[要約] RFC 2579は、SMIv2のためのテキスト表記規約を定義しており、SNMPベースのネットワーク管理システムで使用されます。このRFCの目的は、データ型や値の表現方法を統一し、ネットワーク管理の効率性と相互運用性を向上させることです。

Network Working Group                 Editors of this version:
Request for Comments: 2579                                 K. McCloghrie
STD: 58                                                    Cisco Systems
Obsoletes: 1903                                               D. Perkins
Category: Standards Track                                       SNMPinfo
                                                        J. Schoenwaelder
                                                         TU Braunschweig
                                      Authors of previous version:
                                                                 J. Case
                                                           SNMP Research
                                                           K. McCloghrie
                                                           Cisco Systems
                                                                 M. Rose
                                                  First Virtual Holdings
                                                           S. Waldbusser
                                          International Network Services
                                                              April 1999
        
                     Textual Conventions for SMIv2
        

Status of this Memo

このメモの位置付け

This document specifies an Internet standards track protocol for the Internet community, and requests discussion and suggestions for improvements. Please refer to the current edition of the "Internet Official Protocol Standards" (STD 1) for the standardization state and status of this protocol. Distribution of this memo is unlimited.

この文書は、インターネットコミュニティのためのインターネット標準トラックプロトコルを指定し、改善のための議論と提案を要求します。このプロトコルの標準化状態と状態への「インターネット公式プロトコル標準」(STD 1)の最新版を参照してください。このメモの配布は無制限です。

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (C) The Internet Society (1999). All Rights Reserved.

著作権(C)インターネット協会(1999)。全著作権所有。

Table of Contents

目次

   1 Introduction ..................................................2
   1.1 A Note on Terminology .......................................2
   2 Definitions ...................................................2
   3 Mapping of the TEXTUAL-CONVENTION macro ......................20
   3.1 Mapping of the DISPLAY-HINT clause .........................21
   3.2 Mapping of the STATUS clause ...............................22
   3.3 Mapping of the DESCRIPTION clause ..........................23
   3.4 Mapping of the REFERENCE clause ............................23
   3.5 Mapping of the SYNTAX clause ...............................23
   4 Sub-typing of Textual Conventions ............................23
   5 Revising a Textual Convention Definition .....................23
        
   6 Security Considerations ......................................24
   7 Editors' Addresses ...........................................25
   8 References ...................................................25
   9 Full Copyright Statement .....................................26
        
1. Introduction
1. はじめに

Management information is viewed as a collection of managed objects, residing in a virtual information store, termed the Management Information Base (MIB). Collections of related objects are defined in MIB modules. These modules are written using an adapted subset of OSI's Abstract Syntax Notation One, ASN.1 (1988) [1], termed the Structure of Management Information (SMI) [2].

管理情報は、仮想インフォメーションストアに存在する、管理対象オブジェクトのコレクションとして表示され、管理情報ベース(MIB)と呼ばれます。関連するオブジェクトのコレクションは、MIBモジュールで定義されています。これらのモジュールは、OSIの抽象構文記法1、ASN.1(1988)の適応サブセットを使用して書かれている[1]、[2]管理情報(SMI)の構造と呼ばれます。

When designing a MIB module, it is often useful to define new types similar to those defined in the SMI. In comparison to a type defined in the SMI, each of these new types has a different name, a similar syntax, but a more precise semantics. These newly defined types are termed textual conventions, and are used for the convenience of humans reading the MIB module. It is the purpose of this document to define the initial set of textual conventions available to all MIB modules.

MIBモジュールを設計するとき、SMIで定義されたものと同様の新しいタイプを定義しておくと便利です。 SMIで定義された型と比較して、これらの新しいタイプのそれぞれが別の名前、同様の構文が、より正確な意味を持っています。これらの新たに定義されたタイプは、原文のコンベンションと呼ばれて、MIBモジュールを読んだ人間の便宜のために使用されています。すべてのMIBモジュールで使用可能なテキストの表記法の初期セットを定義するには、このドキュメントの目的です。

Objects defined using a textual convention are always encoded by means of the rules that define their primitive type. However, textual conventions often have special semantics associated with them. As such, an ASN.1 macro, TEXTUAL-CONVENTION, is used to concisely convey the syntax and semantics of a textual convention.

テキストの表記法を使用して定義されたオブジェクトは、常に彼らのプリミティブ型を定義する規則によってコードされています。ただし、テキストの表記法は、多くの場合、それらに関連した特別な意味を持っています。そのように、ASN.1マクロ、TEXTUAL-CONVENTIONは、簡潔にテキストの表記法の構文とセマンティクスを伝えるために使用されます。

1.1. A Note on Terminology
1.1. 用語に関する注意事項

For the purpose of exposition, the original Structure of Management Information, as described in RFCs 1155 (STD 16), 1212 (STD 16), and RFC 1215, is termed the SMI version 1 (SMIv1). The current version of the Structure of Management Information is termed SMI version 2 (SMIv2).

説明の目的のために、元のRFC 1155に記載されるように管理情報の構造、(STD 16)、1212(STD 16)、およびRFC 1215は、SMIバージョン1(でSMIv1)と呼ばれます。経営情報の構造の現在のバージョンは、SMIバージョン2(SMIv2の)と呼ばれています。

2. Definitions
2.定義
SNMPv2-TC DEFINITIONS ::= BEGIN
        

IMPORTS TimeTicks FROM SNMPv2-SMI;

SNMPv2の-SMIからの輸入時間刻み。

-- definition of textual conventions

- テキストの表記法の定義

TEXTUAL-CONVENTION MACRO ::=
        
BEGIN
    TYPE NOTATION ::=
                  DisplayPart
                  "STATUS" Status
                  "DESCRIPTION" Text
                  ReferPart
                  "SYNTAX" Syntax
        
    VALUE NOTATION ::=
                   value(VALUE Syntax)      -- adapted ASN.1
        
    DisplayPart ::=
                  "DISPLAY-HINT" Text
                | empty
        
    Status ::=
                  "current"
                | "deprecated"
                | "obsolete"
        
    ReferPart ::=
                  "REFERENCE" Text
                | empty
        
    -- a character string as defined in [2]
    Text ::= value(IA5String)
        
    Syntax ::=   -- Must be one of the following:
                       -- a base type (or its refinement), or
                       -- a BITS pseudo-type
                  type
                | "BITS" "{" NamedBits "}"
        
    NamedBits ::= NamedBit
                | NamedBits "," NamedBit
        
    NamedBit ::=  identifier "(" number ")" -- number is nonnegative
        

END

終わり

DisplayString ::= TEXTUAL-CONVENTION
    DISPLAY-HINT "255a"
    STATUS       current
    DESCRIPTION
            "Represents textual information taken from the NVT ASCII character set, as defined in pages 4, 10-11 of RFC 854.
        

To summarize RFC 854, the NVT ASCII repertoire specifies:

RFC 854を要約すると、NVT ASCIIのレパートリーを指定します。

- the use of character codes 0-127 (decimal)

- 文字コードの使用0-127(10進数)

- the graphics characters (32-126) are interpreted as US ASCII

- グラフィック文字(32-126)は、米国ASCIIとして解釈されています

- NUL, LF, CR, BEL, BS, HT, VT and FF have the special meanings specified in RFC 854

- NUL、LF、CR、BEL、BS、HT、VTおよびFFは、RFC 854で指定された特別な意味を有します

- the other 25 codes have no standard interpretation

- 他の25個のコードは、標準的な解釈を持っていません

- the sequence 'CR LF' means newline

- シーケンス「CR LF」は改行を意味し、

- the sequence 'CR NUL' means carriage-return

- シーケンス「CR NUL」はキャリッジリターンを意味します

- an 'LF' not preceded by a 'CR' means moving to the same column on the next line.

- 「LF」は次の行の同じ列に移動する「CR」によって先行されません。

- the sequence 'CR x' for any x other than LF or NUL is illegal. (Note that this also means that a string may end with either 'CR LF' or 'CR NUL', but not with CR.)

- LFまたはNUL以外の任意のxについてのシーケンス「CR X」は違法です。 (これはまた、文字列が「CR LF」または「CR NUL」のいずれかとではなく、CRで終了してもよいことを意味することに留意されたいです。)

Any object defined using this syntax may not exceed 255 characters in length." SYNTAX OCTET STRING (SIZE (0..255))

この構文を使用して定義された任意のオブジェクトは、長さが255文字を超えることはできません。」構文オクテットSTRING(SIZE(0..255))

PhysAddress ::= TEXTUAL-CONVENTION
    DISPLAY-HINT "1x:"
    STATUS       current
    DESCRIPTION
            "Represents media- or physical-level addresses."
    SYNTAX       OCTET STRING
        
MacAddress ::= TEXTUAL-CONVENTION
    DISPLAY-HINT "1x:"
    STATUS       current
    DESCRIPTION
            "Represents an 802 MAC address represented in the
            `canonical' order defined by IEEE 802.1a, i.e., as if it
            were transmitted least significant bit first, even though
            802.5 (in contrast to other 802.x protocols) requires MAC
            addresses to be transmitted most significant bit first."
    SYNTAX       OCTET STRING (SIZE (6))
        
TruthValue ::= TEXTUAL-CONVENTION
    STATUS       current
    DESCRIPTION
            "Represents a boolean value."
    SYNTAX       INTEGER { true(1), false(2) }
        
TestAndIncr ::= TEXTUAL-CONVENTION
    STATUS       current
    DESCRIPTION
            "Represents integer-valued information used for atomic
            operations.  When the management protocol is used to specify
            that an object instance having this syntax is to be
            modified, the new value supplied via the management protocol
            must precisely match the value presently held by the
            instance.  If not, the management protocol set operation
            fails with an error of `inconsistentValue'.  Otherwise, if
            the current value is the maximum value of 2^31-1 (2147483647
            decimal), then the value held by the instance is wrapped to
            zero; otherwise, the value held by the instance is
            incremented by one.  (Note that regardless of whether the
            management protocol set operation succeeds, the variable-
            binding in the request and response PDUs are identical.)
        
            The value of the ACCESS clause for objects having this
            syntax is either `read-write' or `read-create'.  When an
            instance of a columnar object having this syntax is created,
            any value may be supplied via the management protocol.
        

When the network management portion of the system is re-initialized, the value of every object instance having this syntax must either be incremented from its value prior to the re-initialization, or (if the value prior to the re-initialization is unknown) be set to a pseudo-randomly generated value." SYNTAX INTEGER (0..2147483647)

システムのネットワーク管理部分が再初期化されると、この構文を持つすべてのオブジェクトのインスタンスの値を再初期化する前に、その値のいずれかからインクリメントされなければならない、又は(再初期化前の値が未知である場合)擬似ランダムに生成された値に設定する。」SYNTAX INTEGER(0 2147483647)

AutonomousType ::= TEXTUAL-CONVENTION
    STATUS       current
    DESCRIPTION
            "Represents an independently extensible type identification
            value.  It may, for example, indicate a particular sub-tree
            with further MIB definitions, or define a particular type of
            protocol or hardware."
    SYNTAX       OBJECT IDENTIFIER
        
InstancePointer ::= TEXTUAL-CONVENTION
    STATUS       obsolete
        
    DESCRIPTION
            "A pointer to either a specific instance of a MIB object or
            a conceptual row of a MIB table in the managed device.  In
            the latter case, by convention, it is the name of the
            particular instance of the first accessible columnar object
            in the conceptual row.
        

The two uses of this textual convention are replaced by VariablePointer and RowPointer, respectively." SYNTAX OBJECT IDENTIFIER

このテキストの表記法の2つの用途は、それぞれ、VariablePointerとRowPointerに置き換えられます。」構文オブジェクト識別子

VariablePointer ::= TEXTUAL-CONVENTION
    STATUS       current
    DESCRIPTION
            "A pointer to a specific object instance.  For example,
            sysContact.0 or ifInOctets.3."
    SYNTAX       OBJECT IDENTIFIER
        
RowPointer ::= TEXTUAL-CONVENTION
    STATUS       current
    DESCRIPTION
            "Represents a pointer to a conceptual row.  The value is the
            name of the instance of the first accessible columnar object
            in the conceptual row.
        
            For example, ifIndex.3 would point to the 3rd row in the
            ifTable (note that if ifIndex were not-accessible, then
            ifDescr.3 would be used instead)."
    SYNTAX       OBJECT IDENTIFIER
        
RowStatus ::= TEXTUAL-CONVENTION
    STATUS       current
    DESCRIPTION
            "The RowStatus textual convention is used to manage the
            creation and deletion of conceptual rows, and is used as the
            value of the SYNTAX clause for the status column of a
            conceptual row (as described in Section 7.7.1 of [2].)
        

The status column has six defined values:

ステータス欄には、6つの定義された値があります。

                 - `active', which indicates that the conceptual row is
                 available for use by the managed device;
        

- `notInService', which indicates that the conceptual row exists in the agent, but is unavailable for use by the managed device (see NOTE below); 'notInService' has no implication regarding the internal consistency of the row, availability of resources, or consistency with the current state of the managed device;

- 概念的な列がエージェントに存在することを示しているが、管理対象デバイスによる使用のために利用できない `notInServiceの」は、(下記注を参照します)。 「notInServiceの」は内部行の一貫性、リソースの利用可能性、または管理対象デバイスの現在の状態との整合性に関していかなる意味を持ちません。

- `notReady', which indicates that the conceptual row exists in the agent, but is missing information necessary in order to be available for use by the managed device (i.e., one or more required columns in the conceptual row have not been instanciated);

- 概念的な列がエージェントに存在することを示しているが、管理対象デバイスによる使用のために利用できるようにするために必要な情報が欠落している、「'準備中(すなわち、概念的な列内の1つ以上の必要な列がインスタンス化されていません)。

- `createAndGo', which is supplied by a management station wishing to create a new instance of a conceptual row and to have its status automatically set to active, making it available for use by the managed device;

- 管理対象デバイスによる使用のためにそれが利用できるように、概念的な行の新しいインスタンスを作成し、その状態が自動的にアクティブに設定されていることを望む管理ステーションによって供給される `createAndGo」、。

- `createAndWait', which is supplied by a management station wishing to create a new instance of a conceptual row (but not make it available for use by the managed device); and,

- 概念的な列(ただし、管理対象デバイスによる使用のためにそれを利用できるように)の新しいインスタンスを作成したい管理ステーションによって供給される `createAndWaitに」、。そして、

- `destroy', which is supplied by a management station wishing to delete all of the instances associated with an existing conceptual row.

- `既存の概念的な列に関連付けられたすべてのインスタンスを削除したい管理ステーションによって供給される、「破棄する。

Whereas five of the six values (all except `notReady') may be specified in a management protocol set operation, only three values will be returned in response to a management protocol retrieval operation: `notReady', `notInService' or `active'. That is, when queried, an existing conceptual row has only three states: it is either available for use by the managed device (the status column has value `active'); it is not available for use by the managed device, though the agent has sufficient information to attempt to make it so (the status column has value `notInService'); or, it is not available for use by the managed device, and an attempt to make it so would fail because the agent has insufficient information (the state column has value `notReady').

`notInServiceの「または 'アクティブ」:(全て` NOTREADYを除く「)6つの値の5に対し `NOTREADY管理プロトコル集合操作で指定することができる、3つだけの値が管理プロトコル検索操作に応答して返されます」。すなわち照会すると、既存の概念的な列は3つだけの状態を有している:それは(ステータスカラムに値 `活性を有する)のいずれかの管理対象デバイスによる使用のために利用可能です。エージェントはそのように(ステータスカラムに値 `notInServiceに 'を持つ)にしようとするのに十分な情報を持っているけれども、それは、管理対象デバイスが使用することはできません。あるいは、それは、管理対象デバイス、およびエージェントが不十分な情報(状態欄が `値を持つをNOTREADY ')があるので、それはそう失敗するようにする試みが使用することはできません。

NOTE WELL

よの注

This textual convention may be used for a MIB table, irrespective of whether the values of that table's conceptual rows are able to be modified while it is active, or whether its conceptual rows must be taken out of service in order to be modified. That is, it is the responsibility of the DESCRIPTION clause of the status column to specify whether the status column must not be `active' in order for the value of some other column of the same conceptual row to be modified. If such a specification is made, affected columns may be changed by an SNMP set PDU if the RowStatus would not be equal to `active' either immediately before or after processing the PDU. In other words, if the PDU also contained a varbind that would change the RowStatus value, the column in question may be changed if the RowStatus was not equal to `active' as the PDU was received, or if the varbind sets the status to a value other than 'active'.

このテキストの表記法にかかわらず、その表の概念的な列の値は、それがアクティブ、またはその概念的な列を修正するためにサービスから取り出さなければならないかどうかである改変することができるかどうかの、MIBテーブルのために使用することができます。すなわち、ステータスカラムを変更する同じ概念的な列のいくつかの他の列の値を順に `アクティブであってはならないかどうかを指定するステータスカラムの記述節の責任です。そのような指定がなされた場合、影響を受けた列は、SNMPによって変更することができるRowStatusのが直前またはPDUを処理した後のいずれか `アクティブに等しくならない場合PDUを設定します。 PDUはまた、RowStatusの値を変更することになるのvarbindが含まれている場合、PDUが受信されたようなRowStatusが `アクティブに等しくなかった場合、つまり、当該列が変更されてもよい、またはVARBINDのにステータスを設定した場合「アクティブ」以外の値。

Also note that whenever any elements of a row exist, the RowStatus column must also exist.

また、行の任意の要素が存在するときはいつでも、RowStatusの列も存在しなければならないことに注意してください。

To summarize the effect of having a conceptual row with a status column having a SYNTAX clause value of RowStatus, consider the following state diagram:

RowStatus標準のSYNTAX節値を有するステータスカラムで概念的な列を有することの効果を要約すると、次の状態図を考慮してください。

                                         STATE
              +--------------+-----------+-------------+-------------
              |      A       |     B     |      C      |      D
              |              |status col.|status column|
              |status column |    is     |      is     |status column
    ACTION    |does not exist|  notReady | notInService|  is active
--------------+--------------+-----------+-------------+-------------
set status    |noError    ->D|inconsist- |inconsistent-|inconsistent-
column to     |       or     |   entValue|        Value|        Value
createAndGo   |inconsistent- |           |             |
              |         Value|           |             |
--------------+--------------+-----------+-------------+-------------
set status    |noError  see 1|inconsist- |inconsistent-|inconsistent-
column to     |       or     |   entValue|        Value|        Value
createAndWait |wrongValue    |           |             |
--------------+--------------+-----------+-------------+-------------
set status    |inconsistent- |inconsist- |noError      |noError
column to     |         Value|   entValue|             |
active        |              |           |             |
              |              |     or    |             |
              |              |           |             |
              |              |see 2   ->D|see 8     ->D|          ->D
--------------+--------------+-----------+-------------+-------------
set status    |inconsistent- |inconsist- |noError      |noError   ->C
column to     |         Value|   entValue|             |
notInService  |              |           |             |
              |              |     or    |             |      or
              |              |           |             |
              |              |see 3   ->C|          ->C|see 6
--------------+--------------+-----------+-------------+-------------
set status    |noError       |noError    |noError      |noError   ->A
column to     |              |           |             |      or
destroy       |           ->A|        ->A|          ->A|see 7
--------------+--------------+-----------+-------------+-------------
set any other |see 4         |noError    |noError      |see 5
column to some|              |           |             |
value         |              |      see 1|          ->C|          ->D
--------------+--------------+-----------+-------------+-------------
        
            (1) goto B or C, depending on information available to the
            agent.
        

(2) if other variable bindings included in the same PDU, provide values for all columns which are missing but required, and all columns have acceptable values, then return noError and goto D.

(2)同じPDUに含まれる他の変数バインディングは、欠落なく必要とされるすべての列の値を提供し、すべての列が許容可能な値を有する場合、NOERROR、ジャンプDを返します

(3) if other variable bindings included in the same PDU, provide legal values for all columns which are missing but required, then return noError and goto C.

(3)同じPDUに含まれる他の変数バインディングは、欠落なく必要とされるすべての列の有効な値を提供する場合、NOERROR、ジャンプCを返します

(4) at the discretion of the agent, the return value may be either:

(4)エージェントの裁量で、戻り値がいずれであってもよいです。

                 inconsistentName:  because the agent does not choose to
                 create such an instance when the corresponding
                 RowStatus instance does not exist, or
        

inconsistentValue: if the supplied value is inconsistent with the state of some other MIB object's value, or

指定された値が他のMIBオブジェクトの値の状態と矛盾している場合、または:はinconsistentValue

noError: because the agent chooses to create the instance.

NOERROR:エージェントがインスタンスを作成することを選択したため。

If noError is returned, then the instance of the status column must also be created, and the new state is B or C, depending on the information available to the agent. If inconsistentName or inconsistentValue is returned, the row remains in state A.

NOERRORが返された場合、ステータスカラムのインスタンスも作成する必要があり、新しい状態は、エージェントが利用可能な情報に応じて、B又はCです。 inconsistentNameかinconsistentValueが戻る場合、行は状態Aに留まります

(5) depending on the MIB definition for the column/table, either noError or inconsistentValue may be returned.

(5)カラム/テーブルのMIB定義に応じて、NOERRORまたははinconsistentValueのいずれかが返されてもよいです。

(6) the return value can indicate one of the following errors:

(6)戻り値は、次のエラーのいずれかを示すことができます。

                 wrongValue: because the agent does not support
                 notInService (e.g., an agent which does not support
                 createAndWait), or
        

inconsistentValue: because the agent is unable to take the row out of service at this time, perhaps because it is in use and cannot be de-activated.

inconsistentValue:エージェントは、それが使用中で、非活性化することができないかもしれないので、この時点でサービスの外に列を取ることができないので。

(7) the return value can indicate the following error:

(7)戻り値は、次のエラーを示すことができます。

                 inconsistentValue: because the agent is unable to
                 remove the row at this time, perhaps because it is in
                 use and cannot be de-activated.
        

(8) the transition to D can fail, e.g., if the values of the conceptual row are inconsistent, then the error code would be inconsistentValue.

概念的な列の値が一致しない場合には(8)Dへの移行が失敗することがあり、例えば、エラーコードははinconsistentValueあろう。

NOTE: Other processing of (this and other varbinds of) the set request may result in a response other than noError being returned, e.g., wrongValue, noCreation, etc.

注:(この及び他の変数バインド)NOERROR以外応答をもたらすことができるセット要求が返され、例えば、wrongValue、noCreation、等の他の処理

Conceptual Row Creation

概念的な列の作成

There are four potential interactions when creating a conceptual row: selecting an instance-identifier which is not in use; creating the conceptual row; initializing any objects for which the agent does not supply a default; and, making the conceptual row available for use by the managed device.

概念的な列を作成する際に4つの潜在的な相互作用があります使用されていないインスタンス識別子を選択します。概念的な列を作成します。エージェントはデフォルトを供給しないために任意のオブジェクトを初期化します。そして、管理対象デバイスによる使用のための概念的な列を利用可能にします。

Interaction 1: Selecting an Instance-Identifier

インタラクション1:例IDを選択します

The algorithm used to select an instance-identifier varies for each conceptual row. In some cases, the instance-identifier is semantically significant, e.g., the destination address of a route, and a management station selects the instance-identifier according to the semantics.

インスタンス識別子を選択するために使用されるアルゴリズムは、各概念的な列のために変化します。いくつかのケースでは、インスタンス識別子は、例えば、意味的に重要である経路の宛先アドレス、および管理ステーションは、セマンティクスに従ってインスタンス識別子を選択します。

In other cases, the instance-identifier is used solely to distinguish conceptual rows, and a management station without specific knowledge of the conceptual row might examine the instances present in order to determine an unused instance-identifier. (This approach may be used, but it is often highly sub-optimal; however, it is also a questionable practice for a naive management station to attempt conceptual row creation.)

他のケースでは、インスタンス識別子は、概念的な行を区別するためにのみ使用され、概念的な列の特定の知識なしで、管理ステーションは、未使用のインスタンス識別子を決定するために存在するインスタンスを調べるかもしれません。 (このアプローチを使用することができるが、それはしばしば高度に次善であるが、それはまた、概念的な列の作成を試みるナイーブ管理ステーションのため疑わしい慣行です。)

Alternately, the MIB module which defines the conceptual row might provide one or more objects which provide assistance in determining an unused instance-identifier. For example, if the conceptual row is indexed by an integer-value, then an object having an integer-valued SYNTAX clause might be defined for such a purpose, allowing a management station to issue a management protocol retrieval operation. In order to avoid unnecessary collisions between competing management stations, `adjacent' retrievals of this object should be different.

代替的に、概念的な列を定義するMIBモジュールは、未使用のインスタンス識別子を決定する際に支援を提供する1つまたは複数のオブジェクトを提供するかもしれません。概念的な列が整数値によってインデックス付けされている場合、例えば、次に整数値SYNTAX節を持つオブジェクトは、管理ステーションが管理プロトコル検索オペレーションを発行することができ、そのような目的のために定義されるかもしれません。競争管理局との間の不必要な衝突を避けるために、このオブジェクトの `隣接する」回収のは異なっている必要があります。

Finally, the management station could select a pseudo-random number to use as the index. In the event that this index was already in use and an inconsistentValue was returned in response to the management protocol set operation, the management station should simply select a new pseudo-random number and retry the operation.

最後に、管理ステーションはインデックスとして使用する擬似乱数を選択することができます。このインデックスが既に使用中であったとはinconsistentValueが管理プロトコル集合操作に応答して返されたた場合に、管理ステーションは、単純に新しい擬似乱数を選択して操作を再試行しなければなりません。

A MIB designer should choose between the two latter algorithms based on the size of the table (and therefore the efficiency of each algorithm). For tables in which a large number of entries are expected, it is recommended that a MIB object be defined that returns an acceptable index for creation. For tables with small numbers of entries, it is recommended that the latter pseudo-random index mechanism be used.

MIBの設計者は、テーブルのサイズ(及び各アルゴリズムの効率性)に基づいて、2つの後者のアルゴリズムの間で選択すべきです。多数のエントリが期待されているテーブルのために、MIBオブジェクトが作成のために許容可能なインデックスを返すように定義することが推奨されます。エントリの小さい番号を持つテーブルでは、後者の擬似ランダムインデックスメカニズムが使用されることが推奨されます。

Interaction 2: Creating the Conceptual Row

相互作用2:概念的な列を作成します

Once an unused instance-identifier has been selected, the management station determines if it wishes to create and activate the conceptual row in one transaction or in a negotiated set of interactions.

未使用のインスタンス識別子が選択されたら、それは1つのトランザクションで、または相互作用のネゴシエートセット内の概念的な行を作成し、活性化したい場合、管理局が決定します。

Interaction 2a: Creating and Activating the Conceptual Row

相互作用部2a:概念的な列の作成と有効化

The management station must first determine the column requirements, i.e., it must determine those columns for which it must or must not provide values. Depending on the complexity of the table and the management station's knowledge of the agent's capabilities, this determination can be made locally by the management station. Alternately, the management station issues a management protocol get operation to examine all columns in the conceptual row that it wishes to create. In response, for each column, there are three possible outcomes:

管理局は、第1すなわち、それは、または値を提供してはならない必要があるため、これらの列を決定する必要があり、コラム要件を決定しなければなりません。テーブルとエージェントの機能の管理ステーションの知識の複雑さに応じて、この判断は、管理ステーションによってローカルで行うことができます。代わりに、管理ステーションは、それが作成したい概念的な行のすべての列を調べるために管理プロトコルget操作を発行します。それに応答して、列ごとに、3つの可能な結果があります。

                 - a value is returned, indicating that some other
                 management station has already created this conceptual
                 row.  We return to interaction 1.
        

- the exception `noSuchInstance' is returned, indicating that the agent implements the object-type associated with this column, and that this column in at least one conceptual row would be accessible in the MIB view used by the retrieval were it to exist. For those columns to which the agent provides read-create access, the `noSuchInstance' exception tells the management station that it should supply a value for this column when the conceptual row is to be created.

- 例外 `noSuchInstance」はエージェントがこの列に関連付けられたオブジェクト型を実装する、および少なくとも1つの概念的な列のこの列は、検索で使用されるMIBビューにアクセスできるようになり、それが存在したことがあることを示す、戻されます。エージェントはリード作成アクセスを提供するこれらの列のために、 `noSuchInstance」例外は概念的な列を作成するとき、それは、この列の値を提供する必要があることを管理ステーションに伝えます。

- the exception `noSuchObject' is returned, indicating that the agent does not implement the object-type associated with this column or that there is no conceptual row for which this column would be accessible in the MIB view used by the retrieval. As such, the management station can not issue any management protocol set operations to create an instance of this column.

- 例外 `noSuchObjectは」エージェントがこのカラムまたはこの列は、検索で使用されるMIBビューでアクセス可能になるための概念的な行が存在しないことを関連するオブジェクト型を実装していないことを示す、戻されます。このように、管理ステーションは、この列のインスタンスを作成するために、任意の管理プロトコル集合演算を発行することはできません。

Once the column requirements have been determined, a management protocol set operation is accordingly issued. This operation also sets the new instance of the status column to `createAndGo'.

コラム要件が決定されたら、管理プロトコルは、操作がそれに応じて発行される設定しました。この操作は、また `createAndGo」へのステータスカラムの新しいインスタンスを設定します。

When the agent processes the set operation, it verifies that it has sufficient information to make the conceptual row available for use by the managed device. The information available to the agent is provided by two sources: the management protocol set operation which creates the conceptual row, and, implementation-specific defaults supplied by the agent (note that an agent must provide implementation-specific defaults for at least those objects which it implements as read-only). If there is sufficient information available, then the conceptual row is created, a `noError' response is returned, the status column is set to `active', and no further interactions are necessary (i.e., interactions 3 and 4 are skipped). If there is insufficient information, then the conceptual row is not created, and the set operation fails with an error of `inconsistentValue'. On this error, the management station can issue a management protocol retrieval operation to determine if this was because it failed to specify a value for a required column, or, because the selected instance of the status column already existed. In the latter case, we return to interaction 1. In the former case, the management station can re-issue the set operation with the additional information, or begin interaction 2 again using `createAndWait' in order to negotiate creation of the conceptual row.

エージェントは、設定された操作を処理するとき、それは、管理対象デバイスによる使用のための概念的な列を利用できるように十分な情報を持っていることを検証します。エージェントが利用可能な情報は、二つのソースによって提供される概念的な列を作成し、管理プロトコル集合演算を、エージェントによって供給される実装固有のデフォルトは(エージェントは、少なくともそれらのオブジェクトの実装固有のデフォルト値を提供しなければならないことに注意していますそれは)読み取り専用として実装しています。利用可能な十分な情報がある場合に概念的な列が作成され、 `NOERROR、次いで「応答が返され、ステータスカラムは`アクティブに設定されている」、及び更なる相互作用(すなわち、相互作用3および4はスキップされ)、必要ではありません。不十分な情報がある場合、概念的な列は作成されず、セット動作は `はinconsistentValue」のエラーで失敗します。それはステータスカラムの選択されたインスタンスが既に存在しているため、必要な列の値を指定するかに失敗したため、このエラーで、管理ステーションは、これがあったかどうかを決定するために、管理プロトコル検索オペレーションを発行することができます。後者の場合、我々は前者の場合対話1に戻り、追加の情報が設定操作を再発行、または概念的な列の作成を交渉するために、 `createAndWaitに「を用いて再び対話2を開始することができる管理ステーション。

NOTE WELL

よの注

Regardless of the method used to determine the column requirements, it is possible that the management station might deem a column necessary when, in fact, the agent will not allow that particular columnar instance to be created or written. In this case, the management protocol set operation will fail with an error such as `noCreation' or `notWritable'. In this case, the management station decides whether it needs to be able to set a value for that particular columnar instance. If not, the management station re-issues the management protocol set operation, but without setting a value for that particular columnar instance; otherwise, the management station aborts the row creation algorithm.

かかわらず、列の要件を決定するために使用される方法の、実際には、エージェントがその特定の円柱状のインスタンスが作成されるか、または書き込むことができません場合は、管理ステーションは、必要な列を考えるかもしれないという可能性です。この場合、管理プロトコル操作は `noCreation「または 'notWritable」などのエラーで失敗する設定しました。この場合には、管理局は、その特定の円柱状のインスタンスの値を設定できるようにする必要があるかどうかを決定します。そうでない場合、管理ステーション再発行管理プロトコル集合演算が、その特定の円柱状のインスタンスの値を設定しません。そうでない場合、管理ステーションは列作成アルゴリズムを中止します。

Interaction 2b: Negotiating the Creation of the Conceptual Row

相互作用図2b:概念的な列の作成を交渉

The management station issues a management protocol set operation which sets the desired instance of the status column to `createAndWait'. If the agent is unwilling to process a request of this sort, the set operation fails with an error of `wrongValue'. (As a consequence, such an agent must be prepared to accept a single management protocol set operation, i.e., interaction 2a above, containing all of the columns indicated by its column requirements.) Otherwise, the conceptual row is created, a `noError' response is returned, and the status column is immediately set to either `notInService' or `notReady', depending on whether it has sufficient information to (attempt to) make the conceptual row available for use by the managed device. If there is sufficient information available, then the status column is set to `notInService'; otherwise, if there is insufficient information, then the status column is set to `notReady'. Regardless, we proceed to interaction 3.

管理ステーションは `createAndWaitに」にステータスカラムの所望のインスタンスを設定する管理プロトコル集合演算を発行します。エージェントは、この種のリクエストを処理して不本意である場合集合操作は `wrongValueのエラーと」失敗します。 (結果として、そのような薬剤は、そのカラムの要件によって示されるすべての列を含む、上記単一の管理プロトコル集合演算、すなわち、相互作用部2aを受け入れるように準備されなければならない。)それ以外の場合は、概念的な列が作成され、 `NOERROR」応答が返され、ステータス欄は、すぐに管理対象デバイスによる使用のための概念的な列を利用可能(しようとする)のに十分な情報を持っているかどうかに応じて、 `notInServiceの「または '準備中」のいずれかに設定されています。利用可能な十分な情報がある場合には、ステータス列は `notInServiceに 'に設定されています。不十分な情報がある場合にそうでなければ、その後、ステータスカラムは `準備中」に設定されています。かかわらず、我々は相互作用3に進みます。

Interaction 3: Initializing non-defaulted Objects

相互作用3:非ディフォルトのオブジェクトの初期化

The management station must now determine the column requirements. It issues a management protocol get operation to examine all columns in the created conceptual row. In the response, for each column, there are three possible outcomes:

管理ステーションは現在、コラム要件を決定する必要があります。これは、作成した概念的な行のすべての列を調べるために管理プロトコルget操作を発行します。それに応答して、列ごとに、3つの可能な結果があります。

                 - a value is returned, indicating that the agent
                 implements the object-type associated with this column
                 and had sufficient information to provide a value.  For
                 those columns to which the agent provides read-create
                 access (and for which the agent allows their values to
                 be changed after their creation), a value return tells
                 the management station that it may issue additional
                 management protocol set operations, if it desires, in
                 order to change the value associated with this column.
        

- the exception `noSuchInstance' is returned, indicating that the agent implements the object-type associated with this column, and that this column in at least one conceptual row would be accessible in the MIB view used by the retrieval were it to exist. However, the agent does not have sufficient information to provide a value, and until a value is provided, the conceptual row may not be made available for use by the managed device. For those columns to which the agent provides read-create access, the `noSuchInstance' exception tells the management station that it must issue additional management protocol set operations, in order to provide a value associated with this column.

- 例外 `noSuchInstance」はエージェントがこの列に関連付けられたオブジェクト型を実装する、および少なくとも1つの概念的な列のこの列は、検索で使用されるMIBビューにアクセスできるようになり、それが存在したことがあることを示す、戻されます。しかし、エージェントは値を提供するのに十分な情報を持っていない、との値が提供されるまで、概念的な列は、管理対象デバイスによる使用のために利用可能にされなくてもよいです。エージェントはリード作成アクセスを提供するこれらの列のために、 `noSuchInstance」例外は、この列に関連付けられた値を提供するために、追加の管理プロトコル集合演算を発行しなければならないことを管理ステーションに伝えます。

- the exception `noSuchObject' is returned, indicating that the agent does not implement the object-type associated with this column or that there is no conceptual row for which this column would be accessible in the MIB view used by the retrieval. As such, the management station can not issue any management protocol set operations to create an instance of this column.

- 例外 `noSuchObjectは」エージェントがこのカラムまたはこの列は、検索で使用されるMIBビューでアクセス可能になるための概念的な行が存在しないことを関連するオブジェクト型を実装していないことを示す、戻されます。このように、管理ステーションは、この列のインスタンスを作成するために、任意の管理プロトコル集合演算を発行することはできません。

If the value associated with the status column is `notReady', then the management station must first deal with all `noSuchInstance' columns, if any. Having done so, the value of the status column becomes `notInService', and we proceed to interaction 4.

ステータス列に関連付けられた値が `NOTREADYであればいずれの場合、列「そして管理局は、まず、すべての` noSuchInstanceに対処しなければなりません」。そうした、ステータス欄の値は `notInServiceに」になる、と私たちは相互作用4に進みます。

Interaction 4: Making the Conceptual Row Available

インタラクション4:概念的な列を使用可能にします

Once the management station is satisfied with the values associated with the columns of the conceptual row, it issues a management protocol set operation to set the status column to `active'. If the agent has sufficient information to make the conceptual row available for use by the managed device, the management protocol set operation succeeds (a `noError' response is returned). Otherwise, the management protocol set operation fails with an error of `inconsistentValue'.

管理ステーションは、概念的な列の列に関連付けられた値に満足すると、それは `アクティブにステータス列を設定する管理プロトコル集合演算を発行します。エージェントは、管理対象デバイスによる使用のための概念的な列を使用可能にするのに十分な情報を持っている場合、管理プロトコルは、( `NOERROR」応答が返された)操作が成功した設定しました。そうでない場合は、管理プロトコル操作は `はinconsistentValue」のエラーで失敗セット。

NOTE WELL

よの注

A conceptual row having a status column with value `notInService' or `notReady' is unavailable to the managed device. As such, it is possible for the managed device to create its own instances during the time between the management protocol set operation which sets the status column to `createAndWait' and the management protocol set operation which sets the status column to `active'. In this case, when the management protocol set operation is issued to set the status column to `active', the values held in the agent supersede those used by the managed device.

値 `notInServiceの「または 'NOTREADY」とステータス列を有する概念的な行は、管理対象デバイスに使用できません。管理対象デバイスは `createAndWaitに「と`アクティブにステータス列を設定する管理プロトコル集合操作」にステータスカラムを設定する管理プロトコルセット動作の間の時間中に、それ自身のインスタンスを作成するためにこのように、それが可能です。管理プロトコルのセット動作は `アクティブにステータス列を設定するために発行されると、この場合に、エージェントに保持されている値は、管理対象デバイスによって使用されるものに取って代わります。

If the management station is prevented from setting the status column to `active' (e.g., due to management station or network failure) the conceptual row will be left in the `notInService' or `notReady' state, consuming resources indefinitely. The agent must detect conceptual rows that have been in either state for an abnormally long period of time and remove them. It is the responsibility of the DESCRIPTION clause of the status column to indicate what an abnormally long period of time would be. This period of time should be long enough to allow for human response time (including `think time') between the creation of the conceptual row and the setting of the status to `active'. In the absence of such information in the DESCRIPTION clause, it is suggested that this period be approximately 5 minutes in length. This removal action applies not only to newly-created rows, but also to previously active rows which are set to, and left in, the notInService state for a prolonged period exceeding that which is considered normal for such a conceptual row.

管理ステーションは、ステータス列を設定から `アクティブに防止されている場合は、無期限にリソースを消費し、または` NOTREADY」状態「(例えば、管理ステーションまたはネットワーク障害に起因する)概念的な列は `notInServiceの中に残されます」。エージェントは、時間の異常に長い期間、どちらかの状態になっている概念的な列を検出し、それらを削除する必要があります。時間の異常に長い期間がどうなるかを示すために、ステータスカラムの記述節の責任です。この期間は「概念的な列の作成と `アクティブにステータスの設定の間(`時間を考える含む)」ヒトの応答時間を可能にするために十分な長さでなければなりません。記述句のような情報がない場合には、この期間の長さは約5分であることが示唆されます。この除去作用は、新しく作成された行にだけでなく、に設定され、そのような概念的な列のために正常であると考えられるものを超える長時間、notInServiceの状態で残される以前にアクティブ行にだけでなく、適用されます。

Conceptual Row Suspension

概念的な列サスペンション

When a conceptual row is `active', the management station may issue a management protocol set operation which sets the instance of the status column to `notInService'. If the agent is unwilling to do so, the set operation fails with an error of `wrongValue' or `inconsistentValue'. Otherwise, the conceptual row is taken out of service, and a `noError' response is returned. It is the responsibility of the DESCRIPTION clause of the status column to indicate under what circumstances the status column should be taken out of service (e.g., in order for the value of some other column of the same conceptual row to be modified).

概念的な行が 'アクティブである場合「管理ステーションは `notInServiceのにステータスカラムのインスタンスを設定する管理プロトコル集合演算を発行してもよいです」。エージェントがそうして不本意である場合集合操作は `wrongValue「または`はinconsistentValue」のエラーで失敗します。さもなければ、概念的な列は、サービスから取り出され、そして `NOERROR」応答が返されます。それはステータス欄がサービスから取り出さなければならないどのような状況下で示すためにステータスカラムの記述節の責任である(例えば、同じ概念的な列のいくつかの他の列の値の順に変更されます)。

Conceptual Row Deletion

概念的な列の削除

For deletion of conceptual rows, a management protocol set operation is issued which sets the instance of the status column to `destroy'. This request may be made regardless of the current value of the status column (e.g., it is possible to delete conceptual rows which are either `notReady', `notInService' or `active'.) If the operation succeeds, then all instances associated with the conceptual row are immediately removed." SYNTAX INTEGER { -- the following two values are states: -- these values may be read or written active(1), notInService(2),

概念的な行の削除のために、管理プロトコル集合演算は、ステータスカラムのインスタンスは `「破壊するために設定する発行されます。この要求は、ステータスカラムの現在の値にかかわらず行うことができる操作が成功した場合は、すべてのインスタンスが関連付けられた(例えば、 `NOTREADY「` notInServiceの」または「`アクティブのいずれかである概念的な行を削除することが可能です)概念的な行がすぐに削除される「SYNTAX INTEGER { - 次の2つの値の状態である: - これらの値は読み取り又は(1)アクティブ書き込むことができる、notInServiceの(2)、

                     -- the following value is a state:
                     -- this value may be read, but not written
                     notReady(3),
        

-- the following three values are -- actions: these values may be written, -- but are never read createAndGo(4), createAndWait(5), destroy(6) }

- アクション - 次の3つの値は、次のとおり、これらの値は、書くことができる - が、(4)、createAndWaitには、(5)、破壊createAndGoを読み取ることはありません(6)}

TimeStamp ::= TEXTUAL-CONVENTION
    STATUS       current
    DESCRIPTION
            "The value of the sysUpTime object at which a specific
            occurrence happened.  The specific occurrence must be defined in the description of any object defined using this
            type.
        
            If sysUpTime is reset to zero as a result of a re-
            initialization of the network management (sub)system, then
            the values of all TimeStamp objects are also reset.
            However, after approximately 497 days without a re-
            initialization, the sysUpTime object will reach 2^^32-1 and
            then increment around to zero; in this case, existing values
            of TimeStamp objects do not change.  This can lead to
            ambiguities in the value of TimeStamp objects."
    SYNTAX       TimeTicks
        
TimeInterval ::= TEXTUAL-CONVENTION
    STATUS       current
    DESCRIPTION
            "A period of time, measured in units of 0.01 seconds."
    SYNTAX       INTEGER (0..2147483647)
        
DateAndTime ::= TEXTUAL-CONVENTION
    DISPLAY-HINT "2d-1d-1d,1d:1d:1d.1d,1a1d:1d"
    STATUS       current
    DESCRIPTION
            "A date-time specification.
        
            field  octets  contents                  range
            -----  ------  --------                  -----
              1      1-2   year*                     0..65536
              2       3    month                     1..12
              3       4    day                       1..31
              4       5    hour                      0..23
              5       6    minutes                   0..59
              6       7    seconds                   0..60
                           (use 60 for leap-second)
              7       8    deci-seconds              0..9
              8       9    direction from UTC        '+' / '-'
              9      10    hours from UTC*           0..13
             10      11    minutes from UTC          0..59
        

* Notes: - the value of year is in network-byte order - daylight saving time in New Zealand is +13

*注: - 年の値は、ネットワークバイトオーダーである - ニュージーランドの夏時間は13です

For example, Tuesday May 26, 1992 at 1:30:15 PM EDT would be displayed as:

例えば、1時30分15秒PM EDTで火曜日1992年5月26日は次のように表示されます:

1992-5-26,13:30:15.0,-4:0

1992ー5ー26、13:30:15。0、ー4:0

Note that if only local time is known, then timezone information (fields 8-10) is not present." SYNTAX OCTET STRING (SIZE (8 | 11))

。唯一のローカルタイムが知られている場合があります、その後、タイムゾーン情報(フィールド8-10)が存在しない」構文オクテットSTRING(SIZE(8 | 11))

StorageType ::= TEXTUAL-CONVENTION
    STATUS       current
    DESCRIPTION
            "Describes the memory realization of a conceptual row.  A
            row which is volatile(2) is lost upon reboot.  A row which
            is either nonVolatile(3), permanent(4) or readOnly(5), is
            backed up by stable storage.  A row which is permanent(4)
            can be changed but not deleted.  A row which is readOnly(5)
            cannot be changed nor deleted.
        
            If the value of an object with this syntax is either
            permanent(4) or readOnly(5), it cannot be written.
            Conversely, if the value is either other(1), volatile(2) or
            nonVolatile(3), it cannot be modified to be permanent(4) or
            readOnly(5).  (All illegal modifications result in a
            'wrongValue' error.)
        

Every usage of this textual convention is required to specify the columnar objects which a permanent(4) row must at a minimum allow to be writable." SYNTAX INTEGER { other(1), -- eh? volatile(2), -- e.g., in RAM nonVolatile(3), -- e.g., in NVRAM permanent(4), -- e.g., partially in ROM readOnly(5) -- e.g., completely in ROM }

このテキストの表記法のすべての使用は、永久的な(4)行が最小に書き込み可能であることを可能にしなければならない円柱状オブジェクトを指定するために必要とされる「SYNTAX INTEGER {他の(1)、 - ?、(2)EH揮発性 - 例えば、RAM nonVolatileの(3)、 - 例えば、NVRAMに恒久(4)、 - 例えば、部分的にROMに読み取り専用(5) - 例えば、完全にROM内}

TDomain ::= TEXTUAL-CONVENTION
    STATUS       current
    DESCRIPTION
          "Denotes a kind of transport service.
        
          Some possible values, such as snmpUDPDomain, are defined in
          the SNMPv2-TM MIB module.  Other possible values are defined
          in other MIB modules."
    REFERENCE    "The SNMPv2-TM MIB module is defined in RFC 1906."
    SYNTAX       OBJECT IDENTIFIER
        
TAddress ::= TEXTUAL-CONVENTION
    STATUS       current
    DESCRIPTION
          "Denotes a transport service address.
        
          A TAddress value is always interpreted within the context of a
          TDomain value.  Thus, each definition of a TDomain value must
          be accompanied by a definition of a textual convention for use
          with that TDomain.  Some possible textual conventions, such as
          SnmpUDPAddress for snmpUDPDomain, are defined in the SNMPv2-TM
          MIB module.  Other possible textual conventions are defined in
          other MIB modules."
    REFERENCE    "The SNMPv2-TM MIB module is defined in RFC 1906."
    SYNTAX       OCTET STRING (SIZE (1..255))
        

END

終わり

3. Mapping of the TEXTUAL-CONVENTION macro
テキストの表記マクロ3.マッピング

The TEXTUAL-CONVENTION macro is used to convey the syntax and semantics associated with a textual convention. It should be noted that the expansion of the TEXTUAL-CONVENTION macro is something which conceptually happens during implementation and not during run-time.

TEXTUAL-CONVENTIONマクロはテキストの表記法に関連した構文とセマンティクスを伝えるために使用されます。 TEXTUAL-CONVENTIONマクロの展開は、概念的に実装時ではなく、実行時に起こる何かであることに留意すべきです。

The name of a textual convention must consist of one or more letters or digits, with the initial character being an upper case letter. The name must not conflict with any of the reserved words listed in section 3.7 of [2], should not consist of all upper case letters, and shall not exceed 64 characters in length. (However, names longer than 32 characters are not recommended.) The hyphen is not allowed in the name of a textual convention (except for use in information modules converted from SMIv1 which allowed hyphens in ASN.1 type assignments). Further, all names used for the textual conventions defined in all "standard" information modules shall be unique.

テキストの表記法の名前は、最初の文字が大文字であることと、一の以上の文字または数字で構成しなければなりません。名前は、セクション3.7に記載されている予約語のいずれかと競合してはならない[2]、すべて大文字で構成されてはならず、長さが64文字を超えてはなりません。 (ただし、32文字より長い名前は推奨されません。)ハイフンは(ASN.1タイプの割り当てでハイフン許可でSMIv1から変換された情報モジュールでの使用を除く)テキストの表記法の名前で許可されていません。さらに、すべての「標準」の情報モジュールで定義されたテキストの表記法のために使用されるすべての名前は一意でなければなりません。

3.1. Mapping of the DISPLAY-HINT clause
3.1. DISPLAY - ヒント節のマッピング

The DISPLAY-HINT clause, which need not be present, gives a hint as to how the value of an instance of an object with the syntax defined using this textual convention might be displayed. The DISPLAY-HINT clause must not be present if the Textual Convention is defined with a syntax of: OBJECT IDENTIFIER, IpAddress, Counter32, Counter64, or any enumerated syntax (BITS or INTEGER). The determination of whether it makes sense for other syntax types is dependent on the specific definition of the Textual Convention.

存在する必要はないDISPLAY-ヒント句は、このテキストの表記法を使用して定義された構文を持つオブジェクトのインスタンスの値が表示される場合があります方法についてのヒントを提供します。オブジェクト識別子、IPアドレス、Counter32の、Counter64の、または任意の列挙構文(BITSまたはINTEGER):テキスト条約の構文で定義されている場合DISPLAY-HINT句が存在してはなりません。それは他の構文のタイプのために理にかなっているかどうかの判断は、テキストの表記法の具体的な定義に依存しています。

When the syntax has an underlying primitive type of INTEGER, the hint consists of an integer-format specification, containing two parts. The first part is a single character suggesting a display format, either: `x' for hexadecimal, or `d' for decimal, or `o' for octal, or `b' for binary. For all types, when rendering the value, leading zeros are omitted, and for negative values, a minus sign is rendered immediately before the digits. The second part is always omitted for `x', `o' and `b', and need not be present for `d'. If present, the second part starts with a hyphen and is followed by a decimal number, which defines the implied decimal point when rendering the value. For example:

構文はINTEGERの基本プリミティブ型を有する場合、ヒントは二つの部分を含む、整数形式の仕様で構成されています。最初の部分は、表示形式を示唆している単一文字のいずれか: `Xバイナリの小数点のために、または 'O「オクタルため、または' B」「進、または`日間」。値をレンダリングする際に、すべてのタイプについては、先行ゼロが省略され、負の値のため、マイナス記号は数字の直前にレンダリングされます。第二の部分は、常に '、X「' O」と 'Bのために省略されている「及び' Dについて存在する必要はありません」。存在する場合、第二の部分は、ハイフンで始まり、値をレンダリングするときに暗黙の小数点を定義進数、が続きます。例えば:

        Hundredths ::= TEXTUAL-CONVENTION
            DISPLAY-HINT "d-2"
            ...
            SYNTAX     INTEGER (0..10000)
        

suggests that a Hundredths value of 1234 be rendered as "12.34"

1234年の100分の値が「12.34」としてレンダリングすることを示唆しています

When the syntax has an underlying primitive type of OCTET STRING, the hint consists of one or more octet-format specifications. Each specification consists of five parts, with each part using and removing zero or more of the next octets from the value and producing the next zero or more characters to be displayed. The octets within the value are processed in order of significance, most significant first.

構文はオクテット文字列の基本的なプリミティブ型を持つ場合には、ヒントは、一つ以上のオクテットフォーマットの仕様で構成されています。各仕様は、各部分が表示されるように使用してその値から次のオクテットのゼロ以上を除去し、次のゼロ以上の文字を生成すると、5つの部分から構成されています。値内のオクテットは最も重要な最初の、重要性の順に処理されています。

The five parts of a octet-format specification are:

オクテットフォーマット仕様の5つの部分です。

(1) the (optional) repeat indicator; if present, this part is a `*', and indicates that the current octet of the value is to be used as the repeat count. The repeat count is an unsigned integer (which may be zero) which specifies how many times the remainder of this octet-format specification should be successively applied. If the repeat indicator is not present, the repeat count is one.

(1)(オプション)リピートインジケータ。存在する場合、この部分は `*」で、その値の現在のオクテットは繰り返し回数として使用されるべきであることを示しています。繰り返し回数は、このオクテットフォーマット仕様の残りの部分は連続して適用されなければならない回数を指定(ゼロであってもよい)の符号なし整数です。リピートインジケータが存在しない場合、繰り返し回数は1です。

(2) the octet length: one or more decimal digits specifying the number of octets of the value to be used and formatted by this octet-specification. Note that the octet length can be zero. If less than this number of octets remain in the value, then the lesser number of octets are used.

(2)オクテットの長さ:値のオクテット数を指定する1つまたは複数の桁は、このオクテット明細書で使用してフォーマットされます。オクテットの長さがゼロであることができることに留意されたいです。オクテット未満のこの数は、値が残っている場合は、オクテットのより少ない数が使用されます。

(3) the display format, either: `x' for hexadecimal, `d' for decimal, `o' for octal, `a' for ascii, or `t' for UTF-8. If the octet length part is greater than one, and the display format part refers to a numeric format, then network-byte ordering (big-endian encoding) is used interpreting the octets in the value. The octets processed by the `t' display format do not necessarily form an integral number of UTF-8 characters. Trailing octets which do not form a valid UTF-8 encoded character are discarded.

(3)表示形式のいずれか:小数のため `X '進のために、` D'、 'O 'オクタルため、 `' UTF-8のASCIIのために、または' T」を。オクテット長部分が1より大きいと、表示形式部は数値形式を指す場合、ネットワークバイト順序は(ビッグエンディアンエンコーディング)値のオクテットを解釈するために使用されます。 `t」の表示形式によって処理されたオクテットは、必ずしもUTF-8文字の整数を形成しません。有効なUTF-8エンコードされた文字を形成しない末尾のオクテットは破棄されます。

(4) the (optional) display separator character; if present, this part is a single character which is produced for display after each application of this octet-specification; however, this character is not produced for display if it would be immediately followed by the display of the repeat terminator character for this octet-specification. This character can be any character other than a decimal digit and a `*'.

(4)(オプション)表示区切り文字。存在する場合、この部分は、このオクテット明細書の各適用後の表示のために生成された単一の文字です。それはすぐにこのオクテット仕様の繰り返しターミネータ文字の表示が続く場合は、この文字を表示するために作成されていません。この文字は、小数点以下の数字と `*」以外の任意の文字にすることができます。

(5) the (optional) repeat terminator character, which can be present only if the display separator character is present and this octet-specification begins with a repeat indicator; if present, this part is a single character which is produced after all the zero or more repeated applications (as given by the repeat count) of this octet-specification. This character can be any character other than a decimal digit and a `*'.

(5)表示の区切り文字が存在し、このオクテット仕様リピートインジケータで始まる場合にのみ存在することができる(オプション)リピート終了文字、。存在する場合、この部分は、このオクテット明細書の全てのゼロまたはそれ以上の繰り返し適用(繰り返し回数によって与えられる)後に生成された単一の文字です。この文字は、小数点以下の数字と `*」以外の任意の文字にすることができます。

Output of a display separator character or a repeat terminator character is suppressed if it would occur as the last character of the display.

それは、ディスプレイの最後の文字として発生する場合は、表示区切り文字やリピート終了文字の出力が抑制されています。

If the octets of the value are exhausted before all the octet-format specification have been used, then the excess specifications are ignored. If additional octets remain in the value after interpreting all the octet-format specifications, then the last octet-format specification is re-interpreted to process the additional octets, until no octets remain in the value.

すべてのオクテットフォーマットの仕様が使用されていた前の値のオクテットが排出される場合には、過剰な仕様は無視されます。追加のオクテットがすべてのオクテットフォーマットの仕様を解釈後の値にとどまる場合は何のオクテット値になくなるまで、そして最後のオクテットフォーマットの仕様は、追加のオクテットを処理するために再解釈されます。

3.2. Mapping of the STATUS clause
3.2. STATUS句のマッピング

The STATUS clause, which must be present, indicates whether this definition is current or historic.

存在していなければならないSTATUS句は、この定義は、現在の又は歴史的であるかどうかを示します。

The value "current" means that the definition is current and valid.

「現在」の値は、定義が現在、有効であることを意味しています。

The value "obsolete" means the definition is obsolete and should not be implemented and/or can be removed if previously implemented. While the value "deprecated" also indicates an obsolete definition, it permits new/continued implementation in order to foster interoperability with older/existing implementations.

「時代遅れ」の値は、定義が廃止され、実装されるべきではない、および/または以前に実施した場合に取り外すことができることを意味します。 「非推奨」値も時代遅れの定義を示しますが、それは古い/既存の実装との相互運用性を促進するために、継続的な/新しい実装を可能にします。

3.3. Mapping of the DESCRIPTION clause
3.3. 説明節のマッピング

The DESCRIPTION clause, which must be present, contains a textual definition of the textual convention, which provides all semantic definitions necessary for implementation, and should embody any information which would otherwise be communicated in any ASN.1 commentary annotations associated with the object.

存在していなければならない記述句は、実装に必要な全ての意味論的定義を提供テキストの表記法のテキストの定義が含まれ、それ以外のオブジェクトに関連付けられた任意のASN.1論評注釈で通信される情報を具体化するべきです。

3.4. Mapping of the REFERENCE clause
3.4. REFERENCE句のマッピング

The REFERENCE clause, which need not be present, contains a textual cross-reference to some other document, either another information module which defines a related assignment, or some other document which provides additional information relevant to this definition.

存在している必要はないREFERENCE句は、いくつかの他の文書へのテキストの相互参照、関連割り当てを定義する他の情報モジュール、またはこの定義に関連する追加情報を提供するいくつかの他の文書のいずれかを含みます。

3.5. Mapping of the SYNTAX clause
3.5. SYNTAX節のマッピング

The SYNTAX clause, which must be present, defines abstract data structure corresponding to the textual convention. The data structure must be one of the alternatives defined in the ObjectSyntax CHOICE or the BITS construct (see section 7.1 in [2]). Note that this means that the SYNTAX clause of a Textual Convention can not refer to a previously defined Textual Convention.

存在していなければならない構文句は、テキストの表記法に対応する抽象データ構造を定義します。データ構造はObjectSyntax CHOICEまたはBITSコンストラクトで定義された選択肢のうちの1つ([2]のセクション7.1を参照)でなければなりません。これはテキストの表記法のSYNTAX句は、以前に定義されたテキストの表記法を参照することができない、ということを意味します。

An extended subset of the full capabilities of ASN.1 (1988) sub-typing is allowed, as appropriate to the underlying ASN.1 type. Any such restriction on size, range or enumerations specified in this clause represents the maximal level of support which makes "protocol sense". Restrictions on sub-typing are specified in detail in Section 9 and Appendix A of [2].

ASN.1の完全な機能の拡張サブセット(1988)のサブタイプは、基本となるASN.1タイプに応じて、許可されています。この句で指定されたサイズ、範囲または列挙上の任意のそのような制限は、「プロトコル感覚」を作るサポートの最大レベルを表します。サブタイプに制限は9章で詳細に指定されているのは、付録A [2]。

4. Sub-typing of Textual Conventions
テキストの表記法の4サブタイピング

The SYNTAX clause of a TEXTUAL CONVENTION macro may be sub-typed in the same way as the SYNTAX clause of an OBJECT-TYPE macro (see section 11 of [2]).

テキストの表記マクロのSYNTAX句はOBJECT-TYPEマクロのSYNTAX節([2]のセクション11を参照)と同様にサブタイプされてもよいです。

5. Revising a Textual Convention Definition
5.テキストの表記法の定義を改訂

It may be desirable to revise the definition of a textual convention after experience is gained with it. However, changes are not allowed if they have any potential to cause interoperability problems "over the wire" between an implementation using an original specification and an implementation using an updated specification(s). Such changes can only be accommodated by defining a new textual convention (i.e., a new name).

経験がそれを獲得した後、テキストの表記法の定義を改訂することが望ましい場合があります。彼らは更新仕様(複数可)を使用して、元の仕様と実装を使用して実装の間で「ワイヤ上で」相互運用性の問題を引き起こすあらゆる可能性を持っている場合は、変更が許可されていません。このような変更は、新しいテキストの表記法(すなわち、新しい名前)を定義することで対応することができます。

The following revisions are allowed:

以下の修正が許可されています。

(1) A SYNTAX clause containing an enumerated INTEGER may have new enumerations added or existing labels changed. Similarly, named bits may be added or existing labels changed for the BITS construct.

(1)列挙された整数を含むSYNTAX句は、新しい列挙が追加または既存のラベルが変更されていてもよいです。同様に、名前のビットを追加してもよいか、または既存のラベルは、BITSの構築のために変更されました。

(2) A STATUS clause value of "current" may be revised as "deprecated" or "obsolete". Similarly, a STATUS clause value of "deprecated" may be revised as "obsolete". When making such a change, the DESCRIPTION clause should be updated to explain the rationale.

「非推奨」または「廃止」(2)「現在」のSTATUS節の値が変更されることができます。同様に、「非推奨」のSTATUS節の値が「廃止」と変更することができます。このような変更を行う場合には、DESCRIPTION句は根拠を説明するために更新する必要があります。

(3) A REFERENCE clause may be added or updated.

(3)REFERENCE句が追加または更新されてもよいです。

(4) A DISPLAY-HINTS clause may be added or updated.

(4)DISPLAY-HINTS句が追加または更新されてもよいです。

(5) Clarifications and additional information may be included in the DESCRIPTION clause.

(5)明確化及び付加情報が記述節に含まれていてもよいです。

(6) Any editorial change.

(6)任意の社説変更。

Note that with the introduction of the TEXTUAL-CONVENTION macro, there is no longer any need to define types in the following manner:

TEXTUAL-CONVENTIONマクロの導入により、次のようにタイプを定義する必要がなくなったことに注意してください:

        DisplayString ::= OCTET STRING (SIZE (0..255))
        

When revising an information module containing a definition such as this, that definition should be replaced by a TEXTUAL-CONVENTION macro.

このような定義を含む情報モジュールを改訂する場合、その定義は、テキストの表記マクロに置き換えなければなりません。

6. Security Considerations
6.セキュリティの考慮事項

This document defines the means to define new data types for the language used to write and read descriptions of management information. These data types have no security impact on the Internet.

この文書では、管理情報の記述を読み書きするために使用される言語のための新しいデータ型を定義するための手段を定義します。これらのデータ型は、インターネット上ではセキュリティへの影響はありません。

7. Editors' Addresses
7.エディタのアドレス

Keith McCloghrie Cisco Systems, Inc. 170 West Tasman Drive San Jose, CA 95134-1706 USA Phone: +1 408 526 5260 EMail: kzm@cisco.com

キースMcCloghrieシスコシステムズ、株式会社170西タスマン・ドライブサンノゼ、CA 95134-1706 USA電話:+1 408 526 5260 Eメール:kzm@cisco.com

David Perkins SNMPinfo 3763 Benton Street Santa Clara, CA 95051 USA Phone: +1 408 221-8702 EMail: dperkins@snmpinfo.com

デビッド・パーキンスSNMPinfo 3763ベントンストリートサンタクララ、CA 95051 USA電話:+1 408 221から8702 Eメール:dperkins@snmpinfo.com

Juergen Schoenwaelder TU Braunschweig Bueltenweg 74/75 38106 Braunschweig Germany Phone: +49 531 391-3283 EMail: schoenw@ibr.cs.tu-bs.de

ユルゲンSchoenwaelder TUブラウンシュバイクBültenweg75分の74 38106ブラウンシュヴァイク、ドイツ電話+49 531391から3283 Eメール:schoenw@ibr.cs.tu-bs.de

8. References
8.参照文献

[1] Information processing systems - Open Systems Interconnection - Specification of Abstract Syntax Notation One (ASN.1), International Organization for Standardization. International Standard 8824, (December, 1987).

[1]情報処理システム - オープンシステムインターコネクション - 抽象構文記法1(ASN.1)、国際標準化機構の仕様。国際標準8824、(12月、1987)。

[2] McCloghrie, K., Perkins, D., Schoenwaelder, J., Case, J., Rose, M. and S. Waldbusser, "Structure of Management Information Version 2 (SMIv2)", STD 58, RFC 2578, April 1999.

[2] McCloghrie、K.、パーキンス、D.、Schoenwaelder、J.、ケース、J.、ローズ、M.およびS. Waldbusser、 "経営情報バージョン2(SMIv2)の構造"、STD 58、RFC 2578、 1999年4月。

[3] The SNMPv2 Working Group, Case, J., McCloghrie, K., Rose, M. and Waldbusser, S., "Transport Mappings for Version 2 of the" Simple Network Management Protocol (SNMPv2)", RFC 1906, January 1996.

[3] SNMPv2のワーキンググループ、ケース、J.、McCloghrie、K.、ローズ、M.とWaldbusser、S.、 "トランスポートマッピングのバージョン2のための" 簡易ネットワーク管理プロトコル(SNMPv2の)」、RFC 1906、1月1996。

9.完全な著作権声明

Copyright (C) The Internet Society (1999). All Rights Reserved.

著作権(C)インターネット協会(1999)。全著作権所有。

This document and translations of it may be copied and furnished to others, and derivative works that comment on or otherwise explain it or assist in its implementation may be prepared, copied, published and distributed, in whole or in part, without restriction of any kind, provided that the above copyright notice and this paragraph are included on all such copies and derivative works. However, this document itself may not be modified in any way, such as by removing the copyright notice or references to the Internet Society or other Internet organizations, except as needed for the purpose of developing Internet standards in which case the procedures for copyrights defined in the Internet Standards process must be followed, or as required to translate it into languages other than English.

この文書とその翻訳は、コピーして他の人に提供し、それ以外についてはコメントまたは派生物は、いかなる種類の制限もなく、全体的にまたは部分的に、準備コピーし、公表して配布することができることを説明したり、その実装を支援することができます、上記の著作権表示とこの段落は、すべてのそのようなコピーや派生物に含まれていることを条件とします。しかし、この文書自体は著作権のための手順はで定義されている場合には、インターネット標準を開発するために必要なものを除き、インターネットソサエティもしくは他のインターネット関連団体に著作権情報や参照を取り除くなど、どのような方法で変更されないかもしれませんインターネット標準化プロセスが続く、または英語以外の言語に翻訳するために、必要に応じなければなりません。

The limited permissions granted above are perpetual and will not be revoked by the Internet Society or its successors or assigns.

上記の制限は永久で、インターネット学会やその後継者や譲渡者によって取り消されることはありません。

This document and the information contained herein is provided on an "AS IS" basis and THE INTERNET SOCIETY AND THE INTERNET ENGINEERING TASK FORCE DISCLAIMS ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE INFORMATION HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE."

この文書とここに含まれている情報は、基礎とインターネットソサエティおよびインターネットエンジニアリングタスクフォースはすべての保証を否認し、明示または黙示、その情報の利用がない任意の保証を含むがこれらに限定されない「として、」上に設けられています権利または特定の目的に対する商品性または適合性の黙示の保証を侵害し。」