[要約] 要約:RFC 2290は、PPP IPCPのためのMobile-IPv4設定オプションに関する仕様です。この仕様は、モバイルノードがIPv4ネットワーク上で移動する際の設定情報の交換を可能にします。目的:RFC 2290の目的は、モバイルノードがPPP接続を介してIPv4ネットワークに接続する際に、Mobile-IPv4の設定情報を効率的に交換するための標準化を提供することです。

Network Working Group                                         J. Solomon
Request for Comments: 2290                                      Motorola
Updates: 2002                                                   S. Glass
Category: Standards Track                                   FTP Software
                                                           February 1998
        

Mobile-IPv4 Configuration Option for PPP IPCP

PPP IPCPのモバイルIPv4構成オプション

Status of this Memo

本文書の状態

This document specifies an Internet standards track protocol for the Internet community, and requests discussion and suggestions for improvements. Please refer to the current edition of the "Internet Official Protocol Standards" (STD 1) for the standardization state and status of this protocol. Distribution of this memo is unlimited.

このドキュメントは、インターネットコミュニティのインターネット標準トラックプロトコルを指定し、改善のための議論と提案を要求します。このプロトコルの標準化状態とステータスについては、「インターネット公式プロトコル標準」(STD 1)の最新版を参照してください。このメモの配布は無制限です。

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (C) The Internet Society (1998). All Rights Reserved.

Copyright(C)The Internet Society(1998)。全著作権所有。

Abstract

概要

Mobile IP [RFC 2002] defines media-independent procedures by which a Mobile Node can maintain existing transport and application-layer connections despite changing its point-of-attachment to the Internet and without changing its IP address. PPP [RFC 1661] provides a standard method for transporting multi-protocol packets over point-to-point links. As currently specified, Mobile IP Foreign Agents which support Mobile Node connections via PPP can do so only by first assigning unique addresses to those Mobile Nodes, defeating one of the primary advantages of Foreign Agents. This documents corrects this problem by defining the Mobile-IPv4 Configuration Option to the Internet Protocol Control Protocol (IPCP) [RFC 1332]. Using this option, two peers can communicate their support for Mobile IP during the IPCP phase of PPP. Familiarity with Mobile IP [RFC 2002], IPCP [RFC 1332], and PPP [RFC 1661] is assumed.

モバイルIP [RFC 2002]では、メディアに依存しない手順を定義しています。これにより、モバイルノードは、インターネットへの接続点を変更しても、IPアドレスを変更することなく、既存のトランスポートおよびアプリケーション層接続を維持できます。 PPP [RFC 1661]は、ポイントツーポイントリンクを介してマルチプロトコルパケットを転送するための標準的な方法を提供します。現在指定されているように、PPPを介したモバイルノード接続をサポートするモバイルIPフォーリンエージェントは、最初にそれらのモバイルノードに一意のアドレスを割り当て、フォーリンエージェントの主要な利点の1つを無効にすることによってのみこれを行うことができます。このドキュメントでは、インターネットプロトコル制御プロトコル(IPCP)[RFC 1332]にモバイルIPv4構成オプションを定義することにより、この問題を修正しています。このオプションを使用すると、2つのピアがPPPのIPCPフェーズ中にモバイルIPのサポートを通信できます。モバイルIP [RFC 2002]、IPCP [RFC 1332]、およびPPP [RFC 1661]に精通していることを前提としています。

Table of Contents

目次

   1. Introduction . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   2
       1.1. Specification Language . . . . . . . . . . . . . . . . .   2
       1.2. Terminology  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   2
       1.3. Problem Statement  . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   3
       1.4. Requirements . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   5
   2. Mobile-IPv4 Configuration Option . . . . . . . . . . . . . . .   6
       2.1. Option Format  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   6
       2.2. Overview . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   7
        
       2.3. High-Level Requirements for Non-Mobile-Nodes . . . . . .   7
       2.4. High-Level Requirements for Mobile Nodes . . . . . . . .   8
       2.5. Detailed Description . . . . . . . . . . . . . . . . . .   8
       2.6. Example Scenarios  . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  12
   3. Additional Requirements  . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  14
       3.1. Other IPCP Options . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  14
       3.2. Move Detection . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  14
   4. Security Considerations  . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  15
   5. References . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  15
   6. Acknowledgments  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  16
   7. Authors' Addresses . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  16
   8. Full Copyright Statement . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  17
        
1. Introduction
1. はじめに

Mobile IP [RFC 2002] defines protocols and procedures by which packets can be routed to a mobile node, regardless of its current point-of-attachment to the Internet, and without changing its IP address. Mobile IP is designed to run over any type of media and any type of data link-layer. However, the interaction between Mobile IP and PPP is currently underspecified and generally results in an inappropriate application of Mobile IP when mobile nodes connect to the Internet via PPP.

モバイルIP [RFC 2002]は、インターネットへの現在の接続点に関係なく、IPアドレスを変更せずにパケットをモバイルノードにルーティングできるプロトコルと手順を定義しています。モバイルIPは、あらゆるタイプのメディアとあらゆるタイプのデータリンク層で動作するように設計されています。ただし、モバイルIPとPPP間の相互作用は現在十分に規定されておらず、モバイルノードがPPPを介してインターネットに接続すると、モバイルIPの不適切なアプリケーションが発生します。

This document defines proper interaction between a mobile node [RFC 2002] and a peer through which the mobile node connects to the Internet using PPP. This requires the definition of a new option for IPCP [RFC 1332], named the "Mobile-IPv4" Configuration Option, which is defined in this document. The mobile node and the peer use this option to negotiate the appropriate use of Mobile IP over the PPP link.

このドキュメントは、モバイルノード[RFC 2002]と、PPPを使用してモバイルノードがインターネットに接続するピアとの間の適切な相互作用を定義しています。これには、このドキュメントで定義されている「Mobile-IPv4」構成オプションという名前のIPCP [RFC 1332]の新しいオプションの定義が必要です。モバイルノードとピアは、このオプションを使用して、PPPリンクを介したモバイルIPの適切な使用をネゴシエートします。

The Mobile-IPv4 option defined in this document is intended to work in conjunction with the existing IP-Address option [RFC 1332].

このドキュメントで定義されているMobile-IPv4オプションは、既存のIP-Addressオプション[RFC 1332]と連動することを目的としています。

1.1. Specification Language
1.1. 仕様言語

The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in RFC 2119.

このドキュメントのキーワード「MUST」、「MUST NOT」、「REQUIRED」、「SHALL」、「SHALL NOT」、「SHOULD」、「SHOULD NOT」、「RECOMMENDED」、「MAY」、および「OPTIONAL」は、 RFC 2119で説明されているように解釈されます。

1.2. Terminology
1.2. 用語

This document uses the following terms as defined in [RFC 2002]:

このドキュメントでは、[RFC 2002]で定義されている次の用語を使用します。

Mobile Node

モバイルノード

A host or router that changes its point-of-attachment from one link to another. A mobile node may change its location without changing its IP address; it may continue to communicate with other Internet nodes at any location using its (permanent) home, IP address, assuming link-layer connectivity is available at its current location.

接続点をあるリンクから別のリンクに変更するホストまたはルーター。モバイルノードは、IPアドレスを変更せずに場所を変更できます。現在の場所でリンク層接続が利用可能であると想定すると、その(永続的な)ホームIPアドレスを使用して、任意の場所で他のインターネットノードとの通信を継続できます。

Home Agent

ホームエージェント

A router with at least one interface on a mobile node's home link. A home agent intercepts packets destined to a mobile node's home address and tunnels them to the mobile node's care-of address when the mobile node is connected to a foreign link. A mobile node informs its home agent of its current care-of address through an authenticated registration protocol defined by Mobile IP.

モバイルノードのホームリンク上に少なくとも1つのインターフェイスを持つルーター。ホームエージェントは、モバイルノードのホームアドレス宛てのパケットを傍受し、モバイルノードが外部リンクに接続されているときに、モバイルノードの気付アドレスにトンネルします。モバイルノードは、モバイルIPによって定義された認証済み登録プロトコルを通じて、現在の気付アドレスをホームエージェントに通知します。

Foreign Agent

外国代理人

A router with at least one interface on a mobile node's (current) foreign link. When a mobile node uses a foreign agent's care-of address, the foreign agent detunnels and delivers packets to the mobile node that were tunneled by the mobile node's home agent. A foreign agent might also serve as a default router for packets sent by a registered mobile node.

モバイルノードの(現在の)外部リンク上に少なくとも1つのインターフェイスを持つルーター。モバイルノードが外部エージェントの気付アドレスを使用する場合、外部エージェントはトンネルを解除して、モバイルノードのホームエージェントによってトンネリングされたパケットをモバイルノードに配信します。外部エージェントは、登録されたモバイルノードによって送信されるパケットのデフォルトルータとしても機能します。

Peer

仲間

The PPP peer of a mobile node. The mobile node's peer might support home agent functionality, foreign agent functionality, both, or neither.

モバイルノードのPPPピア。モバイルノードのピアは、ホームエージェント機能、外部エージェント機能、またはその両方をサポートする場合と、サポートしない場合があります。

1.3. Problem Statement
1.3. 問題文

In Mobile IP, packets sent to a mobile node's home address are routed first to the mobile node's home agent, a router on the mobile node's home link which intercepts packets sent to the home address. The home agent then tunnels such packets to the mobile node's care-of address, where the packets are extracted from the tunnel and delivered to the mobile node. There are two types of care-of addresses: Co-located Care-of Address

モバイルIPでは、モバイルノードのホームアドレスに送信されたパケットは、最初にモバイルノードのホームエージェントにルーティングされます。これは、ホームノードに送信されたパケットを傍受するモバイルノードのホームリンク上のルーターです。次に、ホームエージェントはそのようなパケットをモバイルノードの気付アドレスにトンネルします。そこで、パケットはトンネルから抽出され、モバイルノードに配信されます。気付アドレスには次の2つのタイプがあります。

An address temporarily assigned to a mobile node itself. In this case, the mobile node is the exit-point of the tunnel and decapsulates packets encapsulated for delivery by its home agent. A Co-located Care-of Address may be used by exactly one mobile node at any point in time.

モバイルノード自体に一時的に割り当てられるアドレス。この場合、モバイルノードはトンネルの出口ポイントであり、ホームエージェントによる配信のためにカプセル化されたパケットをカプセル化解除します。共存気付アドレスは、いつでも1つのモバイルノードで使用できます。

Foreign Agent Care-of Address

外国代理人気付アドレス

An address of a foreign agent that has at least one interface on a mobile node's visited, foreign link. In this case, the foreign agent decapsulates packets that have been tunneled by the home agent and delivers them to the mobile node over the visited link. A Foreign Agent Care-of Address may be used simultaneously by many mobile nodes at any point in time.

モバイルノードのアクセスされた外部リンク上に少なくとも1つのインターフェイスを持つ外部エージェントのアドレス。この場合、外部エージェントは、ホームエージェントによってトンネリングされたパケットのカプセル化を解除し、訪問済みリンクを介してモバイルノードに配信します。外部エージェント気付アドレスは、多くのモバイルノードで同時に使用できます。

In Appendix B, Mobile IP [RFC 2002] currently specifies only the following with respect to PPP:

付録Bでは、モバイルIP [RFC 2002]は現在、PPPに関して以下のみを指定しています。

"The Point-to-Point-Protocol (PPP) [RFC 1661] and its Internet Protocol Control Protocol (IPCP) [RFC 1332], negotiates [sic] the use of IP addresses.

「ポイントツーポイントプロトコル(PPP)[RFC 1661]とそのインターネットプロトコル制御プロトコル(IPCP)[RFC 1332]は、IPアドレスの使用をネゴシエートします[sic]。

"The mobile node SHOULD first attempt to specify its home address, so that if the mobile node is attaching to its home [link], the unrouted link will function correctly. When the home address is not accepted by the peer, but a transient IP address is dynamically assigned to the mobile node, and the mobile node is capable of supporting a co-located care-of address, the mobile node MAY register that address as a co-located care-of address. When the peer specifies its own IP address, that address MUST NOT be assumed to be a foreign agent care-of address or the IP address of a home agent."

「モバイルノードは最初にホームアドレスを指定する必要があるため、モバイルノードがホーム[リンク]に接続している場合、ルーティングされていないリンクは正しく機能します。ホームアドレスがピアによって受け入れられず、一時的なIPアドレスはモバイルノードに動的に割り当てられ、モバイルノードが同じ場所に配置された気付アドレスをサポートできる場合、モバイルノードはそのアドレスを同じ場所に配置された気付アドレスとして登録できます(MAY)。アドレス、そのアドレスは、外部エージェントの気付アドレスまたはホームエージェントのIPアドレスであると想定してはなりません。」

Inspection of this text reveals that there is currently no way for the mobile node to use a foreign agent care-of address, without first being assigned a unique IP address, even if the peer also supports foreign agent functionality. The reason for this can be seen by walking through the IPCP negotiation:

このテキストを調べると、ピアが外部エージェント機能もサポートしている場合でも、最初に一意のIPアドレスが割り当てられていないと、モバイルノードが外部エージェントの気付アドレスを使用する方法がないことがわかります。この理由は、IPCPネゴシエーションを確認するとわかります。

1. A mobile node connects to a peer via PPP and proposes its home address in an IPCP Configure-Request containing the IP-Address option. In this scenario, we assume that the mobile node is connecting to some foreign link.

1. モバイルノードはPPPを介してピアに接続し、IPアドレスオプションを含むIPCP構成要求でそのホームアドレスを提案します。このシナリオでは、モバイルノードが外部リンクに接続していると想定しています。

2. The peer has no way of knowing whether this Configure-Request was received from: (a) a mobile node proposing its home address; or (b) a conventional node proposing some topologically non-routable address. In this case, the peer must (conservatively) send a Configure-Nak of the IP-Address option supplying a topologically appropriate address for use by the node at the other end of the PPP link.

2. ピアは、このConfigure-Requestが次のものから受信されたかどうかを知る方法がありません。(a)そのホームアドレスを提案するモバイルノード。 (b)トポロジ的にルーティングできないアドレスを提案する従来のノード。この場合、ピアは(保守的に)PPPリンクのもう一方の端にあるノードが使用するトポロジ的に適切なアドレスを提供するIP-AddressオプションのConfigure-Nakを送信する必要があります。

3. The mobile node, in turn, has no way of knowing whether this Configure-Nak was received because the peer is a foreign agent being conservative, or because the peer does not implement Mobile IP at all. Therefore, the mobile node must (conservatively) assume that the peer does not implement Mobile IP and continue the negotiation of an IP address in IPCP, after which point the mobile node can use the assigned address as a co-located care-of address.

3. 次に、ピアが保守的な外部エージェントであるか、ピアがモバイルIPをまったく実装していないため、モバイルノードはこのConfigure-Nakが受信されたかどうかを知る方法がありません。したがって、モバイルノードは、ピアがモバイルIPを実装していないと(保守的に)想定し、IPCPでIPアドレスのネゴシエーションを続行する必要があります。その後、モバイルノードは、割り当てられたアドレスを共存気付アドレスとして使用できます。

Here we observe that, even if the mobile node's peer is a foreign agent and sends an Agent Advertisement to the mobile node after IPCP reaches the Opened state, the mobile node will still have negotiated a routable address in step 3, which it is likely already using as a co-located care-of address. This defeats the purpose of foreign agent care-of addresses, which are designed to be shared by multiple mobile nodes and to eliminate the need to assign a unique address to each mobile node.

ここでは、モバイルノードのピアが外部エージェントであり、IPCPがOpened状態に達した後にエージェントアドバタイズをモバイルノードに送信した場合でも、モバイルノードはステップ3でルーティング可能なアドレスをネゴシエートしていることがわかります。共存気付アドレスとして使用します。これは、複数のモバイルノードで共有され、各モバイルノードに一意のアドレスを割り当てる必要をなくすように設計された、外来エージェントの気付アドレスの目的に反します。

1.4. Requirements
1.4. 必要条件

The purpose of this document is to specify the behavior of both ends of the PPP link when one or more of the PPP peers supports Mobile IP. Specifically, the design of the option and protocol defined in this document is based upon the following requirements:

このドキュメントの目的は、1つ以上のPPPピアがモバイルIPをサポートする場合のPPPリンクの両端の動作を指定することです。具体的には、このドキュメントで定義されているオプションとプロトコルの設計は、次の要件に基づいています。

1. The option and protocol described in this document must be backwards compatible with conventional nodes and their potential peers which do not implement this option nor any Mobile IP functionality.

1. このドキュメントで説明されているオプションとプロトコルは、このオプションもモバイルIP機能も実装していない従来のノードおよびそれらの潜在的なピアと下位互換性がある必要があります。

2. The option and protocol described in this document must accommodate a variety of scenarios, minimally those provided in the examples of Section 2.6.

2. このドキュメントで説明するオプションとプロトコルは、さまざまなシナリオに対応する必要があります。少なくとも、セクション2.6の例で提供されるシナリオに対応する必要があります。

3. The option and protocol described in this document must not duplicate any functionality already defined in other IPCP options; specifically, the IP-Address option.

3. このドキュメントで説明されているオプションとプロトコルは、他のIPCPオプションですでに定義されている機能と重複してはなりません。具体的には、IPアドレスオプションです。

4. A unique address must not be assigned to a mobile node unless absolutely necessary. Specifically, no such address is assigned to a mobile node that connects via PPP to its home link or a mobile node that connects via PPP to a foreign agent (and uses that foreign agent's care-of address).

4. 絶対に必要な場合を除き、一意のアドレスをモバイルノードに割り当てないでください。具体的には、そのようなアドレスは、PPPを介してホームリンクに接続するモバイルノード、またはPPPを介して外部エージェントに接続する(およびその外部エージェントの気付アドレスを使用する)モバイルノードに割り当てられません。

2. Mobile-IPv4 Configuration Option
2. モバイルIPv4構成オプション

This section defines the Mobile-IPv4 Configuration Option and provides several examples of its use.

このセクションでは、モバイルIPv4構成オプションを定義し、その使用例をいくつか示します。

2.1. Option Format
2.1. オプションフォーマット

The Mobile-IPv4 Configuration Option for IPCP is defined as follows:

IPCPのモバイルIPv4構成オプションは、次のように定義されています。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |     Type      |    Length     |         Mobile Node's ...
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
         ...  Home Address         |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Type

タイプ

4 (Mobile-IPv4)

4(モバイルIPv4)

Length

長さ

6 (The length of this entire extension in bytes)

6(この拡張全体の長さ(バイト))

Mobile Node's Home Address

モバイルノードのホームアドレス

In a Configure-Request, the IP home address of the mobile node sending this Configuration Option, otherwise the (unmodified) IP home address of the mobile node when sent in a Configure-Ack or Configure-Reject. Configure-Nak'ing this option is undefined and MUST NOT be sent by implementations complying with this version of the specification. This field MUST NOT be zero.

Configure-Requestでは、この構成オプションを送信するモバイルノードのIPホームアドレス。それ以外の場合は、Configure-AckまたはConfigure-Rejectで送信されるときのモバイルノードの(変更されていない)IPホームアドレス。このオプションのConfigure-Nakは定義されておらず、このバージョンの仕様に準拠する実装から送信してはならない(MUST NOT)。このフィールドはゼロであってはなりません。

Default Value

デフォルト値

The Mobile-IPv4 Configuration Option defaults to the sending mobile node's home address.

Mobile-IPv4構成オプションのデフォルトは、送信側モバイルノードのホームアドレスです。

In describing the operation of the Mobile-IPv4 Configuration Option (in conjunction with the IP-Address Configuration Option), we use the following abbreviations:

Mobile-IPv4構成オプションの操作(IPアドレス構成オプションと組み合わせて)の説明では、次の略語を使用します。

PPP Message Types: Request = Configure-Request Reject = Configure-Reject Ack = Configure-Ack Nak = Configure-Nak

PPPメッセージタイプ:要求=構成要求拒否=構成拒否拒否=構成確認応答Nak =構成拒否

IPCP Configuration Options: MIPv4 = Mobile-IPv4 IP = IP-Address

IPCP構成オプション:MIPv4 =モバイルIPv4 IP = IPアドレス

IP addresses: a.b.c.d = some non-zero IP address w.x.y.z = some non-zero IP address other than a.b.c.d home = a mobile node's IP Home address coa = an IP Care-Of Address 0 = the all-zeroes IP address (0.0.0.0)

IPアドレス:abcd =一部のゼロ以外のIPアドレスwxyz = abcd以外の一部のゼロ以外のIPアドレスhome =モバイルノードのIPホームアドレスcoa = IP気付アドレス0 =すべてゼロのIPアドレス(0.0.0.0 )

2.2. Overview
2.2. 概観

The Mobile-IPv4 Configuration Option is designed to be used in conjunction with the IP-Address Configuration Option. For the convenience of implementors, the detailed description in section 2.5 includes all possible combinations of these two options that might be sent by a PPP peer during IPCP. Along with each possibility is a description of how the receiver should interpret the contents as well as a suggested course of action.

Mobile-IPv4構成オプションは、IPアドレス構成オプションと組み合わせて使用​​するように設計されています。実装者の便宜のために、セクション2.5の詳細な説明には、IPCP中にPPPピアによって送信される可能性があるこれら2つのオプションのすべての可能な組み合わせが含まれています。各可能性とともに、受信者がコンテンツを解釈する方法の説明と、推奨される一連のアクションがあります。

2.3. High-Level Requirements for Non-Mobile-Nodes
2.3. 非モバイルノードの高レベルの要件

A node that is not performing mobile node functionality (such as non-Mobile-IP-aware nodes as well as nodes performing only home agent functionality, foreign agent functionality, or both) MUST NOT include a Mobile-IPv4 Configuration Option within any Configure-Request message. As per [RFC 1332], such a node SHOULD send a Configure-Request containing an IP-Address Configuration Option in which the IP-Address field is set to a non-zero IP address that the node has assigned to one of its interfaces. If an explicit IP address has been assigned to the node's PPP interface then this address SHOULD be sent in preference to any of the node's other addresses.

モバイルノード機能を実行していないノード(モバイルIP非対応ノードや、ホームエージェント機能のみ、外部エージェント機能のみ、またはその両方を実行しているノードなど)は、構成内にモバイルIPv4構成オプションを含めてはなりません(MUST NOT)。リクエストメッセージ。 [RFC 1332]のように、そのようなノードは、ノードがそのインターフェースの1つに割り当てたゼロ以外のIPアドレスに設定されているIPアドレス構成オプションを含む構成要求を送信する必要があります(SHOULD)。明示的なIPアドレスがノードのPPPインターフェースに割り当てられている場合、このアドレスは、ノードの他のアドレスに優先して送信されるべきです(SHOULD)。

A node MUST NOT send a Configure-Nak containing a Mobile-IPv4 Configuration Option. Doing so is currently "undefined" and might cause interoperability problems when a useful meaning for Configure-Nak is ultimately defined for the Mobile-IPv4 Configuration Option. A node that sends a Configure-Ack containing a Mobile-IPv4 Configuration Option SHOULD send an Agent Advertisement [RFC 2002] immediately upon IPCP for that link entering the Opened state.

ノードは、モバイルIPv4構成オプションを含むConfigure-Nakを送信してはなりません(MUST NOT)。これは現在「未定義」であり、Configure-Nakの有用な意味が最終的にMobile-IPv4構成オプションに対して定義されている場合、相互運用性の問題を引き起こす可能性があります。モバイルIPv4構成オプションを含む構成ACKを送信するノードは、そのリンクのIPCPがオープン状態になるとすぐにエージェントアドバタイズメント[RFC 2002]を送信する必要があります(SHOULD)。

2.4. High-Level Requirements for Mobile Nodes
2.4. モバイルノードの高レベルの要件

A mobile node SHOULD begin its IPCP negotiation by sending the Configure-Request described in either item #1 or item #4 in Section 2.5. The mobile node MAY begin its negotiation with one of the other numbered items in Section 2.5 under extenuating circumstances.

モバイルノードは、セクション2.5の項目#1または項目#4で説明されているConfigure-Requestを送信することにより、IPCPネゴシエーションを開始する必要があります(SHOULD)。モバイルノードは、状況が悪化している状況下で、セクション2.5にある他の番号付きアイテムの1つとの交渉を開始する場合があります。

A mobile node that receives a Configure-Ack containing a Mobile-IPv4 Configuration Option MUST receive an Agent Advertisement, possibly in response to an Agent Solicitation, before sending a Registration Request [RFC 2002] if that mobile node is connecting to a foreign link. This is because the peer might be a foreign agent that enforces a policy which requires a mobile node to register with that foreign agent even if the mobile node is using a co-located care-of address. A mobile node need not wait for such an advertisement if it connects to its home link. See item 7a in section 2.5 for one way in which a mobile node can determine if it has connected to its home link. Another way is by receiving an explicit notification of this fact from its peer, such as receipt of the messages in items 1b, 2c, and 3a in section 2.5.

モバイルIPv4構成オプションを含むConfigure-Ackを受信するモバイルノードは、そのモバイルノードが外部リンクに接続している場合、登録要求[RFC 2002]を送信する前に、おそらくエージェント要請に応答して、エージェントアドバタイズを受信する必要があります。これは、モバイルノードが同じ場所に配置された気付アドレスを使用している場合でも、ピアが、モバイルノードがその外部エージェントに登録することを要求するポリシーを適用する外部エージェントである可能性があるためです。モバイルノードがホームリンクに接続する場合、モバイルノードはそのような通知を待つ必要はありません。モバイルノードがホームリンクに接続したかどうかを判断できる1つの方法については、セクション2.5の項目7aを参照してください。別の方法は、この事実の明示的な通知をピアから受信することです。たとえば、セクション2.5の項目1b、2c、および3aのメッセージの受信などです。

A mobile node that receives a Configure-Reject containing a Mobile-IPv4 Configuration Option SHOULD fall back to IPCP negotiation using the IP-Address option [RFC 1332]. A mobile node SHOULD begin this negotiation with Request(IP=home) or Request(IP=0), depending on whether or not the mobile node is connecting to its home link, respectively. A mobile node MAY make this determination by inspection of an IP-Address option contained within a Configure-Request sent by its peer. If the prefix of the peer's stated IP-address is equal to the prefix of the mobile node's home address, then the mobile node MAY conclude that it is connecting to its home link. Otherwise, if the mobile node is connecting to a foreign link, then the mobile node SHOULD send Request(IP=0) since its peer might have no means for assigning addresses other than IPCP. This specification therefore updates this behavior as described in [RFC 2002], the latter of which recommends that a mobile node begin IP-Address negotiation with Request(IP=Home) under all circumstances.

モバイルIPv4構成オプションを含む構成拒否を受信するモバイルノードは、IPアドレスオプションを使用したIPCPネゴシエーションにフォールバックする必要があります[RFC 1332]。モバイルノードは、モバイルノードがそれぞれホームリンクに接続しているかどうかに応じて、Request(IP = home)またはRequest(IP = 0)でこのネゴシエーションを開始する必要があります(SHOULD)。モバイルノードは、そのピアによって送信されたConfigure-Request内に含まれるIPアドレスオプションを検査することによって、この決定を行うことができます。ピアの指定されたIPアドレスのプレフィックスがモバイルノードのホームアドレスのプレフィックスと等しい場合、モバイルノードはホームリンクに接続していると結論付けることができます。それ以外の場合、モバイルノードが外部リンクに接続している場合、ピアにはIPCP以外のアドレスを割り当てる手段がない可能性があるため、モバイルノードは要求(IP = 0)を送信する必要があります(SHOULD)。したがって、この仕様は、[RFC 2002]で説明されているようにこの動作を更新します。後者では、モバイルノードがすべての状況下でRequest(IP = Home)とのIPアドレスネゴシエーションを開始することを推奨しています。

A peer that is performing neither home agent nor foreign agent functionality SHOULD send a Reject in response to any Request received from its peer that contains a Mobile-IPv4 Configuration Option.

ホームエージェント機能も外部エージェント機能も実行していないピアは、モバイルIPv4構成オプションを含むピアから受信した要求に応答して拒否を送信する必要があります(SHOULD)。

2.5. Detailed Description
2.5. 詳細な説明

The numbered items below show all possible combinations of Mobile-IPv4 and IP-Address Configuration Options that a mobile node (or a conventional node) might send to its peer. Mobile nodes SHOULD begin their IPCP negotiation with item #1 or item #4 depending on whether they prefer a co-located or a foreign agent care-of address respectively. The lettered items list the possible legal responses that a peer might send to the mobile node (or conventional node) in response to the numbered Request.

以下の番号の付いた項目は、モバイルノード(または従来のノード)がピアに送信する可能性のあるモバイルIPv4とIPアドレスの構成オプションのすべての可能な組み合わせを示しています。モバイルノードは、同じ場所に配置されたアドレスと外部エージェントの気付アドレスのどちらを優先するかに応じて、アイテム#1またはアイテム#4でIPCPネゴシエーションを開始する必要があります(SHOULD)。文字の付いた項目は、番号付きの要求に応答してピアがモバイルノード(または従来のノード)に送信する可能性のある有効な応答を示しています。

In each case, an interpretation is defined and a suggested course of action is provided. Finally, it is believed that the presentation below has the advantages of conciseness and precision in comparison to an equivalent presentation in "prose form."

それぞれのケースで、解釈が定義され、推奨される一連のアクションが提供されます。最後に、以下のプレゼンテーションには、「提案形式」での同等のプレゼンテーションと比較して、簡潔さと正確さの利点があると考えられています。

1. Request(IP=0,MIPv4=home) means "I prefer a co-located care-of address to a foreign agent care-of address." Peer MUST respond with one of the following:

1. Request(IP = 0、MIPv4 = home)は、「外部エージェントの気付アドレスよりも共存気付アドレスを好む」ことを意味します。ピアは次のいずれかで応答する必要があります。

a. Nak(IP=coa) means "use coa as your co-located care-of address". Goto 2. b. Nak(IP=home) means "you're at home and don't need a care-of address". Goto 3. c. Reject(IP=0) means "I cannot assign a co-located care-of address but you're welcome to use me as a foreign agent". Goto 4. d. Reject(MIPv4=home) means "I do not implement the Mobile-IPv4 option". If the peer also sent Request(IP=address) and the prefix of the peer's assigned address is equal to that of the mobile node's home address, then goto 6 with a.b.c.d=home; otherwise, goto 5. e. Reject(IP=0,MIPv4=home) means "use the default". Goto 7.

a. Nak(IP = coa)は、「coaを共存気​​付アドレスとして使用する」ことを意味します。後藤2. b。 Nak(IP = home)は、「自宅にいるので気付アドレスを必要としない」という意味です。後藤3. c。 Reject(IP = 0)は、「同じ場所に配置された気付アドレスを割り当てることはできませんが、私を外部エージェントとして使用することはできます」を意味します。後藤4. d。 Reject(MIPv4 = home)は、「モバイルIPv4オプションを実装していません」という意味です。ピアがRequest(IP = address)も送信し、ピアに割り当てられたアドレスのプレフィックスがモバイルノードのホームアドレスのプレフィックスと等しい場合、a.b.c.d = homeで6に進みます。それ以外の場合は、5に進みます。 Reject(IP = 0、MIPv4 = home)は、「デフォルトを使用する」ことを意味します。後藤7。

=> Ack(IP=0, ...), Nak(MIPv4=any, ...) MUST NOT be sent.

=> Ack(IP = 0、...)、Nak(MIPv4 = any、...)を送信してはなりません(MUST NOT)。

2. Request(IP=coa,MIPv4=home) means "I want to use coa as my co-located care-of address." Peer MUST respond with one of the following:

2. Request(IP = coa、MIPv4 = home)は、「coaを気付アドレスとして使用したい」という意味です。ピアは次のいずれかで応答する必要があります。

a. Ack(IP=coa,MIPv4=home) means "ok, use coa as your co-located care-of address; be sure to wait for an advertisement." Opened. b. Nak(IP=alternate-coa) means "no, use alternate-coa as your co-located care-of address". Goto 2. c. Nak(IP=home) means "you're at home and don't need a co-located care-of address". Goto 3. d. Reject(IP=coa) means "coa is not a useful value for a co-located care-of address on this link and I cannot assign a useful one (or I will not negotiate the IP-Address option) -- you may use me as a foreign agent". Goto 4.

a. Ack(IP = coa、MIPv4 = home)は、「わかりました。coaを共存気​​付アドレスとして使用してください。アドバタイズメントを待つようにしてください」開いた。 b。 Nak(IP = alternate-coa)は、「いいえ、alternate-coaを共存気​​付アドレスとして使用する」を意味します。後藤2. c。 Nak(IP = home)は、「自宅にいて、同じ場所に配置された気付アドレスを必要としない」ことを意味します。後藤3. d。 Reject(IP = coa)は、「coaはこのリンク上の共存気付アドレスの有用な値ではなく、有用なアドレスを割り当てることができない(またはIPアドレスオプションをネゴシエートしない)ことを意味します-使用できます。外国人エージェントとしての私」。後藤4。

e. Reject(MIPv4=home) means "I do not implement the Mobile-IPv4 option". If the peer also sent Request(IP=address) and the prefix of the peer's address is equal to that of the mobile node's home address, then goto 6 with a.b.c.d=home; otherwise, goto 5. f. Reject(IP=coa,MIPv4=home) means "use the default". Goto 7.

e. Reject(MIPv4 = home)は、「モバイルIPv4オプションを実装していません」という意味です。ピアがRequest(IP = address)も送信し、ピアのアドレスのプレフィックスがモバイルノードのホームアドレスのプレフィックスと等しい場合、a.b.c.d = homeで6に進みます。それ以外の場合は、5に進みます。 Reject(IP = coa、MIPv4 = home)は、「デフォルトを使用する」ことを意味します。後藤7。

=> Nak(MIPv4=any, ...) MUST NOT be sent.

=> Nak(MIPv4 = any、...)を送信してはなりません(MUST NOT)。

3. Request(IP=home,MIPv4=home) means "I think I'm at home but if I'm wrong then I prefer a co-located care-of address to a foreign agent care-of address." Peer MUST respond with one of the following:

3. Request(IP = home、MIPv4 = home)は、「私は自宅にいると思いますが、間違っている場合は、外部エージェントの気付アドレスよりも共存気付アドレスの方を好みます。」ピアは次のいずれかで応答する必要があります。

a. Ack(IP=home,MIPv4=home) means "yes, you're at home". Opened. b. Nak(IP=coa) means "you're not at home, use coa as your co-located care-of address". Goto 2. c. Reject(IP=home) means "you're not at home and I cannot assign a co-located care-of address (or I will not negotiate the IP-Address option) -- you may use me as a foreign agent". Goto 4. d. Reject(MIPv4=home) means "I do not implement the Mobile-IPv4 option". If the peer also sent Request(IP=address) and the prefix of the peer's address is equal to that of the mobile node's home address, then goto 6 with a.b.c.d=home; otherwise, goto 5. e. Reject(IP=home,MIPv4=home) means "use the default". Goto 7.

a. Ack(IP = home、MIPv4 = home)は「はい、あなたは家にいます」を意味します。開いた。 b。 Nak(IP = coa)は、「家にいないので、coaを気付アドレスとして使用する」という意味です。後藤2. c。 Reject(IP = home)は、「あなたが家にいないので、同じ場所に配置された気付アドレスを割り当てることができない(またはIPアドレスオプションをネゴシエートしません)-私を外国のエージェントとして使用できます」を意味します。後藤4. d。 Reject(MIPv4 = home)は、「モバイルIPv4オプションを実装していません」という意味です。ピアがRequest(IP = address)も送信し、ピアのアドレスのプレフィックスがモバイルノードのホームアドレスのプレフィックスと等しい場合、a.b.c.d = homeで6に進みます。それ以外の場合は、5に進みます。 Reject(IP = home、MIPv4 = home)は、「デフォルトを使用する」ことを意味します。後藤7。

=> Nak(MIPv4=any, ...) MUST NOT be sent.

=> Nak(MIPv4 = any、...)を送信してはなりません(MUST NOT)。

4. Request(MIPv4=home) means "I want to run Mobile IP over this link and I don't want a co-located care-of address." Peer MUST respond with one of the following:

4. Request(MIPv4 = home)は、「このリンクでモバイルIPを実行したいのですが、共存気付アドレスが必要ない」ことを意味します。ピアは次のいずれかで応答する必要があります。

a. Ack(MIPv4=home) means "ok, wait for an advertisement to figure out where you are." Opened. b. Reject(MIPv4=home) means "I do not implement the Mobile-IPv4 option". If the peer also sent Request(IP=address) and the prefix of the peer's address is equal to that of the mobile node's home address, then goto 6 with a.b.c.d=home; otherwise, goto 5.

a. Ack(MIPv4 = home)は、「わかりました。広告がどこにあるかがわかるまで待ちます」開いた。 b。 Reject(MIPv4 = home)は、「モバイルIPv4オプションを実装していません」という意味です。ピアがRequest(IP = address)も送信し、ピアのアドレスのプレフィックスがモバイルノードのホームアドレスのプレフィックスと等しい場合、a.b.c.d = homeで6に進みます。それ以外の場合は、5に進みます。

=> Nak(MIPv4=any, ...) MUST NOT be sent.

=> Nak(MIPv4 = any、...)を送信してはなりません(MUST NOT)。

5. Request(IP=0) means "Please assign an address/co-located-care-of-address". Peer MUST respond with one of the following:

5. Request(IP = 0)は、「アドレス/同じ場所に配置された気付アドレスを割り当ててください」を意味します。ピアは次のいずれかで応答する必要があります。

a. Nak(IP=a.b.c.d) means "use a.b.c.d as your address/co-located-care-of-address". Goto 6. b. Reject(IP=0) means "I cannot assign an address (for the Mobile Node to use as a co-located-care-of-address), or I do not implement the IP-Address option". Goto 7.

a. Nak(IP = a.b.c.d)は、「a.b.c.dをアドレス/ co-located-care-of-addressとして使用する」ことを意味します。 6.に移動します。 Reject(IP = 0)は、「(モバイルノードがco-located-care-of-addressとして使用するために)アドレスを割り当てることができないか、またはIP-Addressオプションを実装していません」を意味します。後藤7。

=> Ack(IP=0) MUST NOT be sent and historically means "I don't know your address either". Opened. An implementation MUST NOT use 0 as its IP address upon receiving Ack(IP=0) but MAY use some other, non-zero, interface address for packets sent on its PPP interface.

=> Ack(IP = 0)は送信してはならず、歴史的には「あなたのアドレスも知らない」ことを意味します。開いた。実装は、Ack(IP = 0)の受信時にIPアドレスとして0を使用してはなりません(MUST NOT)。ただし、PPPインターフェースで送信されるパケットには、他のゼロ以外のインターフェースアドレスを使用できます(MAY)。

6. Request(IP=a.b.c.d) means "I want to use a.b.c.d as my address/home-address/co-located-care-of-address". Peer MUST respond with one of the following:

6. Request(IP = a.b.c.d)は、「アドレスとしてa.b.c.dを使用したい/ home-address / co-located-care-of-address」を意味します。ピアは次のいずれかで応答する必要があります。

a. Ack(IP=a.b.c.d) means "ok, a.b.c.d is your address/home-address/co-located-care-of-address". Opened. b. Nak(IP=w.x.y.z) means "no, use w.x.y.z as your address/home-address/co-located-care-of-address". Goto 6. c. Reject(IP=a.b.c.d) means "a.b.c.d is a bad address to use, but I cannot give you a good one" or "I do not implement the IP-Address option". Goto 7.

a. Ack(IP = a.b.c.d)は、「ok、a.b.c.dはあなたのアドレス/ホームアドレス/ co-located-care-of-addressです」を意味します。開いた。 b。 Nak(IP = w.x.y.z)は、「いいえ、アドレスとしてw.x.y.zを使用する/ home-address / co-located-care-of-address」を意味します。 6.に移動します。 Reject(IP = a.b.c.d)は、「a.b.c.dは使用するには不適切なアドレスですが、適切なアドレスを提供できません」または「IPアドレスオプションを実装していません」を意味します。後藤7。

7. Request() means "I want to use the default". Peer MUST respond with one of the following:

7. Request()は、「デフォルトを使用したい」という意味です。ピアは次のいずれかで応答する必要があります。

a. Ack() means "ok, use the default". Opened.

a. Ack()は、「OK、デフォルトを使用」を意味します。開いた。

In this case the mobile node will use the "default" values of the IP-Address option (no address configured by IPCP) and the Mobile-IPv4 option (the mobile node's IP home address). The mobile node SHOULD send Agent Solicitations to see if there are any agents present on the current link. (Note that the current "link" might also include a shared medium if the mobile node's PPP peer is a bridge.) If an agent is present and the mobile node receives an Agent Advertisement, then the mobile node employs its move-detection algorithm(s) and registers accordingly.

この場合、モバイルノードは、IP-Addressオプション(IPCPによって構成されたアドレスなし)およびMobile-IPv4オプション(モバイルノードのIPホームアドレス)の「デフォルト」値を使用します。モバイルノードは、エージェント要請を送信して、現在のリンクにエージェントが存在するかどうかを確認する必要があります(SHOULD)。 (モバイルノードのPPPピアがブリッジの場合、現在の「リンク」には共有メディアも含まれる場合があることに注意してください。)エージェントが存在し、モバイルノードがエージェントアドバタイズを受信する場合、モバイルノードはその移動検出アルゴリズムを使用します( s)それに応じて登録します。

In any case, if the mobile node's peer supplied an IP-Address option containing a non-zero value within an IPCP Configure-Request, the mobile node MAY use this address to determine whether or not it is connected to its home link. This can be accomplished by comparing the stated IP address with the mobile node's home address under the prefix-length associated with the home link. If the mobile node is connected to its home link then it SHOULD de-register with its home agent.

いずれの場合でも、モバイルノードのピアがIPCP構成要求内にゼロ以外の値を含むIPアドレスオプションを提供した場合、モバイルノードはこのアドレスを使用して、ホームリンクに接続されているかどうかを判断できます(MAY)。これは、ホームリンクに関連付けられたプレフィックス長の下で、指定されたIPアドレスをモバイルノードのホームアドレスと比較することで実現できます。モバイルノードがホームリンクに接続されている場合は、ホームエージェントへの登録を解除する必要があります(SHOULD)。

Otherwise, the mobile node MAY attempt to obtain a topologically routable address through any of its supported means (e.g., DHCP, manual configuration, etc.) for use as a co-located care-of address. If the mobile node is successful in obtaining such an address then it SHOULD register this address with its home agent.

それ以外の場合、モバイルノードは、共存気付アドレスとして使用するために、サポートされている手段(DHCP、手動構成など)のいずれかを通じてトポロジ的にルーティング可能なアドレスを取得しようとします(MAY)。モバイルノードがそのようなアドレスの取得に成功した場合、このアドレスをホームエージェントに登録する必要があります(SHOULD)。

=> Nak(IP=0) MUST NOT be sent. Goto 6.

=> Nak(IP = 0)を送信してはなりません。後藤6。

=> Nak() MUST NOT be sent.

=> Nak()を送信してはなりません。

=> Reject() MUST NOT be sent.

=> Reject()は送信してはなりません。

2.6. Example Scenarios
2.6. シナリオの例

This section illustrates the use of the option and protocol as defined in the previous sections. In the examples which follow, a Configure-Request sent by a mobile node and the response generated by the peer are shown on the same line. The number and letter to the left of each request/response refer to the numbered and lettered items in Section 2.5.

このセクションでは、前のセクションで定義したオプションとプロトコルの使用法について説明します。次の例では、モバイルノードによって送信されたConfigure-Requestとピアによって生成された応答が同じ行に表示されています。各要求/応答の左側にある数字と文字は、セクション2.5の数字と文字の付いた項目を参照しています。

A. A mobile node prefers a co-located care-of address and the peer is a foreign agent that is capable of assigning such an address:

A.モバイルノードは同じ場所に配置された気付アドレスを優先し、ピアはそのようなアドレスを割り当てることができる外部エージェントです。

       (1)(a) Request(IP=0,MIPv4=Home) / Nak(IP=coa)
       (2)(a) Request(IP=coa,MIPv4=Home) / Ack(IP=coa,MIPv4=Home)
        

- Mobile node waits to receive an Agent Advertisement. - If (Advertisement has R-bit set) then Mobile node registers using co-located care-of address via the foreign agent; else Mobile node registers using co-located care-of address directly with its home agent.

- モバイルノードは、エージェントアドバタイズメントの受信を待ちます。 -(アドバタイズにRビットが設定されている)場合、モバイルノードは、外部エージェントを介して同じ場所に配置された気付アドレスを使用して登録します。 elseモバイルノードは、同じ場所に配置された気付アドレスを使用して、そのホームエージェントに直接登録します。

B. A mobile node prefers a co-located care-of address and the peer is a foreign agent that cannot assign a co-located care-of address (e.g., it has no pool of addresses from which to allocate for the purpose of assignment):

B.モバイルノードが同じ場所に配置された気付アドレスを優先し、ピアが同じ場所に配置された気付アドレスを割り当てることができない外部エージェントである(たとえば、割り当ての目的で割り当てるアドレスのプールがない) ):

       (1)(c) Request(IP=0,MIPv4=Home) / Reject(IP=0)
       (4)(a) Request(MIPv4=Home) / Ack(MIPv4=Home)
        

- IPCP completes. - Mobile node waits to receive an Agent Advertisement. - Mobile node registers using the peer's foreign agent care-of address with its home agent.

- IPCPが完了します。 -モバイルノードはエージェントアドバタイズメントの受信を待ちます。 -モバイルノードは、ピアの外部エージェントの気付アドレスを使用して、そのホームエージェントに登録します。

C. A mobile node prefers a co-located care-of address and the peer determines that the mobile node's home address is such that the mobile node is connecting to its home link:

C.モバイルノードは同じ場所に配置された気付アドレスを優先し、ピアは、モバイルノードのホームアドレスがモバイルノードがホームリンクに接続しているアドレスであると判断します。

       (1)(b) Request(IP=0,MIPv4=Home) / Nak(IP=Home)
       (3)(a) Request(IP=Home,MIPv4=Home) / Ack(IP=Home,MIPv4=Home)
        

- IPCP completes. - Mobile node de-registers with its home agent.

- IPCPが完了します。 -モバイルノードがホームエージェントに登録解除されます。

D. A mobile node prefers a foreign agent care-of address and the peer is a foreign agent which finds this state of affairs satisfactory:

D.モバイルノードは外部エージェントの気付アドレスを優先し、ピアはこの状況を満足できる外部エージェントです。

       (4)(a) Request(MIPv4=Home) / Ack(MIPv4=Home)
        

- IPCP completes. - Mobile node waits to receive an Agent Advertisement. - Mobile node registers using the peer's foreign agent care-of or de-registers at home, depending on the values in the Agent Advertisement.

- IPCPが完了します。 -モバイルノードはエージェントアドバタイズメントの受信を待ちます。 -モバイルノードは、エージェントアドバタイズメントの値に応じて、ピアの外部エージェントの気付を使用して登録するか、自宅で登録解除します。

E. A mobile node prefers a co-located care-of address and the peer does not implement the Mobile-IPv4 Configuration Option. The peer is, however, capable of assigning dynamic addresses:

E.モバイルノードは共存気付アドレスを優先し、ピアはモバイルIPv4構成オプションを実装しません。ただし、ピアは動的アドレスを割り当てることができます。

       (1)(d) Request(IP=0,MIPv4=Home) / Reject(MIPv4=Home)
       (5)(a) Request(IP=0) / Nak(IP=a.b.c.d)
       (6)(a) Request(IP=a.b.c.d) / Ack(IP=a.b.c.d)
        

- IPCP completes. - Mobile node registers using a.b.c.d as a co-located care-of address with its home agent.

- IPCPが完了します。 -モバイルノードは、ホームエージェントと同じ場所に配置された気付アドレスとしてa.b.c.dを使用して登録します。

F. A mobile node prefers a co-located care-of address and the peer does not implement the Mobile-IPv4 Configuration Option. The peer is not capable of assigning dynamic addresses:

F.モバイルノードは同じ場所に配置された気付アドレスを優先し、ピアはモバイルIPv4構成オプションを実装しません。ピアは動的アドレスを割り当てることができません:

       (1)(e) Request(IP=0,MIPv4=Home) / Reject(IP=0,MIPv4=Home)
       (7)(a) Request() / Ack()
        

- IPCP completes. - Mobile node sends an Agent Solicitation and/or attempts to obtain a co-located care-of address via means outside IPCP (e.g., DHCP or manual configuration), or it gives up.

- IPCPが完了します。 -モバイルノードがエージェント要請を送信したり、IPCP外の手段(DHCPや手動構成など)を介して同じ場所に配置された気付アドレスを取得しようとしたり、中止したりします。

3. Additional Requirements
3. 追加要件
3.1. Other IPCP Options
3.1. その他のIPCPオプション

A mobile node MUST NOT include the deprecated IP-Addresses option in any Configure-Request that contains a Mobile-IPv4 option, an IP-Address option, or both.

モバイルノードは、Mobile-IPv4オプション、IP-Addressオプション、またはその両方を含む構成要求に非推奨のIP-Addressesオプションを含めてはなりません(MUST NOT)。

Conversely, the mobile node MAY include an IP-Compression-Protocol option and any other options that do not involve the negotiation of IP addresses.

逆に、モバイルノードには、IP-Compression-Protocolオプションと、IPアドレスのネゴシエーションを伴わないその他のオプションが含まれる場合があります。

If a mobile node and a foreign agent or a home agent agree in IPCP to use Van Jacobson Header Compression [RFC 1144], then the mobile node MUST NOT set the 'V' bit in its ensuing Mobile IP Registration Request [RFC 2002]. If the PPP peer entities are utilizing VJ header compression there is no gain for the mobile ip entities to do so, and requesting this option is likely to cause confusion.

モバイルノードと外部エージェントまたはホームエージェントがIPCPでVan Jacobsonヘッダー圧縮[RFC 1144]の使用に同意する場合、モバイルノードはその後のモバイルIP登録要求[RFC 2002]に「V」ビットを設定してはなりません(MUST NOT)。 PPPピアエンティティがVJヘッダー圧縮を利用している場合、モバイルIPエンティティがそれを行うメリットはなく、このオプションを要求すると混乱が生じる可能性があります。

3.2. Move Detection
3.2. 動き検出

Mobile nodes that connect via PPP MUST correctly implement PPP's IPCP, since movement by the mobile node will likely change its PPP peer. Specifically, mobile nodes MUST be prepared to renegotiate IPCP at any time, including, the renegotiation of the IP-Address Configuration Option and the Mobile-IPv4 Configuration Option described in this document. As per [RFC 1661], a mobile node in the Opened state MUST renegotiate IPCP upon receiving an IPCP Configure-Request from its peer.

PPP経由で接続するモバイルノードは、PPPのIPCPを正しく実装する必要があります。これは、モバイルノードによる移動がPPPピアを変更する可能性があるためです。具体的には、モバイルノードは、このドキュメントで説明されているIPアドレス構成オプションとモバイルIPv4構成オプションの再ネゴシエーションを含め、いつでもIPCPを再ネゴシエートできるように準備する必要があります。 [RFC 1661]のとおり、Opened状態のモバイルノードは、ピアからIPCP Configure-Requestを受信すると、IPCPを再ネゴシエートする必要があります。

Also note that certain wireless links can employ handoff and proxying mechanisms that would not necessarily require bringing down a PPP link but would indeed require a mobile node to register with a new foreign agent. Therefore, mobile nodes which connect to an agent via PPP MUST employ their move detection algorithms (see section 2.4.2 in [RFC 2002]) and register whenever they detect a change in connectivity.

また、特定のワイヤレスリンクは、PPPリンクを停止する必要はないが、実際にはモバイルノードが新しい外部エージェントに登録する必要があるハンドオフおよびプロキシメカニズムを使用できることに注意してください。したがって、PPPを介してエージェントに接続するモバイルノードは、移動検出アルゴリズム([RFC 2002]のセクション2.4.2を参照)を使用して、接続の変更を検出するたびに登録する必要があります。

Specifically, a mobile node that fails to receive an Agent Advertisement within the Lifetime advertised by its current foreign agent, MUST assume that it has lost contact with that foreign agent (see Section 2.4.2.1, [RFC 2002]). If, in the mean time, the mobile node has received Agent Advertisements from another foreign agent, the mobile node SHOULD immediately register with that foreign agent upon timing out with its current foreign agent.

具体的には、現在の外部エージェントによってアドバタイズされたライフタイム内にエージェントアドバタイズを受信できないモバイルノードは、その外部エージェントとの接続を失ったと想定しなければなりません(セクション2.4.2.1、[RFC 2002]を参照)。その間に、モバイルノードが別の外部エージェントからエージェントアドバタイズを受信した場合、モバイルノードは、現在の外部エージェントとタイムアウトしたときにすぐにその外部エージェントに登録する必要があります。

Likewise, a mobile node that implements move detection based upon the Prefix-Length Extension MUST compare the prefix of any advertising agents with that of its current foreign agent (see Section 2.4.2.2, [RFC 2002]). If such a mobile node receives an Agent Advertisement from a foreign agent specifying a different prefix than that of its current foreign agent, then the mobile node that employs this method of move detection MUST register with that new foreign agent.

同様に、Prefix-Length拡張に基づく移動検出を実装するモバイルノードは、広告エージェントのプレフィックスを現在の外部エージェントのプレフィックスと比較する必要があります(セクション2.4.2.2、[RFC 2002]を参照)。そのようなモバイルノードが、現在の外部エージェントのプレフィックスとは異なるプレフィックスを指定する外部エージェントからエージェントアドバタイズを受信する場合、この移動検出方法を採用するモバイルノードは、その新しい外部エージェントに登録する必要があります。

A mobile node MAY treat PPP link-establishment as a sufficient reason to proceed with a new Mobile IP registration. Section 2 defines the circumstances under which mobile nodes MUST wait for an Agent Advertisement before registering. Accordingly, foreign agents and home agents SHOULD send an Agent Advertisement over a PPP link immediately after IPCP for that link enters the Opened state.

モバイルノードは、PPPリンク確立を、新しいモバイルIP登録を続行する十分な理由として扱うことができます(MAY)。セクション2は、モバイルノードが登録前にエージェントアドバタイズメントを待たなければならない状況を定義しています。したがって、外部エージェントとホームエージェントは、そのリンクのIPCPがOpened状態になった直後に、PPPリンクを介してエージェントアドバタイズを送信する必要があります。

4. Security Considerations
4. セキュリティに関する考慮事項

This document introduces no known security threats over and above those facing any node on the Internet that either connects via PPP or implements Mobile IP or both. Specifically, service providers should use cryptographically strong authentication (e.g., CHAP [RFC 1994]) to prevent theft-of-service. Additionally, users requiring confidentiality should use PPP link encryption [RFC 1968], IP-layer encryption [RFC 1827], or application-layer encryption, depending upon their individual requirements. Finally, Mobile IP authentication [RFC 2002] protects against trivial denial-of-service attacks that could otherwise be waged against a mobile node and its home agent.

このドキュメントでは、PPPを介して接続するか、モバイルIPを実装するか、またはその両方を行うインターネット上のノードに直面する脅威に加えて、既知のセキュリティ上の脅威を紹介していません。具体的には、サービスプロバイダーは、サービスの盗難を防ぐために、暗号化された強力な認証(CHAP [RFC 1994]など)を使用する必要があります。さらに、機密性を必要とするユーザーは、個々の要件に応じて、PPPリンク暗号化[RFC 1968]、IP層暗号化[RFC 1827]、またはアプリケーション層暗号化を使用する必要があります。最後に、モバイルIP認証[RFC 2002]は、モバイルノードとそのホームエージェントに対してさもなければ実行される可能性のあるささいなサービス拒否攻撃から保護します。

5. References
5. 参考文献

[RFC 2119] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, March 1997.

[RFC 2119] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するキーワード」、BCP 14、RFC 2119、1997年3月。

[RFC 1144] Jacobson, V., "Compressing TCP/IP Headers for Low-Speed Serial Links", RFC 1144, January 1990.

[RFC 1144] Jacobson、V。、「Compressing TCP / IP Headers for Low-Speed Serial Links」、RFC 1144、1990年1月。

[RFC 1332] McGregor, G., "The PPP Internet Protocol Control Protocol (IPCP)," RFC 1332, May 1992.

[RFC 1332] McGregor、G。、「PPPインターネットプロトコル制御プロトコル(IPCP)」、RFC 1332、1992年5月。

[RFC 1661] Simpson, W., Editor, "The Point-to-Point Protocol (PPP) for the Transmission of Multi-protocol Datagrams over Point-to-Point Links", STD 51, RFC 1661, July 1994.

[RFC 1661] Simpson、W。、編集者、「Point-to-Pointリンクを介したマルチプロトコルデータグラムの伝送のためのPoint-to-Pointプロトコル(PPP)」、STD 51、RFC 1661、1994年7月。

[RFC 1827] Atkinson, R., "IP Encapsulating Security Payload (ESP)", RFC 1827, August 1995.

[RFC 1827] Atkinson、R。、「IP Encapsulating Security Payload(ESP)」、RFC 1827、1995年8月。

[RFC 1994] Simpson, W., "PPP Challenge Handshake Authentication Protocol (CHAP)", RFC 1994, August 1996.

[RFC 1994] Simpson、W。、「PPPチャレンジハンドシェイク認証プロトコル(CHAP)」、RFC 1994、1996年8月。

[RFC 1968] Meyer, G., "The PPP Encryption Control Protocol (ECP)", RFC 1968, June 1996.

[RFC 1968] Meyer、G。、「The PPP Encryption Control Protocol(ECP)」、RFC 1968、1996年6月。

[RFC 2002] Perkins, C., Editor, "IP Mobility Support", RFC 2002, October 1996.

[RFC 2002]パーキンス、C。、編集者、「IPモビリティサポート」、RFC 2002、1996年10月。

6. Acknowledgments
6. 謝辞

The design of this protocol and option were inspired by an earlier submission by B. Patel and C. Perkins, then of IBM, in a now expired internet draft. Also, some of William Simpson's text was copied verbatim from [RFC 1661] in order to ensure consistency of terminology and specification. The same goes for some of Charlie Perkins' definitions, and other relavent text, from [RFC 2002].

このプロトコルとオプションの設計は、現在IBMから提出されたB. PatelとC. Perkinsによる、期限切れのインターネットドラフトでの以前の提出に触発されました。また、用語と仕様の一貫性を確保するために、ウィリアムシンプソンのテキストの一部は[RFC 1661]から逐語的にコピーされました。 [RFC 2002]からのチャーリーパーキンスの定義の一部、およびその他の関連テキストについても同様です。

Tim Wilson and Chris Stanaway (Motorola) contributed significantly to the design of this Configuration Option and protocol specification. Special thanks to Vernon Schryver (SGI), Craig Fox (Cisco), Karl Fox (Ascend), and John Bray (FTP) for their helpful suggestions, comments, and patience.

Tim WilsonとChris Stanaway(Motorola)は、この構成オプションとプロトコル仕様の設計に大きく貢献しました。 Vernon Schryver(SGI)、Craig Fox(Cisco)、Karl Fox(Ascend)、およびJohn Bray(FTP)の有益な提案、コメント、および忍耐に感謝します。

7. Authors' Addresses
7. 著者のアドレス

Jim Solomon Motorola, Inc. 1301 E. Algonquin Rd. - Rm 2240 Schaumburg, IL 60196

ジムソロモンモトローラ社1301 E.アルゴンキンロード-Rm 2240 Schaumburg、IL 60196

   Phone:  +1-847-576-2753
   Fax:    +1-847-576-3240
   EMail:  solomon@comm.mot.com
        

Steven Glass FTP Software, Inc. 2 High Street North Andover, MA 01845

Steven Glass FTP Software、Inc. 2 High Street North Andover、MA 01845

   Phone:  +1-508-685-4000
   Fax:    +1-508-684-6105
   EMail:  glass@ftp.com
        
8. 完全な著作権表示

Copyright (C) The Internet Society (1998). All Rights Reserved.

Copyright(C)The Internet Society(1998)。全著作権所有。

This document and translations of it may be copied and furnished to others, and derivative works that comment on or otherwise explain it or assist in its implementation may be prepared, copied, published and distributed, in whole or in part, without restriction of any kind, provided that the above copyright notice and this paragraph are included on all such copies and derivative works. However, this document itself may not be modified in any way, such as by removing the copyright notice or references to the Internet Society or other Internet organizations, except as needed for the purpose of developing Internet standards in which case the procedures for copyrights defined in the Internet Standards process must be followed, or as required to translate it into languages other than English.

このドキュメントとその翻訳はコピーして他のユーザーに提供することができ、コメントまたはその他の方法で説明したり、その実装を支援する二次的著作物は、いかなる種類の制限なしに、全体または一部を準備、コピー、公開、および配布することができますただし、上記の著作権表示とこの段落は、そのようなすべてのコピーと派生物に含まれています。ただし、このドキュメント自体は、著作権に関する通知を削除したり、インターネットソサエティや他のインターネット組織への参照を削除したりするなど、いかなる方法でも変更できません。ただし、インターネット標準を開発する目的で必要な場合は除きます。インターネット標準のプロセスに従うか、または必要に応じて、それを英語以外の言語に翻訳する必要があります。

The limited permissions granted above are perpetual and will not be revoked by the Internet Society or its successors or assigns.

上記で付与された制限付きのアクセス許可は永続的であり、インターネットソサエティまたはその後継者または譲受人によって取り消されることはありません。

This document and the information contained herein is provided on an "AS IS" basis and THE INTERNET SOCIETY AND THE INTERNET ENGINEERING TASK FORCE DISCLAIMS ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE INFORMATION HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.

このドキュメントとここに含まれる情報は「現状有姿」で提供され、インターネット社会およびインターネット技術タスクフォースは、明示または黙示を問わず、ここに記載されている情報の使用が保証するものに限定されない一切の保証を含みません。商品性または特定の目的への適合性に関する権利または黙示の保証を侵害すること。