[要約] RFC 2864は、インターフェースグループMIBへの逆スタックテーブル拡張に関するものであり、逆スタックテーブルの概要と目的を提供しています。要約: - RFC 2864は、逆スタックテーブル拡張に関する情報を提供します。 - 目的は、インターフェースグループMIBにおける逆スタックテーブルの使用と管理を向上させることです。 - このRFCは、ネットワーク管理者にとって有用な情報を提供します。

Network Working Group                                      K. McCloghrie
Request for Comments: 2864                                 Cisco Systems
Category: Standards Track                                      G. Hanson
                                                  ADC Telecommunications
                                                               June 2000
        
     The Inverted Stack Table Extension to the Interfaces Group MIB
        

Status of this Memo

このメモの位置付け

This document specifies an Internet standards track protocol for the Internet community, and requests discussion and suggestions for improvements. Please refer to the current edition of the "Internet Official Protocol Standards" (STD 1) for the standardization state and status of this protocol. Distribution of this memo is unlimited.

この文書は、インターネットコミュニティのためのインターネット標準トラックプロトコルを指定し、改善のための議論と提案を要求します。このプロトコルの標準化状態と状態への「インターネット公式プロトコル標準」(STD 1)の最新版を参照してください。このメモの配布は無制限です。

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (C) The Internet Society (2000). All Rights Reserved.

著作権(C)インターネット協会(2000)。全著作権所有。

Table of Contents

目次

   1 Introduction ..................................................  1
   2 The SNMP Network Management Framework .........................  1
   3 Interface Sub-Layers and the ifStackTable .....................  3
   4 Definitions ...................................................  4
   5 Acknowledgements ..............................................  7
   6 References ....................................................  7
   7 Security Considerations .......................................  8
   8 Authors' Addresses ............................................  9
   9 Notice on Intellectual Property ............................... 10
   10 Full Copyright Statement ..................................... 11
        
1. Introduction
1. はじめに

This memo defines a portion of the Management Information Base (MIB) for use with network management protocols in the Internet community. In particular, it describes managed objects which provide an inverted mapping of the interface stack table used for managing network interfaces.

このメモは、インターネットコミュニティでのネットワーク管理プロトコルで使用するための管理情報ベース(MIB)の一部を定義します。特に、ネットワークインタフェースを管理するためのインタフェーススタックテーブルの逆マッピングを提供する管理オブジェクトを記述する。

2. The SNMP Network Management Framework
2. SNMPネットワーク管理フレームワーク

The SNMP Management Framework presently consists of five major components:

SNMP Management Frameworkは現在、5つの主要コンポーネントから構成されています。

o An overall architecture, described in RFC 2571 [1].

RFC 2571に記載され、全体的なアーキテクチャ、O [1]。

o Mechanisms for describing and naming objects and events for the purpose of management. The first version of this Structure of Management Information (SMI) is called SMIv1 and described in STD 16, RFC 1155 [2], STD 16, RFC 1212 [3] and RFC 1215 [4]. The second version, called SMIv2, is described in STD 58, which consists of RFC 2578 [5], RFC 2579 [6] and RFC 2580 [7].

管理の目的のためにオブジェクトとイベントを記述し、命名するためのメカニズムO。管理情報(SMI)のこのような構造の最初のバージョンはSTD 16、[2]でSMIv1と呼ばれ、STD 16、RFC 1155に記載され、RFC 1212 [3]及びRFC 1215 [4]。 SMIv2のと呼ばれる第二のバージョンは、RFC 2578で構成されてSTD 58、に記載されている[5]、RFC 2579 [6]およびRFC 2580 [7]。

o Message protocols for transferring management information. The first version of the SNMP message protocol is called SNMPv1 and described in STD 15, RFC 1157 [8]. A second version of the SNMP message protocol, which is not an Internet standards track protocol, is called SNMPv2c and described in RFC 1901 [9] and RFC 1906 [10]. The third version of the message protocol is called SNMPv3 and described in RFC 1906 [10], RFC 2572 [11] and RFC 2574 [12].

管理情報を転送するためのOメッセージプロトコル。 SNMPメッセージプロトコルの最初のバージョンは、[8]のSNMPv1と呼ばれ、STD 15、RFC 1157に記載されています。インターネット標準トラックプロトコルでないSNMPメッセージプロトコルの第2のバージョンは、SNMPv2cのと呼ばれ、RFC 1901年に記載されている[9]およびRFC 1906 [10]。メッセージプロトコルの第三のバージョンのSNMPv3と呼ばれ、RFC 1906年に記載されている[10]、RFC 2572 [11]およびRFC 2574 [12]。

o Protocol operations for accessing management information. The first set of protocol operations and associated PDU formats is described in STD 15, RFC 1157 [8]. A second set of protocol operations and associated PDU formats is described in RFC 1905 [13].

管理情報にアクセスするためのOプロトコル操作。プロトコル操作と関連PDU形式の第一セットは、STD 15、RFC 1157に記載されている[8]。プロトコル操作と関連PDU形式の第2のセットは、RFC 1905 [13]に記載されています。

o A set of fundamental applications described in RFC 2573 [14] and the view-based access control mechanism described in RFC 2575 [15].

O RFC 2573 [14]とビューベースアクセス制御メカニズムに記載の基本的なアプリケーションのセットは、RFC 2575 [15]に記載します。

A more detailed introduction to the current SNMP Management Framework can be found in RFC 2570 [18].

現在のSNMP管理フレームワークの詳細な導入は、RFC 2570 [18]に見出すことができます。

Managed objects are accessed via a virtual information store, termed the Management Information Base or MIB. Objects in the MIB are defined using the mechanisms defined in the SMI.

管理対象オブジェクトが仮想情報店を介してアクセスされ、管理情報ベースまたはMIBと呼ばれます。 MIBのオブジェクトは、SMIで定義されたメカニズムを使用して定義されています。

This memo specifies a MIB module that is compliant to the SMIv2. A MIB conforming to the SMIv1 can be produced through the appropriate translations. The resulting translated MIB must be semantically equivalent, except where objects or events are omitted because no translation is possible (e.g., use of Counter64). Some machine readable information in SMIv2 will be converted into textual descriptions in SMIv1 during the translation process. However, this loss of machine readable information is not considered to change the semantics of the MIB.

このメモはSMIv2に対応であるMIBモジュールを指定します。 SMIv1に従うMIBは、適切な翻訳を介して製造することができます。得られた翻訳されたMIBには翻訳が可能でないため、オブジェクトまたはイベントが省略されている場合を除いて、意味的に等価でなければならない(例えば、Counter64のの使用)。 SMIv2のいくつかの機械読み取り可能な情報には、翻訳プロセスの間、SMIv1の原文の記述に変換されます。しかし、機械読み取り可能な情報のこの損失がMIBの意味論を変えると考えられません。

3. Interface Sub-Layers and the ifStackTable
3.インタフェースサブ層とのifStackTable

MIB-II [16] defines objects for managing network interfaces by providing a generic interface definition together with the ability to define media-specific extensions. The generic objects are known as the 'interfaces' group.

MIB-II [16]メディア固有の拡張機能を定義する機能と共に、汎用インターフェース定義を提供することによって、ネットワークインタフェースを管理するためにオブジェクトを定義します。汎用オブジェクトは、「インターフェース」基としても知られています。

Experience in defining media-specific extensions showed the need to distinguish between the multiple sub-layers beneath the internetwork-layer. Consider, for example, an interface with PPP running over an HDLC link which uses a RS232-like connector. Each of these sub-layers has its own media-specific MIB module.

メディア固有の拡張を定義する経験は、インターネットワーク層の下に複数のサブ層を区別する必要性を示しました。例えば、PPPとのインタフェースは、RS232のようなコネクタを使用HDLCリンク上で実行されている、考えてみましょう。これらのサブ層の各々は、独自のメディア固有のMIBモジュールがあります。

The latest definition of the 'interfaces' group in the IF-MIB [17] satisfies this need by having each sub-layer be represented by its own conceptual row in the ifTable. It also defines an additional MIB table, the ifStackTable, to identify the "superior" and "subordinate" sub-layers through ifIndex "pointers" to the appropriate conceptual rows in the ifTable.

IF-MIBの「インターフェイス」グループの最新の定義[17]を満たす、各副層を有することにより、この必要性はifTableにそれ自身の概念的な行によって表されます。それはまた、ifTableの適切な概念的な行にifIndexの「ポインタ」を介して「上位」及び「下位」副層を識別するために、追加のMIBテーブルのifStackTableを定義します。

Each conceptual row in the ifStackTable represents a relationship between two interfaces, where this relationship is that the "higher-layer" interface runs "on top" of the "lower-layer" interface. For example, if a PPP module operated directly over a serial interface, the PPP module would be a "higher layer" to the serial interface, and the serial interface would be a "lower layer" to the PPP module. This concept of "higher-layer" and "lower-layer" is the same as embodied in the definitions of the ifTable's packet counters.

ifStackTableにおける各概念的な列は、この関係は、「下位層」インターフェースの「上」「上位層」インターフェースを実行することである二つのインターフェース、の関係を表しています。例えば、シリアルインターフェースを介して直接操作PPPモジュール場合、PPPモジュールはシリアルインターフェースを「上位層」になり、シリアルインタフェースは、PPPモジュールに「下層」であろう。 「上位層」と「下層」のこの概念は、ifTableののパケットカウンタの定義に具体化したものと同じです。

The ifStackTable is INDEX-ed by the ifIndex values of the two interfaces involved in the relationship. By necessity, one of these ifIndex values must come first, and the IF-MIB chose to have the higher-layer interface first, and the lower-layer interface second. Due to this, it is straight-forward for a Network Management application to read a subset of the ifStackTable and thereby determine the interfaces which run underneath a particular interface. However, to determine which interfaces run on top of a particular interface, a Network Management application has no alternative but to read the whole table. This is very inefficient when querying a device which has many interfaces, and many conceptual rows in its ifStackTable.

ifStackTableには、関係に関与する2つのインターフェイスのifIndex値によってINDEX-EDです。必然的に、これらのifIndex値のいずれかが最初に来る必要があり、IF-MIBは、第一上位層の界面、および下位層インターフェイス秒を持っていることを選びました。これにより、のifStackTableのサブセットを読み取り、それによって、特定のインターフェイスの下に実行するインタフェースを決定するためにネットワーク管理アプリケーションのためのストレートフォワードです。しかし、特定のインタフェース上で実行インターフェイスを決定するために、ネットワーク管理アプリケーションは、テーブル全体を読み取るが、何の選択肢を有していません。多くのインターフェース、およびその中のifStackTable多くの概念的な列を有するデバイスを照会するとき、これは非常に非効率的です。

This MIB provides an inverted Interfaces Stack Table, the ifInvStackTable. While it contains no additional information beyond that already contained in the ifStackTable, the ifInvStackTable has the ifIndex values in its INDEX clause in the reverse order, i.e., the lower-layer interface first, and the higher-layer interface second. As a result, the ifInvStackTable is an inverted version of the same information contained in the ifStackTable. Thus, the ifInvStackTable provides an efficient means for a Network Management application to read a subset of the ifStackTable and thereby determine which interfaces run on top of a particular interface.

このMIBは、逆インタフェーススタックテーブル、ifInvStackTableを提供します。既にのifStackTableに含まれるものを超えて追加の情報を含んでいないが、ifInvStackTableは逆の順序、すなわち、第一下位層インタフェース、及び上位層インターフェース第二に、そのINDEX句にifIndex値を有しています。結果として、ifInvStackTableはのifStackTableに含まれる同じ情報の反転バージョンです。したがって、ifInvStackTableは、特定のインターフェイス上で実行インターフェイスのifStackTableのサブセットを読み、それによって決定するネットワーク管理アプリケーションのための効率的な手段を提供します。

4. Definitions
4.定義
IF-INVERTED-STACK-MIB DEFINITIONS ::= BEGIN
        

IMPORTS MODULE-IDENTITY, OBJECT-TYPE, mib-2 FROM SNMPv2-SMI RowStatus FROM SNMPv2-TC MODULE-COMPLIANCE, OBJECT-GROUP FROM SNMPv2-CONF ifStackGroup2, ifStackHigherLayer, ifStackLowerLayer FROM IF-MIB;

SNMPv2-CONF ifStackGroup2、ifStackHigherLayer、ifStackLowerLayer FROMのSNMPv2-TCのMODULE-COMPLIANCE、オブジェクト・グループからのSNMPv2-SMI RowStatus標準からの輸入MODULE-IDENTITY、OBJECT-TYPE、MIB-2からのIF-MIB。

ifInvertedStackMIB MODULE-IDENTITY LAST-UPDATED "200006140000Z" ORGANIZATION "IETF Interfaces MIB Working Group" CONTACT-INFO " Keith McCloghrie Cisco Systems, Inc. 170 West Tasman Drive San Jose, CA 95134-1706 US

ifInvertedStackMIB MODULE-IDENTITY LAST-UPDATED "200006140000Z" ORGANIZATION "IETFのインターフェイスMIBワーキンググループ" CONTACT-INFO「キースMcCloghrieシスコシステムズ、株式会社170西タスマン・ドライブサンノゼ、CA 95134-1706米国

              408-526-5260
              kzm@cisco.com"
  DESCRIPTION
          "The MIB module which provides the Inverted Stack Table for
          interface sub-layers."
  REVISION      "200006140000Z"
  DESCRIPTION
          "Initial revision, published as RFC 2864"
  ::= { mib-2 77 }
        
ifInvMIBObjects OBJECT IDENTIFIER ::= { ifInvertedStackMIB 1 }
        

-- -- The Inverted Interface Stack Group --

- - 倒立インタフェーススタックグループ -

ifInvStackTable OBJECT-TYPE SYNTAX SEQUENCE OF IfInvStackEntry MAX-ACCESS not-accessible STATUS current DESCRIPTION "A table containing information on the relationships between the multiple sub-layers of network interfaces. In particular, it contains information on which sub-layers run 'underneath' which other sub-layers, where each sub-layer corresponds to a conceptual row in the ifTable. For example, when the sub-layer with ifIndex value x runs underneath the sub-layer with ifIndex value y, then this table contains:

ネットワークインターフェースの複数のサブレイヤー間の関係に関する情報を含むテーブル」IfInvStackEntry MAX-ACCESSステータス現在の説明のifInvStackTable OBJECT-TYPE構文配列は、特に、サブ層が 『下に』実行する情報が含まれていますこれは各副層はifTableの概念的な行に対応する他の副層を、ifIndex値Xと副層がifIndex値yを有するサブ層の下に実行されるとき、例えば、このテーブルに含まれます:

ifInvStackStatus.x.y=active

アクティブifInvStackStatus.x.y =

For each ifIndex value, z, which identifies an active interface, there are always at least two instantiated rows in this table associated with z. For one of these rows, z is the value of ifStackHigherLayer; for the other, z is the value of ifStackLowerLayer. (If z is not involved in multiplexing, then these are the only two rows associated with z.)

アクティブインタフェースを識別する各ifIndex値、Zについては、Zに関連付けられ、このテーブル内の少なくとも2つのインスタンス化された行が常に存在します。これらの行の一つは、ZはifStackHigherLayerの値です。他の場合、zはifStackLowerLayerの値です。 (zは多重化に関与していない場合、これらは、zに関連付けられた2つだけの行です。)

For example, two rows exist even for an interface which has no others stacked on top or below it:

例えば、2つの行が上または下に積み重ねられない他人を有していないインタフェースのためにも存在します。

ifInvStackStatus.z.0=active ifInvStackStatus.0.z=active

アクティブifInvStackStatus.z.0 =アクティブifInvStackStatus.0.z =

          This table contains exactly the same number of rows as the
          ifStackTable, but the rows appear in a different order."
   REFERENCE
          "ifStackTable of RFC 2863"
   ::= { ifInvMIBObjects 1 }
        
ifInvStackEntry  OBJECT-TYPE
   SYNTAX        IfInvStackEntry
   MAX-ACCESS    not-accessible
   STATUS        current
   DESCRIPTION
          "Information on a particular relationship between two sub-
          layers, specifying that one sub-layer runs underneath the
          other sub-layer.  Each sub-layer corresponds to a conceptual
          row in the ifTable."
   INDEX { ifStackLowerLayer, ifStackHigherLayer }
   ::= { ifInvStackTable 1 }
        
IfInvStackEntry ::=
  SEQUENCE {
      ifInvStackStatus       RowStatus
   }
        

ifInvStackStatus OBJECT-TYPE

ifInvStackStatusのOBJECT-TYPE

SYNTAX RowStatus MAX-ACCESS read-only STATUS current DESCRIPTION "The status of the relationship between two sub-layers.

構文RowStatus MAX-ACCESS read-only説明「二つのサブ層との間の関係のステータス。

          An instance of this object exists for each instance of the
          ifStackStatus object, and vice versa.  For example, if the
          variable ifStackStatus.H.L exists, then the variable
          ifInvStackStatus.L.H must also exist, and vice versa.  In
          addition, the two variables always have the same value.
        
          However, unlike ifStackStatus, the ifInvStackStatus object
          is NOT write-able.  A network management application wishing
          to change a relationship between sub-layers H and L cannot
          do so by modifying the value of ifInvStackStatus.L.H, but
          must instead modify the value of ifStackStatus.H.L.  After
          the ifStackTable is modified, the change will be reflected
          in this table."
  ::= { ifInvStackEntry 1 }
        

-- conformance information

- 適合情報

ifInvConformance OBJECT IDENTIFIER ::= { ifInvMIBObjects 2 }
        
ifInvGroups      OBJECT IDENTIFIER ::= { ifInvConformance 1 }
ifInvCompliances OBJECT IDENTIFIER ::= { ifInvConformance 2 }
        

-- compliance statements

- コンプライアンスステートメント

ifInvCompliance MODULE-COMPLIANCE STATUS current DESCRIPTION "The compliance statement for SNMP entities which provide inverted information on the layering of network interfaces."

ifInvCompliance MODULE-COMPLIANCEステータス現在の説明「ネットワーク・インタフェースのレイヤーの反転情報を提供するSNMPエンティティのための準拠宣言。」

MODULE -- this module MANDATORY-GROUPS { ifInvStackGroup }

MODULE - このモジュールMANDATORY-GROUPS {ifInvStackGroup}

      OBJECT       ifInvStackStatus
      SYNTAX       INTEGER { active(1) }
      DESCRIPTION
          "Support is only required for 'active'."
        

MODULE IF-MIB MANDATORY-GROUPS { ifStackGroup2 }

MODULE IF-MIB MANDATORY-GROUPS {ifStackGroup2}

  ::= { ifInvCompliances 1 }
        

-- units of conformance

- 適合の単位

ifInvStackGroup    OBJECT-GROUP
  OBJECTS { ifInvStackStatus }
  STATUS  current
  DESCRIPTION
          "A collection of objects providing inverted information on
          the layering of MIB-II interfaces."
  ::= { ifInvGroups 1 }
        

END

終わり

5. Acknowledgements
5.謝辞

This memo has been produced by the IETF's Interfaces MIB working-group.

このメモはIETFのインターフェースMIBのワーキング・グループによって製造されています。

6. References
6.参照

[1] Harrington, D., Presuhn, R. and B. Wijnen, "An Architecture for Describing SNMP Management Frameworks", RFC 2571, January 1998.

[1]ハリントン、D.、PresuhnとR.とB. Wijnen、、RFC 2571、1998年1月 "SNMP管理フレームワークを記述するためのアーキテクチャ"。

[2] Rose, M. and K. McCloghrie, "Structure and Identification of Management Information for TCP/IP-based Internets", STD 16, RFC 1155, May 1990.

[2]ローズ、M.、およびK. McCloghrie、 "構造とTCP / IPベースのインターネットのための経営情報の識別"、STD 16、RFC 1155、1990年5月を。

[3] Rose, M. and K. McCloghrie, "Concise MIB Definitions", STD 16, RFC 1212, March 1991.

[3]ローズ、M.、およびK. McCloghrie、 "簡潔なMIB定義"、STD 16、RFC 1212、1991年3月。

[4] Rose, M., "A Convention for Defining Traps for use with the SNMP", RFC 1215, March 1991.

[4]ローズ、M.、 "SNMPとの使用のためのDefining Trapsのための条約"、RFC 1215、1991年3月。

[5] McCloghrie, K., Perkins, D., Schoenwaelder, J., Case, J., Rose, M. and S. Waldbusser, "Structure of Management Information Version 2 (SMIv2)", STD 58, RFC 2578, April 1999.

[5] McCloghrie、K.、パーキンス、D.、Schoenwaelder、J.、ケース、J.、ローズ、M.およびS. Waldbusser、 "経営情報バージョン2(SMIv2)の構造"、STD 58、RFC 2578、 1999年4月。

[6] McCloghrie, K., Perkins, D., Schoenwaelder, J., Case, J., Rose, M. and S. Waldbusser, "Textual Conventions for SMIv2", STD 58, RFC 2579, April 1999.

[6] McCloghrie、K.、パーキンス、D.、Schoenwaelder、J.、ケース、J.、ローズ、M.およびS. Waldbusser、 "SMIv2のためのテキストの表記法"、STD 58、RFC 2579、1999年4月。

[7] McCloghrie, K., Perkins, D., Schoenwaelder, J., Case, J., Rose, M. and S. Waldbusser, "Conformance Statements for SMIv2", STD 58, RFC 2580, April 1999.

[7] McCloghrie、K.、パーキンス、D.、Schoenwaelder、J.、ケース、J.、ローズ、M.およびS. Waldbusser、STD 58、RFC 2580、1999年4月 "SMIv2のための順応文"。

[8] Case, J., Fedor, M., Schoffstall, M. and J. Davin, "Simple Network Management Protocol", STD 15, RFC 1157, May 1990.

[8]ケース、J.、ヒョードル、M.、Schoffstall、M.、およびJ.デーヴィン、 "簡単なネットワーク管理プロトコル"、STD 15、RFC 1157、1990年5月。

[9] SNMPv2 Working Group, Case, J., McCloghrie, K., Rose, M., and S. Waldbusser, "Introduction to Community-based SNMPv2", RFC 1901, January 1996.

[9] SNMPv2のワーキンググループ、ケース、J.、McCloghrie、K.、ローズ、M.、およびS. Waldbusser、 "コミュニティベースのSNMPv2の概要"、RFC 1901、1996年1月。

[10] SNMPv2 Working Group, Case, J., McCloghrie, K., Rose, M., and S. Waldbusser, "Transport Mappings for Version 2 of the Simple Network Management Protocol (SNMPv2)", RFC 1906, January 1996.

[10] SNMPv2のワーキンググループ、ケース、J.、McCloghrie、K.、ローズ、M.、およびS. Waldbusser、 "簡易ネットワーク管理プロトコルのバージョン2のための輸送マッピング(SNMPv2の)"、RFC 1906、1996年1月。

[11] Case, J., Harrington D., Presuhn R. and B. Wijnen, "Message Processing and Dispatching for the Simple Network Management Protocol (SNMP)", RFC 2572, January 1998.

[11]ケース、J.、ハリントンD.、Presuhn R.とB. Wijnenの、 "メッセージ処理と簡単なネットワーク管理プロトコル(SNMP)のための派遣"、RFC 2572、1998年1月。

[12] Blumenthal, U. and B. Wijnen, "User-based Security Model (USM) for version 3 of the Simple Network Management Protocol (SNMPv3)", RFC 2574, January 1998.

[12]ブルーメンソール、U.とB. Wijnenの、 "ユーザベースセキュリティモデル(USM)簡易ネットワーク管理プロトコル(SNMPv3の)のバージョン3のために"、RFC 2574、1998年1月。

[13] SNMPv2 Working Group, Case, J., McCloghrie, K., Rose, M. and S. Waldbusser, "Protocol Operations for Version 2 of the Simple Network Management Protocol (SNMPv2)", RFC 1905, January 1996.

、RFC 1905、 "簡易ネットワーク管理プロトコル(SNMPv2)のバージョン2のためのプロトコル操作" [13]のSNMPv2ワーキンググループ、ケース、J.、McCloghrie、K.、ローズ、M.、およびS. Waldbusser、1996年1月。

[14] Levi, D., Meyer, P. and B. Stewart, "SNMP Applications", RFC 2573, January 1998.

[14]レビ、D.、マイヤー、P.とB.スチュワート、 "SNMPアプリケーション"、RFC 2573、1998年1月。

[15] Wijnen, B., Presuhn, R. and K. McCloghrie, "View-based Access Control Model (VACM) for the Simple Network Management Protocol (SNMP)", RFC 2575, January 1998.

[15] Wijnenの、B.、Presuhn、R.とK. McCloghrie、 "簡易ネットワーク管理プロトコルのためのビューベースアクセス制御モデル(VACM)(SNMP)"、RFC 2575、1998年1月。

[16] McCloghrie, K. and M. Rose, "Management Information Base for Network Management of TCP/IP-based internets - MIB-II", STD 17, RFC 1213, March 1991.

[16] McCloghrie、K.とM.ローズ、 "TCP / IPベースのインターネットのネットワーク管理のための管理情報ベース - MIB-II"、STD 17、RFC 1213、1991年3月。

[17] McCloghrie, K. and F. Kastenholz, "The Interface Group MIB", RFC 2863, June 2000.

[17] McCloghrie、K.およびF. Kastenholzと、 "インタフェースグループMIB"、RFC 2863、2000年6月。

[18] Case, J., Mundy, R., Partain, D. and B. Stewart, "Introduction to Version 3 of the Internet-standard Network Management Framework", RFC 2570, April 1999.

[18]ケース、J.、マンディ、R.、パーテイン、D.とB.スチュワート、 "インターネット標準ネットワーク管理フレームワークのバージョン3への序論"、RFC 2570、1999年4月。

7. Security Considerations
7.セキュリティの考慮事項

There are no management objects defined in this MIB that have a MAX-ACCESS clause of read-write and/or read-create. So, if this MIB is implemented correctly, then there is no risk that an intruder can alter or create any management objects of this MIB via direct SNMP SET operations.

読み書きおよび/またはリード作成のMAX-ACCESS節を持っているこのMIBで定義された管理オブジェクトがありません。このMIBが正しく実装されているのであれば、その後、侵入者が変更またはダイレクトSNMP SET操作を経て、このMIBのあらゆる管理オブジェクトを作成することができるというリスクはありません。

SNMPv1 by itself is not a secure environment. Even if the network itself is secure (for example by using IPSec), even then, there is no control as to who on the secure network is allowed to access and GET/SET (read/change/create/delete) the objects in this MIB.

それ自体でSNMPv1が安全な環境ではありません。ネットワーク自体が(IPSecを使用することにより、例えば)安全であっても、その後も、安全なネットワーク上で/ SETにアクセスし、GETだれに許容されているかのように何の制御(読み取り/変更/作成/削除)この内のオブジェクトが存在しませんMIB。

It is recommended that the implementers consider the security features as provided by the SNMPv3 framework. Specifically, the use of the User-based Security Model RFC 2574 [12] and the View- based Access Control Model RFC 2575 [15] is recommended.

SNMPv3フレームワークで提供するように実装は、セキュリティ機能を検討することをお勧めします。具体的には、ユーザベースセキュリティモデルのRFC 2574 [12]と[表示] - ベースのアクセス制御モデルのRFC 2575 [15]の使用が推奨されます。

It is then a customer/user responsibility to ensure that the SNMP entity giving access to an instance of this MIB, is properly configured to give access to the objects only to those principals (users) that have legitimate rights to indeed GET or SET (change/create/delete) them.

このMIBのインスタンスへのアクセスを与えるSNMP実体が、適切にのみプリンシパル(ユーザ)にオブジェクトへのアクセスを提供するように設定されていることを確認するために、顧客/ユーザーの責任実際にGETまたはSET(変化への正当な権利を有することです/)/削除、それらを作成します。

8. Authors' Addresses
8.著者のアドレス

Keith McCloghrie Cisco Systems, Inc. 170 West Tasman Drive San Jose, CA 95134-1706

キースMcCloghrieシスコシステムズ、株式会社170西タスマン・ドライブサンノゼ、CA 95134-1706

Phone: 408-526-5260 EMail: kzm@cisco.com

電話:408-526-5260 Eメール:kzm@cisco.com

Gary Hanson ADC Telecommunications 14375 NW Science Park Drive Portland, Oregon, 97229

ゲイリー・ハンソンADCテレコミュニケーションズ14375 NWサイエンスパークドライブポートランド、オレゴン州、97229

Phone: (800)733-5511 x6333 EMail: gary_hanson@adc.com

電話番号:(800)733-5511 x6333メール:gary_hanson@adc.com

9. Notice on Intellectual Property
知的財産9.お知らせ

The IETF takes no position regarding the validity or scope of any intellectual property or other rights that might be claimed to pertain to the implementation or use of the technology described in this document or the extent to which any license under such rights might or might not be available; neither does it represent that it has made any effort to identify any such rights. Information on the IETF's procedures with respect to rights in standards-track and standards-related documentation can be found in BCP-11. Copies of claims of rights made available for publication and any assurances of licenses to be made available, or the result of an attempt made to obtain a general license or permission for the use of such proprietary rights by implementors or users of this specification can be obtained from the IETF Secretariat.

IETFは、そのような権限下で、ライセンスがたりないかもしれない可能性があるためにどの本書または程度に記載されている技術の実装や使用に関係すると主張される可能性があります任意の知的財産やその他の権利の有効性または範囲に関していかなる位置を取りません利用可能。また、そうした権利を特定するために取り組んできたことを表していないん。スタンダードトラックおよび標準関連文書における権利に関するIETFの手続きの情報は、BCP-11に記載されています。権利の主張のコピーは、出版のために利用可能とライセンスの保証が利用できるようにする、または本仕様の実装者または利用者が、そのような所有権の使用のための一般的なライセンスまたは許可を取得するために作られた試みの結果を得ることができますIETF事務局から。

The IETF invites any interested party to bring to its attention any copyrights, patents or patent applications, or other proprietary rights which may cover technology that may be required to practice this standard. Please address the information to the IETF Executive Director.

IETFは、その注意にこの標準を実践するために必要な場合があり技術をカバーすることができる任意の著作権、特許または特許出願、またはその他の所有権を持ってすべての利害関係者を招待します。 IETF専務に情​​報を扱ってください。

10.完全な著作権声明

Copyright (C) The Internet Society (2000). All Rights Reserved.

著作権(C)インターネット協会(2000)。全著作権所有。

This document and translations of it may be copied and furnished to others, and derivative works that comment on or otherwise explain it or assist in its implementation may be prepared, copied, published and distributed, in whole or in part, without restriction of any kind, provided that the above copyright notice and this paragraph are included on all such copies and derivative works. However, this document itself may not be modified in any way, such as by removing the copyright notice or references to the Internet Society or other Internet organizations, except as needed for the purpose of developing Internet standards in which case the procedures for copyrights defined in the Internet Standards process must be followed, or as required to translate it into languages other than English.

この文書とその翻訳は、コピーして他の人に提供し、それ以外についてはコメントまたは派生物は、いかなる種類の制限もなく、全体的にまたは部分的に、準備コピーし、公表して配布することができることを説明したり、その実装を支援することができます、上記の著作権表示とこの段落は、すべてのそのようなコピーや派生物に含まれていることを条件とします。しかし、この文書自体は著作権のための手順はで定義されている場合には、インターネット標準を開発するために必要なものを除き、インターネットソサエティもしくは他のインターネット関連団体に著作権情報や参照を取り除くなど、どのような方法で変更されないかもしれませんインターネット標準化プロセスが続く、または英語以外の言語に翻訳するために、必要に応じなければなりません。

The limited permissions granted above are perpetual and will not be revoked by the Internet Society or its successors or assigns.

上記の制限は永久で、インターネット学会やその後継者や譲渡者によって取り消されることはありません。

This document and the information contained herein is provided on an "AS IS" basis and THE INTERNET SOCIETY AND THE INTERNET ENGINEERING TASK FORCE DISCLAIMS ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE INFORMATION HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.

この文書とここに含まれている情報は、基礎とインターネットソサエティおよびインターネットエンジニアリングタスクフォースはすべての保証を否認し、明示または黙示、その情報の利用がない任意の保証を含むがこれらに限定されない「として、」上に設けられています特定の目的への権利または商品性または適合性の黙示の保証を侵害します。

Acknowledgement

謝辞

Funding for the RFC Editor function is currently provided by the Internet Society.

RFC Editor機能のための基金は現在、インターネット協会によって提供されます。