[要約] RFC 2234はABNF(Augmented BNF)の構文仕様に関する要約であり、構文の表現力を拡張するための目的を持っています。

Network Working Group                                     D. Crocker, Ed.
Request for Comments: 2234                       Internet Mail Consortium
Category: Standards Track                                      P. Overell
                                                      Demon Internet Ltd.
                                                            November 1997
        

Augmented BNF for Syntax Specifications: ABNF

構文仕様の拡張BNF:ABNF

Status of this Memo

本文書の状態

This document specifies an Internet standards track protocol for the Internet community, and requests discussion and suggestions for improvements. Please refer to the current edition of the "Internet Official Protocol Standards" (STD 1) for the standardization state and status of this protocol. Distribution of this memo is unlimited.

このドキュメントは、インターネットコミュニティのインターネット標準トラックプロトコルを指定し、改善のための議論と提案を要求します。このプロトコルの標準化状態とステータスについては、「インターネット公式プロトコル標準」(STD 1)の最新版を参照してください。このメモの配布は無制限です。

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (C) The Internet Society (1997). All Rights Reserved.

Copyright(C)The Internet Society(1997)。全著作権所有。

TABLE OF CONTENTS

目次

   1. INTRODUCTION ..................................................  2
        
   2. RULE DEFINITION ...............................................  2
   2.1 RULE NAMING ..................................................  2
   2.2 RULE FORM ....................................................  3
   2.3 TERMINAL VALUES ..............................................  3
   2.4 EXTERNAL ENCODINGS ...........................................  5
        
   3. OPERATORS .....................................................  5
   3.1 CONCATENATION    RULE1     RULE2 .............................  5
   3.2 ALTERNATIVES RULE1 / RULE2 ...................................  6
   3.3 INCREMENTAL ALTERNATIVES   RULE1 =/ RULE2 ....................  6
   3.4 VALUE RANGE ALTERNATIVES   %C##-## ...........................  7
   3.5 SEQUENCE GROUP (RULE1 RULE2) .................................  7
   3.6 VARIABLE REPETITION *RULE ....................................  8
   3.7 SPECIFIC REPETITION NRULE ....................................  8
   3.8 OPTIONAL SEQUENCE [RULE] .....................................  8
   3.9 ; COMMENT ....................................................  8
   3.10 OPERATOR PRECEDENCE .........................................  9
        
   4. ABNF DEFINITION OF ABNF .......................................  9
        
   5. SECURITY CONSIDERATIONS ....................................... 10
        
   6. APPENDIX A - CORE ............................................. 11
   6.1 CORE RULES ................................................... 11
   6.2 COMMON ENCODING .............................................. 12
        
   7. ACKNOWLEDGMENTS ............................................... 12
        
   8. REFERENCES .................................................... 13
        
   9. CONTACT ....................................................... 13
        
   10. FULL COPYRIGHT STATEMENT ..................................... 14
        
1. INTRODUCTION
1. はじめに

Internet technical specifications often need to define a format syntax and are free to employ whatever notation their authors deem useful. Over the years, a modified version of Backus-Naur Form (BNF), called Augmented BNF (ABNF), has been popular among many Internet specifications. It balances compactness and simplicity, with reasonable representational power. In the early days of the Arpanet, each specification contained its own definition of ABNF. This included the email specifications, RFC733 and then RFC822 which have come to be the common citations for defining ABNF. The current document separates out that definition, to permit selective reference. Predictably, it also provides some modifications and enhancements.

多くの場合、インターネットの技術仕様ではフォーマット構文を定義する必要があり、作成者が有用と考える表記法を自由に使用できます。長年にわたって、Bugmented BNF(ABNF)と呼ばれるBackus-Naur Form(BNF)の変更バージョンは、多くのインターネット仕様の間で人気があります。コンパクトさとシンプルさのバランスが取れており、適度な表現力を備えています。 Arpanetの初期の頃、各仕様にはABNFの独自の定義が含まれていました。これには、電子メール仕様、RFC733、次にRFC822が含まれ、ABNFを定義するための一般的な引用となっています。現在のドキュメントでは、選択的に参照できるように、その定義を分離しています。予想通り、いくつかの変更と機能強化も提供します。

The differences between standard BNF and ABNF involve naming rules, repetition, alternatives, order-independence, and value ranges. Appendix A (Core) supplies rule definitions and encoding for a core lexical analyzer of the type common to several Internet specifications. It is provided as a convenience and is otherwise separate from the meta language defined in the body of this document, and separate from its formal status.

標準のBNFとABNFの違いには、命名規則、繰り返し、代替、順序非依存、および値の範囲が含まれます。付録A(コア)は、いくつかのインターネット仕様に共通するタイプのコア字句アナライザのルール定義とエンコーディングを提供します。これは便宜上提供されており、その他の点では、このドキュメントの本文で定義されているメタ言語とは別であり、正式なステータスとは別です。

2. RULE DEFINITION
2. ルールの定義
2.1 Rule Naming
2.1 ルールの命名

The name of a rule is simply the name itself; that is, a sequence of characters, beginning with an alphabetic character, and followed by a combination of alphabetics, digits and hyphens (dashes).

ルールの名前は単に名前自体です。つまり、英字で始まり、英字、数字、ハイフン(ダッシュ)の組み合わせが続く一連の文字です。

NOTE: Rule names are case-insensitive

注:ルール名は大文字と小文字を区別しません

The names <rulename>, <Rulename>, <RULENAME> and <rUlENamE> all refer to the same rule.

名前<rulename>、<Rulename>、<RULENAME>、<rUlENamE>はすべて同じルールを参照します。

Unlike original BNF, angle brackets ("<", ">") are not required. However, angle brackets may be used around a rule name whenever their presence will facilitate discerning the use of a rule name. This is typically restricted to rule name references in free-form prose, or to distinguish partial rules that combine into a string not separated by white space, such as shown in the discussion about repetition, below.

オリジナルのBNFとは異なり、山かっこ( "<"、 ">")は必要ありません。ただし、ルール名の使用を識別しやすくするために、ルール名の前後に山括弧を使用できます。これは通常、自由形式の散文でのルール名の参照、または以下の繰り返しに関する説明に示すように、空白で区切られていない文字列に結合する部分的なルールを区別するために制限されています。

2.2 Rule Form
2.2 ルールフォーム

A rule is defined by the following sequence:

ルールは次のシーケンスで定義されます。

        name =  elements crlf
        

where <name> is the name of the rule, <elements> is one or more rule names or terminal specifications and <crlf> is the end-of- line indicator, carriage return followed by line feed. The equal sign separates the name from the definition of the rule. The elements form a sequence of one or more rule names and/or value definitions, combined according to the various operators, defined in this document, such as alternative and repetition.

ここで、<name>はルールの名前、<elements>は1つ以上のルール名または端末仕様、<crlf>は行末インジケーター、復帰、それに続く改行です。等号は、ルールの定義から名前を区切ります。要素は、このドキュメントで定義されているさまざまな演算子に従って組み合わされた、1つ以上のルール名や値の定義のシーケンスを形成します。

For visual ease, rule definitions are left aligned. When a rule requires multiple lines, the continuation lines are indented. The left alignment and indentation are relative to the first lines of the ABNF rules and need not match the left margin of the document.

見やすくするために、ルール定義は左揃えになっています。ルールが複数行を必要とする場合、継続行はインデントされます。左揃えとインデントは、ABNFルールの最初の行に関連しており、ドキュメントの左マージンと一致する必要はありません。

2.3 Terminal Values
2.3 ターミナル値

Rules resolve into a string of terminal values, sometimes called characters. In ABNF a character is merely a non-negative integer. In certain contexts a specific mapping (encoding) of values into a character set (such as ASCII) will be specified.

ルールは、文字とも呼ばれる終端値の文字列に解決されます。 ABNFでは、文字は単に負でない整数です。特定のコンテキストでは、値の文字セット(ASCIIなど)への特定のマッピング(エンコード)が指定されます。

Terminals are specified by one or more numeric characters with the base interpretation of those characters indicated explicitly. The following bases are currently defined:

端末は、1つ以上の数字によって指定され、それらの文字の基本的な解釈は明示的に示されます。現在、次のベースが定義されています。

        b           =  binary
        
        d           =  decimal
        
        x           =  hexadecimal
        

Hence:

したがって:

        CR          =  %d13
        
        CR          =  %x0D
        

respectively specify the decimal and hexadecimal representation of [US-ASCII] for carriage return.

キャリッジリターンの[US-ASCII]の10進数表現と16進数表現をそれぞれ指定します。

A concatenated string of such values is specified compactly, using a period (".") to indicate separation of characters within that value. Hence:

そのような値の連結された文字列は、ピリオド( "。")を使用してコンパクトに指定され、その値内の文字の区切りを示します。したがって:

        CRLF        =  %d13.10
        

ABNF permits specifying literal text string directly, enclosed in quotation-marks. Hence:

ABNFでは、引用符で囲まれたリテラルテキスト文字列を直接指定できます。したがって:

        command     =  "command string"
        

Literal text strings are interpreted as a concatenated set of printable characters.

リテラルテキスト文字列は、印刷可能な文字の連結されたセットとして解釈されます。

NOTE: ABNF strings are case-insensitive and the character set for these strings is us-ascii.

注:ABNF文字列では大文字と小文字が区別されず、これらの文字列の文字セットはus-asciiです。

Hence:

したがって:

        rulename = "abc"
        

and:

そして:

        rulename = "aBc"
        

will match "abc", "Abc", "aBc", "abC", "ABc", "aBC", "AbC" and "ABC".

「abc」、「Abc」、「aBc」、「abC」、「ABc」、「aBC」、「AbC」、「ABC」に一致します。

To specify a rule which IS case SENSITIVE, specify the characters individually.

大文字と小文字を区別するルールを指定するには、文字を個別に指定します。

For example:

例えば:

        rulename    =  %d97 %d98 %d99
        

or

または

        rulename    =  %d97.98.99
        

will match only the string which comprises only lowercased characters, abc.

小文字のabcのみで構成される文字列のみに一致します。

2.4 External Encodings
2.4 外部エンコーディング

External representations of terminal value characters will vary according to constraints in the storage or transmission environment. Hence, the same ABNF-based grammar may have multiple external encodings, such as one for a 7-bit US-ASCII environment, another for a binary octet environment and still a different one when 16-bit Unicode is used. Encoding details are beyond the scope of ABNF, although Appendix A (Core) provides definitions for a 7-bit US-ASCII environment as has been common to much of the Internet.

端末値文字の外部表現は、ストレージまたは伝送環境の制約によって異なります。したがって、同じABNFベースの文法には、7ビットUS-ASCII環境用、バイナリオクテット環境用、16ビットUnicodeを使用する場合は別の外部エンコーディングなど、複数の外部エンコーディングがある場合があります。エンコーディングの詳細はABNFの範囲外ですが、付録A(コア)は、インターネットの多くに共通している7ビットUS-ASCII環境の定義を提供します。

By separating external encoding from the syntax, it is intended that alternate encoding environments can be used for the same syntax.

構文から外部エンコーディングを分離することにより、同じ構文に対して別のエンコーディング環境を使用できるようになります。

3. OPERATORS
3. オペレーター
3.1 Concatenation Rule1 Rule2
3.1 連結規則1規則2

A rule can define a simple, ordered string of values -- i.e., a concatenation of contiguous characters -- by listing a sequence of rule names. For example:

ルールは、一連のルール名をリストすることにより、値の単純な順序付けされた文字列(つまり、連続した文字の連結)を定義できます。例えば:

        foo         =  %x61           ; a
        
        bar         =  %x62           ; b
        
        mumble      =  foo bar foo
        

So that the rule <mumble> matches the lowercase string "aba".

そのため、ルール<mumble>は小文字の文字列 "aba"に一致します。

LINEAR WHITE SPACE: Concatenation is at the core of the ABNF parsing model. A string of contiguous characters (values) is parsed according to the rules defined in ABNF. For Internet specifications, there is some history of permitting linear white space (space and horizontal tab) to be freelyPand implicitlyPinterspersed around major constructs, such as delimiting special characters or atomic strings.

リニアホワイトスペース:連結は、ABNF解析モデルの中核です。隣接する文字(値)の文字列は、ABNFで定義された規則に従って解析されます。インターネット仕様の場合、線形空白(スペースと水平タブ)を自由に配置したり、特殊文字やアトミック文字列の区切りなどの主要な構成要素の周囲に暗黙的に挿入したりできるという歴史があります。

NOTE: This specification for ABNF does not provide for implicit specification of linear white space.

注:ABNFのこの仕様は、線形空白の暗黙的な仕様を提供していません。

Any grammar which wishes to permit linear white space around delimiters or string segments must specify it explicitly. It is often useful to provide for such white space in "core" rules that are then used variously among higher-level rules. The "core" rules might be formed into a lexical analyzer or simply be part of the main ruleset.

区切り文字または文字列セグメントの周囲に線形の空白を許可することを望む文法は、それを明示的に指定する必要があります。上位のルール間でさまざまに使用される「コア」ルールにこのような空白を用意すると便利なことがよくあります。 「コア」ルールは、字句アナライザに形成されるか、単にメインルールセットの一部になる場合があります。

3.2 Alternatives Rule1 / Rule2
3.2 代替ルール1 /ルール2

Elements separated by forward slash ("/") are alternatives. Therefore,

スラッシュ( "/")で区切られた要素は代替です。したがって、

foo / bar

foo / bar

will accept <foo> or <bar>.

<foo>または<bar>を受け入れます。

NOTE: A quoted string containing alphabetic characters is special form for specifying alternative characters and is interpreted as a non-terminal representing the set of combinatorial strings with the contained characters, in the specified order but with any mixture of upper and lower case..

注:アルファベット文字を含む引用符付き文字列は、代替文字を指定するための特別な形式であり、指定された順序で大文字と小文字が混在する組み合わせ文字列を含む組み合わせ文字列のセットを表す非終端記号として解釈されます。

3.3 Incremental Alternatives Rule1 =/ Rule2
3.3 増分代替Rule1 = / Rule2

It is sometimes convenient to specify a list of alternatives in fragments. That is, an initial rule may match one or more alternatives, with later rule definitions adding to the set of alternatives. This is particularly useful for otherwise- independent specifications which derive from the same parent rule set, such as often occurs with parameter lists. ABNF permits this incremental definition through the construct:

フラグメントの選択肢のリストを指定すると便利な場合があります。つまり、最初のルールは1つ以上の代替と一致し、後のルール定義が代替のセットに追加されます。これは、パラメーターリストで頻繁に発生するような、同じ親ルールセットから派生する他の方法では独立した仕様に特に役立ちます。 ABNFでは、次の構文を使用してこの増分定義を許可しています。

oldrule =/ additional-alternatives

oldrule = / additional-alternatives

So that the rule set

ルールセットが

        ruleset     =  alt1 / alt2
        

ruleset =/ alt3

ルールセット= / alt3

        ruleset     =/ alt4 / alt5
        

is the same as specifying

指定と同じ

        ruleset     =  alt1 / alt2 / alt3 / alt4 / alt5
        
3.4 Value Range Alternatives %c##-##
3.4 値の範囲の代替%c ##-##

A range of alternative numeric values can be specified compactly, using dash ("-") to indicate the range of alternative values. Hence:

代替数値の範囲は、代替値の範囲を示すダッシュ( "-")を使用してコンパクトに指定できます。したがって:

        DIGIT       =  %x30-39
        

is equivalent to:

以下と同等です。

        DIGIT       =  "0" / "1" / "2" / "3" / "4" / "5" / "6" /
        

"7" / "8" / "9"

”7” / ”8” / ”9”

Concatenated numeric values and numeric value ranges can not be specified in the same string. A numeric value may use the dotted notation for concatenation or it may use the dash notation to specify one value range. Hence, to specify one printable character, between end of line sequences, the specification could be:

連結した数値と数値の範囲を同じ文字列で指定することはできません。数値では、連結にドット表記を使用するか、ダッシュ表記を使用して1つの値の範囲を指定できます。したがって、行シーケンスの終わりの間に1つの印刷可能な文字を指定するには、次のように指定します。

        char-line = %x0D.0A %x20-7E %x0D.0A
        
3.5 Sequence Group (Rule1 Rule2)
3.5 シーケンスグループ(Rule1 Rule2)

Elements enclosed in parentheses are treated as a single element, whose contents are STRICTLY ORDERED. Thus,

括弧で囲まれた要素は、内容が厳密に順序付けられている単一の要素として扱われます。したがって、

elem (foo / bar) blat

要素(foo / bar)blat

which matches (elem foo blat) or (elem bar blat).

これは(elem foo blat)または(elem bar blat)に一致します。

elem foo / bar blat

要素foo / bar blat

matches (elem foo) or (bar blat).

(elem foo)または(bar blat)に一致します。

NOTE: It is strongly advised to use grouping notation, rather than to rely on proper reading of "bare" alternations, when alternatives consist of multiple rule names or literals.

注:代替が複数のルール名またはリテラルで構成されている場合、「ベア」代替の適切な読み取りに依存するのではなく、グループ化表記を使用することを強くお勧めします。

Hence it is recommended that instead of the above form, the form:

したがって、上記のフォームの代わりに、次のフォームを使用することをお勧めします。

(elem foo) / (bar blat)

(要素foo)/(バーブラット)

be used. It will avoid misinterpretation by casual readers.

利用される。それはカジュアルな読者による誤解を避けるでしょう。

The sequence group notation is also used within free text to set off an element sequence from the prose.

シーケンスグループ表記は、フリーテキスト内でも使用され、散文から要素シーケンスを区別します。

3.6 Variable Repetition *Rule
3.6 可変反復*ルール

The operator "*" preceding an element indicates repetition. The full form is:

要素の前にある演算子「*」は繰り返しを示します。完全な形式は次のとおりです。

        <a>*<b>element
        

where <a> and <b> are optional decimal values, indicating at least <a> and at most <b> occurrences of element.

ここで、<a>および<b>はオプションの10進値であり、少なくとも<a>および最大で<b>の要素の出現を示します。

Default values are 0 and infinity so that *<element> allows any number, including zero; 1*<element> requires at least one; 3*3<element> allows exactly 3 and 1*2<element> allows one or two.

デフォルト値は0と無限大なので、* <element>はゼロを含む任意の数を許可します。 1 * <element>には少なくとも1つ必要です。 3 * 3 <element>は正確に3を許可し、1 * 2 <element>は1つまたは2つを許可します。

3.7 Specific Repetition nRule
3.7 特定の繰り返しルール

A rule of the form:

フォームのルール:

<n>element

<n>要素

is equivalent to

に相当

        <n>*<n>element
        

That is, exactly <N> occurrences of <element>. Thus 2DIGIT is a 2-digit number, and 3ALPHA is a string of three alphabetic characters.

つまり、<element>が正確に<N>回出現します。したがって、2DIGITは2桁の数字で、3ALPHAは3つのアルファベット文字の文字列です。

3.8 Optional Sequence [RULE]
3.8 オプションのシーケンス[ルール]

Square brackets enclose an optional element sequence:

大括弧は、オプションの要素シーケンスを囲みます。

[foo bar]

[フーバー]

is equivalent to

に相当

*1(foo bar).

* 1(foo bar)。

3.9 ; Comment
3.9 ;コメント

A semi-colon starts a comment that continues to the end of line. This is a simple way of including useful notes in parallel with the specifications.

セミコロンは、行末まで続くコメントを開始します。これは、仕様と並行して役立つメモを含める簡単な方法です。

3.10 Operator Precedence
3.10 演算子の優先順位

The various mechanisms described above have the following precedence, from highest (binding tightest) at the top, to lowest and loosest at the bottom:

上記のさまざまなメカニズムには、最上部が最も高い(最も緊密に結合している)ものから、最下部が最も低く緩いものまで、次の優先順位があります。

Strings, Names formation Comment Value range Repetition Grouping, Optional Concatenation Alternative

文字列、名前の形成コメント値の範囲繰り返しのグループ化、オプションの連結代替

Use of the alternative operator, freely mixed with concatenations can be confusing.

代替演算子を自由に連結して使用すると、混乱を招く可能性があります。

Again, it is recommended that the grouping operator be used to make explicit concatenation groups.

この場合も、グループ化演算子を使用して明示的な連結グループを作成することをお勧めします。

4. ABNF DEFINITION OF ABNF
4. ABNFのABNFの定義

This syntax uses the rules provided in Appendix A (Core).

この構文は、付録A(コア)で提供されるルールを使用します。

        rulelist       =  1*( rule / (*c-wsp c-nl) )
        

rule = rulename defined-as elements c-nl ; continues if next line starts ; with white space

rule = rulename defined-as elements c-nl;次の行が始まる場合は継続します。空白あり

        rulename       =  ALPHA *(ALPHA / DIGIT / "-")
        
        defined-as     =  *c-wsp ("=" / "=/") *c-wsp
                               ; basic rules definition and
                               ;  incremental alternatives
        

elements = alternation *c-wsp

要素=交互* c-co

c-wsp = WSP / (c-nl WSP)

c-co = WSP /(c-nl WSP)

c-nl = comment / CRLF ; comment or newline

c-nl =コメント/ CRLF;コメントまたは改行

        comment        =  ";" *(WSP / VCHAR) CRLF
        
        alternation    =  concatenation
                          *(*c-wsp "/" *c-wsp concatenation)
        
        concatenation  =  repetition *(1*c-wsp repetition)
        
        repetition     =  [repeat] element
        
        repeat         =  1*DIGIT / (*DIGIT "*" *DIGIT)
        
        element        =  rulename / group / option /
                          char-val / num-val / prose-val
        
        group          =  "(" *c-wsp alternation *c-wsp ")"
        
        option         =  "[" *c-wsp alternation *c-wsp "]"
        

char-val = DQUOTE *(%x20-21 / %x23-7E) DQUOTE ; quoted string of SP and VCHAR without DQUOTE

char-val = DQUOTE *(%x20-21 /%x23-7E)DQUOTE; DQUOTEなしのSPおよびVCHARの引用符付き文字列

        num-val        =  "%" (bin-val / dec-val / hex-val)
        
        bin-val        =  "b" 1*BIT
                          [ 1*("." 1*BIT) / ("-" 1*BIT) ]
                               ; series of concatenated bit values
                               ; or single ONEOF range
        
        dec-val        =  "d" 1*DIGIT
                          [ 1*("." 1*DIGIT) / ("-" 1*DIGIT) ]
        
        hex-val        =  "x" 1*HEXDIG
                          [ 1*("." 1*HEXDIG) / ("-" 1*HEXDIG) ]
        
        prose-val      =  "<" *(%x20-3D / %x3F-7E) ">"
                               ; bracketed string of SP and VCHAR
                                  without angles
                               ; prose description, to be used as
                                  last resort
        
5. SECURITY CONSIDERATIONS
5. セキュリティに関する考慮事項

Security is truly believed to be irrelevant to this document.

セキュリティは、このドキュメントには無関係であると本当に信じられています。

6. APPENDIX A - CORE
6. 付録A-コア

This Appendix is provided as a convenient core for specific grammars. The definitions may be used as a core set of rules.

この付録は、特定の文法の便利なコアとして提供されています。定義は、ルールのコアセットとして使用できます。

6.1 Core Rules
6.1 コアルール

Certain basic rules are in uppercase, such as SP, HTAB, CRLF, DIGIT, ALPHA, etc.

SP、HTAB、CRLF、DIGIT、ALPHAなどの特定の基本ルールは大文字です。

        ALPHA          =  %x41-5A / %x61-7A   ; A-Z / a-z
        

BIT = "0" / "1"

ビット= "0" / "1"

        CHAR           =  %x01-7F
                               ; any 7-bit US-ASCII character,
                                  excluding NUL
        
        CR             =  %x0D
                               ; carriage return
        

CRLF = CR LF ; Internet standard newline

CRLF = CR LF;インターネット標準改行

        CTL            =  %x00-1F / %x7F
                               ; controls
        
        DIGIT          =  %x30-39
                               ; 0-9
        
        DQUOTE         =  %x22
                               ; " (Double Quote)
        
        HEXDIG         =  DIGIT / "A" / "B" / "C" / "D" / "E" / "F"
        
        HTAB           =  %x09
                               ; horizontal tab
        
        LF             =  %x0A
                               ; linefeed
        
        LWSP           =  *(WSP / CRLF WSP)
                               ; linear white space (past newline)
        
        OCTET          =  %x00-FF
                               ; 8 bits of data
        
        SP             =  %x20
        

; space

;スペース

        VCHAR          =  %x21-7E
                               ; visible (printing) characters
        

WSP = SP / HTAB ; white space

WSP = SP / HTAB;ホワイトスペース

6.2 Common Encoding
6.2 一般的なエンコーディング

Externally, data are represented as "network virtual ASCII", namely 7-bit US-ASCII in an 8-bit field, with the high (8th) bit set to zero. A string of values is in "network byte order" with the higher-valued bytes represented on the left-hand side and being sent over the network first.

外部的には、データは「ネットワーク仮想ASCII」、つまり8ビットフィールドの7ビットUS-ASCIIとして表され、上位(8番目)ビットはゼロに設定されています。値の文字列は「ネットワークバイトオーダー」であり、左側に高い値のバイトが表示され、最初にネットワーク経由で送信されます。

7. ACKNOWLEDGMENTS
7. 謝辞

The syntax for ABNF was originally specified in RFC 733. Ken L. Harrenstien, of SRI International, was responsible for re-coding the BNF into an augmented BNF that makes the representation smaller and easier to understand.

ABNFの構文は、元はRFC 733で指定されていました。SRIInternationalのKen L. Harrenstienは、BNFを拡張されたBNFに再コーディングして、表現を小さく理解しやすくしました。

This recent project began as a simple effort to cull out the portion of RFC 822 which has been repeatedly cited by non-email specification writers, namely the description of augmented BNF. Rather than simply and blindly converting the existing text into a separate document, the working group chose to give careful consideration to the deficiencies, as well as benefits, of the existing specification and related specifications available over the last 15 years and therefore to pursue enhancement. This turned the project into something rather more ambitious than first intended. Interestingly the result is not massively different from that original, although decisions such as removing the list notation came as a surprise.

この最近のプロジェクトは、電子メール以外の仕様作成者によって繰り返し引用されているRFC 822の部分、つまり拡張BNFの説明を除外するための簡単な取り組みとして始まりました。ワーキンググループは、既存のテキストを単に盲目的に別のドキュメントに変換するのではなく、既存の仕様と過去15年間に利用可能な関連する仕様の欠陥と利点を注意深く検討し、拡張を追求することを選択しました。これにより、プロジェクトは当初の意図よりもかなり野心的なものになりました。興味深いことに、リストの表記を削除するなどの決定は意外なものでしたが、結果は元の結果と大差ありません。

The current round of specification was part of the DRUMS working group, with significant contributions from Jerome Abela , Harald Alvestrand, Robert Elz, Roger Fajman, Aviva Garrett, Tom Harsch, Dan Kohn, Bill McQuillan, Keith Moore, Chris Newman , Pete Resnick and Henning Schulzrinne.

現在の仕様ラウンドはDRUMSワーキンググループの一部であり、Jerome Abela、Harald Alvestrand、Robert Elz、Roger Fajman、Aviva Garrett、Tom Harsch、Dan Kohn、Bill McQuillan、Keith Moore、Chris Newman、Pete Resnick、ヘニング・シュルツリンネ。

8. REFERENCES
8. 参考文献

[US-ASCII] Coded Character Set--7-Bit American Standard Code for Information Interchange, ANSI X3.4-1986.

[US-ASCII]コード化文字セット-情報交換用の7ビットのアメリカ標準コード、ANSI X3.4-1986。

[RFC733] Crocker, D., Vittal, J., Pogran, K., and D. Henderson, "Standard for the Format of ARPA Network Text Message," RFC 733, November 1977.

[RFC733] Crocker、D.、Vittal、J.、Pogran、K。、およびD. Henderson、「Standard for the Format for the ARPA Network Text Message」、RFC 733、1977年11月。

[RFC822] Crocker, D., "Standard for the Format of ARPA Internet Text Messages", STD 11, RFC 822, August 1982.

[RFC822] Crocker、D。、「ARPAインターネットテキストメッセージのフォーマットの標準」、STD 11、RFC 822、1982年8月。

9. CONTACT
9. 連絡先

David H. Crocker Paul Overell

デビッドH.クロッカーポールオーベル

Internet Mail Consortium Demon Internet Ltd 675 Spruce Dr. Dorking Business Park Sunnyvale, CA 94086 USA Dorking Surrey, RH4 1HN UK

Internet Mail Consortium Demon Internet Ltd 675 Spruce Dr. Dorking Business Park Sunnyvale、CA 94086 USA Dorking Surrey、RH4 1HN UK

   Phone:    +1 408 246 8253
   Fax:      +1 408 249 6205
   EMail:    dcrocker@imc.org       paulo@turnpike.com
        
10. 完全な著作権表示

Copyright (C) The Internet Society (1997). All Rights Reserved.

Copyright(C)The Internet Society(1997)。全著作権所有。

This document and translations of it may be copied and furnished to others, and derivative works that comment on or otherwise explain it or assist in its implementation may be prepared, copied, published and distributed, in whole or in part, without restriction of any kind, provided that the above copyright notice and this paragraph are included on all such copies and derivative works. However, this document itself may not be modified in any way, such as by removing the copyright notice or references to the Internet Society or other Internet organizations, except as needed for the purpose of developing Internet standards in which case the procedures for copyrights defined in the Internet Standards process must be followed, or as required to translate it into languages other than English.

このドキュメントとその翻訳はコピーして他のユーザーに提供することができ、コメントまたはその他の方法で説明したり、その実装を支援する二次的著作物は、いかなる種類の制限なしに、全体または一部を準備、コピー、公開、および配布することができますただし、上記の著作権表示とこの段落は、そのようなすべてのコピーと派生物に含まれています。ただし、このドキュメント自体は、著作権に関する通知を削除したり、インターネットソサエティや他のインターネット組織への参照を削除したりするなど、いかなる方法でも変更できません。ただし、インターネット標準を開発する目的で必要な場合は除きます。インターネット標準のプロセスに従うか、または必要に応じて、それを英語以外の言語に翻訳する必要があります。

The limited permissions granted above are perpetual and will not be revoked by the Internet Society or its successors or assigns.

上記で付与された制限付きのアクセス許可は永続的であり、インターネットソサエティまたはその後継者または譲受人によって取り消されることはありません。

This document and the information contained herein is provided on an "AS IS" basis and THE INTERNET SOCIETY AND THE INTERNET ENGINEERING TASK FORCE DISCLAIMS ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE INFORMATION HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.

このドキュメントとここに含まれる情報は「現状有姿」で提供され、インターネット社会およびインターネット技術タスクフォースは、明示または黙示を問わず、ここに記載されている情報の使用が保証するものに限定されない一切の保証を含みません。商品性または特定の目的への適合性に関する権利または黙示の保証を侵害すること。