[要約] RFC 2863は、ネットワークデバイスのインターフェース情報を管理するためのMIB(Management Information Base)です。このRFCの目的は、ネットワーク管理者がインターフェースの状態や統計情報を取得し、ネットワークのトラフィックやパフォーマンスを監視することです。

Network Working Group                                      K. McCloghrie
Request for Comments: 2863                                 Cisco Systems
Obsoletes: 2233                                            F. Kastenholz
Category: Standards Track                                 Argon Networks
                                                               June 2000
        

The Interfaces Group MIB

インターフェイスグループMIB

Status of this Memo

本文書の位置付け

This document specifies an Internet standards track protocol for the Internet community, and requests discussion and suggestions for improvements. Please refer to the current edition of the "Internet Official Protocol Standards" (STD 1) for the standardization state and status of this protocol. Distribution of this memo is unlimited.

このドキュメントは、インターネットコミュニティのインターネット標準トラックプロトコルを指定し、改善のための議論と提案を要求します。このプロトコルの標準化状態と状況については、「Internet Official Protocol Standards」(STD 1)の現在の版を参照してください。このメモの分布は無制限です。

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (C) The Internet Society (2000). All Rights Reserved.

著作権(C)インターネット社会(2000)。全著作権所有。

Table of Contents

目次

   1 Introduction .................................................    2
   2 The SNMP Network Management Framework ........................    2
   3 Experience with the Interfaces Group .........................    3
   3.1 Clarifications/Revisions ...................................    4
   3.1.1 Interface Sub-Layers .....................................    4
   3.1.2 Guidance on Defining Sub-layers ..........................    7
   3.1.3 Virtual Circuits .........................................    8
   3.1.4 Bit, Character, and Fixed-Length Interfaces ..............    8
   3.1.5 Interface Numbering ......................................   10
   3.1.6 Counter Size .............................................   14
   3.1.7 Interface Speed ..........................................   16
   3.1.8 Multicast/Broadcast Counters .............................   17
   3.1.9 Trap Enable ..............................................   17
   3.1.10 Addition of New ifType values ...........................   18
   3.1.11 InterfaceIndex Textual Convention .......................   18
   3.1.12 New states for IfOperStatus .............................   18
   3.1.13 IfAdminStatus and IfOperStatus ..........................   19
   3.1.14 IfOperStatus in an Interface Stack ......................   21
   3.1.15 Traps ...................................................   21
   3.1.16 ifSpecific ..............................................   23
   3.1.17 Creation/Deletion of Interfaces .........................   23
   3.1.18 All Values Must be Known ................................   24
   4 Media-Specific MIB Applicability .............................   24
   5 Overview .....................................................   25
   6 Interfaces Group Definitions .................................   26
        
   7 Acknowledgements .............................................   64
   8 References ...................................................   64
   9 Security Considerations ......................................   66
   10 Authors' Addresses ..........................................   67
   11 Changes from RFC 2233 .......................................   67
   12 Notice on Intellectual Property .............................   68
   13 Full Copyright Statement ....................................   69
        
1. Introduction
1. はじめに

This memo defines a portion of the Management Information Base (MIB) for use with network management protocols in the Internet community. In particular, it describes managed objects used for managing Network Interfaces. This memo discusses the 'interfaces' group of MIB-II [17], especially the experience gained from the definition of numerous media-specific MIB modules for use in conjunction with the ' interfaces' group for managing various sub-layers beneath the internetwork-layer. It specifies clarifications to, and extensions of, the architectural issues within the MIB-II model of the ' interfaces' group. This memo obsoletes RFC 2233, the previous version of the Interfaces Group MIB.

このメモは、インターネットコミュニティのネットワーク管理プロトコルで使用するための管理情報ベース(MIB)の一部を定義しています。特に、ネットワークインタフェースの管理に使用される管理対象オブジェクトについて説明します。このメモは、InternetWorkの下にあるさまざまなサブレイヤを管理するための「インターフェース」グループと組み合わせて使用するための、「インターフェース」グループのMIB-II [17]、特に多数のメディア固有のMIBモジュールの定義から得られた経験について説明します。層。「インターフェース」グループのMIB-IIモデル内のアーキテクチャの問題の説明と拡張機能を指定します。このメモは、以前のバージョンのインターフェイスグループMIBであるRFC 2233を廃止します。

The key words "MUST" and "MUST NOT" in this document are to be interpreted as described in RFC 2119 [16].

この文書では、「必須」と「必須」と「必須ではありません」は、RFC 2119 [16]に記載されているように解釈されます。

2. The SNMP Network Management Framework
2. SNMPネットワーク管理フレームワーク

The SNMP Management Framework presently consists of five major components:

SNMP管理フレームワークは現在5つの主要コンポーネントで構成されています。

o An overall architecture, described in RFC 2571 [1].

o RFC 2571 [1]に記載されている全体のアーキテクチャ。

o Mechanisms for describing and naming objects and events for the purpose of management. The first version of this Structure of Management Information (SMI) is called SMIv1 and described in STD 16, RFC 1155 [2], STD 16, RFC 1212 [3] and RFC 1215 [4]. The second version, called SMIv2, is described in STD 58, which consists of RFC 2578 [5], RFC 2579 [6] and RFC 2580 [7].

o 管理を目的としてオブジェクトやイベントを記述して命名するためのメカニズム。この管理情報の第1版(SMI)はSMIV1と呼ばれ、STD16、RFC 1155 [2]、STD 16、RFC 1212 [3]、RFC 1215 [4]に記載されている。SMIV2と呼ばれる第2のバージョンは、RFC 2578 [5]、RFC 2579 [6]、RFC 2580 [7]からなるSTD 58に記載されています。

o Message protocols for transferring management information. The first version of the SNMP message protocol is called SNMPv1 and described in STD 15, RFC 1157 [8]. A second version of the SNMP message protocol, which is not an Internet standards track protocol, is called SNMPv2c and described in RFC 1901 [9] and RFC 1906 [10]. The third version of the message protocol is called SNMPv3 and described in RFC 1906 [10], RFC 2572 [11] and RFC 2574 [12].

o 管理情報を転送するためのメッセージプロトコル。SNMPメッセージプロトコルの最初のバージョンはSNMPv1と呼ばれ、STD 15、RFC 1157 [8]に記載されています。インターネット規格トラックプロトコルではないSNMPメッセージプロトコルの2番目のバージョンは、SNMPv2Cと呼ばれ、RFC 1901 [9] [10]とRFC 1906 [10]に記載されています。メッセージプロトコルの3番目のバージョンはSNMPv3と呼ばれ、RFC 1906 [10]、RFC 2572 [11]、RFC 2574 [12]に記載されています。

o Protocol operations for accessing management information. The first set of protocol operations and associated PDU formats is described in STD 15, RFC 1157 [8]. A second set of protocol operations and associated PDU formats is described in RFC 1905 [13].

o 管理情報へのアクセスのためのプロトコル操作。プロトコル操作と関連するPDUフォーマットの最初のセットはSTD15、RFC 1157 [8]に記載されています。第2組のプロトコル操作および関連PDUフォーマットは、RFC 1905 [13]に記載されている。

o A set of fundamental applications described in RFC 2573 [14] and the view-based access control mechanism described in RFC 2575 [15].

o RFC 2573 [14]で説明されている一連の基本的なアプリケーションとRFC 2575 [15]に記載されているビューベースのアクセス制御メカニズム。

A more detailed introduction to the current SNMP Management Framework can be found in RFC 2570 [22].

現在のSNMP管理フレームワークのより詳細な紹介は、RFC 2570 [22]にあります。

Managed objects are accessed via a virtual information store, termed the Management Information Base or MIB. Objects in the MIB are defined using the mechanisms defined in the SMI.

管理対象オブジェクトは、管理情報ベースまたはMIBと呼ばれる仮想インフォメーションストアを介してアクセスされます。MIB内のオブジェクトは、SMIで定義されているメカニズムを使用して定義されています。

This memo specifies a MIB module that is compliant to the SMIv2. A MIB conforming to the SMIv1 can be produced through the appropriate translations. The resulting translated MIB must be semantically equivalent, except where objects or events are omitted because no translation is possible (e.g., use of Counter64). Some machine readable information in SMIv2 will be converted into textual descriptions in SMIv1 during the translation process. However, this loss of machine readable information is not considered to change the semantics of the MIB.

このメモは、SMIV2に準拠したMIBモジュールを指定します。SMIV1に準拠したMIBは適切な翻訳を通して生成することができる。結果の翻訳されたMIBは、翻訳が可能な(例えば、Counter64の使用)のために、オブジェクトまたはイベントが省略されている場合を除いて意味的に同等でなければならない。SMIV2内のいくつかのマシン可読情報は、翻訳プロセス中にSMIV1のテキスト記述に変換されます。しかしながら、この機械可読情報の損失は、MIBの意味論を変更するとは考えられていない。

3. Experience with the Interfaces Group
3. インターフェイスグループの経験

One of the strengths of internetwork-layer protocols such as IP [18] is that they are designed to run over any network interface. In achieving this, IP considers any and all protocols it runs over as a single "network interface" layer. A similar view is taken by other internetwork-layer protocols. This concept is represented in MIB-II by the 'interfaces' group which defines a generic set of managed objects such that any network interface can be managed in an interface-independent manner through these managed objects. The ' interfaces' group provides the means for additional managed objects specific to particular types of network interface (e.g., a specific medium such as Ethernet) to be defined as extensions to the ' interfaces' group for media-specific management. Since the standardization of MIB-II, many such media-specific MIB modules have been defined.

IP [18]などのインターネットワーク層プロトコルの強みの1つは、それらが任意のネットワークインターフェースを介して実行するように設計されていることです。これを達成する際には、IPは単一の「ネットワークインタフェース」レイヤとして実行されるすべてのプロトコルとすべてのプロトコルを考慮します。他のインターネットワーク層プロトコルによっても同様のビューが講じられています。この概念は、これらの管理対象オブジェクトを介してネットワークインターフェイスをインターフェイスに依存しない方法で管理できるように、管理対象オブジェクトの一般的なセットを定義する「インターフェース」グループによってMIB-IIで表されます。「インタフェース」グループは、メディア固有の管理のための「インタフェース」グループへの拡張として定義される特定の種類のネットワークインタフェース(例えば、イーサネットなどの特定の媒体)に固有の追加の管理対象オブジェクトのための手段を提供する。MIB-IIの標準化以来、多くのそのようなメディア固有のMIBモジュールが定義されています。

Experience in defining these media-specific MIB modules has shown that the model defined by MIB-II is too simplistic and/or static for some types of media-specific management. As a result, some of these media-specific MIB modules assume an evolution or loosening of the model. This memo documents and standardizes that evolution of the model and fills in the gaps caused by that evolution. This memo also incorporates the interfaces group extensions documented in RFC 1229 [19].

これらのメディア固有のMIBモジュールを定義する経験は、MIB-IIによって定義されたモデルが、いくつかの種類のメディア固有の管理では単純化されていすぎたり静的であることを示しました。その結果、これらの培地固有のMIBモジュールの中には、モデルの進化または緩みを想定しています。このメモは、モデルの進化とその進化によって引き起こされるギャップを埋めることを文書化し、標準化します。このメモには、RFC 1229 [19]に記載されているインターフェイスグループ拡張機能も組み込まれています。

3.1. Clarifications/Revisions
3.1. 明確化/改訂

There are several areas for which experience has indicated that clarification, revision, or extension of the model would be helpful. The following sections discuss the changes in the interfaces group adopted by this memo in each of these areas.

モデルの明確化、リビジョン、または延長が役立つことを経験したことがいくつかあります。以下のセクションでは、これらの各分野でこのメモが採用したインターフェイスグループの変更について説明します。

In some sections, one or more paragraphs contain discussion of rejected alternatives to the model adopted in this memo. Readers not familiar with the MIB-II model and not interested in the rationale behind the new model may want to skip these paragraphs.

いくつかのセクションでは、1つ以上の段落には、このメモに採用されているモデルに代わった拒否された代替案についての議論が含まれています。新しいモデルの背後にある根拠に慣れていない読者は、これらの段落をスキップしたいと思うかもしれません。

3.1.1. Interface Sub-Layers
3.1.1. インターフェースサブレイヤー

Experience in defining media-specific management information has shown the need to distinguish between the multiple sub-layers beneath the internetwork-layer. In addition, there is a need to manage these sub-layers in devices (e.g., MAC-layer bridges) which are unaware of which, if any, internetwork protocols run over these sub-layers. As such, a model of having a single conceptual row in the interfaces table (MIB-II's ifTable) represent a whole interface underneath the internetwork-layer, and having a single associated media-specific MIB module (referenced via the ifType object) is too simplistic. A further problem arises with the value of the ifType object which has enumerated values for each type of interface.

メディア固有の管理情報の定義の経験は、インターネットワーク層の下の複数のサブレイヤを区別する必要性を示しました。さらに、これらのサブレイヤを介して実行されている場合は、認識されていないデバイス(例えば、MAC層ブリッジ)内のこれらのサブレイヤーを管理する必要がある。そのため、インタフェーステーブル(MIB-IIのIFTable)内の単一の概念的な行を持つモデルは、インターネットワーク層の下のインターフェイス全体を表し、単一の関連するメディア固有のMIBモジュール(IFTypeオブジェクトを介して参照)を持つこともあります。単純な。各タイプのインターフェイスの列挙値を持つIFTypeオブジェクトの値でさらなる問題が発生します。

Consider, for example, an interface with PPP running over an HDLC link which uses a RS232-like connector. Each of these sub-layers has its own media-specific MIB module. If all of this is represented by a single conceptual row in the ifTable, then an enumerated value for ifType is needed for that specific combination which maps to the specific combination of media-specific MIBs. Furthermore, such a model still lacks a method to describe the relationship of all the sub-layers of the MIB stack.

たとえば、RS232のようなコネクタを使用するHDLCリンクを介して実行されるPPPとのインターフェースを考慮してください。これらの各サブレイヤーには、独自のメディア固有のMIBモジュールがあります。IFTable内の単一の概念的な行でこれのすべてが表されている場合、IFTypeの列挙値は、メディア固有のMIBの特定の組み合わせにマップするその特定の組み合わせに必要です。さらに、そのようなモデルは依然としてMIBスタックの全ての副層の関係を説明する方法を欠いている。

An associated problem is that of upward and downward multiplexing of the sub-layers. An example of upward multiplexing is MLP (Multi-Link-Procedure) which provides load-sharing over several serial lines by appearing as a single point-to-point link to the sub-layer(s) above. An example of downward multiplexing would be several instances of PPP, each framed within a separate X.25 virtual circuit, all of which run over one fractional T1 channel, concurrently with other uses of the T1 link. The MIB structure must allow these sorts of relationships to be described.

関連する問題は、副層の上方および下方積の多重化の問題である。上位多重化の例は、上記のサブレイヤへの単一のポイントツーポイントリンクとして現れることによって、いくつかのシリアルラインにわたって負荷分散を提供するMLP(マルチリンクプロシージャ)です。下方多重化の例は、それぞれが別のX.25仮想回線内で囲まれているPPPのいくつかのインスタンスであろう。すべて、T1リンクの他の使用と同時に1つのフラクショナルT1チャネルを介して実行される。MIB構造は、これらの種類の関係を説明することを可能にしなければならない。

Several solutions for representing multiple sub-layers were rejected. One was to retain the concept of one conceptual row for all the sub-layers of an interface and have each media-specific MIB module identify its "superior" and "subordinate" sub-layers through OBJECT IDENTIFIER "pointers". This scheme would have several drawbacks: the superior/subordinate pointers would be contained in the media-specific MIB modules; thus, a manager could not learn the structure of an interface without inspecting multiple pointers in different MIB modules; this would be overly complex and only possible if the manager had knowledge of all the relevant media-specific MIB modules; MIB modules would all need to be retrofitted with these new "pointers"; this scheme would not adequately address the problem of upward and downward multiplexing; and finally, enumerated values of ifType would be needed for each combination of sub-layers. Another rejected solution also retained the concept of one conceptual row for all the sub-layers of an interface but had a new separate MIB table to identify the "superior" and "subordinate" sub-layers and to contain OBJECT IDENTIFIER "pointers" to the media-specific MIB module for each sub-layer. Effectively, one conceptual row in the ifTable would represent each combination of sub-layers between the internetwork-layer and the wire. While this scheme has fewer drawbacks, it still would not support downward multiplexing, such as PPP over MLP: observe that MLP makes two (or more) serial lines appear to the layers above as a single physical interface, and thus PPP over MLP should appear to the internetwork-layer as a single interface; in contrast, this scheme would result in two (or more) conceptual rows in the ifTable, both of which the internetwork-layer would run over. This scheme would also require enumerated values of ifType for each combination of sub-layers.

複数のサブレイヤーを表すためのいくつかの解決策が拒否されました。 1つは、インターフェースのすべてのサブレイヤに対して1つの概念的な行の概念を保持し、各メディア固有のMIBモジュールをオブジェクト識別子の「ポインタ」を介してその「上位」および「下位」サブレイヤを識別させることでした。この方式ではいくつかの欠点があります。上位/下位のポインタは、メディア固有のMIBモジュールに含まれます。したがって、マネージャは、さまざまなMIBモジュール内の複数のポインタを検査することなく、インターフェイスの構造を学習できませんでした。これは過度に複雑で、マネージャがすべての関連するメディア固有のMIBモジュールについて知識を持っていた場合にのみ可能です。 MIBモジュールはすべて、これらの新しい「ポインタ」で後付けする必要があります。この方式は、上向きおよび下向きの多重化の問題に適切に対処することはできません。そして最後に、副層の各組み合わせに対してIFTYPEの列挙値が必要とされる。別の拒否されたソリューションはまた、インターフェースのすべてのサブレイヤに対して1つの概念的な行の概念を保持し、「上位」および「下位」のサブレイヤを識別し、オブジェクト識別子「ポインタ」を含む新しい個別のMIBテーブルを保持した。各サブレイヤのメディア固有のMIBモジュール。事実上、IFTable内の1つの概念的な行は、インターネットワーク層とワイヤの間の各副層の組み合わせを表すでしょう。この方式には少ない欠点がありますが、MLP上のPPPなどの下向き多重化をサポートしていません.MLPが2つの物理インターフェイスとして上記のレイヤーに2つのシリアルラインが表示され、したがってMLP上のPPPが表示されるはずです。インターネットワーク層に単一のインタフェースとして。対照的に、この方式はIFTable内の2つの(またはそれ以上)概念的な行をもたらすであろう、どちらもインターネットワーク層が実行されるであろう。この方式では、副層の組み合わせごとにIFTYPEの列挙値も必要となるでしょう。

The solution adopted by this memo is to have an individual conceptual row in the ifTable to represent each sub-layer, and have a new separate MIB table (the ifStackTable, see section 6 below) to identify the "superior" and "subordinate" sub-layers through INTEGER "pointers" to the appropriate conceptual rows in the ifTable. This solution supports both upward and downward multiplexing, allows the IANAifType to Media-Specific MIB mapping to identify the media-specific MIB module for that sub-layer, such that the new table need only be referenced to obtain information about layering, and it only requires enumerated values of ifType for each sub-layer, not for combinations of them. However, it does require that the descriptions of some objects in the ifTable (specifically, ifType, ifPhysAddress, ifInUcastPkts, and ifOutUcastPkts) be generalized so as to apply to any sub-layer (rather than only to a sub-layer immediately beneath the network layer as previously), plus some (specifically, ifSpeed) which need to have appropriate values identified for use when a generalized definition does not apply to a particular sub-layer.

このメモによって採用された解決策は、各サブレイヤを表すIFTable内に個々の概念的な行を持ち、「Superien」および「従属」サブを識別するための新しい個別のMIBテーブル(以下のセクション6を参照)を持つことです。 - IFTableの適切な概念的な行に整数 "ポインタ"を通して - レイヤー。このソリューションは上向きの多重化の両方をサポートし、IANAIFTYPEをそのサブレイヤのメディア固有のMIBモジュールを識別するためのIANAIFIFTYPEを使用すると、新しいテーブルがレイヤリングに関する情報を取得するために参照される必要があるだけで、そのサブレイヤのメディア固有のMIBモジュールを識別できます。それらの組み合わせではなく、各サブレイヤのIFTYPEの列挙値が必要です。ただし、IFTable(具体的には、IFTYPE、IFINUCADDRESS、IFINUCASTPKTS、IFINUCASTPKTS、IFINUCASTPKTS、IFINUCASTPKTS、およびIFOUTUCASTPKTS)内のいくつかのオブジェクトの説明は、(ネットワークの直下のサブレイヤーだけではなく)任意のサブレイヤーに適用されるように一般化される必要があります。以前にレイヤー、プラス、一般化された定義が特定のサブレイヤーに適用されない場合に使用するために適切な値を持つ必要があるものが必要です。

In addition, this adopted solution makes no requirement that a device, in which a sub-layer is instrumented by a conceptual row of the ifTable, be aware of whether an internetwork protocol runs on top of (i.e., at some layer above) that sub-layer. In fact, the counters of packets received on an interface are defined as counting the number "delivered to a higher-layer protocol". This meaning of "higher-layer" includes:

さらに、この採用されたソリューションは、IFTableの概念的な行によってサブレイヤがインストルメン化され、インターネットワークプロトコルがそのサブの上に(すなわち、上回る層で)実行されるかどうかに注意することができないことを要求しない。-層。実際、インタフェース上で受信されたパケットのカウンタは、「上位プロトコルに配信された」数をカウントすると定義されています。「上位層」のこの意味は次のとおりです。

(1) Delivery to a forwarding module which accepts packets/frames/octets and forwards them on at the same protocol layer. For example, for the purposes of this definition, the forwarding module of a MAC-layer bridge is considered as a "higher-layer" to the MAC-layer of each port on the bridge.

(1)パケット/フレーム/オクテットを受け入れ、それらを同じプロトコル層で転送する転送モジュールへの配信。例えば、この定義の目的のために、MAC層ブリッジの転送モジュールは、ブリッジ上の各ポートのMAC層への「上位層」と見なされる。

(2) Delivery to a higher sub-layer within a interface stack. For example, for the purposes of this definition, if a PPP module operated directly over a serial interface, the PPP module would be considered the higher sub-layer to the serial interface.

(2)インターフェイススタック内のより高いサブレイヤへの配信。たとえば、この定義の目的のために、PPPモジュールがシリアルインタフェースを介して直接操作された場合、PPPモジュールはシリアルインターフェイスへの上位サブレイヤーと見なされます。

(3) Delivery to a higher protocol layer which does not do packet forwarding for sub-layers that are "at the top of" the interface stack. For example, for the purposes of this definition, the local IP module would be considered the higher layer to a SLIP serial interface.

(3)インタフェーススタックの「上部にある」のサブレイヤのパケット転送をしないより高いプロトコルレイヤへの配信。たとえば、この定義の目的のために、ローカルIPモジュールはスリップシリアルインタフェースの上位層と見なされます。

Similarly, for output, the counters of packets transmitted out an interface are defined as counting the number "that higher-level protocols requested to be transmitted". This meaning of "higher-layer" includes:

同様に、出力の場合、インターフェイスを送信するパケットのカウンタは、「送信されるべき上位レベルのプロトコルが送信されるように要求される」という番号をカウントすると定義されます。「上位層」のこの意味は次のとおりです。

(1) A forwarding module, at the same protocol layer, which transmits packets/frames/octets that were received on an different interface. For example, for the purposes of this definition, the forwarding module of a MAC-layer bridge is considered as a "higher-layer" to the MAC-layer of each port on the bridge.

(1)異なるインタフェースで受信されたパケット/フレーム/オクテットを同じプロトコルレイヤで送信する転送モジュール。例えば、この定義の目的のために、MAC層ブリッジの転送モジュールは、ブリッジ上の各ポートのMAC層への「上位層」と見なされる。

(2) The next higher sub-layer within an interface stack. For example, for the purposes of this definition, if a PPP module operated directly over a serial interface, the PPP module would be a "higher layer" to the serial interface.

(2)インターフェイススタック内の次の上位サブレイヤー。たとえば、この定義の目的のために、PPPモジュールがシリアルインタフェースで直接動作している場合、PPPモジュールはシリアルインタフェースへの「上位レイヤ」になります。

(3) For sub-layers that are "at the top of" the interface stack, a higher element in the network protocol stack. For example, for the purposes of this definition, the local IP module would be considered the higher layer to an Ethernet interface.

(3)インターフェーススタックの「上部にある」のサブレイヤーは、ネットワークプロトコルスタック内のより高い要素です。たとえば、この定義の目的のために、ローカルIPモジュールはイーサネットインターフェイスへの上位レイヤーと見なされます。

3.1.2. Guidance on Defining Sub-layers
3.1.2. サブレイヤの定義に関するガイダンス

The designer of a media-specific MIB must decide whether to divide the interface into sub-layers or not, and if so, how to make the divisions. The following guidance is offered to assist the media-specific MIB designer in these decisions.

メディア固有のMIBの設計者は、インタフェースをサブレイヤに分割するかどうかを決定しなければなりません。以下のガイダンスは、これらの決定においてメディア固有のMIBデザイナを支援するために提供されています。

In general, the number of entries in the ifTable should be kept to the minimum required for network management. In particular, a group of related interfaces should be treated as a single interface with one entry in the ifTable providing that:

一般に、IFTableのエントリ数は、ネットワーク管理に必要な最小限に抑える必要があります。特に、関連するインタフェースのグループは、IFTableの1つのエントリを持つ単一のインターフェイスとして扱われるべきです。

(1) None of the group of interfaces performs multiplexing for any other interface in the agent,

(1)エージェント内の他のインターフェイスのマルチプレクスを実行するインターフェイスのグループのどれも

(2) There is a meaningful and useful way for all of the ifTable's information (e.g., the counters, and the status variables), and all of the ifTable's capabilities (e.g., write access to ifAdminStatus), to apply to the group of interfaces as a whole.

(2)すべてのIFTableの情報(たとえば、カウンタ、ステータス変数)、およびすべてのIFTableの機能(例えば、ifadminStatusへの書き込みアクセス)にとって、インターフェイスのグループに適用することがわかり、便利な方法があります。全体として。

Under these circumstances, there should be one entry in the ifTable for such a group of interfaces, and any internal structure which needs to be represented to network management should be captured in a MIB module specific to the particular type of interface.

このような状況下では、そのようなインターフェースのグループに対してIFTableに1つのエントリがあるはずであり、ネットワーク管理に表す必要がある内部構造は、特定の種類のインタフェースに固有のMIBモジュールでキャプチャされるべきである。

Note that application of bullet 2 above to the ifTable's ifType object requires that there is a meaningful media-specific MIB and a meaningful ifType value which apply to the group of interfaces as a whole. For example, it is not appropriate to treat an HDLC sub-layer and an RS-232 sub-layer as a single ifTable entry when the media-specific MIBs and the ifType values for HDLC and RS-232 are separate (rather than combined).

IFTableのifTypeオブジェクトへの上記のBullet 2のアプリケーションは、意味のあるメディア固有のMIBと全体としてのインターフェイスのグループに適用される意味のあるIFTYPE値があることを要求しています。たとえば、メディア固有のMIBとHDLCおよびRS-232のIFTYPE値が別々の場合(組み合わせるではなく)HDLCサブレイヤとRS-232サブレイヤを単一のIFTableエントリとして扱うことは適切ではありません。。

Subject to the above, it is appropriate to assign an ifIndex value to any interface that can occur in an interface stack (in the ifStackTable) where the bottom of the stack is a physical interface (ifConnectorPresent has the value 'true') and there is a layer-3 or other application that "points down" to the top of this stack. An example of an application that points down to the top of the stack is the Character MIB [21].

上記のことを条件として、スタックの下部が物理インターフェイス(ifConnectorPresentの値が「true」の値を持つIFConectorPable内のIFStacktable)で発生する可能性があるIFIndex値を割り当てることが適切です。レイヤ3またはこのスタックの上部に「ポイントダウン」のアプリケーション。スタックの上部にポイントするアプリケーションの例は、文字MIB [21]です。

Note that the sub-layers of an interface on one device will sometimes be different from the sub-layers of the interconnected interface of another device; for example, for a frame-relay DTE interface connected a frameRelayService interface, the inter-connected DTE and DCE interfaces have different ifType values and media-specific MIBs.

1つの装置上のインターフェースの副層は、他の装置の相互接続されたインターフェースの副層とは異なることに留意されたい。たとえば、フレームリレーDTEインタフェースがFramerElayServiceインタフェースを接続した場合、接続されているDTEとDCEインターフェイスは異なるIFTYPE値とメディア固有のMIBを持ちます。

These guidelines are just that, guidelines. The designer of a media-specific MIB is free to lay out the MIB in whatever SMI conformant manner is desired. However, in doing so, the media-specific MIB MUST completely specify the sub-layering model used for the MIB, and provide the assumptions, reasoning, and rationale used to develop that model.

これらのガイドラインは、そのガイドラインです。メディア固有のMIBの設計者は、SMI準拠の方法であらゆるMIBを自由にレイアウトすることができます。ただし、その際、メディア固有のMIBはMIBに使用されるサブレイヤーモデルを完全に指定し、そのモデルの開発に使用される仮定、推論、および根拠を提供しなければなりません。

3.1.3. Virtual Circuits
3.1.3. 仮想回路

Several of the sub-layers for which media-specific MIB modules have been defined are connection oriented (e.g., Frame Relay, X.25). Experience has shown that each effort to define such a MIB module revisits the question of whether separate conceptual rows in the ifTable are needed for each virtual circuit. Most, if not all, of these efforts to date have decided to have all virtual circuits reference a single conceptual row in the ifTable.

メディア固有のMIBモジュールが定義されているサブレイヤのいくつかは、接続指向(例えば、フレームリレー、X.25)である。そのようなMIBモジュールを定義するための各努力が、IFTable内の別々の概念行が各仮想回線に必要かどうかという問題を再検討することを経験しました。これらの努力のうち、これらの努力がすべて、すべての仮想回線をIFTableで単一の概念的な行を参照することを決定したことがわかった。

This memo strongly recommends that connection-oriented sub-layers do not have a conceptual row in the ifTable for each virtual circuit. This avoids the proliferation of conceptual rows, especially those which have considerable redundant information. (Note, as a comparison, that connection-less sub-layers do not have conceptual rows for each remote address.) There may, however, be circumstances under which it is appropriate for a virtual circuit of a connection-oriented sub-layer to have its own conceptual row in the ifTable; an example of this might be PPP over an X.25 virtual circuit. The MIB in section 6 of this memo supports such circumstances.

このメモは、接続指向のサブレイヤが各仮想回線のIFTableで概念的な行を持たないことを強くお勧めします。これにより、概念的な行、特にかなりの冗長な情報を持つものの急増が回避されます。(以下、比較として、接続済みのサブレイヤが各リモートアドレスに概念的な行を持たないことに注意してください。ただし、接続指向のサブレイヤの仮想回路に適している状況である場合があります。IFTableに独自の概念的な行を持っています。この例は、X.25仮想回線のPPPです。このメモの第6章のMIBはそのような状況をサポートしています。

If a media-specific MIB wishes to assign an entry in the ifTable to each virtual circuit, the MIB designer must present the rationale for this decision in the media-specific MIB's specification.

メディア固有のMIBが各仮想回線にIFTABLEにエントリを割り当てたい場合、MIBデザイナはメディア固有のMIBの仕様でこの決定の根拠を提示しなければなりません。

3.1.4. Bit, Character, and Fixed-Length Interfaces
3.1.4. ビット、文字、および固定長のインタフェース

RS-232 is an example of a character-oriented sub-layer over which (e.g., through use of PPP) IP datagrams can be sent. Due to the packet-based nature of many of the objects in the ifTable, experience has shown that it is not appropriate to have a character-oriented sub-layer represented by a whole conceptual row in the ifTable.

RS-232は、(例えば、PPPの使用を通じて)IPデータグラムを送信することができる文字指向のサブレイヤの一例である。IFTable内の多くのオブジェクトのパケットベースの性質のために、経験は、IFTable内の概念的な行全体で表される文字指向のサブレイヤを持つことが適切ではないことを示しました。

Experience has also shown that it is sometimes desirable to have some management information for bit-oriented interfaces, which are similarly difficult to represent by a whole conceptual row in the ifTable. For example, to manage the channels of a DS1 circuit, where only some of the channels are carrying packet-based data.

経験は、IFTableにおける全体の概念行で表すのが困難であるビット指向インターフェイスの管理情報を有することが時々望ましいことを示した。たとえば、DS1回路のチャンネルを管理するために、チャネルの一部のみがパケットベースのデータを運ぶことです。

A further complication is that some subnetwork technologies transmit data in fixed length transmission units. One example of such a technology is cell relay, and in particular Asynchronous Transfer Mode (ATM), which transmits data in fixed-length cells. Representing such a interface as a packet-based interface produces redundant objects if the relationship between the number of packets and the number of octets in either direction is fixed by the size of the transmission unit (e.g., the size of a cell).

さらなる複雑さは、いくつかのサブネットワーク技術が固定長送信ユニットでデータを送信することである。そのような技術の一例は、セルリレー、特に非同期転送モード(ATM)であり、これは固定長セル内のデータを送信する。パケットベースのインターフェースとのようなインターフェースを表すパケット数といずれの方向のオクテット数との間の関係が送信ユニットのサイズ(例えば、セルのサイズ)によって固定される場合、冗長オブジェクトを生成する。

About half the objects in the ifTable are applicable to every type of interface: packet-oriented, character-oriented, and bit-oriented. Of the other half, two are applicable to both character-oriented and packet-oriented interfaces, and the rest are applicable only to packet-oriented interfaces. Thus, while it is desirable for consistency to be able to represent any/all types of interfaces in the ifTable, it is not possible to implement the full ifTable for bit- and character-oriented sub-layers.

IFTable内のオブジェクトの約半分は、パケット指向、文字指向、およびビット指向のすべてのタイプのインタフェースに適用されます。他の半分のうち2つは、文字指向のインターフェイスとパケット指向の両方のインタフェースに適用可能であり、残りはパケット指向のインタフェースにのみ適用されます。したがって、一貫性がIFTable内のすべてのタイプのインタフェースを表現できるようにすることが望ましいが、ビットおよび文字指向のサブレイヤに対して完全なIFTableを実装することは不可能である。

A rejected solution to this problem would be to split the ifTable into two (or more) new MIB tables, one of which would contain objects that are relevant only to packet-oriented interfaces (e.g., PPP), and another that may be used by all interfaces. This is highly undesirable since it would require changes in every agent implementing the ifTable (i.e., just about every existing SNMP agent).

この問題に対する拒否された解決策は、IFTableを2つの(またはそれ以上)新しいMIBテーブルに分割することであり、そのうちの1つはパケット指向のインタフェース(PPP)(PPP))にのみ関連するオブジェクトを含みます。すべてのインターフェースIFTABLE(すなわち、既存のSNMPエージェントごとに)を実装するあらゆるエージェントの変更が必要であろうので、これは非常に望ましくない。

The solution adopted in this memo builds upon the fact that compliance statements in SMIv2 (in contrast to SMIv1) refer to object groups, where object groups are explicitly defined by listing the objects they contain. Thus, with SMIv2, multiple compliance statements can be specified, one for all interfaces and additional ones for specific types of interfaces. The separate compliance statements can be based on separate object groups, where the object group for all interfaces can contain only those objects from the ifTable which are appropriate for every type of interfaces. Using this solution, every sub-layer can have its own conceptual row in the ifTable.

このメモに採用されているソリューションは、SMIV2のコンプライアンスステートメント(SMIV1とは対照的に)がオブジェクトグループを参照しているという事実に基づいています。ここで、オブジェクトグループは、含まれているオブジェクトをリストして明示的に定義されています。したがって、SMIV2では、特定の種類のインターフェイスのためのすべてのインターフェイスと追加のものに対して、複数のコンプライアンスステートメントを指定できます。別々のコンプライアンスステートメントは別々のオブジェクトグループに基づくことができます。ここで、すべてのインターフェイスのオブジェクトグループには、IFTableから適切なIFTableのオブジェクトのみを含めることができます。このソリューションを使用すると、すべてのサブレイヤーはIFTable内の独自の概念的な行を持つことができます。

Thus, section 6 of this memo contains definitions of the objects of the existing 'interfaces' group of MIB-II, in a manner which is both SNMPv2-compliant and semantically-equivalent to the existing MIB-II definitions. With equivalent semantics, and with the BER ("on the wire") encodings unchanged, these definitions retain the same OBJECT IDENTIFIER values as assigned by MIB-II. Thus, in general, no rewrite of existing agents which conform to MIB-II and the ifExtensions MIB is required.

したがって、このメモのセクション6は、SNMPv2準拠であり、既存のMIB-II定義と意味的に等価な方法で、既存の「インターフェース」のMIB-IIグループのオブジェクトの定義を含みます。同等のセマンティクスで、そしてBER( "Wire])を符号化しないで、これらの定義はMIB-IIによって割り当てられた同じオブジェクト識別子値を保持します。したがって、一般に、MIB-IIとIFExtensions MIBに準拠する既存のエージェントの書き換えは必要ありません。

In addition, this memo defines several object groups for the purposes of defining which objects apply to which types of interface:

さらに、このメモは、どの種類のインターフェイスに適用されるオブジェクトを定義する目的で、いくつかのオブジェクトグループを定義します。

(1) the ifGeneralInformationGroup. This group contains those objects applicable to all types of network interfaces, including bit-oriented interfaces.

(1)IFGeneralInformationGroup。このグループには、ビット指向インターフェイスを含む、すべてのタイプのネットワークインターフェイスに適用可能なオブジェクトが含まれています。

(2) the ifPacketGroup. This group contains those objects applicable to packet-oriented network interfaces.

(2)ifpacketgroup。このグループには、パケット指向ネットワークインターフェイスに適用可能なオブジェクトが含まれています。

(3) the ifFixedLengthGroup. This group contains the objects applicable not only to character-oriented interfaces, such as RS-232, but also to those subnetwork technologies, such as cell-relay/ATM, which transmit data in fixed length transmission units. As well as the octet counters, there are also a few other counters (e.g., the error counters) which are useful for this type of interface, but are currently defined as being packet-oriented. To accommodate this, the definitions of these counters are generalized to apply to character-oriented interfaces and fixed-length-transmission interfaces.

(3)IFFixedLengthGroup。このグループには、RS-232などの文字指向のインターフェイスだけでなく、固定長さの送信単位でデータを送信するセルリレー/ ATMなどのサブネットワークテクノロジにも適用されるオブジェクトが含まれています。オクテットカウンタと同様に、このタイプのインターフェースに役立つが、現在パケット指向として定義されている他のいくつかのカウンタ(例えば、エラーカウンタ)もある。これに対応するために、これらのカウンタの定義は、文字指向のインターフェイスと固定長の伝送インタフェースに適用するように一般化されています。

It should be noted that the octet counters in the ifTable aggregate octet counts for unicast and non-unicast packets into a single octet counter per direction (received/transmitted). Thus, with the above definition of fixed-length-transmission interfaces, where such interfaces which support non-unicast packets, separate counts of unicast and multicast/broadcast transmissions can only be maintained in a media-specific MIB module.

IFTable集約オクテット内のオクテットカウンタは、ユニキャストパケットおよび非ユニキャストパケットが方向(受信/送信)に単一のオクテットカウンタにカウントされることに注意してください。したがって、非ユニキャストパケットをサポートするそのようなインタフェースの上記の定義の定義では、ユニキャストおよびマルチキャスト/ブロードキャスト送信の個別のカウントをメディア固有のMIBモジュールでのみ維持することができる。

3.1.5. Interface Numbering
3.1.5. インターフェース番号

MIB-II defines an object, ifNumber, whose value represents:

MIB-IIは、値を表すIFNUMBERを定義します。

"The number of network interfaces (regardless of their current state) present on this system."

msgstr "このシステムに存在するネットワークインターフェイスの数(現在の状態に関係なく)。

Each interface is identified by a unique value of the ifIndex object, and the description of ifIndex constrains its value as follows:

各インターフェイスはIFIndexオブジェクトの一意の値によって識別され、ifIndexの説明はその値を次のように制限します。

"Its value ranges between 1 and the value of ifNumber. The value for each interface must remain constant at least from one re-initialization of the entity's network management system to the next re-initialization."

「その値は1とIFNUMBERの値の範囲です。各インターフェイスの値は、少なくともエンティティのネットワーク管理システムの次の再初期化までの1回の再初期化から定数のままです。」

This constancy requirement on the value of ifIndex for a particular interface is vital for efficient management. However, an increasing number of devices allow for the dynamic addition/removal of network interfaces. One example of this is a dynamic ability to configure the use of SLIP/PPP over a character-oriented port. For such dynamic additions/removals, the combination of the constancy requirement and the restriction that the value of ifIndex is less than ifNumber is problematic.

特定のインターフェースのIFIndexの値に対するこの恒常性要件は、効率的な管理にとって不可欠です。しかしながら、増大する数の装置は、ネットワークインタフェースの動的追加/削除を可能にする。この例の一例は、文字指向のポート上のSLIP / PPPの使用を設定する動的な機能です。そのような動的追加/除去のために、恒常性要件とIFIndexの値がIFNumberよりも小さいという制限との組み合わせは問題がある。

Redefining ifNumber to be the largest value of ifIndex was rejected since it would not help. Such a re-definition would require ifNumber to be deprecated and the utility of the redefined object would be questionable. Alternatively, ifNumber could be deprecated and not replaced. However, the deprecation of ifNumber would require a change to that portion of ifIndex's definition which refers to ifNumber. So, since the definition of ifIndex must be changed anyway in order to solve the problem, changes to ifNumber do not benefit the solution.

IFNUMBERがIFINDEXの最大値になるように再定義されたIFIndexは、それが役立てないため拒否されました。そのような再定義は、IFNUMBERが廃止予定される必要があり、再定義されたオブジェクトのユーティリティは疑問であるでしょう。あるいは、ifnumberは推奨されなくなり、置き換えられません。ただし、IFNUMBERの非推奨は、IFNUMBERを参照するIFIndexの定義のその部分に変更を必要とするでしょう。したがって、問題を解決するためにifIndexの定義は変更されなければならないので、ifNumberへの変更は解決策に利益をもたらしません。

The solution adopted in this memo is just to delete the requirement that the value of ifIndex must be less than the value of ifNumber, and to retain ifNumber with its current definition. This is a minor change in the semantics of ifIndex; however, all existing agent implementations conform to this new definition, and in the interests of not requiring changes to existing agent implementations and to the many existing media-specific MIBs, this memo assumes that this change does not require ifIndex to be deprecated. Experience indicates that this assumption does "break" a few management applications, but this is considered preferable to breaking all agent implementations.

このメモで採用されているソリューションは、ifIndexの値がIFNumberの値より小さくなければならず、現在の定義を持つifNumberを保持する必要があるという要件を削除することです。これはifIndexのセマンティクスのわずかな変更です。ただし、既存のすべてのエージェント実装はこの新しい定義に準拠し、既存のエージェント実装への変更を必要としないという利点では、このMEMOがこの変更ではIFIndexを非推奨にする必要がないと想定しています。経験は、この仮定がいくつかの管理アプリケーションを「ブレーク」していることを示しますが、これはすべてのエージェント実装を破壊するのが好ましいと考えられています。

This solution also results in the possibility of "holes" in the ifTable, i.e., the ifIndex values of conceptual rows in the ifTable are not necessarily contiguous, but SNMP's GetNext (and GetBulk) operation easily deals with such holes. The value of ifNumber still represents the number of conceptual rows, which increases/decreases as new interfaces are dynamically added/removed.

この解決策はまた、IFTable、すなわちIFTableにおける概念的な行のifIndex値である「穴」の可能性をもたらしますが、SNMPのGetNext(およびGetBulk)操作は簡単にそのような穴を扱います。IFNUmberの値は依然として概念的な行の数を表します。これは、新しいインターフェイスが動的に追加/削除されるため、増減する概念的な行の数を表します。

The requirement for constancy (between re-initializations) of an interface's ifIndex value is met by requiring that after an interface is dynamically removed, its ifIndex value is not re-used by a *different* dynamically added interface until after the following re-initialization of the network management system. This avoids the need for assignment (in advance) of ifIndex values for all possible interfaces that might be added dynamically. The exact meaning of a "different" interface is hard to define, and there will be gray areas. Any firm definition in this document would likely turn out to be inadequate. Instead, implementors must choose what it means in their particular situation, subject to the following rules: (1) a previously-unused value of ifIndex must be assigned to a dynamically added interface if an agent has no knowledge of whether the interface is the "same" or "different" to a previously incarnated interface.

インターフェイスのifIndex値の恒星(再初期化間)の要件は、インターフェイスが動的に削除された後、そのIFIndex値が*異なる*動的に追加されたインターフェイスによって再使用されず、次の再初期化が行われることを要求されます。ネットワーク管理システムのこれにより、動的に追加される可能性があるすべての可能なインターフェイスのIFIndex値の割り当てが必要となります。「異なる」インターフェースの正確な意味は定義するのが難しく、灰色の領域があります。この文書の企業定義はあらゆることが不十分であることが判明します。代わりに、実装者は、次の規定で、次の規則で何を意味するのかを選択しなければなりません。(1)エージェントがインターフェイスがあるかどうかの知識がない場合は、以前に未使用のIFIndexの値を動的に追加されたインターフェイスに割り当てる必要があります。以前に卑劣なインターフェースへの同じ「または「異なる」。

(2) a management station, not noticing that an interface has gone away and another has come into existence, must not be confused when calculating the difference between the counter values retrieved on successive polls for a particular ifIndex value.

(2)管理局は、インターフェースが消えていることがわかっていないことが注目されておらず、特定のIFINDEX値について、連続したポーリングで検索されたカウンタ値の差を計算するときに混同してはいけません。

When the new interface is the same as an old interface, but a discontinuity in the value of the interface's counters cannot be avoided, the ifTable has (until now) required that a new ifIndex value be assigned to the returning interface. That is, either all counter values have had to be retained during the absence of an interface in order to use the same ifIndex value on that interface's return, or else a new ifIndex value has had to be assigned to the returning interface. Both alternatives have proved to be burdensome to some implementations:

新しいインターフェースが古いインターフェイスと同じであるが、インタフェースのカウンタの値の不連続性を回避できない場合、IFTableは(今まで)、新しいIFIndex値を返信インタフェースに割り当てることが必要です。つまり、そのインターフェイスのリターンで同じifIndex値を使用するには、すべてのカウンタ値がインターフェイスの不在中に保持されなければならなかった、または新しいifIndex値を返すインタフェースに割り当てられなければならなかった。両方の選択肢がいくつかの実装にとって煩わしいことが証明されています。

(1) maintaining the counter values may not be possible (e.g., if they are maintained on removable hardware),

(1)カウンタ値を維持できない場合があります(例えば、それらがリムーバブルハードウェア上に維持されている場合)、

(2) using a new ifIndex value presents extra work for management applications. While the potential need for such extra work is unavoidable on agent re-initializations, it is desirable to avoid it between re-initializations.

(2)新しいIFINDEX値を使用すると、管理アプリケーションの追加作業があります。そのような追加の作業に対する可能性のある必要性は、エージェントの再初期化では避けられないが、再初期化間でそれを回避することが望ましい。

To address this, a new object, ifCounterDiscontinuityTime, has been defined to record the time of the last discontinuity in an interface's counters. By monitoring the value of this new object, a management application can now detect counter discontinuities without the ifIndex value of the interface being changed. Thus, an agent which implements this new object should, when a new interface is the same as an old interface, retain that interface's ifIndex value and update if necessary the interface's value of ifCounterDiscontinuityTime. With this new object, a management application must, when calculating differences between counter values retrieved on successive polls, discard any calculated difference for which the value of ifCounterDiscontinuityTime is different for the two polls. (Note that this test must be performed in addition to the normal checking of sysUpTime to detect an agent re-initialization.) Since such discards are a waste of network management processing and bandwidth, an agent should not update the value of ifCounterDiscontinuityTime unless absolutely necessary.

これに対処するために、新しいオブジェクト、ifCounterDiscontinuityTimeは、インターフェイスのカウンタの最後の不連続性の時間を記録するために定義されています。この新しいオブジェクトの値を監視することによって、管理アプリケーションは、インターフェイスのIFIndex値が変更されずにカウンタの不連続性を検出できます。したがって、この新しいオブジェクトを実装するエージェントは、新しいインターフェイスが古いインターフェイスと同じである場合は、そのインターフェイスのIFINDEX値を保持し、必要に応じてIFCounterDiscontinuityTimeのインターフェイスの値を更新します。この新しいオブジェクトを使用すると、管理アプリケーションは、連続したポーリングで取得されたカウンタ値の差を計算する場合は、IFCounterDiscontinuityTimeの値が2つのポーリングに対して異なると計算された違いを破棄してください。 (このテストは、エージェントの再初期化を検出するためにSysuptTimeの通常のチェックに加えて実行されなければなりません。)このような破棄はネットワーク管理処理と帯域幅の浪費であるため、絶対に必要な場合を除き、エージェントはIFCounterDiscontinuityTimeの値を更新しないでください。 。

While defining this new object is a change in the semantics of the ifTable counter objects, it is impractical to deprecate and redefine all these counters because of their wide deployment and importance. Also, a survey of implementations indicates that many agents and management applications do not correctly implement this aspect of the current semantics (because of the burdensome issues mentioned above), such that the practical implications of such a change is small. Thus, this breach of the SMI's rules is considered to be acceptable.

この新しいオブジェクトを定義している間は、IFTableカウンタオブジェクトのセマンティクスの変更ですが、それらの広い展開と重要性のためにこれらすべてのカウンタを廃止および再定義することは実用的です。また、実装の調査は、多くのエージェントと管理アプリケーションが現在の意味論のこの側面を正しく実行していないことを示しており、そのような変更の実際的な意味が小さいようになる。したがって、SMIの規則のこの違反は許容可能であると考えられています。

Note, however, that the addition of ifCounterDiscontinuityTime does not change the fact that:

ただし、IFCounterDiscontinuityTimeの追加は、次の事実を変更しません。

it is necessary at certain times for the assignment of ifIndex values to change on a re-initialization of the agent (such as a reboot).

エージェントの再初期化(再起動など)の再初期化を変更するIFIndex値を割り当てるのは、特定の時間に必要です。

The possibility of ifIndex value re-assignment must be accommodated by a management application whenever the value of sysUpTime is reset to zero.

SYSUPTIMEの値がゼロにリセットされるたびに、IFIndex値の再割り当ての可能性は管理アプリケーションによって収容されなければなりません。

Note also that some agents support multiple "naming scopes", e.g., for an SNMPv1 agent, multiple values of the SNMPv1 community string. For such an agent (e.g., a CNM agent which supports a different subset of interfaces for different customers), there is no required relationship between the ifIndex values which identify interfaces in one naming scope and those which identify interfaces in another naming scope. It is the agent's choice as to whether the same or different ifIndex values identify the same or different interfaces in different naming scopes.

いくつかのエージェントは、複数の「命名スコープ」、例えばSNMPv1エージェントの場合、SNMPv1コミュニティストリングの複数の値をサポートしていることにも注意してください。そのようなエージェント(例えば、異なる顧客に対して異なるインターフェースのサブセットをサポートするCNMエージェント)は、1つの命名スコープ内のインタフェースを識別するifIndex値と他の命名スコープでインタフェースを識別するものとの間に必要な関係はない。同じまたは異なるIFIndex値が異なる命名スコープで同じまたは異なるインターフェイスを識別するかどうかに関するエージェントの選択です。

Because of the restriction of the value of ifIndex to be less than ifNumber, interfaces have been numbered with small integer values. This has led to the ability by humans to use the ifIndex values as (somewhat) user-friendly names for network interfaces (e.g., "interface number 3"). With the relaxation of the restriction on the value of ifIndex, there is now the possibility that ifIndex values could be assigned as very large numbers (e.g., memory addresses). Such numbers would be much less user-friendly. Therefore, this memo recommends that ifIndex values still be assigned as (relatively) small integer values starting at 1, even though the values in use at any one time are not necessarily contiguous. (Note that this makes remembering which values have been assigned easy for agents which dynamically add new interfaces)

IFIndexの値の制限がIFNUMBERより小さいことの制限により、インタフェースは小さい整数値で番号付けされています。これは、IFIndex値をネットワークインタフェースのためのユーザーフレンドリーな名前として(例えば、インターフェース番号3 ")として使用する能力をもたらしました。IFINDEXの値に対する制限の緩和により、ifIndex値を非常に多数(例えば、メモリアドレス)として割り当てることができる可能性がある。そのような数は、ユーザーフレンドリーではるかに少ないでしょう。したがって、このメモは、IFIndex値が1から始まる(比較的)1から始まる小さな整数値として依然として割り当てられていることを推奨しています。(これにより、新しいインターフェイスを動的に追加するエージェントがどのような値が簡単に割り当てられているかを記憶することに注意してください。

A new problem is introduced by representing each sub-layer as an ifTable entry. Previously, there usually was a simple, direct, mapping of interfaces to the physical ports on systems. This mapping would be based on the ifIndex value. However, by having an ifTable entry for each interface sub-layer, mapping from interfaces to physical ports becomes increasingly problematic.

新しい問題は、各サブレイヤをIFTableエントリとして表現することによって導入されます。以前は、通常、システム上の物理ポートへのインタフェースの単純で直接的なマッピングがありました。このマッピングはifIndex値に基づいています。ただし、各インタフェースサブレイヤにIFTABLEエントリを持つことで、インターフェイスから物理ポートへのマッピングはますます問題になるようになります。

To address this issue, a new object, ifName, is added to the MIB. This object contains the device's local name (e.g., the name used at the device's local console) for the interface of which the relevant entry in the ifTable is a component. For example, consider a router having an interface composed of PPP running over an RS-232 port. If the router uses the name "wan1" for the (combined) interface, then the ifName objects for the corresponding PPP and RS-232 entries in the ifTable would both have the value "wan1". On the other hand, if the router uses the name "wan1.1" for the PPP interface and "wan1.2" for the RS-232 port, then the ifName objects for the corresponding PPP and RS-232 entries in the ifTable would have the values "wan1.1" and "wan1.2", respectively. As an another example, consider an agent which responds to SNMP queries concerning an interface on some other (proxied) device: if such a proxied device associates a particular identifier with an interface, then it is appropriate to use this identifier as the value of the interface's ifName, since the local console in this case is that of the proxied device.

この問題に対処するために、新しいオブジェクト、ifnameがMIBに追加されます。このオブジェクトには、IFTableの関連エントリがコンポーネントであるインターフェイスについて、デバイスのローカル名(デバイスのローカルコンソールで使用されている名前)が含まれています。たとえば、RS-232ポートを介して実行されているPPPからなるインターフェイスを持つルータを考えてみましょう。ルータが(結合)インターフェイスの名前 "WAN1"を使用する場合、IFTable内の対応するPPPおよびRS-232エントリのIFNAMEオブジェクトは、両方とも値 "WAN1"を持ちます。一方、ルータがPPPインタフェースの名前 "WAN1.1"とRS-232ポートの名前 "WAN1.1"を使用している場合は、IFTableの対応するPPPおよびRS-232エントリのIFNAMEオブジェクトを使用します。値 "WAN1.1"と "WAN1.2"をそれぞれ持ちます。別の例として、他の(プロキシした)デバイス上のインターフェイスに関するSNMPクエリに応答するエージェントを考える。この場合のローカルコンソールはプロキシデバイスのものであるため、インターフェイスのIFNAMEです。

In contrast, the existing ifDescr object is intended to contain a description of an interface, whereas another new object, ifAlias, provides a location in which a network management application can store a non-volatile interface-naming value of its own choice. The ifAlias object allows a network manager to give one or more interfaces their own unique names, irrespective of any interface-stack relationship. Further, the ifAlias name is non-volatile, and thus an interface must retain its assigned ifAlias value across reboots, even if an agent chooses a new ifIndex value for the interface.

対照的に、既存のIFDESCRオブジェクトはインターフェイスの説明を含むことを目的としていますが、IFALIASは、ネットワーク管理アプリケーションが独自の選択の不揮発性インターフェイス命名値を保存できる場所を提供します。IFaliasオブジェクトを使用すると、ネットワークマネージャは、インターフェイススタックの関係に関係なく、1つ以上のインターフェイスを独自のインターフェイスにすることができます。さらに、IFALIAS名は不揮発性であり、エージェントがインターフェイスの新しいifIndex値を選択しても、インターフェイスは再起動後に割り当てられたIFAlias値を保持する必要があります。

3.1.6. Counter Size
3.1.6. カウンターサイズ

As the speed of network media increase, the minimum time in which a 32 bit counter will wrap decreases. For example, a 10Mbs stream of back-to-back, full-size packets causes ifInOctets to wrap in just over 57 minutes; at 100Mbs, the minimum wrap time is 5.7 minutes, and at 1Gbs, the minimum is 34 seconds. Requiring that interfaces be polled frequently enough not to miss a counter wrap is increasingly problematic.

ネットワークメディアの速度が増加するにつれて、32ビットカウンタが折り返される最小時間は減少します。たとえば、バックツーバックのフルサイズのパケットの10MBSストリームでは、ifOinctetetがわずか57分でラップされます。100MBsでは、最小ラップタイムは5.7分で、1GBSでは最小値は34秒です。対象ラップを見逃さないで十分に頻繁にポーリングされることを要求することはますます問題になることです。

A rejected solution to this problem was to scale the counters; for example, ifInOctets could be changed to count received octets in, say, 1024 byte blocks. While it would provide acceptable functionality at high rates of the counted-events, at low rates it suffers. If there is little traffic on an interface, there might be a significant interval before enough of the counted-events occur to cause the scaled counter to be incremented. Traffic would then appear to be very bursty, leading to incorrect conclusions of the network's performance.

この問題に対する拒否された解決策はカウンタを拡大縮小することでした。たとえば、ifinoctetsは、264バイトのブロックの、受信されたオクテット数をカウントするように変更できます。それはカウントされたイベントの高率で許容できる機能を提供するでしょうが、それはそれが苦しんでいます。インターフェイス上のトラフィックが少ない場合、スケーリングされたカウンタをインクリメントさせるのに十分なカウントイベントが発生するのに十分な間隔があるかもしれません。トラフィックは非常に難しいように見え、ネットワークの性能の誤った結論をもたらします。

Instead, this memo adopts expanded, 64 bit, counters. These counters are provided in new "high capacity" groups. The old, 32-bit, counters have not been deprecated. The 64-bit counters are to be used only when the 32-bit counters do not provide enough capacity; that is, when the 32 bit counters could wrap too fast.

代わりに、このメモは展開64ビット、カウンタを採用しています。これらのカウンタは、新しい「大容量」グループで提供されています。古い、32ビットのカウンタは非推奨ではありません。64ビットカウンタは、32ビットカウンタが十分な容量を提供しない場合にのみ使用されます。つまり、32ビットカウンタが早く折り過みできる場合。

For interfaces that operate at 20,000,000 (20 million) bits per second or less, 32-bit byte and packet counters MUST be supported. For interfaces that operate faster than 20,000,000 bits/second, and slower than 650,000,000 bits/second, 32-bit packet counters MUST be supported and 64-bit octet counters MUST be supported. For interfaces that operate at 650,000,000 bits/second or faster, 64-bit packet counters AND 64-bit octet counters MUST be supported.

2秒あたり20,000,000(2000万)のビットで動作するインタフェースの場合、32ビットバイトとパケットカウンタをサポートする必要があります。20,000,000ビット/秒より速く、65万,000ビット/秒より遅く動作するインターフェイスの場合、32ビットパケットカウンタをサポートし、64ビットオクテットカウンタをサポートする必要があります。65万50ビット/秒または速い、64ビットパケットカウンタおよび64ビットオクテットカウンタをサポートする必要があります。

These speed thresholds were chosen as reasonable compromises based on the following:

これらの速度しきい値は、次のものに基づいて合理的な妥協点として選択されました。

(1) The cost of maintaining 64-bit counters is relatively high, so minimizing the number of agents which must support them is desirable. Common interfaces (such as 10Mbs Ethernet) should not require them.

(1)64ビットカウンタを維持するコストは比較的高いため、それらをサポートしなければならないエージェントの数を最小限に抑えることが望ましい。一般的なインターフェイス(10MBSイーサネットなど)はそれらを必要としません。

(2) 64-bit counters are a new feature, introduced in the SMIv2. It is reasonable to expect that support for them will be spotty for the immediate future. Thus, we wish to limit them to as few systems as possible. This, in effect, means that 64-bit counters should be limited to higher speed interfaces. Ethernet (10,000,000 bps) and Token Ring (16,000,000 bps) are fairly wide-spread so it seems reasonable to not require 64-bit counters for these interfaces.

(2)64ビットカウンタは、SMIV2で導入された新機能です。彼らの支援が即座に途切れることを期待するのは合理的です。したがって、それらをできるだけ少ないシステムに限定したいと思います。これは、有効な場合、64ビットカウンタはより高速インタフェースに制限されるべきであることを意味します。イーサネット(10,000,000bps)とトークンリング(16,000,000bps)はかなり広範囲に広がっていますので、これらのインタフェースに64ビットカウンタを必要としないように思われます。

(3) The 32-bit octet counters will wrap in the following times, for the following interfaces (when transmitting maximum-sized packets back-to-back):

(3)32ビットオクテットカウンタは、次の一回、次のインターフェイスの場合は(最大サイズのパケットをバックツーバック送信する場合)に折り返します。

- 10Mbs Ethernet: 57 minutes,

- 10MBSイーサネット:57分、

- 16Mbs Token Ring: 36 minutes,

- 16MBSトークンリング:36分、

- a US T3 line (45 megabits): 12 minutes,

- 米国T3ライン(45メガビット):12分、

- FDDI: 5.7 minutes

- FDDI:5.7分

(4) The 32-bit packet counters wrap in about 57 minutes when 64- byte packets are transmitted back-to-back on a 650,000,000 bit/second link.

(4)64バイトのパケットが650,000,000ビット/秒のリンクでバックアップされたときに、32ビットパケットカウンタが約57分でラップされます。

As an aside, a 1-terabit/second (1,000 Gbs) link will cause a 64 bit octet counter to wrap in just under 5 years. Conversely, an 81,000,000 terabit/second link is required to cause a 64-bit counter to wrap in 30 minutes. We believe that, while technology rapidly marches forward, this link speed will not be achieved for at least several years, leaving sufficient time to evaluate the introduction of 96 bit counters.

脇には、1テラビット/秒(1,000 GBS)のリンクが64ビットのオクテットカウンタを5年節約で包みます。逆に、64ビットカウンタを30分で折り返すには、81,000,000のテラビット/第2リンクが必要です。私たちは、技術が急速に前進している間、このリンク速度は少なくとも数年間達成されず、96ビットカウンタの導入を評価するのに十分な時間がかかります。

When 64-bit counters are in use, the 32-bit counters MUST still be available. They will report the low 32-bits of the associated 64-bit count (e.g., ifInOctets will report the least significant 32 bits of ifHCInOctets). This enhances inter-operability with existing implementations at a very minimal cost to agents.

64ビットカウンタが使用されている場合は、32ビットカウンタを使用できます。それらは、関連する64ビット数の低い32ビットを報告する(例えば、Ifinoctetsは、Ifhocinectetsの最下位32ビットを報告する)。これにより、エージェントへの非常に最小限のコストで既存の実装との間の操作性が向上します。

The new "high capacity" groups are:

新しい「大容量」グループは次のとおりです。

(1) the ifHCFixedLengthGroup for character-oriented/fixed-length interfaces, and the ifHCPacketGroup for packet-based interfaces; both of these groups include 64 bit counters for octets, and

(1)文字指向/固定長インターフェイスのIFHCFixedLengthGroup、およびパケットベースのインタフェースのIFHCPacketGroup。これらのグループの両方には、オクテットのための64ビットカウンタが含まれます。

(2) the ifVHCPacketGroup for packet-based interfaces; this group includes 64 bit counters for octets and packets.

(2)パケットベースのインタフェースのIFVHCPacketGroup。このグループには、オクテットとパケットに64ビットカウンタが含まれています。

3.1.7. Interface Speed
3.1.7. インターフェース速度

Network speeds are increasing. The range of ifSpeed is limited to reporting a maximum speed of (2**31)-1 bits/second, or approximately 2.2Gbs. SONET defines an OC-48 interface, which is defined at operating at 48 times 51 Mbs, which is a speed in excess of 2.4Gbs. Thus, ifSpeed is insufficient for the future, and this memo defines an additional object: ifHighSpeed.

ネットワーク速度が増えています。IFSpeedの範囲は、(2 ** 31)-1ビット/秒、または約2.2GBsの最高速度を報告することに制限されています。SONETはOC-48インターフェースを定義します。これは48回51 MBsで動作しています。これは2.4GBsを超える速度です。したがって、iFSpeedは将来にとって不十分であり、このメモは追加のオブジェクトを定義します:ifHighspeed。

The ifHighSpeed object reports the speed of the interface in 1,000,000 (1 million) bits/second units. Thus, the true speed of the interface will be the value reported by this object, plus or minus 500,000 bits/second.

IFHighSpeedオブジェクトは、インタフェースの速度を1,000,000(100万)のビット/秒単位で報告します。したがって、インタフェースの真の速度は、このオブジェクトによって報告された値、プラスまたはマイナス500,000ビット/秒になります。

Other alternatives considered (but rejected) were:

考慮されている(しかし拒否された)他の代替案は次のとおりです。

(1) Making the interface speed a 64-bit gauge. This was rejected since the current SMI does not allow such a syntax.

(1)インタフェースを64ビットゲージにする。現在のSMIがそのような構文を許可しないため、これは拒否されました。

Furthermore, even if 64-bit gauges were available, their use would require additional complexity in agents due to an increased requirement for 64-bit operations.

さらに、64ビットゲージが入手可能であっても、それらの使用は64ビット操作のための要件が増大したためにエージェントにおいてさらなる複雑さを必要とするであろう。

(2) We also considered making "high-32 bit" and "low-32-bit" objects which, when combined, would be a 64-bit value. This simply seemed overly complex for what we are trying to do.

(2)「High-32ビット」オブジェクトと「Low-32ビット」オブジェクトを64ビット値にすると見なします。これは私たちがやろうとしていることのために単に複雑になっているようです。

Furthermore, a full 64-bits of precision does not seem necessary. The value of ifHighSpeed will be the only report of interface speed for interfaces that are faster than 4,294,967,295 bits per second. At this speed, the granularity of ifHighSpeed will be 1,000,000 bits per second, thus the error will be 1/4294, or about 0.02%. This seems reasonable.

さらに、完全な64ビットの精度が必要ではない。IFHighSpeedの値は、毎秒4,294,967,295ビットのインターフェイスのインタフェース速度の唯一のレポートになります。この速度では、IFHighSpeedの粒度は1秒当たり1,000,000ビットになり、誤差は1/4294、または約0.02%になります。これは合理的なようです。

(3) Adding a "scale" object, which would define the units which ifSpeed's value is.

(3)「スケール」オブジェクトを追加すると、IFSpeedの値がある単位を定義します。

This would require two additional objects; one for the scaling object, and one to replace the current ifSpeed. This later object is required since the semantics of ifSpeed would be significantly altered, and manager stations which do not understand the new semantics would be confused.

これには2つの追加のオブジェクトが必要になります。スケーリングオブジェクト用のもの、および現在のIFSPEEDを置き換える1つ。この後のオブジェクトは、iFSpeedの意味論が大幅に変更され、新しいセマンティクスを理解していない管理局が混乱しているためです。

3.1.8. Multicast/Broadcast Counters
3.1.8. マルチキャスト/ブロードキャストカウンタ

In MIB-II, the ifTable counters for multicast and broadcast packets are combined as counters of non-unicast packets. In contrast, the ifExtensions MIB [19] defined one set of counters for multicast, and a separate set for broadcast packets. With the separate counters, the original combined counters become redundant. To avoid this redundancy, the non-unicast counters are deprecated.

MIB-IIでは、マルチキャストパケットとブロードキャストパケットのIFTableカウンタは、非ユニキャストパケットのカウンタとして組み合わされています。対照的に、IFExtensions MIB [19]は、マルチキャスト用のカウンタの1セット、およびブロードキャストパケットのセットを定義しました。別々のカウンタを使用すると、元の組み合わされたカウンタが冗長になります。この冗長性を回避するために、非ユニキャストカウンタは推奨されません。

For the output broadcast and multicast counters defined in RFC 1229, their definitions varied slightly from the packet counters in the ifTable, in that they did not count errors/discarded packets. Thus, this memo defines new objects with better aligned definitions. Counters with 64 bits of range are also needed, as explained above.

RFC1229で定義された出力ブロードキャストおよびマルチキャストカウンタの場合、それらの定義は、エラー/破棄されたパケットをカウントしなかったという点で、IFTableのパケットカウンタからわずかに変化した。したがって、このメモは、より良い整列定義を持つ新しいオブジェクトを定義します。上で説明したように、64ビットの範囲のカウンタも必要です。

3.1.9. Trap Enable
3.1.9. トラップイネーブル

In the multi-layer interface model, each sub-layer for which there is an entry in the ifTable can generate linkUp/linkDown Traps. Since interface state changes would tend to propagate through the interface (from top to bottom, or bottom to top), it is likely that several traps would be generated for each linkUp/linkDown occurrence.

マルチレイヤインタフェースモデルでは、IFTableにエントリがある各サブレイヤーはリンクアップ/リンダウントラップを生成できます。インターフェイス状態の変化はインターフェイスを介して(上から下へ、または下から上に)伝播する傾向があるため、リンクアップ/ LinkDownの発生ごとに複数のトラップが生成される可能性があります。

It is desirable to provide a mechanism for manager stations to control the generation of these traps. To this end, the ifLinkUpDownTrapEnable object has been added. This object allows managers to limit generation of traps to just the sub-layers of interest.

これらのトラップの生成を制御するための管理局のメカニズムを提供することが望ましい。この目的のために、IfLinkUpDownTrapableオブジェクトが追加されました。このオブジェクトにより、マネージャは関心のあるサブ層にトラップの生成を制限することができます。

The default setting should limit the number of traps generated to one per interface per linkUp/linkDown event. Furthermore, it seems that the state changes of most interest to network managers occur at the lowest level of an interface stack. Therefore we specify that by default, only the lowest sub-layer of the interface generate traps.

デフォルト設定では、Linkup / LinkDownイベントごとにインタフェースごとに生成されたトラップ数を制限する必要があります。さらに、ネットワークマネージャに対する最も重要な状態の変化は、インターフェイススタックの最低レベルで発生しているようです。したがって、デフォルトでは、インターフェイスの最下位サブレイヤだけがトラップを生成するように指定します。

3.1.10. Addition of New ifType values
3.1.10. 新しいIFTYPE値の追加

Over time, there is the need to add new ifType enumerated values for new interface types. If the syntax of ifType were defined in the MIB in section 6, then a new version of this MIB would have to be re-issued in order to define new values. In the past, re-issuing of a MIB has occurred only after several years.

時間の経過とともに、新しいインターフェイスタイプの新しいIFType列挙値を追加する必要があります。IFTYPEの構文がセクション6のMIBで定義されている場合は、新しい値を定義するためにこのMIBの新しいバージョンを再発行する必要があります。過去には、MIBの再発行が数年後にのみ発生しました。

Therefore, the syntax of ifType is changed to be a textual convention, such that the enumerated integer values are now defined in the textual convention, IANAifType, defined in a different document. This allows additional values to be documented without having to re-issue a new version of this document. The Internet Assigned Number Authority (IANA) is responsible for the assignment of all Internet numbers, including various SNMP-related numbers, and specifically, new ifType values.

したがって、IFTYPEの構文はテキスト規則であるように変更され、列挙された整数値は、異なる文書で定義されているテキスト規則、IANAIFTYPEで定義されるようになりました。これにより、このドキュメントの新しいバージョンを再発行しなくても追加の値を文書化できます。インターネット割り当てられた番号機関(IANA)は、さまざまなSNMP関連の数値、特に新しいIFTYPE値を含むすべてのインターネット番号の割り当てを担当します。

3.1.11. InterfaceIndex Textual Convention
3.1.11. InterfaceIndexテキスト条約

A new textual convention, InterfaceIndex, has been defined. This textual convention "contains" all of the semantics of the ifIndex object. This allows other MIB modules to easily import the semantics of ifIndex.

新しいテキストコンベンションInterfaceIndexが定義されています。このテキスト条約は、「IFIndexオブジェクトのすべての意味」を含みます。これにより、他のMIBモジュールがiFIndexのセマンティクスを簡単にインポートできます。

3.1.12. New states for IfOperStatus
3.1.12. ifOperStatusのための新しい状態

Three new states have been added to ifOperStatus: 'dormant', 'notPresent', and 'lowerLayerDown'.

ifoperStatus: '休日'、 'notpresent'、および 'lowerlayerdown'に3つの新しい状態が追加されました。

The dormant state indicates that the relevant interface is not actually in a condition to pass packets (i.e., it is not 'up') but is in a "pending" state, waiting for some external event. For "on-demand" interfaces, this new state identifies the situation where the interface is waiting for events to place it in the up state. Examples of such events might be:

休止状態は、関連するインターフェースが実際にはパケットを渡す条件ではないことを示しています(すなわち、「UP」ではありません)が、いくつかの外部イベントを待っている「保留中」状態にあることを示します。「オンデマンド」インタフェースの場合、この新しい状態は、インターフェイスがイベントがUP状態に配置されるのを待っている状況を識別します。そのようなイベントの例は次のとおりです。

(1) having packets to transmit before establishing a connection to a remote system;

(1)リモートシステムへの接続を確立する前に送信するパケットを持つ。

(2) having a remote system establish a connection to the interface (e.g. dialing up to a slip-server).

(2)リモートシステムを有するインタフェースへの接続を確立する(例えば、スリップサーバにダイヤルする)。

The notPresent state is a refinement on the down state which indicates that the relevant interface is down specifically because some component (typically, a hardware component) is not present in the managed system. Examples of use of the notPresent state are:

NotPresent状態は、一部のコンポーネント(通常はハードウェアコンポーネント)が管理対象システムに存在しないため、関連するインタフェースが具体的に停止していることを示すダウン状態の改良です。誤った状態の使用例は次のとおりです。

(1) to allow an interface's conceptual row including its counter values to be retained across a "hot swap" of a card/module, and/or

(1)カード/モジュールの「ホットスワップ」、および/または/または/または

(2) to allow an interface's conceptual row to be created, and thereby enable interfaces to be pre-configured prior to installation of the hardware needed to make the interface operational.

(2)インタフェースの概念行を作成できるようにすることで、インタフェースを操作するために必要なハードウェアをインストールする前にインタフェースを事前設定できるようにします。

Agents are not required to support interfaces in the notPresent state. However, from a conceptual viewpoint, when a row in the ifTable is created, it first enters the notPresent state and then subsequently transitions into the down state; similarly, when a row in the ifTable is deleted, it first enters the notPresent state and then subsequently the object instances are deleted. For an agent with no support for notPresent, both of these transitions (from the notPresent state to the down state, and from the notPresent state to the instances being removed) are immediate, i.e., the transition does not last long enough to be recorded by ifOperStatus. Even for those agents which do support interfaces in the notPresent state, the length of time and conditions under which an interface stays in the notPresent state is implementation-specific.

エージェントは、誤った状態のインタフェースをサポートする必要はありません。ただし、概念的な視点から、IFTable内の行が作成されると、最初にNattresent状態に入り、その後下部状態に移行します。同様に、IFTableの行が削除されると、まずNotPresent状態に入り、その後オブジェクトインスタンスが削除されます。誤った遷移をサポートしていないエージェントの場合、これらの遷移の両方(誤った状態からダウン状態へ、および削除されているインスタンスからインスタンスまで)は即時であり、すなわち、遷移は記録されるのに十分な長さは続かないifperStatus。不満の状態でのインターフェースをサポートするエージェントでも、インターフェイスが不満の状態に留まる時間と条件の長さは実装固有です。

The lowerLayerDown state is also a refinement on the down state. This new state indicates that this interface runs "on top of" one or more other interfaces (see ifStackTable) and that this interface is down specifically because one or more of these lower-layer interfaces are down.

下層ダウン状態もダウン状態の精密化です。この新しい状態は、このインタフェースが1つ以上の他のインタフェース(IFStackTableを参照)で実行され、このインターフェイスが具体的には具体的にダウンされていることを示しています。

3.1.13. IfAdminStatus and IfOperStatus
3.1.13. ifAdminStatusとifOperStatus

The down state of ifOperStatus now has two meanings, depending on the value of ifAdminStatus.

IFAdminStatusの値に応じて、ifOperStatusのダウン状態には2つの意味があります。

(1) if ifAdminStatus is not down and ifOperStatus is down then a fault condition is presumed to exist on the interface.

(1)ifAdminStatusが停止していない場合はIFOperStatusがインタフェースに存在すると推定されます。

(2) if ifAdminStatus is down, then ifOperStatus will normally also be down (or notPresent) i.e., there is not (necessarily) a fault condition on the interface.

(2)ifAdminStatusが停止している場合、ifOperStatusは通常停止(または失調)であろう(必ずしも)、インタフェース上の障害状態がない。

Note that when ifAdminStatus transitions to down, ifOperStatus will normally also transition to down. In this situation, it is possible that ifOperStatus's transition will not occur immediately, but rather after a small time lag to complete certain operations before going "down"; for example, it might need to finish transmitting a packet. If a manager station finds that ifAdminStatus is down and ifOperStatus is not down for a particular interface, the manager station should wait a short while and check again. If the condition still exists, only then should it raise an error indication. Naturally, it should also ensure that ifLastChange has not changed during this interval.

ifAdminStatusがDownに遷移すると、ifOperStatusは通常遷移します。この状況では、iFoperStatusの遷移がすぐには発生しないが、むしろ小さなタイムラグの後に「ダウン」に進む前に特定の操作を完了することが可能である。たとえば、パケットの送信を終了する必要があるかもしれません。Manager StationがIfAdminStatusがダウンしていてIFOperStatusが特定のインターフェイスに停止していないことを発見した場合、マネージャーステーションは短く待機してもう一度確認してください。依然として存在する場合は、それからのみエラー表示を発生させるべきです。当然のことながら、IFLASTCHANGEがこの間隔中に変更されていないことも保証されるべきです。

Whenever an interface table entry is created (usually as a result of system initialization), the relevant instance of ifAdminStatus is set to down, and ifOperStatus will be down or notPresent.

インターフェイステーブルエントリが作成されるたびに(通常はシステム初期化の結果として)、IFAdminStatusの関連インスタンスはダウンし、ifOperStatusがダウンまたは正確になるようになります。

An interface may be enabled in two ways: either as a result of explicit management action (e.g. setting ifAdminStatus to up) or as a result of the managed system's initialization process. When ifAdminStatus changes to the up state, the related ifOperStatus should do one of the following:

インターフェイスは、2つの方法で有効になることがあります。明示的な管理アクション(例えば、IFAdminStatusを上に設定する)または管理対象システムの初期化プロセスの結果として。ifAdminStatusがUP状態に変わると、関連するIFOperStatusは次のいずれかを実行する必要があります。

(1) Change to the up state if and only if the interface is able to send and receive packets.

(1)インタフェースがパケットを送受信できる場合に限り、アップ状態に変更します。

(2) Change to the lowerLayerDown state if and only if the interface is prevented from entering the up state because of the state of one or more of the interfaces beneath it in the interface stack.

(2)インタフェーススタックの下の1つ以上のインターフェイスの状態のために、インタフェースがアップ状態に入るのを防止した場合に限り、下層ダウン状態に変更します。

(3) Change to the dormant state if and only if the interface is found to be operable, but the interface is waiting for other, external, events to occur before it can transmit or receive packets. Presumably when the expected events occur, the interface will then change to the up state.

(3)インタフェースが動作可能であることが判明した場合に限り、休止状態の状態を変更しますが、インターフェイスはパケットを送信または受信できるようになる前に、その他の外部、イベントが発生しています。おそらく予想されるイベントが発生すると、インターフェイスはアップ状態に変わります。

(4) Remain in the down state if an error or other fault condition is detected on the interface.

(4)インターフェイス上でエラーまたはその他の障害状態が検出された場合は、ダウン状態に残ります。

(5) Change to the unknown state if, for some reason, the state of the interface can not be ascertained.

(5)何らかの理由でインタフェースの状態を確認できない場合は、未知の状態に変更してください。

(6) Change to the testing state if some test(s) must be performed on the interface. Presumably after completion of the test, the interface's state will change to up, dormant, or down, as appropriate.

(6)一部のテストをインターフェイス上で実行する必要がある場合は、テスト状態に変更します。おそらくテストが完了した後、インターフェースの状態は適宜、起動、休止、または下に変化します。

(7) Remain in the notPresent state if interface components are missing.

(7)インターフェイスコンポーネントが見つからない場合は、正確な状態に残ります。

3.1.14. IfOperStatus in an Interface Stack
3.1.14. インターフェイススタック内のifOperStatus

When an interface is a part of an interface-stack, but is not the lowest interface in the stack, then:

インターフェイスがインターフェイススタックの一部であるが、スタック内の最小インターフェイスではない場合、次のようにします。

(1) ifOperStatus has the value 'up' if it is able to pass packets due to one or more interfaces below it in the stack being 'up', irrespective of whether other interfaces below it are 'down', ' dormant', 'notPresent', 'lowerLayerDown', 'unknown' or ' testing'.

(1)IFSerStatusは、その下の他のインターフェースが「ダウン」であるかどうかにかかわらず、スタック内の1つ以上のインタフェースの下にパケットを渡すことができれば、「up」の値を渡します。notsent '、' lowerlayerdown '、' unknown 'または' testing '。

(2) ifOperStatus may have the value 'up' or 'dormant' if one or more interfaces below it in the stack are 'dormant', and all others below it are either 'down', 'dormant', 'notPresent', ' lowerLayerDown', 'unknown' or 'testing'.

(2)スタック内の1つ以上のインタフェースが「休止」である場合、その下の1つ以上のインタフェースが「休眠」である場合、その値が「up」または「休止」にすることができ、その下の他のすべてのものは「ダウン」、「休眠」、 'othesent'、 'のいずれかです。LowerLayerDown '、' Unknown 'または' Testing '。

(3) ifOperStatus has the value 'lowerLayerDown' while all interfaces below it in the stack are either 'down', ' notPresent', 'lowerLayerDown', or 'testing'.

(3)ifOperStatusは、スタック内のすべてのインターフェイスが 'down'、 'not present'、 'testing'のどちらかのインタフェースです。

3.1.15. Traps
3.1.15. 罠

The exact definition of when linkUp and linkDown traps are generated has been changed to reflect the changes to ifAdminStatus and ifOperStatus. Operational experience indicates that management stations are most concerned with an interface being in the down state and the fact that this state may indicate a failure. Thus, it is most useful to instrument transitions into/out of either the up state or the down state.

LinkupトラップとLinkDownトラップが生成されたときの正確な定義は、ifAdminStatusおよびifOperStatusへの変更を反映するように変更されました。運用経験は、管理局がダウン状態にあるインターフェースとこの状態が障害を示す可能性があるという事実を最も懸念していることを示しています。したがって、アップ状態または停止状態のいずれかの/ outの遷移を計測するのに最も役立ちます。

Instrumenting transitions into or out of the up state was rejected since it would have the drawback that a demand interface might have many transitions between up and dormant, leading to many linkUp traps and no linkDown traps. Furthermore, if a node's only interface is the demand interface, then a transition to dormant would entail generation of a linkDown trap, necessitating bringing the link to the up state (and a linkUp trap)!!

アップデマンドインタフェースの間にデマンドインターフェイスが多数の遷移を持つ可能性があるため、多くのリンクトラップとLinkDownトラップを招く可能性があるという欠点があるため、アップ状態に遷移しました。さらに、ノードの唯一のインターフェイスがデマンドインタフェースである場合、休止時への移行はリンクダウントラップの生成を伴うため、アップ状態(およびLinkup Trap)へのリンクをもたらす必要があります。

On the other hand, instrumenting transitions into or out of the down state (to/from all other states except notPresent) has the advantages:

一方、インスツルメントをダウン状態に遷移させる(以外の他の州以外の他のすべての状態)には、利点があります。

(1) A transition into the down state (from a state other than notPresent) will occur when an error is detected on an interface. Error conditions are presumably of great interest to network managers.

(1)インタフェース上でエラーが検出されたときに(不測以外の状態)への遷移が発生する。エラー状態は、おそらくネットワークマネージャにとって非常に興味深いものです。

(2) Departing the down state (to a state other than the notPresent state) generally indicates that the interface is going to either up or dormant, both of which are considered "healthy" states.

(2)下降状態を逸脱している(非予備状態以外の状態)は、一般に、インタフェースが起動または休止されていることを示しており、どちらも「健全な」状態と見なされます。

Furthermore, it is believed that generating traps on transitions into or out of the down state (except to/from the notPresent state) is generally consistent with current usage and interpretation of these traps by manager stations.

さらに、ダウン状態の遷移に遷移するトラップを発生させること(不測状態以外の)は、一般に、マネージャステーションによるこれらのトラップの現在の使用法および解釈と一致していると考えられている。

Transitions to/from the notPresent state are concerned with the insertion and removal of hardware, and are outside the scope of these traps.

不測の状態への/からの遷移は、ハードウェアの挿入および除去に関係しており、これらのトラップの範囲外にある。

Therefore, this memo defines that LinkUp and linkDown traps are generated just after ifOperStatus leaves, or just before it enters, the down state, respectively; except that LinkUp and linkDown traps are never generated on transitions to/from the notPresent state. For the purpose of deciding when these traps occur, the lowerLayerDown state and the down state are considered to be equivalent, i.e., there is no trap on transition from lowerLayerDown into down, and there is a trap on transition from any other state except down (and notPresent) into lowerLayerDown.

したがって、このメモは、IFOPESTATUSの去り、またはそれがそれがそれぞれダウン状態になる直前にリンクアップトラップとLinkdownトラップを定義します。リンクアップおよびLinkDownトラップは、NotHeresent状態への遷移に対して生成されることはありません。これらのトラップが発生したときに決定する目的のために、下層ダウン状態と停止状態は等価であると考えられている、すなわち、下部にあるLayerDownからDownへの遷移にトラップはありません。そして、以前の階層ダウンに。

Note that this definition allows a node with only one interface to transmit a linkDown trap before that interface goes down. (Of course, when the interface is going down because of a failure condition, the linkDown trap probably cannot be successfully transmitted anyway.)

この定義では、そのインターフェイスが停止する前にリンクダウントラップを送信するためのノードがリンクダウントラップを送信することを可能にします。(もちろん、障害状態のためにインタフェースが停止しているとき、リンクダウントラップはおそらくとにかく正常に送信できません。)

Some interfaces perform a link "training" function when trying to bring the interface up. In the event that such an interface were defective, then the training function would fail and the interface would remain down, and the training function might be repeated at appropriate intervals. If the interface, while performing this training function, were considered to the in the testing state, then linkUp and linkDown traps would be generated for each start and end of the training function. This is not the intent of the linkUp and linkDown traps, and therefore, while performing such a training function, the interface's state should be represented as down.

インターフェイスを上にしようとしているときには、一部のインタフェースが「トレーニング」機能を実行します。そのようなインターフェースが欠陥がある場合、トレーニング機能は失敗し、インターフェースは停止し、トレーニング機能は適切な間隔で繰り返される可能性があります。このトレーニング関数を実行しながら、インタフェースがテスト状態にあると考えられている場合、トレーニング機能の開始および終了ごとにLinkupとLinkDownトラップが生成されます。これはLinkupおよびLinkDownトラップの意図ではないため、そのようなトレーニング機能を実行しながら、インターフェイスの状態を下に表現する必要があります。

An exception to the above generation of linkUp/linkDown traps on changes in ifOperStatus, occurs when an interface is "flapping", i.e., when it is rapidly oscillating between the up and down states. If traps were generated for each such oscillation, the network and the network management system would be flooded with unnecessary traps. In such a situation, the agent should limit the rate at which it generates traps.

IFoperStatusの変化に関する上記のリンク/リンクダウントラップの上記の生成の例外は、インタフェースが「フラッピング」、すなわち上下状態の間に急速に振動しているときに発生する。そのような振動ごとにトラップが生成された場合、ネットワークおよびネットワーク管理システムは不要なトラップであふれされるであろう。そのような状況では、エージェントはトラップを発生する速度を制限する必要があります。

3.1.16. ifSpecific
3.1.16. 特異的な場合
   The original definition of the OBJECT IDENTIFIER value of ifSpecific
   was not sufficiently clear.  As a result, different implementors used
   it differently, and confusion resulted.  Some implementations set the
   value of ifSpecific to the OBJECT IDENTIFIER that defines the media-
   specific MIB, i.e., the "foo" of:
                foo OBJECT IDENTIFIER ::= { transmission xxx }
        

while others set it to be OBJECT IDENTIFIER of the specific table or entry in the appropriate media-specific MIB (i.e., fooTable or fooEntry), while still others set it be the OBJECT IDENTIFIER of the index object of the table's row, including instance identifier, (i.e., fooIfIndex.ifIndex). A definition based on the latter would not be sufficient unless it also allowed for media-specific MIBs which include several tables, where each table has its own (different) indexing.

他のものはそれを適切なメディア固有のMIB(すなわち、FootableまたはFooentry)内の特定のテーブルまたはエントリのオブジェクト識別子であるように設定しますが、それはInstance Identifierを含むテーブルの行の索引オブジェクトのオブジェクト識別子になるように設定します。、(すなわち、fooifindex.ifindex)。後者に基づく定義は、複数のテーブルを含むメディア固有のMIBを許可しない限り、それが十分ではありません。各テーブルはそれ自身の(異なる)索引付けを持っています。

The only definition that can both be made explicit and can cover all the useful situations is to have ifSpecific be the most general value for the media-specific MIB module (the first example given above). This effectively makes it redundant because it contains no more information than is provided by ifType. Thus, ifSpecific has been deprecated.

どちらも明示的に行うことができる唯一の定義を作成し、すべての有用な状況をカバーすることができます。IFTYPEによって提供されているよりも詳細情報が含まれていないため、これは効果的に冗長になります。したがって、特定の場合は推奨されています。

3.1.17. Creation/Deletion of Interfaces
3.1.17. インタフェースの作成/削除

While some interfaces, for example, most physical interfaces, cannot be created via network management, other interfaces such as logical interfaces sometimes can be. The ifTable contains only generic information about an interface. Almost all 'create-able' interfaces have other, media-specific, information through which configuration parameters may be supplied prior to creating such an interface. Thus, the ifTable does not itself support the creation or deletion of an interface (specifically, it has no RowStatus [6] column). Rather, if a particular interface type supports the dynamic creation and/or deletion of an interface of that type, then that media-specific MIB should include an appropriate RowStatus object (see the ATM LAN-Emulation Client MIB [20] for an example of a MIB which does this). Typically, when such a RowStatus object is created/deleted, then the conceptual row in the ifTable appears/disappears as a by-product, and an ifIndex value (chosen by the agent) is stored in an appropriate object in the media-specific MIB.

たとえば、ほとんどの物理的インターフェイスなどのインターフェイスは、ネットワーク管理によって作成できませんが、論理インターフェイスなどの他のインタフェースは可能です。 IFTableには、インターフェイスに関する一般的な情報のみが含まれています。ほとんどすべての「作成可能」インターフェイスには、そのようなインターフェイスを作成する前に構成パラメータを提供することができる、他のメディア固有の情報があります。したがって、IFTableそれ自体はインターフェイスの作成または削除をサポートしていない(具体的には、RowStatus [6]列はありません)。そうではなく、特定のインターフェイスタイプがそのタイプのインタフェースの動的作成および/または削除をサポートしている場合、そのメディア固有のMIBは適切なRowStatusオブジェクトを含める必要があります(の例については、ATM LANエミュレーションクライアントMIB [20]を参照)。これを行うMIB。通常、このようなRowStatusオブジェクトが作成/削除されると、IFTable内の概念的な行が副産物として表示され、(エージェントによって選択された)はメディア固有のMIB内の適切なオブジェクトに保存されます。 。

3.1.18. All Values Must be Known
3.1.18. すべての値は知られていなければなりません

There are a number of situations where an agent does not know the value of one or more objects for a particular interface. In all such circumstances, an agent MUST NOT instantiate an object with an incorrect value; rather, it MUST respond with the appropriate error/exception condition (e.g., noSuchInstance or noSuchName).

エージェントが特定のインターフェースのための1つ以上のオブジェクトの値を知らない状況はいくつかあります。そのような状況のすべてで、エージェントはオブジェクトを誤った値でインスタンス化してはいけません。むしろ、それは適切なエラー/例外条件(例えば、NosuchinstanceまたはNosuchName)で応答する必要があります。

One example is where an agent is unable to count the occurrences defined by one (or more) of the ifTable counters. In this circumstance, the agent MUST NOT instantiate the particular counter with a value of, say, zero. To do so would be to provide mis-information to a network management application reading the zero value, and thereby assuming that there have been no occurrences of the event (e.g., no input errors because ifInErrors is always zero).

1つの例は、エージェントがIFTableカウンタの1つ(またはそれ以上)によって定義されたオカレンスをカウントできない場所です。このような状況では、エージェントは特定のカウンタを値、つまりゼロの値でインスタンス化してはいけません。そうすることは、ゼロ値を読み取るネットワーク管理アプリケーションに誤解を提供することであり、それによってイベントの出現が発生していないと仮定すること(例えば、iFinerRoryは常にゼロであるために入力エラーはない)。

Sometimes the lack of knowledge of an object's value is temporary. For example, when the MTU of an interface is a configured value and a device dynamically learns the configured value through (after) exchanging messages over the interface (e.g., ATM LAN-Emulation [20]). In such a case, the value is not known until after the ifTable entry has already been created. In such a case, the ifTable entry should be created without an instance of the object whose value is unknown; later, when the value becomes known, the missing object can then be instantiated (e.g., the instance of ifMtu is only instantiated once the interface's MTU becomes known).

オブジェクトの値に関する知識の欠如は一時的なものです。例えば、インターフェースのMTUが設定値であり、デバイスはインタフェースを介して(例えばATM LANエミュレーション[20])、インタフェースを介してメッセージを交換する構成の値を動的に学習する。そのような場合、IFTableエントリがすでに作成された後まで値はわかりません。そのような場合、IFTableエントリは、値が不明なオブジェクトのインスタンスなしで作成する必要があります。その後、値が既知になると、欠けているオブジェクトをインスタンス化することができます(たとえば、IFMTUのインスタンスは、インターフェイスのMTUが既知になるとインスタンス化されます)。

As a result of this "known values" rule, management applications MUST be able to cope with the responses to retrieving the object instances within a conceptual row of the ifTable revealing that some of the row's columnar objects are missing/not available.

この「既知の値」のルールの結果として、管理アプリケーションは、行の縦桁オブジェクトのいくつかが欠けている/不用であることを明らかにしているIFTableの概念的な行内のオブジェクトインスタンスを検索するための応答に対処できる必要があります。

4. Media-Specific MIB Applicability
4. メディア固有のMIB適用性

The exact use and semantics of many objects in this MIB are open to some interpretation. This is a result of the generic nature of this MIB. It is not always possible to come up with specific, unambiguous, text that covers all cases and yet preserves the generic nature of the MIB.

このMIBの多くのオブジェクトの正確な使用と意味はいくつかの解釈に開かれています。これはこのMIBの一般的な性質の結果です。すべてのケースを網羅する特定の、明確なテキストを思いつくことは必ずしも可能ではありません。

Therefore, it is incumbent upon a media-specific MIB designer to, wherever necessary, clarify the use of the objects in this MIB with respect to the media-specific MIB.

したがって、メディア固有のMIBデザイナと、必要に応じて、メディア固有のMIBに関してこのMIBのオブジェクトの使用を明確にします。

Specific areas of clarification include

明確化の特定の分野には含まれます

Layering Model The media-specific MIB designer MUST completely and unambiguously specify the layering model used. Each individual sub-layer must be identified, as must the ifStackTable's portrayal of the relationship(s) between the sub-layers.

レイヤリングモデルメディア固有のMIBデザイナは、使用される階層モデルを完全にそして明確に指定する必要があります。サブレイヤ間の関係のIFStackTableの描写をする必要があるように、各個々のサブレイヤは識別されなければなりません。

Virtual Circuits The media-specific MIB designer MUST specify whether virtual circuits are assigned entries in the ifTable or not. If they are, compelling rationale must be presented.

仮想回路メディア固有のMIBデザイナは、仮想回線にIFTableまたはNOTのエントリが割り当てられているかどうかを指定する必要があります。もしそうであれば、説得力のある根拠を提示する必要があります。

ifRcvAddressTable The media-specific MIB designer MUST specify the applicability of the ifRcvAddressTable.

IFRCVAddressTableメディア固有のMIBデザイナは、IFRCVAddressTableの適用可能性を指定する必要があります。

ifType For each of the ifType values to which the media-specific MIB applies, it must specify the mapping of ifType values to media-specific MIB module(s) and instances of MIB objects within those modules.

ifTypeメディア固有のMIBが適用されるIFType値のそれぞれの場合は、ifType値のメディア固有のMIBモジュールとそれらのモジュール内のMIBオブジェクトのインスタンスのマッピングを指定する必要があります。

ifXxxOctets The definitions of ifInOctets and ifOutOctets (and similarly, ifHCInOctets and ifHCOutOctets) specify that their values include framing characters. The media-specific MIB designer MUST specify any special conditions of the media concerning the inclusion of framing characters, especially with respect to frames with errors.

IFXXXOCTETS IFINOCTETSとIFOUTOCTETES(同様にIFHINOCTETSおよびIFHCOUTOCTETS)の定義は、それらの値にフレーミング文字が含まれていることを指定します。メディア固有のMIBデザイナは、特にエラーを持つフレームに関して、フレーミング文字を含めることに関するメディアの特別な条件を指定する必要があります。

However, wherever this interface MIB is specific in the semantics, DESCRIPTION, or applicability of objects, the media-specific MIB designer MUST NOT change said semantics, DESCRIPTION, or applicability.

ただし、このインターフェイスMIBがオブジェクトのセマンティクス、説明、または適用性に特有の場所であるところは、メディア固有のMIBデザイナーは、「セマンティクス、説明、または適用性を変更してはなりません。

5. Overview
5. 概要

This MIB consists of 4 tables:

このMIBは4つのテーブルで構成されています。

ifTable This table is the ifTable from MIB-II.

iftableこのテーブルはMIB-IIからのIFTableです。

ifXTable This table contains objects that have been added to the Interface MIB as a result of the Interface Evolution effort, or replacements for objects of the original (MIB-II) ifTable that were deprecated because the semantics of said objects have significantly changed. This table also contains objects that were previously in the ifExtnsTable.

IFXtableこのテーブルには、インタフェースの進化の努力の結果としてインターフェイスMIBに追加されたオブジェクト、または推奨されないオブジェクトのオブジェクトのオブジェクトのための置き換えが、推奨されていないオブジェクトが含まれています。この表には、IFextnStableに以前にあったオブジェクトも含まれています。

ifStackTable This table contains objects that define the relationships among the sub-layers of an interface.

ifStackTableこのテーブルには、インターフェイスの副層間の関係を定義するオブジェクトが含まれています。

ifRcvAddressTable This table contains objects that are used to define the media-level addresses which this interface will receive. This table is a generic table. The designers of media-specific MIBs must define exactly how this table applies to their specific MIB.

ifRCvAddressTableこのテーブルには、このインターフェイスが受信するメディアレベルアドレスを定義するために使用されるオブジェクトが含まれています。このテーブルは一般テーブルです。メディア固有のMIBの設計者は、このテーブルが特定のMIBにどのように適用されるかを正確に定義する必要があります。

6. Interfaces Group Definitions
6. インターフェイスグループの定義
IF-MIB DEFINITIONS ::= BEGIN
        

IMPORTS MODULE-IDENTITY, OBJECT-TYPE, Counter32, Gauge32, Counter64, Integer32, TimeTicks, mib-2, NOTIFICATION-TYPE FROM SNMPv2-SMI TEXTUAL-CONVENTION, DisplayString, PhysAddress, TruthValue, RowStatus, TimeStamp, AutonomousType, TestAndIncr FROM SNMPv2-TC MODULE-COMPLIANCE, OBJECT-GROUP, NOTIFICATION-GROUP FROM SNMPv2-CONF snmpTraps FROM SNMPv2-MIB IANAifType FROM IANAifType-MIB;

モジュールID、オブジェクトタイプ、カウンタ32、Gauge32、Counter64、Integer32、Timeticks、MIB-2、Timeticks、MIB-2、SNMPV2-SMIテキストコンベンション、ディスプレイストリング、PhysAddress、TruewValue、RowStatus、Timestamp、AutonomouSoutype、SNMPv2からのTestAndIncrTC Module-Compliance、Object-Group、SNMPv2-conf snmptrapsからのsnmpv2-mib ianififtype-mibからのNotification-Group。

ifMIB MODULE-IDENTITY LAST-UPDATED "200006140000Z" ORGANIZATION "IETF Interfaces MIB Working Group" CONTACT-INFO " Keith McCloghrie Cisco Systems, Inc. 170 West Tasman Drive San Jose, CA 95134-1706 US

IFMIBモジュールID最後に更新された「200006140000Z」「組織」IETFインタフェースMIBワーキンググループ「連絡先情報」Keith McCloghrie Cisco Systems、Inc。170 West Tasman Drive San Jose、CA 95134-1706

408-526-5260 kzm@cisco.com" DESCRIPTION "The MIB module to describe generic objects for network interface sub-layers. This MIB is an updated version of MIB-II's ifTable, and incorporates the extensions defined in RFC 1229."

408-526-5260 kzm@cisco.com "Description" MIBモジュールは、ネットワークインターフェイスのサブレイヤ用の一般オブジェクトを記述します。このMIBはMIB-IIのIFTableの更新版であり、RFC 1229で定義されている拡張子を組み込んでいます。

    REVISION      "200006140000Z"
    DESCRIPTION
            "Clarifications agreed upon by the Interfaces MIB WG, and
            published as RFC 2863."
    REVISION      "199602282155Z"
    DESCRIPTION
            "Revisions made by the Interfaces MIB WG, and published in
            RFC 2233."
    REVISION      "199311082155Z"
    DESCRIPTION
            "Initial revision, published as part of RFC 1573."
    ::= { mib-2 31 }
        
ifMIBObjects OBJECT IDENTIFIER ::= { ifMIB 1 }
        
interfaces   OBJECT IDENTIFIER ::= { mib-2 2 }
        

-- -- Textual Conventions --

- - テクスチャの表記 -

-- OwnerString has the same semantics as used in RFC 1271

- OwnerStringはRFC 1271で使用されているものと同じ意味です。

OwnerString ::= TEXTUAL-CONVENTION
    DISPLAY-HINT "255a"
    STATUS       deprecated
    DESCRIPTION
            "This data type is used to model an administratively
            assigned name of the owner of a resource.  This information
            is taken from the NVT ASCII character set.  It is suggested
            that this name contain one or more of the following: ASCII
            form of the manager station's transport address, management
            station name (e.g., domain name), network management
            personnel's name, location, or phone number.  In some cases
            the agent itself will be the owner of an entry.  In these
            cases, this string shall be set to a string starting with
            'agent'."
    SYNTAX       OCTET STRING (SIZE(0..255))
        
-- InterfaceIndex contains the semantics of ifIndex and should be used
-- for any objects defined in other MIB modules that need these semantics.
        
InterfaceIndex ::= TEXTUAL-CONVENTION
    DISPLAY-HINT "d"
    STATUS       current
    DESCRIPTION
        

"A unique value, greater than zero, for each interface or interface sub-layer in the managed system. It is recommended that values are assigned contiguously starting from 1. The value for each interface sub-layer must remain constant at least from one re-initialization of the entity's network management system to the next re-initialization." SYNTAX Integer32 (1..2147483647)

「管理対象システム内の各インタフェースまたはインターフェイスサブレイヤについては、ゼロより大きいユニークな値。値が1から連続して起動されることを推奨します。各インターフェイスサブレイヤの値は少なくとも1つのReから定数のままでなければなりません。 - エンティティのネットワーク管理システムの次の再初期化への初期化」構文integer32(1..247483647)

InterfaceIndexOrZero ::= TEXTUAL-CONVENTION
    DISPLAY-HINT "d"
    STATUS       current
    DESCRIPTION
            "This textual convention is an extension of the
            InterfaceIndex convention.  The latter defines a greater
            than zero value used to identify an interface or interface
            sub-layer in the managed system.  This extension permits the
            additional value of zero.  the value zero is object-specific
            and must therefore be defined as part of the description of
            any object which uses this syntax.  Examples of the usage of
            zero might include situations where interface was unknown,
            or when none or all interfaces need to be referenced."
    SYNTAX       Integer32 (0..2147483647)
        
ifNumber  OBJECT-TYPE
    SYNTAX      Integer32
    MAX-ACCESS  read-only
    STATUS      current
    DESCRIPTION
            "The number of network interfaces (regardless of their
            current state) present on this system."
    ::= { interfaces 1 }
        
ifTableLastChange  OBJECT-TYPE
    SYNTAX      TimeTicks
    MAX-ACCESS  read-only
    STATUS      current
    DESCRIPTION
            "The value of sysUpTime at the time of the last creation or
            deletion of an entry in the ifTable.  If the number of
            entries has been unchanged since the last re-initialization
            of the local network management subsystem, then this object
            contains a zero value."
    ::= { ifMIBObjects 5 }
        

-- the Interfaces table

- インタフェーステーブル

-- The Interfaces table contains information on the entity's

- インターフェイステーブルには、エンティティの情報が含まれています。

-- interfaces.  Each sub-layer below the internetwork-layer
-- of a network interface is considered to be an interface.
        
ifTable OBJECT-TYPE
    SYNTAX      SEQUENCE OF IfEntry
    MAX-ACCESS  not-accessible
    STATUS      current
    DESCRIPTION
            "A list of interface entries.  The number of entries is
            given by the value of ifNumber."
    ::= { interfaces 2 }
        
ifEntry OBJECT-TYPE
    SYNTAX      IfEntry
    MAX-ACCESS  not-accessible
    STATUS      current
    DESCRIPTION
            "An entry containing management information applicable to a
            particular interface."
    INDEX   { ifIndex }
    ::= { ifTable 1 }
        
IfEntry ::=
    SEQUENCE {
        ifIndex                 InterfaceIndex,
        ifDescr                 DisplayString,
        ifType                  IANAifType,
        ifMtu                   Integer32,
        ifSpeed                 Gauge32,
        ifPhysAddress           PhysAddress,
        ifAdminStatus           INTEGER,
        ifOperStatus            INTEGER,
        ifLastChange            TimeTicks,
        ifInOctets              Counter32,
        ifInUcastPkts           Counter32,
        ifInNUcastPkts          Counter32,  -- deprecated
        ifInDiscards            Counter32,
        ifInErrors              Counter32,
        ifInUnknownProtos       Counter32,
        ifOutOctets             Counter32,
        ifOutUcastPkts          Counter32,
        ifOutNUcastPkts         Counter32,  -- deprecated
        ifOutDiscards           Counter32,
        ifOutErrors             Counter32,
        ifOutQLen               Gauge32,    -- deprecated
        ifSpecific              OBJECT IDENTIFIER -- deprecated
    }
        
ifIndex OBJECT-TYPE
    SYNTAX      InterfaceIndex
    MAX-ACCESS  read-only
    STATUS      current
    DESCRIPTION
            "A unique value, greater than zero, for each interface.  It
            is recommended that values are assigned contiguously
            starting from 1.  The value for each interface sub-layer
            must remain constant at least from one re-initialization of
            the entity's network management system to the next re-
            initialization."
    ::= { ifEntry 1 }
        
ifDescr OBJECT-TYPE
    SYNTAX      DisplayString (SIZE (0..255))
    MAX-ACCESS  read-only
    STATUS      current
    DESCRIPTION
            "A textual string containing information about the
            interface.  This string should include the name of the
            manufacturer, the product name and the version of the
            interface hardware/software."
    ::= { ifEntry 2 }
        
ifType OBJECT-TYPE
    SYNTAX      IANAifType
    MAX-ACCESS  read-only
    STATUS      current
    DESCRIPTION
            "The type of interface.  Additional values for ifType are
            assigned by the Internet Assigned Numbers Authority (IANA),
            through updating the syntax of the IANAifType textual
            convention."
    ::= { ifEntry 3 }
        
ifMtu OBJECT-TYPE
    SYNTAX      Integer32
    MAX-ACCESS  read-only
    STATUS      current
    DESCRIPTION
            "The size of the largest packet which can be sent/received
            on the interface, specified in octets.  For interfaces that
            are used for transmitting network datagrams, this is the
            size of the largest network datagram that can be sent on the
            interface."
    ::= { ifEntry 4 }
        

ifSpeed OBJECT-TYPE

iFSpeedオブジェクトタイプ

    SYNTAX      Gauge32
    MAX-ACCESS  read-only
    STATUS      current
    DESCRIPTION
            "An estimate of the interface's current bandwidth in bits
            per second.  For interfaces which do not vary in bandwidth
            or for those where no accurate estimation can be made, this
            object should contain the nominal bandwidth.  If the
            bandwidth of the interface is greater than the maximum value
            reportable by this object then this object should report its
            maximum value (4,294,967,295) and ifHighSpeed must be used
            to report the interace's speed.  For a sub-layer which has
            no concept of bandwidth, this object should be zero."
    ::= { ifEntry 5 }
        
ifPhysAddress OBJECT-TYPE
    SYNTAX      PhysAddress
    MAX-ACCESS  read-only
    STATUS      current
    DESCRIPTION
            "The interface's address at its protocol sub-layer.  For
            example, for an 802.x interface, this object normally
            contains a MAC address.  The interface's media-specific MIB
            must define the bit and byte ordering and the format of the
            value of this object.  For interfaces which do not have such
            an address (e.g., a serial line), this object should contain
            an octet string of zero length."
    ::= { ifEntry 6 }
        
ifAdminStatus OBJECT-TYPE
    SYNTAX  INTEGER {
                up(1),       -- ready to pass packets
                down(2),
                testing(3)   -- in some test mode
            }
    MAX-ACCESS  read-write
    STATUS      current
    DESCRIPTION
            "The desired state of the interface.  The testing(3) state
            indicates that no operational packets can be passed.  When a
            managed system initializes, all interfaces start with
            ifAdminStatus in the down(2) state.  As a result of either
            explicit management action or per configuration information
            retained by the managed system, ifAdminStatus is then
            changed to either the up(1) or testing(3) states (or remains
            in the down(2) state)."
    ::= { ifEntry 7 }
        
ifOperStatus OBJECT-TYPE
    SYNTAX  INTEGER {
                up(1),        -- ready to pass packets
                down(2),
                testing(3),   -- in some test mode
                unknown(4),   -- status can not be determined
                              -- for some reason.
                dormant(5),
                notPresent(6),    -- some component is missing
                lowerLayerDown(7) -- down due to state of
                                  -- lower-layer interface(s)
            }
    MAX-ACCESS  read-only
    STATUS      current
    DESCRIPTION
            "The current operational state of the interface.  The
            testing(3) state indicates that no operational packets can
            be passed.  If ifAdminStatus is down(2) then ifOperStatus
            should be down(2).  If ifAdminStatus is changed to up(1)
            then ifOperStatus should change to up(1) if the interface is
            ready to transmit and receive network traffic; it should
            change to dormant(5) if the interface is waiting for
            external actions (such as a serial line waiting for an
            incoming connection); it should remain in the down(2) state
            if and only if there is a fault that prevents it from going
            to the up(1) state; it should remain in the notPresent(6)
            state if the interface has missing (typically, hardware)
            components."
    ::= { ifEntry 8 }
        
ifLastChange OBJECT-TYPE
    SYNTAX      TimeTicks
    MAX-ACCESS  read-only
    STATUS      current
    DESCRIPTION
            "The value of sysUpTime at the time the interface entered
            its current operational state.  If the current state was
            entered prior to the last re-initialization of the local
            network management subsystem, then this object contains a
            zero value."
    ::= { ifEntry 9 }
        

ifInOctets OBJECT-TYPE SYNTAX Counter32 MAX-ACCESS read-only STATUS current DESCRIPTION "The total number of octets received on the interface, including framing characters.

ifinoctetsオブジェクト型構文Counter32 Max-Access Read-only Statusの現在の説明 "フレーム文字を含むインターフェイスで受信されたオクテットの総数。

            Discontinuities in the value of this counter can occur at
            re-initialization of the management system, and at other
            times as indicated by the value of
            ifCounterDiscontinuityTime."
    ::= { ifEntry 10 }
        

ifInUcastPkts OBJECT-TYPE SYNTAX Counter32 MAX-ACCESS read-only STATUS current DESCRIPTION "The number of packets, delivered by this sub-layer to a higher (sub-)layer, which were not addressed to a multicast or broadcast address at this sub-layer.

IFINUCASTPKTSオブジェクト・タイプの構文CART32 MAX-ACCESS読み取り専用ステータス現在の記述「このサブレイヤーによってこのサブレイヤーによって配信されたパケットの数は、このサブのマルチキャストまたはブロードキャストアドレスにはアドレス指定されていません。層。

            Discontinuities in the value of this counter can occur at
            re-initialization of the management system, and at other
            times as indicated by the value of
            ifCounterDiscontinuityTime."
    ::= { ifEntry 11 }
        

ifInNUcastPkts OBJECT-TYPE SYNTAX Counter32 MAX-ACCESS read-only STATUS deprecated DESCRIPTION "The number of packets, delivered by this sub-layer to a higher (sub-)layer, which were addressed to a multicast or broadcast address at this sub-layer.

IFINNUCASTPKTSオブジェクト・タイプ構文Counter32 MAX-ACCESS読み取り専用ステータス廃止予定の説明「このサブレイヤーによって配信されたパケット数は、このサブレイヤーでマルチキャストまたはブロードキャストアドレスにアドレス指定されています。。

Discontinuities in the value of this counter can occur at re-initialization of the management system, and at other times as indicated by the value of ifCounterDiscontinuityTime.

このカウンタの値の不連続性は、管理システムの再初期化時、およびIFCounterDisconitunityTimeの値で示されるのと同じように発生する可能性があります。

            This object is deprecated in favour of ifInMulticastPkts and
            ifInBroadcastPkts."
    ::= { ifEntry 12 }
        

ifInDiscards OBJECT-TYPE SYNTAX Counter32 MAX-ACCESS read-only STATUS current DESCRIPTION "The number of inbound packets which were chosen to be discarded even though no errors had been detected to prevent their being deliverable to a higher-layer protocol. One possible reason for discarding such a packet could be to free up buffer space.

IFIndiscardsオブジェクトタイプ構文Counter32 Max-Access Read-Only Statusの現在の記述 "より高層プロトコルに成果を妨げるために誤って検出された場合には、破棄されるように選択されたインバウンドパケットの数。そのようなパケットを破棄することは、バッファスペースを解放することであり得る。

            Discontinuities in the value of this counter can occur at
            re-initialization of the management system, and at other
            times as indicated by the value of
            ifCounterDiscontinuityTime."
    ::= { ifEntry 13 }
        

ifInErrors OBJECT-TYPE SYNTAX Counter32 MAX-ACCESS read-only STATUS current DESCRIPTION "For packet-oriented interfaces, the number of inbound packets that contained errors preventing them from being deliverable to a higher-layer protocol. For character-oriented or fixed-length interfaces, the number of inbound transmission units that contained errors preventing them from being deliverable to a higher-layer protocol.

ifinerrorsオブジェクト型構文Counter32 Max-Access Read-Only Statusの現在の説明 "パケット指向インターフェイスの場合、エラーが含まれているインバウンドパケットの数は、それらが上位層のプロトコルに配信可能であることを防ぎます。文字指向または固定長の場合インタフェース、エラーを含むインバウンド送信単位の数は、それらが上位のプロトコルに配信可能であることを防ぎます。

            Discontinuities in the value of this counter can occur at
            re-initialization of the management system, and at other
            times as indicated by the value of
            ifCounterDiscontinuityTime."
    ::= { ifEntry 14 }
        

ifInUnknownProtos OBJECT-TYPE SYNTAX Counter32 MAX-ACCESS read-only STATUS current DESCRIPTION "For packet-oriented interfaces, the number of packets received via the interface which were discarded because of an unknown or unsupported protocol. For character-oriented or fixed-length interfaces that support protocol multiplexing the number of transmission units received via the interface which were discarded because of an unknown or unsupported protocol. For any interface that does not support protocol multiplexing, this counter will always be 0.

IFinunknownProtosオブジェクト型構文Counter32 Max-Access only Status Status Sunter記述 "パケット指向インターフェイスの場合は、未知のプロトコルまたはサポートされていないプロトコルのために破棄されたインターフェイスを介して受信されたパケットの数。文字指向または固定長インターフェイスの場合そのサポートプロトコルは、未知のプロトコルまたはサポートされていないプロトコルのために廃棄されたインターフェイスを介して受信された送信ユニットの数を多重化する。プロトコル多重化をサポートしていない任意のインタフェースの場合、このカウンタは常に0になります。

            Discontinuities in the value of this counter can occur at
            re-initialization of the management system, and at other
            times as indicated by the value of
            ifCounterDiscontinuityTime."
    ::= { ifEntry 15 }
        

ifOutOctets OBJECT-TYPE SYNTAX Counter32 MAX-ACCESS read-only STATUS current DESCRIPTION "The total number of octets transmitted out of the interface, including framing characters.

ifoutoctetsオブジェクト型構文counter32 max-access読み取り専用のステータス現在の説明 "フレームの文字を含むインターフェイスから送信されたオクテットの総数。

            Discontinuities in the value of this counter can occur at
            re-initialization of the management system, and at other
            times as indicated by the value of
            ifCounterDiscontinuityTime."
    ::= { ifEntry 16 }
        

ifOutUcastPkts OBJECT-TYPE SYNTAX Counter32 MAX-ACCESS read-only STATUS current DESCRIPTION "The total number of packets that higher-level protocols requested be transmitted, and which were not addressed to a multicast or broadcast address at this sub-layer, including those that were discarded or not sent.

Counter32 Max-Access Read-Only Statusの現在の説明 "要求された上位プロトコルが送信されるパケットの総数、およびこのサブレイヤのマルチキャストまたはブロードキャストアドレスには、これらを含む、このサブレイヤのマルチキャストまたはブロードキャストアドレスには対処されていません。廃棄されたか送信されなかった。

            Discontinuities in the value of this counter can occur at
            re-initialization of the management system, and at other
            times as indicated by the value of
            ifCounterDiscontinuityTime."
    ::= { ifEntry 17 }
        

ifOutNUcastPkts OBJECT-TYPE SYNTAX Counter32 MAX-ACCESS read-only STATUS deprecated DESCRIPTION "The total number of packets that higher-level protocols requested be transmitted, and which were addressed to a multicast or broadcast address at this sub-layer, including those that were discarded or not sent.

IFOUTNUCASTPKTSオブジェクト・タイプ構文Counter32 MAX-ACCESS読み取り専用ステータス廃止予定の説明「要求された上位プロトコルが送信されるパケットの総数、およびこのサブレイヤのマルチキャストアドレスまたはブロードキャストアドレスにアドレス指定した。破棄されたか送信されない。

Discontinuities in the value of this counter can occur at re-initialization of the management system, and at other times as indicated by the value of ifCounterDiscontinuityTime.

このカウンタの値の不連続性は、管理システムの再初期化時、およびIFCounterDisconitunityTimeの値で示されるのと同じように発生する可能性があります。

            This object is deprecated in favour of ifOutMulticastPkts
            and ifOutBroadcastPkts."
    ::= { ifEntry 18 }
        

ifOutDiscards OBJECT-TYPE SYNTAX Counter32 MAX-ACCESS read-only STATUS current DESCRIPTION "The number of outbound packets which were chosen to be discarded even though no errors had been detected to prevent their being transmitted. One possible reason for discarding such a packet could be to free up buffer space.

ifOutDiscardsオブジェクト型構文Counter32 Max-Access Status現在の説明「誤って送信されないようにしても破棄されるように選択されたアウトバウンドパケットの数は、そのようなパケットを捨てても1つの可能な理由がある可能性があります。バッファスペースを解放する。

            Discontinuities in the value of this counter can occur at
            re-initialization of the management system, and at other
            times as indicated by the value of
            ifCounterDiscontinuityTime."
    ::= { ifEntry 19 }
        

ifOutErrors OBJECT-TYPE SYNTAX Counter32 MAX-ACCESS read-only STATUS current DESCRIPTION "For packet-oriented interfaces, the number of outbound packets that could not be transmitted because of errors. For character-oriented or fixed-length interfaces, the number of outbound transmission units that could not be transmitted because of errors.

パケット指向インターフェイスの場合は、エラーのために送信できなかったアウトバウンドパケットの数が異なります。文字志向のインタフェースまたは固定長のインターフェイスの場合は、アウトバウンドのインタフェースまたは固定長のインタフェースの場合は、ifOuterrorsオブジェクトタイプ構文Counter32 Max-Access Read-Only Statusの現在の説明です。エラーのために送信できなかった送信ユニット。

            Discontinuities in the value of this counter can occur at
            re-initialization of the management system, and at other
            times as indicated by the value of
            ifCounterDiscontinuityTime."
    ::= { ifEntry 20 }
        
ifOutQLen OBJECT-TYPE
    SYNTAX      Gauge32
    MAX-ACCESS  read-only
    STATUS      deprecated
    DESCRIPTION
            "The length of the output packet queue (in packets)."
    ::= { ifEntry 21 }
        
ifSpecific OBJECT-TYPE
    SYNTAX      OBJECT IDENTIFIER
    MAX-ACCESS  read-only
    STATUS      deprecated
    DESCRIPTION
            "A reference to MIB definitions specific to the particular
            media being used to realize the interface.  It is
            recommended that this value point to an instance of a MIB
            object in the media-specific MIB, i.e., that this object
            have the semantics associated with the InstancePointer
            textual convention defined in RFC 2579.  In fact, it is
            recommended that the media-specific MIB specify what value
            ifSpecific should/can take for values of ifType.  If no MIB
            definitions specific to the particular media are available,
            the value should be set to the OBJECT IDENTIFIER { 0 0 }."
    ::= { ifEntry 22 }
        
--
--   Extension to the interface table
--
-- This table replaces the ifExtnsTable table.
--
        
ifXTable        OBJECT-TYPE
    SYNTAX      SEQUENCE OF IfXEntry
    MAX-ACCESS  not-accessible
    STATUS      current
    DESCRIPTION
            "A list of interface entries.  The number of entries is
            given by the value of ifNumber.  This table contains
            additional objects for the interface table."
    ::= { ifMIBObjects 1 }
        
ifXEntry        OBJECT-TYPE
    SYNTAX      IfXEntry
    MAX-ACCESS  not-accessible
    STATUS      current
    DESCRIPTION
            "An entry containing additional management information
            applicable to a particular interface."
    AUGMENTS    { ifEntry }
    ::= { ifXTable 1 }
        
IfXEntry ::=
    SEQUENCE {
        ifName                  DisplayString,
        ifInMulticastPkts       Counter32,
        ifInBroadcastPkts       Counter32,
        ifOutMulticastPkts      Counter32,
        ifOutBroadcastPkts      Counter32,
        ifHCInOctets            Counter64,
        ifHCInUcastPkts         Counter64,
        ifHCInMulticastPkts     Counter64,
        ifHCInBroadcastPkts     Counter64,
        ifHCOutOctets           Counter64,
        ifHCOutUcastPkts        Counter64,
        ifHCOutMulticastPkts    Counter64,
        ifHCOutBroadcastPkts    Counter64,
        ifLinkUpDownTrapEnable  INTEGER,
        ifHighSpeed             Gauge32,
        ifPromiscuousMode       TruthValue,
        ifConnectorPresent      TruthValue,
        ifAlias                 DisplayString,
        ifCounterDiscontinuityTime TimeStamp
    }
        

ifName OBJECT-TYPE SYNTAX DisplayString MAX-ACCESS read-only STATUS current DESCRIPTION "The textual name of the interface. The value of this object should be the name of the interface as assigned by the local device and should be suitable for use in commands entered at the device's `console'. This might be a text name, such as `le0' or a simple port number, such as `1', depending on the interface naming syntax of the device. If several entries in the ifTable together represent a single interface as named by the device, then each will have the same value of ifName. Note that for an agent which responds to SNMP queries concerning an interface on some other (proxied) device, then the value of ifName for such an interface is the proxied device's local name for it.

ifnameオブジェクトタイプ構文Synsyling Max-Access Read-only Statusの現在の説明 "このオブジェクトのテキスト名。このオブジェクトの値は、ローカルデバイスによって割り当てられているインターフェイスの名前であるべきであり、入力されたコマンドでの使用に適しているはずです。デバイスの `コンソール 'で。これは、デバイスのインターフェイスのネーミング構文に応じて、` LE0'や `1 'などの単純なポート番号などのテキスト名です。IFTable内のいくつかのエントリが一緒になる場合単一のインターフェイスがデバイスによって名前付きのIFNAMEの値を持ちます。他の(プロキシした)デバイスのインターフェイスに関するSNMPクエリに応答するエージェントの場合、そのようなインターフェイスのIFNAMEの値はプロキサリのデバイスのローカル名。

            If there is no local name, or this object is otherwise not
            applicable, then this object contains a zero-length string."
    ::= { ifXEntry 1 }
        

ifInMulticastPkts OBJECT-TYPE SYNTAX Counter32 MAX-ACCESS read-only STATUS current DESCRIPTION "The number of packets, delivered by this sub-layer to a higher (sub-)layer, which were addressed to a multicast address at this sub-layer. For a MAC layer protocol, this includes both Group and Functional addresses.

IFINMULTICASTPKTSオブジェクト・タイプ構文Counter32 MAX-ACCESS読み取り専用ステータス現在の説明「このサブレイヤーによってこのサブレイヤーによって配信されたパケットの数は、このサブレイヤーのマルチキャストアドレスにアドレス指定されます。MACレイヤプロトコル、これにはグループアドレスと機能アドレスの両方が含まれます。

            Discontinuities in the value of this counter can occur at
            re-initialization of the management system, and at other
            times as indicated by the value of
            ifCounterDiscontinuityTime."
    ::= { ifXEntry 2 }
        

ifInBroadcastPkts OBJECT-TYPE SYNTAX Counter32 MAX-ACCESS read-only STATUS current DESCRIPTION "The number of packets, delivered by this sub-layer to a higher (sub-)layer, which were addressed to a broadcast address at this sub-layer.

IFINBROADCASTPKTSオブジェクト・タイプの構文CARABLE32 MAX-ACCESS読み取り専用ステータス現在の説明「このサブレイヤーによって配信されたパケットの数は、このサブレイヤーのブロードキャストアドレスにアドレス指定されています。

            Discontinuities in the value of this counter can occur at
            re-initialization of the management system, and at other
            times as indicated by the value of
            ifCounterDiscontinuityTime."
    ::= { ifXEntry 3 }
        

ifOutMulticastPkts OBJECT-TYPE SYNTAX Counter32 MAX-ACCESS read-only STATUS current DESCRIPTION "The total number of packets that higher-level protocols requested be transmitted, and which were addressed to a multicast address at this sub-layer, including those that were discarded or not sent. For a MAC layer protocol, this includes both Group and Functional addresses.

IFOUTMULTICASTPKTSオブジェクト型構文Counter32 Max-Access Read-Only Statusの現在の説明 "要求された高レベルのプロトコルが送信されるパケットの総数、およびこのサブレイヤのマルチキャストアドレスにアドレス指定され、破棄されたものも含む。送信されません。MACレイヤプロトコルの場合、これにはグループアドレスと機能アドレスの両方が含まれます。

            Discontinuities in the value of this counter can occur at
            re-initialization of the management system, and at other
            times as indicated by the value of
            ifCounterDiscontinuityTime."
    ::= { ifXEntry 4 }
        

ifOutBroadcastPkts OBJECT-TYPE SYNTAX Counter32 MAX-ACCESS read-only STATUS current DESCRIPTION "The total number of packets that higher-level protocols requested be transmitted, and which were addressed to a broadcast address at this sub-layer, including those that were discarded or not sent.

IFOUTBROADCASTPKTSオブジェクト・タイプ構文CART32 MAX-ACCESS読み取り専用ステータス現在の説明「要求された上位プロトコルが送信されるパケットの総数、およびこのサブレイヤのブロードキャストアドレスにアドレス指定し、破棄されたものも含めて送信されません。

            Discontinuities in the value of this counter can occur at
            re-initialization of the management system, and at other
            times as indicated by the value of
            ifCounterDiscontinuityTime."
    ::= { ifXEntry 5 }
        
--
-- High Capacity Counter objects.  These objects are all
-- 64 bit versions of the "basic" ifTable counters.  These
-- objects all have the same basic semantics as their 32-bit
-- counterparts, however, their syntax has been extended
-- to 64 bits.
--
        

ifHCInOctets OBJECT-TYPE SYNTAX Counter64 MAX-ACCESS read-only STATUS current DESCRIPTION "The total number of octets received on the interface, including framing characters. This object is a 64-bit version of ifInOctets.

ifhinoctetsオブジェクト型構文Counter64 Max-Access Read-only Statusの現在の説明 "フレーム文字を含むインタフェースで受信されたオクテットの総数。このオブジェクトはIFINOCTETSの64ビット版です。

            Discontinuities in the value of this counter can occur at
            re-initialization of the management system, and at other
            times as indicated by the value of
            ifCounterDiscontinuityTime."
    ::= { ifXEntry 6 }
        

ifHCInUcastPkts OBJECT-TYPE SYNTAX Counter64 MAX-ACCESS read-only STATUS current DESCRIPTION "The number of packets, delivered by this sub-layer to a higher (sub-)layer, which were not addressed to a multicast or broadcast address at this sub-layer. This object is a 64-bit version of ifInUcastPkts.

IFHINUCASTPKTSオブジェクト・タイプ構文Counter64 MAX-ACCESS読み取り専用ステータス現在の記述「このサブレイヤーによって配信されたパケットの数は、このサブのマルチキャストまたはブロードキャストアドレスにはアドレス指定されていません。レイヤー。このオブジェクトはIFinCASTPKTSの64ビット版です。

            Discontinuities in the value of this counter can occur at
            re-initialization of the management system, and at other
            times as indicated by the value of
            ifCounterDiscontinuityTime."
    ::= { ifXEntry 7 }
        

ifHCInMulticastPkts OBJECT-TYPE SYNTAX Counter64 MAX-ACCESS read-only STATUS current DESCRIPTION

IFHCINMULTICASTPKTSオブジェクト・タイプ構文CARTO64 MAX-ACCESS読み取り専用ステータス現在の説明

"The number of packets, delivered by this sub-layer to a higher (sub-)layer, which were addressed to a multicast address at this sub-layer. For a MAC layer protocol, this includes both Group and Functional addresses. This object is a 64-bit version of ifInMulticastPkts.

このサブレイヤによってこのサブレイヤによって配信されたパケットの数は、このサブレイヤのマルチキャストアドレスにアドレス指定された(サブ)レイヤーに配信されます。MACレイヤプロトコルの場合、これにはグループアドレスと機能アドレスの両方が含まれます。このオブジェクトIFINMULTICASTPKTSの64ビット版です。

            Discontinuities in the value of this counter can occur at
            re-initialization of the management system, and at other
            times as indicated by the value of
            ifCounterDiscontinuityTime."
    ::= { ifXEntry 8 }
        

ifHCInBroadcastPkts OBJECT-TYPE SYNTAX Counter64 MAX-ACCESS read-only STATUS current DESCRIPTION "The number of packets, delivered by this sub-layer to a higher (sub-)layer, which were addressed to a broadcast address at this sub-layer. This object is a 64-bit version of ifInBroadcastPkts.

ifHCinBroadcastpktsオブジェクト型構文CART64 MAX-ACCESS読み取り専用ステータス現在の記述「このサブレイヤによって配信されたパケットの数は、このサブレイヤのブロードキャストアドレスにアドレス指定されています。このObjectはIFINBROADCASTPKTSの64ビット版です。

            Discontinuities in the value of this counter can occur at
            re-initialization of the management system, and at other
            times as indicated by the value of
            ifCounterDiscontinuityTime."
    ::= { ifXEntry 9 }
        

ifHCOutOctets OBJECT-TYPE SYNTAX Counter64 MAX-ACCESS read-only STATUS current DESCRIPTION "The total number of octets transmitted out of the interface, including framing characters. This object is a 64-bit version of ifOutOctets.

ifhcoutoctetsオブジェクトタイプ構文CARTO64 MAX-ACCESS読み取り専用ステータス現在の説明「フレーム文字を含むインターフェイスから送信されたオクテットの総数」。このオブジェクトはIFOutoctetsの64ビット版です。

            Discontinuities in the value of this counter can occur at
            re-initialization of the management system, and at other
            times as indicated by the value of
            ifCounterDiscontinuityTime."
    ::= { ifXEntry 10 }
        

ifHCOutUcastPkts OBJECT-TYPE SYNTAX Counter64 MAX-ACCESS read-only STATUS current DESCRIPTION

IFHCOUTUCASTPKTSオブジェクト・タイプ構文CARTO64 MAX-ACCESS読み取り専用ステータス現在の説明

"The total number of packets that higher-level protocols requested be transmitted, and which were not addressed to a multicast or broadcast address at this sub-layer, including those that were discarded or not sent. This object is a 64-bit version of ifOutUcastPkts.

msgstr "このサブレイヤのマルチキャストまたはブロードキャストアドレスとは、破棄された、または送信されなかったものを含む、このサブレイヤのマルチキャストアドレスまたはブロードキャストアドレスにはアドレス指定されていません。このオブジェクトは64ビット版です。iFOUTUCASTPKTS。

            Discontinuities in the value of this counter can occur at
            re-initialization of the management system, and at other
            times as indicated by the value of
            ifCounterDiscontinuityTime."
    ::= { ifXEntry 11 }
        

ifHCOutMulticastPkts OBJECT-TYPE SYNTAX Counter64 MAX-ACCESS read-only STATUS current DESCRIPTION "The total number of packets that higher-level protocols requested be transmitted, and which were addressed to a multicast address at this sub-layer, including those that were discarded or not sent. For a MAC layer protocol, this includes both Group and Functional addresses. This object is a 64-bit version of ifOutMulticastPkts.

IFHCOUTMULTICASTPKTSオブジェクト・タイプ構文CART64 MAX-ACCESS読み取り専用ステータス現在の記述「要求された上位プロトコルが送信されるパケットの総数、およびこのサブレイヤのマルチキャストアドレスには、破棄されたものも含む。送信されません。MACレイヤプロトコルの場合、これにはグループアドレスと機能アドレスの両方が含まれます。このオブジェクトはIFOUTMULTICASTPKTSの64ビット版です。

            Discontinuities in the value of this counter can occur at
            re-initialization of the management system, and at other
            times as indicated by the value of
            ifCounterDiscontinuityTime."
    ::= { ifXEntry 12 }
        

ifHCOutBroadcastPkts OBJECT-TYPE SYNTAX Counter64 MAX-ACCESS read-only STATUS current DESCRIPTION "The total number of packets that higher-level protocols requested be transmitted, and which were addressed to a broadcast address at this sub-layer, including those that were discarded or not sent. This object is a 64-bit version of ifOutBroadcastPkts.

IFHCOUTBROADCASTPKTSオブジェクトタイプ構文Counter64 Max-Access Read-Only Statusの現在の説明 "要求された上位プロトコルが送信されるパケットの総数、および廃棄されたものを含む、このサブレイヤのブロードキャストアドレスにアドレス指定されていました。送信されません。このオブジェクトはIFOutBroadcastpktの64ビット版です。

            Discontinuities in the value of this counter can occur at
            re-initialization of the management system, and at other
            times as indicated by the value of
            ifCounterDiscontinuityTime."
    ::= { ifXEntry 13 }
        

ifLinkUpDownTrapEnable OBJECT-TYPE

IfLinkUpdownTrapeNableオブジェクト型

SYNTAX INTEGER { enabled(1), disabled(2) } MAX-ACCESS read-write STATUS current DESCRIPTION "Indicates whether linkUp/linkDown traps should be generated for this interface.

構文integer {enabled(1)、無効(2)} max-access読み取り書き込みステータス現在の説明 "このインタフェースに対してLinkup / LinkDownトラップを生成する必要があるかどうかを示します。

            By default, this object should have the value enabled(1) for
            interfaces which do not operate on 'top' of any other
            interface (as defined in the ifStackTable), and disabled(2)
            otherwise."
    ::= { ifXEntry 14 }
        
ifHighSpeed OBJECT-TYPE
    SYNTAX      Gauge32
    MAX-ACCESS  read-only
    STATUS      current
    DESCRIPTION
            "An estimate of the interface's current bandwidth in units
            of 1,000,000 bits per second.  If this object reports a
            value of `n' then the speed of the interface is somewhere in
            the range of `n-500,000' to `n+499,999'.  For interfaces
            which do not vary in bandwidth or for those where no
            accurate estimation can be made, this object should contain
            the nominal bandwidth.  For a sub-layer which has no concept
            of bandwidth, this object should be zero."
    ::= { ifXEntry 15 }
        

ifPromiscuousMode OBJECT-TYPE SYNTAX TruthValue MAX-ACCESS read-write STATUS current DESCRIPTION "This object has a value of false(2) if this interface only accepts packets/frames that are addressed to this station. This object has a value of true(1) when the station accepts all packets/frames transmitted on the media. The value true(1) is only legal on certain types of media. If legal, setting this object to a value of true(1) may require the interface to be reset before becoming effective.

ifpromiscuousModeオブジェクト型構文TruthValue Max-Access Read-Write Status現在の説明 "このインターフェイスがこのステーション宛てのパケット/フレームのみを受け入れる場合はfalse(2)の値を持ちます。このオブジェクトにはtrueの値があります(1局がメディア上で送信されたすべてのパケット/フレームを受け入れると。値true(1)は、特定の種類のメディアでのみ有効です。正当な場合は、このオブジェクトをtrue(1)の値に設定すると、インタフェースをリセットする必要があります。効果的になる前に。

            The value of ifPromiscuousMode does not affect the reception
            of broadcast and multicast packets/frames by the interface."
    ::= { ifXEntry 16 }
        
ifConnectorPresent   OBJECT-TYPE
    SYNTAX      TruthValue
    MAX-ACCESS  read-only
    STATUS      current
    DESCRIPTION
            "This object has the value 'true(1)' if the interface
            sublayer has a physical connector and the value 'false(2)'
            otherwise."
    ::= { ifXEntry 17 }
        

ifAlias OBJECT-TYPE SYNTAX DisplayString (SIZE(0..64)) MAX-ACCESS read-write STATUS current DESCRIPTION "This object is an 'alias' name for the interface as specified by a network manager, and provides a non-volatile 'handle' for the interface.

IFAliasオブジェクト型構文の表示文字列(サイズ(0..64))MAX-ACCESS READ-WRITE STATUS現在の説明「このオブジェクトは、ネットワークマネージャで指定されているインターフェイスの「エイリアス」の名前で、不揮発性を提供します。インターフェースのためのハンドル。

On the first instantiation of an interface, the value of ifAlias associated with that interface is the zero-length string. As and when a value is written into an instance of ifAlias through a network management set operation, then the agent must retain the supplied value in the ifAlias instance associated with the same interface for as long as that interface remains instantiated, including across all re-initializations/reboots of the network management system, including those which result in a change of the interface's ifIndex value.

インターフェイスの最初のインスタンス化では、そのインターフェイスに関連付けられているIFALIAの値はゼロ長文字列です。ネットワーク管理セット操作を介してIFALIASのインスタンスに値が書き込まれると、エージェントは、そのインタフェースがインスタンス化されたままである限り、同じインタフェースに関連付けられているIFALASインスタンスに提供された値を保持する必要があります。インターフェイスのifIndex値の変更をもたらすものを含む、ネットワーク管理システムの初期化/再起動。

An example of the value which a network manager might store in this object for a WAN interface is the (Telco's) circuit number/identifier of the interface.

このオブジェクトにWANインターフェイスを格納する可能性がある値の例は、インターフェイスの(Telcoの)回線番号/識別子です。

            Some agents may support write-access only for interfaces
            having particular values of ifType.  An agent which supports
            write access to this object is required to keep the value in
            non-volatile storage, but it may limit the length of new
            values depending on how much storage is already occupied by
            the current values for other interfaces."
    ::= { ifXEntry 18 }
        
ifCounterDiscontinuityTime OBJECT-TYPE
    SYNTAX      TimeStamp
    MAX-ACCESS  read-only
    STATUS      current
    DESCRIPTION
            "The value of sysUpTime on the most recent occasion at which
            any one or more of this interface's counters suffered a
            discontinuity.  The relevant counters are the specific
            instances associated with this interface of any Counter32 or
            Counter64 object contained in the ifTable or ifXTable.  If
            no such discontinuities have occurred since the last re-
            initialization of the local management subsystem, then this
            object contains a zero value."
    ::= { ifXEntry 19 }
        
--           The Interface Stack Group
--
-- Implementation of this group is optional, but strongly recommended
-- for all systems
--
        

ifStackTable OBJECT-TYPE SYNTAX SEQUENCE OF IfStackEntry MAX-ACCESS not-accessible STATUS current DESCRIPTION "The table containing information on the relationships between the multiple sub-layers of network interfaces. In particular, it contains information on which sub-layers run 'on top of' which other sub-layers, where each sub-layer corresponds to a conceptual row in the ifTable. For example, when the sub-layer with ifIndex value x runs over the sub-layer with ifIndex value y, then this table contains:

IFStackEntry Max-Access Not-Access-Access-Access Status現在の説明 "ネットワークインタフェースの複数のサブレイヤ間の関係に関する情報を含む表。特に、どのサブレイヤーが上に実行される情報が含まれています。「どのサブレイヤがIFTable内の概念的な行に対応する他のサブレイヤーのものです。たとえば、ifIndex値xを使用したサブレイヤがIFIndex値yを持つサブレイヤーを介して実行されると、次の表が含まれています。

ifStackStatus.x.y=active

ifStackStatus.x.y = Active

For each ifIndex value, I, which identifies an active interface, there are always at least two instantiated rows in this table associated with I. For one of these rows, I is the value of ifStackHigherLayer; for the other, I is the value of ifStackLowerLayer. (If I is not involved in multiplexing, then these are the only two rows associated with I.)

アクティブなインターフェイスを識別するifIndex値i.各IFIndex値の場合、このテーブルには、Iの1つに関連する少なくとも2つのインスタンス化された行があります。これらの行のうちの1つはIFStackHigherLayerの値です。もう一方の場合、i ifStackLowerLayerの値です。(私が多重化に関与していない場合、これらはI.に関連する唯一の2行です)

For example, two rows exist even for an interface which has no others stacked on top or below it:

たとえば、2行は、その上または下に他のものが積み重ねられていないインターフェイスでも存在します。

              ifStackStatus.0.x=active
              ifStackStatus.x.0=active "
     ::= { ifMIBObjects 2 }
        
ifStackEntry  OBJECT-TYPE
     SYNTAX        IfStackEntry
     MAX-ACCESS    not-accessible
     STATUS        current
     DESCRIPTION
            "Information on a particular relationship between two sub-
            layers, specifying that one sub-layer runs on 'top' of the
            other sub-layer.  Each sub-layer corresponds to a conceptual
            row in the ifTable."
     INDEX { ifStackHigherLayer, ifStackLowerLayer }
     ::= { ifStackTable 1 }
        
IfStackEntry ::=
    SEQUENCE {
        ifStackHigherLayer  InterfaceIndexOrZero,
        ifStackLowerLayer   InterfaceIndexOrZero,
        ifStackStatus       RowStatus
     }
        
ifStackHigherLayer  OBJECT-TYPE
     SYNTAX        InterfaceIndexOrZero
     MAX-ACCESS    not-accessible
     STATUS        current
     DESCRIPTION
            "The value of ifIndex corresponding to the higher sub-layer
            of the relationship, i.e., the sub-layer which runs on 'top'
            of the sub-layer identified by the corresponding instance of
            ifStackLowerLayer.  If there is no higher sub-layer (below
            the internetwork layer), then this object has the value 0."
     ::= { ifStackEntry 1 }
        
ifStackLowerLayer  OBJECT-TYPE
     SYNTAX        InterfaceIndexOrZero
     MAX-ACCESS    not-accessible
     STATUS        current
     DESCRIPTION
            "The value of ifIndex corresponding to the lower sub-layer
            of the relationship, i.e., the sub-layer which runs 'below'
            the sub-layer identified by the corresponding instance of
            ifStackHigherLayer.  If there is no lower sub-layer, then
            this object has the value 0."
     ::= { ifStackEntry 2 }
        

ifStackStatus OBJECT-TYPE SYNTAX RowStatus MAX-ACCESS read-create STATUS current DESCRIPTION

ifStackStatusオブジェクト型構文RowStatus Max-Access Read-Create Status現在の説明

"The status of the relationship between two sub-layers.

「2つの副層間の関係の状況。

            Changing the value of this object from 'active' to
            'notInService' or 'destroy' will likely have consequences up
            and down the interface stack.  Thus, write access to this
            object is likely to be inappropriate for some types of
            interfaces, and many implementations will choose not to
            support write-access for any type of interface."
    ::= { ifStackEntry 3 }
        
ifStackLastChange OBJECT-TYPE
    SYNTAX         TimeTicks
    MAX-ACCESS     read-only
    STATUS         current
    DESCRIPTION
            "The value of sysUpTime at the time of the last change of
            the (whole) interface stack.  A change of the interface
            stack is defined to be any creation, deletion, or change in
            value of any instance of ifStackStatus.  If the interface
            stack has been unchanged since the last re-initialization of
            the local network management subsystem, then this object
            contains a zero value."
    ::= { ifMIBObjects 6 }
        
--   Generic Receive Address Table
--
-- This group of objects is mandatory for all types of
-- interfaces which can receive packets/frames addressed to
-- more than one address.
--
-- This table replaces the ifExtnsRcvAddr table.  The main
-- difference is that this table makes use of the RowStatus
-- textual convention, while ifExtnsRcvAddr did not.
        

ifRcvAddressTable OBJECT-TYPE SYNTAX SEQUENCE OF IfRcvAddressEntry MAX-ACCESS not-accessible STATUS current DESCRIPTION "This table contains an entry for each address (broadcast, multicast, or uni-cast) for which the system will receive packets/frames on a particular interface, except as follows:

IFRCvAddressEntry Max-Accessのアクセス不可能なステータス現在の説明のIFRCVAddressTableオブジェクト型のシーケンス "このテーブルには、システムが特定のインターフェイス上でパケット/フレームを受信する各アドレス(ブロードキャスト、マルチキャスト、またはUNIキャスト)のエントリが含まれています。以下のように:

- for an interface operating in promiscuous mode, entries are only required for those addresses for which the system would receive frames were it not operating in promiscuous mode.

- 無差別モードで動作するインターフェースの場合、エントリは、システムがフレームを受信したアドレスにのみ必要とされています。

- for 802.5 functional addresses, only one entry is required, for the address which has the functional address bit ANDed with the bit mask of all functional addresses for which the interface will accept frames.

- 802.5の機能アドレスの場合、インターフェイスがフレームを受け入れるすべての機能アドレスのビットマスクで機能アドレスビットを持つアドレスには、1つのエントリのみが必要です。

            A system is normally able to use any unicast address which
            corresponds to an entry in this table as a source address."
    ::= { ifMIBObjects 4 }
        
ifRcvAddressEntry  OBJECT-TYPE
    SYNTAX      IfRcvAddressEntry
    MAX-ACCESS  not-accessible
    STATUS      current
    DESCRIPTION
            "A list of objects identifying an address for which the
            system will accept packets/frames on the particular
            interface identified by the index value ifIndex."
    INDEX  { ifIndex, ifRcvAddressAddress }
    ::= { ifRcvAddressTable 1 }
        
IfRcvAddressEntry ::=
    SEQUENCE {
        ifRcvAddressAddress   PhysAddress,
        ifRcvAddressStatus    RowStatus,
        ifRcvAddressType      INTEGER
    }
        
ifRcvAddressAddress OBJECT-TYPE
    SYNTAX      PhysAddress
    MAX-ACCESS  not-accessible
    STATUS      current
    DESCRIPTION
            "An address for which the system will accept packets/frames
            on this entry's interface."
    ::= { ifRcvAddressEntry 1 }
        

ifRcvAddressStatus OBJECT-TYPE SYNTAX RowStatus MAX-ACCESS read-create STATUS current DESCRIPTION "This object is used to create and delete rows in the ifRcvAddressTable."

RowStatus Max-Access Read-Create Status現在の説明 "このオブジェクトは、IFRCVAddressTableの行を作成および削除するために使用されます。"

    ::= { ifRcvAddressEntry 2 }
        

ifRcvAddressType OBJECT-TYPE SYNTAX INTEGER {

ifrcvAddressTypeオブジェクト型構文整数{

other(1), volatile(2), nonVolatile(3) }

その他(1)、揮発性(2)、不揮発性(3)}

MAX-ACCESS read-create STATUS current DESCRIPTION "This object has the value nonVolatile(3) for those entries in the table which are valid and will not be deleted by the next restart of the managed system. Entries having the value volatile(2) are valid and exist, but have not been saved, so that will not exist after the next restart of the managed system. Entries having the value other(1) are valid and exist but are not classified as to whether they will continue to exist after the next restart."

Max-Access Read-Create Statusの現在の説明 "このオブジェクトには、有効なテーブル内のエントリの値がnonvolatile(3)を持ち、管理対象システムの次の再起動によって削除されません。値が揮発します(2)有効で存在しますが、保存されていませんので、管理対象システムの次回の再起動後に存在しません。その他の値を持つエントリ(1)は有効で存在しますが、後で存在するかどうかに関して分類されません。次の再始動。」

    DEFVAL  { volatile }
    ::= { ifRcvAddressEntry 3 }
        

-- definition of interface-related traps.

- インタフェース関連トラップの定義

linkDown NOTIFICATION-TYPE
    OBJECTS { ifIndex, ifAdminStatus, ifOperStatus }
    STATUS  current
    DESCRIPTION
            "A linkDown trap signifies that the SNMP entity, acting in
            an agent role, has detected that the ifOperStatus object for
            one of its communication links is about to enter the down
            state from some other state (but not from the notPresent
            state).  This other state is indicated by the included value
            of ifOperStatus."
    ::= { snmpTraps 3 }
        
linkUp NOTIFICATION-TYPE
    OBJECTS { ifIndex, ifAdminStatus, ifOperStatus }
    STATUS  current
    DESCRIPTION
            "A linkUp trap signifies that the SNMP entity, acting in an
            agent role, has detected that the ifOperStatus object for
            one of its communication links left the down state and
            transitioned into some other state (but not into the
            notPresent state).  This other state is indicated by the
            included value of ifOperStatus."
    ::= { snmpTraps 4 }
        
-- conformance information
ifConformance OBJECT IDENTIFIER ::= { ifMIB 2 }
        
ifGroups      OBJECT IDENTIFIER ::= { ifConformance 1 }
ifCompliances OBJECT IDENTIFIER ::= { ifConformance 2 }
        

-- compliance statements

- コンプライアンスステートメント

ifCompliance3 MODULE-COMPLIANCE STATUS current DESCRIPTION "The compliance statement for SNMP entities which have network interfaces."

ifCompliance3モジュールコンプライアンスステータス現在の説明「ネットワークインターフェイスを持つSNMPエンティティのコンプライアンスステートメント」

MODULE -- this module MANDATORY-GROUPS { ifGeneralInformationGroup, linkUpDownNotificationsGroup }

MODULE - このモジュールの必須グループ{IFGeneralInformationGroup、LinkUpdownNotificationsGroup}

-- The groups:
--        ifFixedLengthGroup
--        ifHCFixedLengthGroup
--        ifPacketGroup
--        ifHCPacketGroup
--        ifVHCPacketGroup
-- are mutually exclusive; at most one of these groups is implemented
-- for a particular interface.  When any of these groups is implemented
-- for a particular interface, then ifCounterDiscontinuityGroup must
-- also be implemented for that interface.
        

GROUP ifFixedLengthGroup DESCRIPTION "This group is mandatory for those network interfaces which are character-oriented or transmit data in fixed-length transmission units, and for which the value of the corresponding instance of ifSpeed is less than or equal to 20,000,000 bits/second."

グループIFFixedLengthGroup説明 "このグループは、固定長伝送単位でデータを指向または送信するネットワークインターフェイスに必須であり、IFSpeedの対応するインスタンスの値が20,000,000ビット/秒以下である。

GROUP ifHCFixedLengthGroup DESCRIPTION "This group is mandatory for those network interfaces which are character-oriented or transmit data in fixed-length transmission units, and for which the value of the corresponding instance of ifSpeed is greater than 20,000,000 bits/second."

グループIFHCFIXEDLENGTHGROUP記述 "このグループは、固定長伝送単位でデータを志向または送信するネットワークインターフェイスに必須であり、IFSpeedの対応するインスタンスの値が20,000,000ビット/秒を超える。

GROUP ifPacketGroup DESCRIPTION

グループIFPACKETGROUPの説明

"This group is mandatory for those network interfaces which are packet-oriented, and for which the value of the corresponding instance of ifSpeed is less than or equal to 20,000,000 bits/second."

「このグループは、パケット指向のネットワークインターフェイスに必須であり、IFSpeedの対応するインスタンスの値が20,000,000ビット/秒以下である。

GROUP ifHCPacketGroup DESCRIPTION "This group is mandatory only for those network interfaces which are packet-oriented and for which the value of the corresponding instance of ifSpeed is greater than 20,000,000 bits/second but less than or equal to 650,000,000 bits/second."

グループIFHCPACKETGROUP Description "このグループは、パケット指向のネットワークインターフェイスに対してのみ必須であり、IFSpeedの対応するインスタンスの値が20,000,000ビット/秒より大きいが65万ビット/秒以下である。

GROUP ifVHCPacketGroup DESCRIPTION "This group is mandatory only for those network interfaces which are packet-oriented and for which the value of the corresponding instance of ifSpeed is greater than 650,000,000 bits/second."

グループIFVHCPACKETGROUP Description "このグループは、パケット指向で、IFSpeedの対応するインスタンスの値が65万,000ビット/秒を超えるネットワークインタフェースに対してのみ必須です。

GROUP ifCounterDiscontinuityGroup DESCRIPTION "This group is mandatory for those network interfaces that are required to maintain counters (i.e., those for which one of the ifFixedLengthGroup, ifHCFixedLengthGroup, ifPacketGroup, ifHCPacketGroup, or ifVHCPacketGroup is mandatory)."

グループIFCounterDiscontinuityGroup説明 "このグループは、カウンタを維持するために必要なネットワークインターフェイス(すなわち、iffixedLengthGroup、ifhcfixedLengthGroup、ifpacketgroup、ifccpacketgroup、またはifvhcpacketgroupが必須である)のネットワークインタフェースに必須です。

GROUP ifRcvAddressGroup DESCRIPTION "The applicability of this group MUST be defined by the media-specific MIBs. Media-specific MIBs must define the exact meaning, use, and semantics of the addresses in this group."

「このグループの適用可能性は、メディア固有のMIBで定義する必要があります。メディア固有のMIBは、このグループ内のアドレスの正確な意味、使用、および意味を定義する必要があります。」

OBJECT ifLinkUpDownTrapEnable MIN-ACCESS read-only DESCRIPTION "Write access is not required."

オブジェクトIfLinkUpDownTrapeNable Min-Access読み取り専用の説明 "Write Accessは必須ではありません。"

OBJECT ifPromiscuousMode MIN-ACCESS read-only DESCRIPTION "Write access is not required."

Object IFPromiscuousMode Min-Access読み取り専用の説明「書き込みアクセスは必須ではありません」。

OBJECT ifAdminStatus SYNTAX INTEGER { up(1), down(2) } MIN-ACCESS read-only DESCRIPTION "Write access is not required, nor is support for the value testing(3)."

Object IfAdminStatus構文整数{up(1)、down(2)} min-access読み取り専用説明 "書き込みアクセスは必要ありません、値テスト(3)のサポートもできません。

OBJECT ifAlias MIN-ACCESS read-only DESCRIPTION "Write access is not required."

オブジェクトIFAlias最小アクセス読み取り専用説明「書き込みアクセスは必須ではありません」

    ::= { ifCompliances 3 }
        

-- units of conformance

- 適合単位

ifGeneralInformationGroup    OBJECT-GROUP
    OBJECTS { ifIndex, ifDescr, ifType, ifSpeed, ifPhysAddress,
              ifAdminStatus, ifOperStatus, ifLastChange,
              ifLinkUpDownTrapEnable, ifConnectorPresent,
              ifHighSpeed, ifName, ifNumber, ifAlias,
              ifTableLastChange }
    STATUS  current
    DESCRIPTION
            "A collection of objects providing information applicable to
            all network interfaces."
    ::= { ifGroups 10 }
        
-- the following five groups are mutually exclusive; at most
-- one of these groups is implemented for any interface
        
ifFixedLengthGroup    OBJECT-GROUP
    OBJECTS { ifInOctets, ifOutOctets, ifInUnknownProtos,
              ifInErrors, ifOutErrors }
    STATUS  current
    DESCRIPTION
            "A collection of objects providing information specific to
            non-high speed (non-high speed interfaces transmit and
            receive at speeds less than or equal to 20,000,000
            bits/second) character-oriented or fixed-length-transmission
            network interfaces."
    ::= { ifGroups 2 }
        

ifHCFixedLengthGroup OBJECT-GROUP OBJECTS { ifHCInOctets, ifHCOutOctets, ifInOctets, ifOutOctets, ifInUnknownProtos, ifInErrors, ifOutErrors } STATUS current DESCRIPTION

ifhcixedLengthGroupオブジェクトグループオブジェクト{ifHcinoctets、ifhcoutoctets、ifinoctets、ifOutoctets、ifinunknownProtos、ifinerrors、ifOunerrors、ifOuterrors}ステータス現在の説明

            "A collection of objects providing information specific to
            high speed (greater than 20,000,000 bits/second) character-
            oriented or fixed-length-transmission network interfaces."
    ::= { ifGroups 3 }
        
ifPacketGroup    OBJECT-GROUP
    OBJECTS { ifInOctets, ifOutOctets, ifInUnknownProtos,
              ifInErrors, ifOutErrors,
              ifMtu, ifInUcastPkts, ifInMulticastPkts,
              ifInBroadcastPkts, ifInDiscards,
              ifOutUcastPkts, ifOutMulticastPkts,
              ifOutBroadcastPkts, ifOutDiscards,
              ifPromiscuousMode }
    STATUS  current
    DESCRIPTION
            "A collection of objects providing information specific to
            non-high speed (non-high speed interfaces transmit and
            receive at speeds less than or equal to 20,000,000
            bits/second) packet-oriented network interfaces."
    ::= { ifGroups 4 }
        
ifHCPacketGroup    OBJECT-GROUP
    OBJECTS { ifHCInOctets, ifHCOutOctets,
              ifInOctets, ifOutOctets, ifInUnknownProtos,
              ifInErrors, ifOutErrors,
              ifMtu, ifInUcastPkts, ifInMulticastPkts,
              ifInBroadcastPkts, ifInDiscards,
              ifOutUcastPkts, ifOutMulticastPkts,
              ifOutBroadcastPkts, ifOutDiscards,
              ifPromiscuousMode }
    STATUS  current
    DESCRIPTION
            "A collection of objects providing information specific to
            high speed (greater than 20,000,000 bits/second but less
            than or equal to 650,000,000 bits/second) packet-oriented
            network interfaces."
    ::= { ifGroups 5 }
        
ifVHCPacketGroup    OBJECT-GROUP
    OBJECTS { ifHCInUcastPkts, ifHCInMulticastPkts,
              ifHCInBroadcastPkts, ifHCOutUcastPkts,
              ifHCOutMulticastPkts, ifHCOutBroadcastPkts,
              ifHCInOctets, ifHCOutOctets,
              ifInOctets, ifOutOctets, ifInUnknownProtos,
              ifInErrors, ifOutErrors,
              ifMtu, ifInUcastPkts, ifInMulticastPkts,
              ifInBroadcastPkts, ifInDiscards,
              ifOutUcastPkts, ifOutMulticastPkts,
              ifOutBroadcastPkts, ifOutDiscards,
              ifPromiscuousMode }
    STATUS  current
    DESCRIPTION
            "A collection of objects providing information specific to
            higher speed (greater than 650,000,000 bits/second) packet-
            oriented network interfaces."
    ::= { ifGroups 6 }
        
ifRcvAddressGroup    OBJECT-GROUP
    OBJECTS { ifRcvAddressStatus, ifRcvAddressType }
    STATUS  current
    DESCRIPTION
            "A collection of objects providing information on the
            multiple addresses which an interface receives."
    ::= { ifGroups 7 }
        
ifStackGroup2    OBJECT-GROUP
    OBJECTS { ifStackStatus, ifStackLastChange }
    STATUS  current
    DESCRIPTION
            "A collection of objects providing information on the
            layering of MIB-II interfaces."
    ::= { ifGroups 11 }
        
ifCounterDiscontinuityGroup  OBJECT-GROUP
    OBJECTS { ifCounterDiscontinuityTime }
    STATUS  current
    DESCRIPTION
            "A collection of objects providing information specific to
            interface counter discontinuities."
    ::= { ifGroups 13 }
        
linkUpDownNotificationsGroup  NOTIFICATION-GROUP
    NOTIFICATIONS { linkUp, linkDown }
    STATUS  current
    DESCRIPTION
            "The notifications which indicate specific changes in the
            value of ifOperStatus."
    ::= { ifGroups 14 }
        

-- Deprecated Definitions - Objects

- 廃止予定の定義 - オブジェクト

--
--    The Interface Test Table
--
-- This group of objects is optional.  However, a media-specific
        
-- MIB may make implementation of this group mandatory.
--
-- This table replaces the ifExtnsTestTable
--
        

ifTestTable OBJECT-TYPE SYNTAX SEQUENCE OF IfTestEntry MAX-ACCESS not-accessible STATUS deprecated DESCRIPTION "This table contains one entry per interface. It defines objects which allow a network manager to instruct an agent to test an interface for various faults. Tests for an interface are defined in the media-specific MIB for that interface. After invoking a test, the object ifTestResult can be read to determine the outcome. If an agent can not perform the test, ifTestResult is set to so indicate. The object ifTestCode can be used to provide further test-specific or interface-specific (or even enterprise-specific) information concerning the outcome of the test. Only one test can be in progress on each interface at any one time. If one test is in progress when another test is invoked, the second test is rejected. Some agents may reject a test when a prior test is active on another interface.

ifTestRy max-accessの場合、IFTestEntry max-accessの場合の推奨されません。そのインターフェイスのメディア固有のMIBで定義されています。テストを呼び出すと、オブジェクトのIFTESTRESULTを読み取ることができます。エージェントがテストを実行できない場合は、IFTESTRESULTが指定されています。オブジェクトIFTESTCODEを使用できます。テストの結果に関するさらなるテスト固有またはインターフェイス固有の(またはエンタープライズ固有)情報を提供するために。一度に各インターフェイスで進行中のテストは1つだけです。別のテストが進行中の場合は1つのテストが進行中の場合呼び出された、2番目のテストは拒否されます。前回のテストが別のインターフェイスでアクティブになっているときにテストを拒否することがあります。

Before starting a test, a manager-station must first obtain 'ownership' of the entry in the ifTestTable for the interface to be tested. This is accomplished with the ifTestId and ifTestStatus objects as follows:

テストを開始する前に、マネージャー - ステーションは最初にテスト対象のIFTESTABLEのエントリの「所有権」を取得する必要があります。これは、iftestIDオブジェクトとifTestStatusオブジェクトを使用して次のようになります。

try_again: get (ifTestId, ifTestStatus) while (ifTestStatus != notInUse) /* * Loop while a test is running or some other * manager is configuring a test. */ short delay get (ifTestId, ifTestStatus) }

try_again:テストが実行されているとき、または他の*マネージャがテストを実行している間、(ifTestStatus!= NotinUse)/ * *ループを取得します。* /短い遅延(iftestid、iftestStatus)}

              /*
               * Is not being used right now -- let's compete
               * to see who gets it.
               */
              lock_value = ifTestId
        

if ( set(ifTestId = lock_value, ifTestStatus = inUse,

if(set(iftestid = lock_value、iftestStatus = inuse)

                       ifTestOwner = 'my-IP-address') == FAILURE)
                  /*
                   * Another manager got the ifTestEntry -- go
                   * try again
                   */
                  goto try_again;
        
              /*
               * I have the lock
               */
              set up any test parameters.
        
              /*
               * This starts the test
               */
              set(ifTestType = test_to_run);
        

wait for test completion by polling ifTestResult

IFTESTRESULTをポーリングしてテスト完了を待ちます

when test completes, agent sets ifTestResult agent also sets ifTestStatus = 'notInUse'

テストが完了すると、エージェントはIFTestResultエージェントもセットされますIFTestStatus = 'NotInUse'を設定します。

retrieve any additional test results, and ifTestId

追加のテスト結果を取得し、IFTESTID

              if (ifTestId == lock_value+1) results are valid
        

A manager station first retrieves the value of the appropriate ifTestId and ifTestStatus objects, periodically repeating the retrieval if necessary, until the value of ifTestStatus is 'notInUse'. The manager station then tries to set the same ifTestId object to the value it just retrieved, the same ifTestStatus object to 'inUse', and the corresponding ifTestOwner object to a value indicating itself. If the set operation succeeds then the manager has obtained ownership of the ifTestEntry, and the value of the ifTestId object is incremented by the agent (per the semantics of TestAndIncr). Failure of the set operation indicates that some other manager has obtained ownership of the ifTestEntry.

Manager Stationは、最初に適切なIFTESTIDオブジェクトとIFTestStatusオブジェクトの値を取得し、必要に応じてRETREVALを定期的に繰り返します。次に、マネージャステーションは、同じIFTESTIDオブジェクトを検索したばかりの値に設定し、同じIFTestStatusオブジェクト、および対応するIFTESTOWNERオブジェクトをそれ自体を示す値に設定しようとします。セット操作が成功した場合、マネージャはIFTestEntryの所有権を取得し、IFTestIdオブジェクトの値はエージェントによって(TestAndInCRのセマンティクスごとに)増分されます。セット操作の失敗は、他のマネージャがIFTestEntryの所有権を取得したことを示します。

Once ownership is obtained, any test parameters can be setup, and then the test is initiated by setting ifTestType. On completion of the test, the agent sets ifTestStatus to 'notInUse'. Once this occurs, the manager can retrieve the results. In the (rare) event that the invocation of tests by two network managers were to overlap, then there would be a possibility that the first test's results might be overwritten by the second test's results prior to the first results being read. This unlikely circumstance can be detected by a network manager retrieving ifTestId at the same time as retrieving the test results, and ensuring that the results are for the desired request.

所有権が取得されると、テストパラメータはセットアップされ、テストはIFTTypeを設定することによって開始されます。テストが完了すると、エージェントはIFTestStatusを 'notinuse'に設定します。これが発生すると、マネージャは結果を取得できます。2つのネットワークマネージャによるテストの呼び出しが重複していた(まれに)イベントでは、最初の結果が読み込まれている前に、最初のテストの結果が2番目のテストの結果によって上書きされる可能性があります。このような状況は、テスト結果を検索するのと同時にIFTESTIDを取得し、結果が目的の要求に対してあることを確認することができます。

If ifTestType is not set within an abnormally long period of time after ownership is obtained, the agent should time-out the manager, and reset the value of the ifTestStatus object back to 'notInUse'. It is suggested that this time-out period be 5 minutes.

所有権が取得されてから異常に長期間にわたって設定されていない場合、エージェントはマネージャをタイムアウトし、IFTestStatusオブジェクトの値を 'NotInUse'にリセットする必要があります。このタイムアウト期間が5分であることが示唆されています。

In general, a management station must not retransmit a request to invoke a test for which it does not receive a response; instead, it properly inspects an agent's MIB to determine if the invocation was successful. Only if the invocation was unsuccessful, is the invocation request retransmitted.

一般に、管理ステーションは、応答を受け取らないテストを呼び出す要求を再送信してはいけません。代わりに、エージェントのMIBを正しく検査して、呼び出しが成功したかどうかを判断します。呼び出しが失敗した場合のみ、呼び出し要求は再送信されます。

            Some tests may require the interface to be taken off-line in
            order to execute them, or may even require the agent to
            reboot after completion of the test.  In these
            circumstances, communication with the management station
            invoking the test may be lost until after completion of the
            test.  An agent is not required to support such tests.
            However, if such tests are supported, then the agent should
            make every effort to transmit a response to the request
            which invoked the test prior to losing communication.  When
            the agent is restored to normal service, the results of the
            test are properly made available in the appropriate objects.
            Note that this requires that the ifIndex value assigned to
            an interface must be unchanged even if the test causes a
            reboot.  An agent must reject any test for which it cannot,
            perhaps due to resource constraints, make available at least
            the minimum amount of information after that test
            completes."
    ::= { ifMIBObjects 3 }
        
ifTestEntry OBJECT-TYPE
    SYNTAX       IfTestEntry
    MAX-ACCESS   not-accessible
    STATUS       deprecated
    DESCRIPTION
            "An entry containing objects for invoking tests on an
            interface."
    AUGMENTS  { ifEntry }
    ::= { ifTestTable 1 }
        
IfTestEntry ::=
        
    SEQUENCE {
        ifTestId           TestAndIncr,
        ifTestStatus       INTEGER,
        ifTestType         AutonomousType,
        ifTestResult       INTEGER,
        ifTestCode         OBJECT IDENTIFIER,
        ifTestOwner        OwnerString
    }
        
ifTestId         OBJECT-TYPE
    SYNTAX       TestAndIncr
    MAX-ACCESS   read-write
    STATUS       deprecated
    DESCRIPTION
            "This object identifies the current invocation of the
            interface's test."
    ::= { ifTestEntry 1 }
        
ifTestStatus     OBJECT-TYPE
    SYNTAX       INTEGER { notInUse(1), inUse(2) }
    MAX-ACCESS   read-write
    STATUS       deprecated
    DESCRIPTION
            "This object indicates whether or not some manager currently
            has the necessary 'ownership' required to invoke a test on
            this interface.  A write to this object is only successful
            when it changes its value from 'notInUse(1)' to 'inUse(2)'.
            After completion of a test, the agent resets the value back
            to 'notInUse(1)'."
    ::= { ifTestEntry 2 }
        

ifTestType OBJECT-TYPE SYNTAX AutonomousType MAX-ACCESS read-write STATUS deprecated DESCRIPTION "A control variable used to start and stop operator-initiated interface tests. Most OBJECT IDENTIFIER values assigned to tests are defined elsewhere, in association with specific types of interface. However, this document assigns a value for a full-duplex loopback test, and defines the special meanings of the subject identifier:

IFTESTTYPEオブジェクト・タイプの構文AutonomouStype Max-Access Read-Write Status廃止予定の説明 "演算子開始インターフェース・テストの開始と停止に使用される制御変数。テストに割り当てられているほとんどのオブジェクト識別子は、特定の種類のインターフェースに関連して、他の場所で定義されています。しかしながらこの文書は、全二重ループバックテストの値を割り当て、サブジェクト識別子の特別な意味を定義します。

                noTest  OBJECT IDENTIFIER ::= { 0 0 }
        

When the value noTest is written to this object, no action is taken unless a test is in progress, in which case the test is aborted. Writing any other value to this object is only valid when no test is currently in progress, in which case the indicated test is initiated.

このオブジェクトに値が書き込まれると、テストが進行中の場合はアクションは行われません。その場合、テストは中止されます。このオブジェクトに他の値を書き込むことは、現在進行中のテストがない場合にのみ有効です。その場合、示されたテストが開始されます。

            When read, this object always returns the most recent value
            that ifTestType was set to.  If it has not been set since
            the last initialization of the network management subsystem
            on the agent, a value of noTest is returned."
    ::= { ifTestEntry 3 }
        
ifTestResult  OBJECT-TYPE
    SYNTAX       INTEGER {
                     none(1),          -- no test yet requested
                     success(2),
                     inProgress(3),
                     notSupported(4),
                     unAbleToRun(5),   -- due to state of system
                     aborted(6),
                     failed(7)
                 }
    MAX-ACCESS   read-only
    STATUS       deprecated
    DESCRIPTION
            "This object contains the result of the most recently
            requested test, or the value none(1) if no tests have been
            requested since the last reset.  Note that this facility
            provides no provision for saving the results of one test
            when starting another, as could be required if used by
            multiple managers concurrently."
    ::= { ifTestEntry 4 }
        

ifTestCode OBJECT-TYPE SYNTAX OBJECT IDENTIFIER MAX-ACCESS read-only STATUS deprecated DESCRIPTION "This object contains a code which contains more specific information on the test result, for example an error-code after a failed test. Error codes and other values this object may take are specific to the type of interface and/or test. The value may have the semantics of either the AutonomousType or InstancePointer textual conventions as defined in RFC 2579. The identifier:

iftescodeオブジェクトタイプの構文オブジェクト識別子max-access読み取り専用ステータス廃止予定の説明 "このオブジェクトには、テスト結果に関するより具体的な情報、たとえばテストの失敗後のエラーコードが含まれています。このオブジェクトのエラーコードとその他の値取ることは、インターフェイスの種類および/またはテストのタイプに固有のものです。値は、RFC 2579で定義されているAutonomouStypeまたはInstancePointerのテキスト規則の意味を持つことができます。識別子:

                testCodeUnknown  OBJECT IDENTIFIER ::= { 0 0 }
        
            is defined for use if no additional result code is
            available."
    ::= { ifTestEntry 5 }
        
ifTestOwner      OBJECT-TYPE
    SYNTAX       OwnerString
    MAX-ACCESS   read-write
    STATUS       deprecated
    DESCRIPTION
            "The entity which currently has the 'ownership' required to
            invoke a test on this interface."
    ::= { ifTestEntry 6 }
        

-- Deprecated Definitions - Groups

- 非推奨の定義 - グループ

ifGeneralGroup    OBJECT-GROUP
    OBJECTS { ifDescr, ifType, ifSpeed, ifPhysAddress,
              ifAdminStatus, ifOperStatus, ifLastChange,
              ifLinkUpDownTrapEnable, ifConnectorPresent,
              ifHighSpeed, ifName }
    STATUS  deprecated
    DESCRIPTION
            "A collection of objects deprecated in favour of
            ifGeneralInformationGroup."
    ::= { ifGroups 1 }
        
ifTestGroup    OBJECT-GROUP
    OBJECTS { ifTestId, ifTestStatus, ifTestType,
              ifTestResult, ifTestCode, ifTestOwner }
    STATUS  deprecated
    DESCRIPTION
            "A collection of objects providing the ability to invoke
            tests on an interface."
    ::= { ifGroups 8 }
        
ifStackGroup    OBJECT-GROUP
    OBJECTS { ifStackStatus }
    STATUS  deprecated
    DESCRIPTION
            "The previous collection of objects providing information on
            the layering of MIB-II interfaces."
    ::= { ifGroups 9 }
        

ifOldObjectsGroup OBJECT-GROUP OBJECTS { ifInNUcastPkts, ifOutNUcastPkts, ifOutQLen, ifSpecific } STATUS deprecated DESCRIPTION

ifoldObjectsGroupオブジェクトグループオブジェクト{ifInnuCASTPKTS、IFOUTNUCASTPKTS、IFOUCASTPKTS、IFSPECHIC}ステータス廃止予定の説明

            "The collection of objects deprecated from the original MIB-
            II interfaces group."
    ::= { ifGroups 12 }
        

-- Deprecated Definitions - Compliance

- 非推奨の定義 - コンプライアンス

ifCompliance MODULE-COMPLIANCE STATUS deprecated DESCRIPTION "A compliance statement defined in a previous version of this MIB module, for SNMP entities which have network interfaces."

IFCompligand Module-Complianceステータス廃止された説明「このMIBモジュールの以前のバージョンで定義されているコンプライアンスステートメントは、ネットワークインタフェースを持つSNMPエンティティの場合」です。

MODULE -- this module MANDATORY-GROUPS { ifGeneralGroup, ifStackGroup }

MODULE - このモジュールの必須グループ{IFGeneralGroup、IFStackGroup}

GROUP ifFixedLengthGroup DESCRIPTION "This group is mandatory for all network interfaces which are character-oriented or transmit data in fixed-length transmission units."

グループIFFixedLengthGroup説明 "このグループは、固定長送信単位でデータを指向または送信するすべてのネットワークインターフェイスに必須です。

GROUP ifHCFixedLengthGroup DESCRIPTION "This group is mandatory only for those network interfaces which are character-oriented or transmit data in fixed-length transmission units, and for which the value of the corresponding instance of ifSpeed is greater than 20,000,000 bits/second."

グループIFHCFIXEDLENGTHGROUP説明「このグループは、固定長送信単位でデータを指向または送信するネットワークインタフェースに対してのみ必須であり、IFSpeedの対応するインスタンスの値が20,000,000ビット/秒を超える。

GROUP ifPacketGroup DESCRIPTION "This group is mandatory for all network interfaces which are packet-oriented."

グループifpacketgroup説明 "このグループは、パケット指向のすべてのネットワークインターフェイスに必須です。"

GROUP ifHCPacketGroup DESCRIPTION "This group is mandatory only for those network interfaces which are packet-oriented and for which the value of the corresponding instance of ifSpeed is greater than 650,000,000 bits/second."

グループIFHCPACKETGROUP説明「このグループは、パケット指向であるネットワークインターフェイスに対してのみ必須であり、IFSPEEDの対応するインスタンスの値が65万,000,000ビット/秒より大きい。

GROUP ifTestGroup DESCRIPTION "This group is optional. Media-specific MIBs which require interface tests are strongly encouraged to use this group for invoking tests and reporting results. A medium specific MIB which has mandatory tests may make implementation of this group mandatory."

グループIFTESTGROUPの説明「このグループはオプションです。インタフェーステストを必要とするメディア固有のMIBは、テストとレポートの結果を呼び出すためにこのグループを使用することを強くお勧めします。必須テストを持つ中規模のMIBは、このグループの実装を義務付けています。

GROUP ifRcvAddressGroup DESCRIPTION "The applicability of this group MUST be defined by the media-specific MIBs. Media-specific MIBs must define the exact meaning, use, and semantics of the addresses in this group."

「このグループの適用可能性は、メディア固有のMIBで定義する必要があります。メディア固有のMIBは、このグループ内のアドレスの正確な意味、使用、および意味を定義する必要があります。」

OBJECT ifLinkUpDownTrapEnable MIN-ACCESS read-only DESCRIPTION "Write access is not required."

オブジェクトIfLinkUpDownTrapeNable Min-Access読み取り専用の説明 "Write Accessは必須ではありません。"

OBJECT ifPromiscuousMode MIN-ACCESS read-only DESCRIPTION "Write access is not required."

Object IFPromiscuousMode Min-Access読み取り専用の説明「書き込みアクセスは必須ではありません」。

OBJECT ifStackStatus SYNTAX INTEGER { active(1) } -- subset of RowStatus MIN-ACCESS read-only DESCRIPTION "Write access is not required, and only one of the six enumerated values for the RowStatus textual convention need be supported, specifically: active(1)."

Object IFStackStatus Syntax integer {active(1)} - RowStatus Min-Accessのサブセット読み取り専用説明 "書き込みアクセスは必要ありません、そしてrowStatusテキスト規則の6つの列挙値のうち1つだけをサポートします。1)」

        OBJECT       ifAdminStatus
        SYNTAX       INTEGER { up(1), down(2) }
        MIN-ACCESS   read-only
        DESCRIPTION
            "Write access is not required, nor is support for the value
            testing(3)."
    ::= { ifCompliances 1 }
        

ifCompliance2 MODULE-COMPLIANCE STATUS deprecated DESCRIPTION "A compliance statement defined in a previous version of this MIB module, for SNMP entities which have network interfaces."

ifcompliance2モジュールコンプライアンスステータス廃止された説明 "このMIBモジュールの以前のバージョンで定義されているコンプライアンスステートメント、ネットワークインタフェースを持つSNMPエンティティの場合。

MODULE -- this module MANDATORY-GROUPS { ifGeneralInformationGroup, ifStackGroup2, ifCounterDiscontinuityGroup }

MODULE - このモジュールの必須グループ{IFGeneralInformationGroup、IFStackGroup2、ifCounterDiscontinuityGroup}

GROUP ifFixedLengthGroup DESCRIPTION

グループIFFixedLengthGroup説明

"This group is mandatory for all network interfaces which are character-oriented or transmit data in fixed-length transmission units."

「このグループは、固定長送信単位でデータを指向または送信するすべてのネットワークインターフェイスに必須です。

GROUP ifHCFixedLengthGroup DESCRIPTION "This group is mandatory only for those network interfaces which are character-oriented or transmit data in fixed-length transmission units, and for which the value of the corresponding instance of ifSpeed is greater than 20,000,000 bits/second."

グループIFHCFIXEDLENGTHGROUP説明「このグループは、固定長送信単位でデータを指向または送信するネットワークインタフェースに対してのみ必須であり、IFSpeedの対応するインスタンスの値が20,000,000ビット/秒を超える。

GROUP ifPacketGroup DESCRIPTION "This group is mandatory for all network interfaces which are packet-oriented."

グループifpacketgroup説明 "このグループは、パケット指向のすべてのネットワークインターフェイスに必須です。"

GROUP ifHCPacketGroup DESCRIPTION "This group is mandatory only for those network interfaces which are packet-oriented and for which the value of the corresponding instance of ifSpeed is greater than 650,000,000 bits/second."

グループIFHCPACKETGROUP説明「このグループは、パケット指向であるネットワークインターフェイスに対してのみ必須であり、IFSPEEDの対応するインスタンスの値が65万,000,000ビット/秒より大きい。

GROUP ifRcvAddressGroup DESCRIPTION "The applicability of this group MUST be defined by the media-specific MIBs. Media-specific MIBs must define the exact meaning, use, and semantics of the addresses in this group."

「このグループの適用可能性は、メディア固有のMIBで定義する必要があります。メディア固有のMIBは、このグループ内のアドレスの正確な意味、使用、および意味を定義する必要があります。」

OBJECT ifLinkUpDownTrapEnable MIN-ACCESS read-only DESCRIPTION "Write access is not required."

オブジェクトIfLinkUpDownTrapeNable Min-Access読み取り専用の説明 "Write Accessは必須ではありません。"

OBJECT ifPromiscuousMode MIN-ACCESS read-only DESCRIPTION "Write access is not required."

Object IFPromiscuousMode Min-Access読み取り専用の説明「書き込みアクセスは必須ではありません」。

OBJECT ifStackStatus SYNTAX INTEGER { active(1) } -- subset of RowStatus MIN-ACCESS read-only DESCRIPTION "Write access is not required, and only one of the six enumerated values for the RowStatus textual convention need be supported, specifically: active(1)."

Object IFStackStatus Syntax integer {active(1)} - RowStatus Min-Accessのサブセット読み取り専用説明 "書き込みアクセスは必要ありません、そしてrowStatusテキスト規則の6つの列挙値のうち1つだけをサポートします。1)」

OBJECT ifAdminStatus SYNTAX INTEGER { up(1), down(2) } MIN-ACCESS read-only DESCRIPTION "Write access is not required, nor is support for the value testing(3)."

Object IfAdminStatus構文整数{up(1)、down(2)} min-access読み取り専用説明 "書き込みアクセスは必要ありません、値テスト(3)のサポートもできません。

OBJECT ifAlias MIN-ACCESS read-only DESCRIPTION "Write access is not required."

オブジェクトIFAlias最小アクセス読み取り専用説明「書き込みアクセスは必須ではありません」

    ::= { ifCompliances 2 }
        

END

終わり

7. Acknowledgements
7. 謝辞

This memo has been produced by the IETF's Interfaces MIB working-group.

このメモは、IETFのインタフェースMIBワーキンググループによって作成されています。

The original proposal evolved from conversations and discussions with many people, including at least the following: Fred Baker, Ted Brunner, Chuck Davin, Jeremy Greene, Marshall Rose, Kaj Tesink, and Dean Throop.

元の提案は、少なくとも次のものを含む多くの人々との会話や議論から進化しました。

8. References
8. 参考文献

[1] Harrington, D., Presuhn, R. and B. Wijnen, "An Architecture for Describing SNMP Management Frameworks", RFC 2571, April 1999.

[1] Harrington、D.、Presuhn、R.およびB.Wijnen、「SNMP管理フレームワークを説明するためのアーキテクチャ」、RFC 2571、1999年4月。

[2] Rose, M. and K. McCloghrie, "Structure and Identification of Management Information for TCP/IP-based Internets", STD 16, RFC 1155, May 1990.

[2] Rose、M.およびK. McCloghrie、「TCP / IPベースのインターネットの管理情報の構造と識別」、STD 16、RFC 1155、1990年5月。

[3] Rose, M. and K. McCloghrie, "Concise MIB Definitions", STD 16, RFC 1212, March 1991.

[3] Rose、M.およびK. McCloghrie、「簡潔なMIB定義」、STD 16、RFC 1212、1991年3月。

[4] Rose, M., "A Convention for Defining Traps for use with the SNMP", RFC 1215, March 1991.

[4] ローズ、M.、「SNMPと共に使用するためのトラップを定義するための条約」、RFC 1215、1991年3月。

[5] McCloghrie, K., Perkins, D., Schoenwaelder, J., Case, J., Rose, M. and S. Waldbusser, "Structure of Management Information Version 2 (SMIv2)", STD 58, RFC 2578, April 1999.

[5] McCloghrie、K.、Perkins、D.、Schoenwaelder、J.、Case、J.、Rose、M.およびS. Waldbusser、「管理情報バージョン2(SMIV2)の構造(SMIV2)」、STD 58、RFC 2578、1999年4月。

[6] McCloghrie, K., Perkins, D., Schoenwaelder, J., Case, J., Rose, M. and S. Waldbusser, "Textual Conventions for SMIv2", STD 58, RFC 2579, April 1999.

[6] McCloghrie、K.、Perkins、D.、Schoenwaelder、J.、Case、J.、Rose、M.およびS. WaldBusser、STD 58、RFC 2579、1999年4月。

[7] McCloghrie, K., Perkins, D., Schoenwaelder, J., Case, J., Rose, M. and S. Waldbusser, "Conformance Statements for SMIv2", STD 58, RFC 2580, April 1999.

[7] McCloghrie、K.、Perkins、D.、Schoenwaelder、J.、Case、J.、Rose、M.およびS.WaldBusser、STD 58、RFC 2580、1999年4月。

[8] Case, J., Fedor, M., Schoffstall, M. and J. Davin, "Simple Network Management Protocol", STD 15, RFC 1157, May 1990.

[8] ケース、J.、Fedor、M.、Schoffstall、M.およびJ.Davin、「シンプルネットワーク管理プロトコル」、STD 15、RFC 1157、1990年5月。

[9] Case, J., McCloghrie, K., Rose, M. and S. Waldbusser, "Introduction to Community-based SNMPv2", RFC 1901, January 1996.

[9] ケース、J.、McCloghrie、K.、Rose、M.およびS. Waldbusser、「コミュニティベースSNMPv2の紹介」、1906年1月、RFC 1901。

[10] Case, J., McCloghrie, K., Rose, M. and S. Waldbusser, "Transport Mappings for Version 2 of the Simple Network Management Protocol (SNMPv2)", RFC 1906, January 1996.

[10] ケース、J.、McCloghrie、K.、Rose、M.およびS. Waldbusser、「Simple Network Management Protocol(SNMPv2)のバージョン2のトランスポートマッピング(SNMPv2)」、1996年1月。

[11] Case, J., Harrington D., Presuhn R. and B. Wijnen, "Message Processing and Dispatching for the Simple Network Management Protocol (SNMP)", RFC 2572, January 1998.

[11] ケース、J.、Harrington D.、Presuhn R.およびB.Wijnen、1998年1月、RFC 2572、RFC 2572、RFC 2572。

[12] Blumenthal, U. and B. Wijnen, "User-based Security Model (USM) for version 3 of the Simple Network Management Protocol (SNMPv3)", RFC 2574, January 1998.

[12] Blumenthal、U.およびB.Wijnen、1998年1月、Simple Network Management Protocol(SNMPv3)のバージョン3のためのユーザーベースのセキュリティモデル(USM)。

[13] Case, J., McCloghrie, K., Rose, M. and S. Waldbusser, "Protocol Operations for Version 2 of the Simple Network Management Protocol (SNMPv2)", RFC 1905, January 1996.

[13] ケース、J.、McCloghrie、K.、Rose、M.およびS. WaldBusser、「Simple Network Management Protocol(SNMPv2)のバージョン2のプロトコル操作(SNMPv2)」、1996年1月。

[14] Levi, D., Meyer, P. and B. Stewart, "SMPv3 Applications", RFC 2573, January 1998.

[14] Levi、D.、Meyer、P.およびB.Stewart、「SMPV3アプリケーション」、RFC 2573、1998年1月。

[15] Wijnen, B., Presuhn, R. and K. McCloghrie, "View-based Access Control Model (VACM) for the Simple Network Management Protocol (SNMP)", RFC 2575, January 1998.

[15] Wijnen、B.、Presuhn、R.およびK. McCloghrie、1998年1月、Simple Network Management Protocol(SNMP)の「ビューベースのアクセス制御モデル(VACM)」、RFC 2575。

[16] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirements Levels", BCP 14, RFC 2119, March 1997.

[16] Bradner、S。、「RFCで使用するためのキーワード」、BCP 14、RFC 2119、1997年3月。

[17] McCloghrie, K. and M. Rose, "Management Information Base for Network Management of TCP/IP-based internets - MIB-II", STD 17. RFC 1213, March 1991.

[17] McCloghrie、K.およびM. Rose、「TCP / IPベースのインターネットのネットワーク管理のための管理情報ベース - MIB-II」、STD 17. RFC 1213、1991年3月。

[18] Postel, J., "Internet Protocol", STD 5, RFC 791, September 1981.

[18] Postel、J.、 "Internet Protocol"、STD 5、RFC 791、1981年9月。

[19] McCloghrie, K., "Extensions to the Generic-Interface MIB", RFC 1229, May 1991.

[19] McCloghrie、K。、「汎用インターフェースMIBへの拡張」、RFC 1229、1991年5月。

[20] ATM Forum Technical Committee, "LAN Emulation Client Management: Version 1.0 Specification", af-lane-0044.000, ATM Forum, September 1995.

[20] ATMフォーラム技術委員会、「LANエミュレーションクライアント管理:バージョン1.0仕様」、AF-LANE-0044.000、ATMフォーラム、1995年9月。

[21] Stewart, B., "Definitions of Managed Objects for Character Stream Devices using SMIv2", RFC 1658, July 1994.

[21] Stewart、B.、「SMIV2を使用した文字ストリームデバイス用の管理対象オブジェクトの定義」、RFC 1658、1994年7月。

[22] Case, J., Mundy, R., Partain, D. and B. Stewart, "Introduction to Version 3 of the Internet-standard Network Management Framework", RFC 2570, April 1999.

[22] ケース、J.、Mundy、R.、D.およびB.Stewart、「インターネット標準ネットワーク管理フレームワークのバージョン3の紹介」、RFC 2570、1999年4月。

[23] McCloghrie, K. and F. Kastenholz, "Evolution of the Interfaces Group of MIB-II", RFC 1573, January 1994.

[23] McCloghrie、K.およびF.Kastenholz、「MIB-IIのインターフェースグループの進化」、RFC 1573、1994年1月。

[24] McCloghrie, K. and F. Kastenholz, "The Interfaces Group MIB using SMIv2", RFC 2233, November 1997.

[24] McCloghrie、K.およびF.Kastenholz、「SMIV2を使用したInterfaces Group MIB」、RFC 2233、1997年11月。

9. Security Considerations
9. セキュリティに関する考慮事項

There are a number of management objects defined in this MIB that have a MAX-ACCESS clause of read-write and/or read-create. Such objects may be considered sensitive or vulnerable in some network environments. The support for SET operations in a non-secure environment without proper protection can have a negative effect on network operations.

このMIBで定義されている管理オブジェクトは、読み書きおよび/または読み取り作成のMAX-ACCESS句を持つ多数の管理オブジェクトがあります。そのようなオブジェクトは、いくつかのネットワーク環境では敏感または脆弱と見なされる可能性があります。適切な保護なしの非安全な環境での設定操作のサポートは、ネットワーク操作に悪影響を及ぼす可能性があります。

In particular, write-able objects allow an administrator to control the interfaces and to perform tests on the interfaces, and unauthorized access to these could cause a denial of service, or in combination with other (e.g., physical) security breaches, could cause unauthorized connectivity to a device.

特に、書き込み可能なオブジェクトは、管理者がインタフェースを制御し、インターフェイス上のテストを実行することができ、これらへの不正アクセスはサービス拒否を引き起こす可能性があります。デバイスへの接続性

SNMPv1 by itself is not a secure environment. Even if the network itself is secure (for example by using IPSec), even then, there is no control as to who on the secure network is allowed to access and GET/SET (read/change/create/delete) the objects in this MIB.

SNMPv1自体は安全な環境ではありません。ネットワーク自体が安全であっても(たとえば、IPsecを使用するなど)、セキュアネットワーク上のWHOに関するコントロールはありません。MIB。

It is recommended that the implementers consider the security features as provided by the SNMPv3 framework. Specifically, the use of the User-based Security Model RFC 2574 [12] and the View- based Access Control Model RFC 2575 [15] is recommended.

実装者はSNMPv3フレームワークによって提供されているセキュリティ機能を検討することをお勧めします。具体的には、ユーザベースのセキュリティモデルRFC 2574 [12]とビューベースのアクセス制御モデルRFC 2575 [15]を使用することをお勧めします。

It is then a customer/user responsibility to ensure that the SNMP entity giving access to an instance of this MIB, is properly configured to give access to the objects only to those principals (users) that have legitimate rights to indeed GET or SET (change/create/delete) them.

その場合、このMIBのインスタンスへのアクセス権を与えるSNMPエンティティが、実際にGETまたはSETまたはSETの正当な権限を持つプリンシパル(ユーザー)にのみオブジェクトにアクセスするように適切に構成されていることを確認するのは、顧客/ユーザーの責任です。/作成/削除)

10. Authors' Addresses
10. 著者の住所

Keith McCloghrie Cisco Systems, Inc. 170 West Tasman Drive San Jose, CA 95134-1706

Keith McCloghrie Cisco Systems、Inc。170 West Tasman Drive San Jose、CA 95134-1706

Phone: 408-526-5260 EMail: kzm@cisco.com"

電話:408-526-5260 Eメール:kzm@cisco.com "

Frank Kastenholz Argon Networks 25 Porter Rd Littleton Ma 01460

Frank Kastenholz Argonネットワーク25 Porter RD Littleton MA 01460

Phone: (508)685-4000 EMail: kasten@argon.com

電話:(508)685-4000 Eメール:kasten@argon.com

11. Changes from RFC 2233
11. RFC 2233からの変更

Added linkUpDownNotificationsGroup.

LinkUpdownNotificationsGroupを追加しました。

Changed the status of the definition of OwnerString in this MIB to be deprecated, because it is only used by ifTestOwner, which is now deprecated, and because other MIBs should import OwnerString from RFC 1757 or its successors.

IFTestownerによってのみ使用されるように、このMIBの定義のステータスを変更しました。これは推奨されなくなったため、RFC 1757またはその後継者からの所有者をインポートする必要があります。

Added ifCompliance3 as a replacement for ifCompliance2 to omit the ifStackGroup2 group, and add linkUpDownNotificationsGroup. Also, corrected the omission of ifVHCPacketGroup, and typos in the DESCRIPTIONs of ifHCPacketGroup and ifFixedLengthGroup. Obsoleted ifCompliance2.

IFCompliance2の置き換えとしてIFCompliance3を追加し、IFStackGroup2グループを省略し、LinkUpdownNotificationsGroupを追加しました。また、ifvhcpacketgroupの省略、およびifhcpacketGroupとifFixedLengthGroupの説明内のtyposの省略を修正しました。廃止されたifCompliance2。

Modified syntax of ifStackHigherLayer and ifStackLowerLayer to be InterfaceIndexOrZero.

InterfaceIndexorzeroになるIFStackHigherLayerとIFStackLowerLayerの構文。

Added requirement that media-specific MIB designers specify any special conditions concerning the counting of framing characters in ifInOctets and ifOutOctets.

メディア固有のMIBデザイナは、iFinoctetsおよびIFOutoctetsのフレーミング文字のカウントに関する特別な条件を指定する必要がありました。

Corrected a typo in the DESCRIPTION of the linkUp notification.

リンクアップ通知の説明で字型を修正しました。

Modified the introductory SNMP Network Management Framework boilerplate text.

導入SNMPネットワーク管理フレームワークのボイラープレートテキストを修正しました。

12. Notice on Intellectual Property
12. 知的財産に関するお知らせ

The IETF takes no position regarding the validity or scope of any intellectual property or other rights that might be claimed to pertain to the implementation or use of the technology described in this document or the extent to which any license under such rights might or might not be available; neither does it represent that it has made any effort to identify any such rights. Information on the IETF's procedures with respect to rights in standards-track and standards-related documentation can be found in BCP-11. Copies of claims of rights made available for publication and any assurances of licenses to be made available, or the result of an attempt made to obtain a general license or permission for the use of such proprietary rights by implementors or users of this specification can be obtained from the IETF Secretariat.

この文書に記載されているテクノロジの実装または使用に関連すると主張される可能性がある、またはそのような権利の下でのライセンスの使用に関連すると主張される可能性がある、またはそのような権利の下にある範囲内である可能性があると主張される可能性がある、IETFは、あるいはその他の権利の使用に関連している可能性がある、またはその他の権利の有効性または範囲に関する役割を果たしていません。利用可能です。それは、そのような権利を特定するために努力をしたことを表していません。標準トラックおよび標準関連のマニュアルにおける権利に関するIETFの手順に関する情報は、BCP-11にあります。公開可能な権利の特許請求の課題および利用可能なライセンスの保証、またはこの仕様書の実装者またはユーザによるそのような独自の権利を使用するための一般的なライセンスまたは許可を得るための試みの結果を得ることができる。IETF事務局から。

The IETF invites any interested party to bring to its attention any copyrights, patents or patent applications, or other proprietary rights which may cover technology that may be required to practice this standard. Please address the information to the IETF Executive Director.

IETFは、著作権、特許または特許出願、またはこの規格を実践することが要求される可能性がある技術をカバーする可能性のある他の独自の権利を注意するように興味のある当事者を勧めます。IETFエグゼクティブディレクターに情報を取り扱ってください。

13. 完全著作権宣言

Copyright (C) The Internet Society (2000). All Rights Reserved.

著作権(C)インターネット社会(2000)。全著作権所有。

This document and translations of it may be copied and furnished to others, and derivative works that comment on or otherwise explain it or assist in its implementation may be prepared, copied, published and distributed, in whole or in part, without restriction of any kind, provided that the above copyright notice and this paragraph are included on all such copies and derivative works. However, this document itself may not be modified in any way, such as by removing the copyright notice or references to the Internet Society or other Internet organizations, except as needed for the purpose of developing Internet standards in which case the procedures for copyrights defined in the Internet Standards process must be followed, or as required to translate it into languages other than English.

この文書と翻訳はコピーされている可能性があり、他の文書にはコピーされ、その実装を説明するか、またはその実装を説明するか、またはその実装を支援することができます。上記の著作権通知とこの段落がそのようなすべてのコピーや派生的な作品に含まれているとしました。ただし、この文書自体は、インターネット規格を開発するために必要な場合を除き、インターネット社会や他のインターネット組織への参照を削除するなど、著作権社会やその他のインターネット組織への参照を除去することはできません。インターネット標準プロセスに従う必要があるか、それを英語以外の言語に翻訳する必要があります。

The limited permissions granted above are perpetual and will not be revoked by the Internet Society or its successors or assigns.

上記の限られた権限は永続的であり、インターネット社会やその後継者によって取り消されることはありません。

This document and the information contained herein is provided on an "AS IS" basis and THE INTERNET SOCIETY AND THE INTERNET ENGINEERING TASK FORCE DISCLAIMS ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE INFORMATION HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.

この文書と本明細書に含まれる情報は、「現状」ベースで提供されており、インターネット社会とインターネットエンジニアリングのタスクフォースは、本明細書の情報の使用が含まれないことを含むが、これに限定されない、またはこれに限定されないすべての保証を損なう。特定の目的のための商品性または適合性の権利または黙示的な保証を侵害する。

Acknowledgement

謝辞

Funding for the RFC Editor function is currently provided by the Internet Society.

RFCエディタ機能のための資金は、現在インターネット社会によって提供されています。