[要約] RFC 2916は、E.164番号とDNSの相互運用性に関するガイドラインを提供しています。その目的は、E.164番号をDNSに関連付けるための方法を提案し、電話番号とインターネットの統合を促進することです。
Network Working Group P. Faltstrom Request for Comments: 2916 Cisco Systems Inc. Category: Standards Track September 2000
E.164 number and DNS
E.164番号とDNS
Status of this Memo
本文書の位置付け
This document specifies an Internet standards track protocol for the Internet community, and requests discussion and suggestions for improvements. Please refer to the current edition of the "Internet Official Protocol Standards" (STD 1) for the standardization state and status of this protocol. Distribution of this memo is unlimited.
このドキュメントは、インターネットコミュニティのインターネット標準トラックプロトコルを指定し、改善のための議論と提案を要求します。このプロトコルの標準化状態とステータスについては、「インターネット公式プロトコル標準」(STD 1)の現在のエディションを参照してください。このメモの配布は無制限です。
Copyright Notice
著作権表示
Copyright (C) The Internet Society (2000). All Rights Reserved.
Copyright(c)The Internet Society(2000)。無断転載を禁じます。
Abstract
概要
This document discusses the use of the Domain Name System (DNS) for storage of E.164 numbers. More specifically, how DNS can be used for identifying available services connected to one E.164 number. Routing of the actual connection using the service selected using these methods is not discussed.
このドキュメントでは、E.164番号を保存するためのドメイン名システム(DNS)の使用について説明します。より具体的には、1つのE.164番号に接続された利用可能なサービスを識別するためにDNSを使用する方法。これらのメソッドを使用して選択されたサービスを使用した実際の接続のルーティングについては説明しません。
Through transformation of E.164 numbers into DNS names and the use of existing DNS services like delegation through NS records, and use of NAPTR [1] records in DNS [2] [3], one can look up what services are available for a specific domain name in a decentralized way with distributed management of the different levels in the lookup process.
E.164の数値をDNS名に変換し、NSレコードを介した委任などの既存のDNSサービスの使用、およびDNS [2] [3]でのNAPTR [1]レコードの使用を通じて、ルックアッププロセスのさまざまなレベルの分散管理により、分散型の方法で特定のドメイン名。
The key words "MUST", "REQUIRED", "SHOULD", "RECOMMENDED", and "MAY" in this document are to be interpreted as described in RFC2119 [4].
このドキュメントの「必須」、「必須」、「必須」、「必要」、「推奨」、および「5月」は、RFC2119 [4]で説明されているように解釈されます。
The domain "e164.arpa" is being populated in order to provide the infrastructure in DNS for storage of E.164 numbers. In order to facilitate distributed operations, this domain is divided into subdomains. Holders of E.164 numbers which want to be listed in DNS should contact the appropriate zone administrator in order to be listed, by examining the SOA resource record associated with the zone, just like in normal DNS operations.
ドメイン「E164.ARPA」は、E.164番号を保存するためにDNSのインフラストラクチャを提供するために入力されています。分散操作を促進するために、このドメインはサブドメインに分割されます。DNSにリストされたいE.164番号の保有者は、通常のDNS操作と同様に、ゾーンに関連するSOAリソースレコードを調べることにより、適切なゾーン管理者にリストされる必要があります。
Of course, as with other domains, policies for such listings will be controlled on a subdomain basis and may differ in different parts of the world.
もちろん、他のドメインと同様に、そのようなリストのポリシーはサブドメインベースで制御され、世界のさまざまな地域で異なる場合があります。
To find the DNS names for a specific E.164 number, the following procedure is to be followed:
特定のe.164番号のDNS名を見つけるには、次の手順に従う必要があります。
2. Remove all non-digit characters with the exception of the leading '+'. Example: +4689761234
2. 主要な ''を除き、すべての非桁の文字を削除します。例:4689761234
The '+' is kept in stage 2 in section 2 to flag that the number which the regular expression is operating on is a E.164 number. Future work will be needed to determine how other numbering plans (such as closed ones) might be identified. It is possible, but not definite, that they would use a similar mechanism as the one described in this document.
''は、セクション2のステージ2に保持され、正規表現が動作している数値がE.164数であることをフラグします。他の番号(閉じた計画など)がどのように識別されるかを判断するには、将来の作業が必要になります。このドキュメントで説明されているものと同様のメカニズムを使用することは可能ですが、明確ではありません。
For a record in DNS, the NAPTR record is used for identifying available ways of contacting a specific node identified by that name. Specifically, it can be used for knowing what services exists for a specific domain name, including phone numbers by the use of the e164.arpa domain as described above.
DNSのレコードの場合、NAPTRレコードは、その名前で識別された特定のノードに連絡する利用可能な方法を特定するために使用されます。具体的には、上記のようにE164.ARPAドメインの使用による電話番号を含む、特定のドメイン名にどのサービスが存在するかを知るために使用できます。
The identification is using the NAPTR resource record defined for use in the URN resolution process, but it can be generalized in a way that suits the needs specified in this document.
識別は、URN解像度プロセスで使用するために定義されたNAPTRリソースレコードを使用していますが、このドキュメントで指定されたニーズに合った方法で一般化できます。
It is the string which is the result of step 2 in section 2 above which is input to the NAPTR algorithm.
上記のセクション2のステップ2の結果である文字列は、NAPTRアルゴリズムへの入力です。
The key fields in the NAPTR RR are order, preference, service, flags, regexp, and replacement. For a detailed description, see:
NAPTR RRの重要なフィールドは、順序、優先、サービス、フラグ、regexp、および交換です。詳細な説明については、参照してください。
o The order field specifies the order in which records MUST be processed when multiple NAPTR records are returned in response to a single query.
o ORDERフィールドは、単一のクエリに応じて複数のNAPTRレコードを返したときにレコードを処理する必要がある順序を指定します。
o The preference field specifies the order in which records SHOULD be processed when multiple NAPTR records have the same value of "order".
o 設定フィールドは、複数のNAPTRレコードが同じ値の「順序」の値を持っているときにレコードを処理する必要がある順序を指定します。
o The service field specifies the resolution protocol and resolution service(s) that will be available if the rewrite specified by the regexp or replacement fields is applied.
o サービスフィールドは、Regexpまたは交換場によって指定された書き換えが適用される場合に利用できる解像度プロトコルおよび解像度サービスを指定します。
o The flags field contains modifiers that affect what happens in the next DNS lookup, typically for optimizing the process.
o Flagsフィールドには、通常、プロセスを最適化するために、次のDNSルックアップで起こることに影響する修飾子が含まれています。
o The regexp field is one of two fields used for the rewrite rules, and is the core concept of the NAPTR record.
o Regexpフィールドは、書き換えルールに使用される2つのフィールドの1つであり、NAPTRレコードのコアコンセプトです。
o The replacement field is the other field that may be used for the rewrite rule.
o 交換場は、書き換えルールに使用できるもう1つのフィールドです。
Note that the client applies all the substitutions and performs all lookups, they are not performed in the DNS servers. Note that URIs are stored in the regexp field.
クライアントはすべての置換を適用し、すべてのルックアップを実行することに注意してください。それらはDNSサーバーで実行されていません。urisはregexpフィールドに保存されていることに注意してください。
The input is an E.164 encoded telephone number. The output is a Uniform Resource Identifier in its absolute form according to the 'absoluteURI' production in the Collected ABNF found in RFC2396 [5]
入力は、E.164エンコードされた電話番号です。出力は、RFC2396で見つかった収集されたABNFの「絶対的な」生産に従って、絶対形式の均一なリソース識別子です[5]
An E.164 number, without any characters but leading '+' and digits, (result of step 2 in section 2 above) is the input to the NAPTR algorithm.
e.164の数字は、文字がありませんが、 ''と桁を導きます(上記のセクション2のステップ2の結果)は、naptrアルゴリズムへの入力です。
The service supported for a call is E2U.
通話にサポートされるサービスはE2Uです。
* Name: E.164 to URI * Mnemonic: E2U * Number of Operands: 1 * Type of Each Operand: First operand is an E.164 number. * Format of Each Operand: First operand is the E.164 number in the form as specified in step 2 in section 2 in this document. * Algorithm: Opaque * Output: One or more URIs * Error Conditions: o E.164 number not in the numbering plan o E.164 number in the numbering plan, but no URIs exist for that number o Service unavailable
* 名前:E.164からURI *ニーモニック:E2U *オペランドの数:1 *各オペランドのタイプ:最初のオペランドはE.164番号です。*各オペランドの形式:最初のオペランドは、このドキュメントのセクション2のステップ2で指定されているように、フォームのE.164番号です。*アルゴリズム:Opaque *出力:1つ以上のuris *エラー条件:o e.164番号o e.164番号o e.164番号の数字には番号付け計画には、その番号は存在しませんoサービスは利用できません
* Security Considerations: o Malicious Redirection One of the fundamental dangers related to any service such as this is that a malicious entry in a resolver's database will cause clients to resolve the E.164 into the wrong URI. The possible intent may be to cause the client to retrieve a resource containing fraudulent or damaging material. o Denial of Service By removing the URI to which the E.164 maps, a malicious intruder may remove the client's ability to access the resource.
* セキュリティ上の考慮事項:o悪意のあるリダイレクトこのようなサービスに関連する基本的な危険の1つは、このようなサービスに関連するものです。これは、リゾルバーのデータベースの悪意のあるエントリにより、クライアントがE.164を間違ったURIに解決することです。考えられる意図は、クライアントに不正または損傷を含むリソースを取得させることです。oサービスの拒否E.164をマップするURIを削除することにより、悪意のある侵入者がクライアントのリソースにアクセスする能力を削除する場合があります。
This operation is used to map a one E.164 number to a list of URIs. The first well-known step in the resolution process is to remove all non-digits apart from the leading '+' from the E.164 number as described in step 1 and 2 in section 2 of this document.
この操作は、1つのE.164番号をURISのリストにマッピングするために使用されます。解決プロセスで最初によく知られているステップは、このドキュメントのセクション2のステップ1および2で説明されているように、主要な「E.164」から「 '」からすべての非桁を除去することです。
$ORIGIN 4.3.2.1.6.7.9.8.6.4.e164.arpa. IN NAPTR 100 10 "u" "sip+E2U" "!^.*$!sip:info@tele2.se!" . IN NAPTR 102 10 "u" "mailto+E2U" "!^.*$!mailto:info@tele2.se!" .
$ origin 4.3.2.1.6.7.9.8.6.4.E164.ARPA。in naptr 100 10 "u" "sip e2u" "!^。*$!sip:info@tele2.se!"。in naptr 102 10 "u" "mailto e2u" "!^。*$!mailto:info@tele2.se!"。
This describes that the domain 4.3.2.1.6.7.9.8.6.4.e164.arpa is preferably contacted by SIP, and secondly by SMTP.
これは、ドメイン4.3.2.1.6.7.9.8.6.4.E164.ARPAがSIPによって、次にSMTPによって接触することが好ましいことを説明しています。
In both cases, the next step in the resolution process is to use the resolution mechanism for each of the protocols, (SIP and SMTP) to know what node to contact for each.
どちらの場合も、解決プロセスの次のステップは、各プロトコルの解像度メカニズム(SIPおよびSMTP)を使用して、それぞれに接触するノードを知ることです。
$ORIGIN 4.3.2.1.6.7.9.8.6.4.e164.arpa. IN NAPTR 10 10 "u" "sip+E2U" "!^.*$!sip:paf@swip.net!" . IN NAPTR 102 10 "u" "mailto+E2U" "!^.*$!mailto:paf@swip.net!" . IN NAPTR 102 10 "u" "tel+E2U" "!^.*$!tel:+4689761234!" .
$ origin 4.3.2.1.6.7.9.8.6.4.E164.ARPA。in naptr 10 10 "u" "sip e2u" "!^。*$!sip:paf@swip.net!"。in naptr 102 10 "u" "mailto e2u" "!^。*$!mailto:paf@swip.net!"。in naptr 102 10 "u" "tel e2u" "!^。*$!tel:4689761234!"。
Note that the preferred method is to use the SIP protocol, but the result of the rewrite of the NAPTR record is a URI (the "u" flag in the NAPTR record). In the case of the protocol SIP, the URI might be a SIP URI, which is resolved as described in RFC 2543 [6]. In the case of the "tel" URI scheme [7], the procedure is restarted with this new E.164 number. The client is responsible for loop detection.
好ましい方法はSIPプロトコルを使用することであることに注意してくださいが、NAPTRレコードの書き直しの結果はURI(NAPTRレコードの「U」フラグ)です。プロトコルSIPの場合、URIはSIP URIである可能性があり、RFC 2543 [6]に記載されているように解決されます。「Tel」URIスキーム[7]の場合、この新しいE.164番号で手順が再起動されます。クライアントはループ検出を担当します。
The rest of the resolution of the routing is done as described above.
ルーティングの残りの解像度は、上記のように行われます。
$ORIGIN 6.4.e164.arpa. * IN NAPTR 100 10 "u" "ldap+E2U" "!^+46(.*)$!ldap://ldap.se/cn=01!" .
$ origin 6.4.e164.arpa。* in naptr 100 10 "u" "ldap e2u" "!^ 46(。*)$!ldap://ldap.se/cn = 01!"。
We see in this example that information about all E.164 numbers in the 46 countrycode (for Sweden) exists in an LDAP server, and the search to do is specified by the LDAP URI [8].
この例では、46カントリーコード(スウェーデン用)のすべてのE.164数に関する情報がLDAPサーバーに存在し、行う検索はLDAP URI [8]によって指定されていることがわかります[8]。
This memo requests that the IANA delegate the E164.ARPA domain following instructions to be provided by the IAB. Names within this zone are to be delegated to parties according to the ITU recommendation E.164. The names allocated should be hierarchic in accordance with ITU Recommendation E.164, and the codes should assigned in accordance with that Recommendation.
このメモは、IAAがIABが提供する指示に従って、IANAがE164.ARPAドメインを委任することを要求します。このゾーン内の名前は、ITUの推奨事項E.164に従って当事者に委任されます。割り当てられた名前は、ITU推奨E.164に従って階層的である必要があり、コードはその推奨に従って割り当てられる必要があります。
Delegations in the zone e164.arpa (not delegations in delegated domains of e164.arpa) should be done after Expert Review, and the IESG will appoint a designated expert.
ゾーンE164.ARPAの代表団(E164.ARPAの委任されたドメインの代表団ではない)は、専門家のレビュー後に行う必要があり、IESGは指定された専門家を任命します。
As this system is built on top of DNS, one can not be sure that the information one get back from DNS is more secure than any DNS query. To solve that, the use of DNSSEC [9] for securing and verifying zones is to be recommended.
このシステムはDNSの上に構築されているため、DNSから戻ってくる情報がDNSクエリよりも安全であることを確認できません。それを解決するために、ゾーンを確保および検証するためにDNSSEC [9]の使用を推奨します。
The caching in DNS can make the propagation time for a change take the same amount of time as the time to live for the NAPTR records in the zone that is changed. The use of this in an environment where IP-addresses are for hire (for example, when using DHCP [11]) must therefore be done very carefully.
DNSでのキャッシュは、変更の伝播時間を変更すると、変更されたゾーン内のNAPTRレコードの生活時間と同じ時間がかかります。したがって、IPアドレスが雇用のためのIPアドレスである環境でこれを使用することは、したがって、DHCP [11]を使用する場合)に非常に慎重に行う必要があります。
There are a number of countries (and other numbering environments) in which there are multiple providers of call routing and number/name-translation services. In these areas, any system that permits users, or putative agents for users, to change routing or supplier information may provide incentives for changes that are actually unauthorized (and, in some cases, for denial of legitimate change requests). Such environments should be designed with adequate mechanisms for identification and authentication of those requesting changes and for authorization of those changes.
コールルーティングと番号/名前翻訳サービスの複数のプロバイダーがある国(およびその他の番号付け環境)があります。これらの領域では、ユーザーまたはユーザーの推定エージェントを許可するシステムは、ルーティングまたはサプライヤー情報を変更することを許可します。このような環境は、変更を要求するそれらを要求し、それらの変更を許可するための適切なメカニズムを備えて設計する必要があります。
Support and ideas have come from people at Ericsson, Bjorn Larsson and the group which implemented this scheme in their lab to see that it worked. Input has also come from ITU-T SG2, Working Party 1/2 (Numbering, Routing, Global Mobility and Service Definition), the ENUM working group in the IETF, John Klensin and Leif Sunnegardh.
サポートとアイデアは、エリクソン、ビョルンラーソン、およびこのスキームを実験室で実装して機能したことを確認したグループから来ています。ITU-T SG2(Numbering、Routing、Global Mobility and Service Definition)、IETF、John Klensin、Leif Sunnegardhの列挙ワーキンググループであるITU-T SG2(番号付け、ルーティング、グローバルモビリティ、サービスの定義)もあります。
References
参考文献
[1] Mealling, M. and R. Daniel, "The Naming Authority Pointer (NAPTR) DNS Resource Record", RFC 2915, September 2000.
[1] Mealling、M。and R. Daniel、「The Naming Authority Pointer(NAPTR)DNSリソースレコード」、RFC 2915、2000年9月。
[2] Mockapetris, P., "Domain names - concepts and facilities", STD 13, RFC 1034, November 1987.
[2] Mockapetris、P。、「ドメイン名 - 概念と施設」、STD 13、RFC 1034、1987年11月。
[3] Mockapetris, P., "Domain names - implementation and specification", STD 13, RFC 1035, November 1987.
[3] Mockapetris、P。、「ドメイン名 - 実装と仕様」、STD 13、RFC 1035、1987年11月。
[4] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, March 1997.
[4] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するためのキーワード」、BCP 14、RFC 2119、1997年3月。
[5] Berners-Lee, T., Fielding, R.T. and L. Masinter, "Uniform Resource Identifiers (URI): Generic Syntax", RFC 2396, August 1998.
[5] バーナーズリー、T。、フィールディング、R.T。およびL. Masinter、「ユニフォームリソース識別子(URI):ジェネリック構文」、RFC 2396、1998年8月。
[6] Handley, M., Schulzrinne, H., Schooler, E. and J. Rosenberg, "SIP: Session Initiation Protocol", RFC 2543, March 1999.
[6] Handley、M.、Schulzrinne、H.、Schooler、E。and J. Rosenberg、「SIP:SESSION INTIATION Protocol」、RFC 2543、1999年3月。
[7] Vaha-Sipila, A., "URLs for Telephone Calls", RFC 2806, April 2000.
[7] Vaha-Sipila、A。、「電話のためのURL」、RFC 2806、2000年4月。
[8] Howes, T. and M. Smith, "An LDAP URL Format", RFC 1959, June 1996.
[8] Howes、T。およびM. Smith、「LDAP URL形式」、RFC 1959、1996年6月。
[9] Eastlake, D., "Domain Name System Security Extensions", RFC 2535, March 1999.
[9] EastLake、D。、「ドメイン名システムセキュリティ拡張機能」、RFC 2535、1999年3月。
[10] Gulbrandsen, A., Vixie, P. and L. Esibov, "A DNS RR for specifying the location of services (DNS SRV)", RFC 2782, February 2000.
[10] Gulbrandsen、A.、Vixie、P。and L. Esibov、「サービスの場所(DNS SRV)を指定するためのDNS RR」、RFC 2782、2000年2月。
[11] Droms, R., "Dynamic Host Configuration Protocol", RFC 2131, March 1997.
[11] DROMS、R。、「動的ホスト構成プロトコル」、RFC 2131、1997年3月。
Author's Address
著者の連絡先
Patrik Faltstrom Cisco Systems Inc 170 W Tasman Drive SJ-13/2 San Jose CA 95134 USA
Patrik Faltstrom Cisco Systems Inc 170 W Tasman Drive SJ-13/2 San Jose CA 95134 USA
EMail: paf@cisco.com URI: http://www.cisco.com
Say that the content of the e164.arpa zone is the following:
E164.ARPAゾーンの含有量は次のとおりです。
$ORIGIN e164.arpa. 6.4 IN NS ns.regulator-e164.example.se.
$ origin e164.arpa。6.4 NS ns.Regulator-E164.example.se。
The regulator has in turn given a series of 10000 numbers to the telco with the name Telco-A. The regulator because of that has in his DNS.
レギュレーターは、Telco-Aという名前で、Telcoに10000のシリーズ番号を順番に与えました。そのためレギュレータは彼のDNSにあります。
$ORIGIN 6.4.e164.arpa. 6.7.9.8 IN NS ns.telco-a.example.se.
$ origin 6.4.e164.arpa。6.7.9.8 NS ns.telco-a.example.se。
A user named Sven Svensson has from Telco A got the phone number +46-8-9761234. The user gets the service of running DNS from the company Redirection Service. Sven Svensson has asked Telco A to point out Redirection Service as the authoritative source for information about the number +46-8-9761234. Telco A because of this puts in his DNS the following.
Sven Svenssonという名前のユーザーは、電話番号46-8-9761234を取得しています。ユーザーは、会社のリダイレクトサービスからDNSを実行するサービスを取得します。Sven Svenssonは、Telco Aに、番号46-8-9761234に関する情報の権威ある情報源としてリダイレクトサービスを指摘するように依頼しました。これが彼のDNSに以下を置くため、電話会社。
$ORIGIN 6.7.9.8.6.4.e164.arpa. 4.3.2.1 IN NS ns.redirection-service.example.se.
$ origin 6.7.9.8.6.4.e164.arpa。4.3.2.1 in ns ns.redirection-service.example.se。
Sven Svensson has already plain telephony from Telco A, but also a SIP service from the company Sip Service which provides Sven with the SIP URI "sip:sven@sips.se". The ISP with the name ISP A runs email and webpages for Sven, under the email address sven@ispa.se, and URI http://svensson.ispa.se.
Sven SvenssonはすでにTelco Aからの明白なテレフォニーを持っていますが、SIP URI「SIP:sven@sips.se」をSvenに提供する会社SIPサービスのSIPサービスもあります。ISP aという名前のISPは、sven@ispa.se、およびuri http://svensson.ispa.seの下で、Svenの電子メールとWebページを実行します。
The DNS for the redirection service because of this contains the following.
リダイレクトサービスのDNSには、以下が含まれています。
$ORIGIN 4.3.2.1.6.7.9.8.6.4.e164.arpa. IN NAPTR 10 10 "u" "sip+E2U" "!^.*$!sip:sven@sips.se!" . IN NAPTR 10 10 "u" "mailto+E2U" "!^.*$!mailto:sven@ispa.se!" . IN NAPTR 10 10 "u" "http+E2U" "!^.*$!http://svensson.ispa.se!" . IN NAPTR 10 10 "u" "tel+E2U" "!^.*$!tel:+46-8-9761234!" .
$ origin 4.3.2.1.6.7.9.8.6.4.E164.ARPA。in naptr 10 10 "u" "sip e2u" "!^。*$!sip:sven@sips.se!"。in naptr 10 10 "u" "mailto e2u" "!^。*$!mailto:sven@ispa.se!"。in naptr 10 10 "u" "http e2u" "!^。*$!http://svensson.ispa.se!"。in naptr 10 10 "u" "tel e2u" "!^。*$!tel:46-8-9761234!"。
A user, John Smith, want to contact Sven Svensson, he to start with only has the E.164 number of Sven, i.e. +46-8-9761234. He takes the number, and enters the number in his communication client, which happen to know how to handle the SIP protocol. The client removes the dashes, and ends up with the E.164 number +4689761234. That is what is used in the algorithm for NAPTR records, which is as follows.
ユーザーのジョン・スミスは、Sven Svenssonに連絡したいと思っています。彼は数字を取得し、通信クライアントに数字を入力します。これは、たまたまSIPプロトコルを処理する方法を知っています。クライアントはダッシュを削除し、E.164番号4689761234になります。これは、NAPTRレコードのアルゴリズムで使用されるものです。これは次のとおりです。
The client converts the E.164 number into the domain name 4.3.2.1.6.7.9.8.6.4.e164.arpa., and queries for NAPTR records for this domainname. Using DNS mechanisms which includes following the NS record referrals, the following records are returned:
クライアントは、e.164番号をドメイン名4.3.2.1.6.7.9.8.8.6.4.e164.ARPA。、およびこのドメイン名のNAPTRレコードのクエリに変換します。NSレコード紹介に従うことを含むDNSメカニズムを使用して、次のレコードが返されます。
$ORIGIN 4.3.2.1.6.7.9.8.6.4.e164.arpa. IN NAPTR 10 10 "u" "sip+E2U" "!^.*$!sip:sven@sips.se" . IN NAPTR 10 10 "u" "mailto+E2U" "!^.*$!mailto:sven@ispa.se" . IN NAPTR 10 10 "u" "http+E2U" "!^.*$!http://svensson.ispa.se" . IN NAPTR 10 10 "u" "tel+E2U" "!^.*$!tel:+46-8-9761234" .
$ origin 4.3.2.1.6.7.9.8.6.4.E164.ARPA。in naptr 10 10 "u" "sip e2u" "!^。*$!sip:sven@sips.se"。in naptr 10 10 "u" "mailto e2u" "!^。*$!mailto:sven@ispa.se"。in naptr 10 10 "u" "http e2u" "!^。*$!http://svensson.ispa.se"。in naptr 10 10 "u" "tel e2u" "!^。*$!tel:46-8-9761234"。
Because the client knows sip, the first record above is selected, and the regular expression "!^.*$!sip:sven@sips.se" is applied to the original string, "+4689761234". The output is "sip:sven@sips.se" which is used according to SIP resolution.
クライアントはSIPを知っているため、上記の最初のレコードが選択され、正規表現は「!^。*$!sip:sven@sips.se」が元の文字列「4689761234」に適用されます。出力は「sip:sven@sips.se」です。これは、SIP解像度に応じて使用されます。
Full Copyright Statement
完全な著作権声明
Copyright (C) The Internet Society (2000). All Rights Reserved.
Copyright(c)The Internet Society(2000)。無断転載を禁じます。
This document and translations of it may be copied and furnished to others, and derivative works that comment on or otherwise explain it or assist in its implementation may be prepared, copied, published and distributed, in whole or in part, without restriction of any kind, provided that the above copyright notice and this paragraph are included on all such copies and derivative works. However, this document itself may not be modified in any way, such as by removing the copyright notice or references to the Internet Society or other Internet organizations, except as needed for the purpose of developing Internet standards in which case the procedures for copyrights defined in the Internet Standards process must be followed, or as required to translate it into languages other than English.
このドキュメントと翻訳は他の人にコピーされて提供される場合があります。また、それについてコメントまたは説明する派生作品、またはその実装を支援することは、いかなる種類の制限なしに、準備、コピー、公開、および部分的に配布される場合があります。、上記の著作権通知とこの段落がそのようなすべてのコピーとデリバティブ作品に含まれている場合。ただし、このドキュメント自体は、インターネット協会や他のインターネット組織への著作権通知や参照を削除するなど、いかなる方法でも変更できない場合があります。インターネット標準プロセスに従うか、英語以外の言語に翻訳するために必要な場合に従う必要があります。
The limited permissions granted above are perpetual and will not be revoked by the Internet Society or its successors or assigns.
上記の限られた許可は永続的であり、インターネット社会またはその後継者または譲受人によって取り消されることはありません。
This document and the information contained herein is provided on an "AS IS" basis and THE INTERNET SOCIETY AND THE INTERNET ENGINEERING TASK FORCE DISCLAIMS ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE INFORMATION HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.
この文書と本書に含まれる情報は、「現状」に基づいて提供されており、インターネット社会とインターネットエンジニアリングタスクフォースは、ここにある情報の使用が行われないという保証を含むがこれらに限定されないすべての保証を否認します。特定の目的に対する商品性または適合性の権利または黙示的な保証を侵害します。
Acknowledgement
謝辞
Funding for the RFC Editor function is currently provided by the Internet Society.
RFCエディター機能の資金は現在、インターネット協会によって提供されています。