[要約] RFC 2986は、PKCS #10として知られる「Certification Request Syntax Specification Version 1.7」に関する文書です。このRFCは、公開鍵証明書の発行要求に使用される標準的な形式を定義しています。具体的には、ユーザーやデバイスが証明書認証局(CA)に対して公開鍵証明書の発行を要求する際に使用する、証明書署名要求(CSR)の形式を規定しています。このプロセスは、SSL/TLS証明書の発行、電子メールの署名、コード署名など、様々なセキュリティ関連の文脈で利用されます。関連するRFCには、RFC 5280(X.509公開鍵証明書とCRLのプロファイル)などがあります。RFC 2986は、セキュリティの基盤となる公開鍵インフラ(PKI)の一部として重要な役割を果たします。
Network Working Group M. Nystrom Request for Comments: 2986 B. Kaliski Obsoletes: 2314 RSA Security Category: Informational November 2000
PKCS #10: Certification Request Syntax Specification Version 1.7
PKCS#10:認証要求構文仕様バージョン1.7
Status of this Memo
本文書の位置付け
This memo provides information for the Internet community. It does not specify an Internet standard of any kind. Distribution of this memo is unlimited.
このメモは、インターネットコミュニティに情報を提供します。いかなる種類のインターネット標準を指定しません。このメモの配布は無制限です。
Copyright Notice
著作権表示
Copyright (C) The Internet Society (2000). All Rights Reserved.
Copyright(c)The Internet Society(2000)。全著作権所有。
Abstract
概要
This memo represents a republication of PKCS #10 v1.7 from RSA Laboratories' Public-Key Cryptography Standards (PKCS) series, and change control is retained within the PKCS process. The body of this document, except for the security considerations section, is taken directly from the PKCS #9 v2.0 or the PKCS #10 v1.7 document.
このメモは、RSA LaboratoriesのPublic-Key Kryptography Standards(PKCS)シリーズからのPKCS#10 V1.7の再公開を表し、PKCSプロセス内で変更制御が保持されます。このドキュメントの本文は、セキュリティに関する考慮事項セクションを除き、PKCS#9 V2.0またはPKCS#10 V1.7ドキュメントから直接取得されます。
This memo describes a syntax for certification requests.
このメモは、認証要求の構文を説明しています。
Table of Contents
目次
1. Introduction ................................................. 2 2. Definitions and notation ..................................... 2 2.1 Definitions ................................................. 2 2.2 Notation .................................................... 4 3. Overview ..................................................... 4 4. Certification request syntax ................................. 5 4.1 CertificationRequestInfo .................................... 5 4.2 CertificationRequest ........................................ 7 5. Security Considerations ...................................... 8 6. Authors' Addresses ........................................... 8 A. ASN.1 module ................................................. 9 B. Intellectual property considerations ........................ 10 C. Revision history ............................................ 10 D. References .................................................. 11 E. Contact information & About PKCS ............................ 12 Full Copyright Statement ........................................ 14
This document describes syntax for certification requests. A certification request consists of a distinguished name, a public key, and optionally a set of attributes, collectively signed by the entity requesting certification. Certification requests are sent to a certification authority, which transforms the request into an X.509 [9] public-key certificate. (In what form the certification authority returns the newly signed certificate is outside the scope of this document. A PKCS #7 [2] message is one possibility.)
このドキュメントでは、認証要求の構文について説明します。認証要求は、著名な名前、公開鍵、およびオプションでは、認定を要求するエンティティによって総合的に署名された一連の属性で構成されています。認定要求は認証機関に送信され、リクエストをX.509 [9]パブリックキー証明書に変換します。(認定機関がどのような形式で、新しく署名された証明書がこのドキュメントの範囲外にあることを返します。PKCS#7 [2]メッセージは1つの可能性です。)
The intention of including a set of attributes is twofold: to provide other information about a given entity , or a "challenge password" by which the entity may later request certificate revocation; and to provide attributes for inclusion in X.509 certificates. A non-exhaustive list of attributes is given in PKCS #9 [3].
属性のセットを含める意図は2つあります。特定のエンティティに関する他の情報、またはエンティティが後で証明書の取り消しを要求する「チャレンジパスワード」を提供すること。X.509証明書に含めるための属性を提供します。属性の網羅的でないリストは、PKCS#9 [3]に記載されています。
Certification authorities may also require non-electronic forms of request and may return non-electronic replies. It is expected that descriptions of such forms, which are outside the scope of this document, will be available from certification authorities.
認定当局は、非電子形式の要求を要求する場合があり、非電子的応答を返すこともあります。この文書の範囲外のこのようなフォームの説明は、認証当局から入手できることが期待されています。
The preliminary intended application of this document is to support PKCS #7 cryptographic messages, but it is expected that other applications will be developed (see e.g. [4]).
このドキュメントの予備的な適用は、PKCS#7暗号化メッセージをサポートすることですが、他のアプリケーションが開発されることが予想されます(例:[4]を参照)。
For the purposes of this document, the following definitions apply.
このドキュメントの目的のために、次の定義が適用されます。
ALGORITHM An information object class defined in X.509 to describe objects composed of an algorithm (a unique object identifier) and its parameters (any ASN.1 type). The values of objects in this class can be represented by the ASN.1 type AlgorithmIdentifier{}. ALGORITHM is defined as the "useful" information object class TYPE-IDENTIFIER, specified in [11], Annex A.
アルゴリズムx.509で定義された情報オブジェクトクラスは、アルゴリズム(一意のオブジェクト識別子)とそのパラメーター(任意のASN.1タイプ)で構成されるオブジェクトを記述します。このクラスのオブジェクトの値は、ASN.1タイプAlgorithmidentifier {}で表すことができます。アルゴリズムは、[11]、Annex Aで指定されている「有用な」情報オブジェクトクラスタイプ識別子として定義されます。
AlgorithmIdentifier{} A useful parameterized version of X.509 type AlgorithmIdentifier is defined in this document. This type tightly binds pairs of algorithm object identifiers to their associated parameter types. When referenced, the single parameter of AlgorithmIdentifier{} specifies a constraint on the pairs of values that may appear in that instance of the type. The encoded values of AlgorithmIdentifier{} are equivalent to those of type AlgorithmIdentifier.
algorithmidentifier {} X.509 Type AlgorithMidentifierの有用なパラメーター化されたバージョンは、このドキュメントで定義されています。このタイプは、アルゴリズムオブジェクト識別子のペアを関連するパラメータータイプにしっかりと結合します。参照されると、algorithmidentifier {}の単一パラメーターは、型のインスタンスに表示される値のペアに制約を指定します。algorithmidentifier {}のエンコードされた値は、型アルゴリズムdidentifierの値と同等です。
ASN.1 Abstract Syntax Notation One, as defined in the ASN.1 standards ([10], [11], [12], and [13]).
ASN.1 ASN.1標準([10]、[11]、[12]、および[13]で定義されているASN.1要約構文表記1。
ATTRIBUTE This class describes objects composed of an attribute (a unique object identifier) and an associated set of attribute values (any ASN.1 type). The values of objects in this class can be represented by type Attribute{}.
属性このクラスは、属性(一意のオブジェクト識別子)と関連する属性値のセット(ASN.1タイプ)で構成されるオブジェクトを記述します。このクラスのオブジェクトの値は、type属性{}で表すことができます。
Attribute{} A useful parameterized version of X.501 [8] type Attribute is defined in this document. This type tightly binds pairs of attribute type object identifiers to one or more attribute values types. In the ASN.1 open type notation, an attribute type is defined as ATTRIBUTE.&id and an attribute value as ATTRIBUTE.&Type. When referenced, the single parameter of Attribute{} specifies a constraint on the pairs of values that may appear in an instance of the type. The encoded values of Attribute{} are equivalent to those of type Attribute.
属性{} X.501 [8]タイプ属性の有用なパラメーター化バージョンは、このドキュメントで定義されています。このタイプは、属性タイプオブジェクト識別子のペアを1つ以上の属性値タイプにしっかりと結合します。ASN.1オープンタイプ表記では、属性タイプは属性として定義されます。参照すると、属性の単一パラメーター{}は、型のインスタンスに表示される値のペアに制約を指定します。属性{}のエンコードされた値は、型属性の値と同等です。
BER Basic Encoding Rules for ASN.1, as defined in X.690 ([14]).
x.690([14])で定義されているASN.1の基本エンコードルール。
Certificate A type that binds a subject entity's distinguished name to a public key with a digital signature. This type is defined in X.509. This type also contains the distinguished name of the certificate issuer (the signer), an issuer-specific serial number, the issuer's signature algorithm identifier, a validity period, and an optional set of certificate extensions.
証明書「デジタル署名を使用して、サブジェクトエンティティの著名な名前を公開キーにバインドするタイプ」を証明します。このタイプはx.509で定義されています。このタイプには、証明書発行者(署名者)の著名な名前、発行者固有のシリアル番号、発行者の署名アルゴリズム識別子、有効期間、およびオプションの証明書拡張セットも含まれています。
DER Distinguished Encoding Rules for ASN.1, as defined in X.690. DER is a subset of BER.
x.690で定義されているように、asn.1のDer Distinguished Encodingルール。derはBERのサブセットです。
Name A type that uniquely identifies or "distinguishes" objects in an X.500 [7] directory. This type is defined in X.501. In an X.509 certificate, the type identifies the certificate issuer and the certificate subject, the entity whose public key is certified.
X.500 [7]ディレクトリのオブジェクトを一意に識別または「区別」するタイプに名前を付けます。このタイプはx.501で定義されています。X.509証明書では、タイプは証明書発行者と公開鍵が認定されているエンティティである証明書の主題を識別します。
No special notation is used in this document.
このドキュメントでは特別な表記は使用されていません。
A certification request consists of three parts: "certification request information," a signature algorithm identifier, and a digital signature on the certification request information. The certification request information consists of the entity's distinguished name, the entity's public key, and a set of attributes providing other information about the entity.
認定要求は、「認定要求情報」、署名アルゴリズム識別子、および認定要求情報のデジタル署名の3つの部分で構成されています。認証要求情報は、エンティティの著名な名前、エンティティの公開鍵、およびエンティティに関する他の情報を提供する一連の属性で構成されています。
The process by which a certification request is constructed involves the following steps:
認証要求が作成されるプロセスには、次の手順が含まれます。
1. A CertificationRequestInfo value containing a subject distinguished name, a subject public key, and optionally a set of attributes is constructed by an entity requesting certification.
1. 主題の区別名、サブジェクトの公開キー、およびオプションで一連の属性を含む認証Requestinfo値は、認証を要求するエンティティによって構築されます。
2. The CertificationRequestInfo value is signed with the subject entity's private key. (See Section 4.2.)
2. CertificationRequestinfo値は、Subject Entityの秘密鍵で署名されます。(セクション4.2を参照してください。)
3. The CertificationRequestInfo value, a signature algorithm identifier, and the entity's signature are collected together into a CertificationRequest value, defined below.
3. 認証RequestInfo値、署名アルゴリズム識別子、およびエンティティの署名は、以下に定義された認定リケスト値にまとめられます。
A certification authority fulfills the request by authenticating the requesting entity and verifying the entity's signature, and, if the request is valid, constructing an X.509 certificate from the distinguished name and public key, the issuer name, and the certification authority's choice of serial number, validity period, and signature algorithm. If the certification request contains any PKCS #9 attributes, the certification authority may also use the values in these attributes as well as other information known to the certification authority to construct X.509 certificate extensions.
認定機関は、要求エンティティを認証し、エンティティの署名を検証することにより要求を満たします。リクエストが有効な場合は、著名な名前と公開鍵、発行者名、および認証当局のシリアルの選択からX.509証明書を作成します。数、妥当性の期間、および署名アルゴリズム。認証要求にPKCS#9属性が含まれている場合、認証機関は、これらの属性の値と、X.509証明書拡張を構築するために認証機関に既知の他の情報を使用することもできます。
In what form the certification authority returns the new certificate is outside the scope of this document. One possibility is a PKCS #7 cryptographic message with content type signedData, following the degenerate case where there are no signers. The return message may include a certification path from the new certificate to the certification authority. It may also include other certificates such as cross-certificates that the certification authority considers helpful, and it may include certificate-revocation lists (CRLs). Another possibility is that the certification authority inserts the new certificate into a central database.
認定機関がどのような形で返されますか?新しい証明書は、このドキュメントの範囲外です。1つの可能性は、署名者がいない退化したケースに従って、コンテンツタイプのsignedDataを使用したPKCS#7暗号化メッセージです。返品メッセージには、新しい証明書から認証機関への認定パスが含まれる場合があります。また、認定機関が役立つと見なす相互認証など、他の証明書が含まれ、証明書補強リスト(CRLS)が含まれる場合があります。別の可能性は、認定機関が新しい証明書を中央データベースに挿入することです。
Note 1 - An entity would typically send a certification request after generating a public-key/private-key pair, but may also do so after a change in the entity's distinguished name.
注1-エンティティは通常、Public-Key/Private-Keyペアを生成した後、認証要求を送信しますが、エンティティの著名な名前の変更後にもそうすることができます。
Note 2 - The signature on the certification request prevents an entity from requesting a certificate with another party's public key. Such an attack would give the entity the minor ability to pretend to be the originator of any message signed by the other party. This attack is significant only if the entity does not know the message being signed and the signed part of the message does not identify the signer. The entity would still not be able to decrypt messages intended for the other party, of course.
注2-認定リクエストの署名により、エンティティが別の当事者の公開キーで証明書を要求することができません。このような攻撃は、相手が署名したメッセージの創始者であるふりをするマイナーな能力をエンティティに与えるでしょう。この攻撃は、エンティティが署名されているメッセージがわからず、メッセージの署名された部分が署名者を識別しない場合にのみ重要です。もちろん、エンティティは相手向けのメッセージを復号化することはできません。
Note 3 - How the entity sends the certification request to a certification authority is outside the scope of this document. Both paper and electronic forms are possible.
注3-エンティティが認定要求を認証機関に送信する方法は、このドキュメントの範囲外です。紙と電子の両方のフォームが可能です。
Note 4 - This document is not compatible with the certification request syntax for Privacy-Enhanced Mail, as described in RFC 1424 [5]. The syntax here differs in three respects: It allows a set of attributes; it does not include issuer name, serial number, or validity period; and it does not require an "innocuous" message to be signed. This document is designed to minimize request size, an important feature for certification authorities accepting requests on paper.
注4-このドキュメントは、RFC 1424 [5]に記載されているように、プライバシー強化メールの認証要求構文と互換性がありません。ここでの構文は、3つの点で異なります。属性のセットを許可します。発行者名、シリアル番号、または有効期間は含まれません。また、「無害な」メッセージに署名する必要はありません。このドキュメントは、リクエストサイズを最小限に抑えるように設計されています。これは、紙のリクエストを受け入れる認定当局の重要な機能です。
This section is divided into two parts. The first part describes the certification-request-information type CertificationRequestInfo, and the second part describes the top-level type CertificationRequest.
このセクションは2つの部分に分かれています。最初の部分では、認定と情報の情報型CertificationRequestinfoについて説明し、2番目の部分はトップレベルのタイプの認定リケストを記述します。
Certification request information shall have ASN.1 type CertificationRequestInfo:
認証要求情報は、asn.1タイプ認証Requestinfoを持っているものとします。
CertificationRequestInfo ::= SEQUENCE { version INTEGER { v1(0) } (v1,...), subject Name, subjectPKInfo SubjectPublicKeyInfo{{ PKInfoAlgorithms }}, attributes [0] Attributes{{ CRIAttributes }} }
SubjectPublicKeyInfo { ALGORITHM : IOSet} ::= SEQUENCE { algorithm AlgorithmIdentifier {{IOSet}}, subjectPublicKey BIT STRING } PKInfoAlgorithms ALGORITHM ::= { ... -- add any locally defined algorithms here -- }
Attributes { ATTRIBUTE:IOSet } ::= SET OF Attribute{{ IOSet }}
CRIAttributes ATTRIBUTE ::= { ... -- add any locally defined attributes here -- }
Attribute { ATTRIBUTE:IOSet } ::= SEQUENCE { type ATTRIBUTE.&id({IOSet}), values SET SIZE(1..MAX) OF ATTRIBUTE.&Type({IOSet}{@type}) }
The components of type CertificationRequestInfo have the following meanings:
型認証Requestinfoのコンポーネントには、次の意味があります。
version is the version number, for compatibility with future revisions of this document. It shall be 0 for this version of the standard.
バージョンは、このドキュメントの将来の改訂との互換性のためのバージョン番号です。標準のこのバージョンでは0になります。
subject is the distinguished name of the certificate subject (the entity whose public key is to be certified).
被験者は、証明書の主題の著名な名前(公開鍵が認定されるエンティティ)です。
subjectPublicKeyInfo contains information about the public key being certified. The information identifies the entity's public-key algorithm (and any associated parameters); examples of public-key algorithms include the rsaEncryption object identifier from PKCS #1 [1]. The information also includes a bit-string representation of the entity's public key. For the public-key algorithm just mentioned, the bit string contains the DER encoding of a value of PKCS #1 type RSAPublicKey. The values of type SubjectPublicKeyInfo{} allowed for subjectPKInfo are constrained to the values specified by the information object set PKInfoAlgorithms, which includes the extension marker (...). Definitions of specific algorithm objects are left to specifications that reference this document. Such specifications will be interoperable with their future versions if any additional algorithm objects are added after the extension marker.
subjectpublickeyinfoには、公開キーが認定されていることに関する情報が含まれています。情報は、エンティティのパブリックキーアルゴリズム(および関連するパラメーター)を識別します。Public-Keyアルゴリズムの例には、PKCS#1 [1]のRSAENCryptionオブジェクト識別子が含まれます。この情報には、エンティティの公開鍵の少し弦表現も含まれています。前述のPublic-Keyアルゴリズムの場合、BIT文字列には、PKCS#1タイプのrsapublickeyの値のderエンコードが含まれています。subjectpkinfoに許可されているtypentpublickeyinfo {}の型の値は、拡張マーカー(...)を含む情報オブジェクトセットpkinfoalgorithmsによって指定された値に制約されます。特定のアルゴリズムオブジェクトの定義は、このドキュメントを参照する仕様に任されています。このような仕様は、拡張マーカーの後に追加のアルゴリズムオブジェクトが追加された場合、将来のバージョンと相互運用可能になります。
attributes is a collection of attributes providing additional information about the subject of the certificate. Some attribute types that might be useful here are defined in PKCS #9. An example is the challenge-password attribute, which specifies a password by which the entity may request certificate revocation. Another example is information to appear in X.509 certificate extensions (e.g. the extensionRequest attribute from PKCS #9). The values of type Attributes{} allowed for attributes are constrained to the values specified by the information object set CRIAttributes. Definitions of specific attribute objects are left to specifications that reference this document. Such specifications will be interoperable with their future versions if any additional attribute objects are added after the extension marker.
属性は、証明書の主題に関する追加情報を提供する属性のコレクションです。ここで役立つ可能性のあるいくつかの属性タイプは、PKCS#9で定義されています。例は、チャレンジパスワード属性であり、エンティティが証明書の取り消しを要求できるパスワードを指定します。別の例は、X.509証明書拡張機能(PKCS#9の拡張リクエスト属性など)に表示される情報です。属性に許可されている型属性の値は、情報オブジェクトがCriattributesを設定した値によって指定された値に制約されます。特定の属性オブジェクトの定義は、このドキュメントを参照する仕様に任されています。このような仕様は、拡張マーカーの後に追加の属性オブジェクトが追加された場合、将来のバージョンと相互運用可能になります。
A certification request shall have ASN.1 type CertificationRequest:
認定リクエストには、asn.1タイプの認定Requestがあります。
CertificationRequest ::= SEQUENCE { certificationRequestInfo CertificationRequestInfo, signatureAlgorithm AlgorithmIdentifier{{ SignatureAlgorithms }}, signature BIT STRING }
AlgorithmIdentifier {ALGORITHM:IOSet } ::= SEQUENCE { algorithm ALGORITHM.&id({IOSet}), parameters ALGORITHM.&Type({IOSet}{@algorithm}) OPTIONAL }
SignatureAlgorithms ALGORITHM ::= { ... -- add any locally defined algorithms here -- }
The components of type CertificationRequest have the following meanings:
型認証Requestのコンポーネントには、次の意味があります。
certificateRequestInfo is the "certification request information." It is the value being signed.
cermosteratequestinfoは「認定要求情報」です。それは署名されている値です。
signatureAlgorithm identifies the signature algorithm (and any associated parameters) under which the certification-request information is signed. For example, a specification might include an ALGORITHM object for PKCS #1's md5WithRSAEncryption in the information object set SignatureAlgorithms:
SignatureAlgorithmは、認証要件に署名されている署名アルゴリズム(および関連するパラメーター)を識別します。たとえば、仕様には、情報オブジェクトのPKCS#1のMD5WithRSAENCRYPTIONのアルゴリズムオブジェクトが含まれる場合があります。
SignatureAlgorithms ALGORITHM ::= { ..., { NULL IDENTIFIED BY md5WithRSAEncryption } }
signature is the result of signing the certification request information with the certification request subject's private key.
署名は、認定要求件名の秘密鍵で認定要求情報に署名した結果です。
The signature process consists of two steps:
署名プロセスは、2つのステップで構成されています。
1. The value of the certificationRequestInfo component is DER encoded, yielding an octet string.
1. 認証RequestInfoコンポーネントの値はderエンコードされており、Octet Stringが生成されます。
2. The result of step 1 is signed with the certification request subject's private key under the specified signature algorithm, yielding a bit string, the signature.
2. ステップ1の結果は、指定された署名アルゴリズムの下にある認定要求件名の秘密鍵で署名され、署名を少し文字列にします。
Note - An equivalent syntax for CertificationRequest could be written:
注 - 認証Requestの同等の構文を書くことができます。
CertificationRequest ::= SIGNED { EncodedCertificationRequestInfo } (CONSTRAINED BY { -- Verify or sign encoded -- CertificationRequestInfo -- })
EncodedCertificationRequestInfo ::= TYPE-IDENTIFIER.&Type(CertificationRequestInfo)
SIGNED { ToBeSigned } ::= SEQUENCE { toBeSigned ToBeSigned, algorithm AlgorithmIdentifier { {SignatureAlgorithms} }, signature BIT STRING }
Security issues are discussed throughout this memo.
このメモ全体でセキュリティの問題について説明します。
Magnus Nystrom RSA Security Box 10704 S-121 29 Stockholm Sweden
Magnus Nystrom RSAセキュリティボックス10704 S-121 29ストックホルムスウェーデン
EMail: magnus@rsasecurity.com
Burt Kaliski RSA Security 20 Crosby Drive Bedford, MA 01730 USA
Burt Kaliski RSA Security 20 Crosby Drive Bedford、MA 01730 USA
EMail: bkaliski@rsasecurity.com
APPENDICES
付録
A. ASN.1 Module
A. ASN.1モジュール
This appendix includes all of the ASN.1 type and value definitions contained in this document in the form of the ASN.1 module PKCS-10.
この付録には、ASN.1モジュールPKCS-10の形式でこのドキュメントに含まれるすべてのASN.1タイプと値の定義が含まれています。
PKCS-10 {iso(1) member-body(2) us(840) rsadsi(113549) pkcs(1) pkcs-10(10) modules(1) pkcs-10(1)}
DEFINITIONS IMPLICIT TAGS ::=
BEGIN
始める
-- EXPORTS All --
- すべてエクスポート -
-- All types and values defined in this module are exported for use -- in other ASN.1 modules.
IMPORTS
輸入
informationFramework, authenticationFramework FROM UsefulDefinitions {joint-iso-itu-t(2) ds(5) module(1) usefulDefinitions(0) 3}
ATTRIBUTE, Name FROM InformationFramework informationFramework
属性、情報フレームワーク情報フレームワークからの名前
ALGORITHM FROM AuthenticationFramework authenticationFramework;
AuthenticationFramework AuthenticationFrameworkのアルゴリズム。
-- Certificate requests CertificationRequestInfo ::= SEQUENCE { version INTEGER { v1(0) } (v1,...), subject Name, subjectPKInfo SubjectPublicKeyInfo{{ PKInfoAlgorithms }}, attributes [0] Attributes{{ CRIAttributes }} }
SubjectPublicKeyInfo {ALGORITHM: IOSet} ::= SEQUENCE { algorithm AlgorithmIdentifier {{IOSet}}, subjectPublicKey BIT STRING }
PKInfoAlgorithms ALGORITHM ::= { ... -- add any locally defined algorithms here -- }
Attributes { ATTRIBUTE:IOSet } ::= SET OF Attribute{{ IOSet }} CRIAttributes ATTRIBUTE ::= { ... -- add any locally defined attributes here -- }
Attribute { ATTRIBUTE:IOSet } ::= SEQUENCE { type ATTRIBUTE.&id({IOSet}), values SET SIZE(1..MAX) OF ATTRIBUTE.&Type({IOSet}{@type}) }
CertificationRequest ::= SEQUENCE { certificationRequestInfo CertificationRequestInfo, signatureAlgorithm AlgorithmIdentifier{{ SignatureAlgorithms }}, signature BIT STRING }
AlgorithmIdentifier {ALGORITHM:IOSet } ::= SEQUENCE { algorithm ALGORITHM.&id({IOSet}), parameters ALGORITHM.&Type({IOSet}{@algorithm}) OPTIONAL }
SignatureAlgorithms ALGORITHM ::= { ... -- add any locally defined algorithms here -- }
END
終わり
B. Intellectual property considerations
B.知的財産に関する考慮事項
RSA Security makes no patent claims on the general constructions described in this document, although specific underlying techniques may be covered.
RSAセキュリティは、この文書に記載されている一般的な構造に関する特許請求を行いませんが、特定の基礎となる手法がカバーされる場合があります。
License to copy this document is granted provided that it is identified as "RSA Security Inc. Public-Key Cryptography Standards (PKCS)" in all material mentioning or referencing this document.
このドキュメントをコピーするライセンスは、このドキュメントに言及または参照するすべての資料で「RSA Security Inc. Public-Key Cryptography Standards(PKCS)」として特定されていることを条件として付与されます。
RSA Security makes no representations regarding intellectual property claims by other parties. Such determination is the responsibility of the user.
RSAセキュリティは、他の当事者による知的財産請求に関しては何も表明しません。そのような決定は、ユーザーの責任です。
C. Revision history
C.改訂履歴
Version 1.0
バージョン1.0
Version 1.0 was the previous version of this document (also published as "version 1.5" in [6]).
バージョン1.0は、このドキュメントの以前のバージョンでした([6]で「バージョン1.5」として公開されています)。
Version 1.7
バージョン1.7
This version incorporates several editorial changes, including updates to the references, and changes to ASN.1 type definitions. The following substantive changes have been made:
このバージョンには、参照の更新やASN.1のタイプ定義の変更など、いくつかの編集変更の変更が組み込まれています。次の実質的な変更が行われました。
- This version refers to X.680-X.690, the current international standards for ASN.1 and its encoding rules. All references to X.208 and X.209 have been eliminated.
- このバージョンは、X.680-X.690、ASN.1の現在の国際基準、およびそのエンコードルールを指します。X.208およびX.209へのすべての参照は排除されています。
- The X.690 standard requires that the encoded values of SET OF components be sorted in ascending order under DER. Regardless of this, applications should not rely on the ordering of attribute components.
- X.690標準では、コンポーネントのセットのエンコードされた値をderの下で昇順でソートする必要があります。これに関係なく、アプリケーションは属性コンポーネントの順序付けに依存してはなりません。
- All references to PKCS #6 Extended-Certificate Syntax Standard have been removed. With the addition of extensions to X.509 version 3 certificates, RSA Laboratories is withdrawing support for PKCS #6.
- PKCS#6 ExtendedCertificateの構文標準へのすべての参照が削除されました。X.509バージョン3証明書に拡張機能を追加することで、RSA LaboratoriesはPKCS#6のサポートを撤回しています。
Note - The reason for using version 1.7 for this document is to avoid confusion with [6], which is named version 1.5, and an unsupported PKCS #10 version named Version 1.6.
注 - このドキュメントにバージョン1.7を使用する理由は、バージョン1.5という名前の[6]と、サポートされていないPKCS#10バージョンという名前のバージョン1.6との混乱を避けるためです。
D. References
D.参照
[1] RSA Laboratories. PKCS #1: RSA Encryption Standard. Version 2.0, October 1998.
[1] RSA研究所。PKCS#1:RSA暗号化標準。バージョン2.0、1998年10月。
[2] RSA Laboratories. PKCS #7: Cryptographic Message Syntax Standard. Version 1.5, November 1993.
[2] RSA研究所。PKCS#7:暗号化メッセージ構文標準。バージョン1.5、1993年11月。
[3] RSA Laboratories. PKCS #9: Selected Attribute Types. Version 2.0, February 2000.
[3] RSA研究所。PKCS#9:選択された属性タイプ。バージョン2.0、2000年2月。
[4] Adams, C. and S. Farrell, "Internet X.509 Public Key Infrastructure - Certificate Management Protocols", RFC 2510, March 1999.
[4] Adams、C。and S. Farrell、「インターネットX.509公開キーインフラストラクチャ - 証明書管理プロトコル」、RFC 2510、1999年3月。
[5] Kaliski, B., "Privacy Enhancement for Internet Electronic Mail: Part IV: Key Certification and Related Services", RFC 1424, February 1993.
[5] Kaliski、B。、「インターネット電子メールのプライバシー強化:パートIV:主要な認証および関連サービス」、RFC 1424、1993年2月。
[6] Kaliski, B., "PKCS #10: Certification Request Syntax Version 1.5", RFC 2314, March 1998.
[6] Kaliski、B。、「PKCS#10:認定要求構文バージョン1.5」、RFC 2314、1998年3月。
[7] ITU-T Recommendation X.500 (1997) | ISO/IEC 9594-1:1998, Information technology - Open Systems Interconnection - The Directory: Overview of concepts, models and services.
[7] ITU-T推奨X.500(1997)|ISO/IEC 9594-1:1998、情報技術 - オープンシステムの相互接続 - ディレクトリ:概念、モデル、サービスの概要。
[8] ITU-T Recommendation X.501 (1993) | ISO/IEC 9594-2:1995, Information technology - Open Systems Interconnection - The Directory: Models.
[8] ITU-T推奨X.501(1993)|ISO/IEC 9594-2:1995、情報技術 - オープンシステムの相互接続 - ディレクトリ:モデル。
[9] ITU-T Recommendation X.509 (1997) | ISO/IEC 9594-8:1998, Information technology - Open Systems Interconnection -The Directory: Authentication framework.
[9] ITU-T推奨X.509(1997)|ISO/IEC 9594-8:1998、情報技術 - オープンシステムの相互接続 - ディレクトリ:認証フレームワーク。
[10] ITU-T Recommendation X.680 (1997) | ISO/IEC 8824-1:1998, Information Technology - Abstract Syntax Notation One (ASN.1): Specification of Basic Notation.
[10] ITU-T推奨X.680(1997)|ISO/IEC 8824-1:1998、情報技術 - 要約構文表記1(ASN.1):基本表記の仕様。
[11] ITU-T Recommendation X.681 (1997) | ISO/IEC 8824-2:1998, Information Technology - Abstract Syntax Notation One (ASN.1): Information Object Specification.
[11] ITU-T推奨X.681(1997)|ISO/IEC 8824-2:1998、情報技術 - 要約構文表記1(ASN.1):情報オブジェクト仕様。
[12] ITU-T Recommendation X.682 (1997) | ISO/IEC 8824-3:1998, Information Technology - Abstract Syntax Notation One (ASN.1): Constraint Specification.
[12] ITU-T推奨X.682(1997)|ISO/IEC 8824-3:1998、情報技術 - 要約構文表記1(ASN.1):制約仕様。
[13] ITU-T Recommendation X.683 (1997) | ISO/IEC 8824-4:1998, Information Technology - Abstract Syntax Notation One (ASN.1): Parameterization of ASN.1 Specifications.
[13] ITU-T推奨X.683(1997)|ISO/IEC 8824-4:1998、情報技術 - 要約構文表記1(ASN.1):ASN.1仕様のパラメーター化。
[14] ITU-T Recommendation X.690 (1997) | ISO/IEC 8825-1:1998, Information Technology - ASN.1 Encoding Rules: Specification of Basic Encoding Rules (BER), Canonical Encoding Rules (CER) and Distinguished Encoding Rules (DER).
[14] ITU-T推奨X.690(1997)|ISO/IEC 8825-1:1998、情報技術-ASN.1エンコーディングルール:基本エンコードルール(BER)、標準エンコーディングルール(CER)、および識別されたエンコードルール(DER)の仕様。
E. Contact Information & About PKCS
E.連絡先情報およびPKCに関する
The Public-Key Cryptography Standards are specifications produced by RSA Laboratories in cooperation with secure systems developers worldwide for the purpose of accelerating the deployment of public-key cryptography. First published in 1991 as a result of meetings with a small group of early adopters of public-key technology, the PKCS documents have become widely referenced and implemented. Contributions from the PKCS series have become part of many formal and de facto standards, including ANSI X9 documents, PKIX, SET, S/MIME, and SSL.
パブリックキー暗号化基準は、パブリックキー暗号化の展開を加速する目的で、世界中の安全なシステム開発者と協力して、RSA研究所が作成した仕様です。PKCS文書は、パブリックキーテクノロジーの初期採用者の小さなグループとの会議の結果として、1991年に最初に公開されました。PKCSシリーズからの貢献は、ANSI X9ドキュメント、PKIX、セット、S/MIME、SSLなど、多くの正式および事実上の基準の一部になりました。
Further development of PKCS occurs through mailing list discussions and occasional workshops, and suggestions for improvement are welcome. For more information, contact:
PKCのさらなる開発は、メーリングリストのディスカッションと時折のワークショップを通じて行われ、改善の提案を歓迎します。詳細については、お問い合わせください。
PKCS Editor RSA Laboratories 20 Crosby Drive Bedford, MA 01730 USA pkcs-editor@rsasecurity.com http://www.rsasecurity.com/rsalabs/pkcs
PKCS編集者RSA Laboratories 20 Crosby Drive Bedford、MA 01730 USA pkcs-editor@rsasecurity.com http://www.rsasecurity.com/rsalabs/pkcs
Full Copyright Statement
完全な著作権声明
Copyright (C) The Internet Society 2000. All Rights Reserved.
Copyright(c)The Internet Society2000。
This document and translations of it may be copied and furnished to others provided that the above copyright notice and this paragraph are included on all such copies. However, this document itself may not be modified in any way, such as by removing the copyright notice or references to the Internet Society or other Internet organizations, except as required to translate it into languages other than English.
このドキュメントと翻訳は、上記の著作権通知とこの段落がそのようなすべてのコピーに含まれている場合、他の人にコピーされて提供される場合があります。ただし、このドキュメント自体は、インターネット社会や他のインターネット組織への著作権通知や参照を削除するなど、いかなる方法でも変更できない場合があります。
The limited permissions granted above are perpetual and will not be revoked by the Internet Society or its successors or assigns.
上記の限られた許可は永続的であり、インターネット社会またはその後継者または譲受人によって取り消されることはありません。
This document and the information contained herein is provided on an "AS IS" basis and THE INTERNET SOCIETY AND THE INTERNET ENGINEERING TASK FORCE DISCLAIMS ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE INFORMATION HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.
この文書と本書に含まれる情報は、「現状」に基づいて提供されており、インターネット社会とインターネットエンジニアリングタスクフォースは、ここにある情報の使用が行われないという保証を含むがこれらに限定されないすべての保証を否認します。特定の目的に対する商品性または適合性の権利または黙示的な保証を侵害します。
Acknowledgement
謝辞
Funding for the RFC Editor function is currently provided by the Internet Society.
RFCエディター機能の資金は現在、インターネット協会によって提供されています。