[要約] RFC 2543はSIP(Session Initiation Protocol)の仕様を定義しており、インターネット上でのセッションの開始、変更、終了を可能にするプロトコルです。このRFCの目的は、SIPの基本的な機能と動作を明確にすることです。

Network Working Group                                          M. Handley
Request for Comments: 2543                                          ACIRI
Category: Standards Track                                  H. Schulzrinne
                                                              Columbia U.
                                                              E. Schooler
                                                                 Cal Tech
                                                             J. Rosenberg
                                                                Bell Labs
                                                               March 1999
        

SIP: Session Initiation Protocol

SIP:セッション開始プロトコル

Status of this Memo

本文書の位置付け

This document specifies an Internet standards track protocol for the Internet community, and requests discussion and suggestions for improvements. Please refer to the current edition of the "Internet Official Protocol Standards" (STD 1) for the standardization state and status of this protocol. Distribution of this memo is unlimited.

このドキュメントは、インターネットコミュニティのインターネット標準トラックプロトコルを指定し、改善のための議論と提案を要求します。このプロトコルの標準化状態とステータスについては、「インターネット公式プロトコル標準」(STD 1)の現在のエディションを参照してください。このメモの配布は無制限です。

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (C) The Internet Society (1999). All Rights Reserved.

Copyright(c)The Internet Society(1999)。全著作権所有。

IESG Note

IESGノート

The IESG intends to charter, in the near future, one or more working groups to produce standards for "name lookup", where such names would include electronic mail addresses and telephone numbers, and the result of such a lookup would be a list of attributes and characteristics of the user or terminal associated with the name. Groups which are in need of a "name lookup" protocol should follow the development of these new working groups rather than using SIP for this function. In addition it is anticipated that SIP will migrate towards using such protocols, and SIP implementors are advised to monitor these efforts.

IESGは、近い将来、「名前の検索」の標準を作成するための1つ以上のワーキンググループをチャーターするつもりです。このような名前には電子メールアドレスと電話番号が含まれ、そのような検索の結果は属性のリストになります。名前に関連付けられたユーザーまたは端末の特性。「名前検索」プロトコルが必要なグループは、この関数にSIPを使用するのではなく、これらの新しいワーキンググループの開発に従う必要があります。さらに、SIPはそのようなプロトコルの使用に向けて移行することが予想され、SIP実装者はこれらの取り組みを監視することをお勧めします。

Abstract

概要

The Session Initiation Protocol (SIP) is an application-layer control (signaling) protocol for creating, modifying and terminating sessions with one or more participants. These sessions include Internet multimedia conferences, Internet telephone calls and multimedia distribution. Members in a session can communicate via multicast or via a mesh of unicast relations, or a combination of these.

セッション開始プロトコル(SIP)は、1人以上の参加者とセッションを作成、変更、終了するためのアプリケーション層制御(シグナリング)プロトコルです。これらのセッションには、インターネットマルチメディア会議、インターネット電話、マルチメディアの配布が含まれます。セッションのメンバーは、マルチキャストまたはユニキャスト関係のメッシュ、またはこれらの組み合わせを介して通信できます。

SIP invitations used to create sessions carry session descriptions which allow participants to agree on a set of compatible media types. SIP supports user mobility by proxying and redirecting requests to the user's current location. Users can register their current location. SIP is not tied to any particular conference control protocol. SIP is designed to be independent of the lower-layer transport protocol and can be extended with additional capabilities.

セッションの作成に使用されるSIP招待状には、参加者が互換性のあるメディアタイプのセットに同意できるようにするセッションの説明があります。SIPは、ユーザーの現在の場所にリクエストをプロキシおよびリダイレクトすることにより、ユーザーのモビリティをサポートします。ユーザーは現在の場所を登録できます。SIPは、特定の会議制御プロトコルに結び付けられていません。SIPは、低層輸送プロトコルから独立しているように設計されており、追加の機能で拡張できます。

Table of Contents

目次

   1          Introduction ........................................    7
   1.1        Overview of SIP Functionality .......................    7
   1.2        Terminology .........................................    8
   1.3        Definitions .........................................    9
   1.4        Overview of SIP Operation ...........................   12
   1.4.1      SIP Addressing ......................................   12
   1.4.2      Locating a SIP Server ...............................   13
   1.4.3      SIP Transaction .....................................   14
   1.4.4      SIP Invitation ......................................   15
   1.4.5      Locating a User .....................................   17
   1.4.6      Changing an Existing Session ........................   18
   1.4.7      Registration Services ...............................   18
   1.5        Protocol Properties .................................   18
   1.5.1      Minimal State .......................................   18
   1.5.2      Lower-Layer-Protocol Neutral ........................   18
   1.5.3      Text-Based ..........................................   20
   2          SIP Uniform Resource Locators .......................   20
   3          SIP Message Overview ................................   24
   4          Request .............................................   26
   4.1        Request-Line ........................................   26
   4.2        Methods .............................................   27
   4.2.1      INVITE ..............................................   28
   4.2.2      ACK .................................................   29
   4.2.3      OPTIONS .............................................   29
   4.2.4      BYE .................................................   30
   4.2.5      CANCEL ..............................................   30
   4.2.6      REGISTER ............................................   31
   4.3        Request-URI .........................................   34
   4.3.1      SIP Version .........................................   35
   4.4        Option Tags .........................................   35
   4.4.1      Registering New Option Tags with IANA ...............   35
   5          Response ............................................   36
   5.1        Status-Line .........................................   36
   5.1.1      Status Codes and Reason Phrases .....................   37
   6          Header Field Definitions ............................   39
   6.1        General Header Fields ...............................   41
   6.2        Entity Header Fields ................................   42
   6.3        Request Header Fields ...............................   43
        
   6.4        Response Header Fields ..............................   43
   6.5        End-to-end and Hop-by-hop Headers ...................   43
   6.6        Header Field Format .................................   43
   6.7        Accept ..............................................   44
   6.8        Accept-Encoding .....................................   44
   6.9        Accept-Language .....................................   45
   6.10       Allow ...............................................   45
   6.11       Authorization .......................................   45
   6.12       Call-ID .............................................   46
   6.13       Contact .............................................   47
   6.14       Content-Encoding ....................................   50
   6.15       Content-Length ......................................   51
   6.16       Content-Type ........................................   51
   6.17       CSeq ................................................   52
   6.18       Date ................................................   53
   6.19       Encryption ..........................................   54
   6.20       Expires .............................................   55
   6.21       From ................................................   56
   6.22       Hide ................................................   57
   6.23       Max-Forwards ........................................   59
   6.24       Organization ........................................   59
   6.25       Priority ............................................   60
   6.26       Proxy-Authenticate ..................................   60
   6.27       Proxy-Authorization .................................   61
   6.28       Proxy-Require .......................................   61
   6.29       Record-Route ........................................   62
   6.30       Require .............................................   63
   6.31       Response-Key ........................................   63
   6.32       Retry-After .........................................   64
   6.33       Route ...............................................   65
   6.34       Server ..............................................   65
   6.35       Subject .............................................   65
   6.36       Timestamp ...........................................   66
   6.37       To ..................................................   66
   6.38       Unsupported .........................................   68
   6.39       User-Agent ..........................................   68
   6.40       Via .................................................   68
   6.40.1     Requests ............................................   68
   6.40.2     Receiver-tagged Via Header Fields ...................   69
   6.40.3     Responses ...........................................   70
   6.40.4     User Agent and Redirect Servers .....................   70
   6.40.5     Syntax ..............................................   71
   6.41       Warning .............................................   72
   6.42       WWW-Authenticate ....................................   74
   7          Status Code Definitions .............................   75
   7.1        Informational 1xx ...................................   75
   7.1.1      100 Trying ..........................................   75
   7.1.2      180 Ringing .........................................   75
        
   7.1.3      181 Call Is Being Forwarded .........................   75
   7.1.4      182 Queued ..........................................   76
   7.2        Successful 2xx ......................................   76
   7.2.1      200 OK ..............................................   76
   7.3        Redirection 3xx .....................................   76
   7.3.1      300 Multiple Choices ................................   77
   7.3.2      301 Moved Permanently ...............................   77
   7.3.3      302 Moved Temporarily ...............................   77
   7.3.4      305 Use Proxy .......................................   77
   7.3.5      380 Alternative Service .............................   78
   7.4        Request Failure 4xx .................................   78
   7.4.1      400 Bad Request .....................................   78
   7.4.2      401 Unauthorized ....................................   78
   7.4.3      402 Payment Required ................................   78
   7.4.4      403 Forbidden .......................................   78
   7.4.5      404 Not Found .......................................   78
   7.4.6      405 Method Not Allowed ..............................   78
   7.4.7      406 Not Acceptable ..................................   79
   7.4.8      407 Proxy Authentication Required ...................   79
   7.4.9      408 Request Timeout .................................   79
   7.4.10     409 Conflict ........................................   79
   7.4.11     410 Gone ............................................   79
   7.4.12     411 Length Required .................................   79
   7.4.13     413 Request Entity Too Large ........................   80
   7.4.14     414 Request-URI Too Long ............................   80
   7.4.15     415 Unsupported Media Type ..........................   80
   7.4.16     420 Bad Extension ...................................   80
   7.4.17     480 Temporarily Unavailable .........................   80
   7.4.18     481 Call Leg/Transaction Does Not Exist .............   81
   7.4.19     482 Loop Detected ...................................   81
   7.4.20     483 Too Many Hops ...................................   81
   7.4.21     484 Address Incomplete ..............................   81
   7.4.22     485 Ambiguous .......................................   81
   7.4.23     486 Busy Here .......................................   82
   7.5        Server Failure 5xx ..................................   82
   7.5.1      500 Server Internal Error ...........................   82
   7.5.2      501 Not Implemented .................................   82
   7.5.3      502 Bad Gateway .....................................   82
   7.5.4      503 Service Unavailable .............................   83
   7.5.5      504 Gateway Time-out ................................   83
   7.5.6      505 Version Not Supported ...........................   83
   7.6        Global Failures 6xx .................................   83
   7.6.1      600 Busy Everywhere .................................   83
   7.6.2      603 Decline .........................................   84
   7.6.3      604 Does Not Exist Anywhere .........................   84
   7.6.4      606 Not Acceptable ..................................   84
   8          SIP Message Body ....................................   84
   8.1        Body Inclusion ......................................   84
        
   8.2        Message Body Type ...................................   85
   8.3        Message Body Length .................................   85
   9          Compact Form ........................................   85
   10         Behavior of SIP Clients and Servers .................   86
   10.1       General Remarks .....................................   86
   10.1.1     Requests ............................................   86
   10.1.2     Responses ...........................................   87
   10.2       Source Addresses, Destination Addresses and
              Connections .........................................   88
   10.2.1     Unicast UDP .........................................   88
   10.2.2     Multicast UDP .......................................   88
   10.3       TCP .................................................   89
   10.4       Reliability for BYE, CANCEL, OPTIONS, REGISTER
              Requests ............................................   90
   10.4.1     UDP .................................................   90
   10.4.2     TCP .................................................   91
   10.5       Reliability for INVITE Requests .....................   91
   10.5.1     UDP .................................................   92
   10.5.2     TCP .................................................   95
   10.6       Reliability for ACK Requests ........................   95
   10.7       ICMP Handling .......................................   95
   11         Behavior of SIP User Agents .........................   95
   11.1       Caller Issues Initial INVITE Request ................   96
   11.2       Callee Issues Response ..............................   96
   11.3       Caller Receives Response to Initial Request .........   96
   11.4       Caller or Callee Generate Subsequent Requests .......   97
   11.5       Receiving Subsequent Requests .......................   97
   12         Behavior of SIP Proxy and Redirect Servers ..........   97
   12.1       Redirect Server .....................................   97
   12.2       User Agent Server ...................................   98
   12.3       Proxy Server ........................................   98
   12.3.1     Proxying Requests ...................................   98
   12.3.2     Proxying Responses ..................................   99
   12.3.3     Stateless Proxy: Proxying Responses .................   99
   12.3.4     Stateful Proxy: Receiving Requests ..................   99
   12.3.5     Stateful Proxy: Receiving ACKs ......................   99
   12.3.6     Stateful Proxy: Receiving Responses .................  100
   12.3.7     Stateless, Non-Forking Proxy ........................  100
   12.4       Forking Proxy .......................................  100
   13         Security Considerations .............................  104
   13.1       Confidentiality and Privacy: Encryption .............  104
   13.1.1     End-to-End Encryption ...............................  104
   13.1.2     Privacy of SIP Responses ............................  107
   13.1.3     Encryption by Proxies ...............................  108
   13.1.4     Hop-by-Hop Encryption ...............................  108
   13.1.5     Via field encryption ................................  108
   13.2       Message Integrity and Access Control:
              Authentication ......................................  109
        
   13.2.1     Trusting responses ..................................  112
   13.3       Callee Privacy ......................................  113
   13.4       Known Security Problems .............................  113
   14         SIP Authentication using HTTP Basic and Digest
              Schemes .............................................  113
   14.1       Framework ...........................................  113
   14.2       Basic Authentication ................................  114
   14.3       Digest Authentication ...............................  114
   14.4       Proxy-Authentication ................................  115
   15         SIP Security Using PGP ..............................  115
   15.1       PGP Authentication Scheme ...........................  115
   15.1.1     The WWW-Authenticate Response Header ................  116
   15.1.2     The Authorization Request Header ....................  117
   15.2       PGP Encryption Scheme ...............................  118
   15.3       Response-Key Header Field for PGP ...................  119
   16         Examples ............................................  119
   16.1       Registration ........................................  119
   16.2       Invitation to a Multicast Conference ................  121
   16.2.1     Request .............................................  121
   16.2.2     Response ............................................  122
   16.3       Two-party Call ......................................  123
   16.4       Terminating a Call ..................................  125
   16.5       Forking Proxy .......................................  126
   16.6       Redirects ...........................................  130
   16.7       Negotiation .........................................  131
   16.8       OPTIONS Request .....................................  132
   A          Minimal Implementation ..............................  134
   A.1        Client ..............................................  134
   A.2        Server ..............................................  135
   A.3        Header Processing ...................................  135
   B          Usage of the Session Description Protocol (SDP)......  136
   B.1        Configuring Media Streams ...........................  136
   B.2        Setting SDP Values for Unicast ......................  138
   B.3        Multicast Operation .................................  139
   B.4        Delayed Media Streams ...............................  139
   B.5        Putting Media Streams on Hold .......................  139
   B.6        Subject and SDP "s=" Line ...........................  140
   B.7        The SDP "o=" Line ...................................  140
   C          Summary of Augmented BNF ............................  141
   C.1        Basic Rules .........................................  143
   D          Using SRV DNS Records ...............................  146
   E          IANA Considerations .................................  148
   F          Acknowledgments .....................................  149
   G          Authors' Addresses ..................................  149
   H          Bibliography ........................................  150
   I          Full Copyright Statement ............................  153
        

1 Introduction

1はじめに

1.1 Overview of SIP Functionality
1.1 SIP機能の概要

The Session Initiation Protocol (SIP) is an application-layer control protocol that can establish, modify and terminate multimedia sessions or calls. These multimedia sessions include multimedia conferences, distance learning, Internet telephony and similar applications. SIP can invite both persons and "robots", such as a media storage service. SIP can invite parties to both unicast and multicast sessions; the initiator does not necessarily have to be a member of the session to which it is inviting. Media and participants can be added to an existing session.

セッション開始プロトコル(SIP)は、マルチメディアセッションまたはコールを確立、変更、終了できるアプリケーション層制御プロトコルです。これらのマルチメディアセッションには、マルチメディア会議、遠隔学習、インターネットテレフォニー、同様のアプリケーションが含まれます。SIPは、メディアストレージサービスなど、両方の人と「ロボット」を招待できます。SIPは、ユニキャストとマルチキャストの両方のセッションにパーティーを招待できます。イニシエーターは、必ずしも招待しているセッションのメンバーである必要はありません。メディアと参加者は、既存のセッションに追加できます。

SIP can be used to initiate sessions as well as invite members to sessions that have been advertised and established by other means. Sessions can be advertised using multicast protocols such as SAP, electronic mail, news groups, web pages or directories (LDAP), among others.

SIPは、セッションを開始するために使用し、他の手段によって宣伝および確立されたセッションにメンバーを招待することができます。セッションは、SAP、電子メール、ニュースグループ、Webページ、ディレクトリ(LDAP)などのマルチキャストプロトコルを使用して宣伝できます。

SIP transparently supports name mapping and redirection services, allowing the implementation of ISDN and Intelligent Network telephony subscriber services. These facilities also enable personal mobility. In the parlance of telecommunications intelligent network services, this is defined as: "Personal mobility is the ability of end users to originate and receive calls and access subscribed telecommunication services on any terminal in any location, and the ability of the network to identify end users as they move. Personal mobility is based on the use of a unique personal identity (i.e., personal number)." [1]. Personal mobility complements terminal mobility, i.e., the ability to maintain communications when moving a single end system from one subnet to another.

SIPは、名前マッピングとリダイレクトサービスを透過的にサポートし、ISDNおよびインテリジェントネットワークテレフォニーサブスクライバーサービスの実装を可能にします。これらの施設は、個人のモビリティも可能にします。電気通信のインテリジェントネットワークサービスの用語では、これは次のように定義されています。「個人のモビリティは、エンドユーザーが任意の場所の任意の端末で通話を発信および受信し、サブスクライブされた通信サービスにアクセスする能力と、エンドユーザーを識別するネットワークの機能であると定義されています。彼らが動くにつれて。個人のモビリティは、ユニークな個人アイデンティティ(つまり、個人番号)の使用に基づいています。」[1]。パーソナルモビリティは、端末のモビリティ、つまり、単一のエンドシステムをあるサブネットから別のサブネットに移動するときに通信を維持する機能を補完します。

SIP supports five facets of establishing and terminating multimedia communications:

SIPは、マルチメディア通信を確立および終了する5つの側面をサポートします。

User location: determination of the end system to be used for communication;

ユーザーの場所:通信に使用される最終システムの決定。

User capabilities: determination of the media and media parameters to be used;

ユーザー機能:使用するメディアおよびメディアパラメーターの決定。

User availability: determination of the willingness of the called party to engage in communications;

ユーザーの可用性:通信当事者がコミュニケーションに従事する意欲の決定。

Call setup: "ringing", establishment of call parameters at both called and calling party;

コールセットアップ:「リンギング」、呼び出しおよび呼び出しパーティーの両方でのコールパラメーターの確立。

Call handling: including transfer and termination of calls.

コール処理:転送およびコールの終了を含む。

SIP can also initiate multi-party calls using a multipoint control unit (MCU) or fully-meshed interconnection instead of multicast. Internet telephony gateways that connect Public Switched Telephone Network (PSTN) parties can also use SIP to set up calls between them.

SIPは、マルチキャストの代わりにマルチポイントコントロールユニット(MCU)または完全にメッシュした相互接続を使用してマルチパーティコールを開始することもできます。パブリックスイッチの電話ネットワーク(PSTN)の関係者を接続するインターネットテレフォニーゲートウェイは、SIPを使用してそれらの間に通話を設定することもできます。

SIP is designed as part of the overall IETF multimedia data and control architecture currently incorporating protocols such as RSVP (RFC 2205 [2]) for reserving network resources, the real-time transport protocol (RTP) (RFC 1889 [3]) for transporting real-time data and providing QOS feedback, the real-time streaming protocol (RTSP) (RFC 2326 [4]) for controlling delivery of streaming media, the session announcement protocol (SAP) [5] for advertising multimedia sessions via multicast and the session description protocol (SDP) (RFC 2327 [6]) for describing multimedia sessions. However, the functionality and operation of SIP does not depend on any of these protocols.

SIPは、ネットワークリソースを予約するためのRSVP(RFC 2205 [2])などのプロトコル、リアルタイムトランスポートプロトコル(RTP)(RFC 1889 [3])などのプロトコルを輸送するための全体的なIETFマルチメディアデータおよび制御アーキテクチャの一部として設計されています。リアルタイムデータとQoSフィードバックの提供、ストリーミングメディアの配信を制御するためのリアルタイムストリーミングプロトコル(RTSP)(RFC 2326 [4])、セッションアナウンスプロトコル(SAP)[5]は、マルチキャストを介した広告マルチメディアセッションとマルチメディアセッションを説明するためのセッション説明プロトコル(SDP)(RFC 2327 [6])。ただし、SIPの機能と動作は、これらのプロトコルのいずれにも依存しません。

SIP can also be used in conjunction with other call setup and signaling protocols. In that mode, an end system uses SIP exchanges to determine the appropriate end system address and protocol from a given address that is protocol-independent. For example, SIP could be used to determine that the party can be reached via H.323 [7], obtain the H.245 [8] gateway and user address and then use H.225.0 [9] to establish the call.

SIPは、他のコールセットアップおよびシグナリングプロトコルと組み合わせて使用することもできます。そのモードでは、ENDシステムはSIP交換を使用して、プロトコルに依存しない特定のアドレスから適切なENDシステムアドレスとプロトコルを決定します。たとえば、SIPを使用して、H.323 [7]を介して当事者に到達し、H.245 [8]ゲートウェイとユーザーアドレスを取得し、H.225.0 [9]を使用してコールを確立できることを判断することができます。

In another example, SIP might be used to determine that the callee is reachable via the PSTN and indicate the phone number to be called, possibly suggesting an Internet-to-PSTN gateway to be used.

別の例では、SIPを使用して、CalleeがPSTNを介して到達可能であることを判断し、電話番号を指定し、おそらくインターネットからPSTNへのゲートウェイを使用することを示唆している場合があります。

SIP does not offer conference control services such as floor control or voting and does not prescribe how a conference is to be managed, but SIP can be used to introduce conference control protocols. SIP does not allocate multicast addresses.

SIPは、フロアコントロールや投票などの会議管理サービスを提供しておらず、会議の管理方法を規定していませんが、SIPを使用して会議制御プロトコルを導入できます。SIPはマルチキャストアドレスを割り当てません。

SIP can invite users to sessions with and without resource reservation. SIP does not reserve resources, but can convey to the invited system the information necessary to do this.

SIPは、リソースの予約の有無にかかわらず、ユーザーをセッションに招待できます。SIPはリソースを予約しませんが、招待されたシステムにこれを行うために必要な情報を伝えることができます。

1.2 Terminology
1.2 用語

In this document, the key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" are to be interpreted as described in RFC 2119 [10] and indicate requirement levels for compliant SIP implementations.

このドキュメントでは、キーワードが「必要はない」、「必須」、「「必要」」、「しなければ」、「そうしない」、「そうすべき」、「そうでない」、「推奨」、「5月」、および「オプション」RFC 2119 [10]で説明されているように解釈され、準拠したSIP実装の要件レベルを示します。

1.3 Definitions
1.3 定義

This specification uses a number of terms to refer to the roles played by participants in SIP communications. The definitions of client, server and proxy are similar to those used by the Hypertext Transport Protocol (HTTP) (RFC 2068 [11]). The terms and generic syntax of URI and URL are defined in RFC 2396 [12]. The following terms have special significance for SIP.

この仕様では、多くの用語を使用して、SIP通信の参加者が演じる役割を参照しています。クライアント、サーバー、およびプロキシの定義は、HyperText Transport Protocol(HTTP)(RFC 2068 [11])で使用されているものと類似しています。URIとURLの用語と一般的な構文は、RFC 2396で定義されています[12]。以下の用語は、SIPにとって特別な重要性を持っています。

Call: A call consists of all participants in a conference invited by a common source. A SIP call is identified by a globally unique call-id (Section 6.12). Thus, if a user is, for example, invited to the same multicast session by several people, each of these invitations will be a unique call. A point-to-point Internet telephony conversation maps into a single SIP call. In a multiparty conference unit (MCU) based call-in conference, each participant uses a separate call to invite himself to the MCU.

通話:コールは、共通の情報源によって招待された会議のすべての参加者で構成されています。SIPコールは、グローバルに一意のコールID(セクション6.12)によって識別されます。したがって、たとえば、ユーザーが複数の人々によって同じマルチキャストセッションに招待されている場合、これらの招待はそれぞれ独自の呼び出しになります。ポイントツーポイントインターネットテレフォニーの会話は、1回のSIPコールにマップします。Multiparty Conference Unit(MCU)ベースのコールイン会議で、各参加者は別の電話を使用してMCUに招待します。

Call leg: A call leg is identified by the combination of Call-ID, To and From.

コールレッグ:コールレッグは、Call-IDの組み合わせによって識別されます。

Client: An application program that sends SIP requests. Clients may or may not interact directly with a human user. User agents and proxies contain clients (and servers).

クライアント:SIPリクエストを送信するアプリケーションプログラム。クライアントは、人間のユーザーと直接やり取りする場合と対話できない場合があります。ユーザーエージェントとプロキシには、クライアント(およびサーバー)が含まれています。

Conference: A multimedia session (see below), identified by a common session description. A conference can have zero or more members and includes the cases of a multicast conference, a full-mesh conference and a two-party "telephone call", as well as combinations of these. Any number of calls can be used to create a conference.

会議:一般的なセッションの説明で識別されたマルチメディアセッション(以下を参照)。会議にはゼロ以上のメンバーが含まれ、マルチキャスト会議、フルメッシュ会議、2パーティの「電話」、およびこれらの組み合わせのケースが含まれています。会議を作成するために、任意の数の電話を使用できます。

Downstream: Requests sent in the direction from the caller to the callee (i.e., user agent client to user agent server).

ダウンストリーム:発信者からCalleeへの方向に送信されたリクエスト(つまり、ユーザーエージェントクライアントからユーザーエージェントサーバー)。

Final response: A response that terminates a SIP transaction, as opposed to a provisional response that does not. All 2xx, 3xx, 4xx, 5xx and 6xx responses are final.

最終的な応答:SIPトランザクションを終了する応答は、そうでない暫定的な応答とは対照的に。すべての2xx、3xx、4xx、5xx、6xxの応答が最終的です。

Initiator, calling party, caller: The party initiating a conference invitation. Note that the calling party does not have to be the same as the one creating the conference.

イニシエーター、コールパーティー、発信者:会議の招待状を開始する当事者。会議担当者は、会議を作成しているものと同じである必要はないことに注意してください。

Invitation: A request sent to a user (or service) requesting participation in a session. A successful SIP invitation consists of two transactions: an INVITE request followed by an ACK request.

招待状:セッションへの参加を要求するユーザー(またはサービス)に送信されたリクエスト。SIPの招待状が成功したことは、2つのトランザクションで構成されています。ACKリクエストの後に招待リクエストです。

Invitee, invited user, called party, callee: The person or service that the calling party is trying to invite to a conference.

招待者、招待されたユーザー、当事者と呼ばれる、呼び出された:呼び出し当事者が会議に招待しようとしている人またはサービス。

Isomorphic request or response: Two requests or responses are defined to be isomorphic for the purposes of this document if they have the same values for the Call-ID, To, From and CSeq header fields. In addition, isomorphic requests have to have the same Request-URI.

同型リクエストまたは応答:2つの要求または応答は、Call-ID、およびCSEQヘッダーフィールドに同じ値を持っている場合、このドキュメントの目的のために等型であると定義されています。さらに、同型リクエストには同じリクエストURIが必要です。

Location server: See location service.

ロケーションサーバー:ロケーションサービスを参照してください。

Location service: A location service is used by a SIP redirect or proxy server to obtain information about a callee's possible location(s). Location services are offered by location servers. Location servers MAY be co-located with a SIP server, but the manner in which a SIP server requests location services is beyond the scope of this document.

ロケーションサービス:ロケーションサービスは、SIPリダイレクトまたはプロキシサーバーによって使用され、Calleeの可能性のある場所に関する情報を取得します。ロケーションサービスは、ロケーションサーバーによって提供されます。ロケーションサーバーはSIPサーバーと共同で開催される場合がありますが、SIPサーバーがロケーションサービスを要求する方法は、このドキュメントの範囲を超えています。

Parallel search: In a parallel search, a proxy issues several requests to possible user locations upon receiving an incoming request. Rather than issuing one request and then waiting for the final response before issuing the next request as in a sequential search , a parallel search issues requests without waiting for the result of previous requests.

並列検索:並列検索で、プロキシは、着信リクエストを受信したときに可能なユーザーの場所にいくつかの要求を発行します。順次検索のように次のリクエストを発行する前に1つのリクエストを発行してから最終応答を待つのではなく、以前のリクエストの結果を待たずに並行検索の問題がリクエストを発行します。

Provisional response: A response used by the server to indicate progress, but that does not terminate a SIP transaction. 1xx responses are provisional, other responses are considered final.

暫定的な応答:進捗を示すためにサーバーが使用する応答ですが、SIPトランザクションは終了しません。1xxの応答は暫定的であり、他の応答は最終的なものと見なされます。

Proxy, proxy server: An intermediary program that acts as both a server and a client for the purpose of making requests on behalf of other clients. Requests are serviced internally or by passing them on, possibly after translation, to other servers. A proxy interprets, and, if necessary, rewrites a request message before forwarding it.

プロキシ、プロキシサーバー:他のクライアントに代わってリクエストを行う目的で、サーバーとクライアントの両方として機能する仲介プログラム。リクエストは、内部的に、または翻訳後に他のサーバーに渡すことによってサービスされます。プロキシは解釈し、必要に応じて、転送する前にリクエストメッセージを書き換えます。

Redirect server: A redirect server is a server that accepts a SIP request, maps the address into zero or more new addresses and returns these addresses to the client. Unlike a proxy server , it does not initiate its own SIP request. Unlike a user agent server , it does not accept calls.

リダイレクトサーバー:リダイレクトサーバーは、SIP要求を受け入れ、アドレスをゼロ以上の新しいアドレスにマップし、これらのアドレスをクライアントに返すサーバーです。プロキシサーバーとは異なり、独自のSIPリクエストを開始しません。ユーザーエージェントサーバーとは異なり、呼び出しを受け入れません。

Registrar: A registrar is a server that accepts REGISTER requests. A registrar is typically co-located with a proxy or redirect server and MAY offer location services.

レジストラ:レジストラは、レジスタリクエストを受け入れるサーバーです。レジストラは通常、プロキシまたはリダイレクトサーバーと共同住宅され、ロケーションサービスを提供する場合があります。

Ringback: Ringback is the signaling tone produced by the calling client's application indicating that a called party is being alerted (ringing).

Ringback:Ringbackは、呼び出された当事者が警告されていることを示す呼び出しクライアントのアプリケーションによって生成されるシグナリングトーンです(リンギング)。

Server: A server is an application program that accepts requests in order to service requests and sends back responses to those requests. Servers are either proxy, redirect or user agent servers or registrars.

サーバー:サーバーは、リクエストをサービスするためにリクエストを受け入れ、それらのリクエストへの応答を送信するアプリケーションプログラムです。サーバーは、プロキシ、リダイレクト、またはユーザーエージェントサーバーまたはレジストラです。

Session: From the SDP specification: "A multimedia session is a set of multimedia senders and receivers and the data streams flowing from senders to receivers. A multimedia conference is an example of a multimedia session." (RFC 2327 [6]) (A session as defined for SDP can comprise one or more RTP sessions.) As defined, a callee can be invited several times, by different calls, to the same session. If SDP is used, a session is defined by the concatenation of the user name , session id , network type , address type and address elements in the origin field.

セッション:SDP仕様から:「マルチメディアセッションは、マルチメディア送信者とレシーバーのセットであり、送信者からレシーバーに流れるデータストリームです。マルチメディア会議はマルチメディアセッションの例です。」(RFC 2327 [6])(SDPで定義されているセッションでは、1つ以上のRTPセッションを含む可能性があります。)定義されているように、Calleeは異なる通話によって同じセッションに何度か招待できます。SDPを使用すると、セッションは、ユーザー名、セッションID、ネットワークタイプ、アドレスタイプ、およびオリジンフィールドのアドレス要素の連結によって定義されます。

(SIP) transaction: A SIP transaction occurs between a client and a server and comprises all messages from the first request sent from the client to the server up to a final (non-1xx) response sent from the server to the client. A transaction is identified by the CSeq sequence number (Section 6.17) within a single call leg. The ACK request has the same CSeq number as the corresponding INVITE request, but comprises a transaction of its own.

(SIP)トランザクション:SIPトランザクションは、クライアントとサーバー間で発生し、サーバーからサーバーに送信された最初の要求からサーバーからクライアントに送信された最終(非1xx)応答まですべてのメッセージを含む。トランザクションは、単一のコールレッグ内のCSEQシーケンス番号(セクション6.17)によって識別されます。ACK要求は、対応する招待要求と同じCSEQ番号を持っていますが、独自のトランザクションで構成されています。

Upstream: Responses sent in the direction from the user agent server to the user agent client.

上流:ユーザーエージェントサーバーからユーザーエージェントクライアントへの方向に送信された応答。

URL-encoded: A character string encoded according to RFC 1738, Section 2.2 [13].

URLエンコード:RFC 1738、セクション2.2 [13]に従ってエンコードされた文字文字列。

User agent client (UAC), calling user agent: A user agent client is a client application that initiates the SIP request.

ユーザーエージェントクライアント(UAC)、呼び出しユーザーエージェント:ユーザーエージェントクライアントは、SIPリクエストを開始するクライアントアプリケーションです。

User agent server (UAS), called user agent: A user agent server is a server application that contacts the user when a SIP request is received and that returns a response on behalf of the user. The response accepts, rejects or redirects the request.

ユーザーエージェントサーバー(UAS)、ユーザーエージェント:ユーザーエージェントサーバーは、SIPリクエストを受信したときにユーザーに連絡し、ユーザーに代わって応答を返すサーバーアプリケーションです。応答は、リクエストを受け入れ、拒否、またはリダイレクトします。

User agent (UA): An application which contains both a user agent client and user agent server.

ユーザーエージェント(UA):ユーザーエージェントクライアントとユーザーエージェントサーバーの両方を含むアプリケーション。

An application program MAY be capable of acting both as a client and a server. For example, a typical multimedia conference control application would act as a user agent client to initiate calls or to

アプリケーションプログラムは、クライアントとサーバーの両方として機能することができます。たとえば、典型的なマルチメディア会議管理アプリケーションは、通話を開始または

invite others to conferences and as a user agent server to accept invitations. The properties of the different SIP server types are summarized in Table 1.

招待状を受け入れるために、他の人を会議やユーザーエージェントサーバーとして招待します。さまざまなSIPサーバータイプのプロパティを表1にまとめます。

    property                   redirect  proxy   user agent  registrar
                                server   server    server
    __________________________________________________________________
    also acts as a SIP client     no      yes        no         no
    returns 1xx status           yes      yes       yes         yes
    returns 2xx status            no      yes       yes         yes
    returns 3xx status           yes      yes       yes         yes
    returns 4xx status           yes      yes       yes         yes
    returns 5xx status           yes      yes       yes         yes
    returns 6xx status            no      yes       yes         yes
    inserts Via header            no      yes        no         no
    accepts ACK                  yes      yes       yes         no
        

Table 1: Properties of the different SIP server types

表1:さまざまなSIPサーバータイプのプロパティ

1.4 Overview of SIP Operation
1.4 SIP操作の概要

This section explains the basic protocol functionality and operation. Callers and callees are identified by SIP addresses, described in Section 1.4.1. When making a SIP call, a caller first locates the appropriate server (Section 1.4.2) and then sends a SIP request (Section 1.4.3). The most common SIP operation is the invitation (Section 1.4.4). Instead of directly reaching the intended callee, a SIP request may be redirected or may trigger a chain of new SIP requests by proxies (Section 1.4.5). Users can register their location(s) with SIP servers (Section 4.2.6).

このセクションでは、基本的なプロトコル機能と操作について説明します。発信者とカリーは、セクション1.4.1で説明されているSIPアドレスによって識別されます。SIP呼び出しを行うとき、発信者は最初に適切なサーバー(セクション1.4.2)を見つけ、次にSIPリクエスト(セクション1.4.3)を送信します。最も一般的なSIP操作は、招待状です(セクション1.4.4)。意図したCalleeに直接到達する代わりに、SIPリクエストがリダイレクトされるか、プロキシによる新しいSIPリクエストのチェーンをトリガーする場合があります(セクション1.4.5)。ユーザーは、SIPサーバー(セクション4.2.6)で場所を登録できます。

1.4.1 SIP Addressing
1.4.1 SIPアドレス指定

The "objects" addressed by SIP are users at hosts, identified by a SIP URL. The SIP URL takes a form similar to a mailto or telnet URL, i.e., user@host. The user part is a user name or a telephone number. The host part is either a domain name or a numeric network address. See section 2 for a detailed discussion of SIP URL's.

SIPが扱う「オブジェクト」は、SIP URLによって識別されるホストのユーザーです。SIP URLは、MailtoまたはTelnet URL、つまりuser@hostに似た形式を取得します。ユーザーパーツは、ユーザー名または電話番号です。ホストパーツは、ドメイン名または数値ネットワークアドレスのいずれかです。SIP URLの詳細については、セクション2を参照してください。

A user's SIP address can be obtained out-of-band, can be learned via existing media agents, can be included in some mailers' message headers, or can be recorded during previous invitation interactions. In many cases, a user's SIP URL can be guessed from their email address.

ユーザーのSIPアドレスは、帯域外で取得したり、既存のメディアエージェントを介して学習したり、一部のメーラーのメッセージヘッダーに含めることができたり、以前の招待インタラクション中に記録できます。多くの場合、ユーザーのSIP URLはメールアドレスから推測できます。

A SIP URL address can designate an individual (possibly located at one of several end systems), the first available person from a group of individuals or a whole group. The form of the address, for example, sip:sales@example.com , is not sufficient, in general, to determine the intent of the caller.

SIP URLアドレスは、個人(おそらくいくつかのエンドシステムの1つにある)を指定できます。これは、個人グループまたはグループ全体から最初の利用可能な人物です。たとえば、sip:sales@example.comなどのアドレスの形式は、一般的に、発信者の意図を決定するのに十分ではありません。

If a user or service chooses to be reachable at an address that is guessable from the person's name and organizational affiliation, the traditional method of ensuring privacy by having an unlisted "phone" number is compromised. However, unlike traditional telephony, SIP offers authentication and access control mechanisms and can avail itself of lower-layer security mechanisms, so that client software can reject unauthorized or undesired call attempts.

ユーザーまたはサービスが、その人の名前と組織所属から推測できる住所で到達可能になることを選択した場合、非公開の「電話」番号を持つことでプライバシーを確保する従来の方法が損なわれます。ただし、従来のテレフォニーとは異なり、SIPは認証およびアクセス制御メカニズムを提供し、低レイヤーセキュリティメカニズムを利用できるため、クライアントソフトウェアは不正または望ましくないコールの試みを拒否できます。

1.4.2 Locating a SIP Server
1.4.2 SIPサーバーの検索

When a client wishes to send a request, the client either sends it to a locally configured SIP proxy server (as in HTTP), independent of the Request-URI, or sends it to the IP address and port corresponding to the Request-URI.

クライアントがリクエストを送信したい場合、クライアントは、リクエスト-URIとは無関係に、ローカルで構成されたSIPプロキシサーバー(HTTPのように)に送信するか、リクエストURIに対応するIPアドレスとポートに送信します。

For the latter case, the client must determine the protocol, port and IP address of a server to which to send the request. A client SHOULD follow the steps below to obtain this information, but MAY follow the alternative, optional procedure defined in Appendix D. At each step, unless stated otherwise, the client SHOULD try to contact a server at the port number listed in the Request-URI. If no port number is present in the Request-URI, the client uses port 5060. If the Request-URI specifies a protocol (TCP or UDP), the client contacts the server using that protocol. If no protocol is specified, the client tries UDP (if UDP is supported). If the attempt fails, or if the client doesn't support UDP but supports TCP, it then tries TCP.

後者の場合、クライアントは、リクエストを送信するサーバーのプロトコル、ポート、およびIPアドレスを決定する必要があります。クライアントは、以下の手順に従ってこの情報を取得する必要がありますが、特に明記しない限り、各ステップで付録Dで定義されている代替のオプションの手順に従うことができます。uri。リクエスト-URIにポート番号が存在しない場合、クライアントはポート5060を使用します。リクエスト-URIがプロトコル(TCPまたはUDP)を指定する場合、クライアントはそのプロトコルを使用してサーバーに連絡します。プロトコルが指定されていない場合、クライアントはUDPを試みます(UDPがサポートされている場合)。試みが失敗した場合、またはクライアントがUDPをサポートせず、TCPをサポートしている場合、TCPを試みます。

A client SHOULD be able to interpret explicit network notifications (such as ICMP messages) which indicate that a server is not reachable, rather than relying solely on timeouts. (For socket-based programs: For TCP, connect() returns ECONNREFUSED if the client could not connect to a server at that address. For UDP, the socket needs to be bound to the destination address using connect() rather than sendto() or similar so that a second write() fails with ECONNREFUSED if there is no server listening) If the client finds the server is not reachable at a particular address, it SHOULD behave as if it had received a 400-class error response to that request.

クライアントは、タイムアウトのみに依存するのではなく、サーバーが到達できないことを示す明示的なネットワーク通知(ICMPメッセージなど)を解釈できる必要があります。(ソケットベースのプログラムの場合:TCPの場合、CONNECT()は、クライアントがそのアドレスのサーバーに接続できない場合にECONNREFUSEDを返します。UDPの場合、ソケットはsendto()ではなくconnect()を使用して宛先アドレスにバインドする必要があります。または同様に、サーバーを聞いていない場合にeconnrefusedで2番目の書き込み()が失敗するように)クライアントが特定のアドレスでサーバーに到達できないことがわかった場合、その要求に対する400クラスのエラー応答を受け取ったかのように動作するはずです。

The client tries to find one or more addresses for the SIP server by querying DNS. The procedure is as follows:

クライアントは、DNSを照会して、SIPサーバーの1つ以上のアドレスを見つけようとします。手順は次のとおりです。

1. If the host portion of the Request-URI is an IP address, the client contacts the server at the given address. Otherwise, the client proceeds to the next step.

1. Request-URIのホスト部分がIPアドレスである場合、クライアントは指定されたアドレスでサーバーに連絡します。それ以外の場合、クライアントは次のステップに進みます。

2. The client queries the DNS server for address records for the host portion of the Request-URI. If the DNS server returns no address records, the client stops, as it has been unable to locate a server. By address record, we mean A RR's, AAAA RR's, or other similar address records, chosen according to the client's network protocol capabilities.

2. クライアントは、リクエスト-URIのホスト部分のアドレスレコードのDNSサーバーを照会します。DNSサーバーがアドレスレコードを返さない場合、サーバーを見つけることができなかったため、クライアントは停止します。アドレス記録とは、クライアントのネットワークプロトコル機能に従って選択されたRR、AAAA RR、またはその他の同様のアドレスレコードを意味します。

There are no mandatory rules on how to select a host name for a SIP server. Users are encouraged to name their SIP servers using the sip.domainname (i.e., sip.example.com) convention, as specified in RFC 2219 [16]. Users may only know an email address instead of a full SIP URL for a callee, however. In that case, implementations may be able to increase the likelihood of reaching a SIP server for that domain by constructing a SIP URL from that email address by prefixing the host name with "sip.". In the future, this mechanism is likely to become unnecessary as better DNS techniques, such as the one in Appendix D, become widely available.

SIPサーバーのホスト名を選択する方法に関する必須のルールはありません。ユーザーは、RFC 2219 [16]で指定されているように、sip.domainname(つまり、sip.example.com)条約を使用してSIPサーバーに名前を付けることをお勧めします。ただし、ユーザーは、Callee用の完全なSIP URLの代わりにのみメールアドレスのみを知っている場合があります。その場合、実装は、ホスト名に「SIP」をプレフィックスすることにより、その電子メールアドレスからSIP URLを構築することにより、そのドメインのSIPサーバーに到達する可能性を高めることができます。将来的には、付録Dのようなより優れたDNS技術が広く利用可能になるため、このメカニズムは不要になる可能性があります。

A client MAY cache a successful DNS query result. A successful query is one which contained records in the answer, and a server was contacted at one of the addresses from the answer. When the client wishes to send a request to the same host, it MUST start the search as if it had just received this answer from the name server. The client MUST follow the procedures in RFC1035 [15] regarding DNS cache invalidation when the DNS time-to-live expires.

クライアントは、成功したDNSクエリの結果をキャッシュする場合があります。成功したクエリは、回答にレコードを含むクエリであり、サーバーは回答のアドレスの1つで連絡されました。クライアントが同じホストにリクエストを送信したい場合、名前サーバーからこの回答を受け取ったばかりのように検索を開始する必要があります。クライアントは、DNSまでの時間が期限切れになった場合のDNSキャッシュの無効化に関して、RFC1035 [15]の手順に従う必要があります。

1.4.3 SIP Transaction
1.4.3 SIPトランザクション

Once the host part has been resolved to a SIP server, the client sends one or more SIP requests to that server and receives one or more responses from the server. A request (and its retransmissions) together with the responses triggered by that request make up a SIP transaction. All responses to a request contain the same values in the Call-ID, CSeq, To, and From fields (with the possible addition of a tag in the To field (section 6.37)). This allows responses to be matched with requests. The ACK request following an INVITE is not part of the transaction since it may traverse a different set of hosts.

ホスト部品がSIPサーバーに解決されると、クライアントはそのサーバーに1つ以上のSIPリクエストを送信し、サーバーから1つ以上の応答を受信します。そのリクエストによってトリガーされた応答とともに、リクエスト(およびその再送信)がSIPトランザクションを構成します。リクエストに対するすべての応答には、call-id、cseq、to、およびfromsから同じ値が含まれています(フィールドにタグを追加する可能性があります(セクション6.37))。これにより、応答をリクエストと一致させることができます。招待後のACK要求は、異なるホストセットを通過する可能性があるため、トランザクションの一部ではありません。

If TCP is used, request and responses within a single SIP transaction are carried over the same TCP connection (see Section 10). Several SIP requests from the same client to the same server MAY use the same TCP connection or MAY use a new connection for each request.

TCPを使用すると、単一のSIPトランザクション内のリクエストと応答が同じTCP接続に掲載されます(セクション10を参照)。同じクライアントから同じサーバーへのいくつかのSIPリクエストは、同じTCP接続を使用するか、各要求に対して新しい接続を使用する場合があります。

If the client sent the request via unicast UDP, the response is sent to the address contained in the next Via header field (Section 6.40) of the response. If the request is sent via multicast UDP, the response is directed to the same multicast address and destination port. For UDP, reliability is achieved using retransmission (Section 10).

クライアントがUnicast UDPを介して要求を送信した場合、応答は応答の次のヘッダーフィールド(セクション6.40)に含まれるアドレスに送信されます。リクエストがマルチキャストUDPを介して送信された場合、応答は同じマルチキャストアドレスと宛先ポートに向けられます。UDPの場合、再送信を使用して信頼性が達成されます(セクション10)。

The SIP message format and operation is independent of the transport protocol.

SIPメッセージ形式と操作は、トランスポートプロトコルとは無関係です。

1.4.4 SIP Invitation
1.4.4 招待状

A successful SIP invitation consists of two requests, INVITE followed by ACK. The INVITE (Section 4.2.1) request asks the callee to join a particular conference or establish a two-party conversation. After the callee has agreed to participate in the call, the caller confirms that it has received that response by sending an ACK (Section 4.2.2) request. If the caller no longer wants to participate in the call, it sends a BYE request instead of an ACK.

SIPの招待状が成功すると、2つのリクエストで構成され、ACKが続く招待状が招待されます。招待状(セクション4.2.1)は、特定の会議に参加するか、2パーティの会話を確立するようCalleeに求めます。Calleeがコールに参加することに同意した後、発信者はACK(セクション4.2.2)リクエストを送信することにより、その応答を受け取ったことを確認します。発信者がコールに参加したくない場合、ACKの代わりにByeリクエストを送信します。

The INVITE request typically contains a session description, for example written in SDP (RFC 2327 [6]) format, that provides the called party with enough information to join the session. For multicast sessions, the session description enumerates the media types and formats that are allowed to be distributed to that session. For a unicast session, the session description enumerates the media types and formats that the caller is willing to use and where it wishes the media data to be sent. In either case, if the callee wishes to accept the call, it responds to the invitation by returning a similar description listing the media it wishes to use. For a multicast session, the callee SHOULD only return a session description if it is unable to receive the media indicated in the caller's description or wants to receive data via unicast.

招待リクエストには、通常、セッションの説明が含まれています。たとえば、SDP(RFC 2327 [6])形式で書かれており、セッションに参加するのに十分な情報を呼び出したパーティーに提供します。マルチキャストセッションの場合、セッションの説明では、そのセッションに配布できるメディアタイプとフォーマットを列挙しています。ユニキャストセッションでは、セッションの説明では、発信者が喜んで使用するメディアタイプとフォーマットを列挙し、メディアデータの送信を希望する場所です。どちらの場合でも、Calleeが電話を受け入れたい場合、使用したいメディアをリストする同様の説明を返すことにより、招待に応答します。マルチキャストセッションの場合、Calleeは、発信者の説明に示されているメディアを受け取ることができない場合、またはUnicastを介してデータを受信したい場合にのみ、セッションの説明を返す必要があります。

The protocol exchanges for the INVITE method are shown in Fig. 1 for a proxy server and in Fig. 2 for a redirect server. (Note that the messages shown in the figures have been abbreviated slightly.) In Fig. 1, the proxy server accepts the INVITE request (step 1), contacts the location service with all or parts of the address (step 2) and obtains a more precise location (step 3). The proxy server then issues a SIP INVITE request to the address(es) returned by the location service (step 4). The user agent server alerts the user (step 5) and returns a success indication to the proxy server (step

招待方法のプロトコル交換は、プロキシサーバーの図1に、リダイレクトサーバーの場合は図2に示されています。(図に示されているメッセージはわずかに略されていることに注意してください。)図1では、プロキシサーバーは招待リクエスト(ステップ1)を受け入れ、住所のすべてまたは一部(ステップ2)とのロケーションサービスに連絡し、取得します。より正確な場所(ステップ3)。プロキシサーバーは、ロケーションサービス(ステップ4)によって返されたアドレスへのSIP招待リクエストを発行します。ユーザーエージェントサーバーはユーザーに警告し(ステップ5)、プロキシサーバーに成功指示を返します(ステップ

6). The proxy server then returns the success result to the original caller (step 7). The receipt of this message is confirmed by the caller using an ACK request, which is forwarded to the callee (steps 8 and 9). Note that an ACK can also be sent directly to the callee, bypassing the proxy. All requests and responses have the same Call-ID.

6)。プロキシサーバーは、成功結果を元の発信者に返します(ステップ7)。このメッセージの受信は、Calleeに転送されるACK要求を使用して発信者によって確認されます(ステップ8および9)。ACKは、プロキシをバイパスして、Calleeに直接送信できることに注意してください。すべてのリクエストと応答には同じCall-IDがあります。

                                         +....... cs.columbia.edu .......+
                                         :                               :
                                         : (~~~~~~~~~~)                  :
                                         : ( location )                  :
                                         : ( service  )                  :
                                         : (~~~~~~~~~~)                  :
                                         :     ^    |                    :
                                         :     | hgs@lab                 :
                                         :    2|   3|                    :
                                         :     |    |                    :
                                         : henning  |                    :
+.. cs.tu-berlin.de ..+ 1: INVITE        :     |    |                    :
:                     :    henning@cs.col:     |   \/ 4: INVITE  5: ring :
: cz@cs.tu-berlin.de ========================>(~~~~~~)=========>(~~~~~~) :
:                    <........................(      )<.........(      ) :
:                     : 7: 200 OK        :    (      )6: 200 OK (      ) :
:                     :                  :    ( work )          ( lab  ) :
:                     : 8: ACK           :    (      )9: ACK    (      ) :
:                    ========================>(~~~~~~)=========>(~~~~~~) :
+.....................+                  +...............................+
        
  ====> SIP request
  ....> SIP response
        

^ | non-SIP protocols |

^ |非SIPプロトコル|

Figure 1: Example of SIP proxy server

図1:SIPプロキシサーバーの例

The redirect server shown in Fig. 2 accepts the INVITE request (step 1), contacts the location service as before (steps 2 and 3) and, instead of contacting the newly found address itself, returns the address to the caller (step 4), which is then acknowledged via an ACK

図2に示すリダイレクトサーバーは、招待リクエスト(ステップ1)を受け入れ、以前のようにロケーションサービスに連絡し(ステップ2と3)、新しく見つかったアドレス自体に連絡する代わりに、アドレスを発信者に返します(ステップ4)、それはACKを介して認められます

request (step 5). The caller issues a new request, with the same call-ID but a higher CSeq, to the address returned by the first server (step 6). In the example, the call succeeds (step 7). The caller and callee complete the handshake with an ACK (step 8).

リクエスト(ステップ5)。発信者は、最初のサーバー(ステップ6)によって返されるアドレスに対して、同じコールIDが高いCSEQを使用して、新しいリクエストを発行します。この例では、コールが成功します(ステップ7)。発信者とCalleeは、ACKで握手を完了します(ステップ8)。

The next section discusses what happens if the location service returns more than one possible alternative.

次のセクションでは、ロケーションサービスが複数の可能な代替手段を返した場合に何が起こるかについて説明します。

1.4.5 Locating a User
1.4.5 ユーザーを見つける

A callee may move between a number of different end systems over time. These locations can be dynamically registered with the SIP server (Sections 1.4.7, 4.2.6). A location server MAY also use one or more other protocols, such as finger (RFC 1288 [17]), rwhois (RFC 2167 [18]), LDAP (RFC 1777 [19]), multicast-based protocols [20] or operating-system dependent mechanisms to actively determine the end system where a user might be reachable. A location server MAY return several locations because the user is logged in at several hosts simultaneously or because the location server has (temporarily) inaccurate information. The SIP server combines the results to yield a list of a zero or more locations.

カリーは、時間の経過とともに多くの異なるエンドシステムの間を移動する場合があります。これらの場所は、SIPサーバーに動的に登録できます(セクション1.4.7、4.2.6)。ロケーションサーバーは、指(RFC 1288 [17])、RWHOIS(RFC 2167 [18])、LDAP(RFC 1777 [19])、マルチキャストベースのプロトコル[20]、または操作など、1つ以上の他のプロトコルを使用する場合もあります。-System依存メカニズムユーザーが到達可能になる可能性のあるエンドシステムを積極的に決定します。ロケーションサーバーは、ユーザーが複数のホストで同時にログインしているか、ロケーションサーバーが(一時的に)不正確な情報を持っているため、複数の場所を返すことができます。SIPサーバーは結果を組み合わせて、ゼロ以上の場所のリストを生成します。

The action taken on receiving a list of locations varies with the type of SIP server. A SIP redirect server returns the list to the client as Contact headers (Section 6.13). A SIP proxy server can sequentially or in parallel try the addresses until the call is successful (2xx response) or the callee has declined the call (6xx response). With sequential attempts, a proxy server can implement an "anycast" service.

場所のリストを受信する際のアクションは、SIPサーバーのタイプによって異なります。SIPリダイレクトサーバーは、コンタクトヘッダーとしてクライアントにリストを返します(セクション6.13)。SIPプロキシサーバーは、通話が成功するまで(2xx応答)、Calleeがコール(6xx応答)を辞退するまで、順次または並行してアドレスを試すことができます。シーケンシャルの試みを使用すると、プロキシサーバーは「Anycast」サービスを実装できます。

If a proxy server forwards a SIP request, it MUST add itself to the beginning of the list of forwarders noted in the Via (Section 6.40) headers. The Via trace ensures that replies can take the same path back, ensuring correct operation through compliant firewalls and avoiding request loops. On the response path, each host MUST remove its Via, so that routing internal information is hidden from the callee and outside networks. A proxy server MUST check that it does not generate a request to a host listed in the Via sent-by, via-received or via-maddr parameters (Section 6.40). (Note: If a host has several names or network addresses, this does not always work. Thus, each host also checks if it is part of the Via list.)

プロキシサーバーがSIPリクエストを転送する場合、VIA(セクション6.40)ヘッダーに記載されているフォワーダーのリストの先頭に追加する必要があります。Via Traceは、応答が同じパスを取り戻すことができることを保証し、準拠したファイアウォールを介して正しい動作を確保し、リクエストループを回避します。応答パスでは、各ホストがviaを削除する必要があります。これにより、ルーティング内部情報がCalleeおよび外部ネットワークから隠されるようにする必要があります。プロキシサーバーは、via sent-by、via-received、またはvia-maddrパラメーターにリストされているホストにリクエストを生成しないことを確認する必要があります(セクション6.40)。(注:ホストにいくつかの名前またはネットワークアドレスがある場合、これは常に機能するとは限りません。したがって、各ホストは、それがVIAリストの一部であるかどうかもチェックします。)

A SIP invitation may traverse more than one SIP proxy server. If one of these "forks" the request, i.e., issues more than one request in response to receiving the invitation request, it is possible that a client is reached, independently, by more than one copy of the

SIPの招待状は、複数のSIPプロキシサーバーを通過する場合があります。これらの「フォーク」のいずれかがリクエストを「フォーク」する場合、つまり招待状リクエストの受信に応じて複数のリクエストを発行すると、クライアントが独立して、複数のコピーのコピーが独立して到達する可能性があります。

invitation request. Each of these copies bears the same Call-ID. The user agent MUST return the same status response returned in the first response. Duplicate requests are not an error.

招待状リクエスト。これらの各コピーには、同じコールアイドが付いています。ユーザーエージェントは、最初の応答で返された同じステータス応答を返す必要があります。重複するリクエストはエラーではありません。

1.4.6 Changing an Existing Session
1.4.6 既存のセッションの変更

In some circumstances, it is desirable to change the parameters of an existing session. This is done by re-issuing the INVITE, using the same Call-ID, but a new or different body or header fields to convey the new information. This re INVITE MUST have a higher CSeq than any previous request from the client to the server.

状況によっては、既存のセッションのパラメーターを変更することが望ましいです。これは、同じCall-IDを使用して招待状を再発行することによって行われますが、新しい情報を伝えるために新しいまたは異なるボディまたはヘッダーフィールドを使用します。この招待は、クライアントからサーバーへの以前のリクエストよりも高いCSEQを持つ必要があります。

For example, two parties may have been conversing and then want to add a third party, switching to multicast for efficiency. One of the participants invites the third party with the new multicast address and simultaneously sends an INVITE to the second party, with the new multicast session description, but with the old call identifier.

たとえば、2つの当事者が会話していた可能性があり、その後、サードパーティを追加して、効率のためにマルチキャストに切り替えたいと考えています。参加者の1人は、新しいマルチキャストアドレスでサードパーティを招待し、同時に新しいマルチキャストセッションの説明とともに、古いコール識別子と同時に第2パーティに招待を送信します。

1.4.7 Registration Services
1.4.7 登録サービス

The REGISTER request allows a client to let a proxy or redirect server know at which address(es) it can be reached. A client MAY also use it to install call handling features at the server.

レジスタリクエストにより、クライアントは、どのアドレスに到達できるかをプロキシまたはリダイレクトサーバーに知らせることができます。クライアントはそれを使用して、サーバーにコール処理機能をインストールすることもできます。

1.5 Protocol Properties
1.5 プロトコルプロパティ
1.5.1 Minimal State
1.5.1 最小状態

A single conference session or call involves one or more SIP request-response transactions. Proxy servers do not have to keep state for a particular call, however, they MAY maintain state for a single SIP transaction, as discussed in Section 12. For efficiency, a server MAY cache the results of location service requests.

1回の会議セッションまたはコールには、1回以上のSIPリクエスト応答トランザクションが含まれます。プロキシサーバーは、特定の呼び出しのために状態を維持する必要はありませんが、セクション12で説明したように、単一のSIPトランザクションの状態を維持することができます。効率のために、サーバーはロケーションサービス要求の結果をキャッシュすることができます。

1.5.2 Lower-Layer-Protocol Neutral
1.5.2 低層プロトコルニュートラル

SIP makes minimal assumptions about the underlying transport and network-layer protocols. The lower-layer can provide either a packet or a byte stream service, with reliable or unreliable service.

SIPは、基礎となる輸送およびネットワーク層プロトコルについて最小限の仮定を行います。低層層は、信頼できるまたは信頼性の低いサービスを備えたパケットまたはバイトストリームサービスのいずれかを提供できます。

In an Internet context, SIP is able to utilize both UDP and TCP as transport protocols, among others. UDP allows the application to more carefully control the timing of messages and their retransmission, to perform parallel searches without requiring TCP connection state for each outstanding request, and to use multicast. Routers can more readily snoop SIP UDP packets. TCP allows easier passage through existing firewalls.

インターネットのコンテキストでは、SIPはとりわけ、輸送プロトコルとしてUDPとTCPの両方を利用できます。UDPを使用すると、アプリケーションはメッセージのタイミングとその再送信をより慎重に制御し、未払いのリクエストごとにTCP接続状態を必要とせずに並列検索を実行し、マルチキャストを使用できます。ルーターは、より簡単にSIP UDPパケットをスヌープできます。TCPは、既存のファイアウォールを簡単に通過できます。

                                         +....... cs.columbia.edu .......+
                                         :                               :
                                         : (~~~~~~~~~~)                  :
                                         : ( location )                  :
                                         : ( service  )                  :
                                         : (~~~~~~~~~~)                  :
                                         :    ^   |                      :
                                         :    | hgs@lab                  :
                                         :   2|  3|                      :
                                         :    |   |                      :
                                         : henning|                      :
+.. cs.tu-berlin.de ..+ 1: INVITE        :    |   |                      :
:                     :    henning@cs.col:    |   \/                     :
: cz@cs.tu-berlin.de =======================>(~~~~~~)                    :
:       | ^ |        <.......................(      )                    :
:       | . |         : 4: 302 Moved     :   (      )                    :
:       | . |         :    hgs@lab       :   ( work )                    :
:       | . |         :                  :   (      )                    :
:       | . |         : 5: ACK           :   (      )                    :
:       | . |        =======================>(~~~~~~)                    :
:       | . |         :                  :                               :
+.......|...|.........+                  :                               :
        | . |                            :                               :
        | . |                            :                               :
        | . |                            :                               :
        | . |                            :                               :
        | . | 6: INVITE hgs@lab.cs.columbia.edu                 (~~~~~~) :
        | . ==================================================> (      ) :
        | ..................................................... (      ) :
        |     7: 200 OK                  :                      ( lab  ) :
        |                                :                      (      ) :
        |     8: ACK                     :                      (      ) :
        ======================================================> (~~~~~~) :
                                         +...............................+
        
  ====> SIP request
  ....> SIP response
        

^ | non-SIP protocols |

^ |非SIPプロトコル|

Figure 2: Example of SIP redirect server

図2:SIPリダイレクトサーバーの例

When TCP is used, SIP can use one or more connections to attempt to contact a user or to modify parameters of an existing conference. Different SIP requests for the same SIP call MAY use different TCP connections or a single persistent connection, as appropriate.

TCPを使用すると、SIPは1つ以上の接続を使用して、ユーザーに連絡したり、既存の会議のパラメーターを変更したりしようとします。同じSIPコールの異なるSIP要求は、必要に応じて、異なるTCP接続または単一の永続的な接続を使用する場合があります。

For concreteness, this document will only refer to Internet protocols. However, SIP MAY also be used directly with protocols such as ATM AAL5, IPX, frame relay or X.25. The necessary naming conventions are beyond the scope of this document. User agents SHOULD implement both UDP and TCP transport. Proxy, registrar, and redirect servers MUST implement both UDP and TCP transport.

具体性については、このドキュメントはインターネットプロトコルのみを参照します。ただし、SIPは、ATM AAL5、IPX、フレームリレー、X.25などのプロトコルで直接使用することもできます。必要な命名規則は、このドキュメントの範囲を超えています。ユーザーエージェントは、UDPとTCPトランスポートの両方を実装する必要があります。プロキシ、レジストラ、およびリダイレクトサーバーは、UDPトランスポートとTCPトランスポートの両方を実装する必要があります。

1.5.3 Text-Based
1.5.3 テキストベース

SIP is text-based, using ISO 10646 in UTF-8 encoding throughout. This allows easy implementation in languages such as Java, Tcl and Perl, allows easy debugging, and most importantly, makes SIP flexible and extensible. As SIP is used for initiating multimedia conferences rather than delivering media data, it is believed that the additional overhead of using a text-based protocol is not significant.

SIPはテキストベースで、UTF-8エンコードでISO 10646を使用しています。これにより、Java、TCL、Perlなどの言語で簡単に実装できるようになり、簡単にデバッグでき、最も重要なこととして、SIPが柔軟で拡張可能になります。SIPは、メディアデータを配信するのではなく、マルチメディア会議の開始に使用されるため、テキストベースのプロトコルを使用する追加のオーバーヘッドは重要ではないと考えられています。

2 SIP Uniform Resource Locators

2個のユニフォームリソースロケーター

SIP URLs are used within SIP messages to indicate the originator (From), current destination (Request-URI) and final recipient (To) of a SIP request, and to specify redirection addresses (Contact). A SIP URL can also be embedded in web pages or other hyperlinks to indicate that a particular user or service can be called via SIP. When used as a hyperlink, the SIP URL indicates the use of the INVITE method.

SIP URLは、SIPメッセージ内で使用され、SIPリクエストのオリジネーター(from)、現在の宛先(リクエスト-URI)、および最終的な受信者(to)を示し、リダイレクトアドレス(連絡先)を指定します。SIP URLは、Webページまたはその他のハイパーリンクに埋め込まれて、特定のユーザーまたはサービスをSIPで呼び出すことができることを示すこともできます。ハイパーリンクとして使用する場合、SIP URLは招待方法の使用を示します。

The SIP URL scheme is defined to allow setting SIP request-header fields and the SIP message-body.

SIP URLスキームは、SIPリクエストヘッダーフィールドとSIPメッセージボディの設定を可能にするために定義されています。

This corresponds to the use of mailto: URLs. It makes it possible, for example, to specify the subject, urgency or media types of calls initiated through a web page or as part of an email message.

これは、mailto:urlsの使用に対応します。たとえば、Webページを介して開始された件名、緊急性、またはメディアタイプの通話を指定することが可能になります。

A SIP URL follows the guidelines of RFC 2396 [12] and has the syntax shown in Fig. 3. The syntax is described using Augmented Backus-Naur Form (See Section C). Note that reserved characters have to be escaped and that the "set of characters reserved within any given URI component is defined by that component. In general, a character is reserved if the semantics of the URI changes if the character is replaced with its escaped US-ASCII encoding" [12].

SIP URLはRFC 2396 [12]のガイドラインに従い、図3に示す構文を持っています。構文は、拡張されたバックスNAUR形式を使用して説明されています(セクションCを参照)。予約されたキャラクターを逃がす必要があり、「特定のURIコンポーネント内の予約されている文字のセットはそのコンポーネントによって定義されます。一般に、キャラクターが逃げられた場合にURIのセマンティクスが変更された場合、キャラクターは予約されます。-ASCIIエンコード「[12]。

  SIP-URL         = "sip:" [ userinfo "@" ] hostport
                    url-parameters [ headers ]
  userinfo        = user [ ":" password ]
  user            = *( unreserved | escaped
                  | "&" | "=" | "+" | "$" | "," )
  password        = *( unreserved | escaped
                  | "&" | "=" | "+" | "$" | "," )
  hostport        = host [ ":" port ]
  host            = hostname | IPv4address
  hostname        = *( domainlabel "." ) toplabel [ "." ]
  domainlabel     = alphanum | alphanum *( alphanum | "-" ) alphanum
  toplabel        = alpha | alpha *( alphanum | "-" ) alphanum
  IPv4address     = 1*digit "." 1*digit "." 1*digit "." 1*digit
  port            = *digit
  url-parameters  = *( ";" url-parameter )
  url-parameter   = transport-param | user-param | method-param
                  | ttl-param | maddr-param | other-param
  transport-param = "transport=" ( "udp" | "tcp" )
  ttl-param       = "ttl=" ttl
  ttl             = 1*3DIGIT       ; 0 to 255
  maddr-param     = "maddr=" host
  user-param      = "user=" ( "phone" | "ip" )
  method-param    = "method=" Method
  tag-param       = "tag=" UUID
  UUID            = 1*( hex | "-" )
  other-param     = ( token | ( token "=" ( token | quoted-string )))
  headers         = "?" header *( "&" header )
  header          = hname "=" hvalue
  hname           = 1*uric
  hvalue          = *uric
  uric            = reserved | unreserved | escaped
  reserved        = ";" | "/" | "?" | ":" | "@" | "&" | "=" | "+" |
                    "$" | ","
  digits          = 1*DIGIT
        

Figure 3: SIP URL syntax

図3:SIP URL構文

The URI character classes referenced above are described in Appendix C.

上記のURI文字クラスは、付録Cで説明されています。

The components of the SIP URI have the following meanings.

SIP URIのコンポーネントには、次の意味があります。

telephone-subscriber  = global-phone-number | local-phone-number
   global-phone-number   = "+" 1*phonedigit [isdn-subaddress]
                             [post-dial]
   local-phone-number    = 1*(phonedigit | dtmf-digit |
                             pause-character) [isdn-subaddress]
                             [post-dial]
   isdn-subaddress       = ";isub=" 1*phonedigit
   post-dial             = ";postd=" 1*(phonedigit | dtmf-digit
                         |  pause-character)
   phonedigit            = DIGIT | visual-separator
   visual-separator      = "-" | "."
   pause-character       = one-second-pause | wait-for-dial-tone
   one-second-pause      = "p"
   wait-for-dial-tone    = "w"
   dtmf-digit            = "*" | "#" | "A" | "B" | "C" | "D"
        

Figure 4: SIP URL syntax; telephone subscriber

図4:SIP URL構文。電話サブスクライバー

user: If the host is an Internet telephony gateway, the user field MAY also encode a telephone number using the notation of telephone-subscriber (Fig. 4). The telephone number is a special case of a user name and cannot be distinguished by a BNF. Thus, a URL parameter, user, is added to distinguish telephone numbers from user names. The phone identifier is to be used when connecting to a telephony gateway. Even without this parameter, recipients of SIP URLs MAY interpret the pre-@ part as a phone number if local restrictions on the name space for user name allow it.

ユーザー:ホストがインターネットテレフォニーゲートウェイの場合、ユーザーフィールドは電話担当者の表記を使用して電話番号をエンコードすることもできます(図4)。電話番号はユーザー名の特別なケースであり、BNFで区別することはできません。したがって、電話番号をユーザー名と区別するために、URLパラメーター(ユーザー)が追加されます。電話の識別子は、テレフォニーゲートウェイに接続するときに使用します。このパラメーターがなくても、SIP URLの受信者は、ユーザー名の名前スペースのローカル制限が許可されている場合、pre-@ partを電話番号として解釈できます。

password: The SIP scheme MAY use the format "user:password" in the userinfo field. The use of passwords in the userinfo is NOT RECOMMENDED, because the passing of authentication information in clear text (such as URIs) has proven to be a security risk in almost every case where it has been used.

パスワード:SIPスキームは、userInfoフィールドでフォーマット「ユーザー:パスワード」を使用する場合があります。UserInfoでのパスワードの使用は推奨されません。なぜなら、Clear Text(URISなど)での認証情報の合格は、使用されているほぼすべての場合にセキュリティリスクであることが証明されているためです。

host: The mailto: URL and RFC 822 email addresses require that numeric host addresses ("host numbers") are enclosed in square brackets (presumably, since host names might be numeric), while host numbers without brackets are used for all other URLs. The SIP URL requires the latter form, without brackets.

ホスト:MailTo:URLおよびRFC 822メールアドレスでは、数値ホストアドレス(「ホスト番号」)が四角いブラケット(おそらくホスト名は数値であるため)に囲まれている必要がありますが、ブラケットのないホスト番号は他のすべてのURLに使用されます。SIP URLには、ブラケットなしで後者のフォームが必要です。

The issue of IPv6 literal addresses in URLs is being looked at elsewhere in the IETF. SIP implementers are advised to keep up to date on that activity.

URLのIPv6リテラルアドレスの問題は、IETFの他の場所で見られています。SIP実装者は、そのアクティビティについて最新の状態を保つことをお勧めします。

port: The port number to send a request to. If not present, the procedures outlined in Section 1.4.2 are used to determine the port number to send a request to.

ポート:リクエストを送信するポート番号。存在しない場合、セクション1.4.2で概説されている手順を使用して、リクエストを送信するポート番号を決定します。

URL parameters: SIP URLs can define specific parameters of the request. URL parameters are added after the host component and are separated by semi-colons. The transport parameter determines the the transport mechanism (UDP or TCP). UDP is to be assumed when no explicit transport parameter is included. The maddr parameter provides the server address to be contacted for this user, overriding the address supplied in the host field. This address is typically a multicast address, but could also be the address of a backup server. The ttl parameter determines the time-to-live value of the UDP multicast packet and MUST only be used if maddr is a multicast address and the transport protocol is UDP. The user parameter was described above. For example, to specify to call j.doe@big.com using multicast to 239.255.255.1 with a ttl of 15, the following URL would be used:

URLパラメーター:SIP URLは、リクエストの特定のパラメーターを定義できます。URLパラメーターは、ホストコンポーネントの後に追加され、セミコロンで分離されます。輸送パラメーターは、トランスポートメカニズム(UDPまたはTCP)を決定します。明示的な輸送パラメーターが含まれていない場合、UDPは想定されます。MADDRパラメーターは、このユーザーに連絡するサーバーアドレスを提供し、ホストフィールドに提供されるアドレスをオーバーライドします。このアドレスは通常、マルチキャストアドレスですが、バックアップサーバーのアドレスでもあります。TTLパラメーターは、UDPマルチキャストパケットの時間からの時間値を決定し、MADDRがマルチキャストアドレスであり、輸送プロトコルがUDPである場合にのみ使用する必要があります。ユーザーパラメーターは上記で説明されています。たとえば、15のTTLを使用してマルチキャストを使用してj.doe@big.comに電話するよう指定するには、次のURLを使用します。

     sip:j.doe@big.com;maddr=239.255.255.1;ttl=15
        

The transport, maddr, and ttl parameters MUST NOT be used in the From and To header fields and the Request-URI; they are ignored if present.

トランスポート、MADDR、およびTTLパラメーターは、FromとHeaderフィールドおよびリクエストURIで使用してはなりません。存在する場合、それらは無視されます。

Headers: Headers of the SIP request can be defined with the "?" mechanism within a SIP URL. The special hname "body" indicates that the associated hvalue is the message-body of the SIP INVITE request. Headers MUST NOT be used in the From and To header fields and the Request-URI; they are ignored if present. hname and hvalue are encodings of a SIP header name and value, respectively. All URL reserved characters in the header names and values MUST be escaped.

ヘッダー:SIP要求のヘッダーは、「?」で定義できます。SIP URL内のメカニズム。特別なhname "body"は、関連するhvalueがSIP Inviteリクエストのメッセージボディであることを示します。ヘッダーは、fromとヘッダーフィールドおよびリクエスト-uriで使用してはなりません。存在する場合、それらは無視されます。HNameとHValueは、それぞれSIPヘッダー名と値のエンコーディングです。ヘッダー名と値のすべてのURL予約文字は逃げる必要があります。

Method: The method of the SIP request can be specified with the method parameter. This parameter MUST NOT be used in the From and To header fields and the Request-URI; they are ignored if present.

方法:SIP要求のメソッドは、メソッドパラメーターで指定できます。このパラメーターは、From and HeaderフィールドおよびリクエストURIで使用してはなりません。存在する場合、それらは無視されます。

Table 2 summarizes where the components of the SIP URL can be used and what default values they assume if not present.

表2は、SIP URLのコンポーネントを使用できる場所と、存在しない場合に想定するデフォルト値をまとめたものです。

Examples of SIP URLs are:

SIP URLの例は次のとおりです。

default Req.-URI To From Contact external user -- x x x x x password -- x x x x host mandatory x x x x x port 5060 x x x x x user-param ip x x x x x method INVITE x x maddr-param -- x x ttl-param 1 x x transp.-param -- x x headers -- x x

デフォルトのreq.-uriから連絡先外部ユーザー - x x x x xパスワード-x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x x maddr-param-x x ttl-param - x x

Table 2: Use and default values of URL components for SIP headers, Request-URI and references

表2:SIPヘッダー、リクエスト-URI、参照のURLコンポーネントの使用とデフォルト値

     sip:j.doe@big.com
     sip:j.doe:secret@big.com;transport=tcp
     sip:j.doe@big.com?subject=project
     sip:+1-212-555-1212:1234@gateway.com;user=phone
     sip:1212@gateway.com
     sip:alice@10.1.2.3
     sip:alice@example.com
     sip:alice%40example.com@gateway.com
     sip:alice@registrar.com;method=REGISTER
        

Within a SIP message, URLs are used to indicate the source and intended destination of a request, redirection addresses and the current destination of a request. Normally all these fields will contain SIP URLs.

SIPメッセージ内で、URLは、リクエストのソースと意図された宛先、リダイレクトアドレス、およびリクエストの現在の宛先を示すために使用されます。通常、これらのすべてのフィールドにはSIP URLが含まれます。

SIP URLs are case-insensitive, so that for example the two URLs sip:j.doe@example.com and SIP:J.Doe@Example.com are equivalent. All URL parameters are included when comparing SIP URLs for equality.

SIP URLはケースインスセンシティブであるため、たとえば2つのURLS SIP:j.doe@example.comとsip:j.doe@example.comは同等です。すべてのURLパラメーターは、SIP URLを平等に比較するときに含まれています。

SIP header fields MAY contain non-SIP URLs. As an example, if a call from a telephone is relayed to the Internet via SIP, the SIP From header field might contain a phone URL.

SIPヘッダーフィールドには、非SIP URLが含まれている場合があります。例として、電話からの電話がSIPを介してインターネットに中継されている場合、ヘッダーフィールドからのSIPには電話URLが含まれている場合があります。

3 SIP Message Overview

3 SIPメッセージの概要

SIP is a text-based protocol and uses the ISO 10646 character set in UTF-8 encoding (RFC 2279 [21]). Senders MUST terminate lines with a CRLF, but receivers MUST also interpret CR and LF by themselves as line terminators.

SIPはテキストベースのプロトコルであり、UTF-8エンコーディング(RFC 2279 [21])でISO 10646文字セットを使用しています。送信者はCRLFで行を終了する必要がありますが、受信機はまた、CRとLFを自分でラインターミネーターとして解釈する必要があります。

Except for the above difference in character sets, much of the message syntax is and header fields are identical to HTTP/1.1; rather than repeating the syntax and semantics here we use [HX.Y] to refer to Section X.Y of the current HTTP/1.1 specification (RFC 2068 [11]). In addition, we describe SIP in both prose and an augmented Backus-Naur form (ABNF). See section C for an overview of ABNF.

文字セットの上記の違いを除いて、メッセージの構文の多くはHTTP/1.1と同じです。ここで構文とセマンティクスを繰り返すのではなく、[HX.Y]を使用して、現在のHTTP/1.1仕様(RFC 2068 [11])のセクションX.Yを参照しています。さらに、散文と拡張されたバックナウル形式(ABNF)の両方のSIPについて説明します。ABNFの概要については、セクションCを参照してください。

Note, however, that SIP is not an extension of HTTP.

ただし、SIPはHTTPの拡張ではないことに注意してください。

Unlike HTTP, SIP MAY use UDP. When sent over TCP or UDP, multiple SIP transactions can be carried in a single TCP connection or UDP datagram. UDP datagrams, including all headers, SHOULD NOT be larger than the path maximum transmission unit (MTU) if the MTU is known, or 1500 bytes if the MTU is unknown.

HTTPとは異なり、SIPはUDPを使用する場合があります。TCPまたはUDPを介して送信されると、単一のTCP接続またはUDPデータグラムで複数のSIPトランザクションを運ぶことができます。すべてのヘッダーを含むUDPデータグラムは、MTUがわかっている場合はパス最大送信ユニット(MTU)、またはMTUが不明の場合は1500バイトよりも大きくしてはなりません。

The 1500 bytes accommodates encapsulation within the "typical" ethernet MTU without IP fragmentation. Recent studies [22] indicate that an MTU of 1500 bytes is a reasonable assumption. The next lower common MTU values are 1006 bytes for SLIP and 296 for low-delay PPP (RFC 1191 [23]). Thus, another reasonable value would be a message size of 950 bytes, to accommodate packet headers within the SLIP MTU without fragmentation.

1500バイトは、IPフラグメンテーションなしで「典型的な」イーサネットMTU内のカプセル化に対応します。最近の研究[22]は、1500バイトのMTUが合理的な仮定であることを示しています。次の低い一般的なMTU値は、スリップで1006バイト、低遅延PPPで296です(RFC 1191 [23])。したがって、別の合理的な値は、断片化せずにスリップMTU内のパケットヘッダーに対応するために、950バイトのメッセージサイズです。

A SIP message is either a request from a client to a server, or a response from a server to a client.

SIPメッセージは、クライアントからサーバーへのリクエスト、またはサーバーからクライアントへの応答のいずれかです。

SIP-message = Request | Response

sip-message = request |応答

Both Request (section 4) and Response (section 5) messages use the generic-message format of RFC 822 [24] for transferring entities (the body of the message). Both types of messages consist of a start-line, one or more header fields (also known as "headers"), an empty line (i.e., a line with nothing preceding the carriage-return line-feed (CRLF)) indicating the end of the header fields, and an optional message-body. To avoid confusion with similar-named headers in HTTP, we refer to the headers describing the message body as entity headers. These components are described in detail in the upcoming sections.

要求(セクション4)と応答(セクション5)メッセージの両方が、エンティティ(メッセージの本文)にRFC 822 [24]の汎用メッセージ形式を使用します。両方のタイプのメッセージは、スタートライン、1つ以上のヘッダーフィールド(「ヘッダー」とも呼ばれます)、空の線(つまり、キャリッジリターンラインフィード(CRLF)の前に何もないライン)で構成されています。ヘッダーフィールドとオプションのメッセージボディ。HTTPの同様の名前のヘッダーとの混乱を避けるために、メッセージ本文をエンティティヘッダーとして説明するヘッダーを参照します。これらのコンポーネントについては、今後のセクションで詳しく説明しています。

generic-message = start-line *message-header

generic-message = start-line *message-header

CRLF [ message-body ]

CRLF [メッセージボディ]

start-line = Request-Line | ;Section 4.1 Status-Line ;Section 5.1

start-line = request-line |;セクション4.1ステータスライン、セクション5.1

        message-header  =  ( general-header
                           | request-header
                           | response-header
                           | entity-header )
        

In the interest of robustness, any leading empty line(s) MUST be ignored. In other words, if the Request or Response message begins with one or more CRLF, CR, or LFs, these characters MUST be ignored.

堅牢性のために、すべての主要な空の行を無視する必要があります。言い換えれば、要求または応答メッセージが1つ以上のCRLF、CR、またはLFSで始まる場合、これらの文字は無視する必要があります。

4 Request

4リクエスト

The Request message format is shown below:

要求メッセージ形式を以下に示します。

Request = Request-Line ; Section 4.1 *( general-header | request-header | entity-header ) CRLF [ message-body ] ; Section 8

request = request-line;セクション4.1 *(general-header | request-header | entity-header)crlf [message-body];セクション8

4.1 Request-Line
4.1 リクエストライン

The Request-Line begins with a method token, followed by the Request-URI and the protocol version, and ending with CRLF. The elements are separated by SP characters. No CR or LF are allowed except in the final CRLF sequence.

リクエストラインは、メソッドトークンから始まり、その後にリクエスト-URIとプロトコルバージョンが続き、CRLFで終わります。要素はSP文字によって分離されます。最終的なCRLFシーケンスを除いて、CRまたはLFは許可されていません。

Request-Line = Method SP Request-URI SP SIP-Version CRLF

request-line = method sp request-uri sp sip-version crlf

        general-header   =  Accept               ; Section 6.7
                         |  Accept-Encoding      ; Section 6.8
                         |  Accept-Language      ; Section 6.9
                         |  Call-ID              ; Section 6.12
                         |  Contact              ; Section 6.13
                         |  CSeq                 ; Section 6.17
                         |  Date                 ; Section 6.18
                         |  Encryption           ; Section 6.19
                         |  Expires              ; Section 6.20
                         |  From                 ; Section 6.21
                         |  Record-Route         ; Section 6.29
                         |  Timestamp            ; Section 6.36
                         |  To                   ; Section 6.37
                         |  Via                  ; Section 6.40
        entity-header    =  Content-Encoding     ; Section 6.14
                         |  Content-Length       ; Section 6.15
                         |  Content-Type         ; Section 6.16
        request-header   =  Authorization        ; Section 6.11
                         |  Contact              ; Section 6.13
                         |  Hide                 ; Section 6.22
                         |  Max-Forwards         ; Section 6.23
                         |  Organization         ; Section 6.24
                         |  Priority             ; Section 6.25
                         |  Proxy-Authorization  ; Section 6.27
                         |  Proxy-Require        ; Section 6.28
                         |  Route                ; Section 6.33
                         |  Require              ; Section 6.30
                         |  Response-Key         ; Section 6.31
                         |  Subject              ; Section 6.35
                         |  User-Agent           ; Section 6.39
        response-header  =  Allow                ; Section 6.10
                         |  Proxy-Authenticate   ; Section 6.26
                         |  Retry-After          ; Section 6.32
                         |  Server               ; Section 6.34
                         |  Unsupported          ; Section 6.38
                         |  Warning              ; Section 6.41
                         |  WWW-Authenticate     ; Section 6.42
        

Table 3: SIP headers

表3:SIPヘッダー

4.2 Methods
4.2 方法

The methods are defined below. Methods that are not supported by a proxy or redirect server are treated by that server as if they were an OPTIONS method and forwarded accordingly. Methods that are not

メソッドを以下に定義します。プロキシまたはリダイレクトサーバーによってサポートされていない方法は、そのサーバーによってオプション方法であるかのように扱われ、それに応じて転送されます。そうでない方法

supported by a user agent server or registrar cause a 501 (Not Implemented) response to be returned (Section 7). As in HTTP, the Method token is case-sensitive.

ユーザーエージェントサーバーまたはレジストラによってサポートされると、501(実装されていない)応答が返されます(セクション7)。HTTPと同様に、メソッドトークンは症例に敏感です。

        Method  =  "INVITE" | "ACK" | "OPTIONS" | "BYE"
                   | "CANCEL" | "REGISTER"
        
4.2.1 INVITE
4.2.1 招待

The INVITE method indicates that the user or service is being invited to participate in a session. The message body contains a description of the session to which the callee is being invited. For two-party calls, the caller indicates the type of media it is able to receive and possibly the media it is willing to send as well as their parameters such as network destination. A success response MUST indicate in its message body which media the callee wishes to receive and MAY indicate the media the callee is going to send.

招待方法は、ユーザーまたはサービスがセッションに参加するよう招待されていることを示しています。メッセージ本文には、Calleeが招待されているセッションの説明が含まれています。2パーティの呼び出しの場合、発信者は、受信できるメディアのタイプと、送信するメディアと、ネットワーク宛先などのパラメーターを示します。成功の応答は、メディアがCalleeが受け取りたいと望んでおり、Calleeが送信するメディアを示す可能性があることをそのメッセージ本体に示す必要があります。

Not all session description formats have the ability to indicate sending media.

すべてのセッションの説明形式がメディアを送信する機能を備えているわけではありません。

A server MAY automatically respond to an invitation for a conference the user is already participating in, identified either by the SIP Call-ID or a globally unique identifier within the session description, with a 200 (OK) response.

サーバーは、ユーザーがすでに参加している会議への招待状に自動的に応答する場合があります。これは、SIPコールIDまたはセッション説明内のグローバルに一意の識別子のいずれかによって識別され、200(OK)応答があります。

If a user agent receives an INVITE request for an existing call leg with a higher CSeq sequence number than any previous INVITE for the same Call-ID, it MUST check any version identifiers in the session description or, if there are no version identifiers, the content of the session description to see if it has changed. It MUST also inspect any other header fields for changes. If there is a change, the user agent MUST update any internal state or information generated as a result of that header. If the session description has changed, the user agent server MUST adjust the session parameters accordingly, possibly after asking the user for confirmation. (Versioning of the session description can be used to accommodate the capabilities of new arrivals to a conference, add or delete media or change from a unicast to a multicast conference.)

ユーザーエージェントが、同じCall-IDの以前の招待よりも高いCSEQシーケンス番号を持つ既存のコールレッグの招待リクエストを受け取った場合、セッションの説明にバージョン識別子を確認する必要があります。セッションの説明の内容が変更されたかどうかを確認します。また、他のヘッダーフィールドに変更を検査する必要があります。変更がある場合、ユーザーエージェントは、そのヘッダーの結果として生成された内部状態または情報を更新する必要があります。セッションの説明が変更された場合、ユーザーエージェントサーバーは、おそらくユーザーに確認を求めた後、それに応じてセッションパラメーターを調整する必要があります。(セッションの説明のバージョン化は、会議への新しい到着の機能に対応するために使用できます。

This method MUST be supported by SIP proxy, redirect and user agent servers as well as clients.

この方法は、SIPプロキシ、リダイレクト、ユーザーエージェントサーバー、およびクライアントによってサポートする必要があります。

4.2.2 ACK
4.2.2 Ack

The ACK request confirms that the client has received a final response to an INVITE request. (ACK is used only with INVITE requests.) 2xx responses are acknowledged by client user agents, all other final responses by the first proxy or client user agent to receive the response. The Via is always initialized to the host that originates the ACK request, i.e., the client user agent after a 2xx response or the first proxy to receive a non-2xx final response. The ACK request is forwarded as the corresponding INVITE request, based on its Request-URI. See Section 10 for details.

ACKリクエストは、クライアントが招待リクエストに対する最終的な応答を受け取ったことを確認します。(ACKは招待リクエストでのみ使用されます。)2XX応答は、クライアントユーザーエージェントによって認められます。最初のプロキシまたはクライアントユーザーエージェントによる他のすべての最終応答は、応答を受け取ります。VIAは、ACKリクエストを発信するホスト、つまり2XX応答の後にクライアントユーザーエージェントまたは2XX以外の最終応答を受信した最初のプロキシの後に常に初期化されます。ACK要求は、リクエスト-URIに基づいて、対応する招待要求として転送されます。詳細については、セクション10を参照してください。

The ACK request MAY contain a message body with the final session description to be used by the callee. If the ACK message body is empty, the callee uses the session description in the INVITE request.

ACKリクエストには、Calleeが使用する最終セッションの説明を含むメッセージ本文が含まれている場合があります。ACKメッセージ本文が空の場合、Calleeは招待リクエストでセッションの説明を使用します。

A proxy server receiving an ACK request after having sent a 3xx, 4xx, 5xx, or 6xx response must make a determination about whether the ACK is for it, or for some user agent or proxy server further downstream. This determination is made by examining the tag in the To field. If the tag in the ACK To header field matches the tag in the To header field of the response, and the From, CSeq and Call-ID header fields in the response match those in the ACK, the ACK is meant for the proxy server. Otherwise, the ACK SHOULD be proxied downstream as any other request.

3xx、4xx、5xx、または6xxの応答を送信した後にACK要求を受信するプロキシサーバーは、ACKがそのためのものか、またはさらに下流の一部のユーザーエージェントまたはプロキシサーバーのかどうかを決定する必要があります。この決定は、フィールドのタグを調べることによって行われます。ACKからヘッダーフィールドのタグが応答のヘッダーフィールドのタグと一致し、fromのcseqおよびcall-idヘッダーフィールドがACKのタグと一致する場合、ACKはプロキシサーバー向けです。それ以外の場合、ACKは他のリクエストと同じように下流にプロキシ化する必要があります。

It is possible for a user agent client or proxy server to receive multiple 3xx, 4xx, 5xx, and 6xx responses to a request along a single branch. This can happen under various error conditions, typically when a forking proxy transitions from stateful to stateless before receiving all responses. The various responses will all be identical, except for the tag in the To field, which is different for each one. It can therefore be used as a means to disambiguate them.

ユーザーエージェントクライアントまたはプロキシサーバーが、単一のブランチに沿ったリクエストに対する3xx、4xx、5xx、および6xxの応答を複数回受信することができます。これは、さまざまなエラー条件の下で発生する可能性があります。通常、すべての応答を受信する前に、プロキシプロキシがステートレスからステートレスに移行する場合です。さまざまな応答はすべて同一になりますが、フィールドのタグを除いて、それぞれが異なります。したがって、それらを非表示にする手段として使用できます。

This method MUST be supported by SIP proxy, redirect and user agent servers as well as clients.

この方法は、SIPプロキシ、リダイレクト、ユーザーエージェントサーバー、およびクライアントによってサポートする必要があります。

4.2.3 OPTIONS
4.2.3 オプション

The server is being queried as to its capabilities. A server that believes it can contact the user, such as a user agent where the user is logged in and has been recently active, MAY respond to this request with a capability set. A called user agent MAY return a status reflecting how it would have responded to an invitation, e.g.,

サーバーは、その機能に関して照会されています。ユーザーがログインして最近アクティブになっているユーザーエージェントなど、ユーザーに連絡できると考えているサーバーは、このリクエストに機能セットで応答する場合があります。呼び出されたユーザーエージェントは、招待状にどのように応答したかを反映したステータスを返すことができます。

600 (Busy). Such a server SHOULD return an Allow header field indicating the methods that it supports. Proxy and redirect servers simply forward the request without indicating their capabilities.

600(ビジー)。このようなサーバーは、サポートする方法を示す許可ヘッダーフィールドを返す必要があります。プロキシおよびリダイレクトサーバーは、その機能を示さずにリクエストを転送するだけです。

This method MUST be supported by SIP proxy, redirect and user agent servers, registrars and clients.

この方法は、SIPプロキシ、リダイレクト、ユーザーエージェントサーバー、レジストラ、クライアントによってサポートする必要があります。

4.2.4 BYE
4.2.4 さよなら

The user agent client uses BYE to indicate to the server that it wishes to release the call. A BYE request is forwarded like an INVITE request and MAY be issued by either caller or callee. A party to a call SHOULD issue a BYE request before releasing a call ("hanging up"). A party receiving a BYE request MUST cease transmitting media streams specifically directed at the party issuing the BYE request.

ユーザーエージェントクライアントは、BYEを使用して、通話をリリースしたいことをサーバーに示します。さようならのリクエストは、招待リクエストのように転送され、発信者またはCalleeのいずれかによって発行される場合があります。通話の当事者は、コールをリリースする前に、さようならリクエストを発行する必要があります(「ハングアップ」)。さようならの要求を受け取った当事者は、さようなら要求を発行する当事者に特に指示されたメディアストリームの送信を中止する必要があります。

If the INVITE request contained a Contact header, the callee SHOULD send a BYE request to that address rather than the From address.

Inviteリクエストに連絡先ヘッダーが含まれている場合、CalleeはFORアドレスではなく、そのアドレスにさようならリクエストを送信する必要があります。

This method MUST be supported by proxy servers and SHOULD be supported by redirect and user agent SIP servers.

この方法は、プロキシサーバーによってサポートされる必要があり、リダイレクトおよびユーザーエージェントSIPサーバーによってサポートされる必要があります。

4.2.5 CANCEL
4.2.5 キャンセル

The CANCEL request cancels a pending request with the same Call-ID, To, From and CSeq (sequence number only) header field values, but does not affect a completed request. (A request is considered completed if the server has returned a final status response.)

キャンセルリクエストは、同じcall-id、fromおよびcseq(シーケンス番号のみ)ヘッダーフィールド値を使用して保留中のリクエストをキャンセルしますが、完成した要求には影響しません。(サーバーが最終的なステータス応答を返した場合、要求は完了したと見なされます。)

A user agent client or proxy client MAY issue a CANCEL request at any time. A proxy, in particular, MAY choose to send a CANCEL to destinations that have not yet returned a final response after it has received a 2xx or 6xx response for one or more of the parallel-search requests. A proxy that receives a CANCEL request forwards the request to all destinations with pending requests.

ユーザーエージェントクライアントまたはプロキシクライアントは、いつでもキャンセルリクエストを発行できます。特に、プロキシは、1つ以上の並列検索要求に対して2xxまたは6xxの応答を受け取った後、最終的な応答をまだ返していない目的地にキャンセルを送信することを選択できます。キャンセル要求を受信するプロキシは、保留中のリクエストですべての宛先にリクエストを転送します。

The Call-ID, To, the numeric part of CSeq and From headers in the CANCEL request are identical to those in the original request. This allows a CANCEL request to be matched with the request it cancels. However, to allow the client to distinguish responses to the CANCEL from those to the original request, the CSeq Method component is set to CANCEL. The Via header field is initialized to the proxy issuing the CANCEL request. (Thus, responses to this CANCEL request only reach the issuing proxy.)

CALL-IDは、CSEQの数値部分とキャンセルリクエストのヘッダーから、元のリクエストのヘッダーと同じです。これにより、キャンセル要求をキャンセルするリクエストと一致させることができます。ただし、クライアントがキャンセルへの応答を元のリクエストに区別できるようにするために、CSEQメソッドコンポーネントがキャンセルするように設定されています。Via Headerフィールドは、キャンセル要求を発行するプロキシに初期化されます。(したがって、このキャンセル要求への応答は、発行プロキシにのみ到達します。)

Once a user agent server has received a CANCEL, it MUST NOT issue a 2xx response for the cancelled original request.

ユーザーエージェントサーバーがキャンセルを受信したら、キャンセルされた元のリクエストに対して2xx応答を発行してはなりません。

A redirect or user agent server receiving a CANCEL request responds with a status of 200 (OK) if the transaction exists and a status of 481 (Transaction Does Not Exist) if not, but takes no further action. In particular, any existing call is unaffected.

キャンセル要求を受信するリダイレクトまたはユーザーエージェントサーバーは、トランザクションが存在する場合は200(OK)のステータスで応答し、そうでない場合は481(トランザクションが存在しない)のステータスで応答しますが、それ以上のアクションは必要ありません。特に、既存の呼び出しは影響を受けません。

The BYE request cannot be used to cancel branches of a parallel search, since several branches may, through intermediate proxies, find the same user agent server and then terminate the call. To terminate a call instead of just pending searches, the UAC must use BYE instead of or in addition to CANCEL. While CANCEL can terminate any pending request other than ACK or CANCEL, it is typically useful only for INVITE. 200 responses to INVITE and 200 responses to CANCEL are distinguished by the method in the Cseq header field, so there is no ambiguity.

いくつかのブランチが中間プロキシを介して同じユーザーエージェントサーバーを見つけて、コールを終了する可能性があるため、BYEリクエストを並列検索のブランチをキャンセルするために使用することはできません。保留中の検索の代わりにコールを終了するには、UACはキャンセルの代わりに、またはそれに加えてBYEを使用する必要があります。キャンセルはACK以外の保留中のリクエストを終了したり、キャンセルしたりできますが、通常、招待のみに役立ちます。招待に対する200の応答とキャンセルへの200の応答は、CSEQヘッダーフィールドのメソッドによって区別されるため、あいまいさはありません。

This method MUST be supported by proxy servers and SHOULD be supported by all other SIP server types.

この方法は、プロキシサーバーによってサポートされる必要があり、他のすべてのSIPサーバータイプでサポートする必要があります。

4.2.6 REGISTER
4.2.6 登録

A client uses the REGISTER method to register the address listed in the To header field with a SIP server.

クライアントは、レジスタメソッドを使用して、SIPサーバーを備えたヘッダーフィールドにリストされているアドレスを登録します。

A user agent MAY register with a local server on startup by sending a REGISTER request to the well-known "all SIP servers" multicast address "sip.mcast.net" (224.0.1.75). This request SHOULD be scoped to ensure it is not forwarded beyond the boundaries of the administrative system. This MAY be done with either TTL or administrative scopes [25], depending on what is implemented in the network. SIP user agents MAY listen to that address and use it to become aware of the location of other local users [20]; however, they do not respond to the request. A user agent MAY also be configured with the address of a registrar server to which it sends a REGISTER request upon startup.

ユーザーエージェントは、有名な「すべてのSIPサーバー」マルチキャストアドレス「sip.mcast.net」(224.0.1.75)にレジスタリクエストを送信することにより、起動時にローカルサーバーに登録できます。このリクエストは、管理システムの境界を越えて転送されないようにするためにスコープする必要があります。これは、ネットワークで実装されているものに応じて、TTLまたは管理スコープ[25]で行うことができます。SIPユーザーエージェントは、そのアドレスを聞いて、それを使用して他のローカルユーザーの場所を認識することができます[20]。ただし、リクエストに応答しません。ユーザーエージェントは、起動時にレジスタリクエストを送信するレジストラサーバーのアドレスで構成される場合もあります。

Requests are processed in the order received. Clients SHOULD avoid sending a new registration (as opposed to a retransmission) until they have received the response from the server for the previous one.

リクエストは受信した注文で処理されます。クライアントは、前回のサーバーの回答を受け取るまで(再送信とは対照的に)新しい登録を送信することを避ける必要があります。

Clients may register from different locations, by necessity using different Call-ID values. Thus, the CSeq value cannot be used to enforce ordering. Since registrations are additive, ordering is less of a problem than if each REGISTER request completely replaced all earlier ones.

クライアントは、さまざまなCall-ID値を使用して、さまざまな場所から登録できます。したがって、CSEQ値を使用して注文を実施することはできません。登録は追加的であるため、各レジスタリクエストが以前のすべてのものを完全に置き換えた場合よりも、注文は問題ではありません。

The meaning of the REGISTER request-header fields is defined as follows. We define "address-of-record" as the SIP address that the registry knows the registrand, typically of the form "user@domain" rather than "user@host". In third-party registration, the entity issuing the request is different from the entity being registered.

レジスタリクエストヘッダーフィールドの意味は、次のように定義されています。「Resord-of-Record」を、レジストリが「ユーザー@host」ではなく「user@domain」というフォームのレジストランドを知っているSIPアドレスとして定義します。サードパーティの登録では、リクエストを発行するエンティティは、登録されているエンティティとは異なります。

To: The To header field contains the address-of-record whose registration is to be created or updated.

宛先:To Headerフィールドには、登録が作成または更新されるレコードアドレスが含まれています。

From: The From header field contains the address-of-record of the person responsible for the registration. For first-party registration, it is identical to the To header field value.

From:From Headerフィールドには、登録を担当する人物の住所が含まれています。ファーストパーティ登録の場合、それはヘッダーのフィールド値と同じです。

Request-URI: The Request-URI names the destination of the registration request, i.e., the domain of the registrar. The user name MUST be empty. Generally, the domains in the Request-URI and the To header field have the same value; however, it is possible to register as a "visitor", while maintaining one's name. For example, a traveler sip:alice@acme.com (To) might register under the Request-URI sip:atlanta.hiayh.org , with the former as the To header field and the latter as the Request-URI. The REGISTER request is no longer forwarded once it has reached the server whose authoritative domain is the one listed in the Request-URI.

Request-URI:Request-URIは、登録要求の宛先、つまりレジストラのドメインに名前を付けます。ユーザー名は空でなければなりません。一般に、リクエスト-URIとヘッダーへのフィールドのドメインは同じ値を持っています。ただし、名前を維持しながら、「訪問者」として登録することができます。たとえば、旅行者SIP:alice@acme.com(to)は、Request-uri sip:atlanta.hiayh.orgの下で登録する場合があります。レジスタリクエストは、信頼できるドメインがリクエスト-URIにリストされているドメインであるサーバーに到達すると、転送されなくなりました。

Call-ID: All registrations from a client SHOULD use the same Call-ID header value, at least within the same reboot cycle.

Call-ID:クライアントからのすべての登録は、少なくとも同じ再起動サイクル内で、同じCall-IDヘッダー値を使用する必要があります。

Cseq: Registrations with the same Call-ID MUST have increasing CSeq header values. However, the server does not reject out-of-order requests.

CSEQ:同じCall-IDの登録には、CSEQヘッダー値が増加する必要があります。ただし、サーバーは注文外のリクエストを拒否しません。

Contact: The request MAY contain a Contact header field; future non-REGISTER requests for the URI given in the To header field SHOULD be directed to the address(es) given in the Contact header.

連絡先:リクエストには、連絡先ヘッダーフィールドが含まれる場合があります。ヘッダーフィールドに与えられたURIの将来の非登録リクエストは、コンタクトヘッダーに与えられたアドレス(ES)に送信する必要があります。

If the request does not contain a Contact header, the registration remains unchanged.

リクエストに連絡先ヘッダーが含まれていない場合、登録は変更されません。

This is useful to obtain the current list of registrations in the response. Registrations using SIP URIs that differ in one or more of host, port, transport-param or maddr-param (see Figure 3) from an existing registration are added to the list of registrations. Other URI types are compared according to the standard URI equivalency rules for the URI schema. If the URIs are equivalent to that of an existing registration, the new registration replaces the

これは、応答の現在の登録リストを取得するのに役立ちます。既存の登録から1つ以上のホスト、ポート、トランスポートパラム、またはMADDR-PARAM(図3を参照)が異なるSIP URIを使用した登録は、登録のリストに追加されます。他のURIタイプは、URIスキーマの標準URI等価規則に従って比較されます。URIが既存の登録と同等の場合、新しい登録は

old one if it has a higher q value or, for the same value of q, if the ttl value is higher. All current registrations MUST share the same action value. Registrations that have a different action than current registrations for the same user MUST be rejected with status of 409 (Conflict).

Q値が高い場合、またはqと同じ値の場合、TTL値が高い場合は古いもの。現在のすべての登録は、同じアクション値を共有する必要があります。同じユーザーの現在の登録とは異なるアクションを持つ登録は、409のステータス(競合)で拒否される必要があります。

A proxy server ignores the q parameter when processing non-REGISTER requests, while a redirect server simply returns that parameter in its Contact response header field.

プロキシサーバーは、非登録リクエストを処理するときにQパラメーターを無視しますが、リダイレクトサーバーは連絡先応答ヘッダーフィールドにそのパラメーターを返すだけです。

Having the proxy server interpret the q parameter is not sufficient to guide proxy behavior, as it is not clear, for example, how long it is supposed to wait between trying addresses.

プロキシサーバーにQパラメーターを解釈するだけでは、プロキシの動作をガイドするのに十分ではありません。たとえば、試行中のアドレス間で待機する時間があるのは明確ではないためです。

If the registration is changed while a user agent or proxy server processes an invitation, the new information SHOULD be used.

ユーザーエージェントまたはプロキシサーバーが招待状を処理するときに登録が変更された場合、新しい情報を使用する必要があります。

This allows a service known as "directed pick-up". In the telephone network, directed pickup permits a user at a remote station who hears his own phone ringing to pick up at that station, dial an access code, and be connected to the calling user as if he had answered his own phone.

これにより、「監督ピックアップ」と呼ばれるサービスが可能になります。電話ネットワークでは、指示されたピックアップは、リモートステーションのユーザーを許可します。リモートステーションは、自分の電話がそのステーションでピックアップし、アクセスコードをダイヤルし、自分の電話に応答したかのように呼び出しユーザーに接続することを聞きます。

A server MAY choose any duration for the registration lifetime. Registrations not refreshed after this amount of time SHOULD be silently discarded. Responses to a registration SHOULD include an Expires header (Section 6.20) or expires Contact parameters (Section 6.13), indicating the time at which the server will drop the registration. If none is present, one hour is assumed. Clients MAY request a registration lifetime by indicating the time in an Expires header in the request. A server SHOULD NOT use a higher lifetime than the one requested, but MAY use a lower one. A single address (if host-independent) MAY be registered from several different clients.

サーバーは、登録寿命の任意の期間を選択できます。この時間の後に更新されていない登録は、静かに廃棄する必要があります。登録への回答には、ヘッダーの有効期限(セクション6.20)または有効期限が取得される(セクション6.13)を含める必要があります。これは、サーバーが登録を削除する時間を示します。何も存在しない場合、1時間が想定されます。クライアントは、リクエストのヘッダーの有効期限を示すことにより、登録の寿命を要求できます。サーバーは、要求されたものよりも高い寿命を使用してはなりませんが、より低いものを使用する場合があります。単一のアドレス(ホストに依存しない場合)は、いくつかの異なるクライアントから登録される場合があります。

A client cancels an existing registration by sending a REGISTER request with an expiration time (Expires) of zero seconds for a particular Contact or the wildcard Contact designated by a "*" for all registrations. Registrations are matched based on the user, host, port and maddr parameters.

クライアントは、特定の連絡先の有効期限(有効期限)のゼロ秒またはすべての登録で「*」で指定されたワイルドカード連絡先で登録リクエストを送信することにより、既存の登録をキャンセルします。登録は、ユーザー、ホスト、ポート、およびMADDRパラメーターに基づいて一致します。

The server SHOULD return the current list of registrations in the 200 response as Contact header fields.

サーバーは、コンタクトヘッダーフィールドとして200の応答の現在の登録リストを返す必要があります。

It is particularly important that REGISTER requests are authenticated since they allow to redirect future requests (see Section 13.2).

登録要求は、将来のリクエストをリダイレクトできるため、レジスタリクエストを認証することが特に重要です(セクション13.2を参照)。

Beyond its use as a simple location service, this method is needed if there are several SIP servers on a single host. In that case, only one of the servers can use the default port number.

単純なロケーションサービスとしての使用を超えて、単一のホストにいくつかのSIPサーバーがある場合、この方法が必要です。その場合、デフォルトのポート番号を使用できるサーバーの1つのみがあります。

Support of this method is RECOMMENDED.

この方法のサポートをお勧めします。

4.3 Request-URI
4.3 Request-uri

The Request-URI is a SIP URL as described in Section 2 or a general URI. It indicates the user or service to which this request is being addressed. Unlike the To field, the Request-URI MAY be re-written by proxies.

リクエスト-URIは、セクション2または一般URIで説明されているSIP URLです。これは、このリクエストが対処されているユーザーまたはサービスを示します。TOフィールドとは異なり、リクエストURIはプロキシによって書き直される場合があります。

When used as a Request-URI, a SIP-URL MUST NOT contain the transport-param, maddr-param, ttl-param, or headers elements. A server that receives a SIP-URL with these elements removes them before further processing.

リクエスト-URIとして使用する場合、SIP-URLには、トランスポートパラム、MADDR-PARAM、TTL-PARAM、またはヘッダー要素を含めてはなりません。これらの要素を使用してSIP-URLを受信するサーバーは、さらに処理する前にそれらを削除します。

Typically, the UAC sets the Request-URI and To to the same SIP URL, presumed to remain unchanged over long time periods. However, if the UAC has cached a more direct path to the callee, e.g., from the Contact header field of a response to a previous request, the To would still contain the long-term, "public" address, while the Request-URI would be set to the cached address.

通常、UACはリクエスト-URIを設定し、同じSIP URLに設定します。これは、長期間にわたって変更されていないと推定されます。ただし、UACがCalleeへのより直接的なパスをキャッシュした場合、たとえば、以前のリクエストへの応答の接触ヘッダーフィールドから、長期的な「パブリック」アドレスが含まれていますが、リクエスト-URIが含まれます。キャッシュされたアドレスに設定されます。

Proxy and redirect servers MAY use the information in the Request-URI and request header fields to handle the request and possibly rewrite the Request-URI. For example, a request addressed to the generic address sip:sales@acme.com is proxied to the particular person, e.g., sip:bob@ny.acme.com , with the To field remaining as sip:sales@acme.com. At ny.acme.com , Bob then designates Alice as the temporary substitute.

プロキシおよびリダイレクトサーバーは、リクエスト-URIの情報を使用し、リクエストフィールドをリクエストしてリクエストを処理し、リクエストURIを書き直す場合があります。たとえば、一般的なアドレスSIP:sales@acme.comにアドレス指定されたリクエストは、特定の人に賛成されます。NY.ACME.comでは、ボブはアリスを一時的な代替品として指定します。

The host part of the Request-URI typically agrees with one of the host names of the receiving server. If it does not, the server SHOULD proxy the request to the address indicated or return a 404 (Not Found) response if it is unwilling or unable to do so. For example, the Request-URI and server host name can disagree in the case of a firewall proxy that handles outgoing calls. This mode of operation is similar to that of HTTP proxies.

リクエスト-URIのホスト部分は通常、受信サーバーのホスト名の1つと一致します。そうでない場合、サーバーは、希望するか、そうしたくない場合、404(見つかりません)応答を示すアドレスへのリクエストを提示するか、返信する必要があります。たとえば、リクエスト-URIとサーバーのホスト名は、発信コールを処理するファイアウォールプロキシの場合に同意しない可能性があります。この動作モードは、HTTPプロキシの動作モードに似ています。

If a SIP server receives a request with a URI indicating a scheme other than SIP which that server does not understand, the server MUST return a 400 (Bad Request) response. It MUST do this even if the To

SIPサーバーが、そのサーバーが理解していないSIP以外のスキームを示すURIでリクエストを受信した場合、サーバーは400(悪い要求)応答を返す必要があります。たとえそうであっても、これを行う必要があります

header field contains a scheme it does understand. This is because proxies are responsible for processing the Request-URI; the To field is of end-to-end significance.

ヘッダーフィールドには、理解しているスキームが含まれています。これは、プロキシがリクエストURIの処理に責任があるためです。フィールドはエンドツーエンドの重要性です。

4.3.1 SIP Version
4.3.1 SIPバージョン

Both request and response messages include the version of SIP in use, and follow [H3.1] (with HTTP replaced by SIP, and HTTP/1.1 replaced by SIP/2.0) regarding version ordering, compliance requirements, and upgrading of version numbers. To be compliant with this specification, applications sending SIP messages MUST include a SIP-Version of "SIP/2.0".

リクエストメッセージと応答メッセージには、使用中のSIPのバージョンが含まれ、[H3.1](HTTPをSIPに置き換え、HTTP/1.1はSIP/2.0に置き換えられます)に従います。この仕様に準拠するには、SIPメッセージを送信するアプリケーションには、「SIP/2.0」のSIPバージョンを含める必要があります。

4.4 Option Tags
4.4 オプションタグ

Option tags are unique identifiers used to designate new options in SIP. These tags are used in Require (Section 6.30) and Unsupported (Section 6.38) fields.

オプションタグは、SIPで新しいオプションを指定するために使用される一意の識別子です。これらのタグは、要求(セクション6.30)およびサポートされていない(セクション6.38)フィールドで使用されます。

Syntax:

構文:

        option-tag  =  token
        

See Section C for a definition of token. The creator of a new SIP option MUST either prefix the option with their reverse domain name or register the new option with the Internet Assigned Numbers Authority (IANA). For example, "com.foo.mynewfeature" is an apt name for a feature whose inventor can be reached at "foo.com". Individual organizations are then responsible for ensuring that option names don't collide. Options registered with IANA have the prefix "org.iana.sip.", options described in RFCs have the prefix "org.ietf.rfc.N", where N is the RFC number. Option tags are case-insensitive.

トークンの定義については、セクションCを参照してください。新しいSIPオプションの作成者は、オプションのリバースドメイン名でオプションをプレフィックスするか、新しいオプションをインターネットAssigned Numbers Authority(IANA)に登録する必要があります。たとえば、「com.foo.mynewfeature」は、「foo.com」で発明者にアクセスできる機能の適切な名前です。個々の組織は、オプション名が衝突しないことを確認する責任があります。IANAに登録されているオプションには、rfcsで説明されているオプションがプレフィックス「org.ietf.rfc.n」に記載されている接頭辞「org.iana.sip」があります。ここで、nはrfc番号です。オプションタグはケース非感受性です。

4.4.1 Registering New Option Tags with IANA
4.4.1 IANAで新しいオプションタグを登録します

When registering a new SIP option, the following information MUST be provided:

新しいSIPオプションを登録する場合、次の情報を提供する必要があります。

o Name and description of option. The name MAY be of any length, but SHOULD be no more than twenty characters long. The name MUST consist of alphanum (See Figure 3) characters only;

o オプションの名前と説明。名前は任意の長さかもしれませんが、長さ20文字以下でなければなりません。名前は、Alphanum(図3を参照)文字のみで構成する必要があります。

o Indication of who has change control over the option (for example, IETF, ISO, ITU-T, other international standardization bodies, a consortium or a particular company or group of companies);

o オプションを誰が変更しているのか(たとえば、IETF、ISO、ITU-T、その他の国際標準化機関、コンソーシアムまたは特定の会社または企業グループ)を示しています。

o A reference to a further description, if available, for example (in order of preference) an RFC, a published paper, a patent filing, a technical report, documented source code or a computer manual;

o たとえば(好みの順に)RFC、公開された論文、特許出願、技術報告書、文書化されたソースコード、またはコンピューターマニュアルなどの詳細な説明への参照。

o Contact information (postal and email address);

o 連絡先情報(郵便およびメールアドレス);

Registrations should be sent to iana@iana.org

登録はiana@iana.orgに送信する必要があります

This procedure has been borrowed from RTSP [4] and the RTP AVP [26].

この手順は、RTSP [4]およびRTP AVP [26]から借用されています。

5 Response

5応答

After receiving and interpreting a request message, the recipient responds with a SIP response message. The response message format is shown below:

要求メッセージを受信して解釈した後、受信者はSIP応答メッセージで応答します。応答メッセージ形式を以下に示します。

Response = Status-Line ; Section 5.1 *( general-header | response-header | entity-header ) CRLF [ message-body ] ; Section 8

応答=ステータスライン;セクション5.1 *(general-header | response-header | entity-header)crlf [message-body];セクション8

SIP's structure of responses is similar to [H6], but is defined explicitly here.

SIPの応答構造は[H6]に似ていますが、ここで明示的に定義されています。

5.1 Status-Line
5.1 ステータスライン

The first line of a Response message is the Status-Line, consisting of the protocol version (Section 4.3.1) followed by a numeric Status-Code and its associated textual phrase, with each element separated by SP characters. No CR or LF is allowed except in the final CRLF sequence.

応答メッセージの最初の行はステータスラインで、プロトコルバージョン(セクション4.3.1)で構成され、その後の数値ステータスコードとそれに関連するテキストフレーズが続き、各要素はSP文字で分離されています。最終的なCRLFシーケンスを除いて、CRまたはLFは許可されていません。

Status-Line = SIP-version SP Status-Code SP Reason-Phrase CRLF

ステータスライン= SIP-version SPステータスコードSP Reason-Phrase CRLF

5.1.1 Status Codes and Reason Phrases
5.1.1 ステータスコードと理由フレーズ

The Status-Code is a 3-digit integer result code that indicates the outcome of the attempt to understand and satisfy the request. The Reason-Phrase is intended to give a short textual description of the Status-Code. The Status-Code is intended for use by automata, whereas the Reason-Phrase is intended for the human user. The client is not required to examine or display the Reason-Phrase.

ステータスコードは、リクエストを理解し、満たす試みの結果を示す3桁の整数結果コードです。Reason-Phraseは、ステータスコードの短いテキスト説明を提供することを目的としています。ステータスコードはAutomataが使用することを目的としていますが、Reason-Phraseは人間のユーザーを対象としています。クライアントは、Reason-Phraseを調べたり表示したりする必要はありません。

        Status-Code     =  Informational                     ;Fig. 5
                       |   Success                           ;Fig. 5
                       |   Redirection                       ;Fig. 6
                       |   Client-Error                      ;Fig. 7
                       |   Server-Error                      ;Fig. 8
                       |   Global-Failure                    ;Fig. 9
                       |   extension-code
        extension-code  =  3DIGIT
        Reason-Phrase   =  *<TEXT-UTF8,  excluding CR, LF>
        

We provide an overview of the Status-Code below, and provide full definitions in Section 7. The first digit of the Status-Code defines the class of response. The last two digits do not have any categorization role. SIP/2.0 allows 6 values for the first digit:

以下のステータスコードの概要を示し、セクション7に完全な定義を提供します。ステータスコードの最初の数字は、応答のクラスを定義します。最後の2桁には分類の役割がありません。SIP/2.0を使用すると、最初の数字の6値が許可されます。

1xx: Informational -- request received, continuing to process the request;

1XX:情報 - リクエストが受信され、リクエストの処理を継続します。

2xx: Success -- the action was successfully received, understood, and accepted;

2xx:成功 - アクションは正常に受信され、理解され、受け入れられました。

3xx: Redirection -- further action needs to be taken in order to complete the request;

3xx:リダイレクト - リクエストを完了するには、さらなるアクションを実行する必要があります。

4xx: Client Error -- the request contains bad syntax or cannot be fulfilled at this server;

4XX:クライアントエラー - リクエストには悪い構文が含まれているか、このサーバーでは履行できません。

5xx: Server Error -- the server failed to fulfill an apparently valid request;

5XX:サーバーエラー - サーバーは、明らかに有効な要求を満たすことができませんでした。

6xx: Global Failure -- the request cannot be fulfilled at any server.

6xx:グローバル失敗 - どのサーバーでもリクエストを満たすことはできません。

Figures 5 through 9 present the individual values of the numeric response codes, and an example set of corresponding reason phrases for SIP/2.0. These reason phrases are only recommended; they may be replaced by local equivalents without affecting the protocol. Note

図5〜9は、数値応答コードの個々の値と、SIP/2.0の対応する理由フレーズの例を示しています。これらの理由フレーズは推奨されるだけです。それらは、プロトコルに影響を与えることなく、ローカル同等物に置き換えることができます。ノート

that SIP adopts many HTTP/1.1 response codes. SIP/2.0 adds response codes in the range starting at x80 to avoid conflicts with newly defined HTTP response codes, and adds a new class, 6xx, of response codes.

そのSIPは、多くのHTTP/1.1応答コードを採用しています。SIP/2.0は、X80から始まる範囲の応答コードを追加して、新たに定義されたHTTP応答コードとの競合を回避し、応答コードの新しいクラス6XXを追加します。

SIP response codes are extensible. SIP applications are not required to understand the meaning of all registered response codes, though such understanding is obviously desirable. However, applications MUST understand the class of any response code, as indicated by the first digit, and treat any unrecognized response as being equivalent to the x00 response code of that class, with the exception that an unrecognized response MUST NOT be cached. For example, if a client receives an unrecognized response code of 431, it can safely assume that there was something wrong with its request and treat the response as if it had received a 400 (Bad Request) response code. In such cases, user agents SHOULD present to the user the message body returned with the response, since that message body is likely to include human-readable information which will explain the unusual status.

SIP応答コードは拡張可能です。SIPアプリケーションは、登録されたすべての応答コードの意味を理解するために必要ではありませんが、そのような理解は明らかに望ましいものです。ただし、最初の数字で示されるように、アプリケーションは応答コードのクラスを理解し、認識されていない応答をそのクラスのX00応答コードに相当するものとして扱う必要があります。たとえば、クライアントが431の認識されていない応答コードを受信した場合、リクエストに何か問題があると安全に想定し、400(悪い要求)応答コードを受け取ったかのように応答を扱うことができます。そのような場合、ユーザーエージェントは、そのメッセージ本文に異常なステータスを説明する人間の読み取り可能な情報を含める可能性が高いため、ユーザーエージェントが応答で返されたメッセージ本文をユーザーに提示する必要があります。

        Informational  =  "100"  ;  Trying
                      |   "180"  ;  Ringing
                      |   "181"  ;  Call Is Being Forwarded
                      |   "182"  ;  Queued
        Success        =  "200"  ;  OK
        

Figure 5: Informational and success status codes

図5:情報および成功ステータスコード

        Redirection  =  "300"  ;  Multiple Choices
                    |   "301"  ;  Moved Permanently
                    |   "302"  ;  Moved Temporarily
                    |   "303"  ;  See Other
                    |   "305"  ;  Use Proxy
                    |   "380"  ;  Alternative Service
        

Figure 6: Redirection status codes

図6:リダイレクトステータスコード

        Client-Error  =  "400"  ;  Bad Request
                     |   "401"  ;  Unauthorized
                     |   "402"  ;  Payment Required
                     |   "403"  ;  Forbidden
                     |   "404"  ;  Not Found
                     |   "405"  ;  Method Not Allowed
                     |   "406"  ;  Not Acceptable
                     |   "407"  ;  Proxy Authentication Required
                     |   "408"  ;  Request Timeout
                     |   "409"  ;  Conflict
                     |   "410"  ;  Gone
                     |   "411"  ;  Length Required
                     |   "413"  ;  Request Entity Too Large
                     |   "414"  ;  Request-URI Too Large
                     |   "415"  ;  Unsupported Media Type
                     |   "420"  ;  Bad Extension
                     |   "480"  ;  Temporarily not available
                     |   "481"  ;  Call Leg/Transaction Does Not Exist
                     |   "482"  ;  Loop Detected
                     |   "483"  ;  Too Many Hops
                     |   "484"  ;  Address Incomplete
                     |   "485"  ;  Ambiguous
                     |   "486"  ;  Busy Here
        

Figure 7: Client error status codes

図7:クライアントエラーステータスコード

        Server-Error  =  "500"  ;  Internal Server Error
                     |   "501"  ;  Not Implemented
                     |   "502"  ;  Bad Gateway
                     |   "503"  ;  Service Unavailable
                     |   "504"  ;  Gateway Time-out
                     |   "505"  ;  SIP Version not supported
        

Figure 8: Server error status codes

図8:サーバーエラーステータスコード

6 Header Field Definitions

6ヘッダーフィールド定義

SIP header fields are similar to HTTP header fields in both syntax and semantics. In particular, SIP header fields follow the syntax for message-header as described in [H4.2]. The rules for extending header fields over multiple lines, and use of multiple message-header fields with the same field-name, described in [H4.2] also apply to SIP. The

SIPヘッダーフィールドは、構文とセマンティクスの両方でHTTPヘッダーフィールドに似ています。特に、SIPヘッダーフィールドは、[H4.2]で説明されているように、メッセージヘッダーの構文に従います。[H4.2]に記載されている同じフィールド名で複数のメッセージヘッダーフィールドを使用して、複数の行にヘッダーフィールドを拡張するためのルールもSIPに適用されます。

        Global-Failure |  "600"  ;  Busy Everywhere
                       |  "603"  ;  Decline
                       |  "604"  ;  Does not exist anywhere
                       |  "606"  ;  Not Acceptable
        

Figure 9: Global failure status codes

図9:グローバル障害ステータスコード

rules in [H4.2] regarding ordering of header fields apply to SIP, with the exception of Via fields, see below, whose order matters. Additionally, header fields which are hop-by-hop MUST appear before any header fields which are end-to-end. Proxies SHOULD NOT reorder header fields. Proxies add Via header fields and MAY add other hop-by-hop header fields. They can modify certain header fields, such as Max-Forwards (Section 6.23) and "fix up" the Via header fields with "received" parameters as described in Section 6.40.1. Proxies MUST NOT alter any fields that are authenticated (see Section 13.2).

[H4.2]のルールヘッダーフィールドの順序に関するルールは、SIPに適用されますが、Via Fieldsを除き、次の順序が重要です。さらに、ホップバイホップであるヘッダーフィールドは、エンドツーエンドのヘッダーフィールドの前に表示する必要があります。プロキシはヘッダーフィールドを並べ替えてはいけません。プロキシはヘッダーフィールドを介して追加し、他のホップバイホップヘッダーフィールドを追加する場合があります。セクション6.40.1で説明されているように、最大形(セクション6.23)などの特定のヘッダーフィールドを変更し、「受信」パラメーターを使用してヘッダーフィールドを「修正」できます。プロキシは、認証されたフィールドを変更してはなりません(セクション13.2を参照)。

The header fields required, optional and not applicable for each method are listed in Table 4 and Table 5. The table uses "o" to indicate optional, "m" mandatory and "-" for not applicable. A "*" indicates that the header fields are needed only if message body is not empty. See sections 6.15, 6.16 and 8 for details.

必要なヘッダーフィールド、オプション、および各メソッドに適用されないヘッダーフィールドを表4と表5に示します。表は「O」を使用して、該当なしにオプションの「M」、「必須」、「 - 」を示します。「*」は、メッセージ本文が空でない場合にのみ、ヘッダーフィールドが必要であることを示します。詳細については、セクション6.15、6.16、8を参照してください。

The "where" column describes the request and response types with which the header field can be used. "R" refers to header fields that can be used in requests (that is, request and general header fields). "r" designates a response or general-header field as applicable to all responses, while a list of numeric values indicates the status codes with which the header field can be used. "g" and "e" designate general (Section 6.1) and entity header (Section 6.2) fields, respectively. If a header field is marked "c", it is copied from the request to the response.

「Where」列は、ヘッダーフィールドを使用できるリクエストと応答のタイプを説明します。「R」とは、リクエスト(つまり、要求、一般的なヘッダーフィールド)で使用できるヘッダーフィールドを指します。「R」は、すべての応答に適用可能な応答または一般的なフィールドを指定しますが、数値のリストは、ヘッダーフィールドを使用できるステータスコードを示します。「G」と「E」は、それぞれ一般(セクション6.1)とエンティティヘッダー(セクション6.2)フィールドを指定します。ヘッダーフィールドに「C」とマークされている場合、リクエストから応答までコピーされます。

The "enc." column describes whether this message header field MAY be encrypted end-to-end. A "n" designates fields that MUST NOT be encrypted, while "c" designates fields that SHOULD be encrypted if encryption is used.

「enc」列は、このメッセージヘッダーフィールドがエンドツーエンドで暗号化されるかどうかを説明しています。「n」は暗号化してはならないフィールドを指定し、「C」は暗号化が使用される場合に暗号化する必要があるフィールドを指定します。

The "e-e" column has a value of "e" for end-to-end and a value of "h" for hop-by-hop header fields.

「e-e」列には、エンドツーエンドの「e」の値、ホップバイホップヘッダーフィールドには「h」の値があります。

                          where  enc.  e-e ACK BYE CAN INV OPT REG
        __________________________________________________________
        Accept              R           e   -   -   -   o   o   o
        Accept             415          e   -   -   -   o   o   o
        Accept-Encoding     R           e   -   -   -   o   o   o
        Accept-Encoding    415          e   -   -   -   o   o   o
        Accept-Language     R           e   -   o   o   o   o   o
        Accept-Language    415          e   -   o   o   o   o   o
        Allow              200          e   -   -   -   -   m   -
        Allow              405          e   o   o   o   o   o   o
        Authorization       R           e   o   o   o   o   o   o
        Call-ID            gc     n     e   m   m   m   m   m   m
        Contact             R           e   o   -   -   o   o   o
        Contact            1xx          e   -   -   -   o   o   -
        Contact            2xx          e   -   -   -   o   o   o
        Contact            3xx          e   -   o   -   o   o   o
        Contact            485          e   -   o   -   o   o   o
        Content-Encoding    e           e   o   -   -   o   o   o
        Content-Length      e           e   o   -   -   o   o   o
        Content-Type        e           e   *   -   -   *   *   *
        CSeq               gc     n     e   m   m   m   m   m   m
        Date                g           e   o   o   o   o   o   o
        Encryption          g     n     e   o   o   o   o   o   o
        Expires             g           e   -   -   -   o   -   o
        From               gc     n     e   m   m   m   m   m   m
        Hide                R     n     h   o   o   o   o   o   o
        Max-Forwards        R     n     e   o   o   o   o   o   o
        Organization        g     c     h   -   -   -   o   o   o
        

Table 4: Summary of header fields, A--O

表4:ヘッダーフィールドの概要、a - o

Other header fields can be added as required; a server MUST ignore header fields not defined in this specification that it does not understand. A proxy MUST NOT remove or modify header fields not defined in this specification that it does not understand. A compact form of these header fields is also defined in Section 9 for use over UDP when the request has to fit into a single packet and size is an issue.

必要に応じて、他のヘッダーフィールドを追加できます。サーバーは、この仕様では理解できないと定義されていないヘッダーフィールドを無視する必要があります。プロキシは、理解していないこの仕様で定義されていないヘッダーフィールドを削除または変更してはなりません。これらのヘッダーフィールドのコンパクトな形式は、リクエストが単一のパケットに適合する必要がある場合に、UDPを介して使用するためにセクション9で定義されています。

Table 6 in Appendix A lists those header fields that different client and server types MUST be able to parse.

表6付録Aの表6には、異なるクライアントとサーバーのタイプが解析できる必要があるヘッダーフィールドがリストされています。

6.1 General Header Fields
6.1 一般的なヘッダーフィールド

General header fields apply to both request and response messages. The "general-header" field names can be extended reliably only in combination with a change in the protocol version. However, new or

一般的なヘッダーフィールドは、リクエストメッセージと応答メッセージの両方に適用されます。「一般的な」フィールド名は、プロトコルバージョンの変更と組み合わせてのみ確実に拡張できます。ただし、新品または

                            where     enc.  e-e ACK BYE CAN INV OPT REG
    ___________________________________________________________________
    Proxy-Authenticate       407       n     h   o   o   o   o   o   o
    Proxy-Authorization       R        n     h   o   o   o   o   o   o
    Proxy-Require             R        n     h   o   o   o   o   o   o
    Priority                  R        c     e   -   -   -   o   -   -
    Require                   R              e   o   o   o   o   o   o
    Retry-After               R        c     e   -   -   -   -   -   o
    Retry-After          404,480,486   c     e   o   o   o   o   o   o
                             503       c     e   o   o   o   o   o   o
                           600,603     c     e   o   o   o   o   o   o
    Response-Key              R        c     e   -   o   o   o   o   o
    Record-Route              R              h   o   o   o   o   o   o
    Record-Route             2xx             h   o   o   o   o   o   o
    Route                     R              h   o   o   o   o   o   o
    Server                    r        c     e   o   o   o   o   o   o
    Subject                   R        c     e   -   -   -   o   -   -
    Timestamp                 g              e   o   o   o   o   o   o
    To                      gc(1)      n     e   m   m   m   m   m   m
    Unsupported              420             e   o   o   o   o   o   o
    User-Agent                g        c     e   o   o   o   o   o   o
    Via                     gc(2)      n     e   m   m   m   m   m   m
    Warning                   r              e   o   o   o   o   o   o
    WWW-Authenticate         401       c     e   o   o   o   o   o   o
        
   Table 5: Summary of header fields, P--Z; (1):  copied  with  possible
   addition of tag; (2): UAS removes first Via header field
        

experimental header fields MAY be given the semantics of general header fields if all parties in the communication recognize them to be "general-header" fields. Unrecognized header fields are treated as "entity-header" fields.

コミュニケーションのすべての関係者がそれらを「一般的なヘッダー」フィールドであると認識している場合、実験的ヘッダーフィールドには、一般的なヘッダーフィールドのセマンティクスが与えられる場合があります。認識されていないヘッダーフィールドは、「エンティティヘッダー」フィールドとして扱われます。

6.2 Entity Header Fields
6.2 エンティティヘッダーフィールド

The "entity-header" fields define meta-information about the message-body or, if no body is present, about the resource identified by the request. The term "entity header" is an HTTP 1.1 term where the response body can contain a transformed version of the message body. The original message body is referred to as the "entity". We retain the same terminology for header fields but usually refer to the "message body" rather then the entity as the two are the same in SIP.

「エンティティヘッダー」フィールドは、メッセージボディに関するメタ情報を定義します。「エンティティヘッダー」という用語は、応答本体にメッセージ本文の変換バージョンを含めることができるHTTP 1.1用語です。元のメッセージ本文は「エンティティ」と呼ばれます。ヘッダーフィールドに対して同じ用語を保持しますが、通常、2つはSIPで同じであるため、エンティティではなく「メッセージ本体」を参照します。

6.3 Request Header Fields
6.3 ヘッダーフィールドをリクエストします

The "request-header" fields allow the client to pass additional information about the request, and about the client itself, to the server. These fields act as request modifiers, with semantics equivalent to the parameters of a programming language method invocation.

「リクエストヘッダー」フィールドにより、クライアントはリクエストに関する追加情報、およびクライアント自体に関する追加情報をサーバーに渡すことができます。これらのフィールドは、プログラミング言語メソッドの呼び出しのパラメーターに相当するセマンティクスで、リクエスト修飾子として機能します。

The "request-header" field names can be extended reliably only in combination with a change in the protocol version. However, new or experimental header fields MAY be given the semantics of "request-header" fields if all parties in the communication recognize them to be request-header fields. Unrecognized header fields are treated as "entity-header" fields.

「リクエストヘッダー」のフィールド名は、プロトコルバージョンの変更と組み合わせてのみ確実に拡張できます。ただし、コミュニケーションのすべての関係者がリクエストヘッダーフィールドであることを認識している場合、新しいまたは実験的なヘッダーフィールドには「リクエストヘッダー」フィールドのセマンティクスが与えられる場合があります。認識されていないヘッダーフィールドは、「エンティティヘッダー」フィールドとして扱われます。

6.4 Response Header Fields
6.4 応答ヘッダーフィールド

The "response-header" fields allow the server to pass additional information about the response which cannot be placed in the Status-Line. These header fields give information about the server and about further access to the resource identified by the Request-URI.

「Response-Header」フィールドにより、サーバーは、ステータスラインに配置できない応答に関する追加情報を渡すことができます。これらのヘッダーフィールドは、サーバーに関する情報と、リクエスト-URIによって識別されたリソースへのさらなるアクセスに関する情報を提供します。

Response-header field names can be extended reliably only in combination with a change in the protocol version. However, new or experimental header fields MAY be given the semantics of "response-header" fields if all parties in the communication recognize them to be "response-header" fields. Unrecognized header fields are treated as "entity-header" fields.

Response-Headerのフィールド名は、プロトコルバージョンの変更と組み合わせてのみ確実に拡張できます。ただし、コミュニケーションのすべての当事者が「応答ヘッダー」フィールドであると認識している場合、新しいまたは実験的なヘッダーフィールドには「応答ヘッダー」フィールドのセマンティクスが与えられる場合があります。認識されていないヘッダーフィールドは、「エンティティヘッダー」フィールドとして扱われます。

6.5 End-to-end and Hop-by-hop Headers
6.5 エンドツーエンドとホップバイホップヘッダー

End-to-end headers MUST be transmitted unmodified across all proxies, while hop-by-hop headers MAY be modified or added by proxies.

エンドツーエンドのヘッダーは、すべてのプロキシに変更されずに送信する必要がありますが、ホップバイホップヘッダーはプロキシによって変更または追加される場合があります。

6.6 Header Field Format
6.6 ヘッダーフィールド形式

Header fields ("general-header", "request-header", "response-header", and "entity-header") follow the same generic header format as that given in Section 3.1 of RFC 822 [24]. Each header field consists of a name followed by a colon (":") and the field value. Field names are case-insensitive. The field value MAY be preceded by any amount of leading white space (LWS), though a single space (SP) is preferred. Header fields can be extended over multiple lines by preceding each extra line with at least one SP or horizontal tab (HT). Applications MUST follow HTTP "common form" when generating these constructs, since there might exist some implementations that fail to accept anything beyond the common forms.

ヘッダーフィールド( "general-header"、 "request-header"、 "response-header"、 "entity-header")は、RFC 822 [24]のセクション3.1で指定されている一般的なヘッダー形式と同じ一般的なヘッダー形式に従います。各ヘッダーフィールドは、コロン( ":")とフィールド値が続く名前で構成されています。フィールド名はケースに依存しません。フィールド値の前には、単一のスペース(SP)が推奨されますが、任意の量の先行ホワイトスペース(LW)が先行する場合があります。ヘッダーフィールドは、少なくとも1つのSPまたは水平タブ(HT)を使用して各追加ラインの前に複数のラインに拡張できます。これらのコンストラクトを生成するときは、アプリケーションはHTTP「共通フォーム」に従う必要があります。

        message-header  =  field-name ":" [ field-value ] CRLF
        field-name      =  token
        field-value     =  *( field-content | LWS )
        field-content   =  < the OCTETs  making up the field-value
                            and consisting of either *TEXT-UTF8
                            or combinations of token,
                            separators, and quoted-string>
        

The relative order of header fields with different field names is not significant. Multiple header fields with the same field-name may be present in a message if and only if the entire field-value for that header field is defined as a comma-separated list (i.e., #(values)). It MUST be possible to combine the multiple header fields into one "field-name: field-value" pair, without changing the semantics of the message, by appending each subsequent field-value to the first, each separated by a comma. The order in which header fields with the same field-name are received is therefore significant to the interpretation of the combined field value, and thus a proxy MUST NOT change the order of these field values when a message is forwarded.

異なるフィールド名を持つヘッダーフィールドの相対的な順序は重要ではありません。同じフィールド名を持つ複数のヘッダーフィールドは、そのヘッダーフィールドのフィールド値全体がコンマ分離リスト(つまり、#(値))として定義されている場合にのみ、メッセージに存在する場合があります。複数のヘッダーフィールドを、メッセージのセマンティクスを変更せずに、1つの「Field-Name:Field-Value」ペアに結合することが可能である必要があります。したがって、同じフィールド名を持つヘッダーフィールドが受信される順序は、合計フィールド値の解釈にとって重要であるため、メッセージが転送されたときにプロキシはこれらのフィールド値の順序を変更してはなりません。

Field names are not case-sensitive, although their values may be.

フィールド名はケースに敏感ではありませんが、その価値はそうかもしれません。

6.7 Accept
6.7 承認

The Accept header follows the syntax defined in [H14.1]. The semantics are also identical, with the exception that if no Accept header is present, the server SHOULD assume a default value of application/sdp.

受け入れヘッダーは、[H14.1]で定義されている構文に従います。セマンティクスも同一ですが、受け入れヘッダーが存在しない場合、サーバーはアプリケーション/SDPのデフォルト値を想定する必要があるという例外があります。

This request-header field is used only with the INVITE, OPTIONS and REGISTER request methods to indicate what media types are acceptable in the response.

このリクエストヘッドフィールドは、招待、オプション、および登録リクエスト方法でのみ使用され、応答でどのメディアタイプが許容できるかを示します。

Example:

例:

     Accept: application/sdp;level=1, application/x-private, text/html
        
6.8 Accept-Encoding
6.8 受け入れエンコード

The Accept-Encoding request-header field is similar to Accept, but restricts the content-codings [H3.4.1] that are acceptable in the response. See [H14.3]. The syntax of this header is defined in [H14.3]. The semantics in SIP are identical to those defined in [H14.3].

受け入れエンコードリクエストヘッドフィールドは、受け入れに似ていますが、応答で許容できるコンテンツコーディング[H3.4.1]を制限します。[H14.3]を参照してください。このヘッダーの構文は[H14.3]で定義されています。SIPのセマンティクスは、[H14.3]で定義されているセマンティクスと同じです。

6.9 Accept-Language
6.9 告出を受け入れます

The Accept-Language header follows the syntax defined in [H14.4]. The rules for ordering the languages based on the q parameter apply to SIP as well. When used in SIP, the Accept-Language request-header field can be used to allow the client to indicate to the server in which language it would prefer to receive reason phrases, session descriptions or status responses carried as message bodies. A proxy MAY use this field to help select the destination for the call, for example, a human operator conversant in a language spoken by the caller.

Accept-Languageヘッダーは、[H14.4]で定義された構文に従います。Qパラメーターに基づいて言語を注文するためのルールもSIPに適用されます。SIPで使用する場合、Accept-Language Request-Headerフィールドを使用して、クライアントがメッセージ本文として伝達される理由フレーズ、セッションの説明、またはステータス応答を受信することを好むサーバーにクライアントを示すことができます。プロキシは、このフィールドを使用して、たとえば、発信者が話している言語での人間のオペレーターが通話の宛先を選択するのに役立つ場合があります。

Example:

例:

     Accept-Language: da, en-gb;q=0.8, en;q=0.7
        
6.10 Allow
6.10 許可する

The Allow entity-header field lists the set of methods supported by the resource identified by the Request-URI. The purpose of this field is strictly to inform the recipient of valid methods associated with the resource. An Allow header field MUST be present in a 405 (Method Not Allowed) response and SHOULD be present in an OPTIONS response.

Allow Entity-Headerフィールドは、Request-URIによって識別されたリソースによってサポートされるメソッドのセットをリストします。このフィールドの目的は、リソースに関連する有効な方法を受信者に通知することです。許容ヘッダーフィールドは、405(許可されていない)応答に存在する必要があり、オプション応答に存在する必要があります。

        Allow  =  "Allow" ":" 1#Method
        
6.11 Authorization
6.11 許可

A user agent that wishes to authenticate itself with a server -- usually, but not necessarily, after receiving a 401 response -- MAY do so by including an Authorization request-header field with the request. The Authorization field value consists of credentials containing the authentication information of the user agent for the realm of the resource being requested.

サーバーで自分自身を認証したいユーザーエージェント - 通常は、401応答を受信した後、必ずしもそうではありませんが、リクエストに承認リクエストヘッダーフィールドを含めることにより、そうすることができます。承認フィールド値は、要求されているリソースの領域のユーザーエージェントの認証情報を含む資格情報で構成されています。

Section 13.2 overviews the use of the Authorization header, and section 15 describes the syntax and semantics when used with PGP based authentication.

セクション13.2では、承認ヘッダーの使用を概要し、セクション15では、PGPベースの認証で使用した場合の構文とセマンティクスについて説明します。

6.12 Call-ID
6.12 call-id

The Call-ID general-header field uniquely identifies a particular invitation or all registrations of a particular client. Note that a single multimedia conference can give rise to several calls with different Call-IDs, e.g., if a user invites a single individual several times to the same (long-running) conference.

Call-ID General-Headerフィールドは、特定のクライアントの特定の招待状またはすべての登録を一意に識別します。単一のマルチメディア会議では、異なるCall-IDでいくつかのコールを引き起こす可能性があることに注意してください。たとえば、ユーザーが同じ(長期にわたる)会議に数回1人の個人を招待する場合。

For an INVITE request, a callee user agent server SHOULD NOT alert the user if the user has responded previously to the Call-ID in the INVITE request. If the user is already a member of the conference and the conference parameters contained in the session description have not changed, a callee user agent server MAY silently accept the call, regardless of the Call-ID. An invitation for an existing Call-ID or session can change the parameters of the conference. A client application MAY decide to simply indicate to the user that the conference parameters have been changed and accept the invitation automatically or it MAY require user confirmation.

Inviteリクエストの場合、Calleeユーザーエージェントサーバーは、招待リクエストでユーザーが以前にCall-IDに応答した場合、ユーザーに警告しないでください。ユーザーがすでに会議のメンバーであり、セッションの説明に含まれる会議パラメーターが変更されていない場合、Calleeユーザーエージェントサーバーは、Call-IDに関係なく、コールを静かに受け入れることがあります。既存のCall-IDまたはセッションへの招待状は、会議のパラメーターを変更できます。クライアントアプリケーションは、会議パラメーターが変更されていることをユーザーに単純に示すことを決定し、招待状を自動的に受け入れるか、ユーザーの確認が必要になる場合があります。

A user may be invited to the same conference or call using several different Call-IDs. If desired, the client MAY use identifiers within the session description to detect this duplication. For example, SDP contains a session id and version number in the origin (o) field.

ユーザーは、いくつかの異なるCall-IDを使用して、同じ会議または電話に招待される場合があります。必要に応じて、クライアントはセッション説明内の識別子を使用して、この複製を検出できます。たとえば、SDPには、Origin(O)フィールドにセッションIDとバージョン番号が含まれています。

The REGISTER and OPTIONS methods use the Call-ID value to unambiguously match requests and responses. All REGISTER requests issued by a single client SHOULD use the same Call-ID, at least within the same boot cycle.

レジスタおよびオプションの方法は、Call-ID値を使用して、要求と応答を明確に一致させます。単一のクライアントによって発行されたすべてのレジスタリクエストは、少なくとも同じブートサイクル内で、同じCall-IDを使用する必要があります。

Since the Call-ID is generated by and for SIP, there is no reason to deal with the complexity of URL-encoding and case-ignoring string comparison.

call-idはSIPによって生成され、SIPのために生成されるため、URLエンコードとケースイノーの文字列比較の複雑さに対処する理由はありません。

        Call-ID   =  ( "Call-ID" | "i" ) ":" local-id "@" host
        local-id  =  1*uric
        

"host" SHOULD be either a fully qualified domain name or a globally routable IP address. If this is the case, the "local-id" SHOULD be an identifier consisting of URI characters that is unique within "host". Use of cryptographically random identifiers [27] is RECOMMENDED. If, however, host is not an FQDN or globally routable IP address (such as a net 10 address), the local-id MUST be globally unique, as opposed

「ホスト」は、完全に資格のあるドメイン名またはグローバルにルーティング可能なIPアドレスのいずれかである必要があります。この場合、「ローカルID」は、「ホスト」内で一意のURI文字で構成される識別子である必要があります。暗号化的にランダムな識別子の使用[27]をお勧めします。ただし、ホストがFQDNまたはグローバルなルーティング可能なIPアドレス(ネット10アドレスなど)でない場合、Local-IDはグローバルに一意でなければなりません。

to unique within host. These rules guarantee overall global uniqueness of the Call-ID. The value for Call-ID MUST NOT be reused for a different call. Call-IDs are case-sensitive.

ホスト内で一意に。これらのルールは、Call-IDの全体的なグローバルな一意性を保証します。Call-IDの値を別の呼び出しに再利用してはなりません。Call-IDはケースに敏感です。

Using cryptographically random identifiers provides some protection against session hijacking. Call-ID, To and From are needed to identify a call leg. The distinction between call and call leg matters in calls with third-party control.

暗号化的にランダムな識別子を使用すると、セッションハイジャックに対するある程度の保護が提供されます。コールレッグを識別するために、call-idへの往復が必要です。サードパーティのコントロールを備えた呼び出しにおけるコールレッグとコールレッグの違い。

For systems which have tight bandwidth constraints, many of the mandatory SIP headers have a compact form, as discussed in Section 9. These are alternate names for the headers which occupy less space in the message. In the case of Call-ID, the compact form is i.

セクション9で説明したように、帯域幅の制約が厳しいシステムの場合、必須のSIPヘッダーの多くはコンパクトな形式を持っています。これらは、メッセージ内のスペースが少ないヘッダーの代替名です。call-idの場合、コンパクトな形式はiです。

For example, both of the following are valid:

たとえば、以下の両方が有効です。

Call-ID: f81d4fae-7dec-11d0-a765-00a0c91e6bf6@foo.bar.com

Call-ID:F81D4FAE-7DEC-11D0-A765-00A0C91E6BF6@FOO.BAR.COM

or

また

i:f81d4fae-7dec-11d0-a765-00a0c91e6bf6@foo.bar.com

I:F81D4FAE-7DEC-11D0-A765-00A0C91E6BF6@FOO.BAR.COM

6.13 Contact
6.13 コンタクト

The Contact general-header field can appear in INVITE, ACK, and REGISTER requests, and in 1xx, 2xx, 3xx, and 485 responses. In general, it provides a URL where the user can be reached for further communications.

連絡先ヘッダーフィールドは、招待、ACK、および登録リクエスト、および1XX、2XX、3XX、および485の応答に表示できます。一般に、ユーザーがさらなる通信のために連絡できるURLを提供します。

INVITE and ACK requests: INVITE and ACK requests MAY contain Contact headers indicating from which location the request is originating.

招待状およびACKリクエスト:招待状およびACKリクエストには、リクエストがどの場所から発信されているかを示す連絡先ヘッダーが含まれる場合があります。

This allows the callee to send future requests, such as BYE, directly to the caller instead of through a series of proxies. The Via header is not sufficient since the desired address may be that of a proxy.

これにより、Calleeは、一連のプロキシを通じてではなく、Byeなどの将来のリクエストを発信者に直接送信できます。希望するアドレスはプロキシのアドレスである可能性があるため、ビアヘッダーは十分ではありません。

INVITE 2xx responses: A user agent server sending a definitive, positive response (2xx) MAY insert a Contact response header field indicating the SIP address under which it is reachable most directly for future SIP requests, such as ACK, within the

招待2xx応答:決定的で正の応答(2xx)を送信するユーザーエージェントサーバーは、ACKなどの将来のSIPリクエストに最も直接到達できるSIPアドレスを示す連絡先の応答ヘッダーフィールドを挿入する場合があります。

same Call-ID. The Contact header field contains the address of the server itself or that of a proxy, e.g., if the host is behind a firewall. The value of this Contact header is copied into the Request-URI of subsequent requests for this call if the response did not also contain a Record-Route header. If the response also contains a Record-Route header field, the address in the Contact header field is added as the last item in the Route header field. See Section 6.29 for details.

同じcall-id。コンタクトヘッダーフィールドには、ホストがファイアウォールの背後にある場合、サーバー自体またはプロキシのアドレスのアドレスが含まれています。このコンタクトヘッダーの値は、応答にレコードルートヘッダーも含まれていない場合、この呼び出しの後続のリクエストのリクエスト-URIにコピーされます。応答にレコードルートヘッダーフィールドも含まれている場合、コンタクトヘッダーフィールドのアドレスがルートヘッダーフィールドの最後のアイテムとして追加されます。詳細については、セクション6.29を参照してください。

The Contact value SHOULD NOT be cached across calls, as it may not represent the most desirable location for a particular destination address.

特定の宛先アドレスの最も望ましい場所を表していない場合があるため、連絡先値を呼び出し全体にキャッシュしてはなりません。

INVITE 1xx responses: A UAS sending a provisional response (1xx) MAY insert a Contact response header. It has the same semantics in a 1xx response as a 2xx INVITE response. Note that CANCEL requests MUST NOT be sent to that address, but rather follow the same path as the original request.

1xxの応答を招待する:暫定的な応答を送信するUAS(1xx)は、連絡先の応答ヘッダーを挿入する場合があります。2xxの招待応答と同じセマンティクスが1xx応答であります。キャンセルリクエストはそのアドレスに送信されるのではなく、元のリクエストと同じパスに従う必要があることに注意してください。

REGISTER requests: REGISTER requests MAY contain a Contact header field indicating at which locations the user is reachable. The REGISTER request defines a wildcard Contact field, "*", which MUST only be used with Expires: 0 to remove all registrations for a particular user. An optional "expires" parameter indicates the desired expiration time of the registration. If a Contact entry does not have an "expires" parameter, the Expires header field is used as the default value. If neither of these mechanisms is used, SIP URIs are assumed to expire after one hour. Other URI schemes have no expiration times.

登録リクエスト:登録リクエストには、ユーザーがどの場所にアクセスできるかを示す連絡先ヘッダーフィールドが含まれる場合があります。レジスタリクエストは、特定のユーザーのすべての登録を削除するには、有効期限が切れている場合にのみ使用する必要があるワイルドカードコンタクトフィールド「*」を定義します。オプションの「有効期限」パラメーターは、登録の目的の有効期限を示します。連絡先エントリに「有効期限が切れる」パラメーターがない場合、ヘッダーフィールドの有効期限はデフォルト値として使用されます。これらのメカニズムのいずれも使用しない場合、SIP URIは1時間後に期限切れになると想定されます。他のURIスキームには有効期限がありません。

REGISTER 2xx responses: A REGISTER response MAY return all locations at which the user is currently reachable. An optional "expires" parameter indicates the expiration time of the registration. If a Contact entry does not have an "expires" parameter, the value of the Expires header field indicates the expiration time. If neither mechanism is used, the expiration time specified in the request, explicitly or by default, is used.

登録2XX応答:レジスタ応答は、ユーザーが現在到達可能なすべての場所を返す場合があります。オプションの「有効期限」パラメーターは、登録の有効期限を示します。連絡先エントリに「有効期限が切れている」パラメーターがない場合、ヘッダーフィールドの有効期限のある値は有効期限を示します。どちらのメカニズムも使用されない場合、要求で指定された有効期限は、明示的またはデフォルトで使用されます。

3xx and 485 responses: The Contact response-header field can be used with a 3xx or 485 (Ambiguous) response codes to indicate one or more alternate addresses to try. It can appear in responses to BYE, INVITE and OPTIONS methods. The Contact header field contains URIs giving the new locations or user names to try, or may simply specify additional transport parameters. A 300 (Multiple Choices), 301 (Moved Permanently), 302 (Moved Temporarily) or 485 (Ambiguous) response SHOULD contain a Contact field containing URIs of new addresses to be tried. A

3xxおよび485応答:連絡先の応答ヘッダーフィールドは、3xxまたは485(あいまいな)応答コードで使用して、試してみる1つ以上の代替アドレスを示すことができます。Bye、Invite、Optionsメソッドへの応答に表示されます。連絡先ヘッダーフィールドには、新しい場所またはユーザー名を試してみるか、単に追加の輸送パラメーターを指定するURIが含まれています。300(複数の選択肢)、301(永続的に移動)、302(一時的に移動)、または485(あいまいな)応答には、試してみる新しいアドレスのURIを含む接触フィールドを含める必要があります。a

301 or 302 response may also give the same location and username that was being tried but specify additional transport parameters such as a different server or multicast address to try or a change of SIP transport from UDP to TCP or vice versa. The client copies the "user", "password", "host", "port" and "user-param" elements of the Contact URI into the Request-URI of the redirected request and directs the request to the address specified by the "maddr" and "port" parameters, using the transport protocol given in the "transport" parameter. If "maddr" is a multicast address, the value of "ttl" is used as the time-to-live value.

301または302の応答は、試行されている同じ場所とユーザー名を指定することもできますが、試してみるための別のサーバーやマルチキャストアドレスなどの追加の輸送パラメーターを指定したり、UDPからTCPへ、またはその逆にSIPトランスポートを変更したりする場合があります。クライアントは、「ユーザー」、「パスワード」、「ホスト」、「ポート」、「ユーザーパラム」要素をリダイレクトリクエストのリクエストURIにコピーし、リクエストを「」で指定されたアドレスにリクエストを指示します。「トランスポート」パラメーターで指定されたトランスポートプロトコルを使用して、MADDR "および「ポート」パラメーター。「MADDR」がマルチキャストアドレスである場合、「TTL」の値は時間の値として使用されます。

Note that the Contact header field MAY also refer to a different entity than the one originally called. For example, a SIP call connected to GSTN gateway may need to deliver a special information announcement such as "The number you have dialed has been changed."

連絡先ヘッダーフィールドは、最初に呼ばれるエンティティとは異なるエンティティを指す場合があることに注意してください。たとえば、GSTNゲートウェイに接続されたSIPコールでは、「ダイヤルした数が変更された」などの特別な情報発表を提供する必要がある場合があります。

A Contact response header field can contain any suitable URI indicating where the called party can be reached, not limited to SIP URLs. For example, it could contain URL's for phones, fax, or irc (if they were defined) or a mailto: (RFC 2368, [28]) URL.

連絡先応答ヘッダーフィールドには、SIP URLに限定されない、コールパーティーに到達できる場所を示す適切なURIを含めることができます。たとえば、電話、FAX、またはIRC用のURL(定義された場合)またはMailTo:(RFC 2368、[28])URLを含めることができます。

The following parameters are defined. Additional parameters may be defined in other specifications.

次のパラメーターが定義されています。追加のパラメーターは、他の仕様で定義できます。

q: The "qvalue" indicates the relative preference among the locations given. "qvalue" values are decimal numbers from 0 to 1, with higher values indicating higher preference.

Q:「QValue」は、与えられた場所間の相対的な好みを示します。「QValue」値は0から1までの小数数であり、値が高いほど優先度が高いことを示します。

action: The "action" parameter is used only when registering with the REGISTER request. It indicates whether the client wishes that the server proxy or redirect future requests intended for the client. If this parameter is not specified the action taken depends on server configuration. In its response, the registrar SHOULD indicate the mode used. This parameter is ignored for other requests.

アクション:「アクション」パラメーターは、レジスタリクエストに登録する場合にのみ使用されます。これは、クライアントがクライアントを対象とした将来の要求をサーバープロキシまたはリダイレクトすることを望んでいるかどうかを示します。このパラメーターが指定されていない場合、実行されるアクションはサーバーの構成によって異なります。その応答では、レジストラは使用されたモードを示す必要があります。このパラメーターは、他のリクエストに対して無視されます。

expires: The "expires" parameter indicates how long the URI is valid. The parameter is either a number indicating seconds or a quoted string containing a SIP-date. If this parameter is not provided, the value of the Expires header field determines how long the URI is valid. Implementations MAY treat values larger than 2**32-1 (4294967295 seconds or 136 years) as equivalent to 2**32-1.

期限切れ:「期限切れ」パラメーターは、URIが有効な期間を示します。パラメーターは、数秒を示す数字またはSIP日を含む引用文字列のいずれかです。このパラメーターが提供されていない場合、ヘッダーフィールドの有効期限のある値は、URIの有効期間を決定します。実装は、2 ** 32-1(4294967295秒または136年)を超える値を2 ** 32-1に相当する場合があります。

   Contact = ( "Contact" | "m" ) ":"
             ("*" | (1# (( name-addr | addr-spec )
             [ *( ";" contact-params ) ] [ comment ] )))
        
   name-addr      = [ display-name ] "<" addr-spec ">"
   addr-spec      = SIP-URL | URI
   display-name   = *token | quoted-string
        
   contact-params = "q"       "=" qvalue
                  | "action"  "=" "proxy" | "redirect"
                  | "expires" "=" delta-seconds | <"> SIP-date <">
                  | extension-attribute
        

extension-attribute = extension-name [ "=" extension-value ]

extension-aTtribute = extension-name ["=" extension-value]

only allows one address, unquoted. Since URIs can contain commas and semicolons as reserved characters, they can be mistaken for header or parameter delimiters, respectively. The current syntax corresponds to that for the To and From header, which also allows the use of display names.

引用されていない1つのアドレスのみを許可します。URIは、予約済みのキャラクターとしてコンマとセミコロンを含めることができるため、ヘッダーまたはパラメーターのデリミターとそれぞれ間違っている可能性があります。現在の構文は、HeaderとFrom Headerの構文に対応しており、ディスプレイ名を使用できます。

Example:

例:

     Contact: "Mr. Watson" <sip:watson@worcester.bell-telephone.com>
        ;q=0.7; expires=3600,
        "Mr. Watson" <mailto:watson@bell-telephone.com> ;q=0.1
        
6.14 Content-Encoding
6.14 コンテンツエンコード
        Content-Encoding  =  ( "Content-Encoding" | "e" ) ":"
                             1#content-coding
        

The Content-Encoding entity-header field is used as a modifier to the "media-type". When present, its value indicates what additional content codings have been applied to the entity-body, and thus what decoding mechanisms MUST be applied in order to obtain the media-type referenced by the Content-Type header field. Content-Encoding is primarily used to allow a body to be compressed without losing the identity of its underlying media type.

コンテンツエンコードエンティティヘッドフィールドは、「メディアタイプ」の修飾子として使用されます。存在する場合、その値は、エンティティボディに追加のコンテンツコーディングが適用されたものを示し、したがって、コンテンツタイプのヘッダーフィールドで参照されるメディアタイプを取得するために、どのデコードメカニズムを適用する必要があります。コンテンツエンコードは、主に、基礎となるメディアタイプのアイデンティティを失うことなく、体を圧縮できるようにするために使用されます。

If multiple encodings have been applied to an entity, the content codings MUST be listed in the order in which they were applied.

複数のエンコーディングがエンティティに適用されている場合、コンテンツコーディングは適用された順序でリストする必要があります。

All content-coding values are case-insensitive. The Internet Assigned Numbers Authority (IANA) acts as a registry for content-coding value tokens. See [3.5] for a definition of the syntax for content-coding.

すべてのコンテンツコーディング値はケース非感受性です。インターネットが割り当てられた番号当局(IANA)は、コンテンツコーディングバリュートークンのレジストリとして機能します。コンテンツコーディングの構文の定義については、[3.5]を参照してください。

Clients MAY apply content encodings to the body in requests. If the server is not capable of decoding the body, or does not recognize any of the content-coding values, it MUST send a 415 "Unsupported Media Type" response, listing acceptable encodings in the Accept-Encoding

クライアントは、リクエストでボディにコンテンツエンコーディングを適用できます。サーバーがボディをデコードできない場合、またはコンテンツコーディング値を認識していない場合、415の「サポートされていないメディアタイプ」の応答を送信する必要があります。

header. A server MAY apply content encodings to the bodies in responses. The server MUST only use encodings listed in the Accept-Encoding header in the request.

ヘッダ。サーバーは、応答でボディにコンテンツエンコーディングを適用する場合があります。サーバーは、リクエストの受容ヘッダーにリストされているエンコーディングのみを使用する必要があります。

6.15 Content-Length
6.15 コンテンツレングス

The Content-Length entity-header field indicates the size of the message-body, in decimal number of octets, sent to the recipient.

コンテンツレングスのエンティティヘッダーフィールドは、受信者に送信される10進数のオクテット数で、メッセージボディのサイズを示します。

        Content-Length  =  ( "Content-Length" | "l" ) ":" 1*DIGIT
        

An example is

例は次のとおりです

Content-Length: 3495

コンテンツレングス:3495

Applications SHOULD use this field to indicate the size of the message-body to be transferred, regardless of the media type of the entity. Any Content-Length greater than or equal to zero is a valid value. If no body is present in a message, then the Content-Length header field MUST be set to zero. If a server receives a UDP request without Content-Length, it MUST assume that the request encompasses the remainder of the packet. If a server receives a UDP request with a Content-Length, but the value is larger than the size of the body sent in the request, the client SHOULD generate a 400 class response. If there is additional data in the UDP packet after the last byte of the body has been read, the server MUST treat the remaining data as a separate message. This allows several messages to be placed in a single UDP packet.

アプリケーションは、このフィールドを使用して、エンティティのメディアタイプに関係なく、転送されるメッセージボディのサイズを示す必要があります。ゼロ以上のコンテンツレングスは有効な値です。メッセージに本文が存在しない場合、コンテンツ長ヘッダーフィールドはゼロに設定する必要があります。サーバーがコンテンツレングスなしでUDP要求を受信した場合、リクエストにはパケットの残りの部分が含まれると想定する必要があります。サーバーがコンテンツレングスでUDP要求を受信しますが、値がリクエストに送信されたボディのサイズよりも大きい場合、クライアントは400クラスの応答を生成する必要があります。ボディの最後のバイトが読み取られた後にUDPパケットに追加のデータがある場合、サーバーは残りのデータを別のメッセージとして扱う必要があります。これにより、複数のメッセージを1つのUDPパケットに配置できます。

If a response does not contain a Content-Length, the client assumes that it encompasses the remainder of the UDP packet or the data until the TCP connection is closed, as applicable. Section 8 describes how to determine the length of the message body.

応答にコンテンツレングスが含まれていない場合、クライアントは、該当する場合、TCP接続が閉じられるまで、残りのUDPパケットまたはデータを包含すると想定しています。セクション8では、メッセージ本文の長さを決定する方法について説明します。

6.16 Content-Type
6.16 コンテンツタイプ

The Content-Type entity-header field indicates the media type of the message-body sent to the recipient. The "media-type" element is defined in [H3.7].

コンテンツタイプのエンティティヘッドフィールドは、受信者に送信されるメッセージボディのメディアタイプを示します。「メディアタイプ」要素は[H3.7]で定義されています。

        Content-Type  =  ( "Content-Type" | "c" ) ":" media-type
        

Examples of this header field are

このヘッダーフィールドの例は次のとおりです

     Content-Type: application/sdp
     Content-Type: text/html; charset=ISO-8859-4
        
6.17 CSeq
6.17 cseq

Clients MUST add the CSeq (command sequence) general-header field to every request. A CSeq header field in a request contains the request method and a single decimal sequence number chosen by the requesting client, unique within a single value of Call-ID. The sequence number MUST be expressible as a 32-bit unsigned integer. The initial value of the sequence number is arbitrary, but MUST be less than 2**31. Consecutive requests that differ in request method, headers or body, but have the same Call-ID MUST contain strictly monotonically increasing and contiguous sequence numbers; sequence numbers do not wrap around. Retransmissions of the same request carry the same sequence number, but an INVITE with a different message body or different header fields (a "re-invitation") acquires a new, higher sequence number. A server MUST echo the CSeq value from the request in its response. If the Method value is missing in the received CSeq header field, the server fills it in appropriately.

クライアントは、すべてのリクエストにCSEQ(コマンドシーケンス)一般ヘッダーフィールドを追加する必要があります。リクエストのCSEQヘッダーフィールドには、リクエストメソッドと、Call-IDの単一値内で一意のクライアントが選択した単一の小数シーケンス番号が含まれています。シーケンス番号は、32ビットの符号なし整数として表現できる必要があります。シーケンス番号の初期値は任意ですが、2 ** 31未満でなければなりません。リクエスト方法、ヘッダー、またはボディが異なるが、同じコールIDを持っている連続したリクエストには、厳密に単調に増加した連続したシーケンス番号が含まれている必要があります。シーケンス番号は包まれません。同じリクエストの再送信には同じシーケンス番号がありますが、異なるメッセージ本文または異なるヘッダーフィールド(「再招待」)を備えた招待状は、新しいより高いシーケンス番号を取得します。サーバーは、応答の要求からCSEQ値をエコーする必要があります。受信したCSEQヘッダーフィールドにメソッド値が欠落している場合、サーバーは適切に記入します。

The ACK and CANCEL requests MUST contain the same CSeq value as the INVITE request that it refers to, while a BYE request cancelling an invitation MUST have a higher sequence number. A BYE request with a CSeq that is not higher should cause a 400 response to be generated.

ACKおよびキャンセルリクエストには、参照する招待リクエストと同じCSEQ値を含める必要がありますが、招待状のキャンセルを変更するBYEリクエストには、シーケンス番号が高い必要があります。高くないCSEQを使用したBYEリクエストは、400回の応答を生成する必要があります。

A user agent server MUST remember the highest sequence number for any INVITE request with the same Call-ID value. The server MUST respond to, and then discard, any INVITE request with a lower sequence number.

ユーザーエージェントサーバーは、同じCall-ID値の招待要求の最高のシーケンス番号を覚えておく必要があります。サーバーは、より低いシーケンス番号の招待リクエストに応答し、廃棄する必要があります。

All requests spawned in a parallel search have the same CSeq value as the request triggering the parallel search.

並列検索で発生したすべての要求は、並列検索をトリガーする要求と同じCSEQ値を持っています。

        CSeq  =  "CSeq" ":" 1*DIGIT Method
        

Strictly speaking, CSeq header fields are needed for any SIP request that can be cancelled by a BYE or CANCEL request or where a client can issue several requests for the same Call-ID in close succession. Without a sequence

厳密に言えば、CSEQヘッダーフィールドは、BYEまたはキャンセル要求によってキャンセルできるSIPリクエストや、クライアントが同じCall-IDのいくつかのリクエストを緊密に連続して発行できる場合に必要です。シーケンスなし

number, the response to an INVITE could be mistaken for the response to the cancellation (BYE or CANCEL). Also, if the network duplicates packets or if an ACK is delayed until the server has sent an additional response, the client could interpret an old response as the response to a re-invitation issued shortly thereafter. Using CSeq also makes it easy for the server to distinguish different versions of an invitation, without comparing the message body.

番号、招待への応答は、キャンセルへの応答と間違えられる可能性があります(さようならまたはキャンセル)。また、ネットワークがパケットを複製する場合、またはサーバーが追加の応答を送信するまでACKが遅延した場合、クライアントはその後すぐに発行された再招待に対する応答として古い応答を解釈できます。また、CSEQを使用すると、メッセージ本文を比較せずに、サーバーが招待状のさまざまなバージョンを簡単に区別できます。

The Method value allows the client to distinguish the response to an INVITE request from that of a CANCEL response. CANCEL requests can be generated by proxies; if they were to increase the sequence number, it might conflict with a later request issued by the user agent for the same call.

メソッド値により、クライアントは、招待リクエストへの応答とキャンセル応答の応答に対する応答を区別できます。キャンセルリクエストはプロキシによって生成できます。彼らがシーケンス番号を増やす場合、同じ呼び出しに対してユーザーエージェントが発行した後の要求と競合する可能性があります。

With a length of 32 bits, a server could generate, within a single call, one request a second for about 136 years before needing to wrap around. The initial value of the sequence number is chosen so that subsequent requests within the same call will not wrap around. A non-zero initial value allows to use a time-based initial sequence number, if the client desires. A client could, for example, choose the 31 most significant bits of a 32-bit second clock as an initial sequence number.

32ビットの長さで、サーバーが1回の呼び出し内で、1秒間に1秒間、約136年間、ラップアラウンドを必要とすることができます。シーケンス番号の初期値が選択されているため、同じ呼び出し内の後続のリクエストが包まれないようにします。ゼロ以外の初期値では、クライアントが希望する場合、時間ベースの初期シーケンス番号を使用できます。たとえば、クライアントは、32ビットの2番目のクロックの31ビットを初期シーケンス番号として選択できます。

Forked requests MUST have the same CSeq as there would be ambiguity otherwise between these forked requests and later BYE issued by the client user agent.

フォークのリクエストは、これらのフォークされた要求とクライアントユーザーエージェントが発行した後のBYEの間に曖昧さがあるのと同じCSEQを持つ必要があります。

Example:

例:

CSeq: 4711 INVITE

CSEQ:4711招待

6.18 Date
6.18 日にち

Date is a general-header field. Its syntax is:

日付は一般的なフィールドです。その構文は次のとおりです。

        SIP-date  =  rfc1123-date
        

See [H14.19] for a definition of rfc1123-date. Note that unlike HTTP/1.1, SIP only supports the most recent RFC1123 [29] formatting for dates.

RFC1123-DATEの定義については、[H14.19]を参照してください。HTTP/1.1とは異なり、SIPは最新のRFC1123 [29]の日付のフォーマットのみをサポートすることに注意してください。

The Date header field reflects the time when the request or response is first sent. Thus, retransmissions have the same Date header field value as the original.

日付ヘッダーフィールドは、リクエストまたは応答が最初に送信される時間を反映しています。したがって、再送信には、オリジナルと同じ日付ヘッダーフィールド値があります。

The Date header field can be used by simple end systems without a battery-backed clock to acquire a notion of current time.

日付ヘッダーフィールドは、現在の時刻の概念を獲得するために、バッテリー支援クロックのない単純なエンドシステムで使用できます。

6.19 Encryption
6.19 暗号化

The Encryption general-header field specifies that the content has been encrypted. Section 13 describes the overall SIP security architecture and algorithms. This header field is intended for end-to-end encryption of requests and responses. Requests are encrypted based on the public key belonging to the entity named in the To header field. Responses are encrypted based on the public key conveyed in the Response-Key header field. Note that the public keys themselves may not be used for the encryption. This depends on the particular algorithms used.

暗号化の一般的なヘッダーフィールドは、コンテンツが暗号化されていることを指定します。セクション13では、SIPセキュリティアーキテクチャとアルゴリズム全体について説明します。このヘッダーフィールドは、リクエストと応答のエンドツーエンドの暗号化を目的としています。リクエストは、To Headerフィールドに名前が付けられたエンティティに属する公開鍵に基づいて暗号化されます。応答は、応答キーヘッダーフィールドで伝えられる公開キーに基づいて暗号化されます。パブリックキー自体は暗号化に使用されない場合があることに注意してください。これは、使用される特定のアルゴリズムに依存します。

For any encrypted message, at least the message body and possibly other message header fields are encrypted. An application receiving a request or response containing an Encryption header field decrypts the body and then concatenates the plaintext to the request line and headers of the original message. Message headers in the decrypted part completely replace those with the same field name in the plaintext part. (Note: If only the body of the message is to be encrypted, the body has to be prefixed with CRLF to allow proper concatenation.) Note that the request method and Request-URI cannot be encrypted.

暗号化されたメッセージの場合、少なくともメッセージ本文と他のメッセージヘッダーフィールドが暗号化されます。暗号化ヘッダーフィールドを含むリクエストまたは応答を受信するアプリケーションは、本体を復号化し、元のメッセージのリクエストラインとヘッダーにプレーンテキストを連結します。復号化された部分のメッセージヘッダーは、プレーンテキストパーツの同じフィールド名にそれらを完全に置き換えます。(注:メッセージの本文のみを暗号化する場合、適切な連結を可能にするためにボディにCRLFをプレフィックスする必要があります。)リクエスト方法とリクエストURIを暗号化できないことに注意してください。

Encryption only provides privacy; the recipient has no guarantee that the request or response came from the party listed in the From message header, only that the sender used the recipient's public key. However, proxies will not be able to modify the request or response.

暗号化はプライバシーのみを提供します。受信者は、リクエストまたは応答がFrom Message Headerに記載されている当事者から来たという保証はありません。ただし、プロキシはリクエストや応答を変更することはできません。

        Encryption         =  "Encryption" ":" encryption-scheme 1*SP
                              #encryption-params
        encryption-scheme  =  token
        encryption-params  =  token "=" ( token | quoted-string )
        

The token indicates the form of encryption used; it is described in section 13.

トークンは、使用される暗号化の形式を示します。セクション13で説明します。

The example in Figure 10 shows a message encrypted with ASCII-armored PGP that was generated by applying "pgp -ea" to the payload to be encrypted.

図10の例は、暗号化されるペイロードに「PGP -EA」を適用することによって生成されたAscii -Amored PGPで暗号化されたメッセージを示しています。

   INVITE sip:watson@boston.bell-telephone.com SIP/2.0
   Via: SIP/2.0/UDP 169.130.12.5
   From: <sip:a.g.bell@bell-telephone.com>
   To: T. A. Watson <sip:watson@bell-telephone.com>
   Call-ID: 187602141351@worcester.bell-telephone.com
   Content-Length: 885
   Encryption: PGP version=2.6.2,encoding=ascii
        
   hQEMAxkp5GPd+j5xAQf/ZDIfGD/PDOM1wayvwdQAKgGgjmZWe+MTy9NEX8O25Red
   h0/pyrd/+DV5C2BYs7yzSOSXaj1C/tTK/4do6rtjhP8QA3vbDdVdaFciwEVAcuXs
   ODxlNAVqyDi1RqFC28BJIvQ5KfEkPuACKTK7WlRSBc7vNPEA3nyqZGBTwhxRSbIR
   RuFEsHSVojdCam4htcqxGnFwD9sksqs6LIyCFaiTAhWtwcCaN437G7mUYzy2KLcA
   zPVGq1VQg83b99zPzIxRdlZ+K7+bAnu8Rtu+ohOCMLV3TPXbyp+err1YiThCZHIu
   X9dOVj3CMjCP66RSHa/ea0wYTRRNYA/G+kdP8DSUcqYAAAE/hZPX6nFIqk7AVnf6
   IpWHUPTelNUJpzUp5Ou+q/5P7ZAsn+cSAuF2YWtVjCf+SQmBR13p2EYYWHoxlA2/
   GgKADYe4M3JSwOtqwU8zUJF3FIfk7vsxmSqtUQrRQaiIhqNyG7KxJt4YjWnEjF5E
   WUIPhvyGFMJaeQXIyGRYZAYvKKklyAJcm29zLACxU5alX4M25lHQd9FR9Zmq6Jed
   wbWvia6cAIfsvlZ9JGocmQYF7pcuz5pnczqP+/yvRqFJtDGD/v3s++G2R+ViVYJO
   z/lxGUZaM4IWBCf+4DUjNanZM0oxAE28NjaIZ0rrldDQmO8V9FtPKdHxkqA5iJP+
   6vGOFti1Ak4kmEz0vM/Nsv7kkubTFhRl05OiJIGr9S1UhenlZv9l6RuXsOY/EwH2
   z8X9N4MhMyXEVuC9rt8/AUhmVQ==
   =bOW+
        

Figure 10: PGP Encryption Example

図10:PGP暗号化の例

Since proxies can base their forwarding decision on any combination of SIP header fields, there is no guarantee that an encrypted request "hiding" header fields will reach the same destination as an otherwise identical un-encrypted request.

プロキシは、SIPヘッダーフィールドの任意の組み合わせに転送決定を下すことができるため、暗号化されたリクエスト「隠し」ヘッダーフィールドが、それ以外の場合は同一の非暗号化要求と同じ宛先に到達するという保証はありません。

6.20 Expires
6.20 期限切れ

The Expires entity-header field gives the date and time after which the message content expires.

Expire Entity-Headerフィールドは、メッセージコンテンツが期限切れになる日付と時刻を与えます。

This header field is currently defined only for the REGISTER and INVITE methods. For REGISTER, it is a request and response-header field. In a REGISTER request, the client indicates how long it wishes the registration to be valid. In the response, the server indicates

このヘッダーフィールドは現在、レジスタと招待方法用にのみ定義されています。登録の場合、それはリクエストと応答ヘッダーのフィールドです。登録リクエストでは、クライアントは登録が有効であることを望む時間を示します。応答では、サーバーが示します

the earliest expiration time of all registrations. The server MAY choose a shorter time interval than that requested by the client, but SHOULD NOT choose a longer one.

すべての登録の最古の有効期限。サーバーは、クライアントが要求したものよりも短い時間間隔を選択できますが、より長いものを選択しないでください。

For INVITE requests, it is a request and response-header field. In a request, the caller can limit the validity of an invitation, for example, if a client wants to limit the time duration of a search or a conference invitation. A user interface MAY take this as a hint to leave the invitation window on the screen even if the user is not currently at the workstation. This also limits the duration of a search. If the request expires before the search completes, the proxy returns a 408 (Request Timeout) status. In a 302 (Moved Temporarily) response, a server can advise the client of the maximal duration of the redirection.

招待リクエストのために、それはリクエストと応答ヘッダーのフィールドです。リクエストでは、発信者は、たとえば、クライアントが検索の期間や会議の招待状を制限したい場合、招待の有効性を制限できます。ユーザーインターフェイスは、ユーザーが現在ワークステーションにいない場合でも、画面に招待ウィンドウを残すためのヒントとして取得する場合があります。これにより、検索期間も制限されます。検索が完了する前にリクエストが期限切れになった場合、プロキシは408(リクエストタイムアウト)ステータスを返します。302(一時的に移動)応答では、サーバーはクライアントにリダイレクトの最大期間をアドバイスすることができます。

The value of this field can be either a SIP-date or an integer number of seconds (in decimal), measured from the receipt of the request. The latter approach is preferable for short durations, as it does not depend on clients and servers sharing a synchronized clock. Implementations MAY treat values larger than 2**32-1 (4294967295 or 136 years) as equivalent to 2**32-1.

このフィールドの値は、リクエストの受領から測定されたSIP-Dateまたは整数秒(小数)のいずれかです。後者のアプローチは、同期されたクロックを共有するクライアントやサーバーに依存しないため、短い期間で望ましいです。実装は、2 ** 32-1(4294967295または136年)を超える値を2 ** 32-1に相当する場合があります。

Expires = "Expires" ":" ( SIP-date | delta-seconds )

期限切れ= "expires" ":"(sip-date | delta-seconds)

Two examples of its use are

その使用の2つの例は次のとおりです

     Expires: Thu, 01 Dec 1994 16:00:00 GMT
     Expires: 5
        
6.21 From
6.21 から

Requests and responses MUST contain a From general-header field, indicating the initiator of the request. The From field MAY contain the "tag" parameter. The server copies the From header field from the request to the response. The optional "display-name" is meant to be rendered by a human-user interface. A system SHOULD use the display name "Anonymous" if the identity of the client is to remain hidden.

リクエストと応答には、一般的なヘッダーフィールドからのAを含める必要があり、リクエストの開始者を示しています。FROMフィールドには、「タグ」パラメーターが含まれている場合があります。サーバーは、リクエストから応答へのヘッダーフィールドをコピーします。オプションの「ディスプレイ名」は、ヒューマンユーザーインターフェイスによってレンダリングされることを目的としています。クライアントの身元が隠されたままである場合、システムはディスプレイ名「匿名」を使用する必要があります。

The SIP-URL MUST NOT contain the "transport-param", "maddr-param", "ttl-param", or "headers" elements. A server that receives a SIP-URL with these elements removes them before further processing.

SIP-URLには、「Transport-Param」、「Maddr-Param」、「TTL-Param」、または「ヘッダー」要素を含めてはなりません。これらの要素を使用してSIP-URLを受信するサーバーは、さらに処理する前にそれらを削除します。

Even if the "display-name" is empty, the "name-addr" form MUST be used if the "addr-spec" contains a comma, question mark, or semicolon.

「ディスプレイ名」が空であっても、「addr-spec」にコンマ、疑問符、またはセミコロンが含まれている場合、「name-addr」フォームを使用する必要があります。

        From         =  ( "From" | "f" ) ":" ( name-addr | addr-spec )
                        *( ";" addr-params )
        addr-params  =  tag-param
        tag-param    =  "tag=" UUID
        UUID         =  1*( hex | "-" )
        

Examples:

例:

     From: "A. G. Bell" <sip:agb@bell-telephone.com>
     From: sip:+12125551212@server.phone2net.com
     From: Anonymous <sip:c8oqz84zk7z@privacy.org>
        

The "tag" MAY appear in the From field of a request. It MUST be present when it is possible that two instances of a user sharing a SIP address can make call invitations with the same Call-ID.

「タグ」は、リクエストのフィールドから表示される場合があります。SIPアドレスを共有するユーザーの2つのインスタンスが、同じCall-IDで招待状を招待できる可能性がある場合は、存在する必要があります。

The "tag" value MUST be globally unique and cryptographically random with at least 32 bits of randomness. A single user maintains the same tag throughout the call identified by the Call-ID.

「タグ」値は、少なくとも32ビットのランダム性を備えたグローバルに一意で暗号化されたランダムでなければなりません。単一のユーザーは、Call-IDによって識別されたコール全体で同じタグを維持します。

Call-ID, To and From are needed to identify a call leg. The distinction between call and call leg matters in calls with multiple responses to a forked request. The format is similar to the equivalent RFC 822 [24] header, but with a URI instead of just an email address.

コールレッグを識別するために、call-idへの往復が必要です。フォークリクエストに対する複数の応答を伴うコールのコールレッグとコールレッグの違い。この形式は、同等のRFC 822 [24]ヘッダーに似ていますが、電子メールアドレスのみではなくURIがあります。

6.22 Hide
6.22 隠れる

A client uses the Hide request header field to indicate that it wants the path comprised of the Via header fields (Section 6.40) to be hidden from subsequent proxies and user agents. It can take two forms: Hide: route and Hide: hop. Hide header fields are typically added by the client user agent, but MAY be added by any proxy along the path.

クライアントは、Hide Request Headerフィールドを使用して、Via Headerフィールド(セクション6.40)で構成されるパスがその後のプロキシやユーザーエージェントから隠されることを示しています。2つの形式を取ることができます:非表示:ルートと非表示:ホップ。ヘッダーフィールドを非表示にすると、クライアントユーザーエージェントによって追加されますが、パスに沿ったプロキシによって追加される場合があります。

If a request contains the "Hide: route" header field, all following proxies SHOULD hide their previous hop. If a request contains the "Hide: hop" header field, only the next proxy SHOULD hide the previous hop and then remove the Hide option unless it also wants to remain anonymous.

リクエストに「Hide:Route」ヘッダーフィールドが含まれている場合、次のプロキシはすべて以前のホップを隠す必要があります。リクエストに「Hide:Hop」ヘッダーフィールドが含まれている場合、次のプロキシのみが前のホップを非表示にしてから、匿名のままでいる場合を除き、非表示オプションを削除する必要があります。

A server hides the previous hop by encrypting the "host" and "port" parts of the top-most Via header field with an algorithm of its choice. Servers SHOULD add additional "salt" to the "host" and "port" information prior to encryption to prevent malicious downstream proxies from guessing earlier parts of the path based on seeing identical encrypted Via headers. Hidden Via fields are marked with the "hidden" Via option, as described in Section 6.40.

サーバーは、選択のアルゴリズムを使用して、ヘッダーフィールドを介して最上位の「ホスト」と「ポート」部分を暗号化することにより、以前のホップを隠します。サーバーは、暗号化の前に「ホスト」と「ホスト」と「ポート」情報に「塩」を追加して、悪意のある下流のプロキシがヘッダーを介して暗号化された同一の暗号化を見ることに基づいてパスの以前の部分を推測するのを防ぐ必要があります。Hidden Via Fieldsは、セクション6.40で説明されているように、オプションを介して「非表示」でマークされています。

A server that is capable of hiding Via headers MUST attempt to decrypt all Via headers marked as "hidden" to perform loop detection. Servers that are not capable of hiding can ignore hidden Via fields in their loop detection algorithm.

ヘッダーを介して隠すことができるサーバーは、ループ検出を実行するために「非表示」としてマークされたヘッダーを介してすべてを復号化しようとする必要があります。隠すことができないサーバーは、ループ検出アルゴリズムのフィールドを介して隠されていることを無視できます。

If hidden headers were not marked, a proxy would have to decrypt all headers to detect loops, just in case one was encrypted, as the Hide: Hop option may have been removed along the way.

隠されたヘッダーがマークされていない場合、プロキシはすべてのヘッダーを解読してループを検出する必要があります。

A host MUST NOT add such a "Hide: hop" header field unless it can guarantee it will only send a request for this destination to the same next hop. The reason for this is that it is possible that the request will loop back through this same hop from a downstream proxy. The loop will be detected by the next hop if the choice of next hop is fixed, but could loop an arbitrary number of times otherwise.

ホストは、このような「Hide:Hop」ヘッダーフィールドを追加してはなりませんが、この目的地のリクエストのみを同じ次のホップに送信することを保証できない限り。この理由は、リクエストが下流のプロキシからこの同じホップを介してループバックする可能性があるためです。次のホップの選択が固定されている場合、ループは次のホップによって検出されますが、それ以外の場合は任意の回数をループすることができます。

A client requesting "Hide: route" can only rely on keeping the request path private if it sends the request to a trusted proxy. Hiding the route of a SIP request is of limited value if the request results in data packets being exchanged directly between the calling and called user agent.

「Hide:Route」を要求するクライアントは、リクエストを信頼できるプロキシに送信する場合にのみ、リクエストパスをプライベートに保つことに依存できます。SIPリクエストのルートを隠すことは、要求の結果が呼び出しと呼び出されたユーザーエージェントの間で直接交換される場合に限られた値です。

The use of Hide header fields is discouraged unless path privacy is truly needed; Hide fields impose extra processing costs and restrictions for proxies and can cause requests to generate 482 (Loop Detected) responses that could otherwise be avoided.

Hide Headerフィールドの使用は、パスプライバシーが本当に必要でない限り落胆します。フィールドを隠すと、プロキシに追加の処理コストと制限が課され、リクエストが482(ループ検出)応答を生成する可能性があります。

The encryption of Via header fields is described in more detail in Section 13.

Via Headerフィールドの暗号化については、セクション13で詳しく説明します。

The Hide header field has the following syntax:

Hide Headerフィールドには次の構文があります。

        Hide  =  "Hide" ":" ( "route" | "hop" )
        
6.23 Max-Forwards
6.23 マックスフォワード

The Max-Forwards request-header field may be used with any SIP method to limit the number of proxies or gateways that can forward the request to the next downstream server. This can also be useful when the client is attempting to trace a request chain which appears to be failing or looping in mid-chain.

Max-Forwards Request-Headerフィールドは、任意のSIPメソッドとともに使用して、リクエストを次のダウンストリームサーバーに転送できるプロキシまたはゲートウェイの数を制限できます。これは、クライアントがミッドチェーンで失敗したりループしているように見えるリクエストチェーンを追跡しようとしている場合にも役立ちます。

        Max-Forwards  =  "Max-Forwards" ":" 1*DIGIT
        

The Max-Forwards value is a decimal integer indicating the remaining number of times this request message is allowed to be forwarded.

Max-Forwards値は、この要求メッセージを転送することが許可されている残りの回数を示す小数整数です。

Each proxy or gateway recipient of a request containing a Max-Forwards header field MUST check and update its value prior to forwarding the request. If the received value is zero (0), the recipient MUST NOT forward the request. Instead, for the OPTIONS and REGISTER methods, it MUST respond as the final recipient. For all other methods, the server returns 483 (Too many hops).

Max-Forwardsヘッダーフィールドを含むリクエストの各プロキシまたはゲートウェイ受信者は、リクエストを転送する前にその値を確認および更新する必要があります。受信した値がゼロ(0)の場合、受信者はリクエストを転送してはなりません。代わりに、オプションと登録方法については、最終的な受信者として応答する必要があります。他のすべての方法について、サーバーは483を返します(ホップが多すぎます)。

If the received Max-Forwards value is greater than zero, then the forwarded message MUST contain an updated Max-Forwards field with a value decremented by one (1).

受信した最大値の値がゼロより大きい場合、転送されたメッセージには、値が1つずつ減少した更新された最大変数フィールドを含める必要があります。

Example:

例:

Max-Forwards: 6

Max-Forwards:6

6.24 Organization
6.24 組織

The Organization general-header field conveys the name of the organization to which the entity issuing the request or response belongs. It MAY also be inserted by proxies at the boundary of an organization.

組織の一般的なヘッダーフィールドは、要求または応答を発行するエンティティが属する組織の名前を伝えます。また、組織の境界でプロキシによって挿入される場合があります。

The field MAY be used by client software to filter calls.

このフィールドは、クライアントソフトウェアが通話をフィルタリングするために使用できます。

        Organization  =  "Organization" ":" *TEXT-UTF8
        
6.25 Priority
6.25 優先順位

The Priority request-header field indicates the urgency of the request as perceived by the client.

優先リクエストヘッダーフィールドは、クライアントが知覚した要求の緊急性を示します。

        Priority        =  "Priority" ":" priority-value
        priority-value  =  "emergency" | "urgent" | "normal"
                        |  "non-urgent"
        

It is RECOMMENDED that the value of "emergency" only be used when life, limb or property are in imminent danger.

「緊急」の価値は、生命、手足、または財産が差し迫った危険にさらされている場合にのみ使用することをお勧めします。

Examples:

例:

Subject: A tornado is heading our way! Priority: emergency

件名:竜巻が私たちの道を進んでいます!優先事項:緊急事態

Subject: Weekend plans Priority: non-urgent

件名:週末の計画の優先順位:非緊急

These are the values of RFC 2076 [30], with the addition of "emergency".

これらはRFC 2076 [30]の値であり、「緊急」が追加されています。

6.26 Proxy-Authenticate
6.26 Proxy-authenticate

The Proxy-Authenticate response-header field MUST be included as part of a 407 (Proxy Authentication Required) response. The field value consists of a challenge that indicates the authentication scheme and parameters applicable to the proxy for this Request-URI.

Proxy-authenticate応答ヘッダーフィールドは、407(プロキシ認証が必要)応答の一部として含める必要があります。フィールド値は、このリクエストURIのプロキシに適用される認証スキームとパラメーターを示す課題で構成されています。

Unlike its usage within HTTP, the Proxy-Authenticate header MUST be passed upstream in the response to the UAC. In SIP, only UAC's can authenticate themselves to proxies.

HTTP内での使用法とは異なり、UACへの応答において、プロキシと認識ヘッダーを上流に渡す必要があります。SIPでは、UACのみがプロキシに自分自身を認証できます。

The syntax for this header is defined in [H14.33]. See 14 for further details on its usage.

このヘッダーの構文は[H14.33]で定義されています。その使用の詳細については、14を参照してください。

A client SHOULD cache the credentials used for a particular proxy server and realm for the next request to that server. Credentials are, in general, valid for a specific value of the Request-URI at a particular proxy server. If a client contacts a proxy server that has required authentication in the past, but the client does not have credentials for the particular Request-URI, it MAY attempt to use the most-recently used credential. The server responds with 401 (Unauthorized) if the client guessed wrong.

クライアントは、そのサーバーへの次のリクエストのために、特定のプロキシサーバーとレルムに使用される資格情報をキャッシュする必要があります。資格情報は、一般に、特定のプロキシサーバーでのRequest-URIの特定の値に対して有効です。クライアントが過去に認証を必要としていたプロキシサーバーに連絡しているが、クライアントが特定のリクエストURIの資格情報を持っていない場合、最も推定される資格情報を使用しようとする場合があります。サーバーは、クライアントが間違っていると推測した場合、401(不正)で応答します。

This suggested caching behavior is motivated by proxies restricting phone calls to authenticated users. It seems likely that in most cases, all destinations require the same password. Note that end-to-end authentication is likely to be destination-specific.

これは、キャッシュ動作が、認証されたユーザーへの電話を制限するプロキシによって動機付けられることを示唆しています。ほとんどの場合、すべての宛先に同じパスワードが必要である可能性があります。エンドツーエンド認証は、宛先固有である可能性が高いことに注意してください。

6.27 Proxy-Authorization
6.27 代理解決策

The Proxy-Authorization request-header field allows the client to identify itself (or its user) to a proxy which requires authentication. The Proxy-Authorization field value consists of credentials containing the authentication information of the user agent for the proxy and/or realm of the resource being requested.

Proxy-authorization request-Headerフィールドにより、クライアントは認証を必要とするプロキシに自分自身(またはそのユーザー)を識別することができます。プロキシを承認するフィールド値は、要求されるリソースのプロキシおよび/または領域のユーザーエージェントの認証情報を含む資格情報で構成されています。

Unlike Authorization, the Proxy-Authorization header field applies only to the next outbound proxy that demanded authentication using the Proxy- Authenticate field. When multiple proxies are used in a chain, the Proxy-Authorization header field is consumed by the first outbound proxy that was expecting to receive credentials. A proxy MAY relay the credentials from the client request to the next proxy if that is the mechanism by which the proxies cooperatively authenticate a given request.

承認とは異なり、プロキシ承認ヘッダーフィールドは、プロキシ認証フィールドを使用して認証を要求する次のアウトバウンドプロキシにのみ適用されます。チェーンで複数のプロキシを使用すると、代理認証ヘッダーフィールドは、資格情報を受け取ると予想されていた最初のアウトバウンドプロキシによって消費されます。プロキシは、それが特定の要求を協力的に認証するメカニズムである場合、クライアント要求から次のプロキシにクライアント要求を中継する場合があります。

See [H14.34] for a definition of the syntax, and section 14 for a discussion of its usage.

構文の定義については、[H14.34]を参照し、その使用についての議論についてはセクション14を参照してください。

6.28 Proxy-Require
6.28 プロキシリクイア

The Proxy-Require header field is used to indicate proxy-sensitive features that MUST be supported by the proxy. Any Proxy-Require header field features that are not supported by the proxy MUST be negatively acknowledged by the proxy to the client if not supported. Proxy servers treat this field identically to the Require field.

プロキシリクイアヘッダーフィールドは、プロキシでサポートする必要があるプロキシ感受性機能を示すために使用されます。プロキシによってサポートされていないプロキシリクイアヘッダーフィールド機能は、サポートされていない場合、クライアントへのプロキシによって否定的に認められる必要があります。プロキシサーバーは、このフィールドを要求フィールドと同じように扱います。

See Section 6.30 for more details on the mechanics of this message and a usage example.

このメッセージのメカニックの詳細と使用例については、セクション6.30を参照してください。

6.29 Record-Route
6.29 レコードルート

The Record-Route request and response header field is added to a request by any proxy that insists on being in the path of subsequent requests for the same call leg. It contains a globally reachable Request-URI that identifies the proxy server. Each proxy server adds its Request-URI to the beginning of the list.

レコードルートリクエストと応答ヘッダーフィールドは、同じコールレッグの後続のリクエストのパスにあることを主張するプロキシによる要求に追加されます。プロキシサーバーを識別するグローバルに到達可能なリクエストURIが含まれています。各プロキシサーバーは、リクエスト-URIをリストの先頭に追加します。

The server copies the Record-Route header field unchanged into the response. (Record-Route is only relevant for 2xx responses.)

サーバーは、レコードルートヘッダーフィールドを応答に変更しません。(Record-Routeは2xx応答にのみ関連しています。)

The calling user agent client copies the Record-Route header into a Route header field of subsequent requests within the same call leg, reversing the order of requests, so that the first entry is closest to the user agent client. If the response contained a Contact header field, the calling user agent adds its content as the last Route header. Unless this would cause a loop, any client MUST send any subsequent requests for this call leg to the first Request-URI in the Route request header field and remove that entry.

呼び出しユーザーエージェントクライアントは、レコードルートヘッダーを同じコールレッグ内の後続のリクエストのルートヘッダーフィールドにコピーし、最初のエントリがユーザーエージェントクライアントに最も近くなるようにリクエストの順序を逆にします。応答にコンタクトヘッダーフィールドが含まれている場合、呼び出しユーザーエージェントはそのコンテンツを最後のルートヘッダーとして追加します。これがループを引き起こさない限り、クライアントは、ルートリクエストヘッダーフィールドの最初のリクエストURIにこのコールレッグの後続のリクエストを送信し、そのエントリを削除する必要があります。

The calling user agent MUST NOT use the Record-Route header field in requests that contain Route header fields.

呼び出しユーザーエージェントは、ルートヘッダーフィールドを含むリクエストでレコードルートヘッダーフィールドを使用してはなりません。

Some proxies, such as those controlling firewalls or in an automatic call distribution (ACD) system, need to maintain call state and thus need to receive any BYE and ACK packets for the call.

ファイアウォールを制御しているものや自動コール配布(ACD)システムなどの一部のプロキシは、コール状態を維持する必要があるため、通話用のBYEおよびACKパケットを受信する必要があります。

The Record-Route header field has the following syntax:

レコードルートヘッダーフィールドには、次の構文があります。

        Record-Route  =  "Record-Route" ":" 1# name-addr
        

Proxy servers SHOULD use the "maddr" URL parameter containing their address to ensure that subsequent requests are guaranteed to reach exactly the same server.

プロキシサーバーは、アドレスを含む「MADDR」URLパラメーターを使用して、後続のリクエストがまったく同じサーバーに到達することを保証する必要があります。

Example for a request that has traversed the hosts ieee.org and bell-telephone.com , in that order:

その順序で、ホストIEEE.orgとBell-telephone.comを横断したリクエストの例:

     Record-Route: <sip:a.g.bell@bell-telephone.com>,
       <sip:a.bell@ieee.org>
        
6.30 Require
6.30 必要とする

The Require request-header field is used by clients to tell user agent servers about options that the client expects the server to support in order to properly process the request. If a server does not understand the option, it MUST respond by returning status code 420 (Bad Extension) and list those options it does not understand in the Unsupported header.

要求リクエストヘッダーフィールドは、クライアントがリクエストを適切に処理するためにサーバーがサポートすることをクライアントが期待するオプションについてユーザーエージェントサーバーに伝えるために使用されます。サーバーがオプションを理解していない場合、ステータスコード420(悪い拡張子)を返すことで応答し、サポートされていないヘッダーで理解できないオプションをリストする必要があります。

        Require  =  "Require" ":" 1#option-tag
        

Example:

例:

   C->S:   INVITE sip:watson@bell-telephone.com SIP/2.0
           Require: com.example.billing
           Payment: sheep_skins, conch_shells
        
   S->C:   SIP/2.0 420 Bad Extension
           Unsupported: com.example.billing
        

This is to make sure that the client-server interaction will proceed without delay when all options are understood by both sides, and only slow down if options are not understood (as in the example above). For a well-matched client-server pair, the interaction proceeds quickly, saving a round-trip often required by negotiation mechanisms. In addition, it also removes ambiguity when the client requires features that the server does not understand. Some features, such as call handling fields, are only of interest to end systems.

これは、すべてのオプションが両側で理解されている場合、クライアントサーバーの相互作用が遅滞なく進行することを確認するためです。よく一致したクライアントサーバーペアの場合、相互作用は迅速に進行し、交渉メカニズムに必要なしばしば往復を保存します。さらに、クライアントがサーバーが理解していない機能を必要とする場合、あいまいさを削除します。コール処理フィールドなどの一部の機能は、システムを終了することに興味があります。

Proxy and redirect servers MUST ignore features that are not understood. If a particular extension requires that intermediate devices support it, the extension MUST be tagged in the Proxy-Require field as well (see Section 6.28).

プロキシおよびリダイレクトサーバーは、理解されていない機能を無視する必要があります。特定の拡張機能が中間デバイスをサポートすることを要求する場合、拡張機能はプロキシリクイアフィールドにもタグ付けする必要があります(セクション6.28を参照)。

6.31 Response-Key
6.31 Response-Key

The Response-Key request-header field can be used by a client to request the key that the called user agent SHOULD use to encrypt the response with. The syntax is:

Response-Key Request-Headerフィールドは、クライアントが使用して、呼び出されたユーザーエージェントが応答を暗号化するために使用するキーを要求できます。構文は次のとおりです。

        Response-Key  =  "Response-Key" ":" key-scheme 1*SP #key-param
        key-scheme    =  token
        key-param     =  token "=" ( token | quoted-string )
        

The "key-scheme" gives the type of encryption to be used for the response. Section 13 describes security schemes.

「キーシェーム」は、応答に使用する暗号化のタイプを提供します。セクション13では、セキュリティスキームについて説明します。

If the client insists that the server return an encrypted response, it includes a

クライアントが、サーバーが暗号化された応答を返すと主張する場合、

Require: org.ietf.sip.encrypt-response

要求:org.ietf.sip.encrypt-response

header field in its request. If the server cannot encrypt for whatever reason, it MUST follow normal Require header field procedures and return a 420 (Bad Extension) response. If this Require header field is not present, a server SHOULD still encrypt if it can.

その要求におけるヘッダーフィールド。サーバーが何らかの理由で暗号化できない場合、通常はヘッダーフィールド手順を必要とし、420(悪い拡張)応答を返す必要があります。これにヘッダーフィールドが存在しない場合、サーバーは可能であれば暗号化する必要があります。

6.32 Retry-After
6.32 再試行後

The Retry-After general-header field can be used with a 503 (Service Unavailable) response to indicate how long the service is expected to be unavailable to the requesting client and with a 404 (Not Found), 600 (Busy), or 603 (Decline) response to indicate when the called party anticipates being available again. The value of this field can be either an SIP-date or an integer number of seconds (in decimal) after the time of the response.

Retry-After-Headerフィールドは、503(サービスの利用できない)応答で使用でき、リクエストクライアントにサービスが利用できないと予想され、404(発見されていない)、600(ビジー)、または603で使用できます。(衰退)対応する当事者が再び利用可能になると予想されることを示すための対応。このフィールドの値は、応答の時間後にSIP-Dateまたは整数秒(小数で)のいずれかにすることができます。

A REGISTER request MAY include this header field when deleting registrations with "Contact: * ;expires: 0". The Retry-After value then indicates when the user might again be reachable. The registrar MAY then include this information in responses to future calls.

登録を「連絡先: *; expires:0」で削除すると、レジスタリクエストにはこのヘッダーフィールドが含まれます。再試行後の値は、ユーザーが再び到達可能になる可能性があることを示します。レジストラは、この情報を将来の電話への回答に含めることができます。

An optional comment can be used to indicate additional information about the time of callback. An optional "duration" parameter indicates how long the called party will be reachable starting at the initial time of availability. If no duration parameter is given, the service is assumed to be available indefinitely.

オプションのコメントを使用して、コールバックの時間に関する追加情報を示すことができます。オプションの「持続時間」パラメーターは、初期の可用性の時間から開始して、コールパーティーが到達可能になる期間を示します。期間パラメーターが与えられていない場合、サービスは無期限に利用可能であると想定されます。

        Retry-After  =  "Retry-After" ":" ( SIP-date | delta-seconds )
                        [ comment ] [ ";" "duration" "=" delta-seconds ]
        

Examples of its use are

その使用の例は次のとおりです

     Retry-After: Mon, 21 Jul 1997 18:48:34 GMT (I'm in a meeting)
        
     Retry-After: Mon, 01 Jan 9999 00:00:00 GMT
       (Dear John: Don't call me back, ever)
     Retry-After: Fri, 26 Sep 1997 21:00:00 GMT;duration=3600
     Retry-After: 120
        

In the third example, the callee is reachable for one hour starting at 21:00 GMT. In the last example, the delay is 2 minutes.

3番目の例では、Calleeは21:00 GMTから1時間到達可能です。最後の例では、遅延は2分です。

6.33 Route
6.33 ルート

The Route request-header field determines the route taken by a request. Each host removes the first entry and then proxies the request to the host listed in that entry, also using it as the Request-URI. The operation is further described in Section 6.29.

ルートリクエストヘッドフィールドは、リクエストによって実行されるルートを決定します。各ホストは最初のエントリを削除してから、そのエントリにリストされているホストにリクエストをプロキシで、リクエスト-URIとして使用します。操作については、セクション6.29でさらに説明します。

The Route header field has the following syntax:

ルートヘッダーフィールドには次の構文があります。

        Route  =  "Route" ":" 1# name-addr
        
6.34 Server
6.34 サーバ

The Server response-header field contains information about the software used by the user agent server to handle the request. The syntax for this field is defined in [H14.39].

サーバーの応答ヘッダーフィールドには、リクエストを処理するためにユーザーエージェントサーバーが使用するソフトウェアに関する情報が含まれています。このフィールドの構文は[H14.39]で定義されています。

6.35 Subject
6.35 主題

This is intended to provide a summary, or to indicate the nature, of the call, allowing call filtering without having to parse the session description. (Also, the session description does not have to use the same subject indication as the invitation.)

これは、セッションの説明を解析せずにコールの概要を提供するか、コールの性質を示すことを目的としています。(また、セッションの説明では、招待状と同じ件名表示を使用する必要はありません。)

        Subject  =  ( "Subject" | "s" ) ":" *TEXT-UTF8
        

Example:

例:

     Subject: Tune in - they are talking about your work!
        
6.36 Timestamp
6.36 タイムスタンプ

The timestamp general-header field describes when the client sent the request to the server. The value of the timestamp is of significance only to the client and it MAY use any timescale. The server MUST echo the exact same value and MAY, if it has accurate information about this, add a floating point number indicating the number of seconds that have elapsed since it has received the request. The timestamp is used by the client to compute the round-trip time to the server so that it can adjust the timeout value for retransmissions.

Timestamp General-Headerフィールドは、クライアントがリクエストをサーバーに送信したときを説明します。タイムスタンプの価値は、クライアントにとってのみ重要であり、任意のタイムスケールを使用する場合があります。サーバーはまったく同じ値をエコーする必要があり、これについて正確な情報がある場合は、リクエストを受け取ってから経過した秒数を示す浮動小数点番号を追加します。タイムスタンプは、クライアントがサーバーに往復時間を計算するために使用され、再送信のタイムアウト値を調整できるようにします。

        Timestamp  =  "Timestamp" ":" *(DIGIT) [ "." *(DIGIT) ] [ delay ]
        delay      =  *(DIGIT) [ "." *(DIGIT) ]
        

Note that there MUST NOT be any LWS between a DIGIT and the decimal point.

数字と小数点の間にLWSはないはずであることに注意してください。

6.37 To
6.37 に

The To general-header field specifies recipient of the request, with the same SIP URL syntax as the From field.

To General-Headerフィールドは、FROMと同じSIP URL構文を使用して、リクエストの受信者を指定します。

        To  =  ( "To" | "t" ) ":" ( name-addr | addr-spec )
               *( ";" addr-params )
        

Requests and responses MUST contain a To general-header field, indicating the desired recipient of the request. The optional "display-name" is meant to be rendered by a human-user interface. The UAS or redirect server copies the To header field into its response, and MUST add a "tag" parameter if the request contained more than one Via header field.

リクエストと応答には、一般的なヘッダーフィールドへのAを含める必要があり、リクエストの目的の受信者を示しています。オプションの「ディスプレイ名」は、ヒューマンユーザーインターフェイスによってレンダリングされることを目的としています。UASまたはRedirect Serverは、To Headerフィールドを応答にコピーし、リクエストにヘッダーフィールドを介して複数のものが含まれている場合は「タグ」パラメーターを追加する必要があります。

If there was more than one Via header field, the request was handled by at least one proxy server. Since the receiver cannot know whether any of the proxy servers forked the request, it is safest to assume that they might have.

Headerフィールドを複数持っている場合、リクエストは少なくとも1つのプロキシサーバーによって処理されました。受信者は、プロキシサーバーのいずれかがリクエストをフォークしているかどうかを知ることができないため、それらが持っている可能性があると仮定するのは最も安全です。

The SIP-URL MUST NOT contain the "transport-param", "maddr-param", "ttl-param", or "headers" elements. A server that receives a SIP-URL with these elements removes them before further processing.

SIP-URLには、「Transport-Param」、「Maddr-Param」、「TTL-Param」、または「ヘッダー」要素を含めてはなりません。これらの要素を使用してSIP-URLを受信するサーバーは、さらに処理する前にそれらを削除します。

The "tag" parameter serves as a general mechanism to distinguish multiple instances of a user identified by a single SIP URL. As proxies can fork requests, the same request can reach multiple instances of a user (mobile and home phones, for example). As each can respond, there needs to be a means to distinguish the responses from each at the caller. The situation also arises with multicast requests. The tag in the To header field serves to distinguish responses at the UAC. It MUST be placed in the To field of the response by each instance when there is a possibility that the request was forked at an intermediate proxy. The "tag" MUST be added by UAS, registrars and redirect servers, but MUST NOT be inserted into responses forwarded upstream by proxies. The "tag" is added for all definitive responses for all methods, and MAY be added for informational responses from a UAS or redirect server. All subsequent transactions between two entities MUST include the "tag" parameter, as described in Section 11.

「タグ」パラメーターは、単一のSIP URLによって識別されるユーザーの複数のインスタンスを区別するための一般的なメカニズムとして機能します。プロキシは要求をフォークできるように、同じリクエストがユーザーの複数のインスタンスに到達する可能性があります(たとえば、モバイルとホームの携帯電話)。それぞれが応答できるように、発信者のそれぞれから応答を区別する手段が必要です。マルチキャストリクエストでも状況が発生します。 To Headerフィールドのタグは、UACの応答を区別するのに役立ちます。リクエストが中間プロキシでフォークされた可能性がある場合、各インスタンスによって応答のフィールドに配置する必要があります。 「タグ」はUAS、レジストラ、リダイレクトサーバーによって追加される必要がありますが、プロキシによって上流に転送された応答に挿入してはなりません。 「タグ」は、すべてのメソッドのすべての決定的な応答に対して追加され、UASまたはリダイレクトサーバーからの情報応答のために追加される場合があります。セクション11で説明されているように、2つのエンティティ間の後続のトランザクションには、「タグ」パラメーターを含める必要があります。

See Section 6.21 for details of the "tag" parameter.

「タグ」パラメーターの詳細については、セクション6.21を参照してください。

The "tag" parameter in To headers is ignored when matching responses to requests that did not contain a "tag" in their To header.

ヘッダーへの「タグ」パラメーターは、ヘッダーに「タグ」が含まれていないリクエストに応答を一致させると無視されます。

A SIP server returns a 400 (Bad Request) response if it receives a request with a To header field containing a URI with a scheme it does not recognize.

SIPサーバーは、認識されないスキームを持つURIを含むヘッダーフィールドを含むリクエストを受信した場合、400(悪い要求)応答を返します。

Even if the "display-name" is empty, the "name-addr" form MUST be used if the "addr-spec" contains a comma, question mark, or semicolon.

「ディスプレイ名」が空であっても、「addr-spec」にコンマ、疑問符、またはセミコロンが含まれている場合、「name-addr」フォームを使用する必要があります。

The following are examples of valid To headers:

以下は、有効なヘッダーの例です。

     To: The Operator <sip:operator@cs.columbia.edu>;tag=287447
     To: sip:+12125551212@server.phone2net.com
        

Call-ID, To and From are needed to identify a call leg. The distinction between call and call leg matters in calls with multiple responses from a forked request. The "tag" is added to the To header field in the response to allow forking of future requests for the same call by proxies, while addressing only one of the possibly several responding user agent servers. It also allows several instances of the callee to send requests that can be distinguished.

コールレッグを識別するために、call-idへの往復が必要です。フォークリクエストからの複数の応答を伴うコールのコールレッグとコールレッグの違い。「タグ」は、プロキシによる同じ呼び出しの将来のリクエストのフォーキングを可能にしながら、おそらく複数の応答するユーザーエージェントサーバーの1つのみに対処するために、応答でヘッダーへのフィールドに追加されます。また、Calleeのいくつかのインスタンスが区別できるリクエストを送信できます。

6.38 Unsupported
6.38 サポートされていません

The Unsupported response-header field lists the features not supported by the server. See Section 6.30 for a usage example and motivation.

サポートされていないResponse-Headerフィールドには、サーバーでサポートされていない機能がリストされています。使用例と動機については、セクション6.30を参照してください。

Syntax:

構文:

        Unsupported  =  "Unsupported" ":" 1#option-tag
        
6.39 User-Agent
6.39 ユーザーエージェント

The User-Agent general-header field contains information about the client user agent originating the request. The syntax and semantics are defined in [H14.42].

ユーザーエージェントの一般的なヘッダーフィールドには、リクエストを発信するクライアントユーザーエージェントに関する情報が含まれています。構文とセマンティクスは[H14.42]で定義されています。

6.40 Via
6.40 経由

The Via field indicates the path taken by the request so far. This prevents request looping and ensures replies take the same path as the requests, which assists in firewall traversal and other unusual routing situations.

Viaフィールドは、これまでのリクエストによって行われたパスを示しています。これにより、リクエストのループが防止され、返信がリクエストと同じパスを取ることを保証します。これは、ファイアウォールのトラバーサルやその他の異常なルーティングの状況を支援します。

6.40.1 Requests
6.40.1 リクエスト

The client originating the request MUST insert into the request a Via field containing its host name or network address and, if not the default port number, the port number at which it wishes to receive responses. (Note that this port number can differ from the UDP source port number of the request.) A fully-qualified domain name is RECOMMENDED. Each subsequent proxy server that sends the request onwards MUST add its own additional Via field before any existing Via fields. A proxy that receives a redirection (3xx) response and then searches recursively, MUST use the same Via headers as on the original proxied request.

リクエストを発信するクライアントは、ホスト名またはネットワークアドレスを含む[Via Via]フィールドにリクエストに挿入する必要があります。(このポート番号は、リクエストのUDPソースポート番号とは異なる場合があります。)完全に資格のあるドメイン名が推奨されます。リクエストを以降に送信する各後続のプロキシサーバーは、既存のviaフィールドの前に独自の追加をフィールドに追加する必要があります。リダイレクト(3xx)応答を受信し、再帰的に検索するプロキシは、元のプロキシリクエストと同じヘッダーを介して同じものを使用する必要があります。

A proxy SHOULD check the top-most Via header field to ensure that it contains the sender's correct network address, as seen from that proxy. If the sender's address is incorrect, the proxy MUST add an additional "received" attribute, as described 6.40.2.

プロキシは、ヘッダーフィールドを介して最上位をチェックして、そのプロキシから見たように、送信者の正しいネットワークアドレスが含まれていることを確認する必要があります。送信者のアドレスが正しくない場合、プロキシは、説明されているように、追加の「受信」属性を追加する必要があります。

A host behind a network address translator (NAT) or firewall may not be able to insert a network address into the Via header that can be reached by the next hop beyond

ネットワークアドレス翻訳者(NAT)またはファイアウォールの背後にあるホストは、次のホップを超えて到達できるヘッダーにネットワークアドレスを挿入できない場合があります

the NAT. Use of the received attribute allows SIP requests to traverse NAT's which only modify the source IP address. NAT's which modify port numbers, called Network Address Port Translator's (NAPT) will not properly pass SIP when transported on UDP, in which case an application layer gateway is required. When run over TCP, SIP stands a better chance of traversing NAT's, since its behavior is similar to HTTP in this case (but of course on different ports).

ナット。受信属性を使用すると、SIPリクエストがNATをトラバースして、ソースIPアドレスのみを変更することができます。ネットワークアドレスと呼ばれるポート番号を変更するNATは、UDPで輸送されたときにSIPを適切に通過しません。この場合、アプリケーションレイヤーゲートウェイが必要です。TCPを介して実行すると、SIPはNATを通過する可能性が高くなります。この場合は、この場合(もちろん異なるポートで)HTTPに似ているためです。

A proxy sending a request to a multicast address MUST add the "maddr" parameter to its Via header field, and SHOULD add the "ttl" parameter. If a server receives a request which contained an "maddr" parameter in the topmost Via field, it SHOULD send the response to the multicast address listed in the "maddr" parameter.

マルチキャストアドレスにリクエストを送信するプロキシは、「MADDR」パラメーターをHeaderフィールドに追加する必要があり、「TTL」パラメーターを追加する必要があります。サーバーがフィールド経由で最上部に「MADDR」パラメーターを含む要求を受信した場合、「MADDR」パラメーターにリストされているマルチキャストアドレスに応答を送信する必要があります。

If a proxy server receives a request which contains its own address in the Via header value, it MUST respond with a 482 (Loop Detected) status code.

プロキシサーバーが、Viaヘッダー値に独自のアドレスを含むリクエストを受信した場合、482(ループ検出)ステータスコードで応答する必要があります。

A proxy server MUST NOT forward a request to a multicast group which already appears in any of the Via headers.

プロキシサーバーは、既にVIAヘッダーのいずれかに表示されるマルチキャストグループにリクエストを転送してはなりません。

This prevents a malfunctioning proxy server from causing loops. Also, it cannot be guaranteed that a proxy server can always detect that the address returned by a location service refers to a host listed in the Via list, as a single host may have aliases or several network interfaces.

これにより、誤動作プロキシサーバーがループを引き起こすのを防ぎます。また、単一のホストにはエイリアスまたは複数のネットワークインターフェイスがあるため、プロキシサーバーがロケーションサービスによって返されるアドレスがVIAリストにリストされているホストを指すことを常に検出できることを保証することはできません。

6.40.2 Receiver-tagged Via Header Fields
6.40.2 ヘッダーフィールドを介して受信機タグ付き

Normally, every host that sends or forwards a SIP message adds a Via field indicating the path traversed. However, it is possible that Network Address Translators (NATs) changes the source address and port of the request (e.g., from net-10 to a globally routable address), in which case the Via header field cannot be relied on to route replies. To prevent this, a proxy SHOULD check the top-most Via header field to ensure that it contains the sender's correct network address, as seen from that proxy. If the sender's address is incorrect, the proxy MUST add a "received" parameter to the Via header field inserted by the previous hop. Such a modified Via header field is known as a receiver-tagged Via header field. An example is:

通常、SIPメッセージを送信または転送するすべてのホストは、移動したパスを示すViaフィールドを追加します。ただし、ネットワークアドレス翻訳者(NATS)がリクエストのソースアドレスとポート(NET-10からグローバルにルーティング可能なアドレスまで)を変更する可能性があります。これを防ぐために、プロキシはヘッダーフィールドを介して最上位にチェックして、そのプロキシから見たように、送信者の正しいネットワークアドレスが含まれていることを確認する必要があります。送信者のアドレスが正しくない場合、プロキシは、前のホップによって挿入されたviaヘッダーフィールドに「受信」パラメーターを追加する必要があります。このような変更されたヘッダーフィールドは、ヘッダーフィールドを介して受信機タグ付きとして知られています。例は次のとおりです。

     Via: SIP/2.0/UDP erlang.bell-telephone.com:5060
     Via: SIP/2.0/UDP 10.0.0.1:5060 ;received=199.172.136.3
        

In this example, the message originated from 10.0.0.1 and traversed a NAT with the external address border.ieee.org (199.172.136.3) to reach erlang.bell-telephone.com. The latter noticed the mismatch, and added a parameter to the previous hop's Via header field, containing the address that the packet actually came from. (Note that the NAT border.ieee.org is not a SIP server.)

この例では、メッセージは10.0.0.1から発信され、外部アドレスborder.ieee.org(199.172.136.3)でNATを横断して、erlang.bell-telephone.comに到達しました。後者は不一致に気づき、パケットが実際に由来したアドレスを含む前のホップを介して前のホップにパラメーターを追加しました。(NAT Border.ieee.orgはSIPサーバーではないことに注意してください。)

6.40.3 Responses
6.40.3 反応

Via header fields in responses are processed by a proxy or UAC according to the following rules:

応答のヘッダーフィールドを介して、次のルールに従ってプロキシまたはUACによって処理されます。

1. The first Via header field should indicate the proxy or client processing this response. If it does not, discard the message. Otherwise, remove this Via field.

1. 最初のviaヘッダーフィールドは、この応答をプロキシまたはクライアントの処理を示す必要があります。そうでない場合は、メッセージを破棄します。それ以外の場合は、フィールド経由でこれを削除します。

2. If there is no second Via header field, this response is destined for this client. Otherwise, the processing depends on whether the Via field contains a "maddr" parameter or is a receiver-tagged field:

2. ヘッダーフィールドを介して秒がない場合、この応答はこのクライアントに運命づけられます。それ以外の場合、処理は、VIAフィールドに「MADDR」パラメーターが含まれているか、レシーバータグ付きフィールドであるかによって異なります。

- If the second Via header field contains a "maddr" parameter, send the response to the multicast address listed there, using the port indicated in "sent-by", or port 5060 if none is present. The response SHOULD be sent using the TTL indicated in the "ttl" parameter, or with a TTL of 1 if that parameter is not present. For robustness, responses MUST be sent to the address indicated in the "maddr" parameter even if it is not a multicast address.

- 2番目のヘッダーフィールドに「MADDR」パラメーターが含まれている場合、「Sent-By」に示されているポート、または存在しない場合はポート5060に記載されているマルチキャストアドレスに応答を送信します。応答は、「TTL」パラメーターに示されているTTLを使用して、またはそのパラメーターが存在しない場合は1のTTLを使用して送信する必要があります。堅牢性のために、マルチキャストアドレスではない場合でも、「MADDR」パラメーターに示されているアドレスに応答を送信する必要があります。

- If the second Via header field does not contain a "maddr" parameter and is a receiver-tagged field (Section 6.40.2), send the message to the address in the "received" parameter, using the port indicated in the "sent-by" value, or using port 5060 if none is present.

- 2番目のヘッダーフィールドに「MADDR」パラメーターが含まれておらず、レシーバータグ付きフィールド(セクション6.40.2)である場合、「送信」に示されているポートを使用して、「受信」パラメーターのアドレスにメッセージを送信します。「値によって、または存在しない場合はポート5060を使用します。

- If neither of the previous cases apply, send the message to the address indicated by the "sent-by" value in the second Via header field.

- 以前のケースのいずれも適用されない場合は、ヘッダーフィールドを介して2番目の「セントバイ」値で示されているアドレスにメッセージを送信します。

6.40.4 User Agent and Redirect Servers
6.40.4 ユーザーエージェントとリダイレクトサーバー

A UAS or redirect server sends a response based on one of the following rules:

UASまたはリダイレクトサーバーは、次のルールのいずれかに基づいて応答を送信します。

o If the first Via header field in the request contains a "maddr" parameter, send the response to the multicast address

o リクエストの最初のviaヘッダーフィールドに「maddr」パラメーターが含まれている場合、マルチキャストアドレスに応答を送信します

listed there, using the port indicated in "sent-by", or port 5060 if none is present. The response SHOULD be sent using the TTL indicated in the "ttl" parameter, or with a TTL of 1 if that parameter is not present. For robustness, responses MUST be sent to the address indicated in the "maddr" parameter even if it is not a multicast address.

そこにリストされ、「sent-by」に示されているポート、または存在しない場合はポート5060を使用します。応答は、「TTL」パラメーターに示されているTTLを使用して、またはそのパラメーターが存在しない場合は1のTTLを使用して送信する必要があります。堅牢性のために、マルチキャストアドレスではない場合でも、「MADDR」パラメーターに示されているアドレスに応答を送信する必要があります。

o If the address in the "sent-by" value of the first Via field differs from the source address of the packet, send the response to the actual packet source address, similar to the treatment for receiver-tagged Via header fields (Section 6.40.2).

o フィールドViaフィールドの最初の「セントバイ」値のアドレスがパケットのソースアドレスと異なる場合、ヘッダーフィールドを介した受信機タグ付きの処理と同様に、実際のパケットソースアドレスに応答を送信します(セクション6.40。2)。

o If neither of these conditions is true, send the response to the address contained in the "sent-by" value. If the request was sent using TCP, use the existing TCP connection if available.

o これらの条件のいずれも真でない場合は、「sent-by」値に含まれるアドレスに応答を送信します。TCPを使用して要求が送信された場合は、利用可能な場合は既存のTCP接続を使用します。

6.40.5 Syntax
6.40.5 構文

The format for a Via header field is shown in Fig. 11. The defaults for "protocol-name" and "transport" are "SIP" and "UDP", respectively. The "maddr" parameter, designating the multicast address, and the "ttl" parameter, designating the time-to-live (TTL) value, are included only if the request was sent via multicast. The "received" parameter is added only for receiver-added Via fields (Section 6.40.2). For reasons of privacy, a client or proxy may wish to hide its Via information by encrypting it (see Section 6.22). The "hidden" parameter is included if this header field was hidden by the upstream proxy (see 6.22). Note that privacy of the proxy relies on the cooperation of the next hop, as the next-hop proxy will, by necessity, know the IP address and port number of the source host.

Viaヘッダーフィールドの形式を図11に示します。「プロトコル名」と「トランスポート」のデフォルトは、それぞれ「SIP」と「UDP」です。マルチキャストアドレスを指定した「MADDR」パラメーターと、寿命までの時間(TTL)値を指定する「TTL」パラメーターは、マルチキャストを介してリクエストが送信された場合にのみ含まれます。「受信」パラメーターは、フィールドを介して受信機が付加された場合にのみ追加されます(セクション6.40.2)。プライバシーの理由から、クライアントまたはプロキシは、暗号化して情報を介して隠したい場合があります(セクション6.22を参照)。このヘッダーフィールドが上流のプロキシによって隠されている場合、「非表示」パラメーターが含まれています(6.22を参照)。プロキシのプライバシーは、次のホップの協力に依存していることに注意してください。次のホッププロキシは、必然的に、ソースホストのIPアドレスとポート番号を知っているためです。

The "branch" parameter is included by every forking proxy. The token MUST be unique for each distinct request generated when a proxy forks. CANCEL requests MUST have the same branch value as the corresponding forked request. When a response arrives at the proxy it can use the branch value to figure out which branch the response corresponds to. A proxy which generates a single request (non-forking) MAY also insert the "branch" parameter. The identifier has to be unique only within a set of isomorphic requests.

「ブランチ」パラメーターは、すべてのフォーキングプロキシに含まれています。トークンは、プロキシフォークの場合に生成される個別の要求ごとに一意でなければなりません。キャンセル要求は、対応するフォークリクエストと同じブランチ値を持つ必要があります。応答がプロキシに到着すると、ブランチ値を使用して、応答がどのブランチに対応するかを把握できます。単一のリクエストを生成するプロキシ(非輸送)は、「ブランチ」パラメーターを挿入する場合があります。識別子は、同型要求のセット内でのみ一意でなければなりません。

     Via: SIP/2.0/UDP first.example.com:4000;ttl=16
       ;maddr=224.2.0.1 ;branch=a7c6a8dlze (Example)
     Via: SIP/2.0/UDP adk8
        
  Via              = ( "Via" | "v") ":" 1#( sent-protocol sent-by
                     *( ";" via-params ) [ comment ] )
  via-params       = via-hidden | via-ttl | via-maddr
                   | via-received | via-branch
  via-hidden       = "hidden"
  via-ttl          = "ttl" "=" ttl
  via-maddr        = "maddr" "=" maddr
  via-received     = "received" "=" host
  via-branch       = "branch" "=" token
  sent-protocol    = protocol-name "/" protocol-version "/" transport
  protocol-name    = "SIP" | token
  protocol-version = token
  transport        = "UDP" | "TCP" | token
  sent-by          = ( host [ ":" port ] ) | ( concealed-host )
  concealed-host   = token
  ttl              = 1*3DIGIT     ; 0 to 255
        

Figure 11: Syntax of Via header field

図11:Via Headerフィールドの構文

6.41 Warning
6.41 警告

The Warning response-header field is used to carry additional information about the status of a response. Warning headers are sent with responses and have the following format:

警告対応ヘッダーフィールドは、応答のステータスに関する追加情報を伝達するために使用されます。警告ヘッダーに応答が送信され、次の形式があります。

        Warning        =  "Warning" ":" 1#warning-value
        warning-value  =  warn-code SP warn-agent SP warn-text
        warn-code      =  3DIGIT
        warn-agent     =  ( host [ ":" port ] ) | pseudonym
                          ;  the name or pseudonym of the server adding
                          ;  the Warning header, for use in debugging
        warn-text      =  quoted-string
        

A response MAY carry more than one Warning header.

応答は、複数の警告ヘッダーを搭載する場合があります。

The "warn-text" should be in a natural language that is most likely to be intelligible to the human user receiving the response. This decision can be based on any available knowledge, such as the location of the cache or user, the Accept-Language field in a request, or the Content-Language field in a response. The default language is i-default [31].

「Warn-Text」は、応答を受け取る人間のユーザーが理解できる可能性が最も高い自然言語である必要があります。この決定は、キャッシュやユーザーの場所、リクエストの受け入れ言語フィールド、または応答のコンテンツ言語フィールドなど、利用可能な知識に基づいています。デフォルト言語はi-default [31]です。

Any server MAY add Warning headers to a response. Proxy servers MUST place additional Warning headers before any Authorization headers. Within that constraint, Warning headers MUST be added after any existing Warning headers not covered by a signature. A proxy server MUST NOT delete any Warning header field that it received with a response.

サーバーは、応答に警告ヘッダーを追加する場合があります。プロキシサーバーは、許可ヘッダーの前に追加の警告ヘッダーを配置する必要があります。その制約の中で、署名で覆われていない既存の警告ヘッダーの後、警告ヘッダーを追加する必要があります。プロキシサーバーは、応答で受信した警告ヘッダーフィールドを削除してはなりません。

When multiple Warning headers are attached to a response, the user agent SHOULD display as many of them as possible, in the order that they appear in the response. If it is not possible to display all of the warnings, the user agent first displays warnings that appear early in the response.

複数の警告ヘッダーが応答に接続されている場合、ユーザーエージェントは、応答に表示される順に、できるだけ多くのユーザーを表示する必要があります。すべての警告を表示できない場合、ユーザーエージェントは最初に応答の早い段階で表示される警告を表示します。

The warn-code consists of three digits. A first digit of "3" indicates warnings specific to SIP.

ワーンコードは3桁で構成されています。「3」の最初の数字は、SIPに固有の警告を示します。

This is a list of the currently-defined "warn-code"s, each with a recommended warn-text in English, and a description of its meaning. Note that these warnings describe failures induced by the session description.

これは、現在定義されている「ワーンコード」のリストであり、それぞれに英語で推奨されるワーンテキストがあり、その意味の説明があります。これらの警告は、セッションの説明によって引き起こされる障害を説明していることに注意してください。

Warnings 300 through 329 are reserved for indicating problems with keywords in the session description, 330 through 339 are warnings related to basic network services requested in the session description, 370 through 379 are warnings related to quantitative QoS parameters requested in the session description, and 390 through 399 are miscellaneous warnings that do not fall into one of the above categories.

警告300〜329は、セッションの説明のキーワードの問題を示すために予約されています。330〜339は、セッションの説明で要求された基本的なネットワークサービスに関連する警告です。399を通じて、上記のカテゴリのいずれかに分類されないその他の警告があります。

300 Incompatible network protocol: One or more network protocols contained in the session description are not available.

300互換性のないネットワークプロトコル:セッションの説明に含まれる1つ以上のネットワークプロトコルは利用できません。

301 Incompatible network address formats: One or more network address formats contained in the session description are not available.

301互換性のないネットワークアドレス形式:セッションの説明に含まれる1つ以上のネットワークアドレス形式は利用できません。

302 Incompatible transport protocol: One or more transport protocols described in the session description are not available.

302互換性のない輸送プロトコル:セッションの説明で説明されている1つ以上の輸送プロトコルは利用できません。

303 Incompatible bandwidth units: One or more bandwidth measurement units contained in the session description were not understood.

303互換性のない帯域幅ユニット:セッションの説明に含まれる1つ以上の帯域幅測定単位は理解されていませんでした。

304 Media type not available: One or more media types contained in the session description are not available.

304メディアタイプは利用できません:セッションの説明に含まれる1つ以上のメディアタイプは利用できません。

305 Incompatible media format: One or more media formats contained in the session description are not available.

305互換性のないメディア形式:セッションの説明に含まれる1つ以上のメディア形式は利用できません。

306 Attribute not understood: One or more of the media attributes in the session description are not supported.

306属性が理解されていない属性:セッションの説明の1つ以上のメディア属性はサポートされていません。

307 Session description parameter not understood: A parameter other than those listed above was not understood.

307セッション説明パラメーターは理解されていません:上記のパラメーター以外のパラメーターは理解されていませんでした。

330 Multicast not available: The site where the user is located does not support multicast.

330マルチキャストは利用できません:ユーザーが配置されているサイトはマルチキャストをサポートしていません。

331 Unicast not available: The site where the user is located does not support unicast communication (usually due to the presence of a firewall).

331ユニキャストは利用できません:ユーザーが配置されているサイトはユニキャスト通信をサポートしていません(通常、ファイアウォールの存在による)。

370 Insufficient bandwidth: The bandwidth specified in the session description or defined by the media exceeds that known to be available.

370帯域幅が不十分:セッションの説明で指定されているか、メディアによって定義された帯域幅は、利用可能であることが知られているものを超えています。

399 Miscellaneous warning: The warning text can include arbitrary information to be presented to a human user, or logged. A system receiving this warning MUST NOT take any automated action.

399その他の警告:警告テキストには、人間のユーザーに提示される任意の情報を含めるか、記録されます。この警告を受け取るシステムは、自動化されたアクションをとってはなりません。

1xx and 2xx have been taken by HTTP/1.1.

1xxと2xxはHTTP/1.1によって採取されています。

Additional "warn-code"s, as in the example below, can be defined through IANA.

以下の例のように、追加の「ワーンコード」は、IANAを介して定義できます。

Examples:

例:

Warning: 307 isi.edu "Session parameter 'foo' not understood" Warning: 301 isi.edu "Incompatible network address type 'E.164'"

警告:307 isi.edu "セッションパラメーター 'foo' not not undound"警告:301 isi.edu "互換性のないネットワークアドレスタイプ 'e.164'"

6.42 WWW-Authenticate
6.42 www-authenticate

The WWW-Authenticate response-header field MUST be included in 401 (Unauthorized) response messages. The field value consists of at least one challenge that indicates the authentication scheme(s) and parameters applicable to the Request-URI. See [H14.46] for a definition of the syntax, and section 14 for an overview of usage.

www-authenticate応答ヘッダーフィールドは、401(不正な)応答メッセージに含める必要があります。フィールド値は、リクエスト-URIに適用される認証スキームとパラメーターを示す少なくとも1つの課題で構成されています。構文の定義については[H14.46]、使用法の概要についてはセクション14を参照してください。

The content of the "realm" parameter SHOULD be displayed to the user. A user agent SHOULD cache the authorization credentials for a given value of the destination (To header) and "realm" and attempt to re-use these values on the next request for that destination.

「Realm」パラメーターのコンテンツをユーザーに表示する必要があります。ユーザーエージェントは、宛先の特定の値(ヘッダー)と「レルム」の承認資格情報をキャッシュし、その宛先の次のリクエストでこれらの値を再利用しようとする必要があります。

In addition to the "basic" and "digest" authentication schemes defined in the specifications cited above, SIP defines a new scheme, PGP (RFC 2015, [32]), Section 15. Other schemes, such as S/MIME, are for further study.

上記の仕様で定義されている「基本」および「ダイジェスト」認証スキームに加えて、SIPは新しいスキーム、PGP(RFC 2015、[32])、セクション15を定義します。S/MIMEなどの他のスキームはさらなる研究。

7 Status Code Definitions

7ステータスコード定義

The response codes are consistent with, and extend, HTTP/1.1 response codes. Not all HTTP/1.1 response codes are appropriate, and only those that are appropriate are given here. Other HTTP/1.1 response codes SHOULD NOT be used. Response codes not defined by HTTP/1.1 have codes x80 upwards to avoid clashes with future HTTP response codes. Also, SIP defines a new class, 6xx. The default behavior for unknown response codes is given for each category of codes.

応答コードは、HTTP/1.1応答コードと一致し、拡張されています。すべてのHTTP/1.1応答コードが適切であるわけではなく、ここで適切なコードのみが与えられます。他のHTTP/1.1応答コードは使用しないでください。HTTP/1.1で定義されていない応答コードには、将来のHTTP応答コードとの衝突を回避するために、コードx80が上向きです。また、SIPは新しいクラス、6xxを定義します。不明な応答コードのデフォルトの動作は、コードの各カテゴリに対して与えられます。

7.1 Informational 1xx
7.1 情報1xx

Informational responses indicate that the server or proxy contacted is performing some further action and does not yet have a definitive response. The client SHOULD wait for a further response from the server, and the server SHOULD send such a response without further prompting. A server SHOULD send a 1xx response if it expects to take more than 200 ms to obtain a final response. A server MAY issue zero or more 1xx responses, with no restriction on their ordering or uniqueness. Note that 1xx responses are not transmitted reliably, that is, they do not cause the client to send an ACK. Servers are free to retransmit informational responses and clients can inquire about the current state of call processing by re-sending the request.

情報回答は、接触したサーバーまたはプロキシがさらにアクションを実行しており、まだ決定的な応答がないことを示しています。クライアントはサーバーからのさらなる応答を待つ必要があり、サーバーはさらにプロンプトを出さずにそのような応答を送信する必要があります。最終的な応答を取得するために200ミリ秒以上かかると予想される場合、サーバーは1xx応答を送信する必要があります。サーバーは、注文や一意性に制限がなく、ゼロ以上の1XX応答を発行する場合があります。1XX応答は確実に送信されないことに注意してください。つまり、クライアントにACKを送信させないことに注意してください。サーバーは無料の情報回答を自由に再送信でき、クライアントはリクエストを再配置することにより、現在の通話処理の状態について問い合わせることができます。

7.1.1 100 Trying
7.1.1 100しよう

Some unspecified action is being taken on behalf of this call (e.g., a database is being consulted), but the user has not yet been located.

この呼び出しに代わっていくつかの不特定のアクションが行われています(たとえば、データベースが相談されています)が、ユーザーはまだ見つかりませんでした。

7.1.2 180 Ringing
7.1.2 180リンギング

The called user agent has located a possible location where the user has registered recently and is trying to alert the user.

呼び出されたユーザーエージェントは、ユーザーが最近登録し、ユーザーに警告しようとしている可能性のある場所を見つけました。

7.1.3 181 Call Is Being Forwarded
7.1.3 181コールが転送されています

A proxy server MAY use this status code to indicate that the call is being forwarded to a different set of destinations.

プロキシサーバーは、このステータスコードを使用して、呼び出しが別の宛先セットに転送されていることを示す場合があります。

7.1.4 182 Queued
7.1.4 182キュー

The called party is temporarily unavailable, but the callee has decided to queue the call rather than reject it. When the callee becomes available, it will return the appropriate final status response. The reason phrase MAY give further details about the status of the call, e.g., "5 calls queued; expected waiting time is 15 minutes". The server MAY issue several 182 responses to update the caller about the status of the queued call.

呼び出されたパーティーは一時的に利用できませんが、カリーはそれを拒否するのではなく、呼び出しをキューにすることにしました。Calleeが利用可能になると、適切な最終ステータス応答が返されます。理由フレーズは、コールのステータスに関する詳細を説明する場合があります。たとえば、「5つの呼び出し、予想待ち時間は15分」です。サーバーは、いくつかの182の応答を発行して、キューに登録された呼び出しのステータスについて発信者を更新する場合があります。

7.2 Successful 2xx
7.2 成功した2xx

The request was successful and MUST terminate a search.

リクエストは成功し、検索を終了する必要があります。

7.2.1 200 OK
7.2.1 200 OK

The request has succeeded. The information returned with the response depends on the method used in the request, for example:

リクエストは成功しました。応答で返される情報は、リクエストで使用される方法によって異なります。

BYE: The call has been terminated. The message body is empty.

さようなら:電話は終了しました。メッセージ本文は空です。

CANCEL: The search has been cancelled. The message body is empty.

キャンセル:検索はキャンセルされました。メッセージ本文は空です。

INVITE: The callee has agreed to participate; the message body indicates the callee's capabilities.

招待:Calleeは参加することに同意しました。メッセージ本文は、Calleeの機能を示します。

OPTIONS: The callee has agreed to share its capabilities, included in the message body.

オプション:Calleeは、メッセージ本文に含まれる機能を共有することに同意しています。

REGISTER: The registration has succeeded. The client treats the message body according to its Content-Type.

登録:登録が成功しました。クライアントは、コンテンツタイプに応じてメッセージ本体を扱います。

7.3 Redirection 3xx
7.3 リダイレクト3xx

3xx responses give information about the user's new location, or about alternative services that might be able to satisfy the call. They SHOULD terminate an existing search, and MAY cause the initiator to begin a new search if appropriate.

3XX応答では、ユーザーの新しい場所、または通話を満たすことができる可能性のある代替サービスに関する情報が提供されます。既存の検索を終了する必要があり、必要に応じてイニシエーターが新しい検索を開始する可能性があります。

Any redirection (3xx) response MUST NOT suggest any of the addresses in the Via (Section 6.40) path of the request in the Contact header field. (Addresses match if their host and port number match.)

リダイレクト(3xx)応答は、コンタクトヘッダーフィールドのリクエストのvia(セクション6.40)パスのアドレスのいずれかを示唆してはなりません。(ホストとポート番号が一致する場合、アドレスは一致します。)

To avoid forwarding loops, a user agent client or proxy MUST check whether the address returned by a redirect server equals an address tried earlier.

ループの転送を避けるために、ユーザーエージェントクライアントまたはプロキシは、リダイレクトサーバーによって返されるアドレスが以前に試されたアドレスに等しいかどうかを確認する必要があります。

7.3.1 300 Multiple Choices
7.3.1 300複数の選択肢

The address in the request resolved to several choices, each with its own specific location, and the user (or user agent) can select a preferred communication end point and redirect its request to that location.

リクエストのアドレスは、それぞれ独自の特定の場所を持ついくつかの選択肢に解決され、ユーザー(またはユーザーエージェント)は優先通信エンドポイントを選択し、その場所にリクエストをリダイレクトできます。

The response SHOULD include an entity containing a list of resource characteristics and location(s) from which the user or user agent can choose the one most appropriate, if allowed by the Accept request header. The entity format is specified by the media type given in the Content-Type header field. The choices SHOULD also be listed as Contact fields (Section 6.13). Unlike HTTP, the SIP response MAY contain several Contact fields or a list of addresses in a Contact field. User agents MAY use the Contact header field value for automatic redirection or MAY ask the user to confirm a choice. However, this specification does not define any standard for such automatic selection.

応答には、受け入れリクエストヘッダーで許可されている場合、ユーザーまたはユーザーエージェントが最も適切なものを選択できるリソース特性と場所のリストを含むエンティティを含める必要があります。エンティティ形式は、コンテンツタイプのヘッダーフィールドに与えられたメディアタイプによって指定されます。選択は、コンタクトフィールドとしてもリストする必要があります(セクション6.13)。HTTPとは異なり、SIP応答には、いくつかの接触フィールドまたは接触フィールドのアドレスのリストが含まれている場合があります。ユーザーエージェントは、自動リダイレクトにコンタクトヘッダーフィールド値を使用するか、ユーザーに選択肢を確認するように依頼する場合があります。ただし、この仕様では、このような自動選択の標準を定義しません。

This status response is appropriate if the callee can be reached at several different locations and the server cannot or prefers not to proxy the request.

このステータス応答は、いくつかの異なる場所でCalleeに到達できる場合、サーバーがリクエストをプロキシできないか、好まない場合に適切です。

7.3.2 301 Moved Permanently
7.3.2 301は永久に移動しました

The user can no longer be found at the address in the Request-URI and the requesting client SHOULD retry at the new address given by the Contact header field (Section 6.13). The caller SHOULD update any local directories, address books and user location caches with this new value and redirect future requests to the address(es) listed.

ユーザーはリクエストURIのアドレスで見つけることができなくなり、リクエストクライアントは連絡先ヘッダーフィールド(セクション6.13)で与えられた新しいアドレスで再試行する必要があります。発信者は、この新しい価値でローカルディレクトリ、アドレス帳、ユーザーの場所キャッシュを更新し、将来のリクエストをリストされているアドレスにリダイレクトする必要があります。

7.3.3 302 Moved Temporarily
7.3.3 302は一時的に移動しました

The requesting client SHOULD retry the request at the new address(es) given by the Contact header field (Section 6.13). The duration of the redirection can be indicated through an Expires (Section 6.20) header. If there is no explicit expiration time, the address is only valid for this call and MUST NOT be cached for future calls.

要求クライアントは、連絡先ヘッダーフィールド(セクション6.13)で与えられた新しいアドレス(ES)でリクエストを再試行する必要があります。リダイレクトの期間は、有効期限(セクション6.20)ヘッダーによって示されることができます。明示的な有効期限がない場合、アドレスはこの呼び出しに対してのみ有効であり、将来の呼び出しのためにキャッシュしてはなりません。

7.3.4 305 Use Proxy
7.3.4 305プロキシを使用します

The requested resource MUST be accessed through the proxy given by the Contact field. The Contact field gives the URI of the proxy. The recipient is expected to repeat this single request via the proxy. 305 responses MUST only be generated by user agent servers.

要求されたリソースは、連絡先フィールドによって与えられたプロキシを介してアクセスする必要があります。コンタクトフィールドは、プロキシのURIを与えます。受信者は、プロキシを介してこの単一の要求を繰り返すことが期待されます。305の応答は、ユーザーエージェントサーバーによってのみ生成する必要があります。

7.3.5 380 Alternative Service
7.3.5 380代替サービス

The call was not successful, but alternative services are possible. The alternative services are described in the message body of the response. Formats for such bodies are not defined here, and may be the subject of future standardization.

電話は成功しませんでしたが、代替サービスが可能です。代替サービスは、応答のメッセージ本文で説明されています。このようなボディの形式はここでは定義されておらず、将来の標準化の対象となる可能性があります。

7.4 Request Failure 4xx
7.4 リクエスト失敗4xx

4xx responses are definite failure responses from a particular server. The client SHOULD NOT retry the same request without modification (e.g., adding appropriate authorization). However, the same request to a different server might be successful.

4XX応答は、特定のサーバーからの明確な障害応答です。クライアントは、変更なしで同じリクエストを再試行しないでください(たとえば、適切な承認を追加)。ただし、別のサーバーへの同じ要求が成功する可能性があります。

7.4.1 400 Bad Request
7.4.1 400不正な要求

The request could not be understood due to malformed syntax.

不正な構文のためにリクエストを理解することはできませんでした。

7.4.2 401 Unauthorized
7.4.2 401不正

The request requires user authentication.

リクエストにはユーザー認証が必要です。

7.4.3 402 Payment Required
7.4.3 402支払いが必要です

Reserved for future use.

将来の使用のために予約されています。

7.4.4 403 Forbidden
7.4.4 403禁止します

The server understood the request, but is refusing to fulfill it. Authorization will not help, and the request SHOULD NOT be repeated.

サーバーは要求を理解していましたが、それを満たすことを拒否しています。承認は役に立たず、リクエストを繰り返すべきではありません。

7.4.5 404 Not Found
7.4.5 404お探しのページが見つかりませんでした

The server has definitive information that the user does not exist at the domain specified in the Request-URI. This status is also returned if the domain in the Request-URI does not match any of the domains handled by the recipient of the request.

サーバーには、ユーザーがリクエスト-URIで指定されたドメインに存在しないという決定的な情報があります。このステータスは、リクエスト-URIのドメインがリクエストの受信者によって処理されたドメインのいずれかと一致しない場合にも返されます。

7.4.6 405 Method Not Allowed
7.4.6 405メソッドは許可されていません

The method specified in the Request-Line is not allowed for the address identified by the Request-URI. The response MUST include an Allow header field containing a list of valid methods for the indicated address.

リクエストラインで指定された方法は、リクエスト-URIによって識別されたアドレスに対して許可されていません。応答には、指定されたアドレスの有効な方法のリストを含む許容ヘッダーフィールドを含める必要があります。

7.4.7 406 Not Acceptable
7.4.7 406は受け入れられません

The resource identified by the request is only capable of generating response entities which have content characteristics not acceptable according to the accept headers sent in the request.

リクエストによって特定されたリソースは、リクエストに送信された受け入れヘッダーに従って受け入れられないコンテンツ特性を持つ応答エンティティのみを生成することができます。

7.4.8 407 Proxy Authentication Required
7.4.8 407プロキシ認証が必要です

This code is similar to 401 (Unauthorized), but indicates that the client MUST first authenticate itself with the proxy. The proxy MUST return a Proxy-Authenticate header field (section 6.26) containing a challenge applicable to the proxy for the requested resource. The client MAY repeat the request with a suitable Proxy-Authorization header field (section 6.27). SIP access authentication is explained in section 13.2 and 14.

このコードは401(不正)に似ていますが、クライアントが最初にプロキシで自分自身を認証する必要があることを示します。プロキシは、要求されたリソースのプロキシに適用される課題を含む、プロキシと認識ヘッダーフィールド(セクション6.26)を返す必要があります。クライアントは、適切なプロキシと承認のヘッダーフィールド(セクション6.27)でリクエストを繰り返すことができます。SIPアクセス認証は、セクション13.2および14で説明されています。

This status code is used for applications where access to the communication channel (e.g., a telephony gateway) rather than the callee requires authentication.

このステータスコードは、Calleeではなく通信チャネルへのアクセス(テレフォニーゲートウェイなど)に認証が必要なアプリケーションに使用されます。

7.4.9 408 Request Timeout
7.4.9 408リクエストタイムアウト

The server could not produce a response, e.g., a user location, within the time indicated in the Expires request-header field. The client MAY repeat the request without modifications at any later time.

サーバーは、期限切れのリクエストヘッダーフィールドに示されている時間内に、応答、たとえばユーザーの場所を作成できませんでした。クライアントは、後で変更せずにリクエストを繰り返すことができます。

7.4.10 409 Conflict
7.4.10 409紛争

The request could not be completed due to a conflict with the current state of the resource. This response is returned if the action parameter in a REGISTER request conflicts with existing registrations.

リソースの現在の状態との競合のため、要求は完了できませんでした。この応答は、レジスタリクエストのアクションパラメーターが既存の登録と競合する場合に返されます。

7.4.11 410 Gone
7.4.11 410がなくなった

The requested resource is no longer available at the server and no forwarding address is known. This condition is expected to be considered permanent. If the server does not know, or has no facility to determine, whether or not the condition is permanent, the status code 404 (Not Found) SHOULD be used instead.

要求されたリソースはサーバーでは利用できなくなり、転送アドレスは既知ではありません。この状態は永続的であると見なされると予想されます。サーバーが条件が永続的であるかどうかを知らない、または決定する機能がない場合、代わりにステータスコード404(見つかりません)を使用する必要があります。

7.4.12 411 Length Required
7.4.12 411の長さが必要です

The server refuses to accept the request without a defined Content-Length. The client MAY repeat the request if it adds a valid Content-Length header field containing the length of the message-body in the request message.

サーバーは、定義されたコンテンツレングスなしでリクエストを受け入れることを拒否します。クライアントは、リクエストメッセージにメッセージボディの長さを含む有効なコンテンツレングスヘッダーフィールドを追加する場合、リクエストを繰り返すことができます。

7.4.13 413 Request Entity Too Large
7.4.13 413要求エンティティが大きすぎます

The server is refusing to process a request because the request entity is larger than the server is willing or able to process. The server MAY close the connection to prevent the client from continuing the request.

リクエストエンティティがサーバーが喜んで処理できるか、処理できるよりも大きいため、サーバーはリクエストの処理を拒否しています。サーバーは、クライアントがリクエストを継続するのを防ぐために接続を閉じることができます。

If the condition is temporary, the server SHOULD include a Retry-After header field to indicate that it is temporary and after what time the client MAY try again.

条件が一時的な場合、サーバーには一時的なヘッダーアフターヘッダーフィールドを含める必要があります。これは一時的であり、クライアントが再試行するまでに何時に試してみるかを示します。

7.4.14 414 Request-URI Too Long
7.4.14 414リクエスト-uriが長すぎます

The server is refusing to service the request because the Request-URI is longer than the server is willing to interpret.

リクエスト-URIがサーバーが喜んで解釈するよりも長いため、サーバーはリクエストのサービスを拒否しています。

7.4.15 415 Unsupported Media Type
7.4.15 415サポートされていないメディアタイプ

The server is refusing to service the request because the message body of the request is in a format not supported by the requested resource for the requested method. The server SHOULD return a list of acceptable formats using the Accept, Accept-Encoding and Accept-Language header fields.

リクエストのメッセージ本文が要求されたメソッドの要求されたリソースによってサポートされていない形式であるため、サーバーはリクエストのサービスを拒否しています。サーバーは、Accept、Accept-Encoding、Accept-Languageヘッダーフィールドを使用して、許容できる形式のリストを返す必要があります。

7.4.16 420 Bad Extension
7.4.16 420 Bad Extension

The server did not understand the protocol extension specified in a Require (Section 6.30) header field.

サーバーは、要求(セクション6.30)ヘッダーフィールドで指定されたプロトコル拡張機能を理解していませんでした。

7.4.17 480 Temporarily Unavailable
7.4.17 480は一時的に利用できません

The callee's end system was contacted successfully but the callee is currently unavailable (e.g., not logged in or logged in in such a manner as to preclude communication with the callee). The response MAY indicate a better time to call in the Retry-After header. The user could also be available elsewhere (unbeknownst to this host), thus, this response does not terminate any searches. The reason phrase SHOULD indicate a more precise cause as to why the callee is unavailable. This value SHOULD be setable by the user agent. Status 486 (Busy Here) MAY be used to more precisely indicate a particular reason for the call failure.

Calleeの最終システムは正常に接触しましたが、Calleeは現在利用できません(たとえば、Calleeとのコミュニケーションを排除するような方法でログインまたはログインしていません)。応答は、再試行後のヘッダーを呼び出すより良い時間を示している可能性があります。ユーザーは他の場所でも利用できる可能性があります(このホストには知られていない)ため、この応答は検索を終了しません。理由フレーズは、Calleeが利用できない理由について、より正確な原因を示す必要があります。この値は、ユーザーエージェントが設定できる必要があります。ステータス486(ここではビジー)を使用して、コール障害の特定の理由をより正確に示すことができます。

This status is also returned by a redirect server that recognizes the user identified by the Request-URI, but does not currently have a valid forwarding location for that user.

このステータスは、リクエスト-URIによって識別されたユーザーを認識するリダイレクトサーバーによっても返されますが、現在はそのユーザーの有効な転送場所がありません。

7.4.18 481 Call Leg/Transaction Does Not Exist
7.4.18 481コールレッグ/トランザクションは存在しません

This status is returned under two conditions: The server received a BYE request that does not match any existing call leg or the server received a CANCEL request that does not match any existing transaction. (A server simply discards an ACK referring to an unknown transaction.)

このステータスは2つの条件で返されます。サーバーは、既存のコールレッグと一致しないBYEリクエストを受信したか、サーバーが既存のトランザクションと一致しないキャンセル要求を受信しました。(サーバーは、未知のトランザクションを指すACKを単に破棄します。)

7.4.19 482 Loop Detected
7.4.19 482ループが検出されました

The server received a request with a Via (Section 6.40) path containing itself.

サーバーは、それ自体を含むVIA(セクション6.40)パスを使用してリクエストを受け取りました。

7.4.20 483 Too Many Hops
7.4.20 483あまりにも多くのホップ

The server received a request that contains more Via entries (hops) (Section 6.40) than allowed by the Max-Forwards (Section 6.23) header field.

サーバーは、Max-Forwards(セクション6.23)のヘッダーフィールドで許可されているよりも、エントリ(HOPS)(セクション6.40)を介してより多くのエントリ(セクション6.40)を含むリクエストを受信しました。

7.4.21 484 Address Incomplete
7.4.21 484アドレス不完全

The server received a request with a To (Section 6.37) address or Request-URI that was incomplete. Additional information SHOULD be provided.

サーバーは、不完全なA(セクション6.37)アドレスまたはリクエストURIを使用してリクエストを受け取りました。追加情報を提供する必要があります。

This status code allows overlapped dialing. With overlapped dialing, the client does not know the length of the dialing string. It sends strings of increasing lengths, prompting the user for more input, until it no longer receives a 484 status response.

このステータスコードにより、オーバーラップダイヤルが可能になります。オーバーラップダイヤルを使用して、クライアントはダイヤル文字列の長さを知りません。長さの長さの文字列を送信し、484のステータス応答を受信しなくなるまでユーザーにさらに入力を促します。

7.4.22 485 Ambiguous
7.4.22 485あいまいな

The callee address provided in the request was ambiguous. The response MAY contain a listing of possible unambiguous addresses in Contact headers.

リクエストで提供されているCalleeアドレスは曖昧でした。応答には、コンタクトヘッダーに可能な明確なアドレスのリストが含まれている場合があります。

Revealing alternatives can infringe on privacy concerns of the user or the organization. It MUST be possible to configure a server to respond with status 404 (Not Found) or to suppress the listing of possible choices if the request address was ambiguous.

代替案を明らかにすることで、ユーザーまたは組織のプライバシーの懸念を侵害する可能性があります。ステータス404で応答するようにサーバーを構成するか、リクエストアドレスが曖昧な場合に可能な選択肢のリストを抑制することができなければなりません。

Example response to a request with the URL lee@example.com :

url lee@example.comでのリクエストへの応答の例:

   485 Ambiguous SIP/2.0
   Contact: Carol Lee <sip:carol.lee@example.com>
        
   Contact: Ping Lee <sip:p.lee@example.com>
   Contact: Lee M. Foote <sip:lee.foote@example.com>
        

Some email and voice mail systems provide this functionality. A status code separate from 3xx is used since the semantics are different: for 300, it is assumed that the same person or service will be reached by the choices provided. While an automated choice or sequential search makes sense for a 3xx response, user intervention is required for a 485 response.

一部の電子メールおよびボイスメールシステムは、この機能を提供します。セマンティクスが異なるため、3XXとは別のステータスコードが使用されます。300の場合、提供された選択肢によって同じ個人またはサービスに到達すると想定されます。自動化された選択またはシーケンシャル検索は、3xx応答には理にかなっていますが、485の応答にはユーザーの介入が必要です。

7.4.23 486 Busy Here
7.4.23 ここで忙しい486

The callee's end system was contacted successfully but the callee is currently not willing or able to take additional calls. The response MAY indicate a better time to call in the Retry-After header. The user could also be available elsewhere, such as through a voice mail service, thus, this response does not terminate any searches. Status 600 (Busy Everywhere) SHOULD be used if the client knows that no other end system will be able to accept this call.

Calleeの最終システムは正常に接触しましたが、Calleeは現在、追加の電話をかけることを望んでいないか、または撮影することができません。応答は、再試行後のヘッダーを呼び出すより良い時間を示している可能性があります。ユーザーは、ボイスメールサービスなど、他の場所でも利用できる可能性があります。したがって、この応答は検索を終了しません。クライアントが他の最終システムがこの呼び出しを受け入れることができないことをクライアントが知っている場合、ステータス600(どこでもビジー)を使用する必要があります。

7.5 Server Failure 5xx
7.5 サーバー障害5xx

5xx responses are failure responses given when a server itself has erred. They are not definitive failures, and MUST NOT terminate a search if other possible locations remain untried.

5XX応答は、サーバー自体がエラーになったときに与えられた障害応答です。それらは決定的な障害ではなく、他の可能な場所が試みられていない場合、検索を終了してはなりません。

7.5.1 500 Server Internal Error
7.5.1 500サーバー内部エラー

The server encountered an unexpected condition that prevented it from fulfilling the request. The client MAY display the specific error condition, and MAY retry the request after several seconds.

サーバーは、リクエストを満たすことを妨げる予期しない条件に遭遇しました。クライアントは特定のエラー条件を表示し、数秒後にリクエストを再試行する場合があります。

7.5.2 501 Not Implemented
7.5.2 501実装されていません

The server does not support the functionality required to fulfill the request. This is the appropriate response when the server does not recognize the request method and is not capable of supporting it for any user.

サーバーは、リクエストを満たすために必要な機能をサポートしていません。これは、サーバーがリクエストメソッドを認識せず、ユーザーにサポートすることができない場合の適切な応答です。

7.5.3 502 Bad Gateway
7.5.3 502不正なゲートウェイ

The server, while acting as a gateway or proxy, received an invalid response from the downstream server it accessed in attempting to fulfill the request.

サーバーは、ゲートウェイまたはプロキシとして機能しながら、リクエストを満たそうとする際にアクセスしたダウンストリームサーバーから無効な応答を受け取りました。

7.5.4 503 Service Unavailable
7.5.4 503サービスは利用できません

The server is currently unable to handle the request due to a temporary overloading or maintenance of the server. The implication is that this is a temporary condition which will be alleviated after some delay. If known, the length of the delay MAY be indicated in a Retry-After header. If no Retry-After is given, the client MUST handle the response as it would for a 500 response.

サーバーは現在、サーバーの一時的な過負荷またはメンテナンスのためにリクエストを処理できません。意味は、これが一時的な条件であり、ある程度の遅延後に緩和されるということです。わかっている場合、遅延の長さは再試行後のヘッダーで示される場合があります。再試行後に与えられない場合、クライアントは500回の応答に対して応答を処理する必要があります。

Note: The existence of the 503 status code does not imply that a server has to use it when becoming overloaded. Some servers MAY wish to simply refuse the connection.

注:503ステータスコードの存在は、サーバーが過負荷になったときにそれを使用する必要があることを意味するものではありません。一部のサーバーは、単に接続を拒否したい場合があります。

7.5.5 504 Gateway Time-out
7.5.5 504ゲートウェイのタイムアウト

The server, while acting as a gateway, did not receive a timely response from the server (e.g., a location server) it accessed in attempting to complete the request.

サーバーは、ゲートウェイとして機能しながら、リクエストを完了しようとする際にアクセスしたサーバー(例:ロケーションサーバー)からタイムリーな応答を受け取りませんでした。

7.5.6 505 Version Not Supported
7.5.6 505バージョンはサポートされていません

The server does not support, or refuses to support, the SIP protocol version that was used in the request message. The server is indicating that it is unable or unwilling to complete the request using the same major version as the client, other than with this error message. The response MAY contain an entity describing why that version is not supported and what other protocols are supported by that server. The format for such an entity is not defined here and may be the subject of future standardization.

サーバーは、リクエストメッセージで使用されたSIPプロトコルバージョンをサポートしていないか、サポートすることを拒否しません。サーバーは、このエラーメッセージを除いて、クライアントと同じメジャーバージョンを使用してリクエストを完了することができないか、またはリクエストを完了することができないことを示しています。応答には、そのバージョンがサポートされていない理由と、そのサーバーによって他のプロトコルがサポートされている理由を説明するエンティティが含まれている場合があります。このようなエンティティの形式はここでは定義されておらず、将来の標準化の対象となる可能性があります。

7.6 Global Failures 6xx
7.6 グローバル失敗6xx

6xx responses indicate that a server has definitive information about a particular user, not just the particular instance indicated in the Request-URI. All further searches for this user are doomed to failure and pending searches SHOULD be terminated.

6XX応答は、リクエスト-URIに示されている特定のインスタンスだけでなく、サーバーが特定のユーザーに関する決定的な情報を持っていることを示しています。このユーザーのさらなる検索はすべて失敗する運命にあり、保留中の検索を終了する必要があります。

7.6.1 600 Busy Everywhere
7.6.1 どこでも忙しい600

The callee's end system was contacted successfully but the callee is busy and does not wish to take the call at this time. The response MAY indicate a better time to call in the Retry-After header. If the callee does not wish to reveal the reason for declining the call, the callee uses status code 603 (Decline) instead. This status response is returned only if the client knows that no other end point (such as a voice mail system) will answer the request. Otherwise, 486 (Busy Here) should be returned.

Calleeの最終システムは正常に接触しましたが、Calleeは忙しく、現時点では電話をかけたくありません。応答は、再試行後のヘッダーを呼び出すより良い時間を示している可能性があります。Calleeがコールを拒否する理由を明らかにしたくない場合、Calleeは代わりにステータスコード603(衰退)を使用します。このステータス応答は、クライアントが他のエンドポイント(ボイスメールシステムなど)がリクエストに応答しないことをクライアントが知っている場合にのみ返されます。それ以外の場合は、486(ここでは忙しい)を返す必要があります。

7.6.2 603 Decline
7.6.2 603減少

The callee's machine was successfully contacted but the user explicitly does not wish to or cannot participate. The response MAY indicate a better time to call in the Retry-After header.

Calleeのマシンは正常に連絡されましたが、ユーザーは明示的に参加することを望んでいないか、参加できません。応答は、再試行後のヘッダーを呼び出すより良い時間を示している可能性があります。

7.6.3 604 Does Not Exist Anywhere
7.6.3 604はどこにも存在しません

The server has authoritative information that the user indicated in the To request field does not exist anywhere. Searching for the user elsewhere will not yield any results.

サーバーには、ユーザーがリクエストフィールドに示した権威ある情報があります。他の場所でユーザーを検索しても、結果は得られません。

7.6.4 606 Not Acceptable
7.6.4 606は受け入れられません

The user's agent was contacted successfully but some aspects of the session description such as the requested media, bandwidth, or addressing style were not acceptable.

ユーザーのエージェントに正常に連絡されましたが、リクエストされたメディア、帯域幅、アドレス指定スタイルなど、セッションの説明のいくつかの側面は受け入れられませんでした。

A 606 (Not Acceptable) response means that the user wishes to communicate, but cannot adequately support the session described. The 606 (Not Acceptable) response MAY contain a list of reasons in a Warning header field describing why the session described cannot be supported. Reasons are listed in Section 6.41. It is hoped that negotiation will not frequently be needed, and when a new user is being invited to join an already existing conference, negotiation may not be possible. It is up to the invitation initiator to decide whether or not to act on a 606 (Not Acceptable) response.

606(許容されない)応答は、ユーザーが通信を希望することを意味しますが、説明されているセッションを適切にサポートできません。606(許容されない)応答には、説明されたセッションがサポートできない理由を説明する警告ヘッダーフィールドに理由のリストが含まれている場合があります。理由はセクション6.41にリストされています。交渉が頻繁に必要ではないことが期待されており、新しいユーザーが既存の会議に参加するように招待されている場合、交渉は不可能かもしれません。606(受け入れられない)応答に基づいて行動するかどうかを決定するのは、招待イニシエーター次第です。

8 SIP Message Body

8 SIPメッセージ本文

8.1 Body Inclusion
8.1 身体包含

Requests MAY contain message bodies unless otherwise noted. Within this specification, the BYE request MUST NOT contain a message body. For ACK, INVITE and OPTIONS, the message body is always a session description. The use of message bodies for REGISTER requests is for further study.

要求には、特に明記しない限り、メッセージ本文が含まれる場合があります。この仕様内で、BYEリクエストにはメッセージ本文が含まれてはなりません。ACK、招待、オプションの場合、メッセージ本文は常にセッションの説明です。登録要求にメッセージ本文を使用することは、さらなる研究のためです。

For response messages, the request method and the response status code determine the type and interpretation of any message body. All responses MAY include a body. Message bodies for 1xx responses contain advisory information about the progress of the request. 2xx responses to INVITE requests contain session descriptions. In 3xx responses, the message body MAY contain the description of alternative destinations or services, as described in Section 7.3. For responses with status 400 or greater, the message body MAY

応答メッセージの場合、要求方法と応答ステータスコードは、メッセージ本文のタイプと解釈を決定します。すべての応答にはボディが含まれる場合があります。1XX応答のメッセージ本文には、リクエストの進捗に関するアドバイザリー情報が含まれています。招待リクエストへの2XX応答には、セッションの説明が含まれています。3XX応答では、メッセージ本文には、セクション7.3で説明されているように、代替の目的地またはサービスの説明が含まれている場合があります。ステータス400以上の応答については、メッセージ本文は

contain additional, human-readable information about the reasons for failure. It is RECOMMENDED that information in 1xx and 300 and greater responses be of type text/plain or text/html

障害の理由に関する追加の人間が読める情報が含まれています。1xxおよび300以降の情報がタイプ/プレーンまたはテキスト/htmlの情報を使用することをお勧めします

8.2 Message Body Type
8.2 メッセージボディタイプ

The Internet media type of the message body MUST be given by the Content-Type header field. If the body has undergone any encoding (such as compression) then this MUST be indicated by the Content-Encoding header field, otherwise Content-Encoding MUST be omitted. If applicable, the character set of the message body is indicated as part of the Content-Type header-field value.

インターネットメディアタイプのメッセージ本文は、コンテンツタイプのヘッダーフィールドで指定する必要があります。ボディがエンコード(圧縮など)を受けた場合、これはコンテンツエンコードヘッダーフィールドで示される必要があります。該当する場合、メッセージ本文の文字セットは、コンテンツタイプのヘッダーフィールド値の一部として示されています。

8.3 Message Body Length
8.3 メッセージボディの長さ

The body length in bytes SHOULD be given by the Content-Length header field. Section 6.15 describes the behavior in detail.

バイトの体の長さは、コンテンツレングスヘッダーフィールドで与える必要があります。セクション6.15では、動作を詳細に説明します。

The "chunked" transfer encoding of HTTP/1.1 MUST NOT be used for SIP. (Note: The chunked encoding modifies the body of a message in order to transfer it as a series of chunks, each with its own size indicator.)

HTTP/1.1の「チャンク」転送エンコードは、SIPに使用しないでください。(注:チャンクされたエンコードは、メッセージの本体を変更して、それぞれが独自のサイズインジケーターを備えた一連のチャンクとして転送します。)

9 Compact Form

9コンパクトフォーム

When SIP is carried over UDP with authentication and a complex session description, it may be possible that the size of a request or response is larger than the MTU. To address this problem, a more compact form of SIP is also defined by using abbreviations for the common header fields listed below:

SIPが認証と複雑なセッションの説明を使用してUDPを介して運ばれると、リクエストまたは応答のサイズがMTUよりも大きい可能性があります。この問題に対処するために、以下にリストされている一般的なヘッダーフィールドに略語を使用して、よりコンパクトなSIPの形式も定義されます。

short field name long field name note c Content-Type e Content-Encoding f From i Call-ID m Contact from "moved" l Content-Length s Subject t To v Via

ショートフィールド名ロングフィールド名注Content-Type eコンテンツエンコードf i Call-id MコンテンツレングスsサブジェクトTからV viaへの接触

Thus, the message in section 16.2 could also be written:

したがって、セクション16.2のメッセージも書くことができます。

     INVITE sip:schooler@vlsi.caltech.edu SIP/2.0
     v:SIP/2.0/UDP 131.215.131.131;maddr=239.128.16.254;ttl=16
     v:SIP/2.0/UDP 128.16.64.19
     f:sip:mjh@isi.edu
     t:sip:schooler@cs.caltech.edu
     i:62729-27@128.16.64.19
     c:application/sdp
     CSeq: 4711 INVITE
     l:187
        
     v=0
     o=user1 53655765 2353687637 IN IP4 128.3.4.5
     s=Mbone Audio
     i=Discussion of Mbone Engineering Issues
     e=mbone@somewhere.com
     c=IN IP4 224.2.0.1/127
     t=0 0
     m=audio 3456 RTP/AVP 0
        

Clients MAY mix short field names and long field names within the same request. Servers MUST accept both short and long field names for requests. Proxies MAY change header fields between their long and short forms, but this MUST NOT be done to fields following an Authorization header.

クライアントは、同じリクエスト内で短いフィールド名と長いフィールド名をミックスすることができます。サーバーは、リクエストに対して短いフィールド名と長いフィールド名の両方を受け入れる必要があります。プロキシは、ヘッダーフィールドを長い形式と短いフォームの間で変更する場合がありますが、これは認証ヘッダーに続いてフィールドに実行する必要はありません。

10 Behavior of SIP Clients and Servers

SIPクライアントとサーバーの10動作

10.1 General Remarks
10.1 一般的な発言

SIP is defined so it can use either UDP (unicast or multicast) or TCP as a transport protocol; it provides its own reliability mechanism.

SIPは定義されているため、UDP(ユニキャストまたはマルチキャスト)またはTCPを輸送プロトコルとして使用できます。独自の信頼性メカニズムを提供します。

10.1.1 Requests
10.1.1 リクエスト

Servers discard isomorphic requests, but first retransmit the appropriate response. (SIP requests are said to be idempotent , i.e., receiving more than one copy of a request does not change the server state.)

サーバーは同型要求を破棄しますが、最初に適切な応答を再送信します。(SIPリクエストはiDempotentであると言われています。つまり、リクエストの複数のコピーを受信してもサーバー状態は変更されません。)

After receiving a CANCEL request from an upstream client, a stateful proxy server MAY send a CANCEL on all branches where it has not yet received a final response.

上流のクライアントからキャンセルリクエストを受信した後、Stateful Proxyサーバーは、最終的な応答をまだ受け取っていないすべてのブランチにキャンセルを送信する場合があります。

When a user agent receives a request, it checks the Call-ID against those of in-progress calls. If the Call-ID was found, it compares the tag value of To with the user's tag and rejects the request if the

ユーザーエージェントがリクエストを受信すると、進行中のコールのコールIDに対してコールIDをチェックします。call-idが見つかった場合、それはユーザーのタグとのタグ値を比較し、リクエストを拒否します

two do not match. If the From header, including any tag value, matches the value for an existing call leg, the server compares the CSeq header field value. If less than or equal to the current sequence number, the request is a retransmission. Otherwise, it is a new request. If the From header does not match an existing call leg, a new call leg is created.

2つは一致しません。タグ値を含むヘッダーからのFromが既存のコールレッグの値と一致する場合、サーバーはCSEQヘッダーフィールド値を比較します。現在のシーケンス番号よりも低い場合、リクエストは再送信です。それ以外の場合は、新しいリクエストです。From Headerが既存のコールレッグと一致しない場合、新しいコールレッグが作成されます。

If the Call-ID was not found, a new call leg is created, with entries for the To, From and Call-ID headers. In this case, the To header field should not have contained a tag. The server returns a response containing the same To value, but with a unique tag added. The tag MAY be omitted if the request contained only one Via header field.

Call-IDが見つからなかった場合、To、from、Call-IDヘッダーのエントリを備えた新しいコールレッグが作成されます。この場合、ヘッダーへのフィールドにタグが含まれていないはずです。サーバーは、同じものを値に含む応答を返しますが、一意のタグが追加されています。リクエストにヘッダーフィールドを介して1つのみが含まれていた場合、タグは省略できます。

10.1.2 Responses
10.1.2 反応

A server MAY issue one or more provisional responses at any time before sending a final response. If a stateful proxy, user agent server, redirect server or registrar cannot respond to a request with a final response within 200 ms, it SHOULD issue a provisional (1xx) response as soon as possible. Stateless proxies MUST NOT issue provisional responses on their own.

サーバーは、最終的な応答を送信する前に、いつでも1つ以上の暫定的な応答を発行する場合があります。ステートフルなプロキシ、ユーザーエージェントサーバー、リダイレクトサーバー、またはレジストラが200ミリ秒以内に最終応答でリクエストに応答できない場合、できるだけ早く暫定(1xx)応答を発行する必要があります。ステートレスプロキシは、暫定的な回答を独自に発行してはなりません。

Responses are mapped to requests by the matching To, From, Call-ID, CSeq headers and the branch parameter of the first Via header. Responses terminate request retransmissions even if they have Via headers that cause them to be delivered to an upstream client.

応答は、Call-ID、CSEQヘッダー、およびヘッダーを介して最初のブランチパラメーターにマッチングすることにより、リクエストにマッピングされます。応答は、ヘッダーを介して上流のクライアントに配信される場合でも、リクエストの再送信を終了します。

A stateful proxy may receive a response that it does not have state for, that is, where it has no a record of an associated request. If the Via header field indicates that the upstream server used TCP, the proxy actively opens a TCP connection to that address. Thus, proxies have to be prepared to receive responses on the incoming side of passive TCP connections, even though most responses will arrive on the incoming side of an active connection. (An active connection is a TCP connection initiated by the proxy, a passive connection is one accepted by the proxy, but initiated by another entity.)

ステートフルプロキシは、状態がない、つまり関連する要求の記録がないという応答を受信する場合があります。ViaヘッダーフィールドがアップストリームサーバーがTCPを使用したことを示している場合、プロキシはそのアドレスへのTCP接続を積極的に開きます。したがって、ほとんどの応答がアクティブな接続の着信側に到着するにもかかわらず、プロキシを受動的なTCP接続の着信側で回答を受信する準備をする必要があります。(アクティブな接続はプロキシによって開始されるTCP接続です。パッシブ接続はプロキシによって受け入れられているものですが、別のエンティティによって開始されます。)

100 responses SHOULD NOT be forwarded, other 1xx responses MAY be forwarded, possibly after the server eliminates responses with status codes that had already been sent earlier. 2xx responses are forwarded according to the Via header. Once a stateful proxy has received a 2xx response, it MUST NOT forward non-2xx final responses. Responses with status 300 and higher are retransmitted by each stateful proxy until the next upstream proxy sends an ACK (see below for timing details) or CANCEL.

100の応答を転送しないでください。おそらく、以前に既に送信されたステータスコードでサーバーが応答を排除した後、他の1XX応答を転送することができます。2xx応答は、Viaヘッダーに従って転送されます。ステートフルプロキシが2XX応答を受け取ったら、2XX以外の最終応答を転送してはなりません。ステータス300以上の応答は、次のアップストリームプロキシがACKを送信するまで(タイミングの詳細については以下を参照)、またはキャンセルするまで、各ステートフルプロキシによって再送信されます。

A stateful proxy SHOULD maintain state for at least 32 seconds after the receipt of the first definitive non-200 response, in order to handle retransmissions of the response.

ステートフルなプロキシは、応答の再送信を処理するために、最初の決定的な非200応答の受領後少なくとも32秒間状態を維持する必要があります。

The 32 second window is given by the maximum retransmission duration of 200-class responses using the default timers, in case the ACK is lost somewhere on the way to the called user agent or the next stateful proxy.

32秒のウィンドウは、ACKが呼び出されたユーザーエージェントまたは次のステートフルプロキシに向かう途中のどこかで失われた場合に備えて、デフォルトタイマーを使用して200クラスの応答の最大再送信期間によって与えられます。

10.2 Source Addresses, Destination Addresses and Connections
10.2 ソースアドレス、宛先アドレス、接続
10.2.1 Unicast UDP
10.2.1 ユニキャストUDP

Responses are returned to the address listed in the Via header field (Section 6.40), not the source address of the request.

応答は、リクエストのソースアドレスではなく、Viaヘッダーフィールド(セクション6.40)にリストされているアドレスに返されます。

Recall that responses are not generated by the next-hop stateless server, but generated by either a proxy server or the user agent server. Thus, the stateless proxy can only use the Via header field to forward the response.

応答は、Next-Hop Stateless Serverによって生成されるのではなく、プロキシサーバーまたはユーザーエージェントサーバーによって生成されることを思い出してください。したがって、ステートレスプロキシは、Viaヘッダーフィールドのみを使用して応答を転送できます。

10.2.2 Multicast UDP
10.2.2 マルチキャストUDP

Requests MAY be multicast; multicast requests likely feature a host-independent Request-URI. This request SHOULD be scoped to ensure it is not forwarded beyond the boundaries of the administrative system. This MAY be done with either TTL or administrative scopes[25], depending on what is implemented in the network.

リクエストはマルチキャストである場合があります。マルチキャストリクエストは、ホストに依存しないリクエストURIを備えている可能性があります。このリクエストは、管理システムの境界を越えて転送されないようにするためにスコープする必要があります。これは、ネットワークで実装されているものに応じて、TTLまたは管理スコープ[25]で行うことができます。

A client receiving a multicast query does not have to check whether the host part of the Request-URI matches its own host or domain name. If the request was received via multicast, the response is also returned via multicast. Responses to multicast requests are multicast with the same TTL as the request, where the TTL is derived from the ttl parameter in the Via header (Section 6.40).

マルチキャストクエリを受け取ったクライアントは、リクエスト-URIのホスト部分が独自のホスト名またはドメイン名と一致するかどうかを確認する必要はありません。マルチキャストを介してリクエストを受信した場合、応答はマルチキャストを介して返されます。マルチキャストリクエストへの応答は、リクエストと同じTTLを持つマルチキャストであり、TTLはViaヘッダーのTTLパラメーターから導出されます(セクション6.40)。

To avoid response implosion, servers MUST NOT answer multicast requests with a status code other than 2xx or 6xx. The server delays its response by a random interval uniformly distributed between zero and one second. Servers MAY suppress responses if they hear a lower-numbered or 6xx response from another group member prior to sending. Servers do not respond to CANCEL requests received via multicast to avoid request implosion. A proxy or UAC SHOULD send a CANCEL on receiving the first 2xx or 6xx response to a multicast request.

応答の爆発を避けるために、サーバーは2xxまたは6xx以外のステータスコードでマルチキャスト要求に応答してはなりません。サーバーは、ゼロから1秒間に均一に分布するランダム間隔によって応答を遅らせます。サーバーは、送信する前に別のグループメンバーからより低い数のグループまたは6xxの応答を聞いた場合、応答を抑制する場合があります。サーバーは、マルチキャストを介して受信したキャンセルリクエストに応答して、リクエストの爆発を避けます。プロキシまたはUACは、マルチキャストリクエストに対する最初の2xxまたは6xxの応答を受信する際にキャンセルを送信する必要があります。

Server response suppression is a MAY since it requires a server to violate some basic message processing rules. Lets say A sends a multicast request, and it is received by B,C, and D. B sends a 200 response. The topmost Via field in the response will contain the address of A. C will also receive this response, and could use it to suppress its own response. However, C would normally not examine this response, as the topmost Via is not its own. Normally, a response received with an incorrect topmost Via MUST be dropped, but not in this case. To distinguish this packet from a misrouted or multicast looped packet is fairly complex, and for this reason the procedure is a MAY. The CANCEL, instead, provides a simpler and more standard way to perform response suppression. It is for this reason that the use of CANCEL here is a SHOULD

サーバーの応答は、基本的なメッセージ処理ルールに違反する必要があるため、5月です。Aがマルチキャストリクエストを送信するとし、B、C、およびD. Bによって受信されます。Bは200の応答を送信します。応答の最上位のフィールドには、Aのアドレスが含まれます。Cはこの応答も受け取り、それを使用して独自の応答を抑制することができます。ただし、Cは通常、この応答を調べません。最上部はそれ自体ではないためです。通常、誤った最上部で受信した応答は削除する必要がありますが、この場合は削除する必要があります。このパケットを誤った誤ったまたはマルチキャストループパケットと区別することはかなり複雑です。このため、手順は5月です。代わりに、キャンセルは、応答抑制を実行するためのよりシンプルで標準的な方法を提供します。このため、ここでキャンセルを使用するのは必要です

10.3 TCP
10.3 TCP

A single TCP connection can serve one or more SIP transactions. A transaction contains zero or more provisional responses followed by one or more final responses. (Typically, transactions contain exactly one final response, but there are exceptional circumstances, where, for example, multiple 200 responses can be generated.)

単一のTCP接続は、1つ以上のSIPトランザクションを提供できます。トランザクションには、ゼロ以上の暫定的な応答が含まれ、その後に1つ以上の最終応答が続きます。(通常、トランザクションには最終的な応答が正確に含まれていますが、例外的な状況があります。たとえば、複数の200の応答を生成できます。)

The client SHOULD keep the connection open at least until the first final response arrives. If the client closes or resets the TCP connection prior to receiving the first final response, the server treats this action as equivalent to a CANCEL request.

クライアントは、少なくとも最初の最終応答が到着するまで、接続を開いたままにしておく必要があります。クライアントが最初の最終応答を受信する前にTCP接続を閉じたりリセットしたりすると、サーバーはこのアクションをキャンセル要求に相当するものとして扱います。

This behavior makes it less likely that malfunctioning clients cause a proxy server to keep connection state indefinitely.

この動作により、誤動作するクライアントがプロキシサーバーに接続状態を無期限に維持する可能性が低くなります。

The server SHOULD NOT close the TCP connection until it has sent its final response, at which point it MAY close the TCP connection if it wishes to. However, normally it is the client's responsibility to close the connection.

サーバーは、最終的な応答が送信されるまでTCP接続を閉じてはなりません。その時点で、必要に応じてTCP接続を閉じる可能性があります。ただし、通常、接続を閉じることはクライアントの責任です。

If the server leaves the connection open, and if the client so desires it MAY re-use the connection for further SIP requests or for requests from the same family of protocols (such as HTTP or stream control commands).

サーバーが接続を開いたままにしておき、クライアントがそのように望んでいる場合、それがさらにSIP要求または同じプロトコル(HTTPまたはストリーム制御コマンドなど)からの要求または要求のために接続を再利用することができます。

If a server needs to return a response to a client and no longer has a connection open to that client, it MAY open a connection to the address listed in the Via header. Thus, a proxy or user agent MUST be prepared to receive both requests and responses on a "passive" connection.

サーバーがクライアントへの応答を返す必要があり、そのクライアントへの接続が開かれていない場合、Viaヘッダーにリストされているアドレスへの接続を開く場合があります。したがって、プロキシまたはユーザーエージェントは、「パッシブ」接続でリクエストと応答の両方を受信するために準備する必要があります。

10.4 Reliability for BYE, CANCEL, OPTIONS, REGISTER Requests
10.4 さようなら、キャンセル、オプション、登録リクエストの信頼性
10.4.1 UDP
10.4.1 UDP

A SIP client using UDP SHOULD retransmit a BYE, CANCEL, OPTIONS, or REGISTER request with an exponential backoff, starting at a T1 second interval, doubling the interval for each packet, and capping off at a T2 second interval. This means that after the first packet is sent, the second is sent T1 seconds later, the next 2*T1 seconds after that, the next 4*T1 seconds after that, and so on, until the interval hits T2. Subsequent retransmissions are spaced by T2 seconds. If the client receives a provisional response, it continues to retransmit the request, but with an interval of T2 seconds. Retransmissions cease when the client has sent a total of eleven packets, or receives a definitive response. Default values for T1 and T2 are 500 ms and 4 s, respectively. Clients MAY use larger values, but SHOULD NOT use smaller ones. Servers retransmit the response upon receipt of a request retransmission. After the server sends a final response, it cannot be sure the client has received the response, and thus SHOULD cache the results for at least 10*T2 seconds to avoid having to, for example, contact the user or location server again upon receiving a request retransmission.

UDPを使用したSIPクライアントは、Bye、キャンセル、オプション、または指数バックオフでリクエストを再送信し、T1 2番目の間隔から開始し、各パケットの間隔を2倍にし、T2 2番目のインターバルでキャップオフする必要があります。これは、最初のパケットが送信された後、2番目のパケットがT1秒後に送信されることを意味します。その後、次の2*T1秒、その後4*T1秒後、インターバルがT2にヒットするまで。その後の再送信は、T2秒間隔です。クライアントが暫定的な応答を受け取った場合、リクエストを再送信し続けますが、T2秒の間隔があります。クライアントが合計11のパケットを送信した場合、または決定的な応答を受け取った場合、再送信は停止します。 T1とT2のデフォルト値は、それぞれ500ミリ秒と4秒です。クライアントはより大きな値を使用する場合がありますが、小さな値を使用しないでください。サーバーは、リクエストの再送信を受け取ったときに応答を再送信します。サーバーが最終的な応答を送信した後、クライアントが応答を受信したことを確認することはできません。したがって、たとえば、ユーザーまたはロケーションサーバーに連絡することを避けるために、少なくとも10*T2秒間結果をキャッシュする必要があります。再送信をリクエストします。

Use of the exponential backoff is for congestion control purposes. However, the back-off must cap off, since request retransmissions are used to trigger response retransmissions at the server. Without a cap, the loss of a single response could significantly increase transaction latencies.

指数関数的バックオフの使用は、混雑制御の目的です。ただし、リクエストの再送信を使用してサーバーでの応答再送信をトリガーするため、バックオフはキャップオフする必要があります。キャップがなければ、単一の応答を失うと、トランザクションのレイテンシが大幅に増加する可能性があります。

The value of the initial retransmission timer is smaller than that that for TCP since it is expected that network paths suitable for interactive communications have round-trip times smaller than 500 ms. For congestion control purposes, the retransmission count has to be bounded. Given that most transactions are expected to consist of one request and a few responses, round-trip time estimation is not likely to be very useful. If RTT estimation is desired to more quickly discover a missing final response, each request retransmission needs to be labeled with its own Timestamp (Section 6.36), returned in the response. The server caches the result until it can be sure that the client will not retransmit the same request again.

インタラクティブ通信に適したネットワークパスの往復時間は500ミリ秒未満であると予想されるため、最初の再送信タイマーの値はTCPの値よりも小さくなっています。混雑制御のために、再送信数を制限する必要があります。ほとんどのトランザクションは1つのリクエストといくつかの応答で構成されると予想されるため、往復時間の推定は非常に有用ではありません。RTTの推定が最終的な応答の欠落をより迅速に発見するために望まれる場合、各リクエストの再送信には、独自のタイムスタンプ(セクション6.36)でラベル付けする必要があります。サーバーは、クライアントが同じ要求を再び再送信しないことを確信できるまで、結果をキャッシュします。

Each server in a proxy chain generates its own final response to a CANCEL request. The server responds immediately upon receipt of the CANCEL request rather than waiting until it has received final responses from the CANCEL requests it generates.

プロキシチェーン内の各サーバーは、キャンセル要求に対する独自の最終応答を生成します。サーバーは、生成するキャンセルリクエストから最終的な応答を受信するまで待機するのではなく、キャンセルリクエストを受信するとすぐに応答します。

BYE and OPTIONS final responses are generated by redirect and user agent servers; REGISTER final responses are generated by registrars. Note that in contrast to the reliability mechanism described in Section 10.5, responses to these requests are not retransmitted periodically and not acknowledged via ACK.

さようならおよびオプション最終応答は、リダイレクトとユーザーエージェントサーバーによって生成されます。登録最終応答はレジストラによって生成されます。セクション10.5で説明されている信頼性メカニズムとは対照的に、これらの要求に対する回答は定期的に再送信されず、ACKを介して認められていないことに注意してください。

10.4.2 TCP
10.4.2 TCP

Clients using TCP do not need to retransmit requests.

TCPを使用しているクライアントは、リクエストを再送信する必要はありません。

10.5 Reliability for INVITE Requests
10.5 招待リクエストの信頼性

Special considerations apply for the INVITE method.

招待方法には特別な考慮事項が適用されます。

1. After receiving an invitation, considerable time can elapse before the server can determine the outcome. For example, if the called party is "rung" or extensive searches are performed, delays between the request and a definitive response can reach several tens of seconds. If either caller or callee are automated servers not directly controlled by a human being, a call attempt could be unbounded in time.

1. 招待状を受け取った後、サーバーが結果を決定する前にかなりの時間が経過する可能性があります。たとえば、呼び出された当事者が「ラング」または広範な検索が実行されている場合、リクエストと決定的な応答の間の遅延が数十秒に達する可能性があります。発信者またはCalleeのいずれかが自動化されたサーバーである場合、人間によって直接制御されていない場合、コールの試行は時間内に束縛されていない可能性があります。

2. If a telephony user interface is modeled or if we need to interface to the PSTN, the caller's user interface will provide "ringback", a signal that the callee is being alerted. (The status response 180 (Ringing) MAY be used to initiate ringback.) Once the callee picks up, the caller needs to know so that it can enable the voice path and stop ringback. The callee's response to the invitation could get lost. Unless the response is transmitted reliably, the caller will continue to hear ringback while the callee assumes that the call exists.

2. テレフォニーユーザーインターフェイスがモデル化されている場合、またはPSTNにインターフェイスする必要がある場合、発信者のユーザーインターフェイスは「リングバック」を提供します。(ステータス応答180(リンギング)を使用してリングバックを開始できます。)Calleeが拾うと、発信者は音声パスを有効にしてリングバックを停止できるように知る必要があります。招待に対するカリーの反応は迷子になる可能性があります。応答が確実に送信されない限り、呼び出し元は呼び出しが存在することを想定している間、呼び出し元は引き続きリングバックを聞き続けます。

3. The client has to be able to terminate an on-going request, e.g., because it is no longer willing to wait for the connection or search to succeed. The server will have to wait several retransmission intervals to interpret the lack of request retransmissions as the end of a call. If the call succeeds shortly after the caller has given up, the callee will "pick up the phone" and not be "connected".

3. クライアントは、接続や検索が成功するのを待つことを望まないため、継続的なリクエストを終了することができなければなりません。サーバーは、呼び出しの終了としてリクエスト再送信の欠如を解釈するために、いくつかの再送信間隔を待つ必要があります。発信者があきらめた直後にコールが成功した場合、Calleeは「電話を拾い」、「接続」されないでしょう。

10.5.1 UDP
10.5.1 UDP

For UDP, A SIP client SHOULD retransmit a SIP INVITE request with an interval that starts at T1 seconds, and doubles after each packet transmission. The client ceases retransmissions if it receives a provisional or definitive response, or once it has sent a total of 7 request packets.

UDPの場合、SIPクライアントは、T1秒から始まる間隔でSIP招待リクエストを再送信し、各パケット送信の後に2倍になります。クライアントは、暫定的または決定的な応答を受け取った場合、または合計7つのリクエストパケットを送信した場合、再送信を停止します。

A server which transmits a provisional response should retransmit it upon reception of a duplicate request. A server which transmits a final response should retransmit it with an interval that starts at T1 seconds, and doubles for each subsequent packet. Response retransmissions cease when any one of the following occurs:

暫定的な応答を送信するサーバーは、重複した要求を受信すると再送信する必要があります。最終応答を送信するサーバーは、T1秒から始まる間隔で再送信し、その後のパケットごとに2倍になります。応答再送信は、次のいずれかが発生した場合に停止します。

1. An ACK request for the same transaction is received;

1. 同じトランザクションのACKリクエストが受信されます。

2. a BYE request for the same call leg is received;

2. 同じコールレッグのByeリクエストが受信されます。

3. a CANCEL request for the same call leg is received and the final response status was equal or greater to 300;

3. 同じコールレッグのキャンセルリクエストが受信され、最終的な応答ステータスは300に等しくなりました。

4. the response has been transmitted 7 times.

4. 応答は7回送信されました。

Only the user agent client generates an ACK for 2xx final responses, If the response contained a Contact header field, the ACK MAY be sent to the address listed in that Contact header field. If the response did not contain a Contact header, the client uses the same To header field and Request-URI as for the INVITE request and sends the ACK to the same destination as the original INVITE request. ACKs for final responses other than 2xx are sent to the same server that the original request was sent to, using the same Request-URI as the original request. Note, however, that the To header field in the ACK is copied from the response being acknowledged, not the request, and thus MAY additionally contain the tag parameter. Also note than unlike 2xx final responses, a proxy generates an ACK for non-2xx final responses.

ユーザーエージェントクライアントのみが2xx最終応答のACKを生成します。応答にコンタクトヘッダーフィールドが含まれている場合、ACKはそのコンタクトヘッダーフィールドにリストされているアドレスに送信される場合があります。応答にコンタクトヘッダーが含まれていなかった場合、クライアントは招待リクエストと同じように同じものをヘッダーフィールドとリクエストURIに使用し、元の招待リクエストと同じ宛先にACKを送信します。2XX以外の最終応答のACKは、元のリクエストと同じリクエスト-URIを使用して、元のリクエストが送信されたのと同じサーバーに送信されます。ただし、ACKのヘッダーへのフィールドは、要求ではなく認められている応答からコピーされているため、タグパラメーターが追加される場合があることに注意してください。また、2xx最終応答とは異なり、プロキシは2xx以外の最終応答のACKを生成します。

The ACK request MUST NOT be acknowledged to prevent a response-ACK feedback loop. Fig. 12 and 13 show the client and server state diagram for invitations.

ACKリクエストは、Response-CAKフィードバックループを防ぐために確認されてはなりません。図12と13は、招待状のクライアントとサーバー状態の図を示しています。

The mechanism in Sec. 10.4 would not work well for INVITE because of the long delays between INVITE and a final response. If the 200 response were to get lost, the callee would believe the call to exist, but the voice path would

セクションのメカニズム。10.4は、招待と最終的な応答の間の長い遅延のため、招待にはうまく機能しません。200の応答が迷子になる場合、カリーは存在する呼び出しを信じるでしょうが、音声パスは

              +===========+
              *           *
  ...........>*  Initial  *<;;;;;;;;;;
  : 7 INVITE  *           *          ;
  :   sent    +===========+          ;
  :                 |                ;
  :                 |    -           ;
  :                 |  INVITE        ;
  :                 |                ;
  :                 v                ;
  :           *************          ;
  : T1*2^n <--*           *          ;
  : INVITE -->*  Calling  *--------+ ;
  :           *           *        | ;
  :           *************        | ;
  :             :   |              | ;
  :.............:   | 1xx      xxx | ;
                    |  -       ACK | ;
                    |              | ;
                    v              | ;
              *************        | ;
              *           *        | ;
              *  Ringing  *<->1xx  | ;
              *           *        | ;
              *************        | ;
                    |              | ;
                    |<-------------+ ;
                    |                ;
                    v                ;
              *************          ;
      xxx  <--*           *          ;
      ACK  -->* Completed *          ;
              *           *          ;
              *************          ;
                    ; 32s (for proxy);
                    ;;;;;;;;;;;;;;;;;;
        

event (xxx=status) message

イベント(xxx = status)メッセージ

Figure 12: State transition diagram of client for INVITE method

図12:招待方法のためのクライアントの状態遷移図

   7 pkts sent  +===============+
+-------------->*               *
|               *   Initial     *<...............
|;;;;;;;;;;;;;;>*               *               :
|;              +===============+               :
|; CANCEL               !                       :
|;  200                 !  INVITE               :
|;                      !   1xx                 :
|;                      !                       :
|;                      v                       :
|;              *****************          BYE  :
|;    INVITE -->*               *          200  :
|;      1xx  <--* Call proceed. *..............>:
|;              *               *               :
|;;;;;;;;;;;;;;;*****************               :
|;                    !   !                     :
|:                    !   !                     :
|;         failure    !   !  picks up           :
|;         >= 300     !   !    200              :
|;            +-------+   +-------+             :
|;            v                   v             :
|;       ***********         ***********        :
|;INVITE<*         *<T1*2^n->*         *>INVITE :
|;status>* failure *>status<-* success *<status :
|;       *         *         *         *        :
|;;;;;;;;***********         ***********        :
|             ! : |            |  !  :          :
|             ! : |            |  !  :          :
+-------------!-:-+------------+  !  :          :
              ! :.................!..:.........>:
              !                   !         BYE :
              +---------+---------+         200 :
  event                 ! ACK                   :
message sent            v                       :
                *****************               :
            V---*               *               :
           ACK  *   Confirmed   *               :
            |-->*               *               :
                *****************               .
                        :......................>:
        

Figure 13: State transition diagram of server for INVITE method

図13:招待方法のためのサーバーの状態遷移図

be dead since the caller does not know that the callee has picked up. Thus, the INVITE retransmission interval would have to be on the order of a second or two to limit the duration of this state confusion. Retransmitting the response with an exponential back-off helps ensure that the response is received, without placing an undue burden on the network.

発信者がCalleeが拾ったことを知らないので、死んでいる。したがって、この状態の混乱の期間を制限するために、招待再送信間隔は1〜2秒の順序である必要があります。指数関数的なバックオフで応答を再送信すると、ネットワークに過度の負担をかけることなく、応答が受信されるようにすることができます。

10.5.2 TCP
10.5.2 TCP

A user agent using TCP MUST NOT retransmit requests, but uses the same algorithm as for UDP (Section 10.5.1) to retransmit responses until it receives an ACK.

TCPを使用するユーザーエージェントは、リクエストを再送信してはなりませんが、UDP(セクション10.5.1)と同じアルゴリズムを使用して、ACKを受信するまで応答を再送信します。

It is necessary to retransmit 2xx responses as their reliability is assured end-to-end only. If the chain of proxies has a UDP link in the middle, it could lose the response, with no possibility of recovery. For simplicity, we also retransmit non-2xx responses, although that is not strictly necessary.

その信頼性はエンドツーエンドのみが保証されているため、2XX応答を再送信する必要があります。プロキシのチェーンに中央にUDPリンクがある場合、回復の可能性がなく、応答が失われる可能性があります。簡単にするために、非2XX応答も再送信しますが、それは厳密に必要ではありません。

10.6 Reliability for ACK Requests
10.6 ACKリクエストの信頼性

The ACK request does not generate responses. It is only generated when a response to an INVITE request arrives (see Section 10.5). This behavior is independent of the transport protocol. Note that the ACK request MAY take a different path than the original INVITE request, and MAY even cause a new TCP connection to be opened in order to send it.

ACK要求は応答を生成しません。招待リクエストへの応答が届く場合にのみ生成されます(セクション10.5を参照)。この動作は、輸送プロトコルとは無関係です。ACKリクエストは、元の招待リクエストとは異なるパスを取る場合があり、それを送信するために新しいTCP接続が開かれる可能性があることに注意してください。

10.7 ICMP Handling
10.7 ICMP処理

Handling of ICMP messages in the case of UDP messages is straightforward. For requests, a host, network, port, or protocol unreachable error SHOULD be treated as if a 400-class response was received. For responses, these errors SHOULD cause the server to cease retransmitting the response.

UDPメッセージの場合のICMPメッセージの処理は簡単です。リクエストの場合、ホスト、ネットワーク、ポート、またはプロトコルの到達不可能なエラーは、400クラスの応答を受信したかのように扱う必要があります。応答の場合、これらのエラーにより、サーバーが応答の再送信を停止するようになります。

Source quench ICMP messages SHOULD be ignored. TTL exceeded errors SHOULD be ignored. Parameter problem errors SHOULD be treated as if a 400-class response was received.

ソースクエンチICMPメッセージは無視する必要があります。TTL超過エラーは無視する必要があります。パラメーターの問題エラーは、400クラスの応答を受信したかのように扱う必要があります。

11 Behavior of SIP User Agents

11 SIPユーザーエージェントの動作

This section describes the rules for user agent client and servers for generating and processing requests and responses.

このセクションでは、リクエストと応答を生成および処理するためのユーザーエージェントクライアントとサーバーのルールについて説明します。

11.1 Caller Issues Initial INVITE Request
11.1 発信者は初期招待リクエストを発行します

When a user agent client desires to initiate a call, it formulates an INVITE request. The To field in the request contains the address of the callee. The Request-URI contains the same address. The From field contains the address of the caller. If the From address can appear in requests generated by other user agent clients for the same call, the caller MUST insert the tag parameter in the From field. A UAC MAY optionally add a Contact header containing an address where it would like to be contacted for transactions from the callee back to the caller.

ユーザーエージェントクライアントが電話を開始したい場合、招待リクエストを策定します。リクエストのフィールドには、Calleeのアドレスが含まれています。Request-URIには同じアドレスが含まれています。FROMフィールドには、発信者のアドレスが含まれています。同じ呼び出しに対して他のユーザーエージェントクライアントによって生成されたリクエストにFRONアドレスが表示される場合、発信者はFROMフィールドにタグパラメーターを挿入する必要があります。UACは、オプションで、CalleeからCallerへのトランザクションのために連絡を受けるアドレスを含む連絡先ヘッダーを追加する場合があります。

11.2 Callee Issues Response
11.2 Calleeは応答を発行します

When the initial INVITE request is received at the callee, the callee can accept, redirect, or reject the call. In all of these cases, it formulates a response. The response MUST copy the To, From, Call-ID, CSeq and Via fields from the request. Additionally, the responding UAS MUST add the tag parameter to the To field in the response if the request contained more than one Via header field. Since a request from a UAC may fork and arrive at multiple hosts, the tag parameter serves to distinguish, at the UAC, multiple responses from different UAS's. The UAS MAY add a Contact header field in the response. It contains an address where the callee would like to be contacted for subsequent transactions, including the ACK for the current INVITE. The UAS stores the values of the To and From field, including any tags. These become the local and remote addresses of the call leg, respectively.

Calleeで最初の招待リクエストが受信されると、Calleeは通話を受け入れ、リダイレクト、または拒否できます。これらのすべての場合、応答を定式化します。応答は、リクエストからto、from、call-id、cseq、および介してコピーする必要があります。さらに、応答するUASは、リクエストにヘッダーフィールドを介して複数のフィールドが含まれている場合、応答内のTOフィールドにタグパラメーターを追加する必要があります。UACからのリクエストはフォークし、複数のホストに到達する可能性があるため、タグパラメーターはUACで異なるUASから複数の応答を区別するのに役立ちます。UASは、応答にコンタクトヘッダーフィールドを追加する場合があります。現在の招待のACKを含む、その後のトランザクションのためにCalleeに連絡したいアドレスが含まれています。UASは、任意のタグを含む、フィールドからの値を保存します。これらは、それぞれコールレッグのローカルおよびリモートアドレスになります。

11.3 Caller Receives Response to Initial Request
11.3 発信者は初期リクエストに対する応答を受け取ります

Multiple responses may arrive at the UAC for a single INVITE request, due to a forking proxy. Each response is distinguished by the "tag" parameter in the To header field, and each represents a distinct call leg. The caller MAY choose to acknowledge or terminate the call with each responding UAS. To acknowledge, it sends an ACK request, and to terminate it sends a BYE request. The To header field in the ACK or BYE MUST be the same as the To field in the 200 response, including any tag. The From header field MUST be the same as the From header field in the 200 (OK) response, including any tag. The Request-URI of the ACK or BYE request MAY be set to whatever address was found in the Contact header field in the 200 (OK) response, if present. Alternately, a UAC may copy the address from the To header field into the Request-URI. The UAC also notes the value of the To and From header fields in each response. For each call leg, the To header field becomes the remote address, and the From header field becomes the local address.

フォーキングプロキシにより、複数の応答がUACに到着する場合があります。各応答は、ヘッダーフィールドの「タグ」パラメーターによって区別され、それぞれが異なるコールレッグを表します。発信者は、応答する各UAでコールを確認または終了することを選択できます。確認するために、ACKリクエストを送信し、それを終了するには、さようならリクエストを送信します。 ACKまたはバイのヘッダーフィールドは、タグを含む200の応答のTOフィールドと同じでなければなりません。 From Headerフィールドは、タグを含む200(OK)応答のHeaderフィールドと同じでなければなりません。 ACKまたはBYEリクエストのリクエスト-URIは、存在する場合、200(OK)応答のコンタクトヘッダーフィールドで見つかったアドレスに設定できます。あるいは、UACはアドレスをヘッダーフィールドからリクエストURIにコピーすることができます。 UACは、各応答におけるヘッダーフィールドの値の値にも注目しています。コールレッグごとに、ヘッダーへのフィールドがリモートアドレスになり、From Headerフィールドがローカルアドレスになります。

11.4 Caller or Callee Generate Subsequent Requests
11.4 発信者またはCalleeは、後続のリクエストを生成します

Once the call has been established, either the caller or callee MAY generate INVITE or BYE requests to change or terminate the call. Regardless of whether the caller or callee is generating the new request, the header fields in the request are set as follows. For the desired call leg, the To header field is set to the remote address, and the From header field is set to the local address (both including any tags). The Contact header field MAY be different than the Contact header field sent in a previous response or request. The Request-URI MAY be set to the value of the Contact header field received in a previous request or response from the remote party, or to the value of the remote address.

呼び出しが確立されると、発信者またはCalleeのいずれかが招待状またはByeのリクエストを生成して、呼び出しを変更または終了することができます。発信者またはCalleeが新しい要求を生成しているかどうかに関係なく、リクエストのヘッダーフィールドは次のように設定されます。目的のコールレッグの場合、ヘッダーへのフィールドはリモートアドレスに設定され、From Headerフィールドはローカルアドレスに設定されます(両方ともタグを含む)。コンタクトヘッダーフィールドは、以前の応答またはリクエストで送信されたコンタクトヘッダーフィールドとは異なる場合があります。リクエスト-URIは、リモートパーティからの以前のリクエストまたは応答で受信したコンタクトヘッダーフィールドの値、またはリモートアドレスの値に設定できます。

11.5 Receiving Subsequent Requests
11.5 後続のリクエストを受信します

When a request is received subsequently, the following checks are made:

その後、リクエストが受信されると、次のチェックが行われます。

1. If the Call-ID is new, the request is for a new call, regardless of the values of the To and From header fields.

1. Call-IDが新しい場合、Headerフィールドからの値に関係なく、リクエストは新しい呼び出しです。

2. If the Call-ID exists, the request is for an existing call. If the To, From, Call-ID, and CSeq values exactly match (including tags) those of any requests received previously, the request is a retransmission.

2. call-idが存在する場合、リクエストは既存の呼び出しです。to、from、call-id、およびcseq値が、以前に受け取った要求の値(タグを含む)と一致する場合、リクエストは再送信です。

3. If there was no match to the previous step, the To and From fields are compared against existing call leg local and remote addresses. If there is a match, and the CSeq in the request is higher than the last CSeq received on that leg, the request is a new transaction for an existing call leg.

3. 前のステップに一致しなかった場合、フィールドとフィールドからの既存のコールレッグローカルおよびリモートアドレスと比較されます。一致があり、リクエストのCSEQがその脚で受け取った最後のCSEQよりも高い場合、リクエストは既存のコールレッグの新しいトランザクションです。

12 Behavior of SIP Proxy and Redirect Servers

12 SIPプロキシおよびリダイレクトサーバーの動作

This section describes behavior of SIP redirect and proxy servers in detail. Proxy servers can "fork" connections, i.e., a single incoming request spawns several outgoing (client) requests.

このセクションでは、SIPリダイレクトおよびプロキシサーバーの動作について詳しく説明します。プロキシサーバーは接続を「フォーク」することができます。つまり、単一の着信要求がいくつかの発信(クライアント)要求を生み出します。

12.1 Redirect Server
12.1 サーバーをリダイレクトします

A redirect server does not issue any SIP requests of its own. After receiving a request other than CANCEL, the server gathers the list of alternative locations and returns a final response of class 3xx or it refuses the request. For well-formed CANCEL requests, it SHOULD return a 2xx response. This response ends the SIP transaction. The

リダイレクトサーバーは、独自のSIPリクエストを発行しません。キャンセル以外のリクエストを受け取った後、サーバーは代替場所のリストを収集し、クラス3XXの最終的な応答を返します。または、リクエストを拒否します。整形式のキャンセル要求の場合、2xxの応答を返す必要があります。この応答は、SIPトランザクションが終了します。

redirect server maintains transaction state for the whole SIP transaction. It is up to the client to detect forwarding loops between redirect servers.

リダイレクトサーバーは、SIPトランザクション全体のトランザクション状態を維持します。リダイレクトサーバー間の転送ループを検出するのはクライアント次第です。

12.2 User Agent Server
12.2 ユーザーエージェントサーバー

User agent servers behave similarly to redirect servers, except that they also accept requests and can return a response of class 2xx.

ユーザーエージェントサーバーは、リダイレクトサーバーと同様に動作しますが、リクエストも受け入れ、クラス2XXの応答を返すことができます。

12.3 Proxy Server
12.3 プロキシサーバー

This section outlines processing rules for proxy servers. A proxy server can either be stateful or stateless. When stateful, a proxy remembers the incoming request which generated outgoing requests, and the outgoing requests. A stateless proxy forgets all information once an outgoing request is generated. A forking proxy SHOULD be stateful. Proxies that accept TCP connections MUST be stateful.

このセクションでは、プロキシサーバーの処理ルールの概要を説明します。プロキシサーバーは、ステートフルまたはステートレスのいずれかです。ステートフルの場合、プロキシは、発信要求を生成した受信リクエストと発信要求を覚えています。ステートレスプロキシは、発信要求が生成されると、すべての情報を忘れます。フォーキングプロキシはステートフルでなければなりません。TCP接続を受け入れるプロキシは、ステートフルでなければなりません。

Otherwise, if the proxy were to lose a request, the TCP client would never retransmit it.

それ以外の場合、プロキシがリクエストを失った場合、TCPクライアントはそれを再送信することはありません。

A stateful proxy SHOULD NOT become stateless until after it sends a definitive response upstream, and at least 32 seconds after it received a definitive response.

ステートフルなプロキシは、上流の決定的な応答を送信した後、決定的な応答を受け取ってから少なくとも32秒後まで、ステートレスになるべきではありません。

A stateful proxy acts as a virtual UAS/UAC. It implements the server state machine when receiving requests, and the client state machine for generating outgoing requests, with the exception of receiving a 2xx response to an INVITE. Instead of generating an ACK, the 2xx response is always forwarded upstream towards the caller. Furthermore, ACK's for 200 responses to INVITE's are always proxied downstream towards the UAS, as they would be for a stateless proxy.

ステートフルなプロキシは、仮想UAS/UACとして機能します。リクエストを受信するときにサーバー状態マシンと、招待に対する2xxの応答を受信することを除いて、発信リクエストを生成するためのクライアント状態マシンを実装します。ACKを生成する代わりに、2XX応答は常に発信者に向かって上流に転送されます。さらに、招待者に対する200の応答のACKは、ステートレスプロキシの場合と同様に、常にUASに向かって下流にプロキシされています。

A stateless proxy does not act as a virtual UAS/UAC (as this would require state). Rather, a stateless proxy forwards every request it receives downstream, and every response it receives upstream.

ステートレスプロキシは、仮想UAS/UACとして機能しません(これには状態が必要です)。むしろ、ステートレスプロキシは、下流に受け取るすべてのリクエストを転送し、上流に受け取るすべての応答を転送します。

12.3.1 Proxying Requests
12.3.1 リクエストのプロキシ

To prevent loops, a server MUST check if its own address is already contained in the Via header field of the incoming request.

ループを防ぐために、サーバーは、着信要求のviaヘッダーフィールドに独自のアドレスが既に含まれているかどうかを確認する必要があります。

The To, From, Call-ID, and Contact tags are copied exactly from the original request. The proxy SHOULD change the Request-URI to indicate the server where it intends to send the request.

to、from、call-id、および連絡先タグは、元のリクエストから正確にコピーされます。プロキシは、リクエスト-URIを変更して、リクエストを送信するつもりのサーバーを示す必要があります。

A proxy server always inserts a Via header field containing its own address into those requests that are caused by an incoming request. Each proxy MUST insert a "branch" parameter (Section 6.40).

プロキシサーバーは、着信要求によって引き起こされるリクエストに独自のアドレスを含むヘッダーフィールドを常に挿入します。各プロキシは、「ブランチ」パラメーター(セクション6.40)を挿入する必要があります。

12.3.2 Proxying Responses
12.3.2 応答を促進します

A proxy only processes a response if the topmost Via field matches one of its addresses. A response with a non-matching top Via field MUST be dropped.

プロキシは、フィールドを介して最上部がそのアドレスの1つと一致する場合にのみ応答を処理します。フィールド経由で一致しないトップを使用した応答を削除する必要があります。

12.3.3 Stateless Proxy: Proxying Responses
12.3.3 ステートレスプロキシ:応答のプロキシ

A stateless proxy removes its own Via field, and checks the address in the next Via field. In the case of UDP, the response is sent to the address listed in the "maddr" tag if present, otherwise to the "received" tag if present, and finally to the address in the "sent-by" field. A proxy MUST remain stateful when handling requests received via TCP.

ステートレスプロキシは、フィールド経由で独自のプロキシを削除し、次のフィールドでアドレスをチェックします。UDPの場合、応答は存在する場合は「MADDR」タグにリストされているアドレスに送信されます。TCPを介して受信したリクエストを処理する場合、プロキシはステートフルである必要があります。

A stateless proxy MUST NOT generate its own provisional responses.

ステートレスプロキシは、独自の暫定的な応答を生成してはなりません。

12.3.4 Stateful Proxy: Receiving Requests
12.3.4 ステートフルプロキシ:リクエストの受信

When a stateful proxy receives a request, it checks the To, From (including tags), Call-ID and CSeq against existing request records. If the tuple exists, the request is a retransmission. The provisional or final response sent previously is retransmitted, as per the server state machine. If the tuple does not exist, the request corresponds to a new transaction, and the request should be proxied.

ステートフルなプロキシがリクエストを受信すると、既存の要求レコードに対して(タグを含む)から(タグを含む)、Call-IDおよびCSEQをチェックします。タプルが存在する場合、リクエストは再送信です。サーバー状態マシンに従って、以前に送信された暫定的または最終的な応答が再送信されます。タプルが存在しない場合、リクエストは新しいトランザクションに対応し、リクエストをプロキシにする必要があります。

A stateful proxy server MAY generate its own provisional (1xx) responses.

Stateful Proxyサーバーは、独自の暫定(1xx)応答を生成する場合があります。

12.3.5 Stateful Proxy: Receiving ACKs
12.3.5 ステートフルプロキシ:Acksの受信

When an ACK request is received, it is either processed locally or proxied. To make this determination, the To, From, CSeq and Call-ID fields are compared against those in previous requests. If there is no match, the ACK request is proxied as if it were an INVITE request. If there is a match, and if the server had ever sent a 200 response upstream, the ACK is proxied. If the server had never sent any responses upstream, the ACK is also proxied. If the server had sent a 3xx, 4xx, 5xx or 6xx response, but no 2xx response, the ACK is processed locally if the tag in the To field of the ACK matches the tag sent by the proxy in the response.

ACKリクエストを受信すると、ローカルで処理されるか、プロキシ化されます。この決定を行うために、to、from、cseqおよびcall-idフィールドは、以前の要求のフィールドと比較されます。一致していない場合、ACK要求は招待リクエストであるかのようにプロキシされます。一致があり、サーバーが上流の200の応答を送信したことがある場合、ACKはプロキシ化されます。サーバーが上流で応答を送信したことがなかった場合、ACKもプロキシされています。サーバーが3xx、4xx、5xx、または6xxの応答を送信したが2xx応答がない場合、ACKのtoフィールドのタグが応答で送信されたタグと一致する場合、ACKはローカルで処理されます。

12.3.6 Stateful Proxy: Receiving Responses
12.3.6 ステートフルプロキシ:回答の受信

When a proxy server receives a response that has passed the Via checks, the proxy server checks the To (without the tag), From (including the tag), Call-ID and CSeq against values seen in previous requests. If there is no match, the response is forwarded upstream to the address listed in the Via field. If there is a match, the "branch" tag in the Via field is examined. If it matches a known branch identifier, the response is for the given branch, and processed by the virtual client for the given branch. Otherwise, the response is dropped.

プロキシサーバーがVIAチェックに合格した応答を受信すると、プロキシサーバーは(タグなし)、(タグを含む)、コールID、およびCSEQを以前のリクエストで見た値に対してTO(タグを含む)、CSEQをチェックします。一致しない場合、応答はVIAフィールドにリストされているアドレスに上流に転送されます。一致がある場合、Viaフィールドの「ブランチ」タグが調べられます。既知のブランチ識別子と一致する場合、応答は指定されたブランチに対するものであり、与えられたブランチの仮想クライアントによって処理されます。それ以外の場合、応答が削除されます。

A stateful proxy should obey the rules in Section 12.4 to determine if the response should be proxied upstream. If it is to be proxied, the same rules for stateless proxies above are followed, with the following addition for TCP. If a request was received via TCP (indicated by the protocol in the top Via header), the proxy checks to see if it has a connection currently open to that address. If so, the response is sent on that connection. Otherwise, a new TCP connection is opened to the address and port in the Via field, and the response is sent there. Note that this implies that a UAC or proxy MUST be prepared to receive responses on the incoming side of a TCP connection. Definitive non 200-class responses MUST be retransmitted by the proxy, even over a TCP connection.

ステートフルなプロキシは、セクション12.4のルールに従って、応答を上流にプロキシ化する必要があるかどうかを判断する必要があります。プロキシである場合、上記のステートレスプロキシの同じルールが続き、TCPに次の追加が追加されます。TCPを介して要求が受信された場合(ヘッダーを介して上部のプロトコルで示されています)、プロキシはそのアドレスに現在開いている接続があるかどうかを確認します。その場合、その接続に応答が送信されます。それ以外の場合、新しいTCP接続がViaフィールドのアドレスとポートに開かれ、応答がそこに送信されます。これは、UACまたはプロキシがTCP接続の着信側で応答を受信するために準備する必要があることを意味することに注意してください。TCP接続を介して、プロキシによって決定的な非200クラスの応答を再送信する必要があります。

12.3.7 Stateless, Non-Forking Proxy
12.3.7 ステートレス、非輸送プロキシ

Proxies in this category issue at most a single unicast request for each incoming SIP request, that is, they do not "fork" requests. However, servers MAY choose to always operate in a mode that allows issuing of several requests, as described in Section 12.4.

このカテゴリのプロキシは、ほとんどの場合、着信SIPリクエストごとに1つのユニキャスト要求を発行します。つまり、「フォーク」リクエストではありません。ただし、セクション12.4で説明されているように、サーバーは、いくつかの要求を発行できるモードで常に動作することを選択できます。

The server can forward the request and any responses. It does not have to maintain any state for the SIP transaction. Reliability is assured by the next redirect or stateful proxy server in the server chain.

サーバーは、リクエストと応答を転送できます。SIPトランザクションの状態を維持する必要はありません。信頼性は、サーバーチェーンの次のリダイレクトまたはステートフルプロキシサーバーによって保証されます。

A proxy server SHOULD cache the result of any address translations and the response to speed forwarding of retransmissions. After the cache entry has been expired, the server cannot tell whether an incoming request is actually a retransmission of an older request. The server will treat it as a new request and commence another search.

プロキシサーバーは、アドレス翻訳の結果と、再送信の速度転送への応答の結果をキャッシュする必要があります。キャッシュエントリの有効期限が切れた後、サーバーは、着信要求が実際に古い要求の再送信であるかどうかを判断できません。サーバーはそれを新しい要求として扱い、別の検索を開始します。

12.4 Forking Proxy
12.4 プロキシのフォーキング

The server MUST respond to the request immediately with a 100 (Trying) response.

サーバーは、100(試行)応答ですぐにリクエストに応答する必要があります。

Successful responses to an INVITE request MAY contain a Contact header field so that the following ACK or BYE bypasses the proxy search mechanism. If the proxy requires future requests to be routed through it, it adds a Record-Route header to the request (Section 6.29).

招待リクエストへの成功した応答には、コンタクトヘッダーフィールドが含まれているため、次のACKまたはバイがプロキシ検索メカニズムをバイパスするようになります。プロキシが将来のリクエストを介してルーティングする必要がある場合、リクエストにレコードルートヘッダーを追加します(セクション6.29)。

The following C-code describes the behavior of a proxy server issuing several requests in response to an incoming INVITE request. The function request(r, a, b) sends a SIP request of type r to address a, with branch id b. await_response() waits until a response is received and returns the response. close(a) closes the TCP connection to client with address a. response(r) sends a response to the client. ismulticast() returns 1 if the location is a multicast address and zero otherwise. The variable timeleft indicates the amount of time left until the maximum response time has expired. The variable recurse indicates whether the server will recursively try addresses returned through a 3xx response. A server MAY decide to recursively try only certain addresses, e.g., those which are within the same domain as the proxy server. Thus, an initial multicast request can trigger additional unicast requests.

次のCコードは、着信招待リクエストに応じていくつかのリクエストを発行するプロキシサーバーの動作について説明します。関数要求(r、a、b)は、branch id bを使用して、タイプrのSIPリクエストをaにアドレス指定するために送信します。await_response()は、応答が受信され、応答が返されるまで待機します。閉じる(a)アドレスaを使用してクライアントへのTCP接続を閉じます。応答(r)クライアントへの応答を送信します。ISMulticast()は、場所がマルチキャストアドレスであり、それ以外の場合はゼロの場合、1を返します。可変タイムレフトは、最大応答時間が失効するまで残る時間を示します。変数の再発は、サーバーが3xx応答を介して返されたアドレスを再帰的に試してみるかどうかを示します。サーバーは、特定のアドレス、たとえばプロキシサーバーと同じドメイン内のアドレスのみを再帰的に試すことを決定する場合があります。したがって、最初のマルチキャスト要求は、追加のユニキャスト要求をトリガーできます。

     /* request type */
     typedef enum {INVITE, ACK, BYE, OPTIONS, CANCEL, REGISTER} Method;
        
     process_request(Method R, int N, address_t address[])
     {
       struct {
         int branch;         /* branch id */
         int done;           /* has responded */
       } outgoing[];
       int done[];           /* address has responded */
       char *location[];     /* list of locations */
       int heard = 0;        /* number of sites heard from */
       int class;            /* class of status code */
       int timeleft = 120;   /* sample timeout value */
       int loc = 0;          /* number of locations */
       struct {              /* response */
         int status;         /* response: CANCEL=-1 */
         int locations;      /* number of redirect locations */
         char *location[];   /* redirect locations */
         address_t a;        /* address of respondent */
         int branch;         /* branch identifier */
       } r, best;            /* response, best response */
       int i;
        
       best.status = 1000;
       for (i = 0; i < N; i++) {
        
         request(R, address[i], i);
         outgoing[i].done = 0;
         outgoing[i].branch = i;
       }
        
       while (timeleft > 0 && heard < N) {
         r = await_response();
         class = r.status / 100;
        
         /* If final response, mark branch as done. */
         if (class >= 2) {
           heard++;
           for (i = 0; i < N; i++) {
             if (r.branch == outgoing[i].branch) {
               outgoing[i].done = 1;
               break;
             }
           }
         }
         /* CANCEL: respond, fork and wait for responses */
         else if (class < 0) {
           best.status = 200;
           response(best);
           for (i = 0; i < N; i++) {
             if (!outgoing[i].done)
               request(CANCEL, address[i], outgoing[i].branch);
           }
           best.status = -1;
         }
        
         /* Send an ACK */
        
         if (class != 2) {
           if (R == INVITE) request(ACK, r.a, r.branch);
         }
        
         if (class == 2) {
           if (r.status < best.status) best = r;
           break;
         }
         else if (class == 3) {
           /* A server MAY optionally recurse.  The server MUST check
            * whether it has tried this location before and whether
            * the location is part of the Via path of the incoming
            * request.  This check is omitted here for brevity.
            * Multicast locations MUST NOT be returned to the client if
            * the server is not recursing.
        
            */
           if (recurse) {
             multicast = 0;
             N += r.locations;
             for (i = 0; i < r.locations; i++) {
               request(R, r.location[i]);
             }
           } else if (!ismulticast(r.location)) {
             best = r;
           }
         }
         else if (class == 4) {
           if (best.status >= 400) best = r;
         }
         else if (class == 5) {
           if (best.status >= 500) best = r;
         }
         else if (class == 6) {
           best = r;
           break;
         }
       }
        
       /* We haven't heard anything useful from anybody. */
       if (best.status == 1000) {
         best.status = 404;
       }
       if (best.status/100 != 3) loc = 0;
       response(best);
     }
        

Responses are processed as follows. The process completes (and state can be freed) when all requests have been answered by final status responses (for unicast) or 60 seconds have elapsed (for multicast). A proxy MAY send a CANCEL to all branches and return a 408 (Timeout) to the client after 60 seconds or more.

応答は次のように処理されます。すべてのリクエストが最終的なステータス応答(ユニキャストの場合)または60秒(マルチキャストの場合)によって回答された場合、プロセスは完了します(および状態を解放できます)。プロキシは、すべてのブランチにキャンセルを送信し、60秒以上後に408(タイムアウト)をクライアントに返す場合があります。

1xx: The proxy MAY forward the response upstream towards the client.

1XX:プロキシは、応答をクライアントに向かって上流に転送できます。

2xx: The proxy MUST forward the response upstream towards the client, without sending an ACK downstream. After receiving a 2xx, the server MAY terminate all other pending requests by sending a CANCEL request and closing the TCP connection, if applicable. (Terminating pending requests is advisable as searches consume resources. Also, INVITE requests could "ring" on a number of workstations if the callee is currently logged in more than once.)

2XX:プロキシは、ACKを下流に送信することなく、クライアントに向かって上流の応答を転送する必要があります。2XXを受信した後、サーバーはキャンセル要求を送信し、該当する場合はTCP接続を閉じることにより、他のすべての保留中のリクエストを終了できます。(検索がリソースを消費するため、保留中のリクエストを終了することは推奨されます。また、Calleeが現在複数回ログインしている場合、多くのワークステーションでリクエストを招待することができます。)

3xx: The proxy MUST send an ACK and MAY recurse on the listed Contact addresses. Otherwise, the lowest-numbered response is returned if there were no 2xx responses.

3XX:プロキシはACKを送信する必要があり、リストされている連絡先アドレスで再発する場合があります。それ以外の場合、2xx応答がなかった場合、最低数の応答が返されます。

Location lists are not merged as that would prevent forwarding of authenticated responses. Also, responses can have message bodies, so that merging is not feasible.

ロケーションリストは、認証された応答の転送を防ぐため、マージされていません。また、応答にはメッセージ本文がある可能性があるため、マージは実行可能ではありません。

4xx, 5xx: The proxy MUST send an ACK and remember the response if it has a lower status code than any previous 4xx and 5xx responses. On completion, the lowest-numbered response is returned if there were no 2xx or 3xx responses.

4xx、5xx:プロキシは、以前の4xxおよび5xx応答よりもステータスコードが低い場合、ACKを送信し、応答を覚えておく必要があります。完了時に、2xxまたは3xxの応答がなかった場合、最低数の応答が返されます。

6xx: The proxy MUST forward the response to the client and send an ACK. Other pending requests MAY be terminated with CANCEL as described for 2xx responses.

6XX:プロキシは、クライアントに応答を転送し、ACKを送信する必要があります。2XX応答について説明されているように、キャンセルで他の保留中のリクエストを終了することができます。

A proxy server forwards any response for Call-IDs for which it does not have a pending transaction according to the response's Via header. User agent servers respond to BYE requests for unknown call legs with status code 481 (Transaction Does Not Exist); they drop ACK requests with unknown call legs silently.

プロキシサーバーは、応答のヘッダーに従って保留中のトランザクションがないCall-IDの応答を転送します。ユーザーエージェントサーバーは、ステータスコード481(トランザクションが存在しない)を使用して、未知のコールレッグのBYEリクエストに応答します。彼らは、未知のコール脚を静かにACKリクエストをドロップします。

Special considerations apply for choosing forwarding destinations for ACK and BYE requests. In most cases, these requests will bypass proxies and reach the desired party directly, keeping proxies from having to make forwarding decisions.

ACKおよびBYEリクエストの転送先を選択するために特別な考慮事項が適用されます。ほとんどの場合、これらのリクエストはプロキシをバイパスし、目的の当事者に直接到達し、プロキシが転送の決定を下す必要がないようにします。

A proxy MAY maintain call state for a period of its choosing. If a proxy still has list of destinations that it forwarded the last INVITE to, it SHOULD direct ACK requests only to those downstream servers.

プロキシは、選択した期間、コール状態を維持する場合があります。プロキシに、最後の招待を転送した目的地のリストがまだある場合、ACKリクエストはそれらのダウンストリームサーバーにのみ指示する必要があります。

13 Security Considerations

13セキュリティ上の考慮事項

13.1 Confidentiality and Privacy: Encryption
13.1 機密性とプライバシー:暗号化
13.1.1 End-to-End Encryption
13.1.1 エンドツーエンド暗号化

SIP requests and responses can contain sensitive information about the communication patterns and communication content of individuals. The SIP message body MAY also contain encryption keys for the session itself. SIP supports three complementary forms of encryption to protect privacy:

SIPリクエストと応答には、個人のコミュニケーションパターンとコミュニケーションコンテンツに関する機密情報を含めることができます。SIPメッセージ本文には、セッション自体の暗号化キーが含まれている場合があります。SIPは、プライバシーを保護するために3つの補完的な暗号化をサポートしています。

o End-to-end encryption of the SIP message body and certain sensitive header fields;

o SIPメッセージ本文のエンドツーエンドの暗号化と特定の敏感なヘッダーフィールド。

o hop-by-hop encryption to prevent eavesdropping that tracks who is calling whom;

o 誰が誰を呼んでいるかを追跡する盗聴を防ぐためのホップバイホップ暗号化。

o hop-by-hop encryption of Via fields to hide the route a request has taken.

o リクエストが行ったルートを非表示にするためのフィールド経由のホップバイホップ暗号化。

Not all of the SIP request or response can be encrypted end-to-end because header fields such as To and Via need to be visible to proxies so that the SIP request can be routed correctly. Hop-by-hop encryption encrypts the entire SIP request or response on the wire so that packet sniffers or other eavesdroppers cannot see who is calling whom. Hop-by-hop encryption can also encrypt requests and responses that have been end-to-end encrypted. Note that proxies can still see who is calling whom, and this information is also deducible by performing a network traffic analysis, so this provides a very limited but still worthwhile degree of protection.

SIPリクエストまたは応答のすべてがエンドツーエンドで暗号化できるわけではありません。これは、SIPリクエストを正しくルーティングできるように、プロキシに表示する必要があるなどのヘッダーフィールドをプロキシに表示する必要があるためです。ホップバイホップ暗号化は、ワイヤー上のSIPリクエストまたは応答全体を暗号化して、パケットスニッファーまたは他の盗聴者が誰を呼んでいるかを確認できないようにします。ホップバイホップ暗号化は、エンドツーエンドの暗号化されたリクエストや応答を暗号化することもできます。プロキシは誰が誰を呼んでいるかをまだ見ることができることに注意してください。この情報は、ネットワークトラフィック分析を実行することで推定可能であるため、これは非常に限られているが価値のある保護を提供します。

SIP Via fields are used to route a response back along the path taken by the request and to prevent infinite request loops. However, the information given by them can also provide useful information to an attacker. Section 6.22 describes how a sender can request that Via fields be encrypted by cooperating proxies without compromising the purpose of the Via field.

フィールド経由のSIPは、リクエストによって実行されたパスに沿って応答をルーティングし、無限の要求ループを防ぐために使用されます。ただし、彼らから与えられた情報は、攻撃者に有用な情報を提供することもできます。セクション6.22では、送信者が、Viaフィールドの目的を損なうことなく、プロキシを協力することにより、フィールドを介して暗号化することを要求する方法について説明します。

End-to-end encryption relies on keys shared by the two user agents involved in the request. Typically, the message is sent encrypted with the public key of the recipient, so that only that recipient can read the message. All implementations SHOULD support PGP-based encryption [33] and MAY implement other schemes.

エンドツーエンドの暗号化は、リクエストに関与する2人のユーザーエージェントが共有するキーに依存しています。通常、メッセージは受信者の公開鍵で暗号化されたもので送信されるため、その受信者のみがメッセージを読むことができます。すべての実装は、PGPベースの暗号化[33]をサポートし、他のスキームを実装する必要があります。

A SIP request (or response) is end-to-end encrypted by splitting the message to be sent into a part to be encrypted and a short header that will remain in the clear. Some parts of the SIP message, namely the request line, the response line and certain header fields marked with "n" in the "enc." column in Table 4 and 5 need to be read and returned by proxies and thus MUST NOT be encrypted end-to-end. Possibly sensitive information that needs to be made available as plaintext include destination address (To) and the forwarding path (Via) of the call. The Authorization header field MUST remain in the clear if it contains a digital signature as the signature is generated after encryption, but MAY be encrypted if it contains "basic" or "digest" authentication. The From header field SHOULD normally remain in the clear, but MAY be encrypted if required, in which case some proxies MAY return a 401 (Unauthorized) status if they require a From field.

SIPリクエスト(または応答)は、暗号化されるパーツに送信されるメッセージを分割し、クリアに残る短いヘッダーを分割することにより、エンドツーエンドの暗号化されます。SIPメッセージの一部、つまりリクエストライン、応答ライン、および「enc」の「n」でマークされた特定のヘッダーフィールドがあります。表4および5の列は、プロキシによって読んで返される必要があるため、エンドツーエンドで暗号化してはなりません。プレーンテキストとして利用可能にする必要がある機密情報には、宛先アドレス(to)と通話の転送パス(via)が含まれます。承認ヘッダーフィールドは、暗号化後に署名が生成されるため、デジタル署名が含まれている場合は明確にしておく必要がありますが、「基本」または「消化」認証が含まれている場合は暗号化される場合があります。From Headerフィールドは通常明確なままである必要がありますが、必要に応じて暗号化される場合があります。その場合、一部のプロキシは、フィールドからのAを必要とする場合は401(不正な)ステータスを返す場合があります。

Other header fields MAY be encrypted or MAY travel in the clear as desired by the sender. The Subject, Allow and Content-Type header fields will typically be encrypted. The Accept, Accept-Language, Date, Expires, Priority, Require, Call-ID, Cseq, and Timestamp header fields will remain in the clear.

他のヘッダーフィールドは暗号化されるか、送信者が望むように明確に移動する場合があります。通常、主題、許可、コンテンツタイプのヘッダーフィールドは暗号化されます。受け入れ、受け入れ、日付、期限切れ、優先度、要求、コールID、CSEQ、およびタイムスタンプヘッダーフィールドは明確なままです。

All fields that will remain in the clear MUST precede those that will be encrypted. The message is encrypted starting with the first character of the first header field that will be encrypted and continuing through to the end of the message body. If no header fields are to be encrypted, encrypting starts with the second CRLF pair after the last header field, as shown below. Carriage return and line feed characters have been made visible as "$", and the encrypted part of the message is outlined.

明確に残るすべてのフィールドは、暗号化されるものに先行する必要があります。メッセージは、暗号化され、メッセージ本文の終わりまで続く最初のヘッダーフィールドの最初の文字から始めて暗号化されます。以下に示すように、ヘッダーフィールドを暗号化する場合は、暗号化を暗号化します。キャリッジリターンとラインフィード文字が「$」として表示されており、メッセージの暗号化された部分の概要が概説されています。

     INVITE sip:watson@boston.bell-telephone.com SIP/2.0$
     Via: SIP/2.0/UDP 169.130.12.5$
     To: T. A. Watson <sip:watson@bell-telephone.com>$
     From: A. Bell <sip:a.g.bell@bell-telephone.com>$
     Encryption: PGP version=5.0$
     Content-Length: 224$
     Call-ID: 187602141351@worcester.bell-telephone.com$
     CSeq: 488$
     $
   *******************************************************
   * Subject: Mr. Watson, come here.$                    *
   * Content-Type: application/sdp$                      *
   * $                                                   *
   * v=0$                                                *
   * o=bell 53655765 2353687637 IN IP4 128.3.4.5$        *
   * c=IN IP4 135.180.144.94$                            *
   * m=audio 3456 RTP/AVP 0 3 4 5$                       *
   *******************************************************
        

An Encryption header field MUST be added to indicate the encryption mechanism used. A Content-Length field is added that indicates the length of the encrypted body. The encrypted body is preceded by a blank line as a normal SIP message body would be.

使用される暗号化メカニズムを示すために、暗号化ヘッダーフィールドを追加する必要があります。暗号化されたボディの長さを示すコンテンツレングスフィールドが追加されます。暗号化されたボディの前には、通常のSIPメッセージ本文があるため、空白線が付いています。

Upon receipt by the called user agent possessing the correct decryption key, the message body as indicated by the Content-Length field is decrypted, and the now-decrypted body is appended to the clear-text header fields. There is no need for an additional Content-Length header field within the encrypted body because the length of the actual message body is unambiguous after decryption.

正しい復号化キーを所有する呼び出されたユーザーエージェントが受領すると、コンテンツレングスフィールドで示されるメッセージ本文が復号化され、現在デクライプされている本体がクリアテキストヘッダーフィールドに追加されます。実際のメッセージ本文の長さが復号化後は明確であるため、暗号化されたボディ内に追加のコンテンツ長ヘッダーフィールドは必要ありません。

Had no SIP header fields required encryption, the message would have been as below. Note that the encrypted body MUST then include a blank line (start with CRLF) to disambiguate between any possible SIP header fields that might have been present and the SIP message body.

SIPヘッダーフィールドには暗号化が必要でなかった場合、メッセージは以下のとおりでした。暗号化された本体には、存在していた可能性のあるSIPヘッダーフィールドとSIPメッセージ本体の間で微分を照らすために、空白の行(CRLFから始めて)を含める必要があることに注意してください。

     INVITE sip:watson@boston.bell-telephone.com SIP/2.0$
     Via: SIP/2.0/UDP 169.130.12.5$
     To: T. A. Watson <sip:watson@bell-telephone.com>$
     From: A. Bell <a.g.bell@bell-telephone.com>$
     Encryption: PGP version=5.0$
     Content-Type: application/sdp$
     Content-Length: 107$
     $
   *************************************************
   * $                                             *
   * v=0$                                          *
   * o=bell 53655765 2353687637 IN IP4 128.3.4.5$  *
   * c=IN IP4 135.180.144.94$                      *
   * m=audio 3456 RTP/AVP 0 3 4 5$                 *
   *************************************************
        
13.1.2 Privacy of SIP Responses
13.1.2 SIP応答のプライバシー

SIP requests can be sent securely using end-to-end encryption and authentication to a called user agent that sends an insecure response. This is allowed by the SIP security model, but is not a good idea. However, unless the correct behavior is explicit, it would not always be possible for the called user agent to infer what a reasonable behavior was. Thus when end-to-end encryption is used by the request originator, the encryption key to be used for the response SHOULD be specified in the request. If this were not done, it might be possible for the called user agent to incorrectly infer an appropriate key to use in the response. Thus, to prevent key-guessing becoming an acceptable strategy, we specify that a called user agent receiving a request that does not specify a key to be used for the response SHOULD send that response unencrypted.

SIPリクエストは、エンドツーエンドの暗号化と認証を使用して、不安定な応答を送信する呼び出されたユーザーエージェントに安全に送信できます。これはSIPセキュリティモデルで許可されていますが、良い考えではありません。ただし、正しい動作が明示的でない限り、呼び出されたユーザーエージェントが合理的な動作とは何かを推測することは常に可能ではありません。したがって、リクエストオリジネーターがエンドツーエンドの暗号化を使用する場合、応答に使用する暗号化キーをリクエストで指定する必要があります。これが行われなかった場合、呼び出されたユーザーエージェントが応答で使用する適切なキーを誤って推測することが可能かもしれません。したがって、キー推測が許容される戦略になることを防ぐために、応答に使用するキーを指定しないリクエストを受信する呼び出されたユーザーエージェントが、暗号化されていない応答を送信する必要があることを指定します。

Any SIP header fields that were encrypted in a request SHOULD also be encrypted in an encrypted response. Contact response fields MAY be encrypted if the information they contain is sensitive, or MAY be left in the clear to permit proxies more scope for localized searches.

リクエストで暗号化されたSIPヘッダーフィールドは、暗号化された応答で暗号化する必要があります。コンタクト応答フィールドは、含まれている情報が敏感である場合に暗号化される場合があります。また、ローカライズされた検索の範囲を委任するために、明確にしたままにしておくことがあります。

13.1.3 Encryption by Proxies
13.1.3 プロキシによる暗号化

Normally, proxies are not allowed to alter end-to-end header fields and message bodies. Proxies MAY, however, encrypt an unsigned request or response with the key of the call recipient.

通常、プロキシはエンドツーエンドのヘッダーフィールドとメッセージ本文を変更することは許可されていません。ただし、プロキシは、コール受信者のキーを使用して、署名のない要求または応答を暗号化する場合があります。

Proxies need to encrypt a SIP request if the end system cannot perform encryption or to enforce organizational security policies.

プロキシは、エンドシステムが暗号化を実行できない場合、または組織のセキュリティポリシーを実施できない場合、SIPリクエストを暗号化する必要があります。

13.1.4 Hop-by-Hop Encryption
13.1.4 ホップバイホップ暗号化

SIP requests and responses MAY also be protected by security mechanisms at the transport or network layer. No particular mechanism is defined or recommended here. Two possibilities are IPSEC [34] or TLS [35]. The use of a particular mechanism will generally need to be specified out of band, through manual configuration, for example.

SIPリクエストと応答は、トランスポートレイヤーまたはネットワークレイヤーでのセキュリティメカニズムによっても保護される場合があります。ここでは、特定のメカニズムは定義または推奨されていません。2つの可能性は、IPSEC [34]またはTLS [35]です。たとえば、特定のメカニズムの使用は通常、手動構成を通じてバンドから指定する必要があります。

13.1.5 Via field encryption
13.1.5 フィールド暗号化を介して

When Via header fields are to be hidden, a proxy that receives a request containing an appropriate "Hide: hop" header field (as specified in section 6.22) SHOULD encrypt the header field. As only the proxy that encrypts the field will decrypt it, the algorithm chosen is entirely up to the proxy implementor. Two methods satisfy these requirements:

ヘッダーフィールドを介して非表示にする場合、適切な「非表示:ホップ」ヘッダーフィールド(セクション6.22で指定)を含むリクエストを受信するプロキシは、ヘッダーフィールドを暗号化する必要があります。フィールドを暗号化するプロキシのみがそれを復号化するため、選択されたアルゴリズムは完全にプロキシ実装者次第です。2つの方法がこれらの要件を満たします。

o The server keeps a cache of Via header fields and the associated To header field, and replaces the Via header field with an index into the cache. On the reverse path, take the Via header field from the cache rather than the message.

o サーバーは、viaヘッダーフィールドとヘッダーフィールドに関連付けられたキャッシュを保持し、viaヘッダーフィールドをインデックスにキャッシュに置き換えます。逆パスで、メッセージではなくキャッシュからヘッダーフィールドを使用します。

This is insufficient to prevent message looping, and so an additional ID MUST be added so that the proxy can detect loops. This SHOULD NOT normally be the address of the proxy as the goal is to hide the route, so instead a sufficiently large random number SHOULD be used by the proxy and maintained in the cache.

これはメッセージのループを防ぐには不十分であるため、プロキシがループを検出できるように追加のIDを追加する必要があります。これは通常、ルートを隠すことであるため、プロキシのアドレスではないため、代わりにプロキシによって十分に大きな乱数を使用し、キャッシュで維持する必要があります。

It is possible for replies to get directed to the wrong originator if the cache entry gets reused, so great care needs to be taken to ensure this does not happen.

キャッシュエントリが再利用された場合、返信が間違ったオリジネーターに向けられる可能性があるため、これが発生しないようにするには、細心の注意を払う必要があります。

o The server MAY use a secret key to encrypt the Via field, a timestamp and an appropriate checksum in any such message with the same secret key. The checksum is needed to detect whether successful decoding has occurred, and the timestamp is

o サーバーは、シークレットキーを使用して、同じシークレットキーを持つそのようなメッセージに、Viaフィールド、タイムスタンプ、および適切なチェックサムを暗号化する場合があります。デコードが成功したかどうかを検出するにはチェックサムが必要です。

required to prevent possible replay attacks and to ensure that no two requests from the same previous hop have the same encrypted Via field. This is the preferred solution.

可能なリプレイ攻撃を防止し、同じ前のホップから2つのリクエストがフィールド経由で同じ暗号化されていないことを確認するために必要です。これが好ましいソリューションです。

13.2 Message Integrity and Access Control: Authentication
13.2 メッセージの整合性とアクセス制御:認証

Protective measures need to be taken to prevent an active attacker from modifying and replaying SIP requests and responses. The same cryptographic measures that are used to ensure the authenticity of the SIP message also serve to authenticate the originator of the message. However, the "basic" and "digest" authentication mechanism offer authentication only, without message integrity.

積極的な攻撃者がSIPリクエストと応答を変更および再生するのを防ぐために、保護対策を講じる必要があります。SIPメッセージの信頼性を確保するために使用される同じ暗号化測定は、メッセージの発信者を認証するのにも役立ちます。ただし、「基本」および「ダイジェスト」認証メカニズムは、メッセージの整合性なしに認証のみを提供します。

Transport-layer or network-layer authentication MAY be used for hop-by-hop authentication. SIP also extends the HTTP WWW-Authenticate (Section 6.42) and Authorization (Section 6.11) header field and their Proxy counterparts to include cryptographically strong signatures. SIP also supports the HTTP "basic" and "digest" schemes (see Section 14) and other HTTP authentication schemes to be defined that offer a rudimentary mechanism of ascertaining the identity of the caller.

輸送層またはネットワーク層認証は、ホップバイホップ認証に使用できます。SIPは、HTTP www-authenticate(セクション6.42)と承認(セクション6.11)ヘッダーフィールドとそのプロキシのカウンターパートを、暗号的に強力な署名を含めるように拡張します。SIPは、HTTPの「基本」および「ダイジェスト」スキーム(セクション14を参照)および発信者のアイデンティティを確認する初歩的なメカニズムを提供する他のHTTP認証スキームをサポートします。

Since SIP requests are often sent to parties with which no prior communication relationship has existed, we do not specify authentication based on shared secrets.

SIPリクエストは、多くの場合、以前のコミュニケーション関係が存在していない当事者に送信されるため、共有された秘密に基づいて認証を指定しません。

SIP requests MAY be authenticated using the Authorization header field to include a digital signature of certain header fields, the request method and version number and the payload, none of which are modified between client and called user agent. The Authorization header field is used in requests to authenticate the request originator end-to-end to proxies and the called user agent, and in responses to authenticate the called user agent or proxies returning their own failure codes. If required, hop-by-hop authentication can be provided, for example, by the IPSEC Authentication Header.

SIPリクエストは、認証ヘッダーフィールドを使用して認証され、特定のヘッダーフィールドのデジタル署名、リクエスト方法とバージョン番号、ペイロードが含まれています。承認ヘッダーフィールドは、リクエストオリジネーターをプロキシおよび呼び出したユーザーエージェントに認証するためのリクエスト、および呼び出したユーザーエージェントまたはプロキシを認証するための応答で使用されます。必要に応じて、たとえばIPSEC認証ヘッダーによってホップバイホップ認証を提供できます。

SIP does not dictate which digital signature scheme is used for authentication, but does define how to provide authentication using PGP in Section 15. As indicated above, SIP implementations MAY also use "basic" and "digest" authentication and other authentication mechanisms defined for HTTP. Note that "basic" authentication has severe security limitations. The following does not apply to these schemes.

SIPは、どのデジタル署名スキームが認証に使用されるかを決定しませんが、セクション15でPGPを使用して認証を提供する方法を定義します。上記のように、SIP実装は、http用に定義された「基本」および「消化」認証およびその他の認証メカニズムを使用する場合があります。。「基本的な」認証には厳しいセキュリティの制限があることに注意してください。以下はこれらのスキームには適用されません。

To cryptographically sign a SIP request, the order of the SIP header fields is important. When an Authorization header field is present, it indicates that all header fields following the Authorization

SIPリクエストに暗号化するために、SIPヘッダーフィールドの順序が重要です。承認ヘッダーフィールドが存在する場合、それは認可に続くすべてのヘッダーフィールドが

header field have been included in the signature. Therefore, hop-by-hop header fields which MUST or SHOULD be modified by proxies MUST precede the Authorization header field as they will generally be modified or added-to by proxy servers. Hop-by-hop header fields which MAY be modified by a proxy MAY appear before or after the Authorization header. When they appear before, they MAY be modified by a proxy. When they appear after, they MUST NOT be modified by a proxy. To sign a request, a client constructs a message from the request method (in upper case) followed, without LWS, by the SIP version number, followed, again without LWS, by the request headers to be signed and the message body. The message thus constructed is then signed.

ヘッダーフィールドは署名に含まれています。したがって、プロキシによって変更する必要がある、または変更する必要があるヘッダーフィールドは、一般にプロキシサーバーによって変更または追加されるため、認証ヘッダーフィールドに先行する必要があります。プロキシによって変更される可能性のあるホップバイホップヘッダーフィールドは、承認ヘッダーの前または後に表示される場合があります。前に登場すると、プロキシによって変更される場合があります。それらが後に現れるとき、彼らはプロキシによって変更されてはなりません。リクエストに署名するために、クライアントは、LWSなしでSIPバージョン番号が続いたリクエストメソッドからのメッセージを(大文字で)作成し、LWSなしで、リクエストヘッダーとメッセージ本文が続きます。このように作成されたメッセージに署名されます。

For example, if the SIP request is to be:

たとえば、SIPリクエストの場合:

   INVITE sip:watson@boston.bell-telephone.com SIP/2.0
   Via: SIP/2.0/UDP 169.130.12.5
   Authorization: PGP version=5.0, signature=...
   From: A. Bell <sip:a.g.bell@bell-telephone.com>
   To: T. A. Watson <sip:watson@bell-telephone.com>
   Call-ID: 187602141351@worcester.bell-telephone.com
   Subject: Mr. Watson, come here.
   Content-Type: application/sdp
   Content-Length: ...
        

v=0 o=bell 53655765 2353687637 IN IP4 128.3.4.5 c=IN IP4 135.180.144.94 m=audio 3456 RTP/AVP 0 3 4 5

V = 0 O = Bell 53655765 2353687637 IN IP4 128.3.4.5 C = IN IP4 135.180.144.94 M = Audio 3456 RTP/AVP 0 3 4 5

Then the data block that is signed is:

次に、署名されているデータブロックは次のとおりです。

   INVITESIP/2.0From: A. Bell <sip:a.g.bell@bell-telephone.com>
   To: T. A. Watson <sip:watson@bell-telephone.com>
   Call-ID: 187602141351@worcester.bell-telephone.com
   Subject: Mr. Watson, come here.
   Content-Type: application/sdp
   Content-Length: ...
        

v=0 o=bell 53655765 2353687637 IN IP4 128.3.4.5 c=IN IP4 135.180.144.94 m=audio 3456 RTP/AVP 0 3 4 5

V = 0 O = Bell 53655765 2353687637 IN IP4 128.3.4.5 C = IN IP4 135.180.144.94 M = Audio 3456 RTP/AVP 0 3 4 5

Clients wishing to authenticate requests MUST construct the portion of the message below the Authorization header using a canonical form. This allows a proxy to parse the message, take it apart, and reconstruct it, without causing an authentication failure due to extra white space, for example. Canonical form consists of the following rules:

リクエストを認証したいクライアントは、標準的なフォームを使用して、承認ヘッダーの下にメッセージの部分を構築する必要があります。これにより、プロキシはメッセージを解析し、それを分解し、再構築することができます。たとえば、余分な空白のために認証障害を引き起こすことはありません。標準形式は、次のルールで構成されています。

o No short form header fields

o 短いフォームヘッダーフィールドはありません

o Header field names are capitalized as shown in this document

o このドキュメントに示されているように、ヘッダーフィールド名は大文字です

o No white space between the header name and the colon

o ヘッダー名とコロンの間に白い空間はありません

o A single space after the colon

o 結腸の後の単一のスペース

o Line termination with a CRLF

o CRLFによるライン終了

o No line folding

o ライン折りたたみはありません

o No comma separated lists of header values; each must appear as a separate header

o ヘッダー値のコンマ分離リストはありません。それぞれが別のヘッダーとして表示される必要があります

o Only a single SP between tokens, between tokens and quoted strings, and between quoted strings; no SP after last token or quoted string

o トークン間、トークンと引用符の間、引用された文字列の間の1つのSPのみ。最後のトークンまたは引用された文字列の後のSPはありません

o No LWS between tokens and separators, except as described above for after the colon in header fields

o トークンとセパレーターの間にLWはありません。

Note that if a message is encrypted and authenticated using a digital signature, when the message is generated encryption is performed before the digital signature is generated. On receipt, the digital signature is checked before decryption.

デジタル署名を使用してメッセージが暗号化および認証されている場合、デジタル署名が生成される前にメッセージが生成されるときに、メッセージが生成されるとき。受領時に、復号化の前にデジタル署名がチェックされます。

A client MAY require that a server sign its response by including a Require: org.ietf.sip.signed-response request header field. The client indicates the desired authentication method via the WWW-Authenticate header.

クライアントは、要求を含めることにより、サーバーがその応答に署名することを要求する場合があります:org.ietf.sip.signed-responseリクエストヘッダーフィールド。クライアントは、www-authenticateヘッダーを介して目的の認証方法を示します。

The correct behavior in handling unauthenticated responses to a request that requires authenticated responses is described in section 13.2.1.

認証された応答を必要とする要求に対する認証されていない応答を処理する際の正しい動作については、セクション13.2.1で説明します。

13.2.1 Trusting responses
13.2.1 信頼する回答

There is the possibility that an eavesdropper listens to requests and then injects unauthenticated responses that terminate, redirect or otherwise interfere with a call. (Even encrypted requests contain enough information to fake a response.)

盗聴者が要求するために耳を傾ける可能性があり、その後、コールを終了、リダイレクト、またはその他の方法で妨害する無慈悲な応答を注入する可能性があります。(暗号化されたリクエストでさえ、応答を偽造するのに十分な情報が含まれています。)

Clients need to be particularly careful with 3xx redirection responses. Thus a client receiving, for example, a 301 (Moved Permanently) which was not authenticated when the public key of the called user agent is known to the client, and authentication was requested in the request SHOULD be treated as suspicious. The correct behavior in such a case would be for the called-user to form a dated response containing the Contact field to be used, to sign it, and give this signed stub response to the proxy that will provide the redirection. Thus the response can be authenticated correctly. A client SHOULD NOT automatically redirect such a request to the new location without alerting the user to the authentication failure before doing so.

クライアントは、3XXリダイレクトの応答に特に注意する必要があります。したがって、クライアントは、たとえば、呼び出されたユーザーエージェントの公開鍵がクライアントに知られている場合に認証されていない301(永続的に移動)を受信し、リクエストでリクエストが疑わしいと扱われるべきであると認証されました。そのような場合の正しい動作は、呼び出されたユーザーが使用する接触フィールドを含む日付のある応答を形成し、それに署名し、リダイレクトを提供するプロキシにこの署名されたスタブ応答を与えることです。したがって、応答は正しく認証できます。クライアントは、そのようなリクエストを新しい場所に自動的にリダイレクトしないでください。

Another problem might be responses such as 6xx failure responses which would simply terminate a search, or "4xx" and "5xx" response failures.

別の問題は、単に検索を終了する6xx障害応答、または「4xx」および「5xx」応答障害などの応答です。

If TCP is being used, a proxy SHOULD treat 4xx and 5xx responses as valid, as they will not terminate a search. However, fake 6xx responses from a rogue proxy terminate a search incorrectly. 6xx responses SHOULD be authenticated if requested by the client, and failure to do so SHOULD cause such a client to ignore the 6xx response and continue a search.

TCPが使用されている場合、プロキシは検索を終了しないため、4xxおよび5xxの応答を有効であると扱う必要があります。ただし、Rogue Proxyからの偽の6xx応答は、検索を誤って終了します。6xxの応答は、クライアントから要求された場合に認証される必要があり、そうしないと、そのようなクライアントが6xxの応答を無視し、検索を続ける必要があります。

With UDP, the same problem with 6xx responses exists, but also an active eavesdropper can generate 4xx and 5xx responses that might cause a proxy or client to believe a failure occurred when in fact it did not. Typically 4xx and 5xx responses will not be signed by the called user agent, and so there is no simple way to detect these rogue responses. This problem is best prevented by using hop-by-hop encryption of the SIP request, which removes any additional problems that UDP might have over TCP.

UDPでは、6XX応答の同じ問題が存在しますが、アクティブな盗聴者は4xxおよび5xxの応答を生成する可能性があり、実際にそうではなかったときにプロキシまたはクライアントが障害が発生したと信じている可能性があります。通常、4xxおよび5xxの応答は呼び出されたユーザーエージェントによって署名されないため、これらの不正な応答を検出する簡単な方法はありません。この問題は、SIPリクエストのホップバイホップ暗号化を使用することで最適に防止されます。

These attacks are prevented by having the client require response authentication and dropping unauthenticated responses. A server user agent that cannot perform response authentication responds using the normal Require response of 420 (Bad Extension).

これらの攻撃は、クライアントに応答認証を必要とし、認証されていない応答を削除することにより防止されます。応答認証を実行できないサーバーユーザーエージェントは、通常の420の応答を使用して応答します(悪い拡張機能)。

13.3 Callee Privacy
13.3 Calleeプライバシー

User location and SIP-initiated calls can violate a callee's privacy. An implementation SHOULD be able to restrict, on a per-user basis, what kind of location and availability information is given out to certain classes of callers.

ユーザーの場所とSIP開始の通話は、Calleeのプライバシーに違反する可能性があります。実装は、ユーザーごとに、特定のクラスの発信者にどのような場所と可用性情報が配られるかを制限できる必要があります。

13.4 Known Security Problems
13.4 既知のセキュリティ問題

With either TCP or UDP, a denial of service attack exists by a rogue proxy sending 6xx responses. Although a client SHOULD choose to ignore such responses if it requested authentication, a proxy cannot do so. It is obliged to forward the 6xx response back to the client. The client can then ignore the response, but if it repeats the request it will probably reach the same rogue proxy again, and the process will repeat.

TCPまたはUDPのいずれかで、6xx応答を送信する不正なプロキシによってサービス拒否攻撃が存在します。クライアントは、認証を要求した場合、そのような応答を無視することを選択する必要がありますが、プロキシはそうすることはできません。6xxの応答をクライアントに転送する義務があります。その後、クライアントは応答を無視できますが、リクエストを繰り返すと、おそらく同じ不正なプロキシに再び到達し、プロセスが繰り返されます。

14 SIP Authentication using HTTP Basic and Digest Schemes

14 HTTP BASICおよびDIGESTスキームを使用したSIP認証

SIP implementations MAY use HTTP's basic and digest authentication mechanisms to provide a rudimentary form of security. This section overviews usage of these mechanisms in SIP. The basic operation is almost completely identical to that for HTTP [36]. This section outlines this operation, pointing to [36] for details, and noting the differences when used in SIP.

SIP実装は、HTTPの基本および消化認証メカニズムを使用して、初歩的な形式のセキュリティを提供する場合があります。このセクションでは、SIPでのこれらのメカニズムの使用法を概要します。基本的な操作は、HTTP [36]とほぼ完全に同じです。このセクションでは、この操作の概要を説明し、詳細については[36]を指し、SIPで使用した場合の違いに注目します。

14.1 Framework
14.1 フレームワーク

The framework for SIP authentication parallels that for HTTP [36]. In particular, the BNF for auth-scheme, auth-param, challenge, realm, realm-value, and credentials is identical. The 401 response is used by user agent servers in SIP to challenge the authorization of a user agent client. Additionally, registrars and redirect servers MAY make use of 401 responses for authorization, but proxies MUST NOT, and instead MAY use the 407 response. The requirements for inclusion of the Proxy-Authenticate, Proxy-Authorization, WWW-Authenticate, and Authorization in the various messages is identical to [36].

SIP認証のフレームワークは、HTTP [36]の類似点です。特に、Auth-Scheme、Auth-Param、Challenge、Realm、Realm-Value、および資格情報のBNFは同一です。401応答は、ユーザーエージェントクライアントの承認に挑戦するために、SIPのユーザーエージェントサーバーによって使用されます。さらに、レジストラとリダイレクトサーバーは、許可のために401の応答を使用する場合がありますが、プロキシはそうではありません。代わりに407の応答を使用する場合があります。さまざまなメッセージでのプロキシと認識、プロキシと認可、www-authenticate、および承認を含めるための要件は[36]と同一です。

Since SIP does not have the concept of a canonical root URL, the notion of protections spaces are interpreted differently for SIP. The realm is a protection domain for all SIP URIs with the same value for the userinfo, host and port part of the SIP Request-URI. For example:

SIPには標準的なルートURLの概念がないため、保護スペースの概念はSIPに対して異なって解釈されます。領域は、sip request-uriのuserInfo、ホスト、ポート部分と同じ値を持つすべてのSIPウリの保護ドメインです。例えば:

      INVITE sip:alice.wonderland@example.com SIP/2.0
      WWW-Authenticate:  Basic realm="business"
        

and

      INVITE sip:aw@example.com SIP/2.0
      WWW-Authenticate: Basic realm="business"
        

define different protection realms according to this rule.

この規則に従って、さまざまな保護領域を定義します。

When a UAC resubmits a request with its credentials after receiving a 401 or 407 response, it MUST increment the CSeq header field as it would normally do when sending an updated request.

UACが401または407の応答を受信した後に資格情報を使用してリクエストを再送信する場合、更新されたリクエストを送信するときに通常行うようにCSEQヘッダーフィールドをインクリメントする必要があります。

14.2 Basic Authentication
14.2 基本認証

The rules for basic authentication follow those defined in [36], but with the words "origin server" replaced with "user agent server, redirect server , or registrar".

基本認証のルールは、[36]で定義されているものに従いますが、「Origin Server」という言葉は「ユーザーエージェントサーバー、リダイレクトサーバー、またはレジストラ」に置き換えられます。

Since SIP URIs are not hierarchical, the paragraph in [36] that states that "all paths at or deeper than the depth of the last symbolic element in the path field of the Request-URI also are within the protection space specified by the Basic realm value of the current challenge" does not apply for SIP. SIP clients MAY preemptively send the corresponding Authorization header with requests for SIP URIs within the same protection realm (as defined above) without receipt of another challenge from the server.

sip urisは階層的ではないため、[36]の段落は、「リクエスト-uriのパスフィールドの最後の象徴要素の深さ以下のすべてのパスが基本領域で指定されている保護スペース内にあると述べています。現在の課題の価値は、SIPには適用されません。SIPクライアントは、サーバーからの別の課題を受け取ることなく、同じ保護領域内のSIP URIの要求(上記)内のSIP URIのリクエストで、対応する承認ヘッダーを先制的に送信できます。

14.3 Digest Authentication
14.3 認証を消化します

The rules for digest authentication follow those defined in [36], with "HTTP 1.1" replaced by "SIP/2.0" in addition to the following differences:

ダイジェスト認証のルールは、[36]で定義されたものに従います。「HTTP 1.1」は、次の違いに加えて「SIP/2.0」に置き換えられます。

1. The URI included in the challenge has the following BNF:

1. チャレンジに含まれるURIには、次のBNFがあります。

             URI  =  SIP-URL
        

2. The BNF for digest-uri-value is:

2. Digest-uri-valueのBNFは次のとおりです。

digest-uri-value = Request-URI ; a defined in Section 4.3

Digest-uri-value = request-uri;セクション4.3で定義されています

3. The example procedure for choosing a nonce based on Etag does not work for SIP.

3. ETAGに基づいてNONCEを選択するための手順の例は、SIPには機能しません。

4. The Authentication-Info and Proxy-Authentication-Info fields are not used in SIP.

4. Authentication-INFOおよびProxy-Authentication-INFOフィールドは、SIPでは使用されていません。

5. The text in [36] regarding cache operation does not apply to SIP.

5. キャッシュ操作に関する[36]のテキストは、SIPには適用されません。

6. [36] requires that a server check that the URI in the request line, and the URI included in the Authorization header, point to the same resource. In a SIP context, these two URI's may actually refer to different users, due to forwarding at some proxy. Therefore, in SIP, a server MAY check that the request-uri in the Authorization header corresponds to a user that the server is willing to accept forwarded or direct calls for.

6. [36]は、サーバーがリクエストラインのURIと承認ヘッダーに含まれるURIが同じリソースを指すことを確認する必要があります。SIPコンテキストでは、これら2つのURIは、いくつかのプロキシでの転送により、実際に異なるユーザーを指す場合があります。したがって、SIPでは、サーバーは、承認ヘッダーのリクエストURIが、サーバーが転送または直接の呼び出しを受け入れる意思があるユーザーに対応することを確認する場合があります。

14.4 Proxy-Authentication
14.4 代理認証

The use of the Proxy-Authentication and Proxy-Authorization parallel that as described in [36], with one difference. Proxies MUST NOT add the Proxy-Authorization header. 407 responses MUST be forwarded upstream towards the client following the procedures for any other response. It is the client's responsibility to add the Proxy-Authorization header containing credentials for the proxy which has asked for authentication.

[36]で説明されているように、1つの違いを伴うプロキシと認識の使用と代理権承認の使用。プロキシは、プロキシと承認のヘッダーを追加してはなりません。407の応答は、他の応答の手順に従って、クライアントに上流で転送する必要があります。認証を要求したプロキシの資格情報を含むプロキシおよび承認ヘッダーを追加することは、クライアントの責任です。

If a proxy were to resubmit a request with a Proxy-Authorization header field, it would need to increment the CSeq in the new request. However, this would mean that the UAC which submitted the original request would discard a response from the UAS, as the CSeq value would be different.

プロキシがプロキシを承認するヘッダーフィールドを使用してリクエストを再提出する場合、新しいリクエストでCSEQを増やす必要があります。ただし、これは、CSEQ値が異なるため、元のリクエストを提出したUACがUASからの応答を破棄することを意味します。

See sections 6.26 and 6.27 for additional information on usage of these fields as they apply to SIP.

SIPに適用されるこれらのフィールドの使用に関する追加情報については、セクション6.26および6.27を参照してください。

15 SIP Security Using PGP

15 PGPを使用したSIPセキュリティ

15.1 PGP Authentication Scheme
15.1 PGP認証スキーム

The "pgp" authentication scheme is based on the model that the client authenticates itself with a request signed with the client's private key. The server can then ascertain the origin of the request if it has access to the public key, preferably signed by a trusted third party.

「PGP」認証スキームは、クライアントの秘密鍵で署名された要求でクライアントが認証するモデルに基づいています。その後、サーバーは、信頼できるサードパーティによって署名された公開キーにアクセスできる場合、リクエストの原点を確認できます。

15.1.1 The WWW-Authenticate Response Header
15.1.1 www-authenticate応答ヘッダー
        WWW-Authenticate =  "WWW-Authenticate" ":" "pgp" pgp-challenge
        pgp-challenge    =  * (";" pgp-params )
        pgp-params       =  realm | pgp-version | pgp-algorithm | nonce
        realm            =  "realm" "=" realm-value
        realm-value      =  quoted-string
        pgp-version      =  "version" "="
                             <"> digit *( "." digit ) *letter <">
        pgp-algorithm    =  "algorithm" "=" ( "md5" | "sha1" | token )
        nonce            =  "nonce" "=" nonce-value
        nonce-value      =  quoted-string
        

The meanings of the values of the parameters used above are as follows:

上記で使用したパラメーターの値の意味は次のとおりです。

realm: A string to be displayed to users so they know which identity to use. This string SHOULD contain at least the name of the host performing the authentication and MAY additionally indicate the collection of users who might have access. An example might be " Users with call-out privileges ".

レルム:ユーザーに表示される文字列が、どのアイデンティティを使用するかを知るようにします。この文字列には、少なくとも認証を実行するホストの名前が含まれている必要があり、さらにアクセスできるユーザーのコレクションを示す場合があります。例は、「呼び出し特権を持つユーザー」です。

pgp-algorithm: The value of this parameter indicates the PGP message integrity check (MIC) to be used to produce the signature. If this not present it is assumed to be "md5". The currently defined values are "md5" for the MD5 checksum, and "sha1" for the SHA.1 algorithm.

PGP-アルゴリズム:このパラメーターの値は、署名を作成するために使用されるPGPメッセージ整合性チェック(MIC)を示します。これが存在しない場合、「MD5」であると想定されます。現在定義されている値は、MD5チェックサムの「MD5」、SHA.1アルゴリズムの「SHA1」です。

pgp-version: The version of PGP that the client MUST use. Common values are "2.6.2" and "5.0". The default is 5.0.

PGP-version:クライアントが使用する必要があるPGPのバージョン。一般的な値は「2.6.2」と「5.0」です。デフォルトは5.0です。

nonce: A server-specified data string which should be uniquely generated each time a 401 response is made. It is RECOMMENDED that this string be base64 or hexadecimal data. Specifically, since the string is passed in the header lines as a quoted string, the double-quote character is not allowed. The contents of the nonce are implementation dependent. The quality of the implementation depends on a good choice. Since the nonce is used only to prevent replay attacks and is signed, a time stamp in units convenient to the server is sufficient.

NONCE:401応答が行われるたびに一意に生成する必要があるサーバー指定のデータ文字列。この文字列は、base64または16進数データであることをお勧めします。具体的には、文字列は引用された文字列としてヘッダー線に渡されるため、二重引用符文字は許可されていません。NONCEの内容は実装依存です。実装の品質は、良い選択に依存します。ノンセはリプレイ攻撃を防ぐためにのみ使用され、署名されているため、サーバーに便利なユニットのタイムスタンプで十分です。

Replay attacks within the duration of the call setup are of limited interest, so that timestamps with a resolution of a few seconds are often should be sufficient. In that case, the server does not have to keep a record of the nonces.

コールセットアップの期間内にリプレイ攻撃は限られているため、数秒の解像度のタイムスタンプで十分である必要があります。その場合、サーバーはNoncesの記録を保持する必要はありません。

Example:

例:

   WWW-Authenticate: pgp ;version="5.0"
     ;realm="Your Startrek identity, please" ;algorithm=md5
     ;nonce="913082051"
        
15.1.2 The Authorization Request Header
15.1.2 承認要求ヘッダー

The client is expected to retry the request, passing an Authorization header line, which is defined as follows.

クライアントは、次のように定義されている承認ヘッダーラインを渡して、リクエストを再試行することが期待されます。

        Authorization  =  "Authorization" ":" "pgp" *( ";" pgp-response )
        pgp-response   =  realm | pgp-version | pgp-signature
                          | signed-by | nonce
        pgp-signature  =  "signature" "=" quoted-string
        signed-by      =  "signed-by" "=" <"> URI <">
        

The client MUST increment the CSeq header before resubmitting the request. The signature MUST correspond to the From header of the request unless the signed-by parameter is provided.

クライアントは、リクエストを再提出する前に、CSEQヘッダーを増分する必要があります。署名が提供されていない限り、署名はリクエストのヘッダーから対応する必要があります。

pgp-signature: The PGP ASCII-armored signature [33], as it appears between the "BEGIN PGP MESSAGE" and "END PGP MESSAGE" delimiters, without the version indication. The signature is included without any linebreaks.

PGP-Signature:「PGPメッセージの開始」と「End PGPメッセージ」デリミターの間に表示されるPGP ASCII-AMORED SIGNURE [33]、バージョンの表示なしで。署名は、ラインブレイクなしで含まれています。

The signature is computed across the nonce (if present), request method, request version and header fields following the Authorization header and the message body, in the same order as they appear in the message. The request method and version are prepended to the header fields without any white space. The signature is computed across the headers as sent, and the terminating CRLF. The CRLF following the Authorization header is NOT included in the signature.

署名は、ノンセ(存在する場合)で計算され、承認ヘッダーとメッセージ本文に続くリクエストメソッド、リクエストバージョン、およびヘッダーフィールドがメッセージに表示されるのと同じ順序で計算されます。リクエスト方法とバージョンは、空白のないヘッダーフィールドに準備されています。署名は、送信されたヘッダーと終了CRLF全体で計算されます。承認ヘッダーに続くCRLFは署名に含まれていません。

A server MAY be configured not to generate nonces only if replay attacks are not a concern.

リプレイ攻撃が懸念事項ではない場合にのみ、サーバーがNoncesを生成しないように構成されている場合があります。

Not generating nonces avoids the additional set of request, 401 response and possibly ACK messages and reduces delay by one round-trip time.

NONCESを生成しないと、追加のリクエストセット、401応答、場合によってはACKメッセージが回避され、1回の往復時間だけ遅延が減少します。

Using the ASCII-armored version is about 25% less space-efficient than including the binary signature, but it is significantly easier for the receiver to piece together. Versions of the PGP program always include the full (compressed) signed text in their output unless ASCII-armored mode ( -sta ) is specified. Typical signatures are about 200 bytes long. -- The PGP signature mechanism allows the client to simply pass the request to an external PGP program. This relies on the requirement that proxy servers are not allowed to reorder or change header fields.

Ascii-armoredバージョンの使用は、バイナリ署名を含めるよりもスペース効率が約25%少ないですが、受信者がつなぎ合わせた方が非常に簡単です。PGPプログラムのバージョンには、Ascii -Amoredモード(-sta)が指定されていない限り、出力に完全な(圧縮)署名されたテキストが常に含まれます。典型的な署名の長さは約200バイトです。-PGP署名メカニズムにより、クライアントはリクエストを外部PGPプログラムに単純に渡すことができます。これは、プロキシサーバーがヘッダーフィールドを再注文または変更することを許可されていないという要件に依存しています。

realm: The realm is copied from the corresponding WWW-Authenticate header field parameter.

レルム:領域は、対応するwww-authenticateヘッダーフィールドパラメーターからコピーされます。

signed-by: If and only if the request was not signed by the entity listed in the From header, the signed-by header indicates the name of the signing entity, expressed as a URI.

署名済み:リクエストがFrom Headerにリストされているエンティティによって署名されていない場合にのみ、署名されたヘッダーは、URIとして表現された署名エンティティの名前を示します。

Receivers of signed SIP messages SHOULD discard any end-to-end header fields above the Authorization header, as they may have been maliciously added en route by a proxy.

署名されたSIPメッセージの受信機は、プロキシによって途中で悪意を持って追加された可能性があるため、承認ヘッダーの上にエンドツーエンドのヘッダーフィールドを破棄する必要があります。

Example:

例:

   Authorization: pgp version="5.0"
     ;realm="Your Startrek identity, please"
     ;nonce="913082051"
     ;signature="iQB1AwUBNNJiUaYBnHmiiQh1AQFYsgL/Wt3dk6TWK81/b0gcNDf
     VAUGU4rhEBW972IPxFSOZ94L1qhCLInTPaqhHFw1cb3lB01rA0RhpV4t5yCdUt
     SRYBSkOK29o5e1KlFeW23EzYPVUm2TlDAhbcjbMdfC+KLFX
     =aIrx"
        
15.2 PGP Encryption Scheme
15.2 PGP暗号化スキーム

The PGP encryption scheme uses the following syntax:

PGP暗号化スキームは、次の構文を使用します。

        Encryption    =  "Encryption" ":" "pgp" pgp-eparams
        pgp-eparams   =  1# ( pgp-version | pgp-encoding )
        pgp-encoding  =  "encoding" "=" "ascii" | token
        

encoding: Describes the encoding or "armor" used by PGP. The value "ascii" refers to the standard PGP ASCII armor, without the lines containing "BEGIN PGP MESSAGE" and "END PGP MESSAGE" and without the version identifier. By default, the encrypted part is included as binary.

エンコーディング:PGPが使用するエンコードまたは「アーマー」について説明します。値「ASCII」は、「PGPメッセージを開始する」と「End PGPメッセージ」を含む行が含まれていない標準のPGP ASCIIアーマーを指し、バージョン識別子なしです。デフォルトでは、暗号化された部分はバイナリとして含まれています。

Example:

例:

   Encryption: pgp version="2.6.2", encoding="ascii"
        
15.3 Response-Key Header Field for PGP
15.3 PGPのResponse-Keyヘッダーフィールド
        Response-Key  =  "Response-Key" ":" "pgp" pgp-eparams
        pgp-eparams   =  1# ( pgp-version | pgp-encoding | pgp-key)
        pgp-key       =  "key" "=" quoted-string
        

If ASCII encoding has been requested via the encoding parameter, the key parameter contains the user's public key as extracted from the pgp key ring with the "pgp -kxa user ".

ASCIIエンコードがエンコードパラメーターを介して要求されている場合、キーパラメーターには、「PGP -KXAユーザー」を使用してPGPキーリングから抽出されたユーザーの公開キーが含まれます。

Example:

例:

   Response-Key: pgp version="2.6.2", encoding="ascii",
     key="mQBtAzNWHNYAAAEDAL7QvAdK2utY05wuUG+ItYK5tCF8HNJM60sU4rLaV+eUnkMk
     mOmJWtc2wXcZx1XaXb2lkydTQOesrUR75IwNXBuZXPEIMThEa5WLsT7VLme7njnx
     sE86SgWmAZx5ookIdQAFEbQxSGVubmluZyBTY2h1bHpyaW5uZSA8c2NodWx6cmlu
     bmVAY3MuY29sdW1iaWEuZWR1Pg==
     =+y19"
        

16 Examples

16の例

In the following examples, we often omit the message body and the corresponding Content-Length and Content-Type headers for brevity.

以下の例では、メッセージ本文と対応するコンテンツレングスとコンテンツタイプのヘッダーを簡潔に省略します。

16.1 Registration
16.1 登録

A user at host saturn.bell-tel.com registers on start-up, via multicast, with the local SIP server named bell-tel.com. In the example, the user agent on saturn expects to receive SIP requests on UDP port 3890.

ホストSaturn.bell-tel.comのユーザーは、Bell-tel.comという名前のローカルSIPサーバーを使用して、マルチキャストを介して起動時に登録します。この例では、Saturnのユーザーエージェントは、UDPポート3890でSIPリクエストを受信する予定です。

   C->S: REGISTER sip:bell-tel.com SIP/2.0
         Via: SIP/2.0/UDP saturn.bell-tel.com
         From: sip:watson@bell-tel.com
         To: sip:watson@bell-tel.com
         Call-ID: 70710@saturn.bell-tel.com
         CSeq: 1 REGISTER
         Contact: <sip:watson@saturn.bell-tel.com:3890;transport=udp>
         Expires: 7200
        

The registration expires after two hours. Any future invitations for watson@bell-tel.com arriving at sip.bell-tel.com will now be redirected to watson@saturn.bell-tel.com, UDP port 3890.

登録は2時間後に期限切れになります。sip.bell-tel.comに到着するwatson@bell-tel.comの将来の招待状は、watson@saturn.bell-tel.com、UDPポート3890にリダイレクトされます。

If Watson wants to be reached elsewhere, say, an on-line service he uses while traveling, he updates his reservation after first cancelling any existing locations:

ワトソンは、たとえば、旅行中に使用するオンラインサービスなど、他の場所に到達したい場合、既存の場所を最初にキャンセルした後、予約を更新します。

   C->S: REGISTER sip:bell-tel.com SIP/2.0
         Via: SIP/2.0/UDP saturn.bell-tel.com
         From: sip:watson@bell-tel.com
         To: sip:watson@bell-tel.com
         Call-ID: 70710@saturn.bell-tel.com
         CSeq: 2 REGISTER
         Contact: *
         Expires: 0
        
   C->S: REGISTER sip:bell-tel.com SIP/2.0
         Via: SIP/2.0/UDP saturn.bell-tel.com
         From: sip:watson@bell-tel.com
         To: sip:watson@bell-tel.com
         Call-ID: 70710@saturn.bell-tel.com
         CSeq: 3 REGISTER
         Contact: sip:tawatson@example.com
        

Now, the server will forward any request for Watson to the server at example.com, using the Request-URI tawatson@example.com. For the server at example.com to reach Watson, he will need to send a REGISTER there, or inform the server of his current location through some other means.

これで、サーバーは、request-uri tawatson@example.comを使用して、example.comのサーバーにWatsonのリクエストを転送します。Example.comのサーバーの場合、Watsonに到達するには、そこにレジスタを送信するか、他の手段を通じて現在の場所をサーバーに通知する必要があります。

It is possible to use third-party registration. Here, the secretary jon.diligent registers his boss, T. Watson:

サードパーティの登録を使用することができます。ここで、秘書のジョンは上司、T。ワトソンを登録します:

   C->S: REGISTER sip:bell-tel.com SIP/2.0
         Via: SIP/2.0/UDP pluto.bell-tel.com
         From: sip:jon.diligent@bell-tel.com
         To: sip:watson@bell-tel.com
         Call-ID: 17320@pluto.bell-tel.com
         CSeq: 1 REGISTER
         Contact: sip:tawatson@example.com
        

The request could be sent to either the registrar at bell-tel.com or the server at example.com. In the latter case, the server at example.com would proxy the request to the address indicated in the Request-URI. Then, Max-Forwards header could be used to restrict the registration to that server.

リクエストは、bell-tel.comのレジストラまたはExample.comのサーバーのいずれかに送信できます。後者の場合、example.comのサーバーは、リクエスト-URIに示されているアドレスへのリクエストをプロキシにします。次に、Max-Forwardsヘッダーを使用して、そのサーバーへの登録を制限できます。

16.2 Invitation to a Multicast Conference
16.2 マルチキャスト会議への招待

The first example invites schooler@vlsi.cs.caltech.edu to a multicast session. All examples use the Session Description Protocol (SDP) (RFC 2327 [6]) as the session description format.

最初の例は、schooler@vlsi.cs.caltech.eduをマルチキャストセッションに招待します。すべての例は、セッション説明プロトコル(SDP)(RFC 2327 [6])をセッション説明形式として使用します。

16.2.1 Request
16.2.1 リクエスト
   C->S: INVITE sip:schooler@cs.caltech.edu SIP/2.0
         Via: SIP/2.0/UDP csvax.cs.caltech.edu;branch=8348
           ;maddr=239.128.16.254;ttl=16
         Via: SIP/2.0/UDP north.east.isi.edu
         From: Mark Handley <sip:mjh@isi.edu>
         To: Eve Schooler <sip:schooler@caltech.edu>
         Call-ID: 2963313058@north.east.isi.edu
         CSeq: 1 INVITE
         Subject: SIP will be discussed, too
         Content-Type: application/sdp
         Content-Length: 187
        
         v=0
         o=user1 53655765 2353687637 IN IP4 128.3.4.5
         s=Mbone Audio
         i=Discussion of Mbone Engineering Issues
         e=mbone@somewhere.com
         c=IN IP4 224.2.0.1/127
         t=0 0
         m=audio 3456 RTP/AVP 0
        

The From request header above states that the request was initiated by mjh@isi.edu and addressed to schooler@caltech.edu (From header fields). The Via fields list the hosts along the path from invitation initiator (the last element of the list) towards the callee. In the example above, the message was last multicast to the administratively scoped group 239.128.16.254 with a ttl of 16 from the host csvax.cs.caltech.edu. The second Via header field indicates that it was originally sent from the host north.east.isi.edu. The Request-URI indicates that the request is currently being being addressed to schooler@cs.caltech.edu, the local address that csvax looked up for the callee.

上記のリクエストヘッダーからは、リクエストはmjh@isi.eduによって開始され、schooler@caltech.edu(ヘッダーフィールドから)に宛てられたと述べています。VIAフィールドは、招待イニシエーター(リストの最後の要素)からCalleeに向かうパスに沿ったホストをリストします。上記の例では、メッセージは、Host CSVAX.CS.CALTECH.EDUから16のTTLを含む、管理上スコープグループ239.128.16.254の最後のマルチキャストでした。2番目のヘッダーフィールドは、元々ホストnorth.east.isi.eduから送信されたことを示しています。リクエスト-URIは、CSVAXがCalleeを検討したローカルアドレスであるschooler@cs.caltech.edu宛てのリクエストが現在アドレス指定されていることを示しています。

In this case, the session description is using the Session Description Protocol (SDP), as stated in the Content-Type header.

この場合、セッションの説明は、コンテンツタイプのヘッダーに記載されているように、セッション説明プロトコル(SDP)を使用しています。

The header is terminated by an empty line and is followed by a message body containing the session description.

ヘッダーは空の行で終了し、その後、セッションの説明を含むメッセージ本文が続きます。

16.2.2 Response
16.2.2 応答

The called user agent, directly or indirectly through proxy servers, indicates that it is alerting ("ringing") the called party:

呼び出されたユーザーエージェントは、プロキシサーバーを介して直接的または間接的に、それが呼び出されたパーティーを警告していることを示しています。

   S->C: SIP/2.0 180 Ringing
         Via: SIP/2.0/UDP csvax.cs.caltech.edu;branch=8348
           ;maddr=239.128.16.254;ttl=16
         Via: SIP/2.0/UDP north.east.isi.edu
         From: Mark Handley <sip:mjh@isi.edu>
         To: Eve Schooler <sip:schooler@caltech.edu> ;tag=9883472
         Call-ID: 2963313058@north.east.isi.edu
         CSeq: 1 INVITE
        

A sample response to the invitation is given below. The first line of the response states the SIP version number, that it is a 200 (OK) response, which means the request was successful. The Via headers are taken from the request, and entries are removed hop by hop as the response retraces the path of the request. A new authentication field MAY be added by the invited user's agent if required. The Call-ID is taken directly from the original request, along with the remaining fields of the request message. The original sense of From field is preserved (i.e., it is the session initiator).

招待状に対するサンプル応答を以下に示します。応答の最初の行は、SIPバージョン番号、200(OK)応答であることを示しています。これは、リクエストが成功したことを意味します。Via Headersはリクエストから取得され、応答がリクエストのパスをたどると、ホップによってエントリが削除されます。必要に応じて、招待されたユーザーエージェントによって新しい認証フィールドが追加される場合があります。Call-IDは、リクエストメッセージの残りのフィールドとともに、元のリクエストから直接取得されます。フィールドからの元の感覚は保存されています(つまり、セッションイニシエーターです)。

In addition, the Contact header gives details of the host where the user was located, or alternatively the relevant proxy contact point which should be reachable from the caller's host.

さらに、コンタクトヘッダーは、ユーザーが配置されているホストの詳細、または発信者のホストから到達可能な関連するプロキシコンタクトポイントの詳細を提供します。

   S->C: SIP/2.0 200 OK
         Via: SIP/2.0/UDP csvax.cs.caltech.edu;branch=8348
           ;maddr=239.128.16.254;ttl=16
         Via: SIP/2.0/UDP north.east.isi.edu
         From: Mark Handley <sip:mjh@isi.edu>
         To: Eve Schooler <sip:schooler@caltech.edu> ;tag=9883472
         Call-ID: 2963313058@north.east.isi.edu
         CSeq: 1 INVITE
         Contact: sip:es@jove.cs.caltech.edu
        

The caller confirms the invitation by sending an ACK request to the location named in the Contact header:

発信者は、コンタクトヘッダーに名前が付けられた場所にACKリクエストを送信することにより、招待状を確認します。

   C->S: ACK sip:es@jove.cs.caltech.edu SIP/2.0
         Via: SIP/2.0/UDP north.east.isi.edu
         From: Mark Handley <sip:mjh@isi.edu>
         To: Eve Schooler <sip:schooler@caltech.edu> ;tag=9883472
         Call-ID: 2963313058@north.east.isi.edu
         CSeq: 1 ACK
        
16.3 Two-party Call
16.3 2パーティの呼び出し

For two-party Internet phone calls, the response must contain a description of where to send the data. In the example below, Bell calls Watson. Bell indicates that he can receive RTP audio codings 0 (PCMU), 3 (GSM), 4 (G.723) and 5 (DVI4).

2パーティのインターネット電話の場合、応答にはデータの送信先の説明が含まれている必要があります。以下の例では、ベルはワトソンに電話します。ベルは、RTPオーディオコーディング0(PCMU)、3(GSM)、4(G.723)、5(DVI4)を受信できることを示しています。

   C->S: INVITE sip:watson@boston.bell-tel.com SIP/2.0
         Via: SIP/2.0/UDP kton.bell-tel.com
         From: A. Bell <sip:a.g.bell@bell-tel.com>
         To: T. Watson <sip:watson@bell-tel.com>
         Call-ID: 3298420296@kton.bell-tel.com
         CSeq: 1 INVITE
         Subject: Mr. Watson, come here.
         Content-Type: application/sdp
         Content-Length: ...
        

v=0 o=bell 53655765 2353687637 IN IP4 128.3.4.5 s=Mr. Watson, come here. c=IN IP4 kton.bell-tel.com m=audio 3456 RTP/AVP 0 3 4 5

V = 0 O = Bell 53655765 2353687637 IN IP4 128.3.4.5 S = MR。ワトソン、ここに来て。c = in ip4 kton.bell-tel.com m = audio 3456 rtp/avp 0 3 4 5

   S->C: SIP/2.0 100 Trying
         Via: SIP/2.0/UDP kton.bell-tel.com
         From: A. Bell <sip:a.g.bell@bell-tel.com>
         To: T. Watson <sip:watson@bell-tel.com> ;tag=37462311
         Call-ID: 3298420296@kton.bell-tel.com
         CSeq: 1 INVITE
         Content-Length: 0
        
   S->C: SIP/2.0 180 Ringing
         Via: SIP/2.0/UDP kton.bell-tel.com
         From: A. Bell <sip:a.g.bell@bell-tel.com>
         To: T. Watson <sip:watson@bell-tel.com> ;tag=37462311
         Call-ID: 3298420296@kton.bell-tel.com
         CSeq: 1 INVITE
         Content-Length: 0
        
   S->C: SIP/2.0 182 Queued, 2 callers ahead
         Via: SIP/2.0/UDP kton.bell-tel.com
         From: A. Bell <sip:a.g.bell@bell-tel.com>
         To: T. Watson <sip:watson@bell-tel.com> ;tag=37462311
         Call-ID: 3298420296@kton.bell-tel.com
         CSeq: 1 INVITE
         Content-Length: 0
        
   S->C: SIP/2.0 182 Queued, 1 caller ahead
         Via: SIP/2.0/UDP kton.bell-tel.com
         From: A. Bell <sip:a.g.bell@bell-tel.com>
         To: T. Watson <sip:watson@bell-tel.com> ;tag=37462311
         Call-ID: 3298420296@kton.bell-tel.com
         CSeq: 1 INVITE
         Content-Length: 0
        
   S->C: SIP/2.0 200 OK
         Via: SIP/2.0/UDP kton.bell-tel.com
         From: A. Bell <sip:a.g.bell@bell-tel.com>
         To: <sip:watson@bell-tel.com> ;tag=37462311
         Call-ID: 3298420296@kton.bell-tel.com
         CSeq: 1 INVITE
         Contact: sip:watson@boston.bell-tel.com
         Content-Type: application/sdp
         Content-Length: ...
        

v=0 o=watson 4858949 4858949 IN IP4 192.1.2.3 s=I'm on my way c=IN IP4 boston.bell-tel.com m=audio 5004 RTP/AVP 0 3

V = 0 O = Watson 4858949 4858949 IN IP4 192.1.2.3 S = I'm My Way C = In IP4 Boston.Bell-tel.com M = Audio 5004 RTP/AVP 0 3

The example illustrates the use of informational status responses. Here, the reception of the call is confirmed immediately (100), then, possibly after some database mapping delay, the call rings (180) and is then queued, with periodic status updates.

この例は、情報ステータス応答の使用を示しています。ここでは、コールの受信がすぐに確認され(100)、おそらく一部のデータベースマッピング遅延の後、コールリング(180)が定期的なステータスの更新でキューに登録されます。

Watson can only receive PCMU and GSM. Note that Watson's list of codecs may or may not be a subset of the one offered by Bell, as each party indicates the data types it is willing to receive. Watson will send audio data to port 3456 at c.bell-tel.com, Bell will send to port 5004 at boston.bell-tel.com.

ワトソンはPCMUとGSMのみを受け取ることができます。Watsonのコーデックのリストは、各当事者が受け取るデータ型を示しているため、ベルが提供するもののサブセットである場合とそうでない場合があることに注意してください。ワトソンはオーディオデータをC.Bell-tel.comのポート3456に送信します。BellはBoston.bell-tel.comのポート5004に送信します。

By default, the media session is one RTP session. Watson will receive RTCP packets on port 5005, while Bell will receive them on port 3457.

デフォルトでは、メディアセッションは1つのRTPセッションです。ワトソンはポート5005でRTCPパケットを受け取り、ベルはポート3457でそれらを受け取ります。

Since the two sides have agreed on the set of media, Bell confirms the call without enclosing another session description:

両者はメディアのセットに同意しているため、ベルは別のセッションの説明を囲むことなく電話を確認します。

   C->S: ACK sip:watson@boston.bell-tel.com SIP/2.0
         Via: SIP/2.0/UDP kton.bell-tel.com
         From: A. Bell <sip:a.g.bell@bell-tel.com>
         To: T. Watson <sip:watson@bell-tel.com> ;tag=37462311
         Call-ID: 3298420296@kton.bell-tel.com
         CSeq: 1 ACK
        
16.4 Terminating a Call
16.4 電話を終了します

To terminate a call, caller or callee can send a BYE request:

電話を終了するには、発信者またはCalleeがさようならリクエストを送信できます。

   C->S: BYE sip:watson@boston.bell-tel.com SIP/2.0
         Via: SIP/2.0/UDP kton.bell-tel.com
         From: A. Bell <sip:a.g.bell@bell-tel.com>
         To: T. A. Watson <sip:watson@bell-tel.com> ;tag=37462311
         Call-ID: 3298420296@kton.bell-tel.com
         CSeq: 2 BYE
        

If the callee wants to abort the call, it simply reverses the To and From fields. Note that it is unlikely that a BYE from the callee will traverse the same proxies as the original INVITE.

Calleeがコールを中止したい場合、それは単にフィールドからのとフィールドから逆転します。カリーからのさようならが元の招待と同じプロキシを横断する可能性は低いことに注意してください。

16.5 Forking Proxy
16.5 プロキシのフォーキング

In this example, Bell (a.g.bell@bell-tel.com) (C), currently seated at host c.bell-tel.com wants to call Watson (t.watson@ieee.org). At the time of the call, Watson is logged in at two workstations, t.watson@x.bell-tel.com (X) and watson@y.bell-tel.com (Y), and has registered with the IEEE proxy server (P) called sip.ieee.org. The IEEE server also has a registration for the home machine of Watson, at watson@h.bell-tel.com (H), as well as a permanent registration at watson@acm.org (A). For brevity, the examples omit the session description and Via header fields.

この例では、現在ホストC.Bell-tel.comに座っているBell(A.G.bell@bell-tel.com)(c)(c)(c)は、watson(t.watson@ieee.org)に電話したいと考えています。通話の時点で、ワトソンは2つのワークステーション、t.watson@x.bell-tel.com(x)とwatson@y.bell-tel.com(y)にログインし、IEEEプロキシに登録していますSip.ieee.orgと呼ばれるサーバー(P)。IEEEサーバーには、watson@h.bell-tel.com(h)のWatsonのホームマシンの登録、およびwatson@acm.org(a)での恒久的な登録もあります。簡潔にするために、この例はセッションの説明とヘッダーフィールドを介して省略します。

Bell's user agent sends the invitation to the SIP server for the ieee.org domain:

Bellのユーザーエージェントは、IEEE.orgドメインのSIPサーバーに招待状を送信します。

   C->P: INVITE sip:t.watson@ieee.org SIP/2.0
         Via:     SIP/2.0/UDP c.bell-tel.com
         From:    A. Bell <sip:a.g.bell@bell-tel.com>
         To:      T. Watson <sip:t.watson@ieee.org>
         Call-ID: 31415@c.bell-tel.com
         CSeq:    1 INVITE
        

The SIP server at ieee.org tries the four addresses in parallel. It sends the following message to the home machine:

IEEE.orgのSIPサーバーは、4つのアドレスを並行して試みます。次のメッセージをホームマシンに送信します。

   P->H: INVITE sip:watson@h.bell-tel.com SIP/2.0
         Via:     SIP/2.0/UDP sip.ieee.org ;branch=1
         Via:     SIP/2.0/UDP c.bell-tel.com
         From:    A. Bell <sip:a.g.bell@bell-tel.com>
         To:      T. Watson <sip:t.watson@ieee.org>
         Call-ID: 31415@c.bell-tel.com
         CSeq:    1 INVITE
        

This request immediately yields a 404 (Not Found) response, since Watson is not currently logged in at home:

ワトソンは現在自宅でログインしていないため、このリクエストはすぐに404(見つかりません)応答をもたらします。

   H->P: SIP/2.0 404 Not Found
         Via:     SIP/2.0/UDP sip.ieee.org ;branch=1
         Via:     SIP/2.0/UDP c.bell-tel.com
         From:    A. Bell <sip:a.g.bell@bell-tel.com>
         To:      T. Watson <sip:t.watson@ieee.org>;tag=87454273
        

Call-ID: 31415@c.bell-tel.com CSeq: 1 INVITE

call-id:31415@c.bell-tel.com cseq:1 Invite

The proxy ACKs the response so that host H can stop retransmitting it:

プロキシAcks応答を使用して、ホストHが再送信を停止できるようにします。

   P->H: ACK sip:watson@h.bell-tel.com SIP/2.0
         Via:     SIP/2.0/UDP sip.ieee.org ;branch=1
         From:    A. Bell <sip:a.g.bell@bell-tel.com>
         To:      T. Watson <sip:t.watson@ieee.org>;tag=87454273
         Call-ID: 31415@c.bell-tel.com
         CSeq:    1 ACK
        

Also, P attempts to reach Watson through the ACM server:

また、PはACMサーバーを介してワトソンに到達しようとします。

   P->A: INVITE sip:watson@acm.org SIP/2.0
         Via:     SIP/2.0/UDP sip.ieee.org ;branch=2
         Via:     SIP/2.0/UDP c.bell-tel.com
         From:    A. Bell <sip:a.g.bell@bell-tel.com>
         To:      T. Watson <sip:t.watson@ieee.org>
         Call-ID: 31415@c.bell-tel.com
         CSeq:    1 INVITE
        

In parallel, the next attempt proceeds, with an INVITE to X and Y:

並行して、次の試みはxとyへの招待状で進行します。

   P->X: INVITE sip:t.watson@x.bell-tel.com SIP/2.0
         Via:     SIP/2.0/UDP sip.ieee.org ;branch=3
         Via:     SIP/2.0/UDP c.bell-tel.com
         From:    A. Bell <sip:a.g.bell@bell-tel.com>
         To:      T. Watson <sip:t.watson@ieee.org>
         Call-ID: 31415@c.bell-tel.com
         CSeq:    1 INVITE
        
   P->Y: INVITE sip:watson@y.bell-tel.com SIP/2.0
         Via:     SIP/2.0/UDP sip.ieee.org ;branch=4
         Via:     SIP/2.0/UDP c.bell-tel.com
         From:    A. Bell <sip:a.g.bell@bell-tel.com>
         To:      T. Watson <sip:t.watson@ieee.org>
         Call-ID: 31415@c.bell-tel.com
         CSeq:    1 INVITE
        

As it happens, both Watson at X and a colleague in the other lab at host Y hear the phones ringing and pick up. Both X and Y return 200s via the proxy to Bell.

たまたま、XのワトソンとホストYの他のラボの同僚の両方が、電話が鳴ってピックアップを聞きます。xとyの両方が、プロキシからベルを介して200を返します。

   X->P: SIP/2.0 200 OK
         Via:      SIP/2.0/UDP sip.ieee.org ;branch=3
         Via:      SIP/2.0/UDP c.bell-tel.com
         From:     A. Bell <sip:a.g.bell@bell-tel.com>
         To:       T. Watson <sip:t.watson@ieee.org> ;tag=192137601
         Call-ID:  31415@c.bell-tel.com
         CSeq:     1 INVITE
         Contact:  sip:t.watson@x.bell-tel.com
        
   Y->P: SIP/2.0 200 OK
         Via:      SIP/2.0/UDP sip.ieee.org ;branch=4
         Via:      SIP/2.0/UDP c.bell-tel.com
         Contact:  sip:t.watson@y.bell-tel.com
         From:     A. Bell <sip:a.g.bell@bell-tel.com>
         To:       T. Watson <sip:t.watson@ieee.org> ;tag=35253448
         Call-ID:  31415@c.bell-tel.com
         CSeq:     1 INVITE
        

Both responses are forwarded to Bell, using the Via information. At this point, the ACM server is still searching its database. P can now cancel this attempt:

両方の応答は、via情報を使用してベルに転送されます。この時点で、ACMサーバーは引き続きデータベースを検索しています。Pはこの試みをキャンセルできます。

   P->A: CANCEL sip:watson@acm.org SIP/2.0
         Via:     SIP/2.0/UDP sip.ieee.org ;branch=2
         From:    A. Bell <sip:a.g.bell@bell-tel.com>
         To:      T. Watson <sip:t.watson@ieee.org>
         Call-ID: 31415@c.bell-tel.com
         CSeq:    1 CANCEL
        

The ACM server gladly stops its neural-network database search and responds with a 200. The 200 will not travel any further, since P is the last Via stop.

ACMサーバーは、Neural-Networkデータベース検索を喜んで停止し、200で応答します。Pが最後の停止であるため、200はそれ以上移動しません。

   A->P: SIP/2.0 200 OK
         Via:     SIP/2.0/UDP sip.ieee.org ;branch=2
         From:    A. Bell <sip:a.g.bell@bell-tel.com>
         To:      T. Watson <sip:t.watson@ieee.org>
        

Call-ID: 31415@c.bell-tel.com CSeq: 1 CANCEL

call-id:31415@c.bell-tel.com CSEQ:1キャンセル

Bell gets the two 200 responses from X and Y in short order. Bell's reaction now depends on his software. He can either send an ACK to both if human intelligence is needed to determine who he wants to talk to or he can automatically reject one of the two calls. Here, he acknowledges both, separately and directly to the final destination:

ベルは、XとYから短い順序で2つの200の応答を取得します。ベルの反応は現在、彼のソフトウェアに依存しています。彼は、誰と話をしたいかを判断するために人間の知性が必要な場合、または2つの電話のいずれかを自動的に拒否することができる場合、両方にACKを送信できます。ここで、彼は両方を別々に、そして最終目的地に直接認めています。

   C->X: ACK sip:t.watson@x.bell-tel.com SIP/2.0
         Via:      SIP/2.0/UDP c.bell-tel.com
         From:     A. Bell <sip:a.g.bell@bell-tel.com>
         To:       T. Watson <sip:t.watson@ieee.org>;tag=192137601
         Call-ID:  31415@c.bell-tel.com
         CSeq:     1 ACK
        
   C->Y: ACK sip:watson@y.bell-tel.com SIP/2.0
         Via:      SIP/2.0/UDP c.bell-tel.com
         From:     A. Bell <sip:a.g.bell@bell-tel.com>
         To:       T. Watson <sip:t.watson@ieee.org>;tag=35253448
         Call-ID:  31415@c.bell-tel.com
         CSeq:     1 ACK
        

After a brief discussion between Bell with X and Y, it becomes clear that Watson is at X. (Note that this is not a three-way call; only Bell can talk to X and Y, but X and Y cannot talk to each other.) Thus, Bell sends a BYE to Y, which is replied to:

XとYとのベルの間の簡単な議論の後、ワトソンがXにいることが明らかになります(これは3方向の呼び出しではありません。ベルだけがXとYと話すことができますが、XとYは互いに話すことはできません。)したがって、ベルはyにさようならを送ります。

   C->Y: BYE sip:watson@y.bell-tel.com SIP/2.0
         Via:      SIP/2.0/UDP c.bell-tel.com
         From:     A. Bell <sip:a.g.bell@bell-tel.com>
         To:       T. Watson <sip:t.watson@ieee.org>;tag=35253448
         Call-ID:  31415@c.bell-tel.com
         CSeq:     2 BYE
        
   Y->C: SIP/2.0 200 OK
         Via:      SIP/2.0/UDP c.bell-tel.com
         From:     A. Bell <sip:a.g.bell@bell-tel.com>
         To:       T. Watson <sip:t.watson@ieee.org>;tag=35253448
         Call-ID:  31415@c.bell-tel.com
         CSeq:     2 BYE
        
16.6 Redirects
16.6 リダイレクト

Replies with status codes 301 (Moved Permanently) or 302 (Moved Temporarily) specify another location using the Contact field. Continuing our earlier example, the server P at ieee.org decides to redirect rather than proxy the request:

ステータスコード301(永続的に移動)または302(一時的に移動)を使用して、コンタクトフィールドを使用して別の場所を指定します。以前の例を継続して、IEEE.orgのサーバーPは、リクエストをプロキシではなくリダイレクトすることを決定します。

   P->C: SIP/2.0 302 Moved temporarily
         Via:     SIP/2.0/UDP c.bell-tel.com
         From:    A. Bell <sip:a.g.bell@bell-tel.com>
         To:      T. Watson <sip:t.watson@ieee.org>;tag=72538263
         Call-ID: 31415@c.bell-tel.com
         CSeq:    1 INVITE
         Contact: sip:watson@h.bell-tel.com,
                   sip:watson@acm.org, sip:t.watson@x.bell-tel.com,
                   sip:watson@y.bell-tel.com
         CSeq: 1 INVITE
        

As another example, assume Alice (A) wants to delegate her calls to Bob (B) while she is on vacation until July 29th, 1998. Any calls meant for her will reach Bob with Alice's To field, indicating to him what role he is to play. Charlie (C) calls Alice (A), whose server returns:

別の例として、アリス(a)が1998年7月29日まで休暇中にボブ(b)に電話を委任したいと仮定します。プレイする。チャーリー(c)は、サーバーが返されるアリス(a)を呼び出します。

   A->C: SIP/2.0 302 Moved temporarily
         From: Charlie <sip:charlie@caller.com>
         To: Alice <sip:alice@anywhere.com> ;tag=2332462
         Call-ID: 27182@caller.com
         Contact: sip:bob@anywhere.com
         Expires: Wed, 29 Jul 1998 9:00:00 GMT
         CSeq: 1 INVITE
        

Charlie then sends the following request to the SIP server of the anywhere.com domain. Note that the server at anywhere.com forwards the request to Bob based on the Request-URI.

Charlieは、次のリクエストをawhery.comドメインのSIPサーバーに送信します。wahthauly.comのサーバーは、リクエスト-URIに基づいてBOBにリクエストを転送していることに注意してください。

   C->B: INVITE sip:bob@anywhere.com SIP/2.0
         From: sip:charlie@caller.com
         To: sip:alice@anywhere.com
         Call-ID: 27182@caller.com
         CSeq: 2 INVITE
        

In the third redirection example, we assume that all outgoing requests are directed through a local firewall F at caller.com, with Charlie again inviting Alice:

3番目のリダイレクトの例では、すべての発信要求はCaller.comのローカルファイアウォールFを通じて指示されていると仮定し、チャーリーは再びアリスを招待します。

   C->F: INVITE sip:alice@anywhere.com SIP/2.0
         From: sip:charlie@caller.com
         To: Alice <sip:alice@anywhere.com>
         Call-ID: 27182@caller.com
         CSeq: 1 INVITE
        

The local firewall at caller.com happens to be overloaded and thus redirects the call from Charlie to a secondary server S:

Caller.comのローカルファイアウォールはたまたま過負荷になっているため、チャーリーからセカンダリサーバーへの呼び出しをリダイレクトします。

   F->C: SIP/2.0 302 Moved temporarily
         From: sip:charlie@caller.com
         To: Alice <sip:alice@anywhere.com>
         Call-ID: 27182@caller.com
         CSeq: 1 INVITE
         Contact: <sip:alice@anywhere.com:5080;maddr=spare.caller.com>
        

Based on this response, Charlie directs the same invitation to the secondary server spare.caller.com at port 5080, but maintains the same Request-URI as before:

この応答に基づいて、チャーリーはポート5080のセカンダリサーバーのspare.caller.comに同じ招待を指示しますが、以前と同じリクエスト-uriを維持しています。

   C->S: INVITE sip:alice@anywhere.com SIP/2.0
         From: sip:charlie@caller.com
         To: Alice <sip:alice@anywhere.com>
         Call-ID: 27182@caller.com
         CSeq: 2 INVITE
        
16.7 Negotiation
16.7 交渉

An example of a 606 (Not Acceptable) response is:

606(受け入れられない)応答の例は次のとおりです。

   S->C: SIP/2.0 606 Not Acceptable
         From: sip:mjh@isi.edu
         To: <sip:schooler@cs.caltech.edu> ;tag=7434264
         Call-ID: 14142@north.east.isi.edu
        
         CSeq: 1 INVITE
         Contact: sip:mjh@north.east.isi.edu
         Warning: 370 "Insufficient bandwidth (only have ISDN)",
           305 "Incompatible media format",
           330 "Multicast not available"
         Content-Type: application/sdp
         Content-Length: 50
        
         v=0
         s=Let's talk
         b=CT:128
         c=IN IP4 north.east.isi.edu
         m=audio 3456 RTP/AVP 5 0 7
         m=video 2232 RTP/AVP 31
        

In this example, the original request specified a bandwidth that was higher than the access link could support, requested multicast, and requested a set of media encodings. The response states that only 128 kb/s is available and that (only) DVI, PCM or LPC audio could be supported in order of preference.

この例では、元のリクエストでは、アクセスリンクがサポートできるよりも高い帯域幅を指定し、マルチキャストを要求し、一連のメディアエンコーディングを要求しました。応答では、128 kb/sのみが利用可能であり、DVI、PCM、またはLPCオーディオのみが好みの順にサポートできることが示されています。

The response also states that multicast is not available. In such a case, it might be appropriate to set up a transcoding gateway and re-invite the user.

また、この応答は、マルチキャストは利用できないと述べています。そのような場合、トランスコーディングゲートウェイをセットアップしてユーザーを再誘導することが適切かもしれません。

16.8 OPTIONS Request
16.8 オプションリクエスト

A caller Alice can use an OPTIONS request to find out the capabilities of a potential callee Bob, without "ringing" the designated address. Bob returns a description indicating that he is capable of receiving audio encodings PCM Ulaw (payload type 0), 1016 (payload type 1), GSM (payload type 3), and SX7300/8000 (dynamic payload type 99), and video encodings H.261 (payload type 31) and H.263 (payload type 34).

発信者アリスは、オプションリクエストを使用して、指定されたアドレスを「鳴らす」ことなく、潜在的なCallee Bobの機能を見つけることができます。ボブは、オーディオエンコーディングPCM ULAW(ペイロードタイプ0)、1016(ペイロードタイプ1)、GSM(ペイロードタイプ3)、およびSX7300/8000(ダイナミックペイロードタイプ99)、およびビデオエンコーディングhを受信できることを示す説明を返します。.261(ペイロードタイプ31)およびH.263(ペイロードタイプ34)。

   C->S: OPTIONS sip:bob@example.com SIP/2.0
         From: Alice <sip:alice@anywhere.org>
         To: Bob <sip:bob@example.com>
         Call-ID: 6378@host.anywhere.org
         CSeq: 1 OPTIONS
         Accept: application/sdp
        
   S->C: SIP/2.0 200 OK
         From: Alice <sip:alice@anywhere.org>
         To: Bob <sip:bob@example.com> ;tag=376364382
        
         Call-ID: 6378@host.anywhere.org
         Content-Length: 81
         Content-Type: application/sdp
        
         v=0
         m=audio 0 RTP/AVP 0 1 3 99
         m=video 0 RTP/AVP 31 34
         a=rtpmap:99 SX7300/8000
        

A Minimal Implementation

最小限の実装

A.1 Client
A.1クライアント

All clients MUST be able to generate the INVITE and ACK requests. Clients MUST generate and parse the Call-ID, Content-Length, Content-Type, CSeq, From and To headers. Clients MUST also parse the Require header. A minimal implementation MUST understand SDP (RFC 2327, [6]). It MUST be able to recognize the status code classes 1 through 6 and act accordingly.

すべてのクライアントは、招待状とACKリクエストを生成できる必要があります。クライアントは、Call-ID、コンテンツレングス、コンテンツタイプ、CSEQを生成して解析する必要があります。また、クライアントは要求ヘッダーを解析する必要があります。最小限の実装では、SDPを理解する必要があります(RFC 2327、[6])。ステータスコードクラス1〜6を認識し、それに応じて行動できる必要があります。

The following capability sets build on top of the minimal implementation described in the previous paragraph. In general, each capability listed below builds on the ones above it:

以下の機能は、前の段落で説明されている最小限の実装の上に構築されます。一般に、以下にリストされている各機能は、その上のものに基づいています。

Basic: A basic implementation adds support for the BYE method to allow the interruption of a pending call attempt. It includes a User-Agent header in its requests and indicates its preferred language in the Accept-Language header.

基本:基本的な実装により、BYEメソッドのサポートが追加され、保留中の通話試行の中断が可能になります。これには、リクエストにユーザーエージェントヘッダーが含まれており、Accept-Languageヘッダーで優先言語を示しています。

Redirection: To support call forwarding, a client needs to be able to understand the Contact header, but only the SIP-URL part, not the parameters.

リダイレクト:コール転送をサポートするには、クライアントはコンタクトヘッダーを理解できる必要がありますが、パラメーターではなく、SIP-URLパーツのみです。

Firewall-friendly: A firewall-friendly client understands the Route and Record-Route header fields and can be configured to use a local proxy for all outgoing requests.

ファイアウォールフレンドリー:ファイアウォールに優しいクライアントは、ルートとレコードルートのヘッダーフィールドを理解し、すべての発信要求にローカルプロキシを使用するように構成できます。

Negotiation: A client MUST be able to request the OPTIONS method and understand the 380 (Alternative Service) status and the Contact parameters to participate in terminal and media negotiation. It SHOULD be able to parse the Warning response header to provide useful feedback to the caller.

交渉:クライアントは、オプション方法を要求し、380(代替サービス)ステータスと連絡先パラメーターを理解して、ターミナルおよびメディアの交渉に参加できる必要があります。発信者に有用なフィードバックを提供するために、警告応答ヘッダーを解析できるはずです。

Authentication: If a client wishes to invite callees that require caller authentication, it MUST be able to recognize the 401 (Unauthorized) status code, MUST be able to generate the Authorization request header and MUST understand the WWW-Authenticate response header.

認証:クライアントが発信者認証を必要とするCalleesを招待したい場合、401(不正な)ステータスコードを認識できる必要があります。認証要求ヘッダーを生成し、www-authenticate Responseヘッダーを理解する必要があります。

If a client wishes to use proxies that require caller authentication, it MUST be able to recognize the 407 (Proxy Authentication Required) status code, MUST be able to generate the Proxy-Authorization request header and understand the Proxy-Authenticate response header.

クライアントが発信者認証を必要とするプロキシを使用したい場合、407(プロキシ認証が必要)ステータスコードを認識できる必要があります。プロキシ - 承認リクエストヘッダーを生成し、プロキシと認識の応答ヘッダーを理解できる必要があります。

A.2 Server
A.2サーバー

A minimally compliant server implementation MUST understand the INVITE, ACK, OPTIONS and BYE requests. A proxy server MUST also understand CANCEL. It MUST parse and generate, as appropriate, the Call-ID, Content-Length, Content-Type, CSeq, Expires, From, Max-Forwards, Require, To and Via headers. It MUST echo the CSeq and Timestamp headers in the response. It SHOULD include the Server header in its responses.

最小限の準拠サーバーの実装は、招待、ACK、オプション、およびさようならリクエストを理解する必要があります。プロキシサーバーもキャンセルを理解する必要があります。必要に応じて、コールID、コンテンツレングス、コンテンツタイプ、CSEQ、有効期限、Max-forwards、require、and byをヘッダーに解析して生成する必要があります。応答のCSEQおよびタイムスタンプヘッダーをエコーする必要があります。回答にサーバーヘッダーを含める必要があります。

A.3 Header Processing
A.3ヘッダー処理

Table 6 lists the headers that different implementations support. UAC refers to a user-agent client (calling user agent), UAS to a user-agent server (called user-agent).

表6に、さまざまな実装がサポートするヘッダーを示します。UACは、ユーザーエージェントクライアント(ユーザーエージェントの呼び出し)、UAS、ユーザーエージェントサーバー(ユーザーエージェントと呼ばれる)を指します。

The fields in the table have the following meaning. Type is as in Table 4 and 5. "-" indicates the field is not meaningful to this system (although it might be generated by it). "m" indicates the field MUST be understood. "b" indicates the field SHOULD be understood by a Basic implementation. "r" indicates the field SHOULD be understood if the system claims to understand redirection. "a" indicates the field SHOULD be understood if the system claims to support authentication. "e" indicates the field SHOULD be understood if the system claims to support encryption. "o" indicates support of the field is purely optional. Headers whose support is optional for all implementations are not shown.

テーブル内のフィールドには、次の意味があります。タイプは表4および5のようにです。「 - 」は、フィールドがこのシステムにとって意味がないことを示します(ただし、生成される可能性があります)。「M」は、フィールドを理解する必要があることを示します。「B」は、フィールドが基本的な実装によって理解されるべきであることを示しています。「R」は、システムがリダイレクトを理解すると主張する場合、フィールドを理解する必要があることを示します。「A」は、システムが認証をサポートすると主張する場合、フィールドを理解する必要があることを示します。「E」は、システムが暗号化をサポートすると主張する場合、フィールドを理解する必要があることを示します。「O」は、フィールドのサポートが純粋にオプションであることを示しています。すべての実装に対してサポートがオプションであるヘッダーは表示されません。

                        type  UAC  proxy  UAS  registrar
   _____________________________________________________
   Accept                R     -     o     m      m
   Accept-Encoding       R     -     -     m      m
   Accept-Language       R     -     b     b      b
   Allow                405    o     -     -      -
   Authorization         R     a     o     a      a
   Call-ID               g     m     m     m      m
   Content-Encoding      g     m     -     m      m
   Content-Length        g     m     m     m      m
   Content-Type          g     m     -     m      m
   CSeq                  g     m     m     m      m
   Encryption            g     e     -     e      e
   Expires               g     -     o     o      m
   From                  g     m     o     m      m
   Hide                  R     -     m     -      -
   Contact               R     -     -     -      m
   Contact               r     r     r     -      -
   Max-Forwards          R     -     b     -      -
   Proxy-Authenticate   407    a     -     -      -
   Proxy-Authorization   R     -     a     -      -
   Proxy-Require         R     -     m     -      -
   Require               R     m     -     m      m
   Response-Key          R     -     -     e      e
   Route                 R     -     m     -      -
   Timestamp             g     o     o     m      m
   To                    g     m     m     m      m
   Unsupported           r     b     b     -      -
   User-Agent            g     b     -     b      -
   Via                   g     m     m     m      m
   WWW-Authenticate     401    a     -     -      -
        

Table 6: Header Field Processing Requirements

表6:ヘッダーフィールド処理要件

B Usage of the Session Description Protocol (SDP)

bセッション説明プロトコル(SDP)の使用

This section describes the use of the Session Description Protocol (SDP) (RFC 2327 [6]).

このセクションでは、セッション説明プロトコル(SDP)(RFC 2327 [6])の使用について説明します。

B.1 Configuring Media Streams
B.1メディアストリームの構成

The caller and callee align their media descriptions so that the nth media stream ("m=" line) in the caller's session description corresponds to the nth media stream in the callee's description.

発信者とCalleeは、メディアの説明を調整して、発信者のセッションの説明のnthメディアストリーム( "m =" line)がCalleeの説明のnthメディアストリームに対応するようにします。

All media descriptions SHOULD contain "a=rtpmap" mappings from RTP payload types to encodings.

すべてのメディアの説明には、RTPペイロードタイプからエンコーディングへの「a = rtpmap」マッピングを含める必要があります。

This allows easier migration away from static payload types.

これにより、静的なペイロードタイプから遠ざかる簡単な移行が可能になります。

If the callee wants to neither send nor receive a stream offered by the caller, the callee sets the port number of that stream to zero in its media description.

Calleeが発信者が提供するストリームを送信したり受け取ったりしたくない場合、Calleeはメディアの説明でそのストリームのポート番号をゼロに設定します。

There currently is no other way than port zero for the callee to refuse a bidirectional stream offered by the caller. Both caller and callee need to be aware what media tools are to be started.

現在、Calleeが発信者が提供する双方向のストリームを拒否するポートゼロ以外はありません。発信者とCalleeの両方が、どのメディアツールを開始するかを認識する必要があります。

For example, assume that the caller Alice has included the following description in her INVITE request. It includes an audio stream and two bidirectional video streams, using H.261 (payload type 31) and MPEG (payload type 32).

たとえば、発信者のアリスが招待リクエストに次の説明を含めたと仮定します。H.261(ペイロードタイプ31)とMPEG(ペイロードタイプ32)を使用して、オーディオストリームと2つの双方向のビデオストリームが含まれます。

   v=0
   o=alice 2890844526 2890844526 IN IP4 host.anywhere.com
   c=IN IP4 host.anywhere.com
   m=audio 49170 RTP/AVP 0
   a=rtpmap:0 PCMU/8000
   m=video 51372 RTP/AVP 31
   a=rtpmap:31 H261/90000
   m=video 53000 RTP/AVP 32
   a=rtpmap:32 MPV/90000
        

The callee, Bob, does not want to receive or send the first video stream, so it returns the media description below:

CalleeのBobは、最初のビデオストリームを受け取ったり送信したりしたくないので、以下のメディアの説明を返します。

   v=0
   o=bob 2890844730 2890844730 IN IP4 host.example.com
   c=IN IP4 host.example.com
   m=audio 47920 RTP/AVP 0 1
   a=rtpmap:0 PCMU/8000
   a=rtpmap:1 1016/8000
   m=video 0 RTP/AVP 31
   m=video 53000 RTP/AVP 32
   a=rtpmap:32 MPV/90000
        
B.2 Setting SDP Values for Unicast
B.2ユニキャストのSDP値の設定

If a session description from a caller contains a media stream which is listed as send (receive) only, it means that the caller is only willing to send (receive) this stream, not receive (send). The same is true for the callee.

発信者からのセッションの説明には、送信(受信)としてリストされているメディアストリームが含まれている場合、発信者はこのストリームのみを送信(受信)し、受信(送信)しないことを意味します。同じことがCalleeにも当てはまります。

For receive-only and send-or-receive streams, the port number and address in the session description indicate where the media stream should be sent to by the recipient of the session description, either caller or callee. For send-only streams, the address and port number have no significance and SHOULD be set to zero.

受信のみおよび送信または受信ストリームの場合、セッションの説明のポート番号とアドレスは、セッション説明の受信者であるCallerまたはCalleeの受信者によってメディアストリームをどこに送信するかを示します。送信専用のストリームの場合、アドレスとポート番号には意味がなく、ゼロに設定する必要があります。

The list of payload types for each media stream conveys two pieces of information, namely the set of codecs that the caller or callee is capable of sending or receiving, and the RTP payload type numbers used to identify those codecs. For receive-only or send-and-receive media streams, a caller SHOULD list all of the codecs it is capable of supporting in the session description in an INVITE or ACK. For send-only streams, the caller SHOULD indicate only those it wishes to send for this session. For receive-only streams, the payload type numbers indicate the value of the payload type field in RTP packets the caller is expecting to receive for that codec type. For send-only streams, the payload type numbers indicate the value of the payload type field in RTP packets the caller is planning to send for that codec type. For send-and-receive streams, the payload type numbers indicate the value of the payload type field the caller expects to both send and receive.

各メディアストリームのペイロードタイプのリストは、2つの情報、つまり、発信者またはCalleeが送信または受信できるコーデックのセットと、それらのコーデックを識別するために使用されるRTPペイロードタイプの数値を伝えます。受信のみまたは送信および受信メディアストリームの場合、発信者は、招待状またはACKでセッションの説明でサポートできるすべてのコーデックをリストする必要があります。送信専用のストリームの場合、発信者はこのセッションに送信したいもののみを示す必要があります。受信のみのストリームの場合、ペイロードタイプの数値は、発信者がそのコーデックタイプに対して受け取ることを期待しているRTPパケットのペイロードタイプフィールドの値を示します。送信専用のストリームの場合、ペイロードタイプの数値は、RTPパケットのペイロードタイプフィールドの値を示しています。発信者はそのコーデックタイプを送信する予定です。送信と受信ストリームの場合、ペイロードタイプの数値は、発信者が送信と受信の両方を期待するペイロードタイプフィールドの値を示します。

If a media stream is listed as receive-only by the caller, the callee lists, in the response, those codecs it intends to use from among the ones listed in the request. If a media stream is listed as send-only by the caller, the callee lists, in the response, those codecs it is willing to receive among the ones listed in the the request. If the media stream is listed as both send and receive, the callee lists those codecs it is capable of sending or receiving among the ones listed by the caller in the INVITE. The actual payload type numbers in the callee's session description corresponding to a particular codec MUST be the same as the caller's session description.

メディアストリームが発信者によって受信のみとしてリストされている場合、Calleeは応答で、リクエストにリストされているものの中に使用することを意図しています。メディアストリームが発信者によって送信のみとしてリストされている場合、Calleeは応答で、リクエストに記載されているコードの中で受け取るコード科目をリストします。メディアストリームが送信と受信の両方としてリストされている場合、Calleeは、招待者によってリストされているものの間で送信または受信できるコーデックをリストします。特定のコーデックに対応するCalleeのセッションの説明の実際のペイロードタイプ番号は、発信者のセッションの説明と同じでなければなりません。

If caller and callee have no media formats in common for a particular stream, the callee MUST return a session description containing the particular "m=" line, but with the port number set to zero, and no payload types listed.

発信者とCalleeに特定のストリームの共通のメディア形式がない場合、Calleeは特定の「m =」行を含むセッション説明を返す必要がありますが、ポート番号がゼロに設定され、ペイロードタイプはリストされていません。

If there are no media formats in common for all streams, the callee SHOULD return a 400 response, with a 304 Warning header field.

すべてのストリームに共通のメディア形式がない場合、Calleeは304の警告ヘッダーフィールドで400の応答を返す必要があります。

B.3 Multicast Operation
B.3マルチキャスト操作

The interpretation of send-only and receive-only for multicast media sessions differs from that for unicast sessions. For multicast, send-only means that the recipient of the session description (caller or callee) SHOULD only send media streams to the address and port indicated. Receive-only means that the recipient of the session description SHOULD only receive media on the address and port indicated.

マルチキャストメディアセッションの送信専用と受信のみの解釈は、ユニキャストセッションのそれとは異なります。マルチキャストの場合、Send-Onlyとは、セッションの説明(発信者またはCallee)の受信者が、指定されたアドレスとポートにメディアストリームのみを送信することを意味します。受信のみとは、セッションの説明の受信者が、指定されたアドレスとポートのメディアのみを受信する必要があることを意味します。

For multicast, receive and send multicast addresses are the same and all parties use the same port numbers to receive media data. If the session description provided by the caller is acceptable to the callee, the callee can choose not to include a session description or MAY echo the description in the response.

マルチキャストの場合、マルチキャストアドレスを受信して送信することは同じであり、すべての関係者は同じポート番号を使用してメディアデータを受け取ります。発信者が提供するセッションの説明がCalleeに受け入れられる場合、Calleeはセッションの説明を含めないことを選択したり、応答の説明をエコーすることができます。

A callee MAY, in the response, return a session description with some of the payload types removed, or port numbers set to zero (but no other value). This indicates to the caller that the callee does not support the given stream or media types which were removed. A callee MUST NOT change whether a given stream is send-only, receive-only, or send-and-receive.

Calleeは、応答で、ペイロードタイプの一部を削除した場合、またはゼロに設定されたポート番号を使用してセッションの説明を返します(ただし、他の値はありません)。これは、Calleeが削除された特定のストリームまたはメディアタイプをサポートしていないことを発信者に示します。Calleeは、特定のストリームが送信のみ、受信のみ、または送信および受信であるかどうかを変更してはなりません。

If a callee does not support multicast at all, it SHOULD return a 400 status response and include a 330 Warning.

Calleeがマルチキャストをまったくサポートしていない場合、400ステータス応答を返し、330の警告を含める必要があります。

B.4 Delayed Media Streams
B.4メディアストリームの遅延

In some cases, a caller may not know the set of media formats which it can support at the time it would like to issue an invitation. This is the case when the caller is actually a gateway to another protocol which performs media format negotiation after call setup. When this occurs, a caller MAY issue an INVITE with a session description that contains no media lines. The callee SHOULD interpret this to mean that the caller wishes to participate in a multimedia session described by the session description, but that the media streams are not yet known. The callee SHOULD return a session description indicating the streams and media formats it is willing to support, however. The caller MAY update the session description either in the ACK request or in a re-INVITE at a later time, once the streams are known.

場合によっては、発信者は、招待状を発行したい時点でサポートできるメディア形式のセットを知らない場合があります。これは、発信者が実際にコールセットアップ後にメディア形式のネゴシエーションを実行する別のプロトコルへのゲートウェイである場合です。これが発生した場合、発信者はメディアラインが含まれていないセッションの説明で招待状を発行する場合があります。Calleeは、これを解釈して、発信者がセッションの説明で説明されているマルチメディアセッションに参加したいと考えているが、メディアストリームはまだ知られていないことを意味する。ただし、Calleeは、サポートするストリームとメディア形式を示すセッションの説明を返す必要があります。発信者は、ACKリクエストのセッションの説明を更新するか、ストリームがわかったら、後で再入手することができます。

B.5 Putting Media Streams on Hold
b.5メディアストリームを保留する

If a party in a call wants to put the other party "on hold", i.e., request that it temporarily stops sending one or more media streams, a party re-invites the other by sending an INVITE request with a modified session description. The session description is the same as

電話のパーティーが他のパーティーを「保留」したい場合、つまり、1つ以上のメディアストリームの送信を一時的に停止するよう要求する場合、パーティーは修正されたセッションの説明で招待リクエストを送信することで他方を再招待します。セッションの説明は同じです

in the original invitation (or response), but the "c" destination addresses for the media streams to be put on hold are set to zero (0.0.0.0).

元の招待状(または応答)では、保留するメディアストリームの「C」宛先アドレスはゼロ(0.0.0.0)に設定されています。

B.6 Subject and SDP "s=" Line
B.6被験者とSDP "S ="行

The SDP "s=" line and the SIP Subject header field have different meanings when inviting to a multicast session. The session description line describes the subject of the multicast session, while the SIP Subject header field describes the reason for the invitation. The example in Section 16.2 illustrates this point. For invitations to two-party sessions, the SDP "s=" line MAY be left empty.

SDP "S =" LineとSIP件名ヘッダーフィールドは、マルチキャストセッションに招待するときに異なる意味を持ちます。セッションの説明行では、マルチキャストセッションの主題について説明し、SIPサブジェクトヘッダーフィールドは招待の理由を説明します。セクション16.2の例は、この点を示しています。2パーティのセッションへの招待状の場合、SDP "S ="行は空のままになる場合があります。

B.7 The SDP "o=" Line
B.7 SDP "O ="行

The "o=" line is not strictly necessary for two-party sessions, but MUST be present to allow re-use of SDP-based tools.

「O =」行は、2人のセッションには厳密に必要ではありませんが、SDPベースのツールの再利用を許可するために存在する必要があります。

C Summary of Augmented BNF

c拡張BNFの概要

All of the mechanisms specified in this document are described in both prose and an augmented Backus-Naur Form (BNF) similar to that used by RFC 822 [9]. Implementors will need to be familiar with the notation in order to understand this specification. The augmented BNF includes the following constructs:

このドキュメントで指定されているすべてのメカニズムは、RFC 822 [9]で使用されているものと同様の散文と拡張されたバックナウル形式(BNF)の両方で説明されています。この仕様を理解するには、実装者が表記に精通している必要があります。増強されたBNFには、次の構成要素が含まれています。

        name  =  definition
        

The name of a rule is simply the name itself (without any enclosing "<" and ">") and is separated from its definition by the equal "=" character. White space is only significant in that indentation of continuation lines is used to indicate a rule definition that spans more than one line. Certain basic rules are in uppercase, such as SP, LWS, HT, CRLF, DIGIT, ALPHA, etc. Angle brackets are used within definitions whenever their presence will facilitate discerning the use of rule names.

ルールの名前は、単に名前自体(「<」と「>」を囲むことなく)であり、その定義から等しい「=」文字によって分離されます。ホワイトスペースは、継続ラインのくぼみが複数のラインにまたがるルール定義を示すために使用されるという点でのみ重要です。SP、LWS、HT、CRLF、DIGIT、ALPHAなどの特定の基本ルールは大文字になります。角度ブラケットは、存在がルール名の使用を識別する容易になると定義内で使用されます。

"literal"

"リテラル"

Quotation marks surround literal text. Unless stated otherwise, the text is case-insensitive.

引用符は文字通りのテキストを取り囲んでいます。特に明記しない限り、テキストはケースに依存しません。

rule1 | rule2

ルール1 |ルール2

Elements separated by a bar ("|") are alternatives, e.g., "yes | no" will accept yes or no.

バー( "|")で区切られた要素は、たとえば、「はい|いいえ」は、はいまたはいいえを受け入れます。

(rule1 rule2)

(Rule1 Rule2)

Elements enclosed in parentheses are treated as a single element. Thus, "(elem (foo | bar) elem)" allows the token sequences "elem foo elem" and "elem bar elem".

括弧内に囲まれた要素は、単一の要素として扱われます。したがって、「(elem(foo | bar)elem)」とトークンシーケンス「Elem Foo Elem」と「Elem Bar Elem」を許可します。

*rule

*ルール

The character "*" preceding an element indicates repetition. The full form is "<n>*<m>element" indicating at least <n> and at most <m> occurrences of element. Default values are 0 and infinity so that "*(element)" allows any number, including zero; "1*element" requires at least one; and "1*2element" allows one or two.

要素の前にある文字「*」は、繰り返しを示します。完全なフォームは「<n>*<m>要素」であり、少なくとも<n>であり、せいぜい<m>要素の発生を示しています。デフォルト値は0および無限であるため、「*(要素)」によりゼロを含む任意の数値が許可されます。「1*要素」には少なくとも1つが必要です。および「1*2Element」により、1つまたは2つが許可されます。

[rule]

[ルール]

Square brackets enclose optional elements; "[foo bar]" is equivalent to "*1(foo bar)".

四角い括弧はオプションの要素を囲みます。「[foo bar]」は「*1(foo bar)」に相当します。

N rule

nルール

Specific repetition: "<n>(element)" is equivalent to "<n>*<n>(element)"; that is, exactly <n> occurrences of (element). Thus 2DIGIT is a 2-digit number, and 3ALPHA is a string of three alphabetic characters.

特定の繰り返し:「<n>(要素)」は「<n>*<n>(要素)」に相当します。つまり、(要素)の正確な発生です。したがって、2Digitは2桁の数字であり、3Alphaは3つのアルファベット文字の文字列です。

#rule

#ルール

   A construct "#" is defined, similar to "*", for defining lists of
   elements. The full form is "<n>#<m> element" indicating at least <n>
   and at most <m> elements, each separated by one or more commas (",")
   and OPTIONAL linear white space (LWS). This makes the usual form of
   lists very easy; a rule such as
        
           ( *LWS element *( *LWS "," *LWS element ))
        

can be shown as 1# element. Wherever this construct is used, null elements are allowed, but do not contribute to the count of elements present. That is, "(element), , (element)" is permitted, but counts as only two elements. Therefore, where at least one element is required, at least one non-null element MUST be present. Default values are 0 and infinity so that "#element" allows any number, including zero; "1#element" requires at least one; and "1#2element" allows one or two.

1#要素として表示できます。このコンストラクトが使用されている場合は、ヌル要素が許可されますが、存在する要素のカウントには寄与しません。つまり、「(要素)、(要素)」は許可されていますが、2つの要素のみをカウントします。したがって、少なくとも1つの要素が必要な場合、少なくとも1つの非ヌル要素が存在する必要があります。デフォルト値は0および無限であるため、「#Element」によりゼロを含む任意の数値が許可されます。「1#要素」には少なくとも1つが必要です。および「1#2ELEMENT」により、1つまたは2つが許可されます。

; comment

;コメント

A semi-colon, set off some distance to the right of rule text, starts a comment that continues to the end of line. This is a simple way of including useful notes in parallel with the specifications.

ルールテキストの右側まで距離を置いたセミコロンは、行の終わりまで続くコメントを開始します。これは、仕様と並行して有用なメモを含める簡単な方法です。

implied *LWS

暗黙の *lws

The grammar described by this specification is word-based. Except where noted otherwise, linear white space (LWS) can be included between any two adjacent words (token or quoted-string), and between adjacent tokens and separators, without changing the interpretation of a field. At least one delimiter (LWS and/or separators) MUST exist between any two tokens (for the definition of "token" below), since they would otherwise be interpreted as a single token.

この仕様で説明されている文法は、単語ベースです。特に指摘されている場合を除き、線形空白(LW)は、フィールドの解釈を変更することなく、隣接する2つの単語(トークンまたは引用符で引用されたストリング)、および隣接するトークンとセパレーターの間に含めることができます。少なくとも1つの区切り文字(LWSおよび/またはセパレータ)は、1つのトークン(以下の「トークン」の定義用)の間には、単一のトークンとして解釈されるため、任意の2つのトークンの間に存在する必要があります。

C.1 Basic Rules
C.1基本ルール

The following rules are used throughout this specification to describe basic parsing constructs. The US-ASCII coded character set is defined by ANSI X3.4-1986.

この仕様全体で、基本的な解析コンストラクトを説明するために、以下のルールが使用されます。US-ASCIIコード化された文字セットは、ANSI X3.4-1986で定義されています。

        OCTET     =  <any 8-bit sequence of data>
        CHAR      =  <any US-ASCII character (octets 0 - 127)>
        upalpha   =  "A" | "B" | "C" | "D" | "E" | "F" | "G" | "H" | "I" |
                     "J" | "K" | "L" | "M" | "N" | "O" | "P" | "Q" | "R" |
                     "S" | "T" | "U" | "V" | "W" | "X" | "Y" | "Z"
        lowalpha  =  "a" | "b" | "c" | "d" | "e" | "f" | "g" | "h" | "i" |
                     "j" | "k" | "l" | "m" | "n" | "o" | "p" | "q" | "r" |
                     "s" | "t" | "u" | "v" | "w" | "x" | "y" | "z"
        alpha     =  lowalpha | upalpha
        digit     =  "0" | "1" | "2" | "3" | "4" | "5" | "6" | "7" |
                     "8" | "9"
        alphanum  =  alpha | digit
        CTL       =  <any US-ASCII control character
                     (octets 0 -- 31) and DEL (127)>
        CR        =  %d13 ; US-ASCII CR, carriage return character
        LF        =  %d10 ; US-ASCII LF, line feed character
        SP        =  %d32 ; US-ASCII SP, space character
        HT        =  %d09 ; US-ASCII HT, horizontal tab character
        CRLF      =  CR LF ; typically the end of a line
        

The following are defined in RFC 2396 [12] for the SIP URI:

以下は、SIP URIのRFC 2396 [12]で定義されています。

        unreserved  =  alphanum | mark
        mark        =  "-" | "_" | "." | "!" | "~" | "*" | "'"
                   |   "(" | ")"
        escaped     =  "%" hex hex
        

SIP header field values can be folded onto multiple lines if the continuation line begins with a space or horizontal tab. All linear white space, including folding, has the same semantics as SP. A recipient MAY replace any linear white space with a single SP before interpreting the field value or forwarding the message downstream.

SIPヘッダーフィールド値は、継続ラインがスペースまたは水平タブで始まる場合、複数の線に折り畳むことができます。折り畳みを含むすべての線形空白は、spと同じセマンティクスを持っています。受信者は、フィールド値を解釈したり、下流にメッセージを転送する前に、線形空白を単一のSPに置き換えることができます。

        LWS  =  [CRLF] 1*( SP | HT ) ; linear whitespace
        

The TEXT-UTF8 rule is only used for descriptive field contents and values that are not intended to be interpreted by the message parser. Words of *TEXT-UTF8 contain characters from the UTF-8 character set (RFC 2279 [21]). In this regard, SIP differs from HTTP, which uses the ISO 8859-1 character set.

Text-UTF8ルールは、メッセージパーサーによって解釈されることを意図していない記述フィールドの内容と値にのみ使用されます。*Text-UTF8の単語には、UTF-8文字セット(RFC 2279 [21])の文字が含まれています。この点で、SIPはISO 8859-1文字セットを使用するHTTPとは異なります。

        TEXT-UTF8  =  <any UTF-8 character encoding, except CTLs,
                      but including LWS>
        

A CRLF is allowed in the definition of TEXT-UTF8 only as part of a header field continuation. It is expected that the folding LWS will be replaced with a single SP before interpretation of the TEXT-UTF8 value.

CRLFは、ヘッダーフィールドの継続の一部としてのみ、Text-UTF8の定義で許可されています。Text-UTF8値を解釈する前に、折りたたみLWSが単一のSPに置き換えることが予想されます。

Hexadecimal numeric characters are used in several protocol elements.

16進数文字は、いくつかのプロトコル要素で使用されます。

        hex  =  "A" | "B" | "C" | "D" | "E" | "F"
                | "a" | "b" | "c" | "d" | "e" | "f" | digit
        

Many SIP header field values consist of words separated by LWS or special characters. These special characters MUST be in a quoted string to be used within a parameter value.

多くのSIPヘッダーフィールド値は、LWまたは特殊文字で区切られた単語で構成されています。これらの特殊文字は、パラメーター値内で使用するために引用された文字列にある必要があります。

        token       =  1*< any CHAR  except CTL's  or separators>
        separators  =  "(" | ")" | "<" | ">" | "@" |
                       "," | ";" | ":" | "\" | <"> |
                       "/" | "[" | "]" | "?" | "=" |
                       "{" | "}" | SP | HT
        

Comments can be included in some SIP header fields by surrounding the comment text with parentheses. Comments are only allowed in fields containing "comment" as part of their field value definition. In all other fields, parentheses are considered part of the field value.

コメントは、括弧付きのコメントテキストを囲むことにより、一部のSIPヘッダーフィールドに含めることができます。コメントは、フィールド値定義の一部として「コメント」を含むフィールドでのみ許可されています。他のすべてのフィールドでは、括弧はフィールド値の一部と見なされます。

        comment  =  "(" *(ctext | quoted-pair | comment) ")"
        ctext    =  < any TEXT-UTF8  excluding "("  and ")">
        

A string of text is parsed as a single word if it is quoted using double-quote marks.

一連のテキストは、二重引用マークを使用して引用されている場合、単語として解析されます。

        quoted-string  =  ( <"> *(qdtext | quoted-pair ) <"> )
        qdtext         =  <any TEXT-UTF8 except <">>
        

The backslash character ("\") MAY be used as a single-character quoting mechanism only within quoted-string and comment constructs.

バックスラッシュ文字( "\")は、引用されたストリングおよびコメント構築物内でのみ、単一文字引用メカニズムとして使用できます。

quoted-pair = " \ " CHAR

quoted-pair = "\" char

D Using SRV DNS Records

d SRV DNSレコードを使用します

The following procedure is experimental and relies on DNS SRV records (RFC 2052 [14]). The steps listed below are used in place of the two steps in section 1.4.2.

次の手順は実験的であり、DNS SRVレコード(RFC 2052 [14])に依存しています。以下にリストされている手順は、セクション1.4.2の2つのステップの代わりに使用されます。

If a step elicits no addresses, the client continues to the next step. However if a step elicits one or more addresses, but no SIP server at any of those addresses responds, then the client concludes the server is down and doesn't continue on to the next step.

ステップがアドレスを誘発しない場合、クライアントは次のステップに続きます。ただし、ステップが1つ以上のアドレスを引き出すが、それらのアドレスのいずれかのSIPサーバーが応答しない場合、クライアントはサーバーがダウンしていると結論付け、次のステップに進みません。

When SRV records are to be used, the protocol to use when querying for the SRV record is "sip". SRV records contain port numbers for servers, in addition to IP addresses; the client always uses this port number when contacting the SIP server. Otherwise, the port number in the SIP URI is used, if present. If there is no port number in the URI, the default port, 5060, is used.

SRVレコードを使用する場合、SRVレコードをクエリするときに使用するプロトコルは「SIP」です。SRVレコードには、IPアドレスに加えて、サーバーのポート番号が含まれています。SIPサーバーに連絡するとき、クライアントは常にこのポート番号を使用します。それ以外の場合、SIP URIのポート番号が存在する場合は使用されます。URIにポート番号がない場合、デフォルトのポート、5060が使用されます。

1. If the host portion of the Request-URI is an IP address, the client contacts the server at the given address. If the host portion of the Request-URI is not an IP address, the client proceeds to the next step.

1. Request-URIのホスト部分がIPアドレスである場合、クライアントは指定されたアドレスでサーバーに連絡します。Request-URIのホスト部分がIPアドレスではない場合、クライアントは次のステップに進みます。

2. The Request-URI is examined. If it contains an explicit port number, the next two steps are skipped.

2. Request-URIが調べられます。明示的なポート番号が含まれている場合、次の2つのステップがスキップされます。

3. The Request-URI is examined. If it does not specify a protocol (TCP or UDP), the client queries the name server for SRV records for both UDP (if supported by the client) and TCP (if supported by the client) SIP servers. The format of these queries is defined in RFC 2052 [14]. The results of the query or queries are merged together and ordered based on priority. Then, the searching technique outlined in RFC 2052 [14] is used to select servers in order. If DNS doesn't return any records, the user goes to the last step. Otherwise, the user attempts to contact each server in the order listed. If no server is contacted, the user gives up.

3. Request-URIが調べられます。プロトコル(TCPまたはUDP)を指定していない場合、クライアントはUDP(クライアントによってサポートされている場合)とTCP(クライアントによってサポートされている場合)の両方のSRVレコードの名前サーバーをクエリします。これらのクエリの形式は、RFC 2052 [14]で定義されています。クエリまたはクエリの結果はマージされ、優先度に基づいて順序付けられます。次に、RFC 2052 [14]で概説されている検索手法を使用して、サーバーを順番に選択します。DNSがレコードを返さない場合、ユーザーは最後のステップに進みます。それ以外の場合、ユーザーはリストされている順序で各サーバーに連絡しようとします。サーバーが連絡されない場合、ユーザーはあきらめます。

4. If the Request-URI specifies a protocol (TCP or UDP) that is supported by the client, the client queries the name server for SRV records for SIP servers of that protocol type only. If the client does not support the protocol specified in the Request-URI, it gives up. The searching technique outlined in RFC 2052 [14] is used to select servers from the DNS response in order. If DNS doesn't

4. リクエスト-URIがクライアントによってサポートされているプロトコル(TCPまたはUDP)を指定した場合、クライアントはそのプロトコルタイプのSIPサーバーのSRVレコードの名前サーバーを照会します。クライアントがRequest-URIで指定されたプロトコルをサポートしていない場合、あきらめます。RFC 2052 [14]で概説されている検索手法は、DNS応答からサーバーを順番に選択するために使用されます。DNSがそうでない場合

return any records, the user goes to the last step. Otherwise, the user attempts to contact each server in the order listed. If no server is contacted, the user gives up.

レコードを返し、ユーザーは最後のステップに進みます。それ以外の場合、ユーザーはリストされている順序で各サーバーに連絡しようとします。サーバーが連絡されない場合、ユーザーはあきらめます。

5. The client queries the name server for address records for the host portion of the Request-URI. If there were no address records, the client stops, as it has been unable to locate a server. By address record, we mean A RR's, AAAA RR's, or their most modern equivalent.

5. クライアントは、リクエスト-URIのホスト部分のアドレスレコードの名前サーバーをクエリします。アドレスレコードがなかった場合、サーバーを見つけることができなかったため、クライアントは停止します。アドレス記録とは、RR、AAAA RR、または最も近代的な同等物を意味します。

A client MAY cache a successful DNS query result. A successful query is one which contained records in the answer, and a server was contacted at one of the addresses from the answer. When the client wishes to send a request to the same host, it starts the search as if it had just received this answer from the name server. The server uses the procedures specified in RFC1035 [15] regarding cache invalidation when the time-to-live of the DNS result expires. If the client does not find a SIP server among the addresses listed in the cached answer, it starts the search at the beginning of the sequence described above.

クライアントは、成功したDNSクエリの結果をキャッシュする場合があります。成功したクエリは、回答にレコードを含むクエリであり、サーバーは回答のアドレスの1つで連絡されました。クライアントが同じホストにリクエストを送信したい場合、名前サーバーからこの回答を受け取ったばかりのように検索を開始します。サーバーは、DNSの結果の時間が期限切れになったときにキャッシュの無効化に関してRFC1035 [15]で指定された手順を使用します。クライアントがキャッシュされた回答にリストされているアドレスの中にSIPサーバーを見つけられない場合、上記のシーケンスの先頭から検索を開始します。

For example, consider a client that wishes to send a SIP request. The Request-URI for the destination is sip:user@company.com. The client only supports UDP. It would follow these steps:

たとえば、SIPリクエストを送信したいクライアントを検討してください。宛先のリクエスト-uriはsip:user@company.comです。クライアントはUDPのみをサポートします。これらの手順に従います。

1. The host portion is not an IP address, so the client goes to step 2 above.

1. ホスト部分はIPアドレスではないため、クライアントは上記のステップ2に進みます。

2. The client does a DNS query of QNAME="sip.udp.company.com", QCLASS=IN, QTYPE=SRV. Since it doesn't support TCP, it omits the TCP query. There were no addresses in the DNS response, so the client goes to the next step.

2. クライアントは、qname = "sip.udp.company.com"、qclass = in、qtype = srvのDNSクエリを実行します。TCPをサポートしていないため、TCPクエリが省略されます。DNS応答にはアドレスがなかったため、クライアントは次のステップに進みます。

3. The client does a DNS query for A records for "company.com". An address is found, so that client attempts to contact a server at that address at port 5060.

3. クライアントは、「company.com」のレコードのDNSクエリを行います。アドレスが見つかったため、クライアントはポート5060のアドレスでサーバーに連絡しようとします。

E IANA Considerations

E IANAの考慮事項

Section 4.4 describes a name space and mechanism for registering SIP options.

セクション4.4では、SIPオプションを登録するための名前のスペースとメカニズムについて説明します。

Section 6.41 describes the name space for registering SIP warn-codes.

セクション6.41では、SIPワーンコードを登録するための名前スペースについて説明します。

F Acknowledgments

f謝辞

We wish to thank the members of the IETF MMUSIC WG for their comments and suggestions. Detailed comments were provided by Anders Kristensen, Jim Buller, Dave Devanathan, Yaron Goland, Christian Huitema, Gadi Karmi, Jonathan Lennox, Keith Moore, Vern Paxson, Moshe J. Sambol, and Eric Tremblay.

IETF MMUSIC WGのメンバーのコメントと提案に感謝したいと思います。詳細なコメントは、アンダース・クリステンセン、ジム・ブラー、デイブ・デヴァナサン、ヤロン・ゴーランド、クリスチャン・フイテマ、ガディ・カルミ、ジョナサン・レノックス、キース・ムーア、ヴァーン・パクソン、モシェ・J・サンボレ、およびエリック・トレンブレによって提供されました。

This work is based, inter alia, on [37,38].

この作業は、[37,38]に基づいています。

G Authors' Addresses

G著者のアドレス

Mark Handley AT&T Center for Internet Research at ISCI (ACIRI) 1947 Center St., Suite 600 Berkeley, CA 94704-119 USA Email: mjh@aciri.org

ISCI(ACIRI)1947 Center St.、Suite 600 Berkeley、CA 94704-119 USA Email:mjh@aciri.orgのマークハンドリーAT&Tセンターのインターネット研究センター

Henning Schulzrinne Dept. of Computer Science Columbia University 1214 Amsterdam Avenue New York, NY 10027 USA Email: schulzrinne@cs.columbia.edu

コンピューターサイエンスコロンビア大学のヘニングシュルツリンヌ部1214アムステルダムアベニューニューヨーク、ニューヨーク10027 USAメール:schulzrinne@cs.columbia.edu

Eve Schooler Computer Science Department 256-80 California Institute of Technology Pasadena, CA 91125 USA Email: schooler@cs.caltech.edu

EVE Schooler Computer Science Department 256-80 California Institute of Technology Pasadena、CA 91125 USAメール:schooler@cs.caltech.edu

Jonathan Rosenberg Lucent Technologies, Bell Laboratories Rm. 4C-526 101 Crawfords Corner Road Holmdel, NJ 07733 USA Email: jdrosen@bell-labs.com

Jonathan Rosenberg Lucent Technologies、Bell Laboratories RM。4C-526 101クロフォードコーナーロードホルムデル、ニュージャージー07733 USAメール:jdrosen@bell-labs.com

H Bibliography

H参考文献

[1] Pandya, R., "Emerging mobile and personal communication systems," IEEE Communications Magazine , vol. 33, pp. 44--52, June 1995.

[1] Pandya、R。、「新興モバイルおよびパーソナルコミュニケーションシステム」、IEEE Communications Magazine、Vol。33、pp。44--52、1995年6月。

[2] Braden, B., Zhang, L., Berson, S., Herzog, S. and S. Jamin, "Resource ReSerVation protocol (RSVP) -- version 1 functional specification", RFC 2205, October 1997.

[2] Braden、B.、Zhang、L.、Berson、S.、Herzog、S。、およびS. Jamin、「リソース予約プロトコル(RSVP) - バージョン1機能仕様」、RFC 2205、1997年10月。

[3] Schulzrinne, H., Casner, S., Frederick, R. and V. Jacobson, "RTP: a transport protocol for real-time applications", RFC 1889, Internet Engineering Task Force, Jan. 1996.

[3] Schulzrinne、H.、Casner、S.、Frederick、R。and V. Jacobson、「RTP:リアルタイムアプリケーション用の輸送プロトコル」、RFC 1889、1996年1月。

[4] Schulzrinne, H., Lanphier, R. and A. Rao, "Real time streaming protocol (RTSP)", RFC 2326, April 1998.

[4] Schulzrinne、H.、Lanphier、R。およびA. Rao、「リアルタイムストリーミングプロトコル(RTSP)」、RFC 2326、1998年4月。

[5] Handley, M., "SAP: Session announcement protocol," Internet Draft, Internet Engineering Task Force, Nov. 1996. Work in progress.

[5] Handley、M。、「SAP:セッションアナウンスプロトコル」、インターネットドラフト、インターネットエンジニアリングタスクフォース、1996年11月。進行中の作業。

[6] Handley, M. and V. Jacobson, "SDP: session description protocol", RFC 2327, April 1998.

[6] Handley、M。and V. Jacobson、「SDP:セッション説明プロトコル」、RFC 2327、1998年4月。

[7] International Telecommunication Union, "Visual telephone systems and equipment for local area networks which provide a non-guaranteed quality of service," Recommendation H.323, Telecommunication Standardization Sector of ITU, Geneva, Switzerland, May 1996.

[7] 国際電気通信ユニオン、「保証されていないサービス品質を提供するローカルエリアネットワーク向けの視覚電話システムと機器」、推奨H.323、1996年5月、スイス、ジュネーブのITUの電気通信標準化セクター。

[8] International Telecommunication Union, "Control protocol for multimedia communication," Recommendation H.245, Telecommunication Standardization Sector of ITU, Geneva, Switzerland, Feb. 1998.

[8] 国際電気通信連合、「マルチメディアコミュニケーションのための制御プロトコル」、推奨H.245、1998年2月、スイス、ジュネーブのITUの電気通信標準化セクター。

[9] International Telecommunication Union, "Media stream packetization and synchronization on non-guaranteed quality of service LANs," Recommendation H.225.0, Telecommunication Standardization Sector of ITU, Geneva, Switzerland, Nov. 1996.

[9] 国際電気通信連合、「保証されていないサービス品質LANSに関するメディアストリームパケット化と同期」、推奨H.225.0、1996年11月、ジュネーブ、ジュネーブ、ITUの電気通信標準化セクター。

[10] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to indicate requirement levels", BCP 14, RFC 2119, Mardch 1997.

[10] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するためのキーワード」、BCP 14、RFC 2119、Mardch 1997。

[11] Fielding, R., Gettys, J., Mogul, J., Nielsen, H. and T. Berners-Lee, "Hypertext transfer protocol -- HTTP/1.1", RFC 2068, January 1997.

[11] Fielding、R.、Gettys、J.、Mogul、J.、Nielsen、H。、およびT. Berners-Lee、「HyperText Transfer Protocol-HTTP/1.1」、RFC 2068、1997年1月。

[12] Berners-Lee, T., Fielding, R. and L. Masinter, "Uniform resource identifiers (URI): generic syntax", RFC 2396, August 1998.

[12] Berners-Lee、T.、Fielding、R。and L. Masinter、「ユニフォームリソース識別子(URI):Generic Syntax」、RFC 2396、1998年8月。

[13] Berners-Lee, T., Masinter, L. and M. McCahill, "Uniform resource locators (URL)", RFC 1738, December 1994.

[13] Berners-Lee、T.、Masinter、L。and M. McCahill、「Uniform Resource Locators(URL)」、RFC 1738、1994年12月。

[14] Gulbrandsen, A. and P. Vixie, "A DNS RR for specifying the location of services (DNS SRV)", RFC 2052, October 1996.

[14] Gulbrandsen、A。およびP. Vixie、「サービスの場所を指定するためのDNS RR(DNS SRV)」、RFC 2052、1996年10月。

[15] Mockapetris, P., "Domain names - implementation and specification", STD 13, RFC 1035, Noveberm 1997.

[15] Mockapetris、P。、「ドメイン名 - 実装と仕様」、STD 13、RFC 1035、Noveberm 1997。

[16] Hamilton, M. and R. Wright, "Use of DNS aliases for network services", RFC 2219, October 1997.

[16] ハミルトン、M。およびR.ライト、「ネットワークサービスのDNSエイリアスの使用」、RFC 2219、1997年10月。

[17] Zimmerman, D., "The finger user information protocol", RFC 1288, December 1991.

[17] Zimmerman、D。、「The Fingerユーザー情報プロトコル」、RFC 1288、1991年12月。

[18] Williamson, S., Kosters, M., Blacka, D., Singh, J. and K. Zeilstra, "Referral whois (rwhois) protocol V1.5", RFC 2167, June 1997.

[18] Williamson、S.、Kosters、M.、Blacka、D.、Singh、J。and K. Zeilstra、「紹介Whois(rwhois)Protocol v1.5」、RFC 2167、1997年6月。

[19] Yeong, W., Howes, T. and S. Kille, "Lightweight directory access protocol", RFC 1777, March 1995.

[19] Yeong、W.、Howes、T。およびS. Killee、「Lightweight Directory Access Protocol」、RFC 1777、1995年3月。

[20] Schooler, E., "A multicast user directory service for synchronous rendezvous," Master's Thesis CS-TR-96-18, Department of Computer Science, California Institute of Technology, Pasadena, California, Aug. 1996.

[20] Schooler、E。、「同期ランデブーのためのマルチキャストユーザーディレクトリサービス」、修士論文CS-TR-96-18、1996年8月、カリフォルニア州パサデナ、カリフォルニア工科大学コンピューターサイエンス学科。

[21] Yergeau, F., "UTF-8, a transformation format of ISO 10646", RFC 2279, January 1998.

[21] Yergeau、F。、「UTF-8、ISO 10646の変換形式」、RFC 2279、1998年1月。

[22] Stevens, W., TCP/IP illustrated: the protocols , vol. 1. Reading, Massachusetts: Addison-Wesley, 1994.

[22] Stevens、W.、TCP/IP Illustrated:The Protocols、Vol。1.レディング、マサチューセッツ:アディソンウェスリー、1994年。

[23] Mogul, J. and S. Deering, "Path MTU discovery", RFC 1191, November 1990.

[23] Mogul、J。およびS. Deering、「Path MTU Discovery」、RFC 1191、1990年11月。

[24] Crocker, D., "Standard for the format of ARPA internet text messages", RFC STD 11, RFC 822, August 1982.

[24] Crocker、D。、「ARPAインターネットテキストメッセージの形式の標準」、RFC STD 11、RFC 822、1982年8月。

[25] Meyer, D., "Administratively scoped IP multicast", RFC 2365, July 1998.

[25] Meyer、D。、「管理上スコープIPマルチキャスト」、RFC 2365、1998年7月。

[26] Schulzrinne, H., "RTP profile for audio and video conferences with minimal control", RFC 1890, January 1996

[26] Schulzrinne、H。、「最小限のコントロールを備えたオーディオおよびビデオ会議のRTPプロファイル」、RFC 1890、1996年1月

[27] Eastlake, D., Crocker, S. and J. Schiller, "Randomness recommendations for security", RFC 1750, December 1994.

[27] Eastlake、D.、Crocker、S。、およびJ. Schiller、「セキュリティのためのランダム性の推奨」、RFC 1750、1994年12月。

[28] Hoffman, P., Masinter, L. and J. Zawinski, "The mailto URL scheme", RFC 2368, July 1998.

[28] Hoffman、P.、Masinter、L。and J. Zawinski、「The Mailto URL Scheme」、RFC 2368、1998年7月。

[29] Braden, B., "Requirements for internet hosts - application and support", STD 3, RFC 1123, October 1989.

[29] Braden、B。、「インターネットホストの要件 - アプリケーションとサポート」、STD 3、RFC 1123、1989年10月。

[30] Palme, J., "Common internet message headers", RFC 2076, February 1997.

[30] Palme、J。、「Common Internet Message Headers」、RFC 2076、1997年2月。

[31] Alvestrand, H., "IETF policy on character sets and languages", RFC 2277, January 1998.

[31] Alvestrand、H。、「キャラクターセットと言語に関するIETFポリシー」、RFC 2277、1998年1月。

[32] Elkins, M., "MIME security with pretty good privacy (PGP)", RFC 2015, October 1996.

[32] Elkins、M。、「Pretty Privacy(PGP)のMime Security」、RFC 2015、1996年10月。

[33] Atkins, D., Stallings, W. and P. Zimmermann, "PGP message exchange formats", RFC 1991, August 1996.

[33] Atkins、D.、Stallings、W。and P. Zimmermann、「PGPメッセージ交換形式」、RFC 1991、1996年8月。

[34] Atkinson, R., "Security architecture for the internet protocol", RFC 2401, November 1998.

[34] Atkinson、R。、「インターネットプロトコルのセキュリティアーキテクチャ」、RFC 2401、1998年11月。

[35] Allen, C. and T. Dierks, "The TLS protocol version 1.0," RFC 2246, January 1999.

[35] Allen、C。およびT. Dierks、「TLSプロトコルバージョン1.0」、RFC 2246、1999年1月。

[36] Franks, J., Hallam-Baker, P., Hostetler, J., Lawrence, S., Leach, P., Luotonen, A. and L. Stewart, "HTTP authentication: Basic and digest access authentication," Internet Draft, Internet Engineering Task Force, Sept. 1998. Work in progress.

[36] Franks、J.、Hallam-Baker、P.、Hostetler、J.、Lawrence、S.、Leach、P.、Luotonen、A。and L. Stewart、「HTTP認証:基本および消化アクセス認証」、インターネットドラフト、インターネットエンジニアリングタスクフォース、1998年9月。進行中の作業。

[37] Schooler, E., "Case study: multimedia conference control in a packet-switched teleconferencing system," Journal of Internetworking: Research and Experience , vol. 4, pp. 99--120, June 1993. ISI reprint series ISI/RS-93-359.

[37] Schooler、E。、「ケーススタディ:パケットスイッチされたテレコンフェンスシステムにおけるマルチメディア会議管理」、Journal of InternetWorking:Research and Experience、Vol。4、pp。99-120、1993年6月。ISI転載シリーズISI/RS-93-359。

[38] Schulzrinne, H., "Personal mobility for multimedia services in the Internet," in European Workshop on Interactive Distributed Multimedia Systems and Services (IDMS) , (Berlin, Germany), Mar. 1996.

[38] Schulzrinne、H。、「インターネットでのマルチメディアサービスの個人的なモビリティ」、インタラクティブな分散マルチメディアシステムおよびサービス(IDMS)に関する欧州ワークショップ、(ベルリン、ドイツ)、1996年3月。

Full Copyright Statement

完全な著作権声明

Copyright (C) The Internet Society (1999). All Rights Reserved.

Copyright(c)The Internet Society(1999)。全著作権所有。

This document and translations of it may be copied and furnished to others, and derivative works that comment on or otherwise explain it or assist in its implementation may be prepared, copied, published and distributed, in whole or in part, without restriction of any kind, provided that the above copyright notice and this paragraph are included on all such copies and derivative works. However, this document itself may not be modified in any way, such as by removing the copyright notice or references to the Internet Society or other Internet organizations, except as needed for the purpose of developing Internet standards in which case the procedures for copyrights defined in the Internet Standards process must be followed, or as required to translate it into languages other than English.

このドキュメントと翻訳は他の人にコピーされて提供される場合があり、それについてコメントまたは説明するか、その実装を支援する派生作品は、いかなる種類の制限なしに、準備、コピー、公開、配布される場合があります。、上記の著作権通知とこの段落がそのようなすべてのコピーとデリバティブ作品に含まれている場合。ただし、このドキュメント自体は、インターネット協会や他のインターネット組織への著作権通知や参照を削除するなど、いかなる方法でも変更できない場合があります。インターネット標準のプロセスに従うか、英語以外の言語に翻訳するために必要な場合に従う必要があります。

The limited permissions granted above are perpetual and will not be revoked by the Internet Society or its successors or assigns.

上記の限られた許可は永続的であり、インターネット社会またはその後継者または譲受人によって取り消されることはありません。

This document and the information contained herein is provided on an "AS IS" basis and THE INTERNET SOCIETY AND THE INTERNET ENGINEERING TASK FORCE DISCLAIMS ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE INFORMATION HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.

この文書と本書に含まれる情報は、「現状」に基づいて提供されており、インターネット社会とインターネットエンジニアリングタスクフォースは、ここにある情報の使用が行われないという保証を含むがこれらに限定されないすべての保証を否認します。特定の目的に対する商品性または適合性の権利または黙示的な保証を侵害します。