[要約] RFC 2288は、既存の書誌識別子を統一リソース名(URN)として使用する方法についての規格です。その目的は、URNを使用して情報資源を一意に識別するための標準化を提供することです。
Network Working Group C. Lynch Request for Comments: 2288 Coalition for Networked Information Category: Informational C. Preston Preston & Lynch R. Daniel Los Alamos National Laboratory February 1998
Using Existing Bibliographic Identifiers as Uniform Resource Names
既存の書誌識別子を統一リソース名として使用する
Status of this Memo
本文書の状態
This memo provides information for the Internet community. It does not specify an Internet standard of any kind. Distribution of this memo is unlimited.
このメモは、インターネットコミュニティに情報を提供します。いかなる種類のインターネット標準も規定していません。このメモの配布は無制限です。
Copyright Notice
著作権表示
Copyright (C) The Internet Society (1998). All Rights Reserved.
Copyright(C)The Internet Society(1998)。全著作権所有。
Abstract
概要
A system for Uniform Resource Names (URNs) must be capable of supporting identifiers from existing widely-used naming systems. This document discusses how three major bibliographic identifiers (the ISBN, ISSN and SICI) can be supported within the URN framework and the currently proposed syntax for URNs.
Uniform Resource Names(URN)のシステムは、広く使用されている既存のネーミングシステムからの識別子をサポートできる必要があります。このドキュメントでは、URNフレームワーク内で3つの主要な書誌識別子(ISBN、ISSN、SICI)をサポートする方法と、現在提案されているURNの構文について説明します。
The ongoing work of several IETF working groups, most recently in the Uniform Resource Names working group, has culminated the development of a syntax for Uniform Resource Names (URNs). The functional requirements and overall framework for Uniform Resource Names are specified in RFC 1737 [Sollins & Masinter] and the specification for the URN syntax is RFC 2141 [Moats].
いくつかのIETFワーキンググループ(最近ではUniform Resource Namesワーキンググループ)の進行中の作業は、Uniform Resource Names(URN)の構文の開発の頂点に達しました。ユニフォームリソース名の機能要件と全体的なフレームワークはRFC 1737 [Sollins&Masinter]で指定されており、URN構文の仕様はRFC 2141 [Moats]です。
As part of the validation process for the development of URNs the IETF working group has agreed that it is important to demonstrate that the current URN syntax proposal can accommodate existing identifiers from well established namespaces. One such infrastructure for assigning and managing names comes from the bibliographic community. Bibliographic identifiers function as names for objects that exist both in print and, increasingly, in electronic formats. This memo demonstrates the feasibility of supporting three representative bibliographic identifiers within the currently proposed URN framework and syntax.
URNの開発の検証プロセスの一部として、IETFワーキンググループは、現在のURN構文の提案が十分に確立された名前空間からの既存の識別子に対応できることを実証することが重要であることに同意しました。名前の割り当てと管理のためのそのようなインフラストラクチャの1つは、書誌コミュニティから来ています。書誌的識別子は、印刷物と電子形式の両方で存在するオブジェクトの名前として機能します。このメモは、現在提案されているURNフレームワークと構文内で3つの代表的な書誌識別子をサポートする実現可能性を示しています。
Note that this document does not purport to define the "official" standard way of moving these bibliographic identifiers into URNs; it merely demonstrates feasibility. It has not been developed in consultation with these standards bodies and maintenance agencies that oversee the existing bibliographic identifiers. Any actual Internet standard for encoding these bibliographic identifiers as URNs will need to be developed in consultation with the responsible standards bodies and maintenance agencies.
このドキュメントは、これらの書誌的識別子をURNに移動する「公式の」標準的な方法を定義することを意図していないことに注意してください。それは単に実現可能性を示すだけです。既存の書誌的識別子を監督するこれらの標準化団体および保守機関と協議して開発されたものではありません。 URNとしてこれらの書誌識別子をエンコードするための実際のインターネット標準は、責任ある標準化団体および保守機関と協議して開発する必要があります。
In addition, there are several open questions with regard to the management and registry of Namespace Identifiers (NIDs) for URNs. For purposes of illustration, we have used the three NIDs "ISBN", "ISSN" and "SICI" for the three corresponding bibliographic identifiers discussed in this document. While we believe this to be the most appropriate choice, it is not the only one. The NIDs could be based on the standards body and standard number (e.g. "US-ANSI-NISO-Z39.56-1997" rather than "SICI"). Alternatively, one could lump all bibliographic identifiers into a single "BIBLIOGRAPHIC" name space, and structure the namespace-specific string to specify which identifier is being used. Any final resolution of this must wait for the outcome of namespace management discussions in the working group and the broader IETF community.
さらに、URNの名前空間識別子(NID)の管理とレジストリに関していくつかの未解決の質問があります。説明のために、このドキュメントで説明する3つの対応する書誌的識別子に3つのNID「ISBN」、「ISSN」、「SICI」を使用しました。私たちはこれが最も適切な選択であると信じていますが、それだけではありません。 NIDは、標準化団体と標準番号に基づくことができます(たとえば、「SICI」ではなく「US-ANSI-NISO-Z39.56-1997」)。あるいは、すべての書誌識別子を単一の「BIBLIOGRAPHIC」名前空間にまとめ、名前空間固有の文字列を構造化して、使用する識別子を指定することもできます。これに関する最終的な解決策は、ワーキンググループおよびより広範なIETFコミュニティでの名前空間管理の議論の結果を待つ必要があります。
For the purposes of this document, we have selected three major bibliographic identifiers (national and international) to fit within the URN framework. These are the International Standard Book Number (ISBN) [ISO1], the International Standard Serials Number (ISSN) [NISO1,ISO2, ISO3], and the Serial Item and Contribution Identifier (SICI) [NISO2]. An ISBN is used to identify a monograph (book). An ISSN is used to identify serial publications (journals, newspapers) as a whole. A SICI augments the ISSN in order to identify individual issues of serial publications, or components within those issues (such as an individual article, or the table of contents of a given issue). The ISBN and ISSN are defined in the United States by standards issued by the National Information Standards Organization (NISO) and also by parallel international standards issued under the auspices of the International Organization for Standardization (ISO). NISO is the ANSI-accredited standards body serving libraries, publishers and information services. The SICI code is defined by a NISO document in the United States and does not have a parallel international standards document at present.
このドキュメントでは、URNフレームワークに適合する3つの主要な書誌識別子(国内および国際)を選択しました。これらは、国際標準図書番号(ISBN)[ISO1]、国際標準シリアル番号(ISSN)[NISO1、ISO2、ISO3]、およびシリアルアイテムと投稿ID(SICI)[NISO2]です。 ISBNは、モノグラフ(本)を識別するために使用されます。 ISSNは、連続した出版物(ジャーナル、新聞)全体を識別するために使用されます。 SICIは、一連の出版物の個々の問題、またはそれらの問題内のコンポーネント(個々の記事、または特定の問題の目次など)を識別するためにISSNを補強します。 ISBNとISSNは、米国ではNational Information Standards Organization(NISO)によって発行された規格と、国際標準化機構(ISO)の後援の下で発行された並行国際規格によって定義されています。 NISOは、ANSI認定の標準化団体であり、図書館、出版社、情報サービスにサービスを提供しています。 SICIコードは、米国のNISOドキュメントによって定義されており、現在、対応する国際標準ドキュメントはありません。
Many other bibliographic identifiers are in common use (for example, CODEN, numbers assigned by major bibliographic utilities such as OCLC and RLG, national library numbers such as the Library of Congress Control Number) or are under development. While we do not discuss them in this document, many of these will also need to be supported within the URN framework as it moves to large scale implementation. The issues involved in supporting those additional identifiers are anticipated to be broadly similar to those involved in supporting ISBNs, ISSNs, and SICIs.
他の多くの書誌識別子が一般的に使用されている(たとえば、CODEN、OCLCやRLGなどの主要な書誌ユーティリティによって割り当てられた番号、米国議会図書館管理番号などの国立図書館番号)または開発中です。このドキュメントではそれらについては説明しませんが、大規模な実装に移行するため、これらの多くもURNフレームワーク内でサポートする必要があります。これらの追加の識別子のサポートに関連する問題は、ISBN、ISSN、SICIのサポートに関連する問題とほぼ同じであると予想されます。
It is important to distinguish between the resource identified by a URN and the resources a URN resolver that can reasonably return when attempting to resolve an identifier. For example, the ISSN 0040-781X identifies the popular magazine "Time" -- all of it, every issue for from the start of publication to present. Resolving such an identifier should not result in the equivalent of hundreds of thousands of pages of text and photos being dumped to the user's machine. It is more reasonable for ISSNs to resolve to a navigational system, such as an HTML-based search form, so the user may select issues or articles of interest. ISBNs and SICIs, on the other hand, do identify finite, manageably-sized objects, but these objects may still be large enough that resolution to a hierarchical system is appropriate.
URNによって識別されたリソースと、識別子を解決しようとしたときに合理的に返されるURNリゾルバのリソースを区別することが重要です。たとえば、ISSN 0040-781Xは、人気の雑誌「Time」を特定します。そのすべて、発行の開始から現在までのすべての問題です。このような識別子を解決しても、数十万ページに相当するテキストや写真がユーザーのマシンにダンプされることはありません。 ISSNがHTMLベースの検索フォームなどのナビゲーションシステムに解決するほうが合理的であるため、ユーザーは関心のある問題や記事を選択できます。一方、ISBNとSICIは、有限で扱いやすいサイズのオブジェクトを識別しますが、これらのオブジェクトは、階層システムへの解決が適切であるほど十分に大きい場合があります。
In addition, the materials identified by an ISSN, ISBN or SICI may exist only in printed or other physical form, not electronically. The best that a resolver may be able to offer is information about where to get the physical resource, such as library holdings or a bookstore or publisher order form. The URN Framework provides resolution services that may be used to describe any differences between the resource identified by a URN and the resource that would be returned as a result of resolving that URN.
さらに、ISSN、ISBN、またはSICIによって識別される資料は、印刷された形式または他の物理的な形式でのみ存在し、電子的に存在することはできません。リゾルバーが提供できる最高のものは、図書館の所蔵品、書店や出版社の注文フォームなど、物理的なリソースの入手先に関する情報です。 URNフレームワークは、URNによって識別されたリソースと、そのURNを解決した結果として返されるリソースとの違いを説明するために使用できる解決サービスを提供します。
An International Standard Book Number (ISBN) identifies an edition of a monographic work. The ISBN is defined by the standard NISO/ANSI/ISO 2108:1992 [ISO1]
国際標準図書番号(ISBN)は、モノグラフィック作品のエディションを識別します。 ISBNは、標準のNISO / ANSI / ISO 2108:1992 [ISO1]で定義されています。
Basically, an ISBN is a ten-digit number (actually, the last digit can be the letter "X" as well, as described below) which is divided into four variable length parts usually separated by hyphens when printed. The parts are as follows (in this order):
基本的に、ISBNは10桁の数字(実際、最後の数字は、以下で説明するように、文字 "X"にすることもできます)であり、通常、印刷時にハイフンで区切られた4つの可変長部分に分割されます。パーツは次のとおりです(この順序で)。
* a group identifier which specifies a group of publishers, based on national, geographic or some other criteria,
* 国、地理、またはその他の基準に基づいて、出版社のグループを指定するグループ識別子
* the publisher identifier,
* パブリッシャー識別子
* the title identifier,
* タイトル識別子、
* and a modulus 11 check digit, using X instead of 10.
* モジュラス11チェックディジット。10ではなくXを使用します。
The group and publisher number assignments are managed in such a way that the hyphens are not needed to parse the ISBN unambiguously into its constituent parts. However, the ISBN is normally transmitted and displayed with hyphens to make it easy for human beings to recognize these parts without having to make reference to or have knowledge of the number assignments for group and publisher identifiers.
グループと発行者番号の割り当ては、ISBNを構成要素に明確に解析するためにハイフンが必要ないように管理されます。ただし、ISBNは通常、ハイフンで送信および表示されるため、グループおよび発行者の識別子の番号割り当てを参照したり知識を持たなくても、人間がこれらの部分を認識しやすくなります。
Embedding ISBNs within the URN framework presents no particular encoding problems, since all of the characters that can appear in an ISBN are valid in the identifier segment of the URN. %-encoding, as described in [MOATS] is never needed.
ISBNに組み込むことができるすべての文字がURNの識別子セグメントで有効であるため、URNフレームワーク内にISBNを埋め込んでも、特定のエンコーディングの問題はありません。 [MOATS]で説明されている%エンコーディングは必要ありません。
Example: URN:ISBN:0-395-36341-1
For the ISBN namespace, some additional equivalence rules are appropriate. Prior to comparing two ISBN URNs for equivalence, it is appropriate to remove all hyphens, and to convert any occurrences of the letter X to upper case.
ISBNネームスペースについては、いくつかの追加の等価ルールが適切です。 2つのISBN URNの同等性を比較する前に、すべてのハイフンを削除し、出現する文字Xを大文字に変換することが適切です。
The ISBN standard and related community implementation guidelines define when different versions of a work should be assigned the same or differing ISBNs. In actuality, however, practice varies somewhat depending on publisher as to whether different ISBNs are assigned for paperbound vs. hardbound versions of the same work, electronic vs. printed versions of the same work, or versions of the same work distinguished in some other way (e.g., published for example in the US and in Europe). The choice of whether to assign a new ISBN or to reuse an existing one when publishing a revised printing of an existing edition of a work or even a revised edition of a work is somewhat subjective. Practice varies from publisher to publisher (indeed, the distinction between a revised printing and a new edition is itself somewhat subjective). The use of ISBNs within the URN framework simply reflects these existing practices. Note that it is likely that an ISBN URN will often resolve to many instances of the work (many URLs).
ISBN標準および関連するコミュニティ実装ガイドラインは、作品の異なるバージョンに同じまたは異なるISBNをいつ割り当てるかを定義しています。ただし、実際には、同じISBNが紙のバージョンとハードバインドのバージョン、同じバージョンの電子バージョンと印刷バージョン、または別の方法で区別された同じバージョンのバージョンに割り当てられているかどうかについて、発行者によって実際の方法は多少異なります。 (例えば、米国およびヨーロッパで発行された)。新しいISBNを割り当てるか、既存の版の作品の改訂版を発行するときに既存の版を再利用するか、または作品の改訂版でさえ選択するかは、多少主観的です。実践は出版社によって異なります(実際、改訂版と新版の区別は、それ自体がやや主観的です)。 URNフレームワーク内でのISBNの使用は、単にこれらの既存の慣行を反映しています。 ISBN URNは多くの場合、作業の多くのインスタンス(多くのURL)に解決される可能性があることに注意してください。
International Standard Serials Numbers (ISSN) identify a work that is published on a continued basis in issues; they identify the entire (often open-ended, in the case of an actively published) work. ISSNs are defined by the international standards ISO 3297:1986 [ISO2] and ISO/DIS 3297 [ISO3] and within the United States by NISO Z39.9-1992 [NISO1]. The ISSN International Centre is located in Paris and coordinates a network of regional centers. The National Serials Data Program within the Library of Congress is the US Center of this network.
International Standard Serials Numbers(ISSN)は、継続的に発行される作品を特定します。彼らは(アクティブに公開された場合、しばしばオープンエンドの)作品全体を識別します。 ISSNは、国際規格ISO 3297:1986 [ISO2]およびISO / DIS 3297 [ISO3]によって定義されており、米国内ではNISO Z39.9-1992 [NISO1]によって定義されています。 ISSNインターナショナルセンターはパリにあり、地域センターのネットワークを調整しています。米国議会図書館内のNational Serials Data Programは、このネットワークの米国の中心です。
ISSNs have the form NNNN-NNNN where N is a digit, the last digit may be an upper case X as the result of the check character calculation. Unlike the ISBN the ISSN components do not have much structure; blocks of numbers are passed out to the regional centers and publishers.
ISSNの形式はNNNN-NNNNで、Nは数字です。チェック文字計算の結果、最後の数字は大文字のXになる場合があります。 ISBNとは異なり、ISSNコンポーネントはあまり構造を持っていません。番号のブロックは、地域センターや出版社に配布されます。
Again, there is no problem representing ISSNs in the namespace-specific string of URNs since all characters valid in the ISSN are valid in the namespace-specific URN string, and %-encoding is never required.
繰り返しますが、ISSNで有効なすべての文字は名前空間固有のURN文字列で有効であり、%エンコードは必要ないため、URNの名前空間固有の文字列でISSNを表す問題はありません。
Example: URN:ISSN:1046-8188
Supplementary comparison rules are also appropriate for the ISSN namespace. Just as for ISBNs, hyphens should be dropped prior to comparison and occurrences of 'x' normalized to uppercase.
ISSNネームスペースには、補足的な比較ルールも適切です。 ISBNの場合と同様に、比較の前にハイフンを削除し、大文字に正規化された「x」を出現させる必要があります。
The ISSN standard and related community implementation guidelines specify when new ISSNs should be assigned vs. continuing to use an existing one. There are some publications where practice within the bibliographic community varies from institution to institution, such as annuals or annual conference proceedings. In some cases these are treated as serials and ISSNs are used, and in some cases they are treated as monographs and ISBNs are used. For example SIGMOD Record volume 24 number 2 June 1995 contains the Proceedings of the 1995 ACM SIGMOD International Conference on Management of Data. If you subscribe to the journal (ISSN 0163-5808) this is simply the June issue. On the other hand you may have acquired this volume as the conference proceedings (a monograph) and as such would use the ISBN 0-89791-731-6 to identify the work. There are also varying practices within the publishing community as to when new ISSNs are assigned due to the change in the name of a periodical (e.g. Atlantic becomes Atlantic Monthly); or when a periodical is published both in printed and electronic versions (e.g. The New York Times). The use of ISSNs in URNs will reflect these judgments and practices.
ISSN標準および関連するコミュニティ実装ガイドラインは、新しいISSNを割り当てる必要がある場合と、既存のISSNを引き続き使用する場合とを指定します。年次や年次会議録など、書誌コミュニティ内の実践が機関ごとに異なるいくつかの出版物があります。これらはシリアルとして扱われ、ISSNが使用される場合もあれば、モノグラフとして処理され、ISBNが使用される場合もあります。たとえば、SIGMODレコードボリューム24番号2 1995年6月2日には、データの管理に関する1995 ACM SIGMOD国際会議の議事録が含まれています。ジャーナル(ISSN 0163-5808)を購読すると、これは単に6月号になります。一方、この巻は会議の議事録(モノグラフ)として入手した可能性があるため、ISBN 0-89791-731-6を使用して作業を識別します。定期刊行物の名前が変更されたために新しいISSNがいつ割り当てられるか(たとえば、AtlanticがAtlantic Monthlyに変わるなど)については、発行コミュニティ内でもさまざまな方法があります。または、定期刊行物が印刷版と電子版の両方で発行された場合(ニューヨークタイムズなど)。 URNでのISSNの使用は、これらの判断と実践を反映します。
The standard for Serial Item and Contribution Identifiers (SICI) codes, which has recently been extensively revised, is defined by NISO/ANSI Z39.56-1997 [NISO2]. The maintenance agency for the SICI code is the UnCover Corporation.
最近大幅に改訂されたシリアルアイテムおよびコントリビューション識別子(SICI)コードの標準は、NISO / ANSI Z39.56-1997 [NISO2]によって定義されています。 SICIコードの保守代理店はUnCover Corporationです。
SICI codes can be used to identify an issue of a serial, or a specific contribution (e.g., an article, or the table of contents) within an issue of a serial. SICI codes are not assigned, they are constructed based on information about the issue or issue component in question.
SICIコードを使用して、シリアルの発行、またはシリアルの発行内の特定の寄稿(記事、目次など)を識別できます。 SICIコードは割り当てられません。問題または問題のコンポーネントに関する情報に基づいて作成されます。
The complete syntax for the SICI code will not be discussed here; see NISO/ANSI Z39.56-1997 [NISO2] for details. However, an example and brief review of the major components is needed to understand the relationship with the ISSN and how this identifier differs from an ISSN. An example of a SICI code is: 0015- 6914(19960101)157:1<62:KTSW>2.0.TX;2-F
The first nine characters are the ISSN identifying the serial title. The second component, in parentheses, is the chronology information giving the date the particular serial issue was published. In this example that date was January 1, 1996. The third component, 157:1, is enumeration information (volume, number) for the particular issue of the serial. These three components comprise the "item segment" of a SICI code. By augmenting the ISSN with the chronology and/or enumeration information, specific issues of the serial can be identified. The next segment, <62:KTSW>, identifies a particular contribution within the issue. In this example we provide the starting page number and a title code constructed from the initial characters of the title. Identifiers assigned to a contribution can be used in the contribution segment if page numbers are inappropriate. The rest of the identifier is the control segment, which includes a check character. Interested readers are encouraged to consult the standard for an explanation of the fields in that segment.
最初の9文字は、シリアルタイトルを識別するISSNです。括弧内の2番目の構成要素は、特定の連続号が発行された日付を示す年代順の情報です。この例では、その日付は1996年1月1日でした。3番目のコンポーネント157:1は、シリアルの特定の問題の列挙情報(ボリューム、番号)です。これらの3つのコンポーネントは、SICIコードの「アイテムセグメント」を構成します。 ISSNに年表や列挙情報を追加することにより、シリアルの特定の問題を特定できます。次のセグメント<62:KTSW>は、問題内の特定の貢献を識別します。この例では、タイトルの最初の文字から構成される開始ページ番号とタイトルコードを提供します。ページ番号が不適切な場合、寄稿に割り当てられた識別子を寄稿セグメントで使用できます。識別子の残りの部分は制御セグメントであり、チェック文字が含まれています。興味のある読者は、そのセグメントのフィールドの説明について標準を参照することをお勧めします。
The character set for SICIs is intended to be email-transport-transparent, so it does not present major problems. However, all printable excluded and reserved characters from the URN syntax are valid in the SICI character set and must be %-encoded.
SICIの文字セットは、電子メールトランスポート透過であることを目的としているため、大きな問題は発生しません。ただし、URN構文からの印刷可能な除外文字と予約文字はすべて、SICI文字セットで有効であり、%エンコードする必要があります。
Example of a SICI for an issue of a journal:
ジャーナルの問題のSICIの例:
URN:SICI:1046-8188(199501)13:1%3C%3E1.0.TX;2-F
For an article contained within that issue:
その問題に含まれる記事の場合:
URN:SICI:1046-8188(199501)13:1%3C69:FTTHBI%3E2.0.TX;2-4
Equivalence rules for SICIs are not appropriate for definition as part of the namespace and incorporation in areas such as cache management algorithms. It is best left to resolver systems which try to determine if two SICIs refer to the same content. Consequently, we do not propose any specific rules for equivalence testing through lexical manipulation.
SICIの等価ルールは、名前空間の一部としての定義や、キャッシュ管理アルゴリズムなどの領域への組み込みには適していません。 2つのSICIが同じコンテンツを参照しているかどうかを判断しようとするリゾルバーシステムに任せるのが最善です。したがって、字句操作による同等性テストの特定のルールは提案していません。
Since the serial is identified by an ISSN, some of the ambiguity currently found in the assignment of ISSNs carries over into SICI codes. In cases where an ISSN may refer to a serial that exists in multiple formats, the SICI contains a qualifier that specifies the format type (for example, print, microform, or electronic). SICI codes may be constructed from a variety of sources (the actual issue of the serial, a citation or a record from an abstracting service) and, as such are based on the principle of using all available information, so there may be multiple SICI codes representing the same article [NISO2, Appendix D]. For example, one code might be constructed with access to both chronology and enumeration (that is, date of issue and volume, issue and page number), another code might be constructed based only on enumeration information and without benefit of chronology. Systems that use SICI codes employ complex matching algorithms to try to match SICI codes constructed from incomplete information to SICI codes constructed with the benefit of all relevant information.
シリアルはISSNによって識別されるため、ISSNの割り当てで現在見つかるあいまいさの一部は、SICIコードに引き継がれます。 ISSNが複数の形式で存在するシリアルを参照する場合、SICIには、形式の種類(印刷、マイクロフォーム、電子など)を指定する修飾子が含まれています。 SICIコードは、さまざまなソース(シリアルの実際の発行、引用、または抽象化サービスからのレコード)から作成される可能性があり、利用可能なすべての情報を使用するという原則に基づいているため、複数のSICIコードが存在する可能性があります。同じ記事を表す[NISO2、付録D]。たとえば、1つのコードが年代順と列挙型(つまり、発行日と巻、号、ページ番号)の両方にアクセスして構築され、別のコードが列挙型の情報のみに基づいて構築され、年代順列の利点がない場合があります。 SICIコードを使用するシステムは、複雑なマッチングアルゴリズムを使用して、不完全な情報から構築されたSICIコードを、関連するすべての情報を利用して構築されたSICIコードと照合します。
This document proposes means of encoding several existing bibliographic identifiers within the URN framework. This document does not discuss resolution; thus questions of secure or authenticated resolution mechanisms are out of scope. It does not address means of validating the integrity or authenticating the source or provenance of URNs that contain bibliographic identifiers. Issues regarding intellectual property rights associated with objects identified by the various bibliographic identifiers are also beyond the scope of this document, as are questions about rights to the databases that might be used to construct resolvers.
このドキュメントは、URNフレームワーク内のいくつかの既存の書誌識別子をエンコードする手段を提案します。このドキュメントでは解決については説明しません。したがって、安全なまたは認証された解決メカニズムの質問は範囲外です。書誌的識別子を含むURNの整合性を検証したり、出所または出所を認証したりする手段は扱いません。さまざまな書誌的識別子によって識別されるオブジェクトに関連付けられている知的財産権に関する問題も、リゾルバの構築に使用される可能性があるデータベースへの権利に関する質問と同様に、このドキュメントの範囲を超えています。
[ISO1] NISO/ANSI/ISO 2108:1992 Information and documentation -- International standard book number (ISBN) [ISO2] ISO 3297:1986 Documentation -- International standard serial numbering (ISSN) [ISO3] ISO/DIS 3297 Information and documentation -- International standard serial numbering (ISSN) (Revision of ISO 3297:1986) [Moats] Moats, R., "URN Syntax", RFC 2141, May 1997. [NISO 1] NISO/ANSI Z39.9-1992 International standard serial numbering (ISSN) [NISO 2] NISO/ANSI Z39.56-1997 Serial Item and Contribution Identifier [Sollins & Masinter] Sollins, K., and L. Masinter, "Functional Requirements for Uniform Resource Names", RFC 1737, December 1994.
Clifford Lynch Executive Director Coalition for Networked Information 21 Dupont Circle Washington, DC 20036
クリフォードリンチネットワーク情報連合連合21デュポンサークルワシントンDC 20036
EMail: cliff@cni.org
Cecilia Preston Preston & Lynch PO Box 8310 Emeryville, CA 94662
セシリアプレストンプレストン&リンチ私書箱8310エメリービル、カリフォルニア94662
EMail: cecilia@well.com
Ron Daniel Jr. Advanced Computing Lab, MS B287 Los Alamos National Laboratory Los Alamos, NM, 87545
ロンダニエルジュニアアドバンストコンピューティングラボ、MS B287ロスアラモス国立研究所ロスアラモス、ニューメキシコ、87545
EMail: rdaniel@acl.lanl.gov
Copyright (C) The Internet Society (1998). All Rights Reserved.
Copyright(C)The Internet Society(1998)。全著作権所有。
This document and translations of it may be copied and furnished to others, and derivative works that comment on or otherwise explain it or assist in its implementation may be prepared, copied, published and distributed, in whole or in part, without restriction of any kind, provided that the above copyright notice and this paragraph are included on all such copies and derivative works. However, this document itself may not be modified in any way, such as by removing the copyright notice or references to the Internet Society or other Internet organizations, except as needed for the purpose of developing Internet standards in which case the procedures for copyrights defined in the Internet Standards process must be followed, or as required to translate it into languages other than English.
このドキュメントとその翻訳はコピーして他のユーザーに提供することができ、コメントまたはその他の方法で説明したり、その実装を支援する二次的著作物は、いかなる種類の制限なしに、全体または一部を準備、コピー、公開、および配布することができますただし、上記の著作権表示とこの段落は、そのようなすべてのコピーと派生物に含まれています。ただし、このドキュメント自体は、著作権に関する通知を削除したり、インターネットソサエティや他のインターネット組織への参照を削除したりするなど、いかなる方法でも変更できません。ただし、インターネット標準を開発する目的で必要な場合は除きます。インターネット標準のプロセスに従うか、または必要に応じて、それを英語以外の言語に翻訳する必要があります。
The limited permissions granted above are perpetual and will not be revoked by the Internet Society or its successors or assigns.
上記で付与された制限付きのアクセス許可は永続的であり、インターネットソサエティまたはその後継者または譲受人によって取り消されることはありません。
This document and the information contained herein is provided on an "AS IS" basis and THE INTERNET SOCIETY AND THE INTERNET ENGINEERING TASK FORCE DISCLAIMS ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE INFORMATION HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.
このドキュメントとここに含まれる情報は「現状有姿」で提供され、インターネット社会およびインターネット技術タスクフォースは、明示または黙示を問わず、ここに記載されている情報の使用が保証するものに限定されない一切の保証を含みません。商品性または特定の目的への適合性に関する権利または黙示の保証を侵害すること。