[要約] RFC 2645は、動的IPアドレスを使用したODMR(On-Demand Mail Relay)SMTPに関する規格です。このRFCの目的は、動的IPアドレスを持つホストがメールリレーを行うためのプロトコルを提供することです。

Network Working Group                                        R. Gellens
Request for Comments: 2645                                     Qualcomm
Category: Standards Track                                   August 1999
        
                      ON-DEMAND MAIL RELAY (ODMR)
                    SMTP with Dynamic IP Addresses
        

Status of this Memo

このメモの位置付け

This document specifies an Internet standards track protocol for the Internet community, and requests discussion and suggestions for improvements. Please refer to the current edition of the "Internet Official Protocol Standards" (STD 1) for the standardization state and status of this protocol. Distribution of this memo is unlimited.

この文書は、インターネットコミュニティのためのインターネット標準トラックプロトコルを指定し、改善のための議論と提案を要求します。このプロトコルの標準化状態と状態への「インターネット公式プロトコル標準」(STD 1)の最新版を参照してください。このメモの配布は無制限です。

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (C) The Internet Society (1999). All Rights Reserved.

著作権(C)インターネット協会(1999)。全著作権所有。

Table of Contents

目次

    1.  Abstract . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  1
    2.  Conventions Used in this Document . . . . . . . . . . . . . . 2
    3.  Comments . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  2
    4.  Description . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2
    5.  States . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  3
      5.1.  Initial State . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4
        5.1.1.  EHLO . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  4
        5.1.2.  AUTH  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4
        5.1.3.  QUIT . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  4
      5.2.  Authenticated State . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4
        5.2.1.  ATRN (Authenticated TURN)  . . . . . . . . . . . . .  4
      5.3.  Reversed State  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5
      5.4.  Other Commands . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  6
    6.  Example On-Demand Mail Relay Session: . . . . . . . . . . . . 6
    7.  Response Codes . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  6
    8.  Security Considerations . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6
    9.  Acknowledgments  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  7
   10.  References  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7
   11.  Author's Address   . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  8
   12.  Full Copyright Statement  . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9
        
1. Abstract
1.要約

With the spread of low-cost computer systems and Internet connectivity, the demand for local mail servers has been rising. Many people now want to operate a mail server on a system which has only an intermittent connection to a service provider. If the system has a static IP address, the ESMTP ETRN command [ETRN] can be used. However, systems with dynamic IP addresses (which are very common with low-cost connections) have no widely-deployed solution.

低コストのコンピュータシステムとインターネット接続の普及に伴い、ローカルメールサーバの需要が高まっています。多くの人々は今、サービスプロバイダにのみ断続的に接続しているシステム上でメールサーバを運用したいです。システムが静的IPアドレスを持っている場合は、ESMTPのETRNコマンドは、[ETRN】使用することができます。しかし、(低コストの接続で非常に一般的です)、動的IPアドレスを持つシステムには広く配備されたソリューションを持っていません。

This memo proposes a new service, On-Demand Mail Relay (ODMR), which is a profile of SMTP [SMTP, ESMTP], providing for a secure, extensible, easy to implement approach to the problem.

このメモは、問題への安全な、拡張可能な、実装が容易なアプローチを提供する、SMTP [SMTP、ESMTP]のプロファイルで新しいサービス、オンデマンドメールリレー(ODMR)を、提案しています。

2. Conventions Used in this Document
この文書で使用されている2表記

Because the client and server roles reverse during the session, to avoid confusion, the terms "customer" and "provider" will be used in place of "client" and "server", although of course this protocol may be useful in cases other than commercial service providers and customers.

クライアントとサーバーの役割は、セッション中に逆転するので、混乱を避けるために、当然のことながら、このプロトコル以外の場合に有用かもしれないが、用語「顧客」と「プロバイダ」は、「クライアント」と「サーバー」の代わりに使用されますサービスプロバイダと顧客の商業。

In examples, "P:" is used to indicate lines sent by the provider, and "C:" indicates those sent by the customer. Line breaks within a command are for editorial purposes only.

実施例では、「P:」プロバイダによって送信されたラインを示すために使用され、そして「C:」は、顧客によって送信されたものを示しています。コマンド内の改行は編集のみを目的としています。

The key words "MUST", "MUST NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", and "MAY" in this document are to be interpreted as defined in [KEYWORDS].

[KEYWORDS]で定義されるようにキーワード "MUST" は、 "MUST NOT"、 "SHOULD NOT"、および本書で解釈されるべきである、 "MAY"、 "SHOULD"。

Examples use 'example.net' as the provider, and 'example.org' and ' example.com' as the customers.

例としては、顧客とプロバイダとして「example.net」を使用し、「example.org」と「example.com」。

3. Comments
3.コメント

Private comments should be sent to the author. Public comments may be sent to the IETF Disconnected SMTP mailing list, <ietf-disconn-smtp@imc.org>. To subscribe, send a message to <ietf-disconn-smtp-request@imc.org> containing the word SUBSCRIBE as the body.

プライベートのコメントは作者に送信する必要があります。パブリックコメントは、<ietf-disconn-smtp@imc.org>、IETF切断されたSMTPメーリングリストに送信することができます。購読するには、単語はボディとしてSUBSCRIBE含む<ietf-disconn-smtp-request@imc.org>にメッセージを送信します。

4. Description
4.説明

On-Demand Mail Relay is a restricted profile of SMTP [SMTP, ESMTP]. Port 366 is reserved for On-Demand Mail Relay. The initial client and server roles are short-lived, as the point is to allow the intermittently-connected host to request mail held for it by a service provider.

オンデマンドメールリレーは、SMTP [SMTP、ESMTP]の制限されたプロファイルです。ポート366は、オンデマンドメールリレーのために予約されています。ポイントが断続的に接続されたホストは、サービスプロバイダによってそれのために開催されたメールを要求できるようにすることであるとして、最初のクライアントとサーバの役割は、短命です。

The customer initiates a connection to the provider, authenticates, and requests its mail. The roles of client and server then reverse, and normal SMTP [SMTP, ESMTP] proceeds.

顧客は、プロバイダへの接続を開始し認証し、そのメールを要求します。クライアントとサーバの役割は、次いで逆、通常のSMTP [SMTP、ESMTP]進みます。

The provider has an On-Demand Mail Relay process listening for connections on the ODMR port. This process does not need to be a full SMTP server. It does need to be an SMTP client with access to the outgoing mail queues, and as a server implement the EHLO, AUTH, ATRN, and QUIT commands.

プロバイダはODMRポートで接続をリッスンオンデマンドメールリレープロセスを持っています。このプロセスは、完全なSMTPサーバーである必要はありません。これは、送信メールキューへのアクセス権を持つSMTPクライアントである必要があり、かつサーバとしてEHLO、AUTH、ATRNを実装し、コマンドを終了しますありません。

An MTA normally has a mail client component which processes the outgoing mail queues, attempting to send mail for particular domains, based on time or event (such as new mail being placed in the queue, or receipt of an ETRN command by the SMTP server component). The On-Demand Mail Relay service processes the outgoing queue not on a timer or new mail creation, but on request.

MTAは、通常、このような新しいキューに配置されているメール、またはSMTPサーバコンポーネントによってETRNコマンドの領収書として(時間またはイベントに基づいて、特定のドメインのメールを送信しようとすると、送信メールキューを処理し、メールクライアントの構成要素を持っています)。オンデマンドメールリレーサービスはしないタイマまたは新規メール作成ではなく、リクエストに応じて発信キューを処理します。

The provider side has normal SMTP server responsibilities [SMTP], including generation of delivery failure notices, etc. as needed.

プロバイダ側は、必要に応じて、配信失敗通知の生成、などを含む通常のSMTPサーバの責任[SMTP]を有します。

5. States
5.州

The On-Demand Mail Relay service has three states: an initial state, an authenticated state, and a reversed state. The state progression is illustrated in the following diagram:

初期状態では、認証された状態、および逆の状態:オンデマンドメールリレーサービスは、3つの状態があります。状態の進行は以下の図に示されています。

   ---------------------------
   !      initial state      !
   ---------------------------
     !             !
   QUIT           AUTH
     !             !
     !             V
     !      -----------------------
     !      ! authenticated state !
     !      -----------------------
     !       !            !
     !      QUIT         ATRN
     !       !            !
     !       !            V
     !       !      ------------------
     !       !      ! reversed state !
     !       !      ------------------
     !       !         !
     !       !        QUIT
     !       !         !
     V       V         V
     ---------------------
     !    termination    !
     ---------------------
        

(Note that in the reversed state, commands are sent by the provider, not the customer.)

(逆の状態で、コマンドは、プロバイダではなく、顧客によって送信されることに注意してください。)

5.1. Initial State
5.1. 初期状態

In the initial state, the provider is the server and the customer is the client. Three commands are valid: EHLO, AUTH, and QUIT.

初期状態では、プロバイダは、サーバであり、顧客がクライアントです。 EHLO、AUTH、およびQUIT:3つのコマンドが有効です。

5.1.1. EHLO
5.1.1. 事件

The EHLO command is the same as in [ESMTP]. The response MUST include AUTH and ATRN.

EHLOコマンドは、[ESMTP]と同じです。応答は、AUTHとATRNを含まなければなりません。

5.1.2. AUTH
5.1.2. AUTH

The AUTH command is specified in [AUTH]. The AUTH command uses a [SASL] mechanism to authenticate the session. The session is not considered authenticated until a success response to AUTH has been sent.

AUTHコマンドが[AUTH]で指定されています。 AUTHコマンドは、セッションを認証するために[SASL]メカニズムを使用しています。 AUTHに成功応答が送信されるまでのセッションが認証とはみなされません。

For interoperability, implementations MUST support the CRAM-MD5 mechanism [CRAM]. Other SASL mechanisms may be supported. A site MAY disable CRAM-MD5 support if it uses more secure methods. The EXTERNAL mechanism [SASL] might be useful in some cases, for example, if the provider has already authenticated the client, such as during a PPP connection.

相互運用性のために、実装は、CRAM-MD5メカニズム[CRAM]をサポートしなければなりません。その他のSASLメカニズムをサポートすることができます。それはより安全な方法を使用している場合、サイトはCRAM-MD5のサポートを無効にすることができます。プロバイダは既にそのようなPPP接続中など、クライアントを認証した場合に外部メカニズム[SASL]は、例えば、いくつかの場合に有用であるかもしれません。

5.1.3. QUIT
5.1.3. 終了する

The QUIT command is the same as in [SMTP].

QUITコマンドは、[SMTP]と同じです。

5.2. Authenticated State
5.2. 認証された状態

The authenticated state is entered after a successful AUTH command. Two commands are valid in the authenticated state: ATRN and QUIT.

認証された状態は、成功したAUTHコマンドの後に入力されます。 ATRNとQUIT:2つのコマンドが認証された状態で有効です。

5.2.1. ATRN (Authenticated TURN)
5.2.1. ATRN(認証TURN)

Unlike the TURN command in [SMTP], the ATRN command optionally takes one or more domains as a parameter. The ATRN command MUST be rejected if the session has not been authenticated. Response code 530 [AUTH] is used for this.

[SMTP]でTURNコマンドとは異なり、ATRNコマンドは、必要に応じて、パラメータとして1つ以上のドメインを取ります。セッションが認証されていない場合ATRNコマンドを拒絶しなければなりません。応答コード530 [AUTH]はこのために使用されます。

The timeout for this command MUST be at least 10 minutes to allow the provider time to process its mail queue.

このコマンドのタイムアウトは、プロバイダ時間がそのメールキューを処理できるようにするために、少なくとも10分でなければなりません。

An ATRN command sent with no domains is equivalent to an ATRN command specifying all domains to which the customer has access.

無ドメインで送信されたATRNコマンドは、顧客がアクセスできるすべてのドメインを指定するATRNコマンドと同じです。

If the authentication used by the customer does not provide access to all of the domains specified in ATRN, the provider MUST NOT send mail for any domains to the customer; the provider MUST reject the ATRN command with a 450 code.

顧客が使用した認証がATRNで指定したドメインのすべてへのアクセスを提供しない場合、プロバイダは、顧客へのドメインのメールを送ってはいけません。プロバイダは、450のコードでATRNコマンドを拒絶しなければなりません。

If the customer does have access to all of the specified domains, but none of them have any queued mail, the provider normally rejects the ATRN command with response code 453. The provider MAY instead issue a 250 success code, and after the roles are reversed, send a QUIT following the EHLO.

顧客が指定したドメインのすべてへのアクセスを持っているが、それらのどれもが任意のメールをキューに入れられていない場合は、プロバイダは、通常のプロバイダではなく、250回の成功コードを発行することができる、との役割が逆転された後に、レスポンスコード453でATRNコマンドを拒否します、EHLO次QUITを送信します。

The provider MAY also reject the ATRN command with a 450 response to indicate refusal to accept multiple requests issued within a particular time interval.

プロバイダはまた、特定の時間間隔内で発行された複数の要求を受け入れるように拒否を示すために450応答でATRNコマンドを拒否することがあります。

If the customer has access to all of the specified domains and mail exists in at least one of them, the provider issues a 250 success code.

顧客が指定したドメインのすべてへのアクセスを持っているとメールがそれらの少なくとも1つに存在する場合、プロバイダは250回の成功コードを発行します。

If the server is unable to verify access to the requested domains (for example, a mapping database is temporarily unavailable), response code 451 is sent.

サーバは、要求されたドメインへのアクセスを確認することができない場合、レスポンスコード451が送信される(例えば、マッピングデータベースが一時的に使用できません)。

[ABNF] for ATRN:

[ABNF] ATRNについて:

atrn = "ATRN" [SP domain *("," domain)]

ATRN = "ATRN" [SPドメイン*( "" ドメイン)]

domain = sub-domain 1*("." sub-domain)

ドメイン=サブドメイン1 *(「」サブドメイン)

sub-domain = (ALPHA / DIGIT) *(ldh-str)

サブドメイン=(ALPHA / DIGIT)*(LDH-STR)

ldh-str = *(ALPHA / DIGIT / "-") (ALPHA / DIGIT)

LDH-STR = *(ALPHA / DIGIT / " - ")(ALPHA / DIGIT)

5.3. Reversed State
5.3. 逆の状態

After the provider has sent a success reply to the ATRN command, the roles reverse, and the customer becomes the server, and the provider becomes the client.

プロバイダはATRNコマンドに成功応答を送信した後は、役割が逆転し、顧客がサーバーになり、プロバイダがクライアントになります。

After receiving the success response to ATRN, the customer sends a standard SMTP initial greeting line. At this point normal SMTP [SMTP, ESMTP] commands are used. Typically the provider sends EHLO after seeing the customer's greeting, to be followed by MAIL FROM and so on.

ATRNに成功応答を受信した後、顧客は標準のSMTP初期グリーティング行を送信します。この時点で、通常のSMTP [SMTP、ESMTP]コマンドが使用されています。通常、プロバイダは、その上、MAIL FROMが続くとされるように、顧客の挨拶を見た後EHLOを送信します。

5.4. Other Commands
5.4. その他のコマンド

The provider MAY reject all commands other than EHLO, AUTH, ATRN, and QUIT with response code 502.

プロバイダはEHLO、AUTH、ATRN以外のすべてのコマンドを拒否し、レスポンスコード502で終了することがあります。

6. Example On-Demand Mail Relay Session
6.例オンデマンドメールリレーセッション
      P:  220 EXAMPLE.NET on-demand mail relay server ready
      C:  EHLO example.org
      P:  250-EXAMPLE.NET
      P:  250-AUTH CRAM-MD5 EXTERNAL
      P:  250 ATRN
      C:  AUTH CRAM-MD5
      P:  334 MTg5Ni42OTcxNzA5NTJASVNQLkNPTQo=
      C:  Zm9vYmFyLm5ldCBiOTEzYTYwMmM3ZWRhN2E0OTViNGU2ZTczMzRkMzg5MAo=
      P:  235 now authenticated as example.org
      C:  ATRN example.org,example.com
      P:  250 OK now reversing the connection
      C:  220 example.org ready to receive email
      P:  EHLO EXAMPLE.NET
      C:  250-example.org
      C:  250 SIZE
      P:  MAIL FROM: <Lester.Tester@dot.foo.bar>
      C:  250 OK
      P:  RCPT TO: <l.eva.msg@example.com>
      C:  250 OK, recipient accepted
      ...
      P:  QUIT
      C:  221 example.org closing connection
        
7. Response Codes
7.応答コード

The response codes used in this document are:

このドキュメントで使用される応答コードは次のとおりです。

250 Requested mail action okay, completed 450 ATRN request refused 451 Unable to process ATRN request now 453 You have no mail 502 Command not implemented 530 Authentication required [AUTH]

250要求されたメールアクション大丈夫は、450 ATRN要求はあなたが何のメール502コマンドの認証は[AUTH]を必要な530を実装していないしていない453今ATRNリクエストを処理できません451を拒否した完成しました

8. Security Considerations
8.セキュリティの考慮事項

Because access to the On-Demand Mail Relay server is only useful with a prior arrangement between the parties (so the provider is the target of MX records for the customer's domains and thus has mail to relay), it may be useful for the provider to restrict access to the On-Demand Mail Relay port. For example, the ODMR server could be configurable, or a TCP wrapper or firewall could be used, to block access to port 366 except within the provider's network. This might be useful when the provider is the customer's ISP. Use of such mechanisms does not reduce the need for the AUTH command, however, but can increase the security it provides.

オンデマンドメールリレーサーバーへのアクセスは、当事者間の事前の取り決めでのみ有効ですので、それはへの提供のために有用である可能性がある(そうプロバイダは、顧客のドメインのMXレコードのターゲットであるため、中継するメールを持っています)オンデマンドメールリレーポートへのアクセスを制限します。例えば、ODMRサーバは設定可能性があり、またはTCPラッパーまたはファイアウォールは、プロバイダのネットワーク内以外のポート366へのアクセスをブロックするために、使用することができます。プロバイダは、顧客のISPであるとき、これは便利かもしれません。そのようなメカニズムの使用はしかし、AUTHコマンドの必要性を減らすことはありませんが、それが提供するセキュリティを向上させることができます。

Use of SASL in the AUTH command allows for substitution of more secure authentication mechanisms in the future.

AUTHコマンドでSASLを使用すると、将来的にはより安全な認証メカニズムを置き換えることができます。

See sections 5.1.2 and 5.2.1 for additional security details.

セクションに追加のセキュリティ詳細については、5.1.2と5.2.1を参照してください。

9. Acknowledgments
9.謝辞

This memo has been developed in part based on comments and discussions which took place on and off the IETF-disconn-smtp mailing list. Special thanks to Chris Newman and Ned Freed for their comments.

このメモはIETF-DISCONN-SMTPメーリングリストのオンとオフ行われたコメントや議論に基づいて、一部で開発されてきました。彼らのコメントのためのクリス・ニューマンとネッドフリードに感謝します。

10. References
10.参考文献

[ABNF] Crocker, D. and P. Overell, "Augmented BNF for Syntax Specifications: ABNF", RFC 2234, November 1997.

[ABNF]クロッカー、D.、およびP. Overell、 "構文仕様のための増大しているBNF:ABNF"、RFC 2234、1997年11月。

[AUTH] Myers, J., "SMTP Service Extension for Authentication", RFC 2554, March 1999.

[AUTH]マイヤーズ、J.、 "認証のためのSMTPサービス拡張子"、RFC 2554、1999年3月。

[CRAM] Klensin, J., Catoe, R. and P. Krumviede, "IMAP/POP AUTHorize Extension for Simple Challenge/Response", RFC 2195, September 1997.

【CRAM] Klensin、J.、Catoe、R.及びP. Krumviede、 "単純なチャレンジ/レスポンスのためのIMAP / POP許可拡張子"、RFC 2195、1997年9月。

[ESMTP] Klensin, J., Freed, N., Rose, M., Stefferud, E. and D. Crocker, "SMTP Service Extensions", RFC 1869, November 1995.

[ESMTP] Klensin、J.、フリード、N.、ローズ、M.、Stefferud、E.およびD.クロッカー、 "SMTPサービス拡張"、RFC 1869、1995年11月。

[ETRN] De Winter, J., "SMTP Service Extension for Remote Message Queue Starting", RFC 1985, August 1996.

[ETRN]デ・冬、J.、 "リモートメッセージキューの開始のためのSMTPサービス拡張"、RFC 1985、1996年8月。

[KEYWORDS] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, March 1997.

[キーワード]ブラドナーの、S.、 "要件レベルを示すためにRFCsにおける使用のためのキーワード"、BCP 14、RFC 2119、1997年3月。

[SASL] Myers, J., "Simple Authentication and Security Layer (SASL)", RFC 2222, October 1997.

[SASL]マイヤーズ、J.、 "簡易認証セキュリティー層(SASL)"、RFC 2222、1997年10月。

[SMTP] Postel, J., "Simple Mail Transfer Protocol", STD 10, RFC 821, August 1982.

[SMTP]ポステル、J.、 "簡易メール転送プロトコル"、STD 10、RFC 821、1982年8月。

11. Author's Address
11.著者のアドレス

Randall Gellens QUALCOMM Incorporated 5775 Morehouse Dr. San Diego, CA 92121-2779 U.S.A.

ランドールGellens QUALCOMM Incorporatedの5775モアハウス博士サンディエゴ、CA 92121から2779 U.S.A.

Phone: +1.619.651.5115 EMail: randy@qualcomm.com

電話:+1.619.651.5115電子メール:randy@qualcomm.com

12.完全な著作権声明

Copyright (C) The Internet Society (1999). All Rights Reserved.

著作権(C)インターネット協会(1999)。全著作権所有。

This document and translations of it may be copied and furnished to others, and derivative works that comment on or otherwise explain it or assist in its implementation may be prepared, copied, published and distributed, in whole or in part, without restriction of any kind, provided that the above copyright notice and this paragraph are included on all such copies and derivative works. However, this document itself may not be modified in any way, such as by removing the copyright notice or references to the Internet Society or other Internet organizations, except as needed for the purpose of developing Internet standards in which case the procedures for copyrights defined in the Internet Standards process must be followed, or as required to translate it into languages other than English.

この文書とその翻訳は、コピーして他の人に提供し、それ以外についてはコメントまたは派生物は、いかなる種類の制限もなく、全体的にまたは部分的に、準備コピーし、公表して配布することができることを説明したり、その実装を支援することができます、上記の著作権表示とこの段落は、すべてのそのようなコピーや派生物に含まれていることを条件とします。しかし、この文書自体は著作権のための手順はで定義されている場合には、インターネット標準を開発するために必要なものを除き、インターネットソサエティもしくは他のインターネット関連団体に著作権情報や参照を取り除くなど、どのような方法で変更されないかもしれませんインターネット標準化プロセスが続く、または英語以外の言語に翻訳するために、必要に応じなければなりません。

The limited permissions granted above are perpetual and will not be revoked by the Internet Society or its successors or assigns.

上記の制限は永久で、インターネット学会やその後継者や譲渡者によって取り消されることはありません。

This document and the information contained herein is provided on an "AS IS" basis and THE INTERNET SOCIETY AND THE INTERNET ENGINEERING TASK FORCE DISCLAIMS ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE INFORMATION HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.

この文書とここに含まれている情報は、基礎とインターネットソサエティおよびインターネットエンジニアリングタスクフォースはすべての保証を否認し、明示または黙示、その情報の利用がない任意の保証を含むがこれらに限定されない「として、」上に設けられています特定の目的への権利または商品性または適合性の黙示の保証を侵害します。

Acknowledgement

謝辞

Funding for the RFC Editor function is currently provided by the Internet Society.

RFC Editor機能のための基金は現在、インターネット協会によって提供されます。