[要約] 要約:RFC 2664は、新しいインターネットユーザーがよく尋ねる質問に対する回答を提供するための情報です。 目的:新しいインターネットユーザーがよりスムーズにインターネットを利用できるようにするために、一般的な質問に対する明確な回答を提供することです。

Network Working Group                                            R. Plzak
Request for Comments: 2664                                           SAIC
FYI: 4                                                           A. Wells
Obsoletes: 1594                                                 UWisc-Mad
Category: Informational                                           E. Krol
                                                                  Univ IL
                                                              August 1999
        

FYI on Questions and Answers Answers to Commonly Asked "New Internet User" Questions

質問と回答に関する参考までに、一般的に尋ねられる「新しいインターネットユーザー」の質問への回答

Status of this Memo

本文書の位置付け

This memo provides information for the Internet community. It does not specify an Internet standard of any kind. Distribution of this memo is unlimited.

このメモは、インターネットコミュニティに情報を提供します。いかなる種類のインターネット標準を指定しません。このメモの配布は無制限です。

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (C) The Internet Society (1999). All Rights Reserved.

Copyright(c)The Internet Society(1999)。無断転載を禁じます。

Abstract

概要

This memo provides an overview to the new Internet User. The intended audience is the common Internet user of today, thus it attempts to provide a more consumer oriented approach to the Internet rather than going into any depth about a topic. Unlike its predecessors, this edition seeks to answer the general questions that an unsophisticated consumer would ask as opposed to the more pointed questions of a more technically sophisticated Internet user. Those desiring a more in-depth discussion are directed to FYI 7 that deals with intermediate and advanced Q/A topics. A conscious effort has been made to keep this memo brief but at the same time provide the new user with enough information to generally understand the Internet.

このメモは、新しいインターネットユーザーへの概要を提供します。意図した視聴者は、今日の一般的なインターネットユーザーであるため、トピックについてどんな深みに陥るのではなく、インターネットに対してより消費者志向のアプローチを提供しようとします。前任者とは異なり、このエディションは、より技術的に洗練されたインターネットユーザーのより尖った質問とは対照的に、洗練されていない消費者が尋ねる一般的な質問に答えようとしています。より詳細な議論を希望する人々は、中級および高度なQ/Aトピックを扱うFYI 7に向けられています。このメモを簡単に保つために意識的な努力が払われていますが、同時に新しいユーザーにインターネットを一般的に理解するのに十分な情報を提供します。

1. Acknowledgements
1. 謝辞

The following people deserve thanks for their help and contributions to this FYI Q/A: Chris Burke (Motorola), John Curran (BBN Planet), Albert Lunde (NWU), and April Marine (Internet Engines, Inc.). Last, but not least, thanks are extended to Patricia Harper and Charlotte Nurge. These ladies from South Riding, Virginia, consumer tested this document.

次の人々は、このFYI Q/Aへの助けと貢献に感謝するに値します:クリス・バーク(モトローラ)、ジョン・カラン(BBN惑星)、アルバート・ルンデ(NWU)、およびエイプリル・マリン(Internet Engines、Inc。)。最後になりましたが、パトリシア・ハーパーとシャーロット・ヌルジュに感謝します。バージニア州サウスライディングのこれらの女性は、この文書をテストしました。

2. Questions About the Internet
2. インターネットに関する質問
2.1. What is the Internet?
2.1. インターネットとは何ですか?

People use computers to perform a wide assortment of tasks. A connected group of computers is known as a network. Because people are connected via this network, they can use their computers to exchange ideas and information. Some computers are connected directly to the network while others (primarily those in homes) are connected via a telephone line and a communication device known as a modem. By connecting networks together with specialized computers known as routers, people on one network can engage in activities with people on other networks. This INTER-connected group of NETworks is known as the INTERNET.

人々はコンピューターを使用して、幅広いタスクを実行します。接続されたコンピューターのグループは、ネットワークとして知られています。人々はこのネットワークを介して接続されているため、コンピューターを使用してアイデアや情報を交換できます。一部のコンピューターはネットワークに直接接続されていますが、他のコンピューター(主に家のもの)は電話回線とモデムとして知られる通信装置を介して接続されています。ネットワークをルーターとして知られる専門コンピューターと一緒に接続することにより、あるネットワークの人々は他のネットワークの人々とのアクティビティに従事することができます。ネットワークの相互に接続されたグループは、インターネットとして知られています。

2.2. What Can I do on the Internet?
2.2. インターネットで何ができますか?

There is a large variety of activities that users can do on the Internet. These activities include surfing, searching, sending mail, transfering programs and documents, chatting, and playing games.

ユーザーがインターネット上で行うことができるさまざまなアクティビティがあります。これらのアクティビティには、サーフィン、検索、メールの送信、プログラムやドキュメントの転送、チャット、ゲームのプレイが含まれます。

SURFING

サーフィン

Surfing is one of the most popular Internet activities. To surf, a user needs a program known as a web browser. The web browser enables the user to connect to a location that contains information. Many locations contain links to other sites that contain related information. These links are usually identified by underlined text that is of a different color from the rest of the text in an article. By clicking on one of these links the user is then connected to that information. This information may be at the same location or may be at a different location. This new information may, in turn, have links to other information. So just like a footnote or reference in a print publication, links can be used to find related or non-related information.

サーフィンは、最も人気のあるインターネットアクティビティの1つです。サーフィンするには、ユーザーにはWebブラウザと呼ばれるプログラムが必要です。Webブラウザを使用すると、ユーザーは情報を含む場所に接続できます。多くの場所には、関連情報を含む他のサイトへのリンクが含まれています。これらのリンクは通常、記事の他のテキストとは異なる色の下線付きテキストによって識別されます。これらのリンクのいずれかをクリックすると、ユーザーはその情報に接続されます。この情報は同じ場所にあるか、別の場所にある場合があります。この新しい情報は、他の情報へのリンクがある場合があります。したがって、印刷出版物の脚注や参照のように、リンクを使用して関連情報または非関連情報を見つけることができます。

SEARCHING

検索

Searching involves using a special program known as a seach engine. There are several of these engines that are located at various search sites. The popular web browsers have location information about these search sites. Searching is similar to using a card catalog in a library. Just as a person would look up a topic in a card catalog and find one or more references to that topic with library location information, a search engine provides the user with a list of sites that may contain relevant information. This list is actually a set of links to these sites so that all the user has to do is click on the link to go to the location. Just as different library card catalogs will contain different reference cards, different search engines will provide different reference lists.

検索には、Seachエンジンと呼ばれる特別なプログラムの使用が含まれます。さまざまな検索サイトにあるこれらのエンジンのいくつかがあります。人気のあるWebブラウザには、これらの検索サイトに関する位置情報があります。検索は、ライブラリでカードカタログを使用することに似ています。人がカードカタログでトピックを調べて、ライブラリの位置情報を使用してそのトピックへの1つ以上の参照を見つけるように、検索エンジンは、関連情報を含む可能性のあるサイトのリストをユーザーに提供します。このリストは実際にはこれらのサイトへのリンクのセットであるため、すべてのユーザーがしなければならないことは、リンクをクリックして場所に移動することです。異なるライブラリカードカタログに異なるリファレンスカードが含まれるように、異なる検索エンジンが異なるリファレンスリストを提供します。

E-MAIL

Eメール

E-mail is another very popular activity. It is very similar to sending letters through the post office or notes and memos around the office. It is used to exchange messages between two or more people. Because email can be misunderstood or abused, users should be familiar with email netiquette. For more information see Netiquette Guidelines [FYI 28, RFC 1855].

電子メールはもう1つの非常に人気のあるアクティビティです。郵便局またはオフィスの周りのメモやメモを通して手紙を送るのと非常によく似ています。2人以上の人々の間でメッセージを交換するために使用されます。電子メールは誤解されたり虐待されたりする可能性があるため、ユーザーは電子メールネチケットに精通している必要があります。詳細については、Netiquetteガイドライン[FYI 28、RFC 1855]を参照してください。

Many people also participate in mailing lists. Usually a mailing list is dedicated to a particular topic or interest. Some mailing lists are used to provide information to subscribers, such as product update information for something an individual may have purchased while others are used for discussion. In the latter instance people participate in the discussion by sending email to a "list" address which in turn distributes it to all members of a list. Abuse of mail lists is probably the biggest source of junk email (also known as "spam"). Everyone should take care that they aren't the source of junk mail.

多くの人々もメーリングリストに参加しています。通常、メーリングリストは特定のトピックまたは関心に専念しています。一部のメーリングリストは、個人が購入したものの製品更新情報など、ディスカッションに使用されるものの製品更新情報など、購読者に情報を提供するために使用されます。後者の例では、人々は「リスト」アドレスに電子メールを送信することでディスカッションに参加し、それをリストのすべてのメンバーに配布します。メールリストの悪用は、おそらくジャンクメールの最大のソース(「スパム」とも呼ばれます)です。誰もが彼らがジャンクメールの源ではないことに注意する必要があります。

FILE TRANSFER

ファイル転送

Programs and documents are transferred in several ways. The most common way this is done between individual users is to attach the program or document to an e-mail message. Programs and documents are usually transferred from sites to users using the save feature of a web browser or the file transfer protocol (FTP). Such transfers enable users to obtain a variety of programs, documents, audio files, and video files.

プログラムと文書はいくつかの方法で転送されます。これが個々のユーザー間で行う最も一般的な方法は、プログラムまたはドキュメントを電子メールメッセージに添付することです。通常、プログラムとドキュメントは、Webブラウザーまたはファイル転送プロトコル(FTP)の保存機能を使用して、サイトからユーザーに転送されます。このような転送により、ユーザーはさまざまなプログラム、ドキュメント、オーディオファイル、ビデオファイルを取得できます。

CHAT

チャット

Chat takes place between one or more persons who are on the Internet. Chatting is very similar to going to a party. Just as people congregate in small groups and discuss things, chatters meet in chat rooms to discuss a topic. Chat rooms are generally sponsored or operated by an organization that has an interest in the topic area. For example, an online news organization would have a chat room for chatters to discuss current events. To chat one person writes a message which can be read, as it is being written, by the others who can respond to it in turn. First time chatters should be aware that just as at a party where some people never say anything, so there may be people in the room who are just listening. Also, just like at a party, some people may portray themselves to be someone different than who they really are. Lastly, remember that chatters come and go to chat rooms the same way people move about groups at a party.

チャットは、インターネット上の1人以上の人の間で行われます。チャットはパーティーに行くことに非常に似ています。人々が小さなグループに集まって物事を議論するように、おしゃべりはチャットルームで会い、トピックについて話し合います。チャットルームは、通常、トピック領域に関心のある組織によって後援または運営されています。たとえば、オンラインニュース組織には、現在のイベントについて議論するためのチャタリング用のチャットルームがあります。チャットするには、1人が書かれているように、順番に応答できる他の人が読むことができるメッセージを書きます。初めてのおしゃべりは、何人かの人々が何も言わないパーティーと同じように、部屋に聞いている人がいるかもしれないことに注意する必要があります。また、パーティーと同じように、一部の人々は、自分が実際に誰であるかとは違う人であると自分自身を描写するかもしれません。最後に、パーティーで人々がグループを動かすのと同じように、チャターがチャットルームに行き来することを忘れないでください。

GAMES

ゲーム

Some people use the Internet to play games. These games can be role playing games, action/adventure games, or online versions of old standbys like chess. Some games require the user to purchase a copy of the game and install it on their computer, while others are played by going to a game site. Just like other forms of game playing, Internet game playing can be challenging, entertaining, and an enjoyable social experience. Don't be afraid to have fun.

一部の人々は、インターネットを使用してゲームをプレイします。これらのゲームは、ロールプレイゲーム、アクション/アドベンチャーゲーム、またはチェスのような古いスタンバイのオンラインバージョンです。一部のゲームでは、ユーザーがゲームのコピーを購入してコンピューターにインストールする必要がありますが、他のゲームはゲームサイトに行くことで再生されます。他の形式のゲームプレイと同様に、インターネットゲームのプレイは挑戦的で面白く、楽しいソーシャルエクスペリエンスです。楽しむことを恐れないでください。

OTHER ACTIVITIES

その他の活動

Other popular activities include electronic shopping, banking, and investing. Many retailers describe and display pictures of their products on the Internet enabling people to buy on line. Shopping also includes purchasing services such as an airline ticket or ordering groceries. Many banks allow people to transfer funds, check available funds, pay bills and other such activities while on the Internet with an account number and ID. Lastly, many people invest while on the Internet in everything from stocks and bonds to real estate. One word of caution, if you are using a credit card, check to see if there are security features in place to protect your credit card information. Reputable sites should tell you how they are protecting your information. If you are in doubt about how your information will be protected, don't use your credit card at that site.

その他の人気のあるアクティビティには、電子ショッピング、銀行業、投資が含まれます。多くの小売業者は、インターネット上で自分の製品の写真を説明して表示し、人々がオンラインで購入できるようにします。ショッピングには、航空券や食料品の注文などの購入サービスも含まれます。多くの銀行により、人々が資金を譲渡し、利用可能な資金を確認し、口座番号とIDでインターネット上でインターネット上でそのような活動を支払うことを許可しています。最後に、多くの人々は、株や債券から不動産まで、あらゆるものにインターネット上で投資しています。1つの注意事項は、クレジットカードを使用している場合は、クレジットカード情報を保護するためのセキュリティ機能が整っているかどうかを確認してください。評判の良いサイトは、彼らがあなたの情報をどのように保護しているかを教えてくれるはずです。情報がどのように保護されるかについて疑問がある場合は、そのサイトでクレジットカードを使用しないでください。

2.3. What is an Address?
2.3. 住所とは何ですか?

Two commonly asked questions these days are "What's your e-mail address?" and "What's the URL?" Generally, the first question is asking where to send information, while the second is asking where to get information. The answer to the first question is usually something like myname@company.com. The answer to the second question is usually something like "http://www.newspaper.com". What do these answers mean?

最近の2つの一般的に質問された質問は、「あなたの電子メールアドレスは何ですか?」です。「URLとは?」一般的に、最初の質問は情報をどこで送信するかを尋ねることですが、2番目は情報を入手する場所を尋ねることです。最初の質問への答えは、通常myname@company.comのようなものです。2番目の質問に対する答えは、通常、「http://www.newspaper.com」のようなものです。これらの答えとはどういう意味ですか?

E-MAIL ADDRESS

電子メールアドレス

As stated previously an e-mail address is something like "myname@company.com", pronounced "MYNAME at COMPANY dot COM". An email address consists of two parts that are divided by an "@" sign.

以前に述べたように、電子メールアドレスは「myname@company.com」のようなものであり、「会社Dot ComのMyname」と発音されました。メールアドレスは、「@」サインで分割された2つの部分で構成されています。

The portion to the left is like the name line on a letter, it identifies a particular person and usually is composed of the person's name. Typical names look like this:

左側の部分は文字の名前行のようなもので、特定の人を識別し、通常はその人の名前で構成されています。典型的な名前は次のように見えます:

john_doe john.doe jdoe doej

John_Doe John.Doe Jdoe Doej

The name is assigned by the system or network adminstrator who is managing the email system and follows rules that have been established by the company providing the e-mail service. Sometimes the name portion of the e-mail address is referred to as a mailbox.

この名前は、電子メールシステムを管理し、電子メールサービスを提供する会社によって確立されたルールに従っているシステムまたはネットワーク管理者によって割り当てられます。電子メールアドレスの名前部分がメールボックスと呼ばれる場合があります。

The portion to the right of the "@" sign is the name of the computer system that is providing the e-mail service. This name is usually the name of the company that owns the computer system followed by a "dot" and an abbreviation that represents the "domain" or group of names which the organization falls under. Examples of these "top level" domains are "edu", "com", and country codes such as "fr" for France and "jp" for Japan. When an e-mail is sent the portion of the address to the right of the "@" sign is used to find the destination computer of the email.

「@」サインの右側の部分は、電子メールサービスを提供しているコンピューターシステムの名前です。この名前は通常、コンピューターシステムを所有する会社の名前で、その後に「ドット」と「ドメイン」または組織が該当する名前のグループを表す略語です。これらの「トップレベル」ドメインの例は、「EDU」、「COM」、およびフランスの「FR」や日本の「JP」などの国コードです。電子メールが送信されると、アドレスの一部が「@」サインの右側にあります。電子メールの宛先コンピューターを見つけるために使用されます。

URL

URL

A Uniform Resource Locator (URL) is commonly used to identify a computer that provides world wide web service. It usually looks something like "http://www.newspaper.com". This address also consists of two parts. In this case the two parts are separated by the "//". The portion to the left means find the world wide web service that is located at the computer identified to the right of the "//". The portion to the right is the name of the computer that is providing the world wide web service. Its name is composed of parts that are similar to those described for the name of an email computer. Sometimes the portion on the right contains additional information that identifies a particular document at the web site.

ユニフォームのリソースロケーター(URL)は、一般的に、World Wide Webサービスを提供するコンピューターを識別するために使用されます。通常、「http://www.newspaper.com」のように見えます。このアドレスは、2つの部分で構成されています。この場合、2つの部分は「//」によって分離されます。左側の部分は、「//」の右側にあるコンピューターにあるワールドワイドウェブサービスを見つけることを意味します。右側の部分は、World Wide Webサービスを提供しているコンピューターの名前です。その名前は、電子メールコンピューターの名前について説明されている部品に似た部品で構成されています。右側の部分には、Webサイトの特定のドキュメントを識別する追加情報が含まれる場合があります。

For example, http://www.newspaper.com/sports/article1.html would identify a specific article in the sports section of the newspaper.

たとえば、http://www.newspaper.com/sports/article1.htmlは、新聞のスポーツセクションで特定の記事を特定します。

2.4. Are There Any Rules of Behavior on the Internet?
2.4. インターネット上の行動のルールはありますか?

In general, common sense, courtesy, and decency govern good Internet behavior. There is no single formal rulebook that governs behavior on the Internet. FYI 28 that was mentioned previously is a good guide. Many activities such as game sites, chat rooms, or e-mail lists may have rules of their own. What may be acceptable behavior in one chat room may be totally out of bounds in another. It never hurts to check the water temperature before jumping in the pool. Users should use the same precautions before joining in any online activity.

一般に、常識、礼儀、および良識は、良いインターネット行動を支配します。インターネット上の動作を支配する単一の正式なルールブックはありません。以前に言及された参考文献28は良いガイドです。ゲームサイト、チャットルーム、電子メールリストなどの多くのアクティビティには、独自のルールがある場合があります。あるチャットルームで受け入れられる動作は、別のチャットルームでは完全に範囲外である可能性があります。プールに飛び込む前に水温を確認することは決して痛いことではありません。ユーザーは、オンラインアクティビティに参加する前に、同じ予防策を使用する必要があります。

E-mail in particular can lead to misunderstandings between people. Users should remember that the reader only has the text to determine what is being said. Other conversation cues such as "tone of voice" and body signals like winking are not present in the text. Because of this, users of the Internet have developed cues to put in the text. Text techniques such as capitalization and symbols known as emoticons (also called "smilies") are used.

特に電子メールは、人々の間の誤解につながる可能性があります。ユーザーは、読者が言われていることを決定するテキストのみを持っていることを覚えておく必要があります。「声のトーン」やウィンキングなどのボディシグナルなどの他の会話の手がかりは、テキストには存在しません。このため、インターネットのユーザーはテキストに入れる手がかりを開発しました。絵文字として知られる大文字やシンボルなどのテキストテクニック(「スミリ」とも呼ばれます)が使用されます。

A typical smiley looks like this :-)

典型的なスマイリーはこのように見えます:-)

Additionally, acronyms have evolved over time (for example IMHO - In My Humble Opinion). More information about this can be found by searching. Use keywords like "netiquette" and "emoticon" with your search engine to find more information.

さらに、頭字語は時間の経過とともに進化してきました(例えば、私の謙虚な意見では)。これに関する詳細については、検索で見つけることができます。「Netiquette」や「Emoticon」などのキーワードを検索エンジンで使用して、詳細情報を見つけます。

Users should also be aware that their particular programs such as word processors or e-mail might produce documents and messages that are not readable by everyone. Very often, a reader must have the same program in which a document was written in order to read it. So, before sending an attached document, it is a good idea to make sure that the intended receiver of your document has the capability to read it. If in doubt, send a text (ascii) version of the document.

また、ユーザーは、ワードプロセッサや電子メールなどの特定のプログラムが、誰もが読み取れないドキュメントやメッセージを作成する可能性があることに注意する必要があります。多くの場合、読者はそれを読むために文書が書かれた同じプログラムを持っている必要があります。したがって、添付のドキュメントを送信する前に、ドキュメントの意図した受信者がそれを読み取る機能を持っていることを確認することをお勧めします。疑わしい場合は、ドキュメントのテキスト(ASCII)バージョンを送信します。

2.5. How Does the Internet Work?
2.5. インターネットはどのように機能しますか?

Each of the activities mentioned in the section describing what one can do on the Internet requires that computers exchange information. Computers take turns sending and receiving information. When a computer is sending information, it is known as the "source"; when it is receiving information, it is known as the "destination." (The same computer can be both a source and destination at different times. This is especially clear when one thinks of sending and receiving e-mail.)

インターネット上で何ができるかを説明するセクションで言及されている各アクティビティには、コンピューターが情報を交換する必要があります。コンピューターは、情報を送信および受信します。コンピューターが情報を送信している場合、「ソース」として知られています。情報を受け取っている場合、「目的地」として知られています。(同じコンピューターが異なる時期にソースと宛先の両方にすることができます。これは、電子メールの送信と受信を考えると特に明確です。)

Every computer on the Internet has a unique Internet "address" that identifies it from among the millions of computers. The Internet has specialized computers between the source and destination located at network inter-connection points. These computers are known as "routers." The routers understand how to use a computer's address to appropriately point information from one computer to another over the Internet.

インターネット上のすべてのコンピューターには、数百万のコンピューターの中からそれを識別する独自のインターネット「アドレス」があります。インターネットには、ネットワーク間接続ポイントにあるソースと宛先の間に特化したコンピューターがあります。これらのコンピューターは「ルーター」として知られています。ルーターは、コンピューターのアドレスを使用して、インターネット上であるコンピューターから別のコンピューターに適切に情報を向ける方法を理解しています。

In an exchange of information the following occurs:

情報の交換では、次のことが発生します。

* The source finds the address of the destination.

* ソースは、宛先のアドレスを見つけます。

* The source contacts the destination and says "hello".

* ソースは目的地に連絡し、「こんにちは」と言います。

* The destination responds back with a "hello" of its own.

* 目的地は、独自の「こんにちは」で返信します。

* The source tells the destination that it has information to send.

* ソースは、送信する情報があることを宛先に伝えます。

* The destination tells the source that it is ready to receive the information.

* 目的地は、情報を受け取る準備ができていることをソースに伝えます。

* The source breaks the information into small pieces called packets and sends each packet on its way to the destination.

* ソースは、情報をパケットと呼ばれる小片に分割し、各パケットを目的地に向かって送信します。

* The routers guide each packet to the destination.

* ルーターは各パケットを宛先に導きます。

* The destination takes the packets and puts them back together to form the information.

* 目的地はパケットを取り、それらを元に戻して情報を形成します。

* The destination tells the source that it has received the information and asks the source if it has anything more to send.

* 目的地は、情報を受け取ったことを情報源に伝え、送信するものがあるかどうかをソースに尋ねます。

* If the source says no, the destination will say "good bye" unless it has something to send back. If it does, it will break the information into packets and send them.

* ソースがノーと言った場合、目的地は、返送するものがない限り「さようなら」と言います。もしそうなら、それは情報をパケットに分割し、それらを送信します。

* Once both end users are done "talking", they say both say "good bye".

* 両方のエンドユーザーが「話し」が完了すると、両方とも「良いさようなら」と言うと言います。

Clearly our simplified introduction to this section did not explain many steps in this process, such as how a computer discovers the address of another computer or how packets are divided and reassembled. Fortunately, these are specifics that people using the Internet never really need to deal with!

明らかに、このセクションの簡素化された紹介では、コンピューターが別のコンピューターのアドレスをどのように発見したり、パケットを分割して再組み立てする方法など、このプロセスの多くの手順を説明しませんでした。幸いなことに、これらはインターネットを使用している人々が実際に対処する必要がないという詳細です!

2.6 Who Runs the Internet?
2.6 誰がインターネットを運営していますか?

No one. The Internet is a cooperative effort among Internet Service Providers (ISPs), software companies, volunteer organizations, and a few facilities that tie the whole thing together. The ISPs and software companies are completely independent and most of them compete with each other. The ISPs provide internet service to people much the same way that they obtain telephone service from a telephone company. ISPs agree to connect their networks to each other and transmit information following an established set of rules (protocols). The software companies agree to manufacture programs (such as email or web browsers) that also follow protocols. There are other organizations that keep things straight. Some assign Internet addresses in much the same manner as telephone numbers are assigned, others keep track of names used by Internet users and groups, and a large volunteer organization called the Internet Engineering Task Force (IETF) develops the protocols computers follow to make network communications succeed.

誰も。インターネットは、インターネットサービスプロバイダー(ISP)、ソフトウェア会社、ボランティア組織、および全体を結び付けるいくつかの施設の間の協力的な取り組みです。ISPSおよびソフトウェア会社は完全に独立しており、それらのほとんどは互いに競争しています。ISPは、電話会社から電話サービスを取得するのとほぼ同じ方法で、人々にインターネットサービスを提供します。ISPは、ネットワークを互いに接続し、確立された一連のルール(プロトコル)に従って情報を送信することに同意します。ソフトウェア企業は、プロトコルにも続くプログラム(電子メールやWebブラウザーなど)の製造に同意します。物事をまっすぐに保つ他の組織があります。電話番号が割り当てられているのとほぼ同じ方法でインターネットアドレスを割り当てるものもあれば、インターネットユーザーやグループが使用する名前を追跡し、インターネットエンジニアリングタスクフォース(IETF)と呼ばれる大規模なボランティア組織が、コンピューターがフォローするプロトコルを開発し、ネットワーク通信を作成する成功する。

3. Security Considerations
3. セキュリティに関する考慮事項

The question "is the Internet secure?" can be a confusing one for people, who will hear many assurances that it is secure and many scary stories saying it is not secure. There are a few basic rules of thumb to remember that will address most concerns.

「インターネットは安全ですか?」という質問はありません。人々にとって混乱を招くものになる可能性があります。人々は、それが安全ではないという多くの保証を聞く多くの保証を聞くでしょう。ほとんどの懸念に対処することを覚えておくべき基本的な基本的なルールがいくつかあります。

First, make it a rule never to share account passwords with anyone. Learning a password is the easiest way for someone to break into a system. Most people feel that their files are not that interesting to anyone, but someone may be able to get a foothold from one innocuous account to other places in the same computer system. Many good security practices can be found in the User's Security Handbook [FYI 34, RFC 2504].

まず、アカウントのパスワードを誰とも共有しないことをルールにします。パスワードを学ぶことは、誰かがシステムに侵入する最も簡単な方法です。ほとんどの人は、自分のファイルが誰にとってもそれほど面白くないと感じていますが、誰かが1つの無害なアカウントから同じコンピューターシステムの他の場所に足場を取得できるかもしれません。多くの優れたセキュリティプラクティスは、ユーザーのセキュリティハンドブック[FYI 34、RFC 2504]に記載されています。

Second, understand that there are means for people to track the information a user sends via email, the files one downloads, and the sites visited on the web. The system administrators and network engineers who oversee a sites' computers require access to information that an individual may think is secret. In practice, no responsible system administrator or network engineer will violate a person's privacy out of personal curiosity. However, if someone less legitimate attains illegal access to a system, they also will have access to this information. This situation is not a problem for most people, but it should be understood that things like email sent a year ago or a log of users web pages browsed may still exist in some system's backup archive tape and can be easily resurrected and published widely.

第二に、ユーザーがメールで送信する情報、1つのダウンロードファイル、およびWebでアクセスしたサイトを介して送信する情報を追跡する手段があることを理解してください。サイトのコンピューターを監督するシステム管理者とネットワークエンジニアは、個人が秘密だと思う情報へのアクセスを必要とします。実際には、責任あるシステム管理者またはネットワークエンジニアは、個人の好奇心から個人のプライバシーに違反することはありません。ただし、あまり正当ではない人がシステムへの違法アクセスを達成した場合、この情報にもアクセスできます。この状況はほとんどの人にとって問題ではありませんが、1年前に送信された電子メールのようなものや、一部のシステムのバックアップアーカイブテープに閲覧されたユーザーのログのログが存在し、簡単に復活して広く公開できることを理解する必要があります。

Third, before giving personal information over the Internet, such as filling in a form on a Web page, users should realize that there is no assurance of confidentiality or privacy. It could be compared to faxing such information to a party that you've never dealt with before. While many organizations on the Internet are responsible with information received via the web and email, this cannot always be determined in advance.

第三に、Webページのフォームに記入するなど、インターネット上で個人情報を提供する前に、ユーザーは機密性やプライバシーの保証がないことを認識する必要があります。これは、そのような情報をこれまでに扱ったことのないパーティーにファックスすることと比較することができます。インターネット上の多くの組織は、Webと電子メールを介して受け取った情報について責任を負いますが、これは常に事前に決定されることはありません。

4. References
4. 参考文献

[1] Guttman, E., Leong, G. and G. Malkin, "Users' Security Handbook", FYI 34, RFC 2504, February 1999.

[1] Guttman、E.、Leong、G。and G. Malkin、「ユーザーセキュリティハンドブック」、FYI 34、RFC 2504、1999年2月。

[2] Hambridge, S., "Netiquette Guidelines", FYI 28, RFC 1855, October 1995.

[2] Hambridge、S。、「Netiquette Guidelines」、FYI 28、RFC 1855、1995年10月。

5. Authors' Addresses
5. 著者のアドレス

Raymond Plzak SAIC 1710 Goodridge Drive McLean, Virginia 22102

Raymond Plzak Saic 1710 Goodridge Drive McLean、Virginia 22102

Phone: (703) 821-6535 EMail: plzakr@saic.com

電話:(703)821-6535メール:plzakr@saic.com

Amy Tracy Wells Internet Scout Project University of Wisconsin-Madison Computer Sciences Department 1210 W. Dayton St. Madison, WI 53706

エイミートレーシーウェルズインターネットスカウトプロジェクトウィスコンシン大学マディソンコンピューターサイエンス部1210 W.デイトンセントマディソン、ウィスコンシン州53706

Phone: (608)263-2611 EMail: awel@cs.wisc.edu

電話:(608)263-2611メール:awel@cs.wisc.edu

Ed Krol University of Illinois 1120 DCL 1304 Springfield Urbana IL 61801

イリノイ州エドクロル大学1120 DCL 1304スプリングフィールドアーバナIL 61801

Phone (217)333-7886 EMail: krol@uiuc.edu

電話(217)333-7886メール:krol@uiuc.edu

Appendix A
付録A

Glossary of Terms

用語の用語集

Emoticon Combination of punctuation marks used to provide sense of the senders tone of voice in an e-mail message

電子メールメッセージで送信者の声のトーンの感覚を提供するために使用される句読点の絵文字の組み合わせ

IETF Internet Engineering Task Force [see text for a description]

IETFインターネットエンジニアリングタスクフォース[説明についてはテキストを参照]

Internet An interconnected group of networks

インターネット相互接続されたネットワークのグループ

ISP Internet Service Provider [see text for a description]

ISPインターネットサービスプロバイダー[説明についてはテキストを参照]

Network A connected group of computers

ネットワークコンピューターの接続グループ

Router A specialized computer that connects networks together and guides information packets to their destination

ルーターネットワークを接続し、情報パケットを宛先に導く専門のコンピューター

Spam A slang term for junk e-mail

ジャンク電子メールのスラング用語をスパムします

URL Uniform Resource Locator [see text for a description]

URLユニフォームリソースロケーター[説明についてはテキストを参照]

Web Browser A program that provides the capablility to read information that is located at a world wide web site

WebブラウザWorld Wide Webサイトにある情報を読むための能力を提供するプログラム

6. 完全な著作権声明

Copyright (C) The Internet Society (1999). All Rights Reserved.

Copyright(c)The Internet Society(1999)。無断転載を禁じます。

This document and translations of it may be copied and furnished to others, and derivative works that comment on or otherwise explain it or assist in its implementation may be prepared, copied, published and distributed, in whole or in part, without restriction of any kind, provided that the above copyright notice and this paragraph are included on all such copies and derivative works. However, this document itself may not be modified in any way, such as by removing the copyright notice or references to the Internet Society or other Internet organizations, except as needed for the purpose of developing Internet standards in which case the procedures for copyrights defined in the Internet Standards process must be followed, or as required to translate it into languages other than English.

このドキュメントと翻訳は他の人にコピーされて提供される場合があります。また、それについてコメントまたは説明する派生作品、またはその実装を支援することは、いかなる種類の制限なしに、準備、コピー、公開、および部分的に配布される場合があります。、上記の著作権通知とこの段落がそのようなすべてのコピーとデリバティブ作品に含まれている場合。ただし、このドキュメント自体は、インターネット協会や他のインターネット組織への著作権通知や参照を削除するなど、いかなる方法でも変更できない場合があります。インターネット標準プロセスに従うか、英語以外の言語に翻訳するために必要な場合に従う必要があります。

The limited permissions granted above are perpetual and will not be revoked by the Internet Society or its successors or assigns.

上記の限られた許可は永続的であり、インターネット社会またはその後継者または譲受人によって取り消されることはありません。

This document and the information contained herein is provided on an "AS IS" basis and THE INTERNET SOCIETY AND THE INTERNET ENGINEERING TASK FORCE DISCLAIMS ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE INFORMATION HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.

この文書と本書に含まれる情報は、「現状」に基づいて提供されており、インターネット社会とインターネットエンジニアリングタスクフォースは、ここにある情報の使用が行われないという保証を含むがこれらに限定されないすべての保証を否認します。特定の目的に対する商品性または適合性の権利または黙示的な保証を侵害します。

Acknowledgement

謝辞

Funding for the RFC Editor function is currently provided by the Internet Society.

RFCエディター機能の資金は現在、インターネット協会によって提供されています。