[要約] RFC 2327は、SDP(Session Description Protocol)の仕様を定義しており、セッションの特性や要件を記述するためのプロトコルです。SDPは、マルチメディアセッションのセットアップや制御に使用され、セッションの参加者間で情報を交換するための標準化された形式を提供します。

Network Working Group                                           M. Handley
Request for Comments: 2327                                     V. Jacobson
Category: Standards Track                                         ISI/LBNL
                                                                April 1998
        

SDP: Session Description Protocol

SDP:セッション記述プロトコル

Status of this Memo

本文書の状態

This document specifies an Internet standards track protocol for the Internet community, and requests discussion and suggestions for improvements. Please refer to the current edition of the "Internet Official Protocol Standards" (STD 1) for the standardization state and status of this protocol. Distribution of this memo is unlimited.

このドキュメントは、インターネットコミュニティのインターネット標準トラックプロトコルを指定し、改善のための議論と提案を要求します。このプロトコルの標準化状態とステータスについては、「インターネット公式プロトコル標準」(STD 1)の最新版を参照してください。このメモの配布は無制限です。

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (C) The Internet Society (1998). All Rights Reserved.

Copyright(C)The Internet Society(1998)。全著作権所有。

Abstract

概要

This document defines the Session Description Protocol, SDP. SDP is intended for describing multimedia sessions for the purposes of session announcement, session invitation, and other forms of multimedia session initiation.

このドキュメントでは、Session Description Protocol(SDP)を定義しています。 SDPは、セッションのアナウンス、セッションへの招待、およびその他の形式のマルチメディアセッション開始のために、マルチメディアセッションを説明することを目的としています。

This document is a product of the Multiparty Multimedia Session Control (MMUSIC) working group of the Internet Engineering Task Force. Comments are solicited and should be addressed to the working group's mailing list at confctrl@isi.edu and/or the authors.

このドキュメントは、Internet Engineering Task ForceのMultiparty Multimedia Session Control(MMUSIC)ワーキンググループの製品です。コメントは求められており、作業グループのconfctrl@isi.eduやメーリングリストのメーリングリスト宛に送信する必要があります。

1. Introduction
1. はじめに

On the Internet multicast backbone (Mbone), a session directory tool is used to advertise multimedia conferences and communicate the conference addresses and conference tool-specific information necessary for participation. This document defines a session description protocol for this purpose, and for general real-time multimedia session description purposes. This memo does not describe multicast address allocation or the distribution of SDP messages in detail. These are described in accompanying memos. SDP is not intended for negotiation of media encodings.

インターネットマルチキャストバックボーン(Mbone)では、セッションディレクトリツールを使用してマルチメディア会議をアドバタイズし、参加に必要な会議アドレスと会議ツール固有の情報を伝達します。このドキュメントでは、この目的のため、および一般的なリアルタイムマルチメディアセッションの説明のために、セッション記述プロトコルを定義します。このメモは、マルチキャストアドレスの割り当てやSDPメッセージの配信については詳しく説明していません。これらは添付のメモに記載されています。 SDPは、メディアエンコーディングのネゴシエーション用ではありません。

2. Background
2. バックグラウンド

The Mbone is the part of the internet that supports IP multicast, and thus permits efficient many-to-many communication. It is used extensively for multimedia conferencing. Such conferences usually have the property that tight coordination of conference membership is not necessary; to receive a conference, a user at an Mbone site only has to know the conference's multicast group address and the UDP ports for the conference data streams.

Mboneはインターネットの一部であり、IPマルチキャストをサポートしているため、多対多の効率的な通信が可能です。マルチメディア会議で広く使用されています。このような会議には通常、会議のメンバーシップを厳密に調整する必要がないという特性があります。会議を受信するには、Mboneサイトのユーザーは、会議のマルチキャストグループアドレスと会議データストリームのUDPポートを知っていれば十分です。

Session directories assist the advertisement of conference sessions and communicate the relevant conference setup information to prospective participants. SDP is designed to convey such information to recipients. SDP is purely a format for session description - it does not incorporate a transport protocol, and is intended to use different transport protocols as appropriate including the Session Announcement Protocol [4], Session Initiation Protocol [11], Real-Time Streaming Protocol [12], electronic mail using the MIME extensions, and the Hypertext Transport Protocol.

セッションディレクトリは、会議セッションのアドバタイズを支援し、関連する会議設定情報を参加予定者に伝えます。 SDPは、そのような情報を受信者に伝えるように設計されています。 SDPは純粋にセッション記述用のフォーマットです。トランスポートプロトコルは組み込まれておらず、セッションアナウンスメントプロトコル[4]、セッション開始プロトコル[11]、リアルタイムストリーミングプロトコル[12]など、必要に応じてさまざまなトランスポートプロトコルを使用することを目的としています。 ]、MIME拡張を使用した電子メール、およびハイパーテキスト転送プロトコル。

SDP is intended to be general purpose so that it can be used for a wider range of network environments and applications than just multicast session directories. However, it is not intended to support negotiation of session content or media encodings - this is viewed as outside the scope of session description.

SDPは、マルチキャストセッションディレクトリだけでなく、より広い範囲のネットワーク環境やアプリケーションで使用できるように、一般的な目的で使用することを目的としています。ただし、セッションコンテンツまたはメディアエンコーディングのネゴシエーションをサポートすることは意図されていません。これは、セッションの説明の範囲外と見なされます。

3. Glossary of Terms
3. 用語集

The following terms are used in this document, and have specific meaning within the context of this document.

このドキュメントでは次の用語が使用されており、このドキュメントのコンテキスト内では特定の意味があります。

Conference A multimedia conference is a set of two or more communicating users along with the software they are using to communicate.

会議マルチメディア会議は、2人以上の通信ユーザーと、通信に使用しているソフトウェアのセットです。

Session A multimedia session is a set of multimedia senders and receivers and the data streams flowing from senders to receivers. A multimedia conference is an example of a multimedia session.

セッションマルチメディアセッションは、マルチメディアの送信者と受信者、および送信者から受信者に流れるデータストリームのセットです。マルチメディア会議は、マルチメディアセッションの例です。

Session Advertisement See session announcement.

セッション広告セッション通知を参照してください。

Session Announcement A session announcement is a mechanism by which a session description is conveyed to users in a proactive fashion, i.e., the session description was not explicitly requested by the user.

セッションアナウンスセッションアナウンスは、セッションの説明がプロアクティブな方法でユーザーに伝えられるメカニズムです。つまり、セッションの説明はユーザーによって明示的に要求されませんでした。

Session Description A well defined format for conveying sufficient information to discover and participate in a multimedia session.

セッションの説明マルチメディアセッションを発見して参加するための十分な情報を伝えるための明確に定義されたフォーマット。

3.1. Terminology
3.1. 用語

The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in RFC 2119.

このドキュメントのキーワード「MUST」、「MUST NOT」、「REQUIRED」、「SHALL」、「SHALL NOT」、「SHOULD」、「SHOULD NOT」、「RECOMMENDED」、「MAY」、および「OPTIONAL」は、 RFC 2119で説明されているように解釈されます。

4. SDP Usage
4. SDPの使用
4.1. Multicast Announcements
4.1. マルチキャストのお知らせ

SDP is a session description protocol for multimedia sessions. A common mode of usage is for a client to announce a conference session by periodically multicasting an announcement packet to a well known multicast address and port using the Session Announcement Protocol (SAP).

SDPは、マルチメディアセッション用のセッション記述プロトコルです。一般的な使用方法は、Session Announcement Protocol(SAP)を使用して、既知のマルチキャストアドレスとポートに定期的にアナウンスパケットをマルチキャストすることにより、クライアントが会議セッションをアナウンスすることです。

SAP packets are UDP packets with the following format:

SAPパケットは、次の形式のUDPパケットです。

         |--------------------|
         | SAP header         |
         |--------------------|
         | text payload       |
         |//////////
        

The header is the Session Announcement Protocol header. SAP is described in more detail in a companion memo [4]

ヘッダーは、Session Announcement Protocolヘッダーです。 SAPについては、付属のメモ[4]で詳しく説明しています。

The text payload is an SDP session description, as described in this memo. The text payload should be no greater than 1 Kbyte in length. If announced by SAP, only one session announcement is permitted in a single packet.

このメモで説明されているように、テキストペイロードはSDPセッションの説明です。テキストペイロードの長さは1Kバイト以下にする必要があります。 SAPによってアナウンスされる場合、1つのパケットで許可されるセッションアナウンスは1つだけです。

4.2. Email and WWW Announcements
4.2. メールとWWWのお知らせ

Alternative means of conveying session descriptions include electronic mail and the World Wide Web. For both email and WWW distribution, the use of the MIME content type "application/sdp" should be used. This enables the automatic launching of applications for participation in the session from the WWW client or mail reader in a standard manner.

セッションの説明を伝達する別の方法には、電子メールとWorld Wide Webがあります。電子メールとWWWの両方の配布では、MIMEコンテンツタイプ「application / sdp」を使用する必要があります。これにより、WWWクライアントまたはメールリーダーから標準的な方法でセッションに参加するためのアプリケーションを自動的に起動できます。

Note that announcements of multicast sessions made only via email or the World Wide Web (WWW) do not have the property that the receiver of a session announcement can necessarily receive the session because the multicast sessions may be restricted in scope, and access to the WWW server or reception of email is possible outside this scope. SAP announcements do not suffer from this mismatch.

マルチキャストセッションのスコープとWWWへのアクセスが制限されている可能性があるため、電子メールまたはワールドワイドウェブ(WWW)を介してのみ行われたマルチキャストセッションのアナウンスには、セッションアナウンスの受信者がセッションを必ず受信できるというプロパティはありません。サーバーまたは電子メールの受信は、この範囲外で可能です。 SAPの発表はこのミスマッチの影響を受けません。

5. Requirements and Recommendations
5. 要件と推奨事項

The purpose of SDP is to convey information about media streams in multimedia sessions to allow the recipients of a session description to participate in the session. SDP is primarily intended for use in an internetwork, although it is sufficiently general that it can describe conferences in other network environments.

SDPの目的は、マルチメディアセッションでメディアストリームに関する情報を伝え、セッション記述の受信者がセッションに参加できるようにすることです。 SDPは主にインターネットワークでの使用を目的としていますが、他のネットワーク環境での会議を説明できるほど一般的です。

A multimedia session, for these purposes, is defined as a set of media streams that exist for some duration of time. Media streams can be many-to-many. The times during which the session is active need not be continuous.

これらの目的のためのマルチメディアセッションは、一定期間存在するメディアストリームのセットとして定義されます。メディアストリームは多対多にすることができます。セッションがアクティブである時間は連続している必要はありません。

Thus far, multicast based sessions on the Internet have differed from many other forms of conferencing in that anyone receiving the traffic can join the session (unless the session traffic is encrypted). In such an environment, SDP serves two primary purposes. It is a means to communicate the existence of a session, and is a means to convey sufficient information to enable joining and participating in the session. In a unicast environment, only the latter purpose is likely to be relevant.

これまでのところ、インターネット上のマルチキャストベースのセッションは、トラフィックを受信する誰もがセッションに参加できるという点で、他の多くの会議形式とは異なります(セッショントラフィックが暗号化されていない場合)。このような環境では、SDPは2つの主要な目的を果たします。これは、セッションの存在を伝える手段であり、セッションへの参加と参加を可能にするために十分な情報を伝える手段です。ユニキャスト環境では、後者の目的のみが関連する可能性があります。

Thus SDP includes:

したがって、SDPには以下が含まれます。

o Session name and purpose

o セッション名と目的

o Time(s) the session is active

o セッションがアクティブな時間

o The media comprising the session

o セッションを構成するメディア

o Information to receive those media (addresses, ports, formats and so on)

o それらのメディアを受け取るための情報(アドレス、ポート、フォーマットなど)

As resources necessary to participate in a session may be limited, some additional information may also be desirable:

セッションへの参加に必要なリソースは限られている可能性があるため、いくつかの追加情報も望ましい場合があります。

o Information about the bandwidth to be used by the conference

o 会議で使用される帯域幅に関する情報

o Contact information for the person responsible for the session In general, SDP must convey sufficient information to be able to join a session (with the possible exception of encryption keys) and to announce the resources to be used to non-participants that may need to know.

oセッションの責任者の連絡先情報一般に、SDPは、セッションに参加できるように(暗号化キーを除く)、十分な情報を伝え、使用する必要があるリソースを非参加者に通知する必要があります。知っています。

5.1. Media Information
5.1. メディア情報

SDP includes:

SDPに含まれるもの:

o The type of media (video, audio, etc)

o メディアのタイプ(ビデオ、オーディオなど)

o The transport protocol (RTP/UDP/IP, H.320, etc)

o トランスポートプロトコル(RTP / UDP / IP、H.320など)

o The format of the media (H.261 video, MPEG video, etc)

o メディアの形式(H.261ビデオ、MPEGビデオなど)

For an IP multicast session, the following are also conveyed:

IPマルチキャストセッションの場合、次の情報も伝達されます。

o Multicast address for media

o メディアのマルチキャストアドレス

o Transport Port for media

o メディアのトランスポートポート

This address and port are the destination address and destination port of the multicast stream, whether being sent, received, or both.

このアドレスとポートは、送信されているか、受信されているか、またはその両方であるかに関係なく、マルチキャストストリームの宛先アドレスと宛先ポートです。

For an IP unicast session, the following are conveyed:

IPユニキャストセッションの場合、次のことが伝えられます。

o Remote address for media

o メディアのリモートアドレス

o Transport port for contact address

o 連絡先のトランスポートポート

The semantics of this address and port depend on the media and transport protocol defined. By default, this is the remote address and remote port to which data is sent, and the remote address and local port on which to receive data. However, some media may define to use these to establish a control channel for the actual media flow.

このアドレスとポートのセマンティクスは、定義されたメディアとトランスポートプロトコルによって異なります。デフォルトでは、これはデータが送信されるリモートアドレスとリモートポート、およびデータを受信するリモートアドレスとローカルポートです。ただし、一部のメディアは、これらを使用して実際のメディアフローの制御チャネルを確立するように定義できます。

5.2. Timing Information
5.2. タイミング情報

Sessions may either be bounded or unbounded in time. Whether or not they are bounded, they may be only active at specific times.

セッションは時間内で制限されている場合と制限されていない場合があります。境界があるかどうかに関係なく、特定の時間にのみアクティブになる場合があります。

SDP can convey:

SDPは以下を伝達できます。

o An arbitrary list of start and stop times bounding the session

o セッションを制限する開始時間と停止時間の任意のリスト

o For each bound, repeat times such as "every Wednesday at 10am for one hour"

o バウンドごとに、「毎週水曜日の午前10時1時間」などの時間を繰り返します。

This timing information is globally consistent, irrespective of local time zone or daylight saving time.

このタイミング情報は、ローカルタイムゾーンや夏時間に関係なく、グローバルに一貫しています。

5.3. Private Sessions
5.3. プライベートセッション

It is possible to create both public sessions and private sessions. Private sessions will typically be conveyed by encrypting the session description to distribute it. The details of how encryption is performed are dependent on the mechanism used to convey SDP - see [4] for how this is done for session announcements.

パブリックセッションとプライベートセッションの両方を作成できます。通常、プライベートセッションは、セッションの説明を暗号化して配信することで伝達されます。暗号化の実行方法の詳細は、SDPを伝達するために使用されるメカニズムに依存します。これがセッションアナウンスでどのように実行されるかについては、[4]を参照してください。

If a session announcement is private it is possible to use that private announcement to convey encryption keys necessary to decode each of the media in a conference, including enough information to know which encryption scheme is used for each media.

セッションアナウンスがプライベートである場合、そのプライベートアナウンスを使用して、会議で各メディアをデコードするために必要な暗号化キーを伝達できます。

5.4. Obtaining Further Information about a Session
5.4. セッションに関する詳細情報の入手

A session description should convey enough information to decide whether or not to participate in a session. SDP may include additional pointers in the form of Universal Resources Identifiers (URIs) for more information about the session.

セッションの説明は、セッションに参加するかどうかを決定するのに十分な情報を伝える必要があります。 SDPには、セッションに関する詳細情報のために、Universal Resources Identifier(URI)の形式で追加のポインターが含まれる場合があります。

5.5. Categorisation
5.5. 分類

When many session descriptions are being distributed by SAP or any other advertisement mechanism, it may be desirable to filter announcements that are of interest from those that are not. SDP supports a categorisation mechanism for sessions that is capable of being automated.

多くのセッションの説明がSAPまたは他のアドバタイズメントメカニズムによって配布されている場合、関心のあるアナウンスを、そうでないアナウンスからフィルタリングすることが望ましい場合があります。 SDPは、自動化が可能なセッションの分類メカニズムをサポートしています。

5.6. Internationalization
5.6. 国際化

The SDP specification recommends the use of the ISO 10646 character sets in the UTF-8 encoding (RFC 2044) to allow many different languages to be represented. However, to assist in compact representations, SDP also allows other character sets such as ISO 8859-1 to be used when desired. Internationalization only applies to free-text fields (session name and background information), and not to SDP as a whole.

SDP仕様では、UTF-8エンコーディング(RFC 2044)でISO 10646文字セットを使用して、さまざまな言語を表現できるようにすることを推奨しています。ただし、コンパクトな表現を支援するために、SDPでは必要に応じてISO 8859-1などの他の文字セットを使用することもできます。国際化はフリーテキストフィールド(セッション名と背景情報)にのみ適用され、SDP全体には適用されません。

6. SDP Specification
6. SDP仕様

SDP session descriptions are entirely textual using the ISO 10646 character set in UTF-8 encoding. SDP field names and attributes names use only the US-ASCII subset of UTF-8, but textual fields and attribute values may use the full ISO 10646 character set. The textual form, as opposed to a binary encoding such as ASN/1 or XDR, was chosen to enhance portability, to enable a variety of transports to be used (e.g, session description in a MIME email message) and to allow flexible, text-based toolkits (e.g., Tcl/Tk ) to be used to generate and to process session descriptions. However, since the total bandwidth allocated to all SAP announcements is strictly limited, the encoding is deliberately compact. Also, since announcements may be transported via very unreliable means (e.g., email) or damaged by an intermediate caching server, the encoding was designed with strict order and formatting rules so that most errors would result in malformed announcements which could be detected easily and discarded. This also allows rapid discarding of encrypted announcements for which a receiver does not have the correct key.

SDPセッションの説明は、UTF-8エンコーディングのISO 10646文字セットを使用した完全なテキストです。 SDPフィールド名と属性名はUTF-8のUS-ASCIIサブセットのみを使用しますが、テキストフィールドと属性値は完全なISO 10646文字セットを使用できます。 ASN / 1やXDRなどのバイナリエンコーディングとは対照的に、テキスト形式は、移植性を高め、さまざまなトランスポート(MIME電子メールメッセージのセッションの説明など)を使用できるようにし、柔軟なテキストを可能にするために選択されました。セッション記述の生成と処理に使用される、ベースのツールキット(Tcl / Tkなど)。ただし、すべてのSAPアナウンスに割り当てられる合計帯域幅は厳密に制限されているため、エンコードは意図的にコンパクトになっています。また、アナウンスは非常に信頼性の低い手段(電子メールなど)で転送されるか、中間キャッシングサーバーによって破損する可能性があるため、エンコーディングは厳密な順序とフォーマットルールを使用して設計されているため、ほとんどのエラーは誤ったアナウンスになり、簡単に検出して破棄できます。 。これにより、受信者が正しいキーを持っていない暗号化されたアナウンスをすばやく破棄することもできます。

An SDP session description consists of a number of lines of text of the form <type>=<value> <type> is always exactly one character and is case-significant. <value> is a structured text string whose format depends on <type>. It also will be case-significant unless a specific field defines otherwise. Whitespace is not permitted either side of the `=' sign. In general <value> is either a number of fields delimited by a single space character or a free format string.

SDPセッションの説明は、<type> = <value>という形式の複数行のテキストで構成されます。<type>は常に正確に1文字で、大文字と小文字が区別されます。 <値>は、フォーマットが<タイプ>に依存する構造化テキスト文字列です。また、特定のフィールドで別の定義がない限り、大文字と小文字が区別されます。空白は、「=」記号のいずれの側でも許可されていません。一般に、<値>は、単一の空白文字で区切られたいくつかのフィールドまたは自由形式の文字列です。

A session description consists of a session-level description (details that apply to the whole session and all media streams) and optionally several media-level descriptions (details that apply onto to a single media stream).

セッションの説明は、セッションレベルの説明(セッション全体とすべてのメディアストリームに適用される詳細)と、オプションでいくつかのメディアレベルの説明(単一のメディアストリームに適用される詳細)で構成されます。

An announcement consists of a session-level section followed by zero or more media-level sections. The session-level part starts with a `v=' line and continues to the first media-level section. The media description starts with an `m=' line and continues to the next media description or end of the whole session description. In general, session-level values are the default for all media unless overridden by an equivalent media-level value.

アナウンスは、セッションレベルセクションとそれに続く0個以上のメディアレベルセクションで構成されます。セッションレベルの部分は `v = '行で始まり、最初のメディアレベルのセクションに続きます。メディアの説明は `m = '行で始まり、次のメディアの説明、またはセッションの説明全体の終わりまで続きます。一般に、セッションレベルの値は、同等のメディアレベルの値で上書きされない限り、すべてのメディアのデフォルトです。

When SDP is conveyed by SAP, only one session description is allowed per packet. When SDP is conveyed by other means, many SDP session descriptions may be concatenated together (the `v=' line indicating the start of a session description terminates the previous description). Some lines in each description are required and some are optional but all must appear in exactly the order given here (the fixed order greatly enhances error detection and allows for a simple parser). Optional items are marked with a `*'.

SDPがSAPによって伝達される場合、パケットごとに許可されるセッション記述は1つだけです。 SDPが他の方法で伝達される場合、多くのSDPセッション記述が一緒に連結される場合があります(セッション記述の開始を示す `v = '行は前の記述を終了します)。各説明の一部の行は必須であり、一部はオプションですが、すべてここに示した順序で正確に表示する必要があります(固定された順序はエラー検出を大幅に強化し、単純なパーサーを可能にします)。オプションのアイテムは `* 'でマークされています。

Session description
        v=  (protocol version)
        o=  (owner/creator and session identifier).
        s=  (session name)
        i=* (session information)
        u=* (URI of description)
        e=* (email address)
        p=* (phone number)
        c=* (connection information - not required if included in all media)
        b=* (bandwidth information)
        One or more time descriptions (see below)
        z=* (time zone adjustments)
        k=* (encryption key)
        a=* (zero or more session attribute lines)
        Zero or more media descriptions (see below)
        
Time description
        t=  (time the session is active)
        r=* (zero or more repeat times)
        
Media description
        m=  (media name and transport address)
        i=* (media title)
        c=* (connection information - optional if included at session-level)
        b=* (bandwidth information)
        k=* (encryption key)
        a=* (zero or more media attribute lines)
        

The set of `type' letters is deliberately small and not intended to be extensible -- SDP parsers must completely ignore any announcement that contains a `type' letter that it does not understand. The `attribute' mechanism ("a=" described below) is the primary means for extending SDP and tailoring it to particular applications or media. Some attributes (the ones listed in this document) have a defined meaning but others may be added on an application-, media- or session-specific basis. A session directory must ignore any attribute it doesn't understand.

「タイプ」文字のセットは意図的に小さく、拡張可能にすることを意図していません。SDPパーサーは、理解できない「タイプ」文字を含むアナウンスを完全に無視する必要があります。 「属性」メカニズム(以下で説明する「a =」)は、SDPを拡張して特定のアプリケーションまたはメディアに合わせて調整するための主要な手段です。一部の属性(このドキュメントに記載されている属性)には定義された意味がありますが、アプリケーション、メディア、またはセッション固有の基準で追加される属性もあります。セッションディレクトリは、理解できない属性を無視する必要があります。

The connection (`c=') and attribute (`a=') information in the session-level section applies to all the media of that session unless overridden by connection information or an attribute of the same name in the media description. For instance, in the example below, each media behaves as if it were given a `recvonly' attribute.

セッションレベルセクションの接続( `c = ')および属性(` a =')情報は、接続情報またはメディアの説明にある同じ名前の属性で上書きされない限り、そのセッションのすべてのメディアに適用されます。たとえば、以下の例では、各メディアは「recvonly」属性が与えられているかのように動作します。

An example SDP description is:

SDP記述の例は次のとおりです。

        v=0
        o=mhandley 2890844526 2890842807 IN IP4 126.16.64.4
        s=SDP Seminar
        i=A Seminar on the session description protocol
        u=http://www.cs.ucl.ac.uk/staff/M.Handley/sdp.03.ps
        e=mjh@isi.edu (Mark Handley)
        c=IN IP4 224.2.17.12/127
        t=2873397496 2873404696
        a=recvonly
        m=audio 49170 RTP/AVP 0
        m=video 51372 RTP/AVP 31
        m=application 32416 udp wb
        a=orient:portrait
        

Text records such as the session name and information are bytes strings which may contain any byte with the exceptions of 0x00 (Nul), 0x0a (ASCII newline) and 0x0d (ASCII carriage return). The sequence CRLF (0x0d0a) is used to end a record, although parsers should be tolerant and also accept records terminated with a single newline character. By default these byte strings contain ISO-10646 characters in UTF-8 encoding, but this default may be changed using the `charset' attribute.

セッション名や情報などのテキストレコードは、0x00(Nul)、0x0a(ASCII改行)、0x0d(ASCII改行)を除いて任意のバイトを含むことができるバイト文字列です。シーケンスCRLF(0x0d0a)はレコードを終了するために使用されますが、パーサーは寛容でなければならず、単一の改行文字で終了するレコードも受け入れます。デフォルトでは、これらのバイト文字列にはUTF-8エンコーディングのISO-10646文字が含まれていますが、このデフォルトは `charset '属性を使用して変更できます。

Protocol Version

プロトコルバージョン

v=0

h = 0

The "v=" field gives the version of the Session Description Protocol. There is no minor version number.

「v =」フィールドは、セッション記述プロトコルのバージョンを示します。マイナーバージョン番号はありません。

Origin

原点

   o=<username> <session id> <version> <network type> <address type>
   <address>
        

The "o=" field gives the originator of the session (their username and the address of the user's host) plus a session id and session version number.

「o =」フィールドは、セッションの発信者(ユーザー名とユーザーのホストのアドレス)に加えて、セッションIDとセッションバージョン番号を示します。

<username> is the user's login on the originating host, or it is "-" if the originating host does not support the concept of user ids. <username> must not contain spaces. <session id> is a numeric string such that the tuple of <username>, <session id>, <network type>, <address type> and <address> form a globally unique identifier for the session.

<username>は、発信元ホストでのユーザーのログインです。発信元ホストがユーザーIDの概念をサポートしていない場合は "-"です。 <username>にはスペースを含めないでください。 <セッションID>は、<ユーザー名>、<セッションID>、<ネットワークタイプ>、<アドレスタイプ>、<アドレス>のタプルがセッションのグローバルに一意の識別子を形成するような数値文字列です。

The method of <session id> allocation is up to the creating tool, but it has been suggested that a Network Time Protocol (NTP) timestamp be used to ensure uniqueness [1].

<セッションID>の割り当て方法は作成ツール次第ですが、一意性を確保するためにネットワークタイムプロトコル(NTP)タイムスタンプを使用することが推奨されています[1]。

<version> is a version number for this announcement. It is needed for proxy announcements to detect which of several announcements for the same session is the most recent. Again its usage is up to the creating tool, so long as <version> is increased when a modification is made to the session data. Again, it is recommended (but not mandatory) that an NTP timestamp is used.

<version>は、この発表のバージョン番号です。同じセッションの複数のアナウンスのうち、どれが最新のものかをプロキシアナウンスが検出するために必要です。繰り返しますが、セッションデータに変更が加えられたときに<version>が増加する限り、その使用法は作成ツール次第です。この場合も、NTPタイムスタンプを使用することをお勧めします(必須ではありません)。

<network type> is a text string giving the type of network. Initially "IN" is defined to have the meaning "Internet". <address type> is a text string giving the type of the address that follows. Initially "IP4" and "IP6" are defined. <address> is the globally unique address of the machine from which the session was created. For an address type of IP4, this is either the fully-qualified domain name of the machine, or the dotted-decimal representation of the IP version 4 address of the machine. For an address type of IP6, this is either the fully-qualified domain name of the machine, or the compressed textual representation of the IP version 6 address of the machine. For both IP4 and IP6, the fully-qualified domain name is the form that SHOULD be given unless this is unavailable, in which case the globally unique address may be substituted. A local IP address MUST NOT be used in any context where the SDP description might leave the scope in which the address is meaningful.

<ネットワークタイプ>は、ネットワークのタイプを示すテキスト文字列です。最初は「IN」は「インターネット」という意味を持つように定義されています。 <address type>は、後に続くアドレスのタイプを示すテキスト文字列です。最初は「IP4」と「IP6」が定義されています。 <address>は、セッションが作成されたマシンのグローバルに一意のアドレスです。 IP4のアドレスタイプの場合、これはマシンの完全修飾ドメイン名、またはマシンのIPバージョン4アドレスのドット付き10進表記です。 IP6のアドレスタイプの場合、これはマシンの完全修飾ドメイン名、またはマシンのIPバージョン6アドレスの圧縮されたテキスト表現です。 IP4とIP6の両方で、完全修飾ドメイン名は、これが使用できない場合を除いて指定する必要がある形式である必要があります。この場合、グローバルに一意のアドレスに置き換えられます。ローカルIPアドレスは、SDP記述がアドレスが意味を持つスコープを離れる可能性があるコンテキストでは使用してはなりません(MUST NOT)。

In general, the "o=" field serves as a globally unique identifier for this version of this session description, and the subfields excepting the version taken together identify the session irrespective of any modifications.

一般に、「o =」フィールドは、このセッション記述のこのバージョンのグローバルに一意の識別子として機能し、一緒に取得されるバージョンを除くサブフィールドは、変更に関係なくセッションを識別します。

Session Name

セッション名

   s=<session name>
        

The "s=" field is the session name. There must be one and only one "s=" field per session description, and it must contain ISO 10646 characters (but see also the `charset' attribute below).

「s =」フィールドはセッション名です。セッションの説明ごとに「s =」フィールドが1つだけ必要で、ISO 10646文字を含める必要があります(ただし、以下の「charset」属性も参照してください)。

Session and Media Information

セッションとメディア情報

   i=<session description>
        

The "i=" field is information about the session. There may be at most one session-level "i=" field per session description, and at most one "i=" field per media. Although it may be omitted, this is discouraged for session announcements, and user interfaces for composing sessions should require text to be entered. If it is present it must contain ISO 10646 characters (but see also the `charset' attribute below).

「i =」フィールドは、セッションに関する情報です。セッションの説明ごとに最大で1つのセッションレベルの「i =」フィールドがあり、メディアごとに最大で1つの「i =」フィールドがあります。省略してもかまいませんが、セッションアナウンスではお勧めできません。セッションを構成するためのユーザーインターフェイスでは、テキストを入力する必要があります。存在する場合は、ISO 10646文字を含める必要があります(ただし、以下の「charset」属性も参照してください)。

A single "i=" field can also be used for each media definition. In media definitions, "i=" fields are primarily intended for labeling media streams. As such, they are most likely to be useful when a single session has more than one distinct media stream of the same media type. An example would be two different whiteboards, one for slides and one for feedback and questions.

各メディア定義に単一の「i =」フィールドを使用することもできます。メディア定義では、「i =」フィールドは主にメディアストリームのラベル付けを目的としています。そのため、単一のセッションに同じメディアタイプの複数の異なるメディアストリームがある場合に、これらが役立つ可能性が最も高くなります。例としては、スライド用とフィードバックと質問用の2つの異なるホワイトボードがあります。

URI

売り

   u=<URI>
        

o A URI is a Universal Resource Identifier as used by WWW clients

o URIは、WWWクライアントが使用するUniversal Resource Identifierです。

o The URI should be a pointer to additional information about the conference

o URIは、会議に関する追加情報へのポインタである必要があります

o This field is optional, but if it is present it should be specified before the first media field

o このフィールドはオプションですが、存在する場合は、最初のメディアフィールドの前に指定する必要があります

o No more than one URI field is allowed per session description

o セッションの説明ごとに許可されるURIフィールドは1つだけです

Email Address and Phone Number

メールアドレスと電話番号

   e=<email address>
   p=<phone number>
        

o These specify contact information for the person responsible for the conference. This is not necessarily the same person that created the conference announcement.

o これらは、会議の責任者の連絡先情報を指定します。これは、会議のアナウンスを作成した人と同じである必要はありません。

o Either an email field or a phone field must be specified. Additional email and phone fields are allowed.

o 電子メールフィールドまたは電話フィールドのいずれかを指定する必要があります。追加の電子メールおよび電話フィールドが許可されます。

o If these are present, they should be specified before the first media field.

o これらが存在する場合は、最初のメディアフィールドの前に指定する必要があります。

o More than one email or phone field can be given for a session description.

o セッションの説明には、複数の電子メールまたは電話フィールドを指定できます。

o Phone numbers should be given in the conventional international

o 電話番号は従来の国際的な

format - preceded by a "+ and the international country code. There must be a space or a hyphen ("-") between the country code and the rest of the phone number. Spaces and hyphens may be used to split up a phone field to aid readability if desired. For example:

形式-"+と国際国コードが前に付きます。国コードと電話番号の残りの部分の間にはスペースまたはハイフン("-")が必要です。電話フィールドを分割するためにスペースとハイフンを使用できます必要に応じて読みやすさを支援するため。

                   p=+44-171-380-7777 or p=+1 617 253 6011
        

o Both email addresses and phone numbers can have an optional free text string associated with them, normally giving the name of the person who may be contacted. This should be enclosed in parenthesis if it is present. For example:

o メールアドレスと電話番号の両方にオプションの自由なテキスト文字列を関連付けることができ、通常は連絡を取る人の名前が表示されます。これが存在する場合は、括弧で囲む必要があります。例えば:

e=mjh@isi.edu (Mark Handley)

e=mjh@isi.edu(Mark Handley)

The alternative RFC822 name quoting convention is also allowed for both email addresses and phone numbers. For example,

代替のRFC822名の引用規則は、電子メールアドレスと電話番号の両方に対しても許可されます。例えば、

                        e=Mark Handley <mjh@isi.edu>
        

The free text string should be in the ISO-10646 character set with UTF-8 encoding, or alternatively in ISO-8859-1 or other encodings if the appropriate charset session-level attribute is set.

フリーテキスト文字列は、UTF-8エンコーディングのISO-10646文字セットにするか、適切な文字セットセッションレベル属性が設定されている場合は、ISO-8859-1または他のエンコーディングにする必要があります。

Connection Data

接続データ

   c=<network type> <address type> <connection address>
        

The "c=" field contains connection data.

「c =」フィールドには接続データが含まれています。

A session announcement must contain one "c=" field in each media description (see below) or a "c=" field at the session-level. It may contain a session-level "c=" field and one additional "c=" field per media description, in which case the per-media values override the session-level settings for the relevant media.

セッションアナウンスには、各メディアの説明に1つの「c =」フィールド(下記参照)またはセッションレベルの「c =」フィールドが含まれている必要があります。これには、セッションレベルの「c =」フィールドと、メディアの説明ごとに1つの「c =」フィールドが含まれる場合があります。この場合、メディアごとの値は、関連するメディアのセッションレベルの設定を上書きします。

The first sub-field is the network type, which is a text string giving the type of network. Initially "IN" is defined to have the meaning "Internet".

最初のサブフィールドはネットワークタイプです。これは、ネットワークのタイプを示すテキスト文字列です。最初は「IN」は「インターネット」という意味を持つように定義されています。

The second sub-field is the address type. This allows SDP to be used for sessions that are not IP based. Currently only IP4 is defined.

2番目のサブフィールドは住所タイプです。これにより、IPベースではないセッションにSDPを使用できます。現在、IP4のみが定義されています。

The third sub-field is the connection address. Optional extra subfields may be added after the connection address depending on the value of the <address type> field.

3番目のサブフィールドは接続アドレスです。 <address type>フィールドの値に応じて、オプションの追加のサブフィールドが接続アドレスの後に追加される場合があります。

For IP4 addresses, the connection address is defined as follows:

IP4アドレスの場合、接続アドレスは次のように定義されます。

o Typically the connection address will be a class-D IP multicast

o 通常、接続アドレスはクラスD IPマルチキャストです。

group address. If the session is not multicast, then the connection address contains the fully-qualified domain name or the unicast IP address of the expected data source or data relay or data sink as determined by additional attribute fields. It is not expected that fully-qualified domain names or unicast addresses will be given in a session description that is communicated by a multicast announcement, though this is not prohibited. If a unicast data stream is to pass through a network address translator, the use of a fully-qualified domain name rather than an unicast IP address is RECOMMENDED. In other cases, the use of an IP address to specify a particular interface on a multi-homed host might be required. Thus this specification leaves the decision as to which to use up to the individual application, but all applications MUST be able to cope with receiving both formats.

グループアドレス。セッションがマルチキャストではない場合、接続アドレスには、追加の属性フィールドによって決定される、予期されるデータソースまたはデータリレーまたはデータシンクの完全修飾ドメイン名またはユニキャストIPアドレスが含まれます。完全なドメイン名またはユニキャストアドレスが、マルチキャストアナウンスメントによって通信されるセッションの説明で提供されることは想定されていませんが、これは禁止されていません。ユニキャストデータストリームがネットワークアドレストランスレータを通過する場合は、ユニキャストIPアドレスではなく完全修飾ドメイン名を使用することをお勧めします。その他の場合では、IPアドレスを使用してマルチホームホスト上の特定のインターフェイスを指定する必要がある場合があります。したがって、この仕様はどちらを使用するかに関する決定を個々のアプリケーションに任せますが、すべてのアプリケーションは両方のフォーマットの受信に対処できなければなりません(MUST)。

o Conferences using an IP multicast connection address must also have a time to live (TTL) value present in addition to the multicast address. The TTL and the address together define the scope with which multicast packets sent in this conference will be sent. TTL values must be in the range 0-255.

o IPマルチキャスト接続アドレスを使用する会議には、マルチキャストアドレスに加えて存続時間(TTL)値も必要です。 TTLとアドレスは、この会議で送信されるマルチキャストパケットが送信されるスコープを定義します。 TTL値は0〜255の範囲でなければなりません。

The TTL for the session is appended to the address using a slash as a separator. An example is:

セッションのTTLは、スラッシュを区切り文字として使用してアドレスに追加されます。例は次のとおりです。

c=IN IP4 224.2.1.1/127

c = IN IP4 224.2.1.1/127

Hierarchical or layered encoding schemes are data streams where the encoding from a single media source is split into a number of layers. The receiver can choose the desired quality (and hence bandwidth) by only subscribing to a subset of these layers. Such layered encodings are normally transmitted in multiple multicast groups to allow multicast pruning. This technique keeps unwanted traffic from sites only requiring certain levels of the hierarchy. For applications requiring multiple multicast groups, we allow the following notation to be used for the connection address:

階層的または階層的なエンコーディングスキームは、単一のメディアソースからのエンコーディングが複数のレイヤに分割されるデータストリームです。レシーバーは、これらのレイヤーのサブセットにサブスクライブするだけで、目的の品質(および帯域幅)を選択できます。このような階層化されたエンコーディングは通常、マルチキャストプルーニングを可能にするために複数のマルチキャストグループで送信されます。この手法は、階層の特定のレベルのみを必要とするサイトからの不要なトラフィックを保持します。複数のマルチキャストグループを必要とするアプリケーションでは、接続アドレスに次の表記法を使用できます。

            <base multicast address>/<ttl>/<number of addresses>
        

If the number of addresses is not given it is assumed to be one. Multicast addresses so assigned are contiguously allocated above the base address, so that, for example:

アドレスの数が指定されていない場合は、1つと見なされます。このように割り当てられたマルチキャストアドレスは、ベースアドレスの上に連続的に割り当てられるため、たとえば次のようになります。

                          c=IN IP4 224.2.1.1/127/3
        

would state that addresses 224.2.1.1, 224.2.1.2 and 224.2.1.3 are to be used at a ttl of 127. This is semantically identical to including multiple "c=" lines in a media description:

アドレス224.2.1.1、224.2.1.2および224.2.1.3は127のttlで使用されることを示します。これは、メディアの説明に複数の「c =」行を含めることと意味的に同じです。

                           c=IN IP4 224.2.1.1/127
                           c=IN IP4 224.2.1.2/127
                           c=IN IP4 224.2.1.3/127
        

Multiple addresses or "c=" lines can only be specified on a per-media basis, and not for a session-level "c=" field.

複数のアドレスまたは「c =」行はメディアごとにのみ指定でき、セッションレベルの「c =」フィールドには指定できません。

It is illegal for the slash notation described above to be used for IP unicast addresses.

上記のスラッシュ表記をIPユニキャストアドレスに使用することは違法です。

Bandwidth

帯域幅

   b=<modifier>:<bandwidth-value>
        

o This specifies the proposed bandwidth to be used by the session or media, and is optional.

o これは、セッションまたはメディアによって使用される提案された帯域幅を指定し、オプションです。

o <bandwidth-value> is in kilobits per second

o <bandwidth-value>はキロビット/秒です

o <modifier> is a single alphanumeric word giving the meaning of the bandwidth figure.

o <modifier>は、帯域幅の図の意味を表す単一の英数字の単語です。

o Two modifiers are initially defined:

o 最初に2つの修飾子が定義されています。

CT Conference Total: An implicit maximum bandwidth is associated with each TTL on the Mbone or within a particular multicast administrative scope region (the Mbone bandwidth vs. TTL limits are given in the MBone FAQ). If the bandwidth of a session or media in a session is different from the bandwidth implicit from the scope, a `b=CT:...' line should be supplied for the session giving the proposed upper limit to the bandwidth used. The primary purpose of this is to give an approximate idea as to whether two or more conferences can co-exist simultaneously.

CT会議の合計:暗黙的な最大帯域幅は、Mboneの各TTLまたは特定のマルチキャスト管理スコープ領域内に関連付けられています(Mbone帯域幅とTTLの制限は、MBone FAQに記載されています)。セッションまたはセッション内のメディアの帯域幅がスコープの暗黙の帯域幅と異なる場合は、使用する帯域幅の上限を提案する「b = CT:...」行をセッションに指定する必要があります。これの主な目的は、2つ以上の会議が同時に共存できるかどうかについておおよその考えを与えることです。

AS Application-Specific Maximum: The bandwidth is interpreted to be application-specific, i.e., will be the application's concept of maximum bandwidth. Normally this will coincide with what is set on the application's "maximum bandwidth" control if applicable.

ASアプリケーション固有の最大値:帯域幅はアプリケーション固有であると解釈されます。つまり、アプリケーションの最大帯域幅の概念になります。通常、これは、該当する場合、アプリケーションの「最大帯域幅」コントロールでの設定と一致します。

Note that CT gives a total bandwidth figure for all the media at all sites. AS gives a bandwidth figure for a single media at a single site, although there may be many sites sending simultaneously.

CTは、すべてのサイトのすべてのメディアの合計帯域幅の数値を与えることに注意してください。 ASは、単一サイトの単一メディアの帯域幅を示しますが、多くのサイトが同時に送信する場合があります。

o Extension Mechanism: Tool writers can define experimental bandwidth modifiers by prefixing their modifier with "X-". For example:

o 拡張メカニズム:ツール作成者は、修飾子の前に「X-」を付けることにより、実験的な帯域幅修飾子を定義できます。例えば:

b=X-YZ:128

b = X-YZ:128

SDP parsers should ignore bandwidth fields with unknown modifiers. Modifiers should be alpha-numeric and, although no length limit is given, they are recommended to be short.

SDPパーサーは、修飾子が不明な帯域幅フィールドを無視する必要があります。修飾子は英数字である必要があり、長さの制限はありませんが、短くすることをお勧めします。

Times, Repeat Times and Time Zones

時間、繰り返し時間、タイムゾーン

   t=<start time>  <stop time>
        

o "t=" fields specify the start and stop times for a conference session. Multiple "t=" fields may be used if a session is active at multiple irregularly spaced times; each additional "t=" field specifies an additional period of time for which the session will be active. If the session is active at regular times, an "r=" field (see below) should be used in addition to and following a "t=" field - in which case the "t=" field specifies the start and stop times of the repeat sequence.

o 「t =」フィールドは、会議セッションの開始時間と終了時間を指定します。セッションが不規則な間隔で複数回アクティブな場合、複数の「t =」フィールドを使用できます。追加の各「t =」フィールドは、セッションがアクティブになる追加の期間を指定します。セッションが定期的にアクティブである場合、「t =」フィールドに加えて「r =」フィールド(下記参照)を使用する必要があります。この場合、「t =」フィールドは開始時刻と終了時刻を指定します繰り返しシーケンス。

o The first and second sub-fields give the start and stop times for the conference respectively. These values are the decimal representation of Network Time Protocol (NTP) time values in seconds [1]. To convert these values to UNIX time, subtract decimal 2208988800.

o 最初と2番目のサブフィールドは、それぞれ会議の開始時間と終了時間を示します。これらの値は、秒単位のネットワークタイムプロトコル(NTP)時間値の10進表記です[1]。これらの値をUNIX時間に変換するには、10進数の2208988800を引きます。

o If the stop-time is set to zero, then the session is not bounded, though it will not become active until after the start-time. If the start-time is also zero, the session is regarded as permanent.

o 停止時間をゼロに設定すると、セッションは制限されませんが、開始時間の後までアクティブにはなりません。開始時刻もゼロの場合、セッションは永続的と見なされます。

User interfaces should strongly discourage the creation of unbounded and permanent sessions as they give no information about when the session is actually going to terminate, and so make scheduling difficult.

ユーザーインターフェースは、セッションが実際に終了するタイミングに関する情報を提供しないため、無制限の永続的なセッションの作成を強くお勧めしません。したがって、スケジューリングが困難になります。

The general assumption may be made, when displaying unbounded sessions that have not timed out to the user, that an unbounded session will only be active until half an hour from the current time or the session start time, whichever is the later. If behaviour other than this is required, an end-time should be given and modified as appropriate when new information becomes available about when the session should really end.

一般に、ユーザーにタイムアウトしていない無制限のセッションを表示する場合、無制限のセッションは、現在時刻またはセッションの開始時刻のいずれか遅い方から30分までしかアクティブにならないと想定されます。これ以外の動作が必要な場合は、セッションを実際に終了する必要がある時期に関する新しい情報が利用可能になったときに、終了時刻を指定して適切に変更する必要があります。

Permanent sessions may be shown to the user as never being active unless there are associated repeat times which state precisely when the session will be active. In general, permanent sessions should not be created for any session expected to have a duration of less than 2 months, and should be discouraged for sessions expected to have a duration of less than 6 months.

永続的なセッションは、セッションがいつアクティブになるかを正確に示す関連付けられた繰り返し時間が存在しない限り、アクティブではないことがユーザーに示されることがあります。一般に、永続的なセッションは、期間が2か月未満であると予想されるセッションでは作成しないでください。期間が6か月未満であると予想されるセッションでは推奨されません。

     r=<repeat interval> <active duration> <list of offsets from start-
     time>
        

o "r=" fields specify repeat times for a session. For example, if a session is active at 10am on Monday and 11am on Tuesday for one hour each week for three months, then the <start time> in the corresponding "t=" field would be the NTP representation of 10am on the first Monday, the <repeat interval> would be 1 week, the <active duration> would be 1 hour, and the offsets would be zero and 25 hours. The corresponding "t=" field stop time would be the NTP representation of the end of the last session three months later. By default all fields are in seconds, so the "r=" and "t=" fields might be:

o「r =」フィールドは、セッションの繰り返し時間を指定します。たとえば、セッションが月曜日の午前10時と火曜日の午前11時で毎週1時間、3か月間アクティブである場合、対応する「t =」フィールドの<開始時間>は、最初の月曜日の午前10時のNTP表現になります。 、<繰り返し間隔>は1週間、<アクティブ期間>は1時間、オフセットは0と25時間です。対応する「t =」フィールドの停止時間は、3か月後の最後のセッションの終了のNTP表現になります。デフォルトでは、すべてのフィールドは秒単位であるため、 "r ="および "t ="フィールドは次のようになります。

t=3034423619 3042462419 r=604800 3600 0 90000

t = 3034423619 3042462419 r = 604800 3600 0 90000

To make announcements more compact, times may also be given in units of days, hours or minutes. The syntax for these is a number immediately followed by a single case-sensitive character. Fractional units are not allowed - a smaller unit should be used instead. The following unit specification characters are allowed:

アナウンスをよりコンパクトにするために、時間を日、時間、または分単位で指定することもできます。これらの構文は、数字の直後に大文字と小文字が区別される単一の文字が続きます。分数単位は使用できません。代わりに、より小さな単位を使用する必要があります。次の単位指定文字を使用できます。

d - days (86400 seconds) h - minutes (3600 seconds) m - minutes (60 seconds) s - seconds (allowed for completeness but not recommended)

d-日(86400秒)h-分(3600秒)m-分(60秒)s-秒(完全を期すために許可されていますが、推奨されません)

Thus, the above announcement could also have been written:

したがって、上記の発表も書かれている可能性があります。

r=7d 1h 0 25h

T = 7日1時間0 25時間

Monthly and yearly repeats cannot currently be directly specified with a single SDP repeat time - instead separate "t" fields should be used to explicitly list the session times.

現在、月次および年次の繰り返しは、単一のSDP繰り返し時間で直接指定することはできません。代わりに、個別の「t」フィールドを使用して、セッション時間を明示的にリストする必要があります。

        z=<adjustment time> <offset> <adjustment time> <offset> ....
        

o To schedule a repeated session which spans a change from daylight-saving time to standard time or vice-versa, it is necessary to specify offsets from the base repeat times. This is required because different time zones change time at different times of day, different countries change to or from daylight time on different dates, and some countries do not have daylight saving time at all.

o 夏時間から標準時間またはその逆の変更にまたがる繰り返しセッションをスケジュールするには、基本の繰り返し時間からのオフセットを指定する必要があります。これは、さまざまなタイムゾーンがさまざまな時間に時間を変更し、さまざまな国がさまざまな日付の夏時間に変更されたり、夏時間をまったく持たない国があるために必要です。

Thus in order to schedule a session that is at the same time winter and summer, it must be possible to specify unambiguously by whose time zone a session is scheduled. To simplify this task for receivers, we allow the sender to specify the NTP time that a time zone adjustment happens and the offset from the time when the session was first scheduled. The "z" field allows the sender to specify a list of these adjustment times and offsets from the base time.

したがって、冬と夏の同時であるセッションをスケジュールするには、セッションがスケジュールされているタイムゾーンを明確に指定できる必要があります。受信者のこのタスクを簡略化するために、タイムゾーン調整が行われるNTP時間と、セッションが最初にスケジュールされた時間からのオフセットを送信者が指定できるようにします。 「z」フィールドを使用すると、送信者はこれらの調整時間と基準時間からのオフセットのリストを指定できます。

An example might be:

例は次のとおりです。

z=2882844526 -1h 2898848070 0

z = 2882844526 -1h 2898848070 0

This specifies that at time 2882844526 the time base by which the session's repeat times are calculated is shifted back by 1 hour, and that at time 2898848070 the session's original time base is restored. Adjustments are always relative to the specified start time - they are not cumulative.

これは、時間2882844526でセッションの繰り返し時間を計算する時間基準が1時間後ろにシフトされ、時間2898848070でセッションの元の時間基準が復元されることを指定します。調整は常に指定された開始時間に関連します-それらは累積的ではありません。

o If a session is likely to last several years, it is expected that the session announcement will be modified periodically rather than transmit several years worth of adjustments in one announcement.

o セッションが数年続く可能性がある場合、セッションの発表は1回の発表で数年分の調整を送信するのではなく、定期的に変更されることが予想されます。

Encryption Keys

暗号化キー

   k=<method>
   k=<method>:<encryption key>
        

o The session description protocol may be used to convey encryption keys. A key field is permitted before the first media entry (in which case it applies to all media in the session), or for each media entry as required.

o セッション記述プロトコルを使用して、暗号化キーを伝達できます。キーフィールドは、最初のメディアエントリの前(この場合、セッション内のすべてのメディアに適用されます)、または必要に応じて各メディアエントリに対して許可されます。

o The format of keys and their usage is outside the scope of this document, but see [3].

o キーの形式とその使用法はこのドキュメントの範囲外ですが、[3]を参照してください。

o The method indicates the mechanism to be used to obtain a usable key by external means, or from the encoded encryption key given.

o このメソッドは、外部の手段によって、または指定された暗号化された暗号化キーから使用可能なキーを取得するために使用されるメカニズムを示します。

The following methods are defined:

次のメソッドが定義されています。

k=clear:<encryption key> The encryption key (as described in [3] for RTP media streams under the AV profile) is included untransformed in this key field.

k = clear:<encryption key>暗号化キー(AVプロファイルのRTPメディアストリームの[3]で説明)は、このキーフィールドに変換されずに含まれています。

k=base64:<encoded encryption key> The encryption key (as described in [3] for RTP media streams under the AV profile) is included in this key field but has been base64 encoded because it includes characters that are prohibited in SDP.

k = base64:<encoded encryption key>暗号化キー(AVプロファイルのRTPメディアストリームの[3]で説明)はこのキーフィールドに含まれていますが、SDPで禁止されている文字が含まれているため、base64エンコードされています。

k=uri:<URI to obtain key> A Universal Resource Identifier as used by WWW clients is included in this key field. The URI refers to the data containing the key, and may require additional authentication before the key can be returned. When a request is made to the given URI, the MIME content-type of the reply specifies the encoding for the key in the reply. The key should not be obtained until the user wishes to join the session to reduce synchronisation of requests to the WWW server(s).

k = uri:<キーを取得するURI>このキーフィールドには、WWWクライアントが使用するUniversal Resource Identifierが含まれています。 URIはキーを含むデータを参照し、キーを返す前に追加の認証が必要になる場合があります。指定されたURIに対して要求が行われると、応答のMIME content-typeは、応答内のキーのエンコーディングを指定します。ユーザーがセッションに参加してWWWサーバーへの要求の同期を減らすことを希望するまで、キーを取得しないでください。

k=prompt No key is included in this SDP description, but the session or media stream referred to by this key field is encrypted. The user should be prompted for the key when attempting to join the session, and this user-supplied key should then be used to decrypt the media streams.

k = promptこのSDPの説明にはキーは含まれていませんが、このキーフィールドによって参照されるセッションまたはメディアストリームは暗号化されています。ユーザーは、セッションに参加しようとするときにキーの入力を求められる必要があり、このユーザー指定のキーを使用してメディアストリームを復号化する必要があります。

Attributes

の属性

   a=<attribute>
   a=<attribute>:<value>
        

Attributes are the primary means for extending SDP. Attributes may be defined to be used as "session-level" attributes, "media-level" attributes, or both.

属性は、SDPを拡張するための主要な手段です。属性は、「セッションレベル」属性、「メディアレベル」属性、またはその両方として使用するように定義できます。

A media description may have any number of attributes ("a=" fields) which are media specific. These are referred to as "media-level" attributes and add information about the media stream. Attribute fields can also be added before the first media field; these "session-level" attributes convey additional information that applies to the conference as a whole rather than to individual media; an example might be the conference's floor control policy.

メディアの説明には、メディア固有の属性( "a ="フィールド)をいくつでも含めることができます。これらは「メディアレベル」属性と呼ばれ、メディアストリームに関する情報を追加します。属性フィールドは、最初のメディアフィールドの前に追加することもできます。これらの「セッションレベル」の属性は、個々のメディアではなく会議全体に適用される追加情報を伝えます。例としては、会議のフロア制御ポリシーがあります。

Attribute fields may be of two forms:

属性フィールドは次の2つの形式になります。

o property attributes. A property attribute is simply of the form "a=<flag>". These are binary attributes, and the presence of the attribute conveys that the attribute is a property of the session. An example might be "a=recvonly".

o プロパティ属性。プロパティ属性は、単に「a = <フラグ>」の形式です。これらはバイナリ属性であり、属性の存在はその属性がセッションのプロパティであることを伝えます。たとえば、「a = recvonly」のようになります。

o value attributes. A value attribute is of the form "a=<attribute>:<value>". An example might be that a whiteboard could have the value attribute "a=orient:landscape"

o 値属性。値属性の形式は、「a = <属性>:<値>」です。たとえば、ホワイトボードに値属性 "a = orient:landscape"を含めることができます。

Attribute interpretation depends on the media tool being invoked. Thus receivers of session descriptions should be configurable in their interpretation of announcements in general and of attributes in particular.

属性の解釈は、呼び出されるメディアツールによって異なります。したがって、セッション記述の受信者は、一般的なアナウンスの解釈、特に属性の解釈を構成できるようにする必要があります。

Attribute names must be in the US-ASCII subset of ISO-10646/UTF-8.

属性名は、ISO-10646 / UTF-8のUS-ASCIIサブセットに含まれている必要があります。

Attribute values are byte strings, and MAY use any byte value except 0x00 (Nul), 0x0A (LF), and 0x0D (CR). By default, attribute values are to be interpreted as in ISO-10646 character set with UTF-8 encoding. Unlike other text fields, attribute values are NOT normally affected by the `charset' attribute as this would make comparisons against known values problematic. However, when an attribute is defined, it can be defined to be charset-dependent, in which case it's value should be interpreted in the session charset rather than in ISO-10646.

属性値はバイト文字列であり、0x00(Nul)、0x0A(LF)、および0x0D(CR)を除く任意のバイト値を使用できます(MAY)。デフォルトでは、属性値は、UTF-8エンコーディングのISO-10646文字セットのように解釈されます。他のテキストフィールドとは異なり、属性値は通常、「charset」属性の影響を受けません。これにより、既知の値との比較が困難になるためです。ただし、属性が定義されている場合は、文字セットに依存するように定義できます。その場合、その値は、ISO-10646ではなくセッションの文字セットで解釈する必要があります。

Attributes that will be commonly used can be registered with IANA (see Appendix B). Unregistered attributes should begin with "X-" to prevent inadvertent collision with registered attributes. In either case, if an attribute is received that is not understood, it should simply be ignored by the receiver.

一般的に使用される属性は、IANAに登録できます(付録Bを参照)。登録されていない属性は、登録されている属性との偶発的な衝突を防ぐために、「X-」で始まる必要があります。どちらの場合でも、理解されていない属性が受信された場合、それは単に受信者によって無視されるべきです。

Media Announcements

メディア発表

   m=<media> <port> <transport> <fmt list>
        

A session description may contain a number of media descriptions. Each media description starts with an "m=" field, and is terminated by either the next "m=" field or by the end of the session description. A media field also has several sub-fields:

セッションの説明には、いくつかのメディアの説明が含まれる場合があります。各メディアの説明は「m =」フィールドで始まり、次の「m =」フィールドまたはセッションの説明の終わりで終了します。メディアフィールドには、いくつかのサブフィールドもあります。

o The first sub-field is the media type. Currently defined media are "audio", "video", "application", "data" and "control", though this list may be extended as new communication modalities emerge (e.g., telepresense). The difference between "application" and "data" is that the former is a media flow such as whiteboard information, and the latter is bulk-data transfer such as multicasting of program executables which will not typically be displayed to the user. "control" is used to specify an additional conference control channel for the session.

o 最初のサブフィールドはメディアタイプです。現在定義されているメディアは「オーディオ」、「ビデオ」、「アプリケーション」、「データ」、「コントロール」ですが、このリストは、新しい通信モダリティ(テレプレセンスなど)の出現に応じて拡張される場合があります。 「アプリケーション」と「データ」の違いは、前者はホワイトボード情報などのメディアフローであり、後者は通常はユーザーに表示されないプログラム実行可能ファイルのマルチキャストなどのバルクデータ転送であることです。 "control"は、セッションの追加の会議制御チャネルを指定するために使用されます。

o The second sub-field is the transport port to which the media stream will be sent. The meaning of the transport port depends on the network being used as specified in the relevant "c" field and on the transport protocol defined in the third sub-field. Other ports used by the media application (such as the RTCP port, see [2]) should be derived algorithmically from the base media port.

o 2番目のサブフィールドは、メディアストリームが送信されるトランスポートポートです。トランスポートポートの意味は、関連する「c」フィールドで指定されている使用中のネットワークと、3番目のサブフィールドで定義されているトランスポートプロトコルによって異なります。メディアアプリケーションによって使用される他のポート(RTCPポートなど、[2]を参照)は、ベースメディアポートからアルゴリズムによって派生させる必要があります。

Note: For transports based on UDP, the value should be in the range 1024 to 65535 inclusive. For RTP compliance it should be an even number.

注:UDPに基づくトランスポートの場合、値は1024から65535までの範囲でなければなりません。 RTPに準拠するには、偶数にする必要があります。

For applications where hierarchically encoded streams are being sent to a unicast address, it may be necessary to specify multiple transport ports. This is done using a similar notation to that used for IP multicast addresses in the "c=" field:

階層的にエンコードされたストリームがユニキャストアドレスに送信されるアプリケーションでは、複数のトランスポートポートを指定する必要がある場合があります。これは、「c =」フィールドでIPマルチキャストアドレスに使用される表記と同様の表記を使用して行われます。

          m=<media> <port>/<number of ports> <transport> <fmt list>
        

In such a case, the ports used depend on the transport protocol. For RTP, only the even ports are used for data and the corresponding one-higher odd port is used for RTCP. For example:

このような場合、使用されるポートはトランスポートプロトコルによって異なります。 RTPの場合、データには偶数ポートのみが使用され、RTCPには対応する1つ上の奇数ポートが使用されます。例えば:

                         m=video 49170/2 RTP/AVP 31
        

would specify that ports 49170 and 49171 form one RTP/RTCP pair and 49172 and 49173 form the second RTP/RTCP pair. RTP/AVP is the transport protocol and 31 is the format (see below).

ポート49170と49171が1つのRTP / RTCPペアを形成し、49172と49173が2番目のRTP / RTCPペアを形成することを指定します。 RTP / AVPはトランスポートプロトコルで、31がフォーマットです(以下を参照)。

It is illegal for both multiple addresses to be specified in the "c=" field and for multiple ports to be specified in the "m=" field in the same session description.

「c =」フィールドに複数のアドレスを指定すること、および同じセッション記述の「m =」フィールドに複数のポートを指定することは、どちらも不正です。

o The third sub-field is the transport protocol. The transport protocol values are dependent on the address-type field in the "c=" fields. Thus a "c=" field of IP4 defines that the transport protocol runs over IP4. For IP4, it is normally expected that most media traffic will be carried as RTP over UDP. The following transport protocols are preliminarily defined, but may be extended through registration of new protocols with IANA:

o 3番目のサブフィールドはトランスポートプロトコルです。トランスポートプロトコルの値は、「c =」フィールドのアドレスタイプフィールドに依存します。したがって、IP4の「c =」フィールドは、トランスポートプロトコルがIP4で実行されることを定義します。 IP4の場合、通常、ほとんどのメディアトラフィックはRTP over UDPとして伝送されます。次のトランスポートプロトコルは事前に定義されていますが、IANAへの新しいプロトコルの登録によって拡張される場合があります。

- RTP/AVP - the IETF's Realtime Transport Protocol using the Audio/Video profile carried over UDP.

- RTP / AVP-UDPで伝送されるオーディオ/ビデオプロファイルを使用するIETFのリアルタイムトランスポートプロトコル。

- udp - User Datagram Protocol

- udp-ユーザーデータグラムプロトコル

If an application uses a single combined proprietary media format and transport protocol over UDP, then simply specifying the transport protocol as udp and using the format field to distinguish the combined protocol is recommended. If a transport protocol is used over UDP to carry several distinct media types that need to be distinguished by a session directory, then specifying the transport protocol and media format separately is necessary. RTP is an example of a transport-protocol that carries multiple payload formats that must be distinguished by the session directory for it to know how to start appropriate tools, relays, mixers or recorders.

アプリケーションが単一の独自のメディアフォーマットとUDPを介したトランスポートプロトコルを組み合わせて使用​​する場合、トランスポートプロトコルをudpとして指定し、フォーマットフィールドを使用して結合されたプロトコルを区別することをお勧めします。 UDPを介してトランスポートプロトコルを使用して、セッションディレクトリで区別する必要のあるいくつかの異なるメディアタイプを伝送する場合、トランスポートプロトコルとメディアフォーマットを別々に指定する必要があります。 RTPは、適切なツール、リレー、ミキサー、レコーダーを起動する方法を知るためにセッションディレクトリで区別する必要がある複数のペイロード形式を運ぶトランスポートプロトコルの例です。

The main reason to specify the transport-protocol in addition to the media format is that the same standard media formats may be carried over different transport protocols even when the network protocol is the same - a historical example is vat PCM audio and RTP PCM audio. In addition, relays and monitoring tools that are transport-protocol-specific but format-independent are possible.

メディアフォーマットに加えてトランスポートプロトコルを指定する主な理由は、ネットワークプロトコルが同じであっても、同じ標準メディアフォーマットが異なるトランスポートプロトコルで伝送される可能性があるためです-歴史的な例は、バットPCMオーディオとRTP PCMオーディオです。さらに、トランスポートプロトコル固有であるが形式に依存しないリレーおよび監視ツールが可能です。

For RTP media streams operating under the RTP Audio/Video Profile [3], the protocol field is "RTP/AVP". Should other RTP profiles be defined in the future, their profiles will be specified in the same way. For example, the protocol field "RTP/XYZ" would specify RTP operating under a profile whose short name is "XYZ".

RTP Audio / Video Profile [3]で動作するRTPメディアストリームの場合、プロトコルフィールドは「RTP / AVP」です。将来、他のRTPプロファイルが定義される場合、それらのプロファイルは同じ方法で指定されます。たとえば、プロトコルフィールド「RTP / XYZ」は、短い名前が「XYZ」であるプロファイルで動作するRTPを指定します。

o The fourth and subsequent sub-fields are media formats. For audio and video, these will normally be a media payload type as defined in the RTP Audio/Video Profile.

o 4番目以降のサブフィールドはメディアフォーマットです。オーディオとビデオの場合、これらは通常、RTPオーディオ/ビデオプロファイルで定義されているメディアペイロードタイプになります。

When a list of payload formats is given, this implies that all of these formats may be used in the session, but the first of these formats is the default format for the session.

ペイロード形式のリストが指定されている場合、これはこれらの形式のすべてがセッションで使用できることを意味しますが、これらの形式の最初はセッションのデフォルト形式です。

For media whose transport protocol is not RTP or UDP the format field is protocol specific. Such formats should be defined in an additional specification document.

トランスポートプロトコルがRTPまたはUDPでないメディアの場合、フォーマットフィールドはプロトコル固有です。このようなフォーマットは、追加の仕様書で定義する必要があります。

For media whose transport protocol is RTP, SDP can be used to provide a dynamic binding of media encoding to RTP payload type. The encoding names in the RTP AV Profile do not specify unique audio encodings (in terms of clock rate and number of audio channels), and so they are not used directly in SDP format fields. Instead, the payload type number should be used to specify the format for static payload types and the payload type number along with additional encoding information should be used for dynamically allocated payload types.

トランスポートプロトコルがRTPであるメディアの場合、SDPを使用して、メディアエンコーディングをRTPペイロードタイプに動的にバインドできます。 RTP AVプロファイルのエンコーディング名は、(クロックレートとオーディオチャネルの数に関して)一意のオーディオエンコーディングを指定しないため、SDP形式フィールドで直接使用されません。代わりに、ペイロードタイプ番号を使用して静的ペイロードタイプの形式を指定し、ペイロードタイプ番号と追加のエンコーディング情報を動的に割り当てられたペイロードタイプに使用する必要があります。

An example of a static payload type is u-law PCM coded single channel audio sampled at 8KHz. This is completely defined in the RTP Audio/Video profile as payload type 0, so the media field for such a stream sent to UDP port 49232 is:

静的ペイロードタイプの例は、8KHzでサンプリングされたu-law PCMでコード化されたシングルチャネルオーディオです。これは、RTPオーディオ/ビデオプロファイルでペイロードタイプ0として完全に定義されているため、UDPポート49232に送信されるそのようなストリームのメディアフィールドは次のとおりです。

m=video 49232 RTP/AVP 0

m =ビデオ49232 RTP / AVP 0

An example of a dynamic payload type is 16 bit linear encoded stereo audio sampled at 16KHz. If we wish to use dynamic RTP/AVP payload type 98 for such a stream, additional information is required to decode it:

動的ペイロードタイプの例は、16KHzでサンプリングされた16ビットの線形エンコードされたステレオオーディオです。このようなストリームに動的RTP / AVPペイロードタイプ98を使用する場合、それをデコードするには追加情報が必要です。

m=video 49232 RTP/AVP 98

m =ビデオ49232 RTP / AVP 98

                           a=rtpmap:98 L16/16000/2
        

The general form of an rtpmap attribute is:

rtpmap属性の一般的な形式は次のとおりです。

     a=rtpmap:<payload type> <encoding name>/<clock rate>[/<encoding
     parameters>]
        

For audio streams, <encoding parameters> may specify the number of audio channels. This parameter may be omitted if the number of channels is one provided no additional parameters are needed. For video streams, no encoding parameters are currently specified.

オーディオストリームの場合、<encoding parameters>でオーディオチャネルの数を指定できます。追加のパラメーターが必要ない場合は、チャネル数が1の場合、このパラメーターを省略できます。ビデオストリームの場合、現在エンコードパラメータは指定されていません。

Additional parameters may be defined in the future, but codecspecific parameters should not be added. Parameters added to an rtpmap attribute should only be those required for a session directory to make the choice of appropriate media too to participate in a session. Codec-specific parameters should be added in other attributes.

追加のパラメーターが将来定義される可能性がありますが、コーデック固有のパラメーターは追加しないでください。 rtpmap属性に追加されるパラメーターは、セッションに参加するために適切なメディアを選択するためにセッションディレクトリに必要なパラメーターのみである必要があります。コーデック固有のパラメータは、他の属性に追加する必要があります。

Up to one rtpmap attribute can be defined for each media format specified. Thus we might have:

指定されたメディア形式ごとに最大1つのrtpmap属性を定義できます。したがって、次のようになります。

                       m=audio 49230 RTP/AVP 96 97 98
                             a=rtpmap:96 L8/8000
                            a=rtpmap:97 L16/8000
                           a=rtpmap:98 L16/11025/2
        

RTP profiles that specify the use of dynamic payload types must define the set of valid encoding names and/or a means to register encoding names if that profile is to be used with SDP.

動的ペイロードタイプの使用を指定するRTPプロファイルは、有効なエンコーディング名のセットを定義するか、そのプロファイルをSDPで使用する場合はエンコーディング名を登録する手段を定義する必要があります。

Experimental encoding formats can also be specified using rtpmap. RTP formats that are not registered as standard format names must be preceded by "X-". Thus a new experimental redundant audio stream called GSMLPC using dynamic payload type 99 could be specified as:

試験的なエンコーディング形式は、rtpmapを使用して指定することもできます。標準フォーマット名として登録されていないRTPフォーマットの前には、「X-」を付ける必要があります。したがって、動的ペイロードタイプ99を使用するGSMLPCと呼ばれる新しい実験的な冗長オーディオストリームは、次のように指定できます。

                          m=video 49232 RTP/AVP 99
                          a=rtpmap:99 X-GSMLPC/8000
        

Such an experimental encoding requires that any site wishing to receive the media stream has relevant configured state in its session directory to know which tools are appropriate.

このような実験的なエンコーディングでは、メディアストリームを受信するすべてのサイトが、適切なツールを知るために、セッションディレクトリに関連する構成済みの状態を持っている必要があります。

Note that RTP audio formats typically do not include information about the number of samples per packet. If a non-default (as defined in the RTP Audio/Video Profile) packetisation is required, the "ptime" attribute is used as given below.

RTPオーディオ形式には通常、パケットあたりのサンプル数に関する情報が含まれていないことに注意してください。デフォルト以外の(RTPオーディオ/ビデオプロファイルで定義されている)パケット化が必要な場合は、「ptime」属性が次のように使用されます。

For more details on RTP audio and video formats, see [3].

RTPオーディオおよびビデオ形式の詳細については、[3]を参照してください。

o Formats for non-RTP media should be registered as MIME content types as described in Appendix B. For example, the LBL whiteboard application might be registered as MIME content-type application/wb with encoding considerations specifying that it operates over UDP, with no appropriate file format. In SDP this would then be expressed using a combination of the "media" field and the "fmt" field, as follows:

o 非RTPメディアのフォーマットは、付録Bで説明されているようにMIMEコンテンツタイプとして登録する必要があります。たとえば、LBLホワイトボードアプリケーションは、UDPで動作することを指定するエンコーディングの考慮事項とともに、MIMEコンテンツタイプapplication / wbとして登録される場合があります。ファイル形式。 SDPでは、これは次のように「メディア」フィールドと「fmt」フィールドの組み合わせを使用して表現されます。

m=application 32416 udp wb

m =アプリケーション32416 udp wb

Suggested Attributes

推奨される属性

The following attributes are suggested. Since application writers may add new attributes as they are required, this list is not exhaustive.

以下の属性が推奨されます。アプリケーションの作成者は必要に応じて新しい属性を追加する場合があるため、このリストは完全なものではありません。

a=cat:<category> This attribute gives the dot-separated hierarchical category of the session. This is to enable a receiver to filter unwanted sessions by category. It would probably have been a compulsory separate field, except for its experimental nature at this time. It is a session-level attribute, and is not dependent on charset.

a = cat:<category>この属性は、セッションのドット区切りの階層カテゴリを提供します。これは、受信者が不要なセッションをカテゴリ別にフィルタリングできるようにするためです。現時点での実験的な性質を除いて、それはおそらく強制的な別の分野であったでしょう。これはセッションレベルの属性であり、文字セットには依存しません。

a=keywds:<keywords> Like the cat attribute, this is to assist identifying wanted sessions at the receiver. This allows a receiver to select interesting session based on keywords describing the purpose of the session. It is a session-level attribute. It is a charset dependent attribute, meaning that its value should be interpreted in the charset specified for the session description if one is specified, or by default in ISO 10646/UTF-8.

a = keywds:<keywords> cat属性と同様に、これはレシーバーで必要なセッションを識別するのに役立ちます。これにより、受信者は、セッションの目的を説明するキーワードに基づいて、興味深いセッションを選択できます。これはセッションレベルの属性です。これは文字セットに依存する属性です。つまり、その値は、セッション記述に指定されている場合は指定された文字セットで、またはデフォルトでISO 10646 / UTF-8で解釈される必要があります。

a=tool:<name and version of tool> This gives the name and version number of the tool used to create the session description. It is a session-level attribute, and is not dependent on charset.

a = tool:<ツールの名前とバージョン>これは、セッションの説明を作成するために使用されるツールの名前とバージョン番号を示します。これはセッションレベルの属性であり、文字セットには依存しません。

a=ptime:<packet time> This gives the length of time in milliseconds represented by the media in a packet. This is probably only meaningful for audio data. It should not be necessary to know ptime to decode RTP or vat audio, and it is intended as a recommendation for the encoding/packetisation of audio. It is a media attribute, and is not dependent on charset.

a = ptime:<パケット時間>これは、パケット内のメディアによって表される時間の長さをミリ秒単位で示します。これはおそらくオーディオデータに対してのみ意味があります。 RTPまたはVATオーディオをデコードするためにptimeを知っている必要はありません。オーディオのエンコード/パケット化の推奨事項として意図されています。これはメディア属性であり、文字セットに依存していません。

a=recvonly This specifies that the tools should be started in receive-only mode where applicable. It can be either a session or media attribute, and is not dependent on charset.

a = recvonlyこれは、該当する場合、ツールを受信専用モードで開始する必要があることを指定します。セッション属性またはメディア属性のいずれかであり、文字セットには依存しません。

a=sendrecv This specifies that the tools should be started in send and receive mode. This is necessary for interactive conferences with tools such as wb which defaults to receive only mode. It can be either a session or media attribute, and is not dependent on charset.

a = sendrecvこれは、ツールを送受信モードで開始する必要があることを指定します。これは、デフォルトで受信専用モードになっているwbなどのツールを使用したインタラクティブな会議に必要です。セッション属性またはメディア属性のいずれかであり、文字セットには依存しません。

a=sendonly This specifies that the tools should be started in send-only mode. An example may be where a different unicast address is to be used for a traffic destination than for a traffic source. In such a case, two media descriptions may be use, one sendonly and one recvonly. It can be either a session or media attribute, but would normally only be used as a media attribute, and is not dependent on charset.

a = sendonlyこれは、ツールを送信専用モードで開始する必要があることを指定します。例としては、トラフィックの宛先とトラフィックの送信元に異なるユニキャストアドレスを使用する場合があります。このような場合、sendonlyとrecvonlyの2つのメディア記述を使用できます。セッション属性またはメディア属性のいずれかになりますが、通常はメディア属性としてのみ使用され、文字セットには依存しません。

a=orient:<whiteboard orientation> Normally this is only used in a whiteboard media specification. It specifies the orientation of a the whiteboard on the screen. It is a media attribute. Permitted values are `portrait', `landscape' and `seascape' (upside down landscape). It is not dependent on charset

a = orient:<ホワイトボードの方向>通常、これはホワイトボードメディア仕様でのみ使用されます。画面上のホワイトボードの向きを指定します。メディア属性です。許可される値は、 `portrait '、` landscape'および `seascape '(上下逆の風景)です。文字セットに依存しない

a=type:<conference type> This specifies the type of the conference. Suggested values are `broadcast', `meeting', `moderated', `test' and `H332'. `recvonly' should be the default for `type:broadcast' sessions, `type:meeting' should imply `sendrecv' and `type:moderated' should indicate the use of a floor control tool and that the media tools are started so as to "mute" new sites joining the conference.

a = type:<conference type>これは、会議のタイプを指定します。推奨される値は、「ブロードキャスト」、「会議」、「モデレート」、「テスト」、および「H332」です。 「recvonly」は「type:broadcast」セッションのデフォルトである必要があり、「type:meeting」は「sendrecv」を意味し、「type:moderated」はフロア制御ツールの使用を示し、メディアツールが会議に参加する新しいサイトを「ミュート」します。

Specifying the attribute type:H332 indicates that this loosely coupled session is part of a H.332 session as defined in the ITU H.332 specification [10]. Media tools should be started `recvonly'.

属性type:H332の指定は、この疎結合セッションがITU H.332仕様[10]で定義されているH.332セッションの一部であることを示します。メディアツールは「recvonly」で起動する必要があります。

Specifying the attribute type:test is suggested as a hint that, unless explicitly requested otherwise, receivers can safely avoid displaying this session description to users.

属性type:testの指定は、明示的に要求されない限り、受信者がこのセッションの説明をユーザーに表示しないように安全にできるというヒントとして提案されています。

The type attribute is a session-level attribute, and is not dependent on charset.

type属性はセッションレベルの属性であり、charsetに依存していません。

a=charset:<character set> This specifies the character set to be used to display the session name and information data. By default, the ISO-10646 character set in UTF-8 encoding is used. If a more compact representation is required, other character sets may be used such as ISO-8859-1 for Northern European languages. In particular, the ISO 8859-1 is specified with the following SDP attribute:

a = charset:<文字セット>これは、セッション名と情報データの表示に使用される文字セットを指定します。デフォルトでは、UTF-8エンコーディングのISO-10646文字セットが使用されます。よりコンパクトな表現が必要な場合は、北ヨーロッパ言語のISO-8859-1などの他の文字セットを使用できます。特に、ISO 8859-1は次のSDP属性で指定されます。

a=charset:ISO-8859-1

a = charset:ISO-8859-1

This is a session-level attribute; if this attribute is present, it must be before the first media field. The charset specified MUST be one of those registered with IANA, such as ISO-8859-1. The character set identifier is a US-ASCII string and MUST be compared against the IANA identifiers using a case-insensitive comparison. If the identifier is not recognised or not supported, all strings that are affected by it SHOULD be regarded as byte strings.

これはセッションレベルの属性です。この属性が存在する場合、最初のメディアフィールドの前にある必要があります。指定する文字セットは、ISO-8859-1など、IANAに登録されている文字セットの1つでなければなりません。文字セット識別子はUS-ASCII文字列であり、大文字と小文字を区別しない比較を使用してIANA識別子と比較する必要があります。識別子が認識されないかサポートされていない場合、識別子の影響を受けるすべての文字列はバイト文字列と見なされるべきです(SHOULD)。

Note that a character set specified MUST still prohibit the use of bytes 0x00 (Nul), 0x0A (LF) and 0x0d (CR). Character sets requiring the use of these characters MUST define a quoting mechanism that prevents these bytes appearing within text fields.

指定された文字セットは、バイト0x00(Nul)、0x0A(LF)および0x0d(CR)の使用を引き続き禁止する必要があることに注意してください。これらの文字の使用を必要とする文字セットは、これらのバイトがテキストフィールド内に表示されないようにする引用メカニズムを定義する必要があります。

a=sdplang:<language tag> This can be a session level attribute or a media level attribute. As a session level attribute, it specifies the language for the session description. As a media level attribute, it specifies the language for any media-level SDP information field associated with that media. Multiple sdplang attributes can be provided either at session or media level if multiple languages in the session description or media use multiple languages, in which case the order of the attributes indicates the order of importance of the various languages in the session or media from most important to least important.

a = sdplang:<language tag>これは、セッションレベルの属性またはメディアレベルの属性にすることができます。セッションレベルの属性として、セッションの説明の言語を指定します。メディアレベルの属性として、そのメディアに関連付けられているメディアレベルのSDP情報フィールドの言語を指定します。セッションの説明またはメディアの複数の言語が複数の言語を使用している場合、セッションまたはメディアレベルで複数のsdplang属性を提供できます。最も重要ではない。

In general, sending session descriptions consisting of multiple languages should be discouraged. Instead, multiple descriptions should be sent describing the session, one in each language. However this is not possible with all transport mechanisms, and so multiple sdplang attributes are allowed although not recommended.

一般に、複数の言語で構成されるセッションの説明を送信することはお勧めできません。代わりに、各言語に1つずつ、セッションを説明する複数の説明を送信する必要があります。ただし、これはすべてのトランスポートメカニズムで可能ではないため、お勧めしませんが、複数のsdplang属性を使用できます。

The sdplang attribute value must be a single RFC 1766 language tag in US-ASCII. It is not dependent on the charset attribute. An sdplang attribute SHOULD be specified when a session is of sufficient scope to cross geographic boundaries where the language of recipients cannot be assumed, or where the session is in a different language from the locally assumed norm.

sdplang属性値は、US-ASCIIの単一のRFC 1766言語タグである必要があります。 charset属性には依存しません。 sdplang属性は、セッションが、受信者の言語を想定できない地理的な境界を越えるのに十分な範囲である場合、またはセッションがローカルで想定された標準と異なる言語である場合に指定する必要があります。

a=lang:<language tag> This can be a session level attribute or a media level attribute. As a session level attribute, it specifies the default language for the session being described. As a media level attribute, it specifies the language for that media, overriding any session-level language specified. Multiple lang attributes can be provided either at session or media level if multiple languages if the session description or media use multiple languages, in which case the order of the attributes indicates the order of importance of the various languages in the session or media from most important to least important.

a = lang:<language tag>これは、セッションレベル属性またはメディアレベル属性にすることができます。セッションレベル属性として、記述されているセッションのデフォルト言語を指定します。メディアレベル属性として、そのメディアの言語を指定し、指定されたセッションレベルの言語をオーバーライドします。セッションの説明またはメディアが複数の言語を使用する場合、複数の言語の場合、セッションまたはメディアレベルで複数のlang属性を提供できます。この場合、属性の順序は、セッションまたはメディアのさまざまな言語の重要度の順序を示します。最も重要ではない。

The lang attribute value must be a single RFC 1766 language tag in US-ASCII. It is not dependent on the charset attribute. A lang attribute SHOULD be specified when a session is of sufficient scope to cross geographic boundaries where the language of recipients cannot be assumed, or where the session is in a different language from the locally assumed norm.

lang属性値は、US-ASCIIの単一のRFC 1766言語タグである必要があります。 charset属性には依存しません。 lang属性は、セッションが、受信者の言語を想定できない地理的な境界を越えるのに十分な範囲である場合、またはセッションがローカルで想定された標準と異なる言語である場合に指定する必要があります。

a=framerate:<frame rate> This gives the maximum video frame rate in frames/sec. It is intended as a recommendation for the encoding of video data. Decimal representations of fractional values using the notation "<integer>.<fraction>" are allowed. It is a media attribute, is only defined for video media, and is not dependent on charset.

a = framerate:<frame rate>これは、フレーム/秒で最大ビデオフレームレートを示します。これは、ビデオデータのエンコードに関する推奨事項です。表記 "<integer>。<fraction>"を使用した小数値の10進表記が許可されます。これはメディア属性であり、ビデオメディアに対してのみ定義され、文字セットには依存しません。

a=quality:<quality> This gives a suggestion for the quality of the encoding as an integer value.

a = quality:<quality>これは、整数値としてのエンコードの品質を示します。

The intention of the quality attribute for video is to specify a non-default trade-off between frame-rate and still-image quality. For video, the value in the range 0 to 10, with the following suggested meaning:

ビデオのquality属性の目的は、フレームレートと静止画の品質の間のデフォルト以外のトレードオフを指定することです。ビデオの場合、0から10の範囲の値で、以下の推奨される意味:

10 - the best still-image quality the compression scheme can give.

10-圧縮方式が提供できる最高の静止画像品質。

5 - the default behaviour given no quality suggestion.

5-品質の提案がない場合のデフォルトの動作。

0 - the worst still-image quality the codec designer thinks is still usable.

0-コーデック設計者がまだ使用できると考える最悪の静止画像品質。

It is a media attribute, and is not dependent on charset.

これはメディア属性であり、文字セットに依存していません。

a=fmtp:<format> <format specific parameters> This attribute allows parameters that are specific to a particular format to be conveyed in a way that SDP doesn't have to understand them. The format must be one of the formats specified for the media. Format-specific parameters may be any set of parameters required to be conveyed by SDP and given unchanged to the media tool that will use this format.

a = fmtp:<format> <format specific parameters>この属性により、特定のフォーマットに固有のパラメーターを、SDPがそれらを理解する必要がない方法で伝達できます。フォーマットは、メディアに指定されたフォーマットの1つでなければなりません。フォーマット固有のパラメーターは、SDPによって伝達され、このフォーマットを使用するメディアツールに変更されずに与えられる必要があるパラメーターのセットです。

It is a media attribute, and is not dependent on charset.

これはメディア属性であり、文字セットに依存していません。

6.1. Communicating Conference Control Policy
6.1. 会議制御ポリシーの伝達

There is some debate over the way conference control policy should be communicated. In general, the authors believe that an implicit declarative style of specifying conference control is desirable where possible.

会議制御ポリシーを伝達する方法については、いくつかの議論があります。一般的に、著者らは、可能な限り、会議の制御を指定する暗黙の宣言スタイルが望ましいと考えています。

A simple declarative style uses a single conference attribute field before the first media field, possibly supplemented by properties such as `recvonly' for some of the media tools. This conference attribute conveys the conference control policy. An example might be:

単純な宣言型スタイルでは、最初のメディアフィールドの前に単一の会議属性フィールドを使用します。一部のメディアツールでは、 `recvonly 'などのプロパティが追加される可能性があります。この会議属性は、会議制御ポリシーを伝達します。例は次のとおりです。

a=type:moderated

a = type:moderated

In some cases, however, it is possible that this may be insufficient to communicate the details of an unusual conference control policy. If this is the case, then a conference attribute specifying external control might be set, and then one or more "media" fields might be used to specify the conference control tools and configuration data for those tools. An example is an ITU H.332 session:

ただし、場合によっては、異常な会議制御ポリシーの詳細を伝えるには不十分な場合があります。この場合、外部制御を指定する会議属性を設定し、1つ以上の「メディア」フィールドを使用して、会議制御ツールとそれらのツールの構成データを指定できます。例はITU H.332セッションです:

                c=IN IP4 224.5.6.7
                a=type:H332
                m=audio 49230 RTP/AVP 0
                m=video 49232 RTP/AVP 31
                m=application 12349 udp wb
                m=control 49234 H323 mc
                c=IN IP4 134.134.157.81
        

In this example, a general conference attribute (type:H332) is specified stating that conference control will be provided by an external H.332 tool, and a contact addresses for the H.323 session multipoint controller is given.

この例では、会議制御が外部H.332ツールによって提供され、H.323セッションマルチポイントコントローラーの連絡先アドレスが提供されることを示す一般的な会議属性(type:H332)が指定されています。

In this document, only the declarative style of conference control declaration is specified. Other forms of conference control should specify an appropriate type attribute, and should define the implications this has for control media.

このドキュメントでは、宣言型の会議制御宣言のみが指定されています。会議制御の他の形式では、適切なタイプ属性を指定し、これが制御メディアに与える影響を定義する必要があります。

7. Security Considerations
7. セキュリティに関する考慮事項

SDP is a session description format that describes multimedia sessions. A session description should not be trusted unless it has been obtained by an authenticated transport protocol from a trusted source. Many different transport protocols may be used to distribute session description, and the nature of the authentication will differ from transport to transport.

SDPは、マルチメディアセッションを記述するセッション記述形式です。セッションの説明は、認証されたトランスポートプロトコルによって信頼できるソースから取得されていない限り、信頼すべきではありません。多くの異なるトランスポートプロトコルがセッションの説明を配布するために使用される場合があり、認証の性質はトランスポートごとに異なります。

One transport that will frequently be used to distribute session descriptions is the Session Announcement Protocol (SAP). SAP provides both encryption and authentication mechanisms but due to the nature of session announcements it is likely that there are many occasions where the originator of a session announcement cannot be authenticated because they are previously unknown to the receiver of the announcement and because no common public key infrastructure is available.

セッションの説明を配信するために頻繁に使用されるトランスポートの1つは、Session Announcement Protocol(SAP)です。 SAPは暗号化メカニズムと認証メカニズムの両方を提供しますが、セッションアナウンスの性質上、以前はアナウンスの受信者に知られていないため、また共通の公開鍵がないため、セッションアナウンスの発信者を認証できない場合が多くあります。インフラが利用可能です。

On receiving a session description over an unauthenticated transport mechanism or from an untrusted party, software parsing the session should take a few precautions. Session description contain information required to start software on the receivers system. Software that parses a session description MUST not be able to start other software except that which is specifically configured as appropriate software to participate in multimedia sessions. It is normally considered INAPPROPRIATE for software parsing a session description to start, on a user's system, software that is appropriate to participate in multimedia sessions, without the user first being informed that such software will be started and giving their consent. Thus a session description arriving by session announcement, email, session invitation, or WWW page SHOULD not deliver the user into an {it interactive} multimedia session without the user being aware that this will happen. As it is not always simple to tell whether a session is interactive or not, applications that are unsure should assume sessions are interactive.

認証されていない転送メカニズムを介して、または信頼できない当事者からセッションの説明を受信すると、セッションを解析するソフトウェアはいくつかの予防策を講じる必要があります。セッションの説明には、レシーバーシステムでソフトウェアを起動するために必要な情報が含まれています。セッションの説明を解析するソフトウェアは、マルチメディアセッションに参加するための適切なソフトウェアとして特別に構成されているものを除いて、他のソフトウェアを起動できてはなりません。通常、ユーザーのシステムでマルチメディアセッションに参加するのに適したソフトウェアをユーザーのシステムで開始するために、セッションの説明を解析するソフトウェアがINAPPROPRIATEと見なされます。したがって、セッションのアナウンス、電子メール、セッションへの招待、またはWWWページによって到着するセッションの説明は、ユーザーがこれが発生することを認識せずに、{itインタラクティブ}マルチメディアセッションにユーザーを配信するべきではありません。セッションがインタラクティブかどうかを判断するのは必ずしも簡単ではないため、不明なアプリケーションはセッションがインタラクティブであると想定する必要があります。

In this specification, there are no attributes which would allow the recipient of a session description to be informed to start multimedia tools in a mode where they default to transmitting. Under some circumstances it might be appropriate to define such attributes. If this is done an application parsing a session description containing such attributes SHOULD either ignore them, or inform the user that joining this session will result in the automatic transmission of multimedia data. The default behaviour for an unknown attribute is to ignore it.

この仕様では、セッションの説明の受信者に通知して、デフォルトで送信するモードでマルチメディアツールを起動できるようにする属性はありません。状況によっては、そのような属性を定義することが適切な場合があります。これを行う場合、そのような属性を含むセッション記述を解析するアプリケーションは、それらを無視するか、このセッションに参加するとマルチメディアデータが自動的に送信されることをユーザーに通知する必要があります(SHOULD)。不明な属性のデフォルトの動作は、それを無視することです。

Session descriptions may be parsed at intermediate systems such as firewalls for the purposes of opening a hole in the firewall to allow the participation in multimedia sessions. It is considered INAPPROPRIATE for a firewall to open such holes for unicast data streams unless the session description comes in a request from inside the firewall.

マルチメディアセッションへの参加を許可するためにファイアウォールに穴を開ける目的で、ファイアウォールなどの中間システムでセッションの説明を解析できます。ファイアウォールの内側からの要求にセッションの説明が含まれていない限り、ファイアウォールがユニキャストデータストリームにこのような穴を開けることは、INAPPROPRIATEと見なされます。

For multicast sessions, it is likely that local administrators will apply their own policies, but the exclusive use of "local" or "site-local" administrative scope within the firewall and the refusal of the firewall to open a hole for such scopes will provide separation of global multicast sessions from local ones.

マルチキャストセッションの場合、ローカル管理者が独自のポリシーを適用する可能性がありますが、ファイアウォール内の「ローカル」または「サイトローカル」管理スコープの排他的使用と、ファイアウォールがそのようなスコープに穴を開けないようにすることで、グローバルマルチキャストセッションとローカルセッションの分離。

Appendix A: SDP Grammar

付録A:SDP文法

This appendix provides an Augmented BNF grammar for SDP. ABNF is defined in RFC 2234.

この付録は、SDPの拡張BNF文法を提供します。 ABNFはRFC 2234で定義されています。

announcement = proto-version origin-field session-name-field information-field uri-field email-fields phone-fields connection-field bandwidth-fields time-fields key-field attribute-fields media-descriptions

発表= proto-version origin-field session-name-field information-field uri-field email-fields phone-fields connection-field bandwidth-fields time-fields key-field attribute-fields media-descriptions

   proto-version =       "v=" 1*DIGIT CRLF
                         ;this memo describes version 0
        

origin-field = "o=" username space sess-id space sess-version space nettype space addrtype space addr CRLF

origin-field = "o =" username space sess-id space sess-version space nettype space addrtype space addr CRLF

session-name-field = "s=" text CRLF

セッション名フィールド= "s ="テキストCRLF

   information-field =   ["i=" text CRLF]
        
   uri-field =           ["u=" uri CRLF]
        
   email-fields =        *("e=" email-address CRLF)
        
   phone-fields =        *("p=" phone-number CRLF)
        
   connection-field =    ["c=" nettype space addrtype space
                         connection-address CRLF]
                         ;a connection field must be present
                         ;in every media description or at the
                         ;session-level
        
   bandwidth-fields =    *("b=" bwtype ":" bandwidth CRLF)
   time-fields =         1*( "t=" start-time space stop-time
                         *(CRLF repeat-fields) CRLF)
                         [zone-adjustments CRLF]
        

repeat-fields = "r=" repeat-interval space typed-time 1*(space typed-time)

repeat-fields = "r =" repeat-interval space typed-time 1 *(space typed-time)

zone-adjustments = time space ["-"] typed-time *(space time space ["-"] typed-time)

zone-adjustments = time space ["-"] typed-time *(space time space ["-"] typed-time)

   key-field =           ["k=" key-type CRLF]
        

key-type = "prompt" | "clear:" key-data | "base64:" key-data | "uri:" uri

key-type = "プロンプト" | 「クリア:」キーデータ| 「base64:」キーデータ| 「uri:」uri

   key-data =            email-safe | "~" | "
        
   attribute-fields =    *("a=" attribute CRLF)
        
   media-descriptions =  *( media-field
                         information-field
                         *(connection-field)
                         bandwidth-fields
                         key-field
                         attribute-fields )
        
   media-field =         "m=" media space port ["/" integer]
                         space proto 1*(space fmt) CRLF
        
   media =               1*(alpha-numeric)
                         ;typically "audio", "video", "application"
                         ;or "data"
        
   fmt =                 1*(alpha-numeric)
                         ;typically an RTP payload type for audio
                         ;and video media
        
   proto =               1*(alpha-numeric)
                         ;typically "RTP/AVP" or "udp" for IP4
        
   port =                1*(DIGIT)
                         ;should in the range "1024" to "65535" inclusive
                         ;for UDP based media
        
   attribute =           (att-field ":" att-value) | att-field
        
   att-field =           1*(alpha-numeric)
        
   att-value =           byte-string
        
   sess-id =             1*(DIGIT)
                         ;should be unique for this originating username/host
        
   sess-version =        1*(DIGIT)
                         ;0 is a new session
        

connection-address = multicast-address | addr

接続アドレス=マルチキャストアドレス|アドレス

   multicast-address =   3*(decimal-uchar ".") decimal-uchar "/" ttl
                         [ "/" integer ]
                         ;multicast addresses may be in the range
                         ;224.0.0.0 to 239.255.255.255
        
   ttl =                 decimal-uchar
        

start-time = time | "0"

開始時間=時間| 「0」

stop-time = time | "0"

停止時間=時間| 「0」

time = POS-DIGIT 9*(DIGIT) ;sufficient for 2 more centuries

時間= POS-DIGIT 9 *(DIGIT);あと2世紀は十分

repeat-interval = typed-time typed-time = 1*(DIGIT) [fixed-len-time-unit]

repeat-interval = typed-time typed-time = 1 *(DIGIT)[fixed-len-time-unit]

   fixed-len-time-unit = "d" | "h" | "m" | "s"
        
   bwtype =              1*(alpha-numeric)
        
   bandwidth =           1*(DIGIT)
        

username = safe ;pretty wide definition, but doesn't include space

ユーザー名=安全;かなり広い定義ですが、スペースは含まれません

   email-address =       email | email "(" email-safe ")" |
                         email-safe "<" email ">"
        

email = ;defined in RFC822

email =; RFC822で定義

uri= ;defined in RFC1630

uri =; RFC1630で定義

   phone-number =        phone | phone "(" email-safe ")" |
                         email-safe "<" phone ">"
        

phone = "+" POS-DIGIT 1*(space | "-" | DIGIT) ;there must be a space or hyphen between the ;international code and the rest of the number.

phone = "+" POS-DIGIT 1 *(space | "-" | DIGIT);国際コードと残りの番号の間にスペースまたはハイフンが必要です。

nettype = "IN" ;list to be extended

nettype = "IN";リストを拡張する

   addrtype =            "IP4" | "IP6"
                         ;list to be extended
        

addr = FQDN | unicast-address

addr = FQDN |ユニキャストアドレス

FQDN = 4*(alpha-numeric|"-"|".") ;fully qualified domain name as specified in RFC1035

FQDN = 4 *(alpha-numeric | "-" | "。"); RFC1035で指定されている完全修飾ドメイン名

unicast-address = IP4-address | IP6-address

ユニキャストアドレス= IP4アドレス| IP6-アドレス

IP4-address = b1 "." decimal-uchar "." decimal-uchar "." b4 b1 = decimal-uchar ;less than "224"; not "0" or "127" b4 = decimal-uchar ;not "0"

IP4-address = b1 "。" 10進数で飛行する "。" 10進数で飛行する "。" b4 b1 = decimal-flying; "224"未満; 「0」または「127」ではないb4 = 10進法飛行、「0」ではない

IP6-address = ;to be defined

IP6-address =;定義される

   text =                byte-string
                         ;default is to interpret this as IS0-10646 UTF8
                         ;ISO 8859-1 requires a "a=charset:ISO-8859-1"
                         ;session-level attribute to be used
        
   byte-string =         1*(0x01..0x09|0x0b|0x0c|0x0e..0xff)
                         ;any byte except NUL, CR or LF
        
   decimal-uchar =       DIGIT
                         | POS-DIGIT DIGIT
                         | ("1" 2*(DIGIT))
                         | ("2" ("0"|"1"|"2"|"3"|"4") DIGIT)
                         | ("2" "5" ("0"|"1"|"2"|"3"|"4"|"5"))
        

integer = POS-DIGIT *(DIGIT)

整数= POS-DIGIT *(DIGIT)

alpha-numeric = ALPHA | DIGIT

英数字= ALPHA |桁

DIGIT = "0" | POS-DIGIT

DIGIT = "0" | POS-DIGIT

POS-DIGIT = "1"|"2"|"3"|"4"|"5"|"6"|"7"|"8"|"9"

POS-DIGIT = "1" | "2" | "3" | "4" | "5" | "6" | "7" | "8" | "9"

ALPHA = "a"|"b"|"c"|"d"|"e"|"f"|"g"|"h"|"i"|"j"|"k"| "l"|"m"|"n"|"o "|"p"|"q"|"r"|"s"|"t"|"u"|"v"| "w"|"x"|"y"|"z"|"A"|"B"|"C "|"D"|"E"|"F"|"G"| "H"|"I"|"J"|"K"|"L"|"M"|"N"|"O"|"P"|" Q"|"R"| "S"|"T"|"U"|"V"|"W"|"X"|"Y"|"Z"

ALPHA = "a" | "b" | "c" | "d" | "e" | "f" | "g" | "h" | "i" | "j" | "k" | "l" | "m" | "n" | "o" | "p" | "q" | "r" | "s" | "t" | "u" | "v" | "w" | "x" | "y" | "z" | "A" | "B" | "C" | "D" | "E" | "F" | "G" | "H" | "I" | "J" | "K" | "L" | "M" | "N" | "O" | "P" | "Q" | "R" | "S" | "T" | "U" | "V" | "W" | "X" | "Y" | "Z"

email-safe = safe | space | tab

email-safe = safe |スペース|タブ

   safe =                alpha-numeric |
                         "'" | "'" | "-" | "." | "/" | ":" | "?" | """ |
                         "#" | "$" | "&" | "*" | ";" | "=" | "@" | "[" |
                         "]" | "^" | "_" | "`" | "{" | "|" | "}" | "+" |
                         "~" | "
        
   space =               %d32
   tab =                 %d9
   CRLF =                %d13.10
        

Appendix B: Guidelines for registering SDP names with IANA

付録B:IANAにSDP名を登録するためのガイドライン

There are seven field names that may be registered with IANA. Using the terminology in the SDP specification BNF, they are "media", "proto", "fmt", "att-field", "bwtype", "nettype" and "addrtype".

IANAに登録できるフィールド名は7つあります。 SDP仕様BNFの用語を使用すると、「メディア」、「プロト」、「fmt」、「att-field」、「bwtype」、「nettype」、「addrtype」になります。

"media" (eg, audio, video, application, data).

「メディア」(オーディオ、ビデオ、アプリケーション、データなど)。

Packetized media types, such as those used by RTP, share the namespace used by media types registry [RFC 2048] (i.e. "MIME types"). The list of valid media names is the set of top-level MIME content types. The set of media is intended to be small and not to be extended except under rare circumstances. (The MIME subtype corresponds to the "fmt" parameter below).

RTPで使用されるメディアタイプなどのパケット化されたメディアタイプは、メディアタイプレジストリ[RFC 2048]で使用される名前空間(つまり、「MIMEタイプ」)を共有します。有効なメディア名のリストは、トップレベルのMIMEコンテンツタイプのセットです。メディアのセットは小規模であり、まれな状況を除いて拡張しないことを目的としています。 (MIMEサブタイプは、以下の「fmt」パラメーターに対応しています)。

"proto"

「したがって」

In general this should be an IETF standards-track transport protocol identifier such as RTP/AVP (rfc 1889 under the rfc 1890 profile).

一般的に、これは、RTP / AVP(rfc 1890プロファイルのrfc 1889)などのIETF標準トラックのトランスポートプロトコル識別子である必要があります。

However, people will want to invent their own proprietary transport protocols. Some of these should be registered as a "fmt" using "udp" as the protocol and some of which probably can't be.

しかし、人々は独自の独自のトランスポートプロトコルを発明したいと思うでしょう。これらの一部は、プロトコルとして「udp」を使用して「fmt」として登録する必要があり、その一部はおそらく登録できません。

Where the protocol and the application are intimately linked, such as with the LBL whiteboard wb which used a proprietary and special purpose protocol over UDP, the protocol name should be "udp" and the format name that should be registered is "wb". The rules for formats (see below) apply to such registrations.

プロトコルとアプリケーションが密接にリンクされている場合(UDPを介して専用の特別な目的のプロトコルを使用したLBLホワイトボードwbなど)、プロトコル名は「udp」であり、登録するフォーマット名は「wb」です。このような登録には、フォーマットのルール(下記を参照)が適用されます。

Where the proprietary transport protocol really carries many different data formats, it is possible to register a new protocol name with IANA. In such a case, an RFC MUST be produced describing the protocol and referenced in the registration. Such an RFC MAY be informational, although it is preferable if it is standards-track.

独自のトランスポートプロトコルが実際に多くの異なるデータ形式を伝送する場合、IANAに新しいプロトコル名を登録することが可能です。このような場合、プロトコルを記述し、登録で参照されるRFCを作成する必要があります。そのようなRFCは情報を提供する場合がありますが、標準化されている場合は望ましいです。

"fmt"

「Fmt」

The format namespace is dependent on the context of the "proto" field, so a format cannot be registered without specifying one or more transport protocols that it applies to.

形式の名前空間は「proto」フィールドのコンテキストに依存するため、適用する1つ以上のトランスポートプロトコルを指定しないと、形式を登録できません。

Formats cover all the possible encodings that might want to be transported in a multimedia session.

フォーマットは、マルチメディアセッションで転送される可能性のあるすべての可能なエンコーディングをカバーしています。

For RTP formats that have been assigned static payload types, the payload type number is used. For RTP formats using a dynamic payload type number, the dynamic payload type number is given as the format and an additional "rtpmap" attribute specifies the format and parameters.

静的ペイロードタイプが割り当てられているRTP形式の場合、ペイロードタイプ番号が使用されます。動的ペイロードタイプ番号を使用するRTP形式の場合、動的ペイロードタイプ番号が形式として指定され、追加の「rtpmap」属性が形式とパラメーターを指定します。

For non-RTP formats, any unregistered format name may be registered through the MIME-type registration process [RFC 2048]. The type given here is the MIME subtype only (the top-level MIME content type is specified by the media parameter). The MIME type registration SHOULD reference a standards-track RFC which describes the transport protocol for this media type. If there is an existing MIME type for this format, the MIME registration should be augmented to reference the transport specification for this media type. If there is not an existing MIME type for this format, and there exists no appropriate file format, this should be noted in the encoding considerations as "no appropriate file format".

RTP以外の形式の場合、未登録の形式名はすべてMIMEタイプの登録プロセス[RFC 2048]で登録できます。ここで指定するタイプはMIMEサブタイプのみです(最上位のMIMEコンテンツタイプはメディアパラメータで指定されます)。 MIMEタイプ登録は、このメディアタイプのトランスポートプロトコルを記述する標準化過程RFCを参照する必要があります(SHOULD)。この形式の既存のMIMEタイプがある場合は、このメディアタイプのトランスポート仕様を参照するようにMIME登録を拡張する必要があります。この形式の既存のMIMEタイプがなく、適切なファイル形式が存在しない場合、これはエンコードの考慮事項で「適切なファイル形式なし」として注記する必要があります。

"att-field" (Attribute names)

"att-field"(属性名)

Attribute field names MAY be registered with IANA, although this is not compulsory, and unknown attributes are simply ignored.

これは必須ではありませんが、属性フィールド名はIANAに登録される場合があり、不明な属性は単に無視されます。

When an attribute is registered, it must be accompanied by a brief specification stating the following:

属性を登録するときは、次のことを示す簡単な仕様を添付する必要があります。

o contact name, email address and telephone number

o 連絡先名、メールアドレス、電話番号

o attribute-name (as it will appear in SDP)

o 属性名(SDPに表示されるとおり)

o long-form attribute name in English

o 英語の長い形式の属性名

o type of attribute (session level, media level, or both)

o 属性のタイプ(セッションレベル、メディアレベル、またはその両方)

o whether the attribute value is subject to the charset attribute.

o 属性値が文字セット属性の対象になるかどうか。

o a one paragraph explanation of the purpose of the attribute.

o 属性の目的を1段落で説明します。

o a specification of appropriate attribute values for this attribute.

o この属性の適切な属性値の仕様。

IANA will not sanity check such attribute registrations except to ensure that they do not clash with existing registrations.

IANAは、既存の登録と競合しないことを確認する場合を除いて、そのような属性登録を健全性チェックしません。

Although the above is the minimum that IANA will accept, if the attribute is expected to see widespread use and interoperability is an issue, authors are encouraged to produce a standards-track RFC that specifies the attribute more precisely.

上記はIANAが受け入れる最小限のものですが、属性が広く使用されることが予想され、相互運用性が問題になる場合は、属性をより正確に指定する標準化過程のRFCを作成することをお勧めします。

Submitters of registrations should ensure that the specification is in the spirit of SDP attributes, most notably that the attribute is platform independent in the sense that it makes no implicit assumptions about operating systems and does not name specific pieces of software in a manner that might inhibit interoperability.

登録の提出者は、仕様がSDP属性の精神に沿っていることを確認する必要があります。特に、属性は、オペレーティングシステムについて暗黙の仮定を行わず、阻害する可能性のある方法でソフトウェアの特定の部分に名前を付けないという意味で、プラットフォームに依存しません。相互運用性。

"bwtype" (bandwidth specifiers)

"bwtype"(帯域幅指定子)

A proliferation of bandwidth specifiers is strongly discouraged.

帯域幅指定子の急増は強く推奨されていません。

New bandwidth specifiers may be registered with IANA. The submission MUST reference a standards-track RFC specifying the semantics of the bandwidth specifier precisely, and indicating when it should be used, and why the existing registered bandwidth specifiers do not suffice.

新しい帯域幅指定子はIANAに登録できます。提出は、帯域幅指定子のセマンティクスを正確に指定し、それをいつ使用する必要があるか、および既存の登録済み帯域幅指定子では不十分な理由を示す、標準化過程のRFCを参照する必要があります。

"nettype" (Network Type)

「nettype」(ネットワークタイプ)

New network types may be registered with IANA if SDP needs to be used in the context of non-internet environments. Whilst these are not normally the preserve of IANA, there may be circumstances when an Internet application needs to interoperate with a non-internet application, such as when gatewaying an internet telephony call into the PSTN. The number of network types should be small and should be rarely extended. A new network type cannot be registered without registering at least one address type to be used with that network type. A new network type registration MUST reference an RFC which gives details of the network type and address type and specifies how and when they would be used. Such an RFC MAY be Informational.

非インターネット環境のコンテキストでSDPを使用する必要がある場合は、新しいネットワークタイプをIANAに登録できます。これらは通常IANAの保護ではありませんが、インターネットテレフォニーコールをPSTNにゲートウェイ処理する場合など、インターネットアプリケーションが非インターネットアプリケーションと相互運用する必要がある場合があります。ネットワークタイプの数は少なく、拡張する必要はほとんどありません。そのネットワークタイプで使用するアドレスタイプを少なくとも1つ登録しないと、新しいネットワークタイプを登録できません。新しいネットワークタイプ登録は、ネットワークタイプとアドレスタイプの詳細を提供し、それらがいつどのように使用されるかを指定するRFCを参照する必要があります。そのようなRFCは情報を提供する場合があります。

"addrtype" (Address Type)

「addrtype」(アドレスタイプ)

New address types may be registered with IANA. An address type is only meaningful in the context of a network type, and any registration of an address type MUST specify a registered network type, or be submitted along with a network type registration. A new address type registration MUST reference an RFC giving details of the syntax of the address type. Such an RFC MAY be Informational. Address types are not expected to be registered frequently.

新しいアドレスタイプはIANAに登録できます。アドレスタイプは、ネットワークタイプのコンテキストでのみ意味があり、アドレスタイプの登録では、登録済みのネットワークタイプを指定するか、ネットワークタイプの登録とともに送信する必要があります。新しいアドレスタイプの登録では、アドレスタイプの構文の詳細を示すRFCを参照する必要があります。そのようなRFCは情報を提供する場合があります。アドレスタイプは頻繁に登録されることは想定されていません。

Registration Procedure

登録手続き

To register a name the above guidelines should be followed regarding the required level of documentation that is required. The registration itself should be sent to IANA. Attribute registrations should include the information given above. Other registrations should include the following additional information:

名前を登録するには、必要なドキュメントの必要なレベルに関して、上記のガイドラインに従う必要があります。登録自体はIANAに送信する必要があります。属性の登録には、上記の情報を含める必要があります。その他の登録には、次の追加情報を含める必要があります。

o contact name, email address and telephone number

o 連絡先名、メールアドレス、電話番号

o name being registered (as it will appear in SDP)

o 登録されている名前(SDPに表示されるため)

o long-form name in English

o 英語の長い形式の名前

o type of name ("media", "proto", "fmt", "bwtype", "nettype", or "addrtype")

o 名前のタイプ(「media」、「proto」、「fmt」、「bwtype」、「nettype」、または「addrtype」)

o a one paragraph explanation of the purpose of the registered name.

o 登録名の目的を1段落で説明します。

o a reference to the specification (eg RFC number) of the registered name.

o 登録名の仕様(RFC番号など)への参照。

IANA may refer any registration to the IESG or to any appropriate IETF working group for review, and may request revisions to be made before a registration will be made.

IANAはすべての登録をIESGまたは適切なIETFワーキンググループにレビューのために照会し、登録が行われる前に修正を要求することができます。

Appendix C: Authors' Addresses

付録C:著者のアドレス

Mark Handley Information Sciences Institute c/o MIT Laboratory for Computer Science 545 Technology Square Cambridge, MA 02139 United States electronic mail: mjh@isi.edu

マークハンディ情報科学研究所c / o MITコンピュータサイエンス研究所545テクノロジースクエアケンブリッジ、MA 02139米国電子メール:mjh@isi.edu

Van Jacobson MS 46a-1121 Lawrence Berkeley Laboratory Berkeley, CA 94720 United States electronic mail: van@ee.lbl.gov

ヴァンジェイコブソンMS 46a-1121ローレンスバークレー研究所バークレー、カリフォルニア94720アメリカ合衆国の電子メール:van@ee.lbl.gov

Acknowledgments

謝辞

Many people in the IETF MMUSIC working group have made comments and suggestions contributing to this document. In particular, we would like to thank Eve Schooler, Steve Casner, Bill Fenner, Allison Mankin, Ross Finlayson, Peter Parnes, Joerg Ott, Carsten Bormann, Rob Lanphier and Steve Hanna.

IETF MMUSICワーキンググループの多くの人々が、このドキュメントに貢献するコメントや提案を行っています。特に、Eve Schooler、Steve Casner、Bill Fenner、Allison Mankin、Ross Finlayson、Peter Parnes、Joerg Ott、Carsten Bormann、Rob Lanphier、Steve Hannaに感謝します。

References

参考文献

[1] Mills, D., "Network Time Protocol (version 3) specification and implementation", RFC 1305, March 1992.

[1] Mills、D。、「Network Time Protocol(version 3)specification and implementation」、RFC 1305、1992年3月。

[2] Schulzrinne, H., Casner, S., Frederick, R. and V. Jacobson, "RTP: A Transport Protocol for Real-Time Applications", RFC 1889, January 1996.

[2] Schulzrinne、H.、Casner、S.、Frederick、R。およびV. Jacobson、「RTP:A Transport Protocol for Real-Time Applications」、RFC 1889、1996年1月。

[3] Schulzrinne, H., "RTP Profile for Audio and Video Conferences with Minimal Control", RFC 1890, January 1996

[3] Schulzrinne、H。、「Minimal Controlを使用したオーディオおよびビデオ会議のRTPプロファイル」、RFC 1890、1996年1月

[4] Handley, M., "SAP - Session Announcement Protocol", Work in Progress.

[4] Handley、M。、「SAP-Session Announcement Protocol」、Work in Progress。

[5] V. Jacobson, S. McCanne, "vat - X11-based audio teleconferencing tool" vat manual page, Lawrence Berkeley Laboratory, 1994.

[5] V. Jacobson、S。McCanne、「バット-X11ベースのオーディオ電話会議ツール」のバットのマニュアルページ、ローレンスバークレー研究所、1994年。

[6] The Unicode Consortium, "The Unicode Standard -- Version 2.0", Addison-Wesley, 1996.

[6] Unicodeコンソーシアム、「The Unicode Standard-Version 2.0」、Addison-Wesley、1996。

[7] ISO/IEC 10646-1:1993. International Standard -- Information technol- ogy -- Universal Multiple-Octet Coded Character Set (UCS) -- Part 1: Architecture and Basic Multilingual Plane. Five amendments and a techn- ical corrigendum have been published up to now. UTF-8 is described in Annex R, published as Amendment 2.

[7] ISO / IEC 10646-1:1993。国際標準-情報技術-ユニバーサル複数オクテットコード化文字セット(UCS)-パート1:アーキテクチャと基本的な多言語プレーン。これまでに5つの改正と技術的修正が発表されています。 UTF-8は、修正2として公開された付録Rで説明されています。

[8] Goldsmith, D., and M. Davis, "Using Unicode with MIME", RFC 1641, July 1994.

[8] Goldsmith、D。、およびM. Davis、「Using Unicode with MIME」、RFC 1641、1994年7月。

[9] Yergeau, F., "UTF-8, a transformation format of Unicode and ISO 10646", RFC 2044, October 1996.

[9] Yergeau、F。、「UTF-8、UnicodeおよびISO 10646の変換フォーマット」、RFC 2044、1996年10月。

[10] ITU-T Recommendation H.332 (1998): "Multimedia Terminal for Receiving Internet-based H.323 Conferences", ITU, Geneva.

[10] ITU-T勧告H.332(1998):「インターネットベースのH.323会議を受信するためのマルチメディア端末」、ITU、ジュネーブ。

[11] Handley, M., Schooler, E., and H. Schulzrinne, "Session Initiation Protocol (SIP)", Work in Progress.

[11] Handley、M.、Scholarer、E。、およびH. Schulzrinne、「Session Initiation Protocol(SIP)」、Work in Progress。

[12] Schulzrinne, H., Rao, A., and R. Lanphier, "Real Time Streaming Protocol (RTSP)", RFC 2326, April 1998.

[12] Schulzrinne、H.、Rao、A。、およびR. Lanphier、「Real Time Streaming Protocol(RTSP)」、RFC 2326、1998年4月。

Full Copyright Statement

完全な著作権表示

Copyright (C) The Internet Society (1998). All Rights Reserved.

Copyright(C)The Internet Society(1998)。全著作権所有。

This document and translations of it may be copied and furnished to others, and derivative works that comment on or otherwise explain it or assist in its implementation may be prepared, copied, published and distributed, in whole or in part, without restriction of any kind, provided that the above copyright notice and this paragraph are included on all such copies and derivative works. However, this document itself may not be modified in any way, such as by removing the copyright notice or references to the Internet Society or other Internet organizations, except as needed for the purpose of developing Internet standards in which case the procedures for copyrights defined in the Internet Standards process must be followed, or as required to translate it into languages other than English.

このドキュメントとその翻訳はコピーして他のユーザーに提供することができ、コメントまたはその他の方法で説明したり、その実装を支援する二次的著作物は、いかなる種類の制限なしに、全体または一部を準備、コピー、公開、および配布することができますただし、上記の著作権表示とこの段落は、そのようなすべてのコピーと派生物に含まれています。ただし、このドキュメント自体は、著作権に関する通知を削除したり、インターネットソサエティや他のインターネット組織への参照を削除したりするなど、いかなる方法でも変更できません。ただし、インターネット標準を開発する目的で必要な場合は除きます。インターネット標準のプロセスに従うか、または必要に応じて、それを英語以外の言語に翻訳する必要があります。

The limited permissions granted above are perpetual and will not be revoked by the Internet Society or its successors or assigns.

上記で付与された制限付きのアクセス許可は永続的であり、インターネットソサエティまたはその後継者または譲受人によって取り消されることはありません。

This document and the information contained herein is provided on an "AS IS" basis and THE INTERNET SOCIETY AND THE INTERNET ENGINEERING TASK FORCE DISCLAIMS ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE INFORMATION HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.

このドキュメントとここに含まれる情報は「現状有姿」で提供され、インターネット社会およびインターネット技術タスクフォースは、明示または黙示を問わず、ここに記載されている情報の使用が保証するものに限定されない一切の保証を含みません。商品性または特定の目的への適合性に関する権利または黙示の保証を侵害すること。