[要約] RFC 2235は、Hobbes' Internet Timelineというインターネットの歴史をまとめた文書であり、インターネットの発展と進化を追跡することを目的としています。

Network Working Group                                           R. Zakon
Request for Comments: 2235                                         MITRE
FYI: 32                                                    November 1997
Category: Informational
        

Hobbes' Internet Timeline

ホッブズのインターネットタイムライン

Status of this Memo

本文書の状態

This memo provides information for the Internet community. It does not specify an Internet standard of any kind. Distribution of this memo is unlimited.

このメモは、インターネットコミュニティに情報を提供します。いかなる種類のインターネット標準も規定していません。このメモの配布は無制限です。

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (C) Robert H. Zakon and The Internet Society (1997). All Rights Reserved.

Copyright(C)Robert H. Zakon and The Internet Society(1997)。全著作権所有。

1. Introduction
1. はじめに

This document presents a history of the Internet in timeline fashion, highlighting some of the key events and technologies which helped shape the Internet as we know it today. A growth summary of the Internet and some associated technologies is also included.

このドキュメントでは、インターネットの歴史をタイムライン形式で紹介し、今日のインターネットの形成に貢献した主要なイベントとテクノロジーのいくつかを紹介します。インターネットといくつかの関連技術の成長の要約も含まれています。

2. Hobbes' Internet Timeline
2. ホッブズのインターネットタイムライン
   Excerpted from the author's copyrighted work of the same name.  The
   most current version of Hobbes' Internet Timeline is available at
   http://info.isoc.org/guest/zakon/Internet/History/HIT.html
        
   ---------------------------------------------------------------------
                                   1950s
        

1957 USSR launches Sputnik, first artificial earth satellite. In response, US forms the Advanced Research Projects Agency (ARPA) within the Department of Defense (DoD) to establish US lead in science and technology applicable to the military (:amk:)

1957ソ連は最初の人工地球衛星であるスプートニクを打ち上げた。これに対応して、米国は国防総省(DoD)内にAdvanced Research Projects Agency(ARPA)を結成し、軍事(:amk :)

   ---------------------------------------------------------------------
        

1960s

1960年代

1962 Paul Baran, RAND: "On Distributed Communications Networks" - Packet-switching (PS) networks; no single outage point

1962年ポール・バラン、RAND:「分散通信ネットワークについて」-パケット交換(PS)ネットワーク。単一の停止ポイントがない

1965 ARPA sponsors study on "cooperative network of time-sharing computers" - TX-2 at MIT Lincoln Lab and Q-32 at System Development Corporation (Santa Monica, CA) are directly linked (without packet switches)

1965 ARPAが「時分割コンピュータの協調ネットワーク」に関する研究を後援-MITリンカーン研究所のTX-2とシステム開発コーポレーション(カリフォルニア州サンタモニカ)のQ-32が直接リンク(パケットスイッチなし)

1967 ACM Symposium on Operating Principles - Plan presented for a packet-switching network - First design paper on ARPANET published by Lawrence G. Roberts

動作原理に関する1967年のACMシンポジウム-パケット交換ネットワークのために提示された計画-Lawrence G. Robertsによって公開されたARPANETに関する最初の設計論文

National Physical Laboratory (NPL) in Middlesex, England develops NPL Data Network under D. W. Davies

イギリスのミドルセックスにある国立物理研究所(NPL)がD. W. DaviesのもとでNPLデータネットワークを開発

1968 PS-network presented to the Advanced Research Projects Agency (ARPA)

1968 PSネットワークがAdvanced Research Projects Agency(ARPA)に提示されました

1969
     ARPANET commissioned by DoD for research into networking
        - First node at UCLA, Network Measurements Center
          [SDS SIGMA 7, SEX] and soon after at:
             - Stanford Research Institute (SRI), NIC [SDS940/Genie]
             - UCSB, Culler-Fried Interactive Mathematics
               [IBM 360/75, OS/MVT]
             - Univ of Utah, Graphics [DEC PDP-10, Tenex]
        - use of Information Message Processors (IMP) [Honeywell 516
          mini computer with 12K of memory developed by Bolt Beranek
          and Newman, Inc. (BBN)
        

First Request for Comment (RFC): "Host Software" by Steve Crocker

コメントの最初のリクエスト(RFC):Steve Crockerによる「ホストソフトウェア」

Univ of Michigan, Michigan State and Wayne State Univ establish X.25-based Merit network for students, faculty, alumni (:sw1:)

ミシガン大学、ミシガン州立大学、ウェイン州立大学が、学生、教職員、卒業生のためのX.25ベースのメリットネットワークを確立(:sw1 :)

   ---------------------------------------------------------------------
        

1970s

1970年代

Store-and-forward networks - Used electronic mail technology and extended it to conferencing

ストアアンドフォワードネットワーク-電子メールテクノロジーを使用し、それを会議に拡張

1970 ALOHAnet developed by Norman Abrahamson, Univ of Hawaii (:sk2:) - connected to the ARPANET in 1972

1970 ALOHAnetはハワイ大学ノーマンアブラハムソンによって開発されました(:sk2 :)-1972年にARPANETに接続されました

ARPANET hosts start using Network Control Protocol (NCP).

ARPANETホストは、ネットワーク制御プロトコル(NCP)の使用を開始します。

1971 15 nodes (23 hosts): UCLA, SRI, UCSB, Univ of Utah, BBN, MIT, RAND, SDC, Harvard, Lincoln Lab, Stanford, UIU(C), CWRU, CMU, NASA/Ames

1971 15ノード(23ホスト):UCLA、SRI、UCSB、ユタ大学、BBN、MIT、RAND、SDC、ハーバード、リンカーンラボ、スタンフォード、UIU(C)、CWRU、CMU、NASA / Ames

Ray Tomlinson of BBN invents email program to send messages across a distributed network. The original program was derived from two others: an intra-machine email program (SNDMSG) and an experimental file transfer program (CPYNET) (:amk:irh:)

BBNのレイトムリンソンは、分散ネットワークを介してメッセージを送信する電子メールプログラムを発明しました。元のプログラムは、マシン内メールプログラム(SNDMSG)と実験的なファイル転送プログラム(CPYNET)(:amk:irh :)の2つから派生したものです。

1972 International Conference on Computer Communications with demonstration of ARPANET between 40 machines and the Terminal Interface Processor (TIP) organized by Bob Kahn.

1972年のコンピュータ通信に関する国際会議。40台のマシン間のARPANETのデモと、Bob Kahnが主催したターミナルインターフェースプロセッサ(TIP)を使用。

InterNetworking Working Group (INWG) created to address need for establishing agreed upon protocols. Chairman: Vinton Cerf.

InterNetworking Working Group(INWG)は、合意されたプロトコルを確立する必要性に対処するために作成されました。議長:Vinton Cerf。

Telnet specification (RFC 318)

Telnet仕様(RFC 318)

1973 First international connections to the ARPANET: University College of London (England) and Royal Radar Establishment (Norway)

1973 ARPANETへの最初の国際接続:ロンドン大学(イングランド)と王立レーダー設立(ノルウェー)

Bob Metcalfe's Harvard PhD Thesis outlines idea for Ethernet (:amk:)

Bob Metcalfeのハーバード博士論文がイーサネット(:amk :)のアイデアの概要を説明

Bob Kahn poses Internet problem, starts internetting research program at ARPA. Vinton Cerf sketches gateway architecture in March on back of envelope in hotel lobby in San Francisco (:vgc:)

ボブ・カーンはインターネット問題を提起し、ARPAでインターネット研究プログラムを開始します。 Vinton Cerfが3月にサンフランシスコのホテルのロビーの封筒の裏側にゲートウェイアーキテクチャをスケッチしました(:vgc :)

Cerf and Kahn present basic Internet ideas at INWG in September at Univ of Sussex, Brighton, UK (:vgc:)

CerfとKahnは、9月にイギリスのブライトンにあるサセックス大学のINWGで基本的なインターネットのアイデアを発表しました(:vgc :)

File Transfer specification (RFC 454)

ファイル転送仕様(RFC 454)

1974 Vint Cerf and Bob Kahn publish "A Protocol for Packet Network Intercommunication" which specified in detail the design of a Transmission Control Program (TCP). [IEEE Trans Comm] (:amk:)

1974 Vint CerfとBob Kahnが「パケットネットワーク相互通信のプロトコル」を発行し、伝送制御プログラム(TCP)の設計を詳細に指定しました。 [IEEE Trans Comm](:amk :)

BBN opens Telenet, the first public packet data service (a commercial version of ARPANET) (:sk2:)

BBNは最初のパブリックパケットデータサービス(ARPANETの商用バージョン)であるTelenetをオープンしました(:sk2 :)

1975 Operational management of Internet transferred to DCA (now DISA)

1975インターネットの運用管理がDCA(現在はDISA)に移行

"Jargon File", by Raphael Finkel at SAIL, first released (:esr:)

"Jargon File"、SAILのRaphael Finkelによる最初のリリース(:esr :)

Shockwave Rider written by John Brunner (:pds:)

John Brunner(:pds :)によって作成されたShockwave Rider

1976 Elizabeth II, Queen of the United Kingdom sends out an e-mail (various Net folks have e-mailed dates ranging from 1971 to 1978; 1976 was the most submitted and the only found in print)

1976年、英国の女王、エリザベス2世が電子メールを送信します(さまざまなネットの人々が1971年から1978年までの範囲の日付を電子メールで送信しました。

UUCP (Unix-to-Unix CoPy) developed at AT&T Bell Labs and distributed with UNIX one year later.

UUCP(Unix-to-Unix CoPy)はAT&T Bell Labsで開発され、1年後にUNIXとともに配布されました。

1977 THEORYNET created by Larry Landweber at Univ of Wisconsin providing electronic mail to over 100 researchers in computer science (using a locally developed email system and TELENET for access to server).

1977ウィスコンシン大学のLarry Landweberによって作成されたTHEORYNETは、コンピュータサイエンスの100人以上の研究者に電子メールを提供しました(ローカルで開発された電子メールシステムとTELENETを使用してサーバーにアクセスします)。

Mail specification (RFC 733)

メール仕様(RFC 733)

Tymshare launches Tymnet

TeamshareはTanetを進水させます

First demonstration of ARPANET/Packet Radio Net/SATNET operation of Internet protocols with BBN-supplied gateways in July (:vgc:)

7月に、BBNが提供するゲートウェイを使用したインターネットプロトコルのARPANET / Packet Radio Net / SATNET操作の最初のデモ(:vgc :)

1979 Meeting between Univ of Wisconsin, DARPA, NSF, and computer scientists from many universities to establish a Computer Science Department research computer network (organized by Larry Landweber)

1979ウィスコンシン大学、DARPA、NSF、および多くの大学のコンピューター科学者が集まり、コンピューターサイエンス学部の研究コンピューターネットワーク(Larry Landweber主催)を設立

USENET established using UUCP between Duke and UNC by Tom Truscott, Jim Ellis, and Steve Bellovin. All original groups were under net.* hierarchy.

USE NETは、トムトラスコット、ジムエリス、スティーブベロビンによって、デュークとUNCの間でUUCPを使用して設立されました。すべての元のグループはnet。*階層の下にありました。

First MUD, MUD1, by Richard Bartle and Roy Trubshaw at U of Essex

エセックスのUでのリチャードバートルとロイTrubshawによる最初のMUD、MUD1

ARPA establishes the Internet Configuration Control Board (ICCB)

ARPAがInternet Configuration Control Board(ICCB)を設立

Packet Radio Network (PRNET) experiment starts with DARPA funding. Most communications take place between mobile vans. ARPANET connection via SRI.

パケット無線ネットワーク(PRNET)の実験は、DARPAの資金提供から始まります。ほとんどの通信は移動式バンの間で行われます。 SRI経由のARPANET接続。

   ---------------------------------------------------------------------
        

1980s

1980年代

1981 BITNET, the "Because It's Time NETwork" - Started as a cooperative network at the City University of New York, with the first connection to Yale (:feg:) - Original acronym stood for 'There' instead of 'Time' in reference to the free NJE protocols provided with the IBM systems - Provides electronic mail and listserv servers to distribute information, as well as file transfers

1981 BITNET、「Because It's Time NETwork」-エール大学(:feg :)への最初の接続を備えたニューヨーク市立大学での協力ネットワークとして開始-参照では「Time」ではなく「There」を表す元の頭字語IBMシステムで提供されている無料のNJEプロトコルに対応-情報を配信するための電子メールサーバーとリストサーブサーバー、およびファイル転送を提供します

CSNET (Computer Science NETwork) built by a collaboration of computer scientists and Univ of Delaware, Purdue Univ, Univ of Wisconsin, RAND Corporation and BBN through seed money granted by NSF to provide networking services (especially email) to university scientists with no access to ARPANET. CSNET later becomes known as the Computer and Science Network. (:amk,lhl:)

コンピュータサイエンティストとデラウェア大学、パーデュー大学、ウィスコンシン大学、RAND Corporation、およびBBNが共同で構築したCSNET(コンピュータサイエンスネットワーク)は、NSFから付与されたシードマネーを通じて、大学の科学者にネットワークサービス(特に電子メール)を提供します。 ARPANET。 CSNETは後にComputer and Science Networkとして知られるようになります。 (:amk、lhl :)

Minitel (Teletel) is deployed across France by France Telecom.

Minitel(Teletel)はFrance Telecomによってフランス全土に配備されています。

True Names written by Vernor Vinge (:pds:)

Vernor Vinge(:pds :)によって書かれた本名

1982 DCA and ARPA establish the Transmission Control Protocol (TCP) and Internet Protocol (IP), as the protocol suite, commonly known as TCP/IP, for ARPANET. (:vgc:) - This leads to one of the first definitions of an "internet" as a connected set of networks, specifically those using TCP/IP, and "Internet" as connected TCP/IP internets. - DoD declares TCP/IP suite to be standard for DoD (:vgc:)

1982 DCAおよびARPAは、ARPANETのプロトコルスイート(一般にTCP / IPとして知られている)として、伝送制御プロトコル(TCP)およびインターネットプロトコル(IP)を確立します。 (:vgc :)-これは、接続されたネットワークのセットとしての「インターネット」、特にTCP / IPを使用するものとしての「インターネット」、および接続されたTCP / IPインターネットとしての「インターネット」の最初の定義の1つにつながります。 -DoDはTCP / IPスイートをDoDの標準であると宣言します(:vgc :)

EUnet (European UNIX Network) is created by EUUG to provide email and USENET services. (:glg:) - original connections between the Netherlands, Denmark, Sweden, and UK

EUnet(European UNIX Network)は、電子メールおよびUSENETサービスを提供するためにEUUGによって作成されました。 (:glg :)-オランダ、デンマーク、スウェーデン、イギリス間の元の接続

External Gateway Protocol (RFC 827) specification. EGP is used for gateways between networks.

外部ゲートウェイプロトコル(RFC 827)仕様。 EGPはネットワーク間のゲートウェイに使用されます。

1983 Name server developed at Univ of Wisconsin, no longer requiring users to know the exact path to other systems.

1983ウィスコンシン大学で開発されたネームサーバー。ユーザーが他のシステムへの正確なパスを知る必要がなくなりました。

Cutover from NCP to TCP/IP (1 January)

NCPからTCP / IPへのカットオーバー(1月1日)

CSNET / ARPANET gateway put in place ARPANET split into ARPANET and MILNET; the latter became integrated with the Defense Data Network created the previous year.

CSNET / ARPANETゲートウェイが設置され、ARPANETはARPANETとMILNETに分割されました。後者は、前年に作成された国防データネットワークと統合されました。

Desktop workstations come into being, many with Berkeley UNIX which includes IP networking software.

デスクトップワークステーションが登場し、その多くはIPネットワークソフトウェアを含むBerkeley UNIXを搭載しています。

Networking needs switch from having a single, large time sharing computer connected to the Internet at each site, to instead connecting entire local networks.

ネットワーキングでは、各サイトでインターネットに接続された単一の大規模なタイムシェアリングコンピューターから、ローカルネットワーク全体に接続するように切り替える必要があります。

Internet Activities Board (IAB) established, replacing ICCB

ICCBの後継として、インターネット活動委員会(IAB)を設立

Berkeley releases 4.2BSD incorporating TCP/IP (:mpc:)

バークレーがTCP / IP(:mpc :)を組み込んだ4.2BSDをリリース

EARN (European Academic and Research Network) established. Very similar to the way BITNET works with a gateway funded by IBM.

EARN(ヨーロッパ学術研究ネットワーク)を設立。 IBMが資金提供しているゲートウェイでBITNETが機能する方法とよく似ています。

FidoNet developed by Tom Jennings.

FidoNetはTom Jenningsによって開発されました。

1984 Domain Name System (DNS) introduced.

1984ドメインネームシステム(DNS)を発表。

Number of hosts breaks 1,000

ホスト数が1,000を超える

JUNET (Japan Unix Network) established using UUCP.

JUNET(Japan Unix Network)はUUCPを使用して確立されました。

JANET (Joint Academic Network) established in the UK using the Coloured Book protocols; previously SERCnet.

JANET(Joint Academic Network)は、英国でColored Bookプロトコルを使用して設立されました。以前はSERCnet。

Moderated newsgroups introduced on USENET (mod.*)

USENETで導入されたモデレートニュースグループ(mod。*)

Neuromancer written by William Gibson

ウィリアム・ギブソンによって書かれたニューロマンサー

1985 Whole Earth 'Lectronic Link (WELL) started

1985 Whole Earth 'Lectronic Link(WELL)が開始されました

Information Sciences Institute (ISI) at USC is given responsibility for DNS root management by DCA, and SRI for DNS NIC registrations

USCの情報科学研究所(ISI)は、DCAによるDNSルート管理、およびDNS NIC登録のためのSRIを担当しています。

Symbolics.com is assigned on 15 March to become the first registered domain. Other firsts: cmu.edu, purdue.edu, rice.edu, ucla.edu (April); css.gov (June); mitre.org, .uk (July)

Symbolics.comは3月15日に割り当てられ、最初の登録ドメインになります。その他の最初の項目:cmu.edu、purdue.edu、rice.edu、ucla.edu(4月); css.gov(6月); mitre.org、.uk(7月)

100 years to the day of the last spike being driven on the cross-Canada railroad, the last Canadian university is connected to BITNET in a one year effort to have coast-to-coast connectivity. (:kf1:)

カナダ横断鉄道が運転された最後の急上昇の日から100年、最後のカナダの大学はBITNETに接続され、沿岸から沿岸への接続を確立するための1年間の取り組みを行っています。 (:kf1 :)

1986 NSFNET created (backbone speed of 56Kbps) - NSF establishes 5 super-computing centers to provide high-computing power for all (JVNC@Princeton, PSC@Pittsburgh, SDSC@UCSD, NCSA@UIUC, Theory Center@Cornell). - This allows an explosion of connections, especially from universities.

1986 NSFNETが作成されました(56Kbpsのバックボーン速度)-NSFは5つのスーパーコンピューティングセンターを設立し、すべて(JVNC @ Princeton、PSC @ Pittsburgh、SDSC @ UCSD、NCSA @ UIUC、Theory Center @ Cornell)に高コンピューティング能力を提供します。 -これにより、特に大学からの接続が爆発的に増加します。

NSF-funded SDSCNET, JVNCNET, SURANET, and NYSERNET operational (:sw1:)

NSF資金によるSDSCNET、JVNCNET、SURANET、およびNYSERNETの運用(:sw1 :)

Internet Engineering Task Force (IETF) and Internet Research Task Force (IRTF) comes into existence under the IAB. First IETF meeting held in January at Linkabit in San Diego

Internet Engineering Task Force(IETF)とInternet Research Task Force(IRTF)は、IABの下で設立されました。 1月にサンディエゴのリンカビットで開催された最初のIETF会議

The first Freenet (Cleveland) comes on-line 16 July under the auspices of the Society for Public Access Computing (SoPAC). Later Freenet program management assumed by the National Public Telecomputing Network (NPTN) in 1989 (:sk2,rab:)

最初のFreenet(クリーブランド)は、Society for Public Access Computing(SoPAC)の後援により、7月16日にオンラインになります。その後、1989年に全米公衆通信ネットワーク(NPTN)がフリーネットプログラム管理を引き継ぐ(:sk2、rab :)

Network News Transfer Protocol (NNTP) designed to enhance Usenet news performance over TCP/IP.

TCP / IPを介したUsenetニュースのパフォーマンスを強化するために設計されたネットワークニュース転送プロトコル(NNTP)。

Mail Exchanger (MX) records developed by Craig Partridge allow non-IP network hosts to have domain addresses.

Craig Partridgeによって開発されたMail Exchanger(MX)レコードにより、非IPネットワークホストがドメインアドレスを持つことができます。

The great USENET name change; moderated newsgroups changed in 1987.

USENETの名前が大幅に変更されました。モデレートされたニュースグループは1987年に変更されました。

BARRNET (Bay Area Regional Research Network) established using high speed links. Operational in 1987.

高速リンクを使用して設立されたBARNETT(ベイエリア地域研究ネットワーク)。 1987年に稼働。

1987 NSF signs a cooperative agreement to manage the NSFNET backbone with Merit Network, Inc. (IBM and MCI involvement was through an agreement with Merit). Merit, IBM, and MCI later founded ANS.

1987 NSFはNSFNETバックボーンを管理するためのMerit Network、Inc.との協力協定に署名しました(IBMおよびMCIの関与はMeritとの契約によるものでした)。 Merit、IBM、およびMCIは後にANSを設立しました。

UUNET is founded with Usenix funds to provide commercial UUCP and Usenet access. Originally an experiment by Rick Adams and Mike O'Dell

UUNETは、商用UUCPおよびUsenetアクセスを提供するためにUsenixの資金で設立されました。もともとはリックアダムスとマイクオデルによる実験

Email link established between Germany and China using CSNET protocols, with the first message from China sent on 20 September. (:wz1:)

9月20日に中国からの最初のメッセージが送信され、CSNETプロトコルを使用してドイツと中国の間で確立された電子メールリンク。 (:wz1 :)

1000th RFC: "Request For Comments reference guide"

1000番目のRFC:「Request For Commentsリファレンスガイド」

Number of hosts breaks 10,000 Number of BITNET hosts breaks 1,000

ホスト数が10,000を超えるBITNETホスト数が1,000を超える

1988 2 November - Internet worm burrows through the Net, affecting ~6,000 of the 60,000 hosts on the Internet (:ph1:)

1988 11月2日-インターネットワームがネットを通り抜け、インターネット上の60,000台のホストのうち約6,000台に影響を与える(:ph1 :)

CERT (Computer Emergency Response Team) formed by DARPA in response to the needs exhibited during the Morris worm incident. The worm is the only advisory issued this year.

モリスワームインシデントの間に示されたニーズに応えて、DARPAによって形成されたCERT(コンピュータ緊急対応チーム)。ワームは今年発行された唯一の勧告です。

DoD chooses to adopt OSI and sees use of TCP/IP as an interim. US Government OSI Profile (GOSIP) defines the set of protocols to be supported by Government purchased products (:gck:)

DoDはOSIの採用を選択し、TCP / IPの使用を暫定的に見ています。米国政府のOSIプロファイル(GOSIP)は、政府が購入した製品(:gck :)でサポートされるプロトコルのセットを定義しています

Los Nettos network created with no federal funding, instead supported by regional members (founding: Caltech, TIS, UCLA, USC, ISI).

Los Nettosネットワークは、連邦政府の資金なしで作成され、代わりに地域のメンバー(設立:Caltech、TIS、UCLA、USC、ISI)によってサポートされています。

NSFNET backbone upgraded to T1 (1.544Mbps)

T1(1.544Mbps)にアップグレードされたNSFNETバックボーン

CERFnet (California Education and Research Federation network) founded by Susan Estrada.

CERFnet(カリフォルニア教育研究連合ネットワーク)は、スーザンエストラーダによって設立されました。

Internet Relay Chat (IRC) developed by Jarkko Oikarinen (:zby:)

Jarkko Oikarinen(:zby :)によって開発されたインターネットリレーチャット(IRC)

First Canadian regionals join NSFNET: ONet via Cornell, RISQ via Princeton, BCnet via Univ of Washington (:ec1:)

最初のカナダの地域がNSFNETに参加します:Cornell経由のONet、Princeton経由のRISQ、ワシントン大学経由のBCnet(:ec1 :)

FidoNet gets connected to the Net, enabling the exchange of e-mail and news (:tp1:)

FidoNetはネットに接続され、電子メールとニュース(:tp1 :)の交換を可能にします

Countries connecting to NSFNET: Canada (CA), Denmark (DK), Finland (FI), France (FR), Iceland (IS), Norway (NO), Sweden (SE)

NSFNETに接続している国:カナダ(CA)、デンマーク(DK)、フィンランド(FI)、フランス(FR)、アイスランド(IS)、ノルウェー(NO)、スウェーデン(SE)

1989 Number of hosts breaks 100,000

1989年ホスト数が10万人を突破

RIPE (Reseaux IP Europeens) formed (by European service providers) to ensure the necessary administrative and technical coordination to allow the operation of the pan-European IP Network. (:glg:)

汎ヨーロッパIPネットワークの運用を可能にするために必要な管理上および技術上の調整を確実にするために(ヨーロッパのサービスプロバイダーによって)RIPE(Reseaux IP Europeens)が設立されました。 (:glg :)

First relays between a commercial electronic mail carrier and the Internet: MCI Mail through the Corporation for the National Research Initiative (CNRI), and Compuserve through Ohio State Univ (:jg1,ph1:)

商用電子メールキャリアとインターネット間の最初の中継:国立研究イニシアチブ(CNRI)を介したMCIメール、およびオハイオ州立大学(:jg1、ph1 :)を介したCompuserve

Corporation for Research and Education Networking (CREN) is formed by merging CSNET into BITNET AARNET - Australian Academic Research Network - set up by AVCC and CSIRO; introduced into service the following year (:gmc:)

Corporation for Research and Education Networking(CREN)は、CSNETをBITNET AARNET-オーストラリアの学術研究ネットワーク-に統合することによって形成され、AVCCとCSIROによって設立されました。次の年にサービスに導入されました(:gmc :)

Cuckoo's Egg written by Clifford Stoll tells the real-life tale of a German cracker group who infiltrated numerous US facilities

クリフォード・ストールが書いたカッコーの卵は、多数の米国の施設に潜入したドイツのクラッカーグループの実話を伝えています

CERT advisories: 7

CERT勧告:7

Countries connecting to NSFNET: Australia (AU), Germany (DE), Israel (IL), Italy (IT), Japan (JP), Mexico (MX), Netherlands (NL), New Zealand (NZ), Puerto Rico (PR), United Kingdom (UK)

NSFNETに接続している国:オーストラリア(AU)、ドイツ(DE)、イスラエル(IL)、イタリア(IT)、日本(JP)、メキシコ(MX)、オランダ(NL)、ニュージーランド(NZ)、プエルトリコ(PR )、イギリス(UK)

   ---------------------------------------------------------------------
        

1990s

1990年代

1990 ARPANET ceases to exist

1990 ARPANETは存在しなくなりました

Electronic Frontier Foundation (EFF) is founded by Mitch Kapor

Electronic Frontier Foundation(EFF)はMitch Kaporによって設立されました

Archie released by Peter Deutsch, Alan Emtage, and Bill Heelan at McGill

McGillでPeter Deutsch、Alan Emtage、Bill HeelanがリリースしたArchie

Hytelnet released by Peter Scott (Univ of Saskatchewan)

Peter Scott(サスカチュワン大学)からリリースされたHytelnet

The World comes on-line (world.std.com), becoming the first commercial provider of Internet dial-up access

世界がオンライン(world.std.com)になり、インターネットダイヤルアップアクセスの最初の商用プロバイダーに

ISO Development Environment (ISODE) developed to provide an approach for OSI migration for the DoD. ISODE software allows OSI application to operate over TCP/IP (:gck:)

国防総省のOSI移行のためのアプローチを提供するために開発されたISO開発環境(ISODE)。 ISODEソフトウェアにより、OSIアプリケーションはTCP / IP(:gck :)を介して動作できます

CA*net formed by 10 regional networks as national Canadian backbone with direct connection to NSFNET (:ec1:)

NSFNET(:ec1 :)に直接接続する全国的なカナダバックボーンとして10の地域ネットワークによって形成されたCA * net(:ec1 :)

The first remotely operated machine to be hooked up to the Internet, the Internet Toaster, (controlled via SNMP) makes its debut at Interop.

インターネットに接続された最初のリモート操作マシンであるインターネットトースター(SNMPで制御)は、Interopでデビューしました。

CERT advisories: 12, reports: 130

CERTアドバイザリ:12、レポート:130

Countries connecting to NSFNET: Argentina (AR), Austria (AT), Belgium (BE), Brazil (BR), Chile (CL), Greece (GR), India (IN), Ireland (IE), Korea (KR), Spain (ES), Switzerland (CH)

NSFNETに接続している国:アルゼンチン(AR)、オーストリア(AT)、ベルギー(BE)、ブラジル(BR)、チリ(CL)、ギリシャ(GR)、インド(IN)、アイルランド(IE)、韓国(KR)、スペイン(ES)、スイス(CH)

1991 Commercial Internet eXchange (CIX) Association, Inc. formed by General Atomics (CERFnet), Performance Systems International, Inc. (PSInet), and UUNET Technologies, Inc. (AlterNet), after NSF lifts restrictions on the commercial use of the Net (:glg:)

1991 NSFがネットの商用利用に関する制限を解除した後、General Atomics(CERFnet)、Performance Systems International、Inc.(PSInet)、およびUUNET Technologies、Inc.(AlterNet)によって設立されたCommercial Internet eXchange(CIX)Association、Inc. (:glg :)

Wide Area Information Servers (WAIS), invented by Brewster Kahle, released by Thinking Machines Corporation

Thinking Machines CorporationからリリースされたBrewster Kahleによって発明された広域情報サーバー(WAIS)

Gopher released by Paul Lindner and Mark P. McCahill from the Univ of Minnessota

ミネソタ大学のPaul LindnerとMark P. McCahillがリリースしたGopher

World-Wide Web (WWW) released by CERN; Tim Berners-Lee developer (:pb1:)

CERNからリリースされたWorld-Wide Web(WWW)。 Tim Berners-Lee開発者(:pb1 :)

PGP (Pretty Good Privacy) released by Philip Zimmerman (:ad1:)

Philip Zimmerman(:ad1 :)がリリースしたPGP(Pretty Good Privacy)

US High Performance Computing Act (Gore 1) establishes the National Research and Education Network (NREN)

米国のハイパフォーマンスコンピューティング法(Gore 1)がNational Research and Education Network(NREN)を設立

NSFNET backbone upgraded to T3 (44.736Mbps)

T3にアップグレードされたNSFNETバックボーン(44.736Mbps)

NSFNET traffic passes 1 trillion bytes/month and 10 billion packets/month

NSFNETトラフィックは1兆バイト/月および100億パケット/月を通過します

Defense Data Network NIC contract awarded by DISA to Government Systems Inc. who takes over from SRI in May

DISAが5月にSRIを引き継ぐGovernment Systems Inc.に付与したDefense Data Network NIC契約

Start of JANET IP Service (JIPS) which signalled the changeover from Coloured Book software to TCP/IP within the UK academic network. IP was initially 'tunnelled' within X.25. (:gst:)

Colored Bookソフトウェアから英国の学術ネットワーク内のTCP / IPへの切り替えを通知するJANET IPサービス(JIPS)の開始。 IPは当初、X.25内で「トンネリング」されました。 (:gst :)

CERT advisories: 23

CERT勧告:23

Countries connecting to NSFNET: Croatia (HR), Czech Repulic (CZ), Hong Kong (HK), Hungary (HU), Poland (PL), Portugal (PT), Singapore (SG), South Africa (ZA), Taiwan (TW), Tunisia (TN)

NSFNETに接続している国:クロアチア(HR)、チェコ共和国(CZ)、香港(HK)、ハンガリー(HU)、ポーランド(PL)、ポルトガル(PT)、シンガポール(SG)、南アフリカ(ZA)、台湾( TW)、チュニジア(TN)

1992 Internet Society (ISOC) is chartered

1992 Internet Society(ISOC)が設立されました

Number of hosts breaks 1,000,000

ホスト数が1,000,000を超える

First MBONE audio multicast (March) and video multicast (November)

最初のMBONEオーディオマルチキャスト(3月)およびビデオマルチキャスト(11月)

RIPE Network Coordination Center (NCC) created in April to provide address registration and coordination services to the European Internet community (:dk1:) IAB reconstituted as the Internet Architecture Board and becomes part of the Internet Society

ヨーロッパのインターネットコミュニティ(:dk1 :)にアドレス登録および調整サービスを提供するために4月に作成されたRIPEネットワークコーディネーションセンター(NCC)IABがインターネットアーキテクチャボードとして再構成され、インターネット協会の一部となった

Veronica, a gopherspace search tool, is released by Univ of Nevada

gopherspace検索ツールであるVeronicaがネバダ大学からリリースされました

World Bank comes on-line

世界銀行がオンラインに

Japan's first ISP, Internet Initiative Japan (IIJ), is formed by Koichi Suzuki

日本初のISPであるインターネットイニシアティブジャパン(IIJ)は、鈴木浩一により設立されました。

The term "Surfing the Internet" is coined by Jean Armour Polly (:jap:)

「インターネットのサーフィン」という用語は、Jean Armor Polly(:jap :)によって造語されました。

Internet Hunt started by Rick Gates

リック・ゲイツが始めたインターネット狩り

CERT advisories: 21, reports: 800

CERTアドバイザリー:21、レポート:800

Countries connecting to NSFNET: Antarctica (AQ), Cameroon (CM), Cyprus (CY), Ecuador (EC), Estonia (EE), Kuwait (KW), Latvia (LV), Luxembourg (LU), Malaysia (MY), Slovakia (SK), Slovenia (SI), Thailand (TH), Venezuela (VE)

NSFNETに接続している国:南極大陸(AQ)、カメルーン(CM)、キプロス(CY)、エクアドル(EC)、エストニア(EE)、クウェート(KW)、ラトビア(LV)、ルクセンブルク(LU)、マレーシア(MY)、スロバキア(SK)、スロベニア(SI)、タイ(TH)、ベネズエラ(VE)

1993 InterNIC created by NSF to provide specific Internet services: (:sc1:) - directory and database services (AT&T) - registration services (Network Solutions Inc.) - information services (General Atomics/CERFnet)

1993特定のインターネットサービスを提供するためにNSFによって作成されたInterNIC:(:sc1 :)-ディレクトリおよびデータベースサービス(AT&T)-登録サービス(Network Solutions Inc.)-情報サービス(General Atomics / CERFnet)

     US White House comes on-line (http://www.whitehouse.gov/):
        - President Bill Clinton: president@whitehouse.gov
        - Vice-President Al Gore: vice-president@whitehouse.gov
        

Worms of a new kind find their way around the Net - WWW Worms (W4), joined by Spiders, Wanderers, Crawlers, and Snakes ...

新しい種類のワームがネット上で自分の道を見つけます-WWWワーム(W4)、スパイダー、ワンダラー、クローラー、スネークが参加します...

Internet Talk Radio begins broadcasting (:sk2:)

インターネットトークラジオが放送を開始します(:sk2 :)

United Nations (UN) comes on-line (:vgc:)

国連(UN)がオンライン(:vgc :)

US National Information Infrastructure Act

米国国家情報インフラ法

Businesses and media really take notice of the Internet

企業やメディアは本当にインターネットに注目しています

Mosaic takes the Internet by storm; WWW proliferates at a 341,634% annual growth rate of service traffic. Gopher's growth is 997%.

Mosaicはインターネットに嵐を巻き起こしました。 WWWは、サービストラフィックの年間成長率341,634%で急増しています。 Gopherの成長率は997%です。

CERT advisories: 18, reports: 1300 Countries connecting to NSFNET: Bulgaria (BG), Costa Rica (CR), Egypt (EG), Fiji (FJ), Ghana (GH), Guam (GU), Indonesia (ID), Kazakhstan (KZ), Kenya (KE), Liechtenstein (LI), Peru (PE), Romania (RO), Russian Federation (RU), Turkey (TR), Ukraine (UA), UAE (AE), US Virgin Islands (VI)

CERTアドバイザリ:18、レポート:NSFNETに接続している1300か国:ブルガリア(BG)、コスタリカ(CR)、エジプト(EG)、フィジー(FJ)、ガーナ(GH)、グアム(GU)、インドネシア(ID)、カザフスタン(KZ)、ケニア(KE)、リヒテンシュタイン(LI)、ペルー(PE)、ルーマニア(RO)、ロシア連邦(RU)、トルコ(TR)、ウクライナ(UA)、UAE(AE)、米領バージン諸島(VI) )

1994 ARPANET/Internet celebrates 25th anniversary

1994 ARPANET /インターネットは25周年を迎えます

Communities begin to be wired up directly to the Internet (Lexington and Cambridge, MA, USA)

コミュニティはインターネットに直接接続され始めています(米国マサチューセッツ州レキシントンおよびケンブリッジ)。

US Senate and House provide information servers

米国上院と下院が情報サーバーを提供

Shopping malls arrive on the Internet

ショッピングモールがインターネットに到着

First cyberstation, RT-FM, broadcasts from Interop in Las Vegas

最初のサイバーステーション、RT-FM、ラスベガスのInteropからの放送

The National Institute for Standards and Technology (NIST) suggests that GOSIP should incorporate TCP/IP and drop the "OSI-only" requirement (:gck:)

米国国立標準技術研究所(NIST)は、GOSIPにTCP / IPを組み込み、「OSIのみ」の要件を削除するよう提案しています(:gck :)。

Arizona law firm of Canter & Siegel "spams" the Internet with email advertising green card lottery services; Net citizens flame back

Canter&Siegelのアリゾナ法律事務所は、グリーンカード宝くじサービスを宣伝する電子メールでインターネットを「スパム」しています。ネット市民は反撃

NSFNET traffic passes 10 trillion bytes/month

NSFNETトラフィックは毎月10兆バイトを通過します

Yes, it's true - you can now order pizza from the Hut online

はい、そうです。ピザを小屋からオンラインで注文できるようになりました

WWW edges out telnet to become 2nd most popular service on the Net (behind ftp-data) based on % of packets and bytes traffic distribution on NSFNET

NSFNETのパケットとバイトのトラフィック分布の割合に基づいて、WWWがtelnetをエッジアウトし、ネットで2番目に人気のあるサービス(ftp-dataの後ろ)になる

Japanese Prime Minister on-line

日本の首相オンライン

UK's HM Treasury on-line

英国HM財務省オンライン

New Zealand's Info Tech Prime Minister on-line

ニュージーランドのInfo Tech首相オンライン

First Virtual, the first cyberbank, open up for business

最初のサイバーバンクであるFirst Virtualがビジネスに開放

Radio stations start rockin' (rebroadcasting) round the clock on the Net: WXYC at Univ of NC, WJHK at Univ of KS-Lawrence, KUGS at Western WA Univ

ラジオ局はネット上で24時間体制で(再放送)開始します:NC大学のWXYC、KSローレンス大学のWJHK、西WA大学のKUGS

Trans-European Research and Education Network Association (TERENA) is formed by the merger of RARE and EARN, with representatives from 38 countries as well as CERN and ECMWF. TERERNA's aim is to

欧州横断研究教育ネットワーク協会(TERENA)は、38か国の代表、CERNおよびECMWFとともに、RAREとEARNの合併によって設立されました。 TERERNAの目的は

"promote and participate in the development of a high quality international information and telecommunications infrastructure for the benefit of research and education"

「研究と教育のために、高品質の国際情報通信インフラストラクチャの開発を促進し、それに参加する」

CERT advisories: 15, reports: 2300

CERTアドバイザリ:15、レポート:2300

Countries connecting to NSFNET: Algeria (DZ), Armenia (AM), Bermuda (BM), Burkina Faso (BF), China (CN), Colombia (CO), Jamaica (JM), Lebanon (LB), Lithuania (LT), Macau (MO), Morocco (MA), New Caledonia, Nicaragua (NI), Niger (NE), Panama (PA), Philippines (PH), Senegal (SN), Sri Lanka (LK), Swaziland (SZ), Uruguay (UY), Uzbekistan (UZ)

NSFNETに接続している国:アルジェリア(DZ)、アルメニア(AM)、バミューダ(BM)、ブルキナファソ(BF)、中国(CN)、コロンビア(CO)、ジャマイカ(JM)、レバノン(LB)、リトアニア(LT) 、マカオ(MO)、モロッコ(MA)、ニューカレドニア、ニカラグア(NI)、ニジェール(NE)、パナマ(PA)、フィリピン(PH)、セネガル(SN)、スリランカ(LK)、スワジランド(SZ)、ウルグアイ(UY)、ウズベキスタン(UZ)

1995 NSFNET reverts back to a research network. Main US backbone traffic now routed through interconnected network providers

1995 NSFNETが研究ネットワークに復帰。相互接続されたネットワークプロバイダーを通じてルーティングされる米国の主要なバックボーントラフィック

The new NSFNET is born as NSF establishes the very high speed Backbone Network Service (vBNS) linking super-computing centers: NCAR, NCSA, SDSC, CTC, PSC

新しいNSFNETは、NSFがスーパーコンピューティングセンター(NCAR、NCSA、SDSC、CTC、PSC)をリンクする超高速バックボーンネットワークサービス(vBNS)を確立することで誕生しました

Hong Kong police disconnect all but 1 of the colony's Internet providers in search of a hacker. 10,000 people are left without Net access. (:api:)

香港警察は、ハッカーを求めて植民地のインターネットプロバイダーの1つを除いてすべての接続を切断しました。 10,000人がネットにアクセスできません。 (:api :)

RealAudio, an audio streaming technology, lets the Net hear in near real-time

オーディオストリーミングテクノロジーであるRealAudioにより、ほぼリアルタイムでネットを聞くことができます。

Radio HK, the first 24 hr., Internet-only radio station starts broadcasting

ラジオHK、最初の24時間、インターネットのみのラジオ局が放送を開始

WWW surpasses ftp-data in March as the service with greatest traffic on NSFNet based on packet count, and in April based on byte count

WWWは、パケット数に基づいてNSFNetで最大のトラフィックを持つサービスとして3月に、およびバイト数に基づいて4月にftp-dataを上回ります

Traditional online dial-up systems (Compuserve, America Online, Prodigy) begin to provide Internet access

従来のオンラインダイヤルアップシステム(Compuserve、America Online、Prodigy)がインターネットアクセスの提供を開始

A number of Net related companies go public, with Netscape leading the pack with the 3rd largest ever NASDAQ IPO share value (9 August)

ネット関連企業の数が公開され、ネットスケープがナスダックIPOのシェアで3番目に大きなシェアを獲得しました(8月9日)

Thousands in Minneapolis-St. Paul (USA) lose Net access after transients start a bonfire under a bridge at the Univ of MN causing fiber-optic cables to melt (30 July) Registration of domain names is no longer free. Beginning 14 September, a $50 annual fee has been imposed, which up until now was subsidized by NSF. NSF continues to pay for .edu registration, and on an interim basis for .gov

ミネアポリス-セントの数千人Paul(米国)は、トランジェントがMN大学の橋の下でたき火を開始し、光ファイバーケーブルが溶けるとネットアクセスを失います(7月30日)ドメイン名の登録は無料ではなくなりました。 9月14日以降、年間50ドルの年会費が課せられ、これまではNSFの助成を受けていました。 NSFは引き続き.edu登録の支払いを行い、暫定的に.govの支払いを行います

The Vatican comes on-line

バチカンがオンラインになります

The Canadian Government comes on-line

カナダ政府がオンラインに

The first official Internet wiretap was successful in helping the Secret Service and Drug Enforcement Agency (DEA) aprehend three individuals who were illegally manufacturing and selling cell phone cloning equipment and electronic devices

最初の公式のインターネット盗聴は、シークレットサービスおよび麻薬取締局(DEA)が携帯電話のクローン機器および電子機器を違法に製造および販売していた3人を逮捕するのを支援することに成功しました

Operation Home Front connects, for the first time, soldiers in the field with their families back home via the Internet.

Operation Home Frontは、初めて、現地の兵士と家族をインターネット経由で家につなぎます。

Richard White becomes the first person to be declared a munition, under the USA's arms export control laws, because of an RSA file security encryption program emblazoned on his arm (:wired496:)

リチャードホワイトは、腕にRSAファイルセキュリティ暗号化プログラムが組み込まれているため、米国の武器輸出管理法に基づいて、最初に軍需品として宣言されました(:wired496 :)

CERT advisories: 18, reports: 2412

CERTアドバイザリ:18、レポート:2412

Country domains registered: Ethiopia (ET), Cote d'Ivoire (CI), Cook Islands (CK) Cayman Islands (KY), Anguilla (AI), Gibraltar (GI), Vatican (VA), Kiribati (KI), Kyrgyzstan (KG), Madagascar (MG), Mauritius (MU), Micronesia (FM), Monaco (MC), Mongolia (MN), Nepal (NP), Nigeria (NG), Western Samoa (WS), San Marino (SM), Tanzania (TZ), Tonga (TO), Uganda (UG), Vanuatu (VU)

登録されている国のドメイン:エチオピア(ET)、コートジボワール(CI)、クック諸島(CK)ケイマン諸島(KY)、アンギラ(AI)、ジブラルタル(GI)、バチカン(VA)、キリバス(KI)、キルギスタン( KG)、マダガスカル(MG)、モーリシャス(MU)、ミクロネシア(FM)、モナコ(MC)、モンゴル(MN)、ネパール(NP)、ナイジェリア(NG)、西サモア(WS)、サンマリノ(SM)、タンザニア(TZ)、トンガ(TO)、ウガンダ(UG)、バヌアツ(VU)

Technologies of the Year: WWW, Search engines Emerging Technologies: Mobile code (JAVA, JAVAscript), Virtual environments (VRML), Collaborative tools

テクノロジーオブザイヤー:WWW、検索エンジン新興テクノロジー:モバイルコード(JAVA、JAVAscript)、仮想環境(VRML)、コラボレーションツール

1996 Internet phones catch the attention of US telecommunication companies who ask the US Congress to ban the technology (which has been around for years)

1996年のインターネット電話は、米国議会に技術の禁止を要求する米国の電気通信会社の注意を引く(これは何年も前から存在している)

The controversial US Communications Decency Act (CDA) becomes law in the US in order to prohibit distribution of indecent materials over the Net. A few months later a three-judge panel imposes an injunction against its enforcement. Supreme Court unanimously rules most of it unconstitutional in 1997.

物議を醸す米国通信品位法(CDA)は、ネット上でのわいせつな素材の配布を禁止するために米国で法律になりました。数か月後、3人の裁判官によるパネルがその執行を差し止めます。最高裁判所は、1997年に全会一致でそのほとんどを違憲とした。

9,272 organizations find themselves unlisted after the InterNIC drops their name service as a result of not having paid their domain name fee Various ISPs suffer extended service outages, bringing into question whether they will be able to handle the growing number of users. AOL (19 hours), Netcom (13 hours), AT&T WorldNet (28 hours - email only)

ドメイン名料を支払わなかったためにInterNICがネームサービスを停止した後、9,272の組織が非公開になりました。さまざまなISPがサービスの停止を延長し、増え続けるユーザーに対応できるかどうか疑問を投げかけています。 AOL(19時間)、Netcom(13時間)、AT&T WorldNet(28時間-メールのみ)

New Yorks' Public Access Networks Corp (PANIX) is shut down after repeated SYN attacks by a cracker using methods outlined in a hacker magazine (2600)

ニューヨークのPublic Access Networks Corp(PANIX)は、ハッカーマガジン(2600)で概説されている方法を使用したクラッカーによるSYN攻撃を繰り返した後にシャットダウンされました

Various US Government sites are hacked into and their content changed, including CIA, Department of Justice, Air Force

CIA、司法省、空軍など、さまざまな米国政府のサイトがハッキングされ、コンテンツが変更されています

MCI upgrades Internet backbone adding ~13,000 ports, bringing the effective speed from 155Mbps to 622Mbps.

MCIは最大13,000ポートを追加してインターネットバックボーンをアップグレードし、実効速度を155Mbpsから622Mbpsに引き上げます。

The Internet Ad Hoc Committee announces plans to add 7 new generic Top Level Domains (gTLD): .firm, .store, .web, .arts, .rec, .info, registrars worldwide.

インターネットアドホック委員会は、7つの新しい汎用トップレベルドメイン(gTLD)を追加する計画を発表します。世界中の.firm、.store、.web、.arts、.rec、.info、レジストラ。

A malicious cancelbot is released on USENET wiping out more than 25,000 messages.

悪意のあるキャンセルボットがUSENETでリリースされ、25,000を超えるメッセージを一掃します。

The WWW browser war, fought primarily between Netscape and Microsoft, has rushed in a new age in software development, whereby new releases are made quarterly with the help of Internet users eager to test upcoming (beta) versions.

主にNetscapeとMicrosoftの間で戦うWWWブラウザー戦争は、ソフトウェア開発の新時代に突入しました。それにより、新しいリリースは、次期ベータ版のテストに熱心なインターネットユーザーの助けを借りて四半期ごとに作成されます。

     Restrictions on Internet use around the world:
        - China: requires users and ISPs to register with the police
        - Germany: cuts off access to some newsgroups carried on
          Compuserve
        - Saudi Arabia: confines Internet access to universities and
          hospitals
        - Singapore: requires political and religious content providers
          to register with the state
        - New Zealand: classifies computer disks as "publications" that
          can be censored and seized
        - source: Human Rights Watch
        

vBNS additions: Baylor College of Medicine, Georgia Tech, Iowa State Univ, Ohio State Univ, Old Dominion Univ, Univ of CA, Univ of CO, Univ of Chicago, Univ of IL, Univ of MN, Univ of PA, Univ of TX, Rice Univ

vBNSの追加:ベイラー医科大学、ジョージア工科大学、アイオワ州立大学、オハイオ州立大学、旧ドミニオン大学、カリフォルニア大学、CO大学、シカゴ大学、IL大学、MN大学、PA大学、TX大学、ライス大学

CERT advisories: 27, reports: 2573 Country domains registered: Qatar (QA), Vientiane (LA), Djibouti (DJ), Niger (NE), Central African Republic (CF), Mauretania (MF), Oman (OM), Norfolk Island (NF), Tuvalu (TV), French Polynesia (PF), Syria (SY), Aruba (AW), Cambodia (KH), French Guiana (GF), Eritrea (ER), Cape Verde (CV), Burundi (BI), Benin (BJ) Bosnia-Hercegovina (BA), Andorra (AD), Guadeloupe (GP), Guernsey (GG), Isle of Man (IM), Jersey (JE), Lao (LA), Maldives (MV), Marshall Islands (MH), Mauritania (MR), Northern Mariana Islands (MP), Rwanda (RW), Togo (TG), Yemen (YE), Zaire (ZR)

CERT勧告:27、レポート:2573登録されている国のドメイン:カタール(QA)、ビエンチャン(LA)、ジブチ(DJ)、ニジェール(NE)、中央アフリカ共和国(CF)、モーレタニア(MF)、オマーン(OM)、ノーフォークアイランド(NF)、ツバル(TV)、フランス領ポリネシア(PF)、シリア(SY)、アルバ(AW)、カンボジア(KH)、フランス領ギアナ(GF)、エリトリア(ER)、カーボベルデ(CV)、ブルンジ( BI)、ベナン(BJ)ボスニアヘルセゴビナ(BA)、アンドラ(AD)、グアドループ(GP)、ガーンジー(GG)、マン島(IM)、ジャージー(JE)、ラオス(LA)、モルディブ(MV) 、マーシャル諸島(MH)、モーリタニア(MR)、北マリアナ諸島(MP)、ルワンダ(RW)、トーゴ(TG)、イエメン(YE)、ザイール(ZR)

Technologies of the Year: Search engines, JAVA, Internet Phone Emerging Technologies: Virtual environments (VRML), Collaborative tools, Internet appliance (Network Computer)

テクノロジーオブザイヤー:検索エンジン、JAVA、インターネット電話新興テクノロジー:仮想環境(VRML)、コラボレーションツール、インターネットアプライアンス(ネットワークコンピューター)

1997 2000th RFC: "Internet Official Protocol Standards"

1997 2000th RFC: "Internet Official Protocol Standards"

71,618 mailing lists registered at Liszt, a mailing list directory

リストに登録されている71,618のメーリングリスト、メーリングリストディレクトリ

The American Registry for Internet Numbers (ARIN) is established to handle administration and registration of IP numbers to the geographical areas currently handled by Network Solutions (InterNIC), starting March 1998.

American Number for Internet Numbers(ARIN)は、1998年3月から、Network Solutions(InterNIC)が現在処理している地理的エリアへのIP番号の管理と登録を処理するために設立されました。

Early in the morning of 17 July, human error at Network Solutions causes the DNS table for .com and .net domains to become corrupted, making millions of systems unreachable.

7月17日の早朝、Network Solutionsでの人為的エラーにより、.comおよび.netドメインのDNSテーブルが破損し、何百万ものシステムに到達できなくなります。

Longest hostname registered with InterNIC: CHALLENGER.MED.SYNAPSE.UAH.UALBERTA.CA

InterNICに登録されている最長のホスト名:CHALLENGER.MED.SYNAPSE.UAH.UALBERTA.CA

101,803 Name Servers in whois database

whoisデータベースの101,803個のネームサーバー

CERT advisories thus far: 23

これまでのCERTアドバイザリ:23

Country domains registered: Falkland Islands (FK), East Timor (TP), Congo (CG), Christmas Island (CX), Gambia (GM), Guinea-Bissau (GW), Haiti (HT), Iraq (IQ), Lybia (LY), Malawi (MW), Martinique (MQ), Montserrat (MS), Myanmar (MM), French Reunion Island (RE), Seychelles (SC), Sierra Leone (SL), Sudan (SD), Turkmenistan (TM), Turks and Caicos Islands (TC), British Virgin Islands (VG)

登録されている国のドメイン:フォークランド諸島(FK)、東ティモール(TP)、コンゴ(CG)、クリスマス島(CX)、ガンビア(GM)、ギニアビサウ(GW)、ハイチ(HT)、イラク(IQ)、リビア(LY)、マラウイ(MW)、マルティニーク(MQ)、モントセラト(MS)、ミャンマー(MM)、フレンチレユニオン島(RE)、セイシェル(SC)、シエラレオネ(SL)、スーダン(SD)、トルクメニスタン(TM) )、タークスカイコス諸島(TC)、英領バージン諸島(VG)

     Technologies of the Year: Push, Multicasting Emerging Technologies:
     Push, Streaming Media [:twc:]
        
   ---------------------------------------------------------------------
        

Growth

成長

Internet growth:

インターネットの成長:

   Date       Hosts       |     Date       Hosts     Networks   Domains
   -----    ---------     +     -----    ---------   --------  ---------
    1969            4     |     07/89      130,000        650      3,900
   04/71           23     |     10/89      159,000        837
   06/74           62     |     10/90      313,000      2,063      9,300
   03/77          111     |     01/91      376,000      2,338
   08/81          213     |     07/91      535,000      3,086     16,000
   05/82          235     |     10/91      617,000      3,556     18,000
   08/83          562     |     01/92      727,000      4,526
   10/84        1,024     |     04/92      890,000      5,291     20,000
   10/85        1,961     |     07/92      992,000      6,569     16,300
   02/86        2,308     |     10/92    1,136,000      7,505     18,100
   11/86        5,089     |     01/93    1,313,000      8,258     21,000
   12/87       28,174     |     04/93    1,486,000      9,722     22,000
   07/88       33,000     |     07/93    1,776,000     13,767     26,000
   10/88       56,000     |     10/93    2,056,000     16,533     28,000
   01/89       80,000     |     01/94    2,217,000     20,539     30,000
                          |     07/94    3,212,000     25,210     46,000
                          |     10/94    3,864,000     37,022     56,000
                          |     01/95    4,852,000     39,410     71,000
                          |     07/95    6,642,000     61,538    120,000
                          |     01/96    9,472,000     93,671    240,000
                          |     07/96   12,881,000    134,365    488,000
                          |     01/97   16,146,000               828,000
                          |     07/97   19,540,000             1,301,000
        

Worldwide Networks Growth: (I)nternet (B)ITNET (U)UCP (F)IDONET (O)SI

世界的なネットワークの成長:(I)インターネット(B)ITNET(U)UCP(F)IDONET(O)SI

           ____# Countries____                       ____# Countries____
   Date     I   B   U   F   O                Date     I   B   U   F   O
   -----   --- --- --- --- ---               -----   --- --- --- --- ---
   09/91    31  47  79  49                   02/94    62  51 125  88  31
   12/91    33  46  78  53                   07/94    75  52 129  89  31
   02/92    38  46  92  63                   11/94    81  51 133  95  --
   04/92    40  47  90  66  25               02/95    86  48 141  98  --
   08/92    49  46  89  67  26               06/95    96  47 144  99  --
   01/93    50  50 101  72  31               06/96   134  -- 146 108  --
   04/93    56  51 107  79  31               07/97   171  -- 147 108  --
   08/93    59  51 117  84  31
        

WWW Growth:

WWWの成長:

   Date     Sites     |   Date     Sites     |   Date     Sites
   -----  ----------  +   -----  ----------  +   -----  ----------
   06/93         130  |   08/96     342,081  |   04/97   1,002,612
   12/93         623  |   09/96     397,281  |   05/97   1,044,163
   06/94       2,738  |   10/96     462,047  |   06/97   1,117,255
   12/94      10,022  |   11/96     525,906  |   07/97   1,203,096
   06/95      23,500  |   12/96     603,367  |   08/97   1,269,800
   01/96     100,000  |   01/97     646,162  |   09/97   1,364,714
   06/96     252,000  |   02/97     739,688  |
   07/96     299,403  |   03/97     883,149  |
        

USENET Growth:

USENETの成長:

Date  Sites  ~MB  ~Posts  Groups  |  Date   Sites   ~MB   ~Posts  Groups
----  -----  ---  ------  ------  +  ----  -------  ---   ------  ------
1979      3            2       3  |  1987    5,200    2      957     259
1980     15           10          |  1988    7,800    4     1933     381
1981    150  0.05     20          |  1990   33,000   10    4,500   1,300
1982    400           35          |  1991   40,000   25   10,000   1,851
1983    600          120          |  1992   63,000   42   17,556   4,302
1984    900          225          |  1993  110,000   70   32,325   8,279
1985  1,300  1.0     375          |  1994  180,000  157   72,755  10,696
1986  2,200  2.0     946     241  |  1995  330,000  586  131,614
        
      ~ approximate: MB - megabytes per day, Posts - articles per day
        
---------------------------------------------------------------------
        
3. Sources
3. 出典

Hobbes' Internet Timeline was compiled from a number of sources, with some of the stand-outs being:

ホッブズのインターネットタイムラインはいくつかの情報源から編集されました。

Cerf, Vinton (as told to Bernard Aboba). "How the Internet Came to Be." This article appears in "The Online User's Encyclopedia," by Bernard Aboba. Addison-Wesley, 1993.

サーフ、ヴィントン(バーナードアボバに伝えられたとおり)。 「インターネットはどうなったか」この記事は、Bernard Abobaによる「The Online User's Encyclopedia」に掲載されています。 Addison-Wesley、1993年。

     Hardy, Henry. "The History of the Net."  Master's Thesis, School of
     Communications, Grand Valley State University.
     http://www.ocean.ic.net/ftp/doc/nethist.html
        
     Hardy, Ian.  "The Evolution of ARPANET email." History Thesis, UC
     Berkeley.
     http://server.berkeley.edu/virtual-berkeley/email_history
        
     Hauben, Ronda and Michael. "The Netizens and the Wonderful World of
     the Net."
     http://www.columbia.edu/~hauben/netbook/
        

Kulikowski, Stan II. "A Timeline of Network History." (author's email below)

クリコフスキー、スタンII。 「ネットワーク履歴のタイムライン。」 (以下の著者のメール)

Quarterman, John. "The Matrix: Computer Networks and Conferencing Systems Worldwide." Bedford, MA: Digital Press. 1990

クォーターマン、ジョン。 「マトリックス:世界中のコンピューターネットワークと会議システム。」マサチューセッツ州ベッドフォード:デジタルプレス。 1990

"ARPANET, the Defense Data Network, and Internet". Encyclopedia of Communications, Volume 1. Editors: Fritz Froehlich, Allen Kent. New York: Marcel Dekker, Inc. 1991

「ARPANET、防衛データネットワーク、およびインターネット」。通信百科事典、第1巻。編集者:Fritz Froehlich、Allen Kent。ニューヨーク:Marcel Dekker、Inc. 1991

     Internet growth summary compiled from:
       - zone program reports maintained by Mark Lottor at:
             ftp://ftp.nw.com/pub/zone/
       - connectivity table maintained by Larry Landweber at:
             ftp://ftp.cs.wisc.edu/connectivity_table/
        
     WWW growth summary compiled from:
       - Web growth summary page by Matthew Gray of MIT:
            http://www.mit.edu/people/mkgray/net/web-growth-summary.html
       - Netcraft at http://www.netcraft.com/survey/
        

USENET growth summary compiled from Quarterman and Hauben sources above, and news.lists postings. Lots of historical USENET postings also provided by Tom Fitzgerald (fitz@wang.com).

上記のQuartermanとHaubenのソースから編集されたUSENETの成長の概要、およびnews.listsの投稿。 Tom Fitzgerald(fitz@wang.com)から提供された多くの歴史的なUSENET投稿。

     Related Timelines:
       - DNS: http://www.wia.org/dns-law/pub/timeline.html"
       - JAVA: http://java.sun.com/events/jibe/timeline.html
       - BBN: http://www.bbn.com/timeline/
        

Additional books of interest: - "Where Wizards Stay Up Late: The Origins of the Internet" Katie Hafner & Matthew Lyon - "Architects of the Web: 1,000 Days That Built the Future of Business", Robert H. Reid - "Netizens: On the History and Impact of Usenet and the Internet", Michael Hauben et al

その他の興味のある本:-「ウィザーズが遅れて起きる場所:インターネットの起源」Katie Hafner&Matthew Lyon-「Webの建築家:ビジネスの未来を築いた1,000日」、Robert H. Reid-「Netizens:On Usenetとインターネットの歴史と影響」、Michael Hauben et al

4. Acknowledgements
4. 謝辞

Contributors to Hobbes' Internet Timeline have their initials next to the contributed items in the form (:zzz:) and are:

Hobbesのインターネットタイムラインへの寄稿者は、(:zzz :)の形式で寄稿されたアイテムの隣にイニシャルを付けており、次のとおりです。

     ad1 - Arnaud Dufour (arnaud.dufour@hec.unil.ch)
     amk - Alex McKenzie (mckenzie@bbn.com)
     dk1 - Daniel Karrenberg (Daniel.Karrenberg@ripe.net)
     ec1 - Eric Carroll (eric@enfm.utcc.utoronto.ca)
     esr - Eric S. Raymond (esr@locke.ccil.org)
     feg - Farrell E. Gerbode (farrell@is.rice.edu)
     gck - Gary C. Kessler (kumquat@hill.com)
     glg - Gail L. Grant (grant@glgc.com)
     gmc - Grant McCall (g.mccall@unsw.edu.au)
     gst - Graham Thomas (G.S.Thomas@uel.ac.uk)
     irh - Ian R Hardy (hardy@uclink2.berkeley.edu)
     jap - Jean Armour Polly (mom@netmom.com)
     jg1 - Jim Gaynor (gaynor@agvax.ag.ohio.state.edu)
     kf1 - Ken Fockler (fockler@hq.canet.ca)
     lhl - Larry H. Landweber (lhl@cs.wisc.edu)
     mpc - Mellisa P. Chase (pc@mitre.org)
     pb1 - Paul Burchard (burchard@cs.princeton.edu)
     pds - Peter da Silva (peter@baileynm.com)
     ph1 - Peter Hoffman (hoffman@ece.nps.navy.mil)
     rab - Roger A. Bielefeld (rab@hal.cwru.edu)
     sc1 - Susan Calcari (susanc@is.internic.net)
     sk2 - Stan Kulikowski (stankuli@uwf.bitnet) - see sources section
     sw1 - Stephen Wolff (swolff@cisco.com)
     tp1 - Tim Pozar (pozar@kumr.lns.com)
     twc - Thomas W. Creedon - K'o Wei Li (tcreedon@mitre.org)
     vgc - Vinton Cerf (vcerf@isoc.org) - see sources section
     wz1 - W. Zorn (zorn@ira.uka.de)
     zby - Zenel Batagelj (zenel.batagelj@uni-lj.si)
        
5. Security Considerations
5. セキュリティに関する考慮事項

Security issues are not discussed in this document, though references are made to security events which have taken place.

このドキュメントではセキュリティの問題については説明していませんが、発生したセキュリティイベントを参照しています。

6. Author's Address
6. 著者のアドレス

Robert H. Zakon Internet Evangelist The MITRE Corporation 1820 Dolley Madison Blvd McLean, Virginia, USA 22102

Robert H. ZakonインターネットエバンジェリストThe MITER Corporation 1820 Dolley Madison Blvd McLean、Virginia、USA 22102

Phone: (703) 883-7790 EMail: zakon@info.isoc.org

電話:(703)883-7790メール:zakon@info.isoc.org

7. Disclaimer
7. 免責事項

The views expressed in this document are the author's and are not intended to represent in any way The MITRE Corporation or its opinions on this subject matter.

このドキュメントに記載されている見解は著者のものであり、この主題に関するザマイターコーポレーションまたはその見解を表すものではありません。

8. 完全な著作権表示

Copyright (C) Robert H. Zakon and The Internet Society (1997). All Rights Reserved.

Copyright(C)Robert H. Zakon and The Internet Society(1997)。全著作権所有。

This document and translations of it may be copied and furnished to others, and derivative works that comment on or otherwise explain it or assist in its implmentation may be prepared, copied, published and distributed, in whole or in part, without restriction of any kind, provided that the above copyright notice and this paragraph are included on all such copies and derivative works. However, this document itself may not be modified in any way, such as by removing the copyright notice or references to the Internet Society or other Internet organizations, except as needed for the purpose of developing Internet standards in which case the procedures for copyrights defined in the Internet Standards process must be followed, or as required to translate it into languages other than English.

このドキュメントとその翻訳はコピーして他のユーザーに提供することができ、コメントまたはその他の方法で説明したり、実装を支援する二次的著作物は、いかなる種類の制限なしに、全体または一部を作成、コピー、公開、および配布することができますただし、上記の著作権表示とこの段落は、そのようなすべてのコピーと派生物に含まれています。ただし、このドキュメント自体は、著作権に関する通知を削除したり、インターネットソサエティや他のインターネット組織への参照を削除したりするなど、いかなる方法でも変更できません。ただし、インターネット標準を開発する目的で必要な場合は除きます。インターネット標準のプロセスに従うか、または必要に応じて、それを英語以外の言語に翻訳する必要があります。

The limited permissions granted above are perpetual and will not be revoked by the Internet Society or its successors or assigns.

上記で付与された制限付きのアクセス許可は永続的であり、インターネットソサエティまたはその後継者または譲受人によって取り消されることはありません。

This document and the information contained herein is provided on an "AS IS" basis and THE INTERNET SOCIETY AND THE INTERNET ENGINEERING TASK FORCE DISCLAIMS ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE INFORMATION HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.

このドキュメントとここに含まれる情報は「現状有姿」で提供され、インターネット社会およびインターネット技術タスクフォースは、明示または黙示を問わず、ここに記載されている情報の使用が保証するものに限定されない一切の保証を含みません。商品性または特定の目的への適合性に関する権利または黙示の保証を侵害すること。