[要約] RFC 3108は、ATMベアラ接続のためのSession Description Protocol(SDP)の使用に関する規約をまとめたものです。このRFCの目的は、ATMベアラ接続のためのSDPの一貫性と相互運用性を確保することです。

Network Working Group                                           R. Kumar
Request for Comments: 3108                                    M. Mostafa
Category: Standards Track                                  Cisco Systems
                                                                May 2001
        

Conventions for the use of the Session Description Protocol (SDP) for ATM Bearer Connections

ATMベアラー接続にセッション説明プロトコル(SDP)を使用するための規則

Status of this Memo

本文書の位置付け

This document specifies an Internet standards track protocol for the Internet community, and requests discussion and suggestions for improvements. Please refer to the current edition of the "Internet Official Protocol Standards" (STD 1) for the standardization state and status of this protocol. Distribution of this memo is unlimited.

このドキュメントは、インターネットコミュニティのインターネット標準トラックプロトコルを指定し、改善のための議論と提案を要求します。このプロトコルの標準化状態とステータスについては、「インターネット公式プロトコル標準」(STD 1)の現在のエディションを参照してください。このメモの配布は無制限です。

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (C) The Internet Society (2001). All Rights Reserved.

Copyright(c)The Internet Society(2001)。無断転載を禁じます。

Abstract

概要

This document describes conventions for using the Session Description Protocol (SDP) described in RFC 2327 for controlling ATM Bearer Connections, and any associated ATM Adaptation Layer (AAL). The AALs addressed are Type 1, Type 2 and Type 5. This list of conventions is meant to be exhaustive. Individual applications can use subsets of these conventions. Further, these conventions are meant to comply strictly with the SDP syntax as defined in RFC 2327.

このドキュメントでは、ATMベアラー接続を制御するためにRFC 2327で説明されているセッション説明プロトコル(SDP)を使用するための規則について説明します。アドレス指定されたAALは、タイプ1、タイプ2、タイプ5です。この規則のリストは、網羅的なものです。個々のアプリケーションは、これらの規則のサブセットを使用できます。さらに、これらの規則は、RFC 2327で定義されているように、SDP構文を厳密に遵守することを目的としています。

Table of Contents

目次

   1. Introduction...................................................  3
   1.1  Key words to indicate Requirement Levels.....................  5
   2. Representation of Certain Fields within SDP description lines..  5
   2.1  Representation of Extension Attributes.......................  5
   2.2  Representation of Parameter Values...........................  5
   2.3  Directionality Convention....................................  6
   2.4 Case convention...............................................  7
   2.5 Use of special characters in SDP parameter values.............  8
   3. Capabilities Provided by SDP conventions.......................  8
   4. Format of the ATM Session Description..........................  9
   5.  Structure of the Session Description Lines.................... 11
   5.1  The Origin Line.............................................. 11
   5.2  The Session Name Line........................................ 12
   5.3  The Connection Information Line.............................. 13
   5.4  The Timestamp Line........................................... 15
      5.5  Media Information Line for ATM connections................... 16
   5.5.1  The Virtual Connection ID.................................. 16
   5.5.2  The Transport Parameter.................................... 19
   5.5.3  The Format List for AAL1 and AAL5 applications............. 21
   5.5.4  The Format List for AAL2 applications...................... 21
   5.5.5  Media information line construction........................ 22
   5.6  The Media Attribute Lines.................................... 27
   5.6.1  ATM bearer connection attributes........................... 28
   5.6.1.1  The 'eecid' attribute.................................... 30
   5.6.1.2  The 'aalType' attribute.................................. 31
   5.6.1.3  The 'capability' attribute............................... 32
   5.6.1.4  The 'qosClass' attribute................................. 33
   5.6.1.5  The 'bcob' attribute..................................... 34
   5.6.1.6  The 'stc' attribute...................................... 34
   5.6.1.7  The 'upcc' attribute..................................... 35
   5.6.1.8  The 'atmQOSparms' attribute.............................. 35
   5.6.1.9  The 'atmTrfcDesc'  attribute............................. 37
   5.6.1.10 The 'abrParms' attribute................................. 39
   5.6.1.11 The 'abrSetup' attribute................................. 40
   5.6.1.12 The 'bearerType' attribute............................... 41
   5.6.1.13 The 'lij' attribute...................................... 42
   5.6.1.14 The 'anycast' attribute.................................. 43
   5.6.1.15 The 'cache' attribute.................................... 43
   5.6.1.16 The 'bearerSigIE' attribute.............................. 44
   5.6.2  ATM Adaptation Layer (AAL) attributes...................... 45
   5.6.2.1  The 'aalApp' attribute................................... 46
   5.6.2.2  The 'cbrRate' attribute.................................. 48
   5.6.2.3  The 'sbc' attribute...................................... 49
   5.6.2.4  The 'clkrec' attribute................................... 51
   5.6.2.5  The 'fec' attribute...................................... 51
   5.6.2.6  The 'prtfl' attribute.................................... 51
   5.6.2.7  The 'structure' attribute................................ 52
   5.6.2.8  The 'cpsSDUsize' attribute............................... 53
   5.6.2.9  The 'aal2CPS' attribute.................................. 53
   5.6.2.10 The 'aal2CPSSDUrate' attribute........................... 54
   5.6.2.11 The 'aal2sscs3661unassured' attribute.................... 54
   5.6.2.12 The 'aal2sscs3661assured' attribute...................... 55
   5.6.2.13 The 'aal2sscs3662' attribute............................. 56
   5.6.2.14 The 'aal5sscop' attribute................................ 58
   5.6.3  Service attributes......................................... 58
   5.6.3.1  The 'atmmap' attribute................................... 60
   5.6.3.2  The 'silenceSupp' attribute.............................. 63
   5.6.3.3  The 'ecan' attribute..................................... 65
   5.6.3.4  The 'gc' attributes...................................... 66
   5.6.3.5  The 'profileDesc' attribute.............................. 67
   5.6.3.6  The 'vsel' attribute..................................... 68
   5.6.3.7  The 'dsel' attribute..................................... 70
   5.6.3.8  The 'fsel' attribute..................................... 72
      5.6.3.9  The 'onewaySel' attribute................................ 73
   5.6.3.10 The 'codecconfig' attribute.............................. 75
   5.6.3.11 The 'isup_usi' attribute................................. 76
   5.6.3.12 The 'uiLayer1_Prot' attribute............................ 76
   5.6.4  Miscellaneous media attributes............................. 77
   5.6.4.1 The 'chain' attribute..................................... 77
   5.6.5  Use of the second media-level part in H.323 Annex C
          applications............................................... 78
   5.6.6  Use of the eecid media attribute in call establishment
          procedures................................................. 78
   6. List of Parameters with  Representations....................... 83
   7. Examples of ATM session descriptions using SDP................. 93
   8. Security Considerations........................................ 94
   8.1  Bearer Security.............................................. 94
   8.2  Security of the SDP description.............................. 95
   9. ATM SDP Grammar................................................ 95
   References........................................................104
   Acknowledgements..................................................109
   Authors' Addresses................................................109
   Full Copyright Statement..........................................110
        
1. Introduction
1. はじめに

SDP will be used in conjunction with a connection handling /device control protocol such as Megaco (H.248) [26], SIP [18] or MGCP [25] to communicate the information needed to set up ATM and AAL2 bearer connections. These connections include voice connections, voiceband data connections, clear channel circuit emulation connections, video connections and baseband data connections (such as fax relay, modem relay, SSCOP, frame relay etc.).

SDPは、Megaco(H.248)[26]、SIP [18]、MGCP [25]などの接続処理 /デバイス制御プロトコルと組み合わせて使用され、ATMとAAL2ベアラーの接続をセットアップするために必要な情報を伝えます。これらの接続には、音声接続、ボイスバンドデータ接続、クリアチャネル回路エミュレーション接続、ビデオ接続、ベースバンドデータ接続(FAXリレー、モデムリレー、SSCOP、フレームリレーなど)が含まれます。

These conventions use standard SDP syntax as defined in RFC 2327 [1] to describe the ATM-level and AAL-level connections, addresses and other parameters. In general, parameters associated with layers higher than the ATM adaptation layer are included only if they are tightly coupled to the ATM or AAL layers. Since the syntax conforms to RFC 2327, standard SDP parsers should react in a well-defined and safe manner on receiving session descriptions based on the SDP conventions in this document. This is done by extending the values of fields defined in RFC 2327 rather than by defining new fields. This is true for all SDP lines except the of the media attribute lines, in which case new attributes are defined. The SDP protocol allows the definition of new attributes in the media attribute lines which are free-form. For the remaining lines, the fact that the <networkType> field in an SDP descriptor is set to "ATM" should preclude the misinterpretation of extended parameter values by RFC 2327-compliant SDP parsers.

これらの規則は、RFC 2327 [1]で定義されている標準SDP構文を使用して、ATMレベルおよびAALレベルの接続、アドレス、およびその他のパラメーターを記述します。一般に、ATM適応層よりも高い層に関連するパラメーターは、ATMまたはAAL層にしっかりと結合されている場合にのみ含まれます。構文はRFC 2327に適合するため、標準のSDPパーサーは、このドキュメントのSDP規則に基づいてセッションの説明を受信する際に明確で安全な方法で反応する必要があります。これは、新しいフィールドを定義するのではなく、RFC 2327で定義されたフィールドの値を拡張することによって行われます。これは、メディア属性の行を除くすべてのSDP行に当てはまります。この場合、新しい属性が定義されています。SDPプロトコルは、自由形式のメディア属性行の新しい属性の定義を許可します。残りの行の場合、SDP記述子の<NetworkType>フィールドが「ATM」に設定されているという事実は、RFC 2327に準拠したSDPパーサーによる拡張パラメーター値の誤解を排除する必要があります。

These conventions are meant to address the following ATM applications:

これらの規則は、次のATMアプリケーションに対処することを目的としています。

1. Applications in which a new SVC is set-up for each service connection. These SVCs could be AAL1 or AAL5 SVCs or single-CID AAL2 SVCs.

1. 各サービス接続に新しいSVCがセットアップされるアプリケーション。これらのSVCは、AAL1またはAAL5 SVCS、または単一CID AAL2 SVCSである可能性があります。

2. Applications in which existing path resources are assigned to service connections. These resources could be:

2. 既存のパスリソースがサービス接続に割り当てられるアプリケーション。これらのリソースは次のとおりです。

* AAL1/AAL5 PVCs, SPVCs or cached SVCs, * AAL2 single-CID PVCs, SPVCs or cached SVCs, * CIDs within AAL2 SVCs/PVCs/SPVCs that multiplex multiple CIDs. * Subchannels (identified by CIDs) within AAL1 [8] or AAL2 [11] SVCs/PVCs/SPVCs.

* AAL1/AAL5 PVC、SPVCSまたはキャッシュSVC、 * AAL2シングルCID PVC、SPVCまたはキャッシュSVC、AAL2 SVCS/PVCS/SPVC内のMultiplex Multive CIDS内のCID。* AAL1 [8]またはAAL2 [11] SVCS/PVCS/SPVC内のサブチャネル(CIDによって識別)。

Note that the difference between PVCs and SPVCs is in the way the bearer virtual circuit connection is set up. SPVCs are a class of PVCs that use bearer signaling, as opposed to node-by-node provisioning, for connection establishment.

PVCとSPVCの違いは、Bearer Virtual Circuit Connectionが設定される方法にあることに注意してください。SPVCは、接続確立のために、ノードバイノードプロビジョニングとは対照的に、ベアラーシグナル伝達を使用するPVCのクラスです。

This document is limited to the case when the network type is ATM. This includes raw RTP encapsulation [45] or voice sample encapsulation [46] over AAL5 with no intervening IP layer. It does not address SDP usage for IP, with or without ATM as a lower layer.

このドキュメントは、ネットワークタイプがATMの場合に限定されます。これには、IPレイヤーが介入していないAAL5を介した生のRTPカプセル化[45]または音声サンプルカプセル化[46]が含まれます。ATMの有無にかかわらず、IPのSDPの使用は下層層として対処していません。

In some cases, IP connection set-up is independent of lower layers, which are configured prior to it. For example, AAL5 PVCs that connect IP routers can be used for VoIP calls. In other cases, VoIP call set-up is closely tied to ATM-level connection set-up. This might require a chaining of IP and ATM descriptors, as described in section 5.6.4.1.

場合によっては、IP接続のセットアップは下位層に依存しないものであり、前に構成されています。たとえば、IPルーターを接続するAAL5 PVCは、VoIP呼び出しに使用できます。それ以外の場合、VoIPコールのセットアップは、ATMレベルの接続セットアップと密接に結びついています。これには、セクション5.6.4.1で説明されているように、IPおよびATM記述子のチェーンが必要になる場合があります。

This document makes no assumptions on who constructs the session descriptions (media gateway, intermediate ATM/AAL2 switch, media gateway controller etc.). This will be different in different applications. Further, it allows the use of one session description for both directions of a connection (as in SIP and MGCP applications) or the use of separate session descriptions for different directions. It also addresses the ATM multicast and anycast capabilities.

このドキュメントでは、セッションの説明を誰が構築するかについての仮定はありません(メディアゲートウェイ、中間ATM/AAL2スイッチ、メディアゲートウェイコントローラーなど)。これは、さまざまなアプリケーションで異なります。さらに、接続の両方向(SIPおよびMGCPアプリケーションのように)の1つのセッション説明を使用するか、異なる方向に個別のセッション説明を使用できます。また、ATMマルチキャストおよびAnycast機能にも対応しています。

This document makes no assumptions about how the SDP description will be coded. Although the descriptions shown here are encoded as text, alternate codings are possible:

このドキュメントでは、SDPの説明がどのようにコーディングされるかについての仮定はありません。ここに示す説明はテキストとしてエンコードされていますが、代替コーディングが可能です。

- Binary encoding such as ASN.1. This is an option (in addition to text encoding) in the Megaco context.

- asn.1などのバイナリエンコード。これは、Megacoコンテキストのオプション(テキストエンコーディングに加えて)です。

- Use of extended ISUP parameters [36] to encode the information in SDP descriptors, with conversion to/from binary/text-based SDP encoding when needed.

- 拡張されたISUPパラメーター[36]を使用して、必要に応じてバイナリ/テキストベースのSDPエンコードに変換されたSDP記述子の情報をエンコードします。

1.1 Key words to indicate Requirement Levels
1.1 要件レベルを示すキーワード

The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in RFC 2119 [62].

「必須」、「そうしない」、「必須」、「必要」、「「しない」、「そうでない」、「そうではない」、「そうでない」、「推奨」、「5月」、および「オプション」は、RFC 2119 [62]に記載されているように解釈される。

2. Representation of Certain Fields within SDP description lines
2. SDP説明行内の特定のフィールドの表現

This document conforms to the syntactic conventions of standard SDP as defined in RFC 2327 [1].

この文書は、RFC 2327 [1]で定義されているように、標準SDPの構文規則に準拠しています。

2.1 Representation of Extension Attributes
2.1 拡張属性の表現

The SDP protocol [1] requires that non-standard attributes and codec names use an "X-" prefix.

SDPプロトコル[1]では、非標準属性とコーデック名が「X」プレフィックスを使用する必要があります。

In this internet document, the "X-" prefix is used consistently for codec names (Table 2) that have not been registered with the IANA. The IANA-registered codec names listed in [31] do not use this prefix, regardless of whether they are statically or dynamically assigned payload types.

このインターネットドキュメントでは、「X-」プレフィックスは、IANAに登録されていないコーデック名(表2)に一貫して使用されます。[31]にリストされているIANA登録コーデック名は、静的なペイロードタイプであるか動的に割り当てられているかに関係なく、このプレフィックスを使用しません。

However, this prefix is not used for the extension SDP attributes defined in this document. This has been done to enhance legibility.

ただし、このプレフィックスは、このドキュメントで定義されている拡張SDP属性には使用されません。これは、読みやすさを向上させるために行われました。

This document suggests that parsers be flexible in the use of the "X-" prefix convention. They should accept codec names and attribute names with or without the "X-" prefix.

このドキュメントは、パーサーが「X-」プレフィックス条約の使用に柔軟であることを示唆しています。「X-」プレフィックスの有無にかかわらず、コーデック名と属性名を受け入れる必要があります。

2.2 Representation of Parameter Values
2.2 パラメーター値の表現

Depending on the format of their representation in SDP, the parameters defined in this document fall into the following classes:

SDPでの表現の形式に応じて、このドキュメントで定義されているパラメーターは次のクラスに分類されます。

(1) Parameters always represented in a decimal format. (2) Parameters always represented in a hexadecimal format. (3) Parameters always represented as character strings. (4) Parameters that can be represented in either decimal or hexadecimal format.

(1) パラメーターは常に小数形式で表されます。(2)常に16進形式で表されるパラメーター。(3)パラメーターは常に文字文字列として表されます。(4)小数または16進形式で表すことができるパラメーター。

No prefixes are needed for classes 1 - 3, since the format is fixed. For class 4, a "0x" prefix shall always be used to differentiate the hexadecimal from the decimal format.

形式が固定されているため、クラス1〜3にはプレフィックスは必要ありません。クラス4の場合、「0x」プレフィックスを常に使用して、ヘキサデシマを10進形式と区別する必要があります。

For both decimal and hex representations, if the underlying bit field is smaller or larger than the binary equivalent of the SDP representation, then leading 0 bits should be added or removed as needed. Thus, 3 and 0x3 translate into the following five-bit pattern: 0 0011. The SDP representations 0x12 and 18 translate into the following five-bit pattern: 1 0010.

小数表現と16進表現の両方で、基礎となるビットフィールドがSDP表現のバイナリ相当量よりも小さくまたは大きい場合、必要に応じてリーディング0ビットを追加または削除する必要があります。したがって、3および0x3は次の5ビットパターンに変換されます:0 0011. 0x12と18は次の5ビットパターンに変換されます:1 0010。

Leading 0 digits shall not be used in decimal representations. Generally, these are also not used in hexadecimal representations. Exceptions are when an exact number of hex digits is expected, as in the case of NSAP addresses. Parsers shall not reject leading zeros in hex values.

先頭の0桁は、10進表現では使用してはなりません。一般に、これらは16進表現でも使用されません。例外は、NSAPアドレスの場合のように、正確な数の16進数が予想される場合です。パーサーは、ヘックス値の主要なゼロを拒否してはなりません。

Both single-character and multi-character string values are enclosed in double quotes (i.e., "). By contrast, single quotes (i.e., ') are used for emphasizing keywords rather than to refer to characters or strings.

シングルキャラクターとマルチキャラクターの両方の文字列値は、二重引用符(つまり、 ")に囲まれています。対照的に、単一の引用(つまり、 ')は、文字や文字列を参照するのではなく、キーワードを強調するために使用されます。

In the text representation of decimal and hex numbers, digits to the left are more significant than digits to the right.

10進数と16進数のテキスト表現では、左の数字が右側の数字よりも重要です。

2.3 Directionality Convention
2.3 方向性規則

This section defined the meaning of the terms 'forward' and 'backward' as used in this document. This is specially applicable to parameters that have a specific direction associated with them.

このセクションでは、このドキュメントで使用されている「フォワード」と「後方」という用語の意味を定義しました。これは、特定の方向が関連付けられているパラメーターに特別に適用されます。

In this document, 'forward' refers to the direction away from the ATM node under consideration, while 'backward' refers to the direction towards the ATM node. This convention must be used in all SDP-based session descriptions regardless of whether underlying bearer is an SVC, a dynamically allocated PVC/SPVC or a dynamically allocated CID. This is regardless of which side originates the service connection. If ATM SVC or AAL2 Q.2630.1 signaling is used, the directionality convention is independent of which side originates the SVC or AAL2 connection.

このドキュメントでは、「フォワード」とは、検討中のATMノードから離れる方向を指し、「後方」とはATMノードへの方向を指します。この規則は、基礎となる担い手がSVC、動的に割り当てられたPVC/SPVC、または動的に割り当てられたCIDであるかどうかに関係なく、すべてのSDPベースのセッション説明で使用する必要があります。これは、どの側がサービス接続を発信するかに関係なく、ATM SVCまたはAAL2 Q.2630.1シグナル伝達が使用される場合、方向性条約は、SVCまたはAAL2接続を採用する方向性条約に依存しません。

This provides a simple way of identifying the direction in which a parameter is applicable, in a manner that is independent of the underlying ATM or AAL2 bearer. This simplicity comes at a price, described below.

これにより、基礎となるATMまたはAAL2ベアラーに依存しない方法で、パラメーターが適用可能な方向を識別する簡単な方法が提供されます。このシンプルさには、以下で説明する価格があります。

The convention used by all ATM/AAL2 signaling specifications (e.g., Q.2931 Section 1.3.3 and Q.2630.1) mandates that forward direction is from the end initiating setup/establishment via bearer signaling towards the end receiving the setup/establishment request. The backward direction is in the opposite direction. In some cases, the 'forward' and 'backward' directions of the ATM signaling convention might be the exact opposite of the SDP convention described above, requiring the media gateway to perform the necessary translation. An example case in which this is needed is described below.

すべてのATM/AAL2シグナル伝達仕様(例:Q.2931セクション1.3.3およびQ.2630.1)が使用する条約は、セットアップ/確立要求を受信する終了に向けてベアラーシグナリングを介してセットアップ/確立を開始する終了からであることを義務付けています。後方方向は反対方向にあります。場合によっては、ATM信号条約の「前方」方向と「後方」方向は、上記のSDP条約の正反対であり、必要な翻訳を実行するためにメディアゲートウェイが必要です。これが必要な例については、以下に説明します。

Consider an SDP description sent by a media gateway controller to the gateway originating a service-level call. In the backward SVC call set-up model, this gateway terminates (rather than originates) an SVC call. The media gateway refers to the traffic descriptor (and hence the PCR) in the direction away from this gateway as the forward traffic descriptor and forward PCR. Clearly, this is at odds with ATM SVC signaling which refers to this very PCR as the backward PCR. The gateway needs to be able to perform the required swap of directions. In this example, the media gateway terminating the service level call (and hence originating the SVC call) does not need to perform this swap.

メディアゲートウェイコントローラーから送信されたSDP説明を検討してください。これは、サービスレベルの呼び出しを発信するゲートウェイにゲートウェイに送信します。後方SVCコールセットアップモデルでは、このゲートウェイは(発信するのではなく)SVCコールを終了します。メディアゲートウェイは、このゲートウェイから離れた方向のトラフィック記述子(したがってPCR)を、フォワードトラフィック記述子とフォワードPCRとして指します。明らかに、これはこの非常にPCRを後方PCRと呼ぶATM SVCシグナル伝達と対立しています。ゲートウェイは、必要な方向のスワップを実行できる必要があります。この例では、サービスレベルのコールを終了するメディアゲートウェイ(したがって、SVC呼び出しを発信する)では、このスワップを実行する必要はありません。

Certain parameters within attributes are defined exclusively for the forward or backward directions. Examples for the forward direction are the <fsssar> subparameter within the 'aal2sscs3661unassured' media attribute line, the <fsssar>, <fsscopsdu> and <fsscopuu> subparameters within the 'aal2sscs3661assured' media attribute line, the <fsscopsdu> and <fsscopuu> subparameters within the 'aal5sscop' media attribute line, and the <fmaxFrame> parameter within the 'aal2sscs3662' media attribute line. Examples for the backward direction are the <bsssar> subparameter within the 'aal2sscs3661unassured' media attribute line, the <bsssar>, <bsscopsdu> and <bsscopuu> subparameters within the 'aal2sscs3661assured' media attribute line, the <bsscopsdu> and <bsscopuu> subparameters within the 'aal5sscop' media attribute line, and the <bmaxFrame> parameter within the 'aal2sscs3662' media attribute line.

属性内の特定のパラメーターは、順方向または後方方向のみで定義されます。順方向の例は、「AAL2SSCS3661のunassure 'media属性ライン、<fsssar>、<fsscopssar>、<fsscopu>サブパラメーター内の<fsssar>サブパラメーター)です。「AAL5SSCOP」メディア属性ライン内のサブパラメーター、および「AAL2SSCS3662」メディア属性行内の<FMAXFRAME>パラメーター。後方方向の例は、「AAL2SSCS3661の承認」メディア属性ライン、<BSSSSAR>、<BSSCOPU>および<BSSCOPU>サブパラメーター内の<BSSSAR>サブパラメーターです。「AAL5SSCOP」メディア属性ライン内のサブパラメーター、および「AAL2SSCS3662」メディア属性ライン内の<BMAXFRAME>パラメーター。

2.4 Case convention
2.4 ケースコンベンション

As defined in RFC 2327 [1], SDP syntax is case-sensitive. Since these ATM conventions conform strictly with SDP syntax, they are case-sensitive. SDP line types (e.g., "c", "m", "o", "a") and fields in the SDP lines should be built according to the case conventions in [1] and in this document. It is suggested, but not required, that SDP parsers for ATM applications be case-tolerant where ignoring case does not result in ambiguity. Encoding names, which are defined outside the SDP protocol, are case-insensitive.

RFC 2327 [1]で定義されているように、SDP構文は症例に敏感です。これらのATM規則はSDP構文に厳密に適合しているため、ケースに敏感です。SDPラインタイプ( "c"、 "m"、 "o"、 "a")およびSDPラインのフィールドは、[1]およびこのドキュメントのケースコンベンションに従って構築する必要があります。ATMアプリケーションのSDPパーサーは、ケースを無視してもあいまいさをもたらさない場合に耐性があることが示唆されていますが、必須ではありません。SDPプロトコルの外部で定義されている名前のエンコードは、ケースに依存しません。

2.5 Use of special characters in SDP parameter values
2.5 SDPパラメーター値での特殊文字の使用

In general, RFC 2327-conformant string values of SDP parameters [1] do not include special characters that are neither alphabets nor digits. An exception is the "/" character used in the value "RTP/AVP" of transport sub-field of the 'm' line.

一般に、SDPパラメーターのRFC 2327コンフォータント文字列値[1]には、アルファベットでも数字でもない特殊文字は含まれません。例外は、「M」ラインの輸送サブフィールドの値「RTP/AVP」で使用される「/」文字です。

String values used in SDP descriptions of ATM connections retain this convention, while allowing the use of the special character "/" in a manner commensurate with [1]. In addition, the special characters "$" and "-" are used in the following manner. A "$" value is a wildcard that allows the recipient of the SDP description to select any permitted value of the parameter. A "-" value indicates that it is not necessary to specify the value of the parameter in the SDP description because this parameter is irrelevant for this application, or because its value can be known from another source such as provisioning, defaults, another protocol, another SDP descriptor or another part of the same SDP descriptor. If the use of these special characters is construed as a violation of RFC 2327 [1] syntax, then reserved string values can be used. The string "CHOOSE" can be used in lieu of "$". The string "OMIT" can be used in lieu of "-" for an omitted parameter.

ATM接続のSDP説明で使用される文字列値は、この慣習を保持し、特別な文字「/」の使用を許可します[1]。さらに、特殊文字「$」と「 - 」は、次の方法で使用されます。「$」値は、SDP説明の受信者がパラメーターの許可された値を選択できるようにするワイルドカードです。「 - 」値は、このパラメーターがこのアプリケーションとは無関係であるため、またはプロビジョニング、デフォルト、別のプロトコルなどの別のソースからその値がわかるため、SDP説明のパラメーターの値を指定する必要がないことを示しています。別のSDP記述子または同じSDP記述子の別の部分。これらの特殊文字の使用がRFC 2327 [1]構文の違反として解釈される場合、予約された文字列値を使用できます。文字列「選択」は、「$」の代わりに使用できます。文字列「省略」は、省略されたパラメーターに対して「 - 」の代わりに使用できます。

3. Capabilities Provided by SDP conventions
3. SDP条約が提供する機能

To support the applications listed in section 1, the SDP conventions in this document provide the following session control capabilities:

セクション1にリストされているアプリケーションをサポートするために、このドキュメントのSDP規則は、次のセッション制御機能を提供します。

* Identification of the underlying bearer network type as ATM.

* ATMとしての基礎となるベアラーネットワークタイプの識別。

* Identification by an ATM network element of its own address, in one of several possible formats. A connection peer can initiate SVC set-up to this address. A call agent or connection peer can select an pre-established bearer path to this address.

* いくつかの可能な形式の1つで、独自のアドレスのATMネットワーク要素による識別。接続ピアは、このアドレスへのSVCセットアップを開始できます。コールエージェントまたは接続ピアは、このアドレスへの事前に確立されたベアラーパスを選択できます。

* Identification of the ATM bearer connection that is to be bound to the service-level connection. Depending on the application, this is either a VCC or a subchannel (identified by a CID) within a VCC.

* サービスレベルの接続にバインドされるATMベアラー接続の識別。アプリケーションに応じて、これはVCC内のVCCまたはサブチャネル(CIDで識別)のいずれかです。

* Identification of media type: audio, video, data.

* メディアタイプの識別:オーディオ、ビデオ、データ。

* In AAL1/AAL5 applications, declaration of a set of payload types that can be bound to the ATM bearer connection. The encoding names and payload types defined for use in the RTP context [31] are re-used for AAL1 and AAL5, if applicable.

* AAL1/AAL5アプリケーションでは、ATMベアラー接続にバインドできる一連のペイロードタイプの宣言。RTPコンテキスト[31]で使用するために定義されたエンコード名とペイロードタイプは、該当する場合、AAL1とAAL5に対して再利用されます。

* In AAL2 applications, declaration of a set of profiles that can be bound to the ATM bearer connection. A mechanism for dynamically defining custom profiles within the SDP session description is included. This allows the use of custom profiles for connections that span multi-network interfaces.

* AAL2アプリケーションでは、ATMベアラー接続にバインドできる一連のプロファイルの宣言。SDPセッションの説明内でカスタムプロファイルを動的に定義するメカニズムが含まれています。これにより、マルチネットワークインターフェイスにまたがる接続にカスタムプロファイルを使用できます。

* A means of correlating service-level connections with underlying ATM bearer connections. The backbone network connection identifier or bnc-id specified in ITU Q.1901 [36] standardization work is used for this purpose. In order to provide a common SDP base for applications based on Q.1901 and SIP/SIP+, the neutral term 'eecid' is used in lieu of 'bnc-id' in the SDP session descriptor.

* サービスレベルの接続を基礎となるATMベアラー接続と相関させる手段。ITU Q.1901 [36]標準化作業で指定されたバックボーンネットワーク接続識別子またはBNC-IDがこの目的に使用されます。Q.1901およびSIP/SIPに基づくアプリケーションに共通のSDPベースを提供するために、中立用語「EECID」は、SDPセッション記述子の「BNC-ID」の代わりに使用されます。

* A means of mapping codec types and packetization periods into service types (voice, voiceband data and facsimile). This is useful in determining the encoding to use when the connection is upspeeded in response to modem or facsimile tones.

* コーデックタイプとパケット化期間をサービスタイプ(音声、ボイスバンドデータ、ファクシミリ)にマッピングする手段。これは、モデムまたはファクシミリのトーンに応じて接続がアップスピードされているときに使用するエンコーディングを決定するのに役立ちます。

* A means of describing the adaptation type, QoS class, ATM transfer capability/service category, broadband bearer class, traffic parameters, CPS parameters and SSCS parameters related the underlying bearer connection.

* 適応タイプ、QoSクラス、ATM転送能力/サービスカテゴリ、ブロードバンドベアラークラス、トラフィックパラメーター、CPSパラメーター、およびSSCパラメーターを基礎となるベアラー接続に関連する手段。

* Means for enabling or describing special functions such as leaf- initiated-join, anycast and SVC caching.

* Leaf-開始、Anycast、SVCキャッシングなどの特別な機能を有効または説明する手段。

* For H.323 Annex C applications, a means of specifying the IP address and port number on which the node will receive RTCP messages.

* H.323 Annex Cアプリケーションの場合、ノードがRTCPメッセージを受信するIPアドレスとポート番号を指定する手段です。

* A means of chaining consecutive SDP descriptors so that they refer to different layers of the same connection.

* 同じ接続の異なるレイヤーを参照できるように、連続したSDP記述子をチェーンする手段。

4. Format of the ATM Session Description
4. ATMセッションの説明の形式

The sequence of lines in the session descriptions in this document conforms to RFC 2327 [1]. In general, a session description consists of a session-level part followed by zero or more media-level parts. ATM session descriptions consist of a session-level part followed by one or two media-level parts. The only two media applicable are the ATM bearer medium and RTCP control (where applicable).

このドキュメントのセッションの説明の一連の行は、RFC 2327 [1]に準拠しています。一般に、セッションの説明は、セッションレベルのパーツに続いてゼロ以上のメディアレベルのパーツで構成されています。ATMセッションの説明は、セッションレベルのパーツに続いて1つまたは2つのメディアレベルのパーツで構成されています。適用可能な2つのメディアは、ATMベアラー媒体とRTCPコントロール(該当する場合)です。

The session level part consists of the following lines:

セッションレベルの部分は、次の行で構成されています。

   v=  (protocol version, zero or one line)
   o=  (origin, zero or one line)
   s=  (session name, zero or one line)
      c=  (connection information, one line)
   b=  (bandwidth, zero or more lines)
   t=  (timestamp, zero or one line)
   k=  (encryption key, zero or one line)
        

In ATM session descriptions, there are no media attribute lines in the session level part. These are present in the media-level parts.

ATMセッションの説明では、セッションレベルの部分にメディア属性行はありません。これらはメディアレベルの部分に存在します。

The media-level part for the ATM bearer consists of the following lines:

ATMベアラーのメディアレベルの部分は、次の行で構成されています。

   m=  (media information and transport address, one line)
   b=  (bandwidth, zero or more lines)
   k=  (encryption key, zero or more lines)
   a=  (media attribute, zero or more lines)
        

The media-level part for RTCP control consists of the following lines:

RTCP制御のメディアレベルの部分は、次の行で構成されています。

   m=  (media information and transport address, one line)
   c=  (connection information for control only, one line)
        

In general, the 'v', 'o', 's', and 't' lines are mandatory. However, in the Megaco [26] context, these lines have been made optional. The 'o', 's', and 't' lines are omitted in most MGCP [25] applications.

一般に、「v」、「o」、「s」、および「t」線が必須です。ただし、Megaco [26]コンテキストでは、これらの行がオプションになっています。「O」、「S」、および「T」の線は、ほとんどのMGCP [25]アプリケーションで省略されています。

Note that SDP session descriptors for ATM can contain bandwidth (b=) and encryption key (k=) lines. Like all other lines, these lines should strictly conform to the SDP standard [1].

ATMのSDPセッション記述子には、帯域幅(b =)および暗号化キー(k =)ラインが含まれることに注意してください。他のすべての線と同様に、これらの線はSDP標準に厳密に適合する必要があります[1]。

The bandwidth (b=) line is not necessarily redundant in the ATM context since, in some applications, it can be used to convey application-level information which does not map directly into the atmTrfcDesc media attribute line. For instance, the 'b' line can be used in SDP descriptors in RTSP commands to describe content bandwidth.

一部のアプリケーションでは、ATMTRFCDESCメディア属性ラインに直接マッピングされないアプリケーションレベルの情報を伝えるために使用できるため、帯域幅(b =)ラインは必ずしもATMコンテキストで冗長ではありません。たとえば、「B」行をRTSPコマンドのSDP記述子で使用して、コンテンツの帯域幅を記述できます。

The encryption key line (k=) can be used to indicate an encryption key for the bearer, and a method to obtain the key. At present, the encryption of ATM and AAL2 bearers has not been conventionalized, unlike the encryption of RTP payloads. Nor has the authentication or encryption of ATM or AAL2 bearer signaling. In the ATM and AAL2 contexts, the term 'bearer' can include 'bearer signaling' as well as 'bearer payloads'.

暗号化キーライン(k =)を使用して、ベアラーの暗号化キーとキーを取得する方法を示すことができます。現在、RTPペイロードの暗号化とは異なり、ATMおよびAAL2ベアラーの暗号化は従来化されていません。また、ATMまたはAAL2ベアラーシグナリングの認証または暗号化もありません。ATMおよびAAL2コンテキストでは、「ベアラー」という用語には、「ベアラーシグナリング」と「ベアラーペイロード」を含めることができます。

The order of lines in an ATM session description is exactly in the RFC 2327-conformant order depicted above. However, there is no order of the media attribute ('a') lines with respect to other 'a' lines.

ATMセッションの説明内の線の順序は、上記のRFC 2327コンフォータント順序にまさにあります。ただし、他の「a」行に関して、メディア属性( 'a')行の順序はありません。

The SDP protocol version for session descriptions using these conventions is 0. In conformance with standard SDP, it is strongly recommended that the 'v' line be included at the beginning of each SDP session description. In some contexts such as Megaco, the 'v' line is optional and may be omitted unless several session descriptions are provided in sequence, in which case the 'v' line serves as a delimiter. Depending on the application, sequences of session descriptions might refer to:

これらの規則を使用したセッション説明のSDPプロトコルバージョンは0です。標準のSDPに準拠して、各SDPセッションの説明の開始時に「V」行を含めることを強くお勧めします。Megacoなどの一部のコンテキストでは、「V」行はオプションであり、いくつかのセッションの説明が順番に提供されない限り省略できます。その場合、「V」行が区切り文字として機能します。アプリケーションに応じて、セッションの説明のシーケンスは次のように言及している場合があります。

- Different connections or sessions. - Alternate ways of realizing the same connection or session. - Different layers of the same session (section 5.6.4.1).

- さまざまな接続またはセッション。 - 同じ接続またはセッションを実現する別の方法。 - 同じセッションの異なるレイヤー(セクション5.6.4.1)。

The 'o', 's' and 't' lines are included for strict conformance with RFC 2327. It is possible that these lines might not carry useful information in some ATM-based applications. Therefore, some applications might omit these lines, although it is recommended that they not do so. For maximum interoperability, it is preferable that SDP parsers not reject session descriptions that do not contain these lines.

「O」、「S」、および「T」ラインは、RFC 2327との厳密な適合のために含まれています。これらのラインは、一部のATMベースのアプリケーションで有用な情報を運ばない可能性があります。したがって、一部のアプリケーションはこれらの行を省略する場合がありますが、そうしないことをお勧めします。相互運用性を最大限に活用するには、SDPパーサーがこれらの行を含まないセッションの説明を拒否しないことが望ましいです。

5. Structure of the Session Description Lines
5. セッションの説明行の構造
5.1 The Origin Line
5.1 オリジンライン

The origin line for an ATM-based session is structured as follows:

ATMベースのセッションのオリジンラインは、次のように構成されています。

         o=<username> <sessionID> <version> <networkType>
           <addressType> <address>
        

The <username> is set to "-".

<username>は「 - 」に設定されています。

The <sessionID> can be set to one of the following:

<sessionId>は、次のいずれかに設定できます。

* an NTP timestamp referring to the moment when the SDP session descriptor was created.
* a Call ID, connection ID or context ID that uniquely identifies the session within the scope of the ATM node. Since calls can comprise multiple connections (sessions), call IDs are generally not suitable for this purpose.

* SDPセッション記述子が作成された瞬間を指すNTPタイムスタンプ。
* ATMノードの範囲内でセッションを一意に識別するコールID、接続ID、またはコンテキストID。呼び出しは複数の接続(セッション)で構成される可能性があるため、コールIDは一般にこの目的には適していません。

NTP time stamps can be represented as decimal or hex integers. The part of the NTP timestamp that refers to an integer number of seconds is sufficient. This is a 32-bit field

NTPタイムスタンプは、小数または16進整数として表すことができます。整数数の秒数を指すNTPタイムスタンプの一部で十分です。これは32ビットフィールドです

On the other hand, call IDs, connection IDs and context IDs can be can be 32 hex digits long.

一方、コールID、接続ID、およびコンテキストIDは、長さ32桁になる場合があります。

The <sessionID> field is represented as a decimal or hex number of up to 32 digits. A "0x" prefix is used before the hex representation. The <version> refers to the version of the SDP session descriptor (not that of the SDP protocol). This is can be set to one of the following:

<sessionId>フィールドは、最大32桁の小数または16進数として表されます。「0x」プレフィックスは、16進表現の前に使用されます。<バージョン>は、SDPセッション記述子のバージョン(SDPプロトコルのバージョンではありません)を指します。これは、次のいずれかに設定できます。

* 0.
* an NTP timestamp referring to the moment when the SDP session descriptor was modified. If the SDP session descriptor has not been modified by an intermediate entity (such as an MGC), then the <version> timestamp will be the same as the <sessionId> timestamp, if any. As with the <sessionId>, only the integer part of the NTP timestamp is used.

* 0。
* SDPセッション記述子が変更された瞬間を指すNTPタイムスタンプ。SDPセッション記述子が中間エンティティ(MGCなど)によって変更されていない場合、<バージョン>タイムスタンプは<sessionId>タイムスタンプと同じです。<sessionId>と同様に、NTPタイムスタンプの整数部分のみが使用されます。

When equated to the integer part of an NTP timestamp, the <version> field is 10 digits wide. This is more restricted than [1], which allows unlimited size. As in [1], the most significant digit is non-zero when an NTP timestamp is used.

NTPタイムスタンプの整数部分に等しい場合、<バージョン>フィールドの幅は10桁です。これは[1]よりも制限されており、無制限のサイズを可能にします。[1]のように、NTPタイムスタンプを使用する場合、最も重要な数字はゼロではありません。

The <networkType> in SDP session descriptions for ATM applications should be assigned the string value "ATM" or wildcarded to a "$" or "-".

ATMアプリケーションのSDPセッションの説明の<NetworkType>には、文字列値「ATM」または「$」または「 - 」にワイルドカードを割り当てる必要があります。

The <addressType> and <address> parameters are identical to those for the connection information ('c') line (Section 5.3). Each of these parameters can be wildcarded per the conventions described for the 'c' line in Section 5.3. These parameters should not me omitted since this would violate SDP syntax [1].

<アドレスタイプ>および<アドレス>パラメーターは、接続情報( 'c')行(セクション5.3)のパラメーターと同じです。これらの各パラメーターは、セクション5.3の「C」行について説明されている規則に従ってワイルドカードできます。これらのパラメーターは、SDP構文に違反するため、私が省略するべきではありません[1]。

As with the 'c' line, SDP parsers are not expected to check the consistency of <networkType> with <addressType>, <address> pairs. The <addressType> and <address> need to be consistent with each other.

「C」行と同様に、SDPパーサーは、<AddressType>、<dradds>ペアを使用して<NetworkType>の一貫性を確認することは期待されていません。<アドレスタイプ>および<アドレス>は、互いに一致する必要があります。

5.2 The Session Name Line
5.2 セッション名の行

In general, the session name line is structured as follows:

一般に、セッション名の行は次のように構成されています。

        s=<sessionName>
        

For ATM-based sessions, the <sessionName> parameter is set to a "-". The resulting line is:

ATMベースのセッションの場合、<SessionName>パラメーターは「 - 」に設定されます。結果の行は次のとおりです。

s=-

s = -

5.3 The Connection Information Line
5.3 接続情報行

In general, the connection information line [1] is structured as follows:

一般に、接続情報線[1]は次のように構成されています。

        c=<networkType> <addressType> <address>
        

For ATM networks, additional values of <networkType>, <addressType> and <address> are defined, over and above those listed in [1]. The ABNF syntax (Section 9) for ATM SDP does not limit the ways in which <networkType> can be combined with <addressType>, <address> pairs. However, some combinations will not be valid in certain applications, while others will never be valid. Invalid combinations should be rejected by application-specific functions, and not by generic parsers. The ABNF syntax does limit the ways in which <addressType> and <address> can be paired.

ATMネットワークの場合、[1]にリストされているものよりも上に、<networkType>、<destressType>、<address>の追加値が定義されています。ATM SDPのABNF構文(セクション9)は、<AddressType>、<dordess>ペアと<NetworkType>を組み合わせる方法を制限しません。ただし、一部の組み合わせは特定のアプリケーションでは有効ではありませんが、他のアプリケーションは有効ではありません。無効な組み合わせは、一般的なパーサーではなく、アプリケーション固有の機能によって拒否されるべきです。ABNF構文は、<destressType>および<アドレス>のペアリング方法を制限します。

For ATM networks, the value of <networkType> should be set to "ATM". Further, this may be wildcarded to "$" or "-". If this is done, an node using ATM as the basic transport mechanism will select a value of "ATM". A node that interfaces with multiple network types ("IN", "ATM" etc.) that include ATM can also choose a value of "ATM".

ATMネットワークの場合、<NetworkType>の値は「ATM」に設定する必要があります。さらに、これは「$」または「 - 」にワイルドカードされている可能性があります。これが行われた場合、基本的な輸送メカニズムとしてATMを使用するノードは、「ATM」の値を選択します。ATMを含む複数のネットワークタイプ(「in」、「atm」など)とインターフェイスするノードも「ATM」の値を選択できます。

When the SDP description is built by a node such as a media gateway, the <address> refers to the address of the node building the SDP description. When this description is forwarded to another node, it still contains the original node's address. When the media gateway controller builds part or all of the SDP description, the local descriptor contains the address of the local node, while the remote descriptor contains the address of the remote node. If the <address> and/or <addressType> are irrelevant or are known by other means, they can be set to a "$" or a "-", as described below.

SDPの説明がメディアゲートウェイなどのノードによって構築される場合、<アドレス>は、SDPの説明を構築するノードのアドレスを指します。この説明が別のノードに転送されると、元のノードのアドレスが含まれています。メディアゲートウェイコントローラーがSDP説明の一部またはすべてを構築すると、ローカル記述子にはローカルノードのアドレスが含まれ、リモート記述子にはリモートノードのアドレスが含まれます。<address>および/または<dordersType>が無関係であるか、他の手段で知られている場合、以下に説明するように、「$」または「」に設定できます。

Additionally, in all contexts, the 'm' line can have an ATM address in the <virtualConnectionId> subparameter which, if present, is the remote address if the 'c' line address is local, and vice versa.

さらに、すべてのコンテキストで、「M」行は<VirtualConnectionID>サブパラメーターにATMアドレスを持つことができます。これは、「C」行アドレスがローカルであり、その逆の場合、存在する場合はリモートアドレスです。

For ATM networks, the <addressType> can be NSAP, E164 or GWID (ALIAS). For ATM networks, the <address> syntax depends on the syntax of the <addressType>. SDP parsers should check the consistency of <addressType> with <address>.

ATMネットワークの場合、<アドレスタイプ>はNSAP、E164またはGWID(エイリアス)です。ATMネットワークの場合、<アドレス>構文は<アドレスタイプ>の構文に依存します。SDPパーサーは、<アドレスタイプ>の一貫性を<アドレス>で確認する必要があります。

NSAP: If the addressType is NSAP, the address is expressed in the standard dotted hex form. This is a string of 40 hex digits, with dots after the 2nd, 6th, 10th, 14th, 18th, 22nd, 26th, 30th, 34th and 38th digits. The last octet of the NSAP address is the 'selector' field that is available for non-standard use. An example of a line with an NSAP address is:

NSAP:アドレスタイプがNSAPの場合、アドレスは標準の点線のヘックス形式で表されます。これは40ヘクスの数字の文字列であり、2番目、6、10、14、18、22、26、30、34、38番目、38番目の数字の後に点があります。NSAPアドレスの最後のオクテットは、非標準使用に使用できる「セレクター」フィールドです。NSAPアドレスを持つ行の例は次のとおりです。

c=ATM NSAP 47.0091.8100.0000.0060.3e64.fd01.0060.3e64.fd01.00

C = ATM NSAP 47.0091.8100.0000.0060.3E64.FD01.0060.3E64.FD01.00

A "0x" prefix shall not be used in this case since this is always in hexadecimal format.

この場合、これは常に16進形式であるため、「0x」プレフィックスは使用してはなりません。

E164: If the addressType is E164, the address is expressed as a decimal number with up to 15 digits. For example:

E164:アドレスタイプがE164の場合、アドレスは最大15桁の小数点として表現されます。例えば:

c=ATM E164 9738294382

C = ATM E164 9738294382

The use of E.164 numbers in the B-ISDN context is defined in ITU E.191. There is a disparity between the ATM forum and the ITU in the use of E.164 numbers for ATM addressing. The ATM forum (e.g., UNI Signaling 4.0) allows only International Format E.164 numbers, while the ITU (e.g., Q.2931) allows private numbering plans. Since the goal of this SDP specification is to interoperate with all bearer signaling protocols, it allows the use of numbers that do not conform to the E.164 International Format. However, to maximize overall consistency, network administrators can restrict the provisioning of numbers to the E.164 International Format.

B-ISDNコンテキストでのE.164番号の使用は、ITU E.191で定義されています。ATMのアドレス指定にE.164番号を使用するには、ATMフォーラムとITUの間に格差があります。ATMフォーラム(例:UNI Signaling 4.0)では、国際的な形式E.164の数値のみが許可されていますが、ITU(Q.2931など)はプライベート番号の計画を許可します。このSDP仕様の目標は、すべてのBEARERシグナル伝達プロトコルと相互運用することであるため、E.164国際形式に準拠していない数値を使用できます。ただし、全体的な一貫性を最大化するために、ネットワーク管理者は数字のプロビジョニングをE.164国際形式に制限できます。

GWID (ALIAS): If the addressType is GWID, it means that the address is a Gateway Identifier or Node Alias. This may or may not be globally unique. In this format, the address is expressed as an alphanumeric string ("A"-"Z", "a"-"z", "0" - "9",".","-","_"). For example:

GWID(エイリアス):アドレスタイプがGWIDの場合、アドレスがゲートウェイ識別子またはノードエイリアスであることを意味します。これは、グローバルにユニークである場合とそうでない場合があります。この形式では、アドレスは英数字の文字列( "a" - "z"、 " - " z "、" 0 " - " 9 "、"、 "、"、 "、" _ ")として表現されます。例えば:

c=ATM GWID officeABCmgx101vism12

c = atm gwid officeabcmgx101vism12

Since these SDP conventions can be used for more than gateways, the string "ALIAS" can be used instead of "GWID" in the 'c' line. Thus, the example above is equivalent to:

これらのSDP規則はゲートウェイ以上に使用できるため、「c」行の「gwid」の代わりに文字列「エイリアス」を使用できます。したがって、上記の例は以下と同等です。

c=ATM ALIAS officeABCmgx101vism12

C = ATMエイリアスofficeabcmgx101vism12

An example of a GWID (ALIAS)is the CLLI code used for telecom equipment. For all practical purposes, it should be adequate for the GWID (ALIAS) to be a variable length string with a maximum size of 32 characters.

GWID(エイリアス)の例は、通信機器に使用されるCLLIコードです。すべての実用的な目的のために、GWID(エイリアス)が最大サイズの32文字の可変長文字列になることは適切である必要があります。

The connection information line is always present in an SDP session descriptor. However, each of the parameters on this line can be wildcarded to a "$" or a "-", independently of whether other parameters on this line are wildcarded or not. Not all syntactically legal wildcard combinations are meaningful in a particular application.

接続情報ラインは、常にSDPセッション記述子に存在します。ただし、この行の各パラメーターは、この行の他のパラメーターがワイルドカードであるかどうかとは無関係に、「$」または " - "にワイルドカードされます。すべての構文的に合法的なワイルドカードの組み合わせが特定のアプリケーションで意味があるわけではありません。

Examples of meaningful wildcard combinations in the ATM context are:

ATMコンテキストでの意味のあるワイルドカードの組み合わせの例は次のとおりです。

         c=- - -
         c=$ $ $
         c=ATM - -
         c=ATM $ $
         c=ATM <addressType> -
         c=ATM <addressType> $
        

Specifying the ATM address type without specifying the ATM address is useful when the recipient is asked to select an ATM address of a certain type (NSAP, E.164 etc.).

ATMアドレスを指定せずにATMアドレスタイプを指定することは、受信者が特定のタイプ(NSAP、E.164など)のATMアドレスを選択するように求められる場合に役立ちます。

Examples of syntactically legal wildcard combinations of dubious utility are:

わかりやすいユーティリティの構文的に合法的なワイルドカードの組み合わせの例は次のとおりです。

         c=- $ -
         c=- $ $
         c=- <addressType> -
         c=$ <addressType> $
         c=- <addressType> <address>
         c=$ <addressType> <address>
        

Note that <addressType> and/or <address> should not omitted without being set to a "-" or "$" since this would violate basic SDP syntax [1].

<dordersType>および/または<dradds>は、基本的なSDP構文に違反するため、「 - 」または「$」に設定せずに省略しないでください[1]。

5.4 The Timestamp Line
5.4 タイムスタンプライン

The timestamp line for an SDP session descriptor is structured as follows:

SDPセッション記述子のタイムスタンプラインは、次のように構成されています。

         t= <startTime> <stopTime>
        

Per Ref. [49], NTP time stamps use a 32 bit unsigned representation of seconds, and a 32 bit unsigned representation of fractional seconds. For ATM-based sessions, the <startTime>parameter can be made equal to the NTP timestamp referring to the moment when the SDP session descriptor was created. It can also be set to 0 indicating its irrelevance. If it made equal to the NTP timestamp in seconds, the fractional part of the NTP timestamp is omitted. When equated to the integer part of an NTP timestamp, the <startTime> field is 10 digits wide. This is more restricted than [1], which allows unlimited size. As in [1], the most significant digit is non-zero when an NTP timestamp is used.

参考文献ごと。[49]、NTPタイムスタンプは、秒の32ビットの符号なしの表現と、分数秒の32ビットの符号なしの表現を使用します。ATMベースのセッションの場合、<StartTime>パラメーターは、SDPセッション記述子が作成された瞬間を指すNTPタイムスタンプと等しくすることができます。また、0に設定することで、その無関係を示すことができます。NTPタイムスタンプと秒で等しくなった場合、NTPタイムスタンプの分数部分は省略されています。NTPタイムスタンプの整数部分と同等の場合、<StartTime>フィールドは幅が10桁です。これは[1]よりも制限されており、無制限のサイズを可能にします。[1]のように、NTPタイムスタンプを使用する場合、最も重要な数字はゼロではありません。

The <stopTime> parameter is set to 0 for ATM-based SDP descriptors.

<Stoptime>パラメーターは、ATMベースのSDP記述子に対して0に設定されています。

5.5 Media Information Line for ATM connections
5.5 ATM接続のメディア情報ライン

The general format of the media information line adapted for AAL1 and AAL5 applications is:

AAL1およびAAL5アプリケーションに適合したメディア情報ラインの一般的な形式は次のとおりです。

   m=<media> <virtualConnectionId> <transport> <format list>
        

The general format of the media information line adapted for AAL2 applications is:

AAL2アプリケーションに適合したメディア情報ラインの一般的な形式は次のとおりです。

m=<media> <virtualConnectionId> <transport#1> <format list#1>
         <transport#2> <format list#2> ... <transport#M> <format list#M>
        

Note that <virtualConnectionId> is equivalent to <port> in [1].

<VirtualConnectionId>は[1]の<port>に相当することに注意してください。

The subparameter <media> can take on all the values defined in [1]. These are: "audio", "video", "application", "data" and "control".

サブパラメーター<media>は、[1]で定義されているすべての値を引き受けることができます。これらは、「オーディオ」、「ビデオ」、「アプリケーション」、「データ」、「コントロール」です。

When the <transport> parameter has more than one value in the 'm' line, the <transport> <format list> pairs can be arranged in preferential order.

<Transport>パラメーターが「M」行に複数の値を持っている場合、<Transport> <Format>ペアを優先順序で配置できます。

5.5.1 The Virtual Connection ID
5.5.1 仮想接続ID

In applications in which the media-level part of a session descriptor is bound to an ATM virtual circuit, the <virtualConnectionId> can be in one of the following formats:

セッション記述子のメディアレベルの部分がATM仮想回路にバインドされているアプリケーションでは、<VirtualConnectionID>は次の形式のいずれかになります。

         * <ex_vcci>
         * <addressType>-<address>/<ex_vcci>
         * <address>/<ex_vcci>
         * <ex_bcg>/<ex_vcci>
         * <ex_portId>/<ex_vpi>/<ex_vci>
         * <ex_bcg>/<ex_vpi>/<ex_vci>
         * <ex_vpci>/<ex_vci>
         * <addressType>-<address>/<ex_vpci>/<ex_vci>
         * <address>/<ex_vpci>/<ex_vci>
        

In applications in which the media-level part of a session descriptor is bound to a subchannel within an ATM virtual circuit, the <virtualConnectionId> can be in one of the following formats:

セッション記述子のメディアレベルの部分がATM仮想回路内のサブチャネルにバインドされているアプリケーションでは、<VirtualConnectionID>は次の形式のいずれかになります。

         * <ex_vcci>/<ex_cid>
         * <addressType>-<address>/<ex_vcci>/<ex_cid>
         * <address>/<ex_vcci>/<ex_cid>
         * <ex_bcg>/<ex_vcci>/<ex_cid>
         * <ex_portId>/<ex_vpi>/<ex_vci>/<ex_cid>
         * <ex_bcg>/<ex_vpi>/<ex_vci>/<ex_cid>
        
         * <ex_vpci>/<ex_vci>/<ex_cid>
         * <addressType>-<address>/<ex_vpci>/<ex_vci>/<ex_cid>
         * <address>/<ex_vpci>/<ex_vci>/<ex_cid>
        

Here,

ここ、

          <ex_vcci> = VCCI-<vcci>
          <ex_vpci> = VPCI-<vpci>
          <ex_bcg> = BCG-<bcg>
          <ex_portId> = PORT-<portId>
          <ex_vpi> = VPI-<vpi>
          <ex_vci> = VCI-<vci>
          <ex_cid> = CID-<cid>
        

The <vcci>, <vpi>, <vci>, <vpci> and <cid> are decimal numbers or hexadecimal numbers. An "0x" prefix is used before their values when they are in the hex format.

<vcci>、<vpi>、<vci>、<vpci>、<cid>は10進数または16進数です。「0x」プレフィックスは、16進形式の場合に値の前に使用されます。

The <portId> is always a hexadecimal number. An "0x" prefix is not used with it.

<portid>は常に16進数です。「0x」プレフィックスは使用されません。

The <addressType> and <address> are identical to their definitions above for the connection information line with the difference that this address refers to the remote peer in the media information line. Since the <virtualConnectionId>, as defined here, is meant for use in ATM networks, the values of <addressType> and <address> in the <virtualConnectionId> are limited to ATM-specific values.

<アドレスタイプ>および<アドレス>は、このアドレスがメディア情報ラインのリモートピアを指す違いを持つ接続情報ラインについて、上記の定義と同一です。<VirtualConnectionId>は、ここで定義されているように、ATMネットワークで使用することを目的としているため、<virtualConnectionId>の<DoudressType>および<dradder>の値はATM固有の値に制限されています。

The <vpi>, <vci> and <cid> are the Virtual Path Identifier, Virtual Circuit Identifier and Channel Identifier respectively. The <vpi> is an 8 or 12 bit field. The <vci> is a 16-bit field. The <cid> is an 8-bit field ([8] and [11]). For AAL1 applications, it corresponds to the channel number defined in Annex C of [8].

<vpi>、<vci>、<cid>は、それぞれ仮想パス識別子、仮想回路識別子、およびチャネル識別子です。<vpi>は8ビットまたは12ビットフィールドです。<vci>は16ビットフィールドです。<cid>は8ビットフィールド([8]および[11])です。AAL1アプリケーションの場合、[8]の付属書Cで定義されているチャネル番号に対応します。

The <vpci> is a 16-bit field defined in Section 4.5.16 of ITU Q.2931 [Ref. 15]. The <vpci> is similar to the <vpi>, except for its width and the fact that it retains its value across VP crossconnects. In some applications, the size of the <vpci> is the same as the size of the <vpi> (8 or 12 bits). In this case, the most significant 8 or 4 bits are ignored.

<vpci>は、ITU Q.2931のセクション4.5.16で定義されている16ビットフィールドです[参照。15]。<vpci>は、その幅とVP CrossConnects全体でその値を保持するという事実を除き、<vpi>に似ています。一部のアプリケーションでは、<vpci>のサイズは<vpi>(8または12ビット)のサイズと同じです。この場合、最も重要な8つまたは4ビットは無視されます。

The <vcci> is a 16-bit field defined in ITU Recommendation Q.2941.2 [32]. The <vcci> is similar to the <vci>, except for the fact that it retains its value across VC crossconnects.

<vcci>は、ITUの推奨q.2941.2 [32]で定義されている16ビットフィールドです。<vcci>は、VC CrossConnects全体でその値を保持しているという事実を除いて、<vci>に似ています。

In general, <vpci> and <vcci> values are unique between a pair of nodes. When they are unique between a pair of nodes but not unique within a network, they need to be qualified, at any node, by the ATM address of the remote node. These parameters can be pre-provisioned or signaled. When signaled, the <vpci> is encapsulated in the connection identifier information element of SVC signaling messages. The <vcci> is encapsulated in the Generic Information Transport (GIT) information element of SVC signaling messages. In an ATM node pair, either node can assign <vcci> values and signal it to the other end via SVC signaling. A glare avoidance scheme is defined in [32] and [44]. This mechanism works in SVC applications. A different glare avoidance technique is needed when a pool of existing PVCs/SPVCs is dynamically assigned to calls. One such scheme for glare reduction is the assignment of <vcci> values from different ends of the <vcci> range, using the lowest or highest available value as applicable.

一般に、<vpci>および<vcci>値は、ノードのペア間で一意です。ノードのペア間で一意であるが、ネットワーク内で一意ではない場合、リモートノードのATMアドレスで、どのノードでも資格を取得する必要があります。これらのパラメーターは、事前に生成または信号を送信できます。信号を送信すると、<vpci>は、SVC信号メッセージの接続識別子情報要素にカプセル化されます。<vcci>は、SVCシグナリングメッセージの汎用情報トランスポート(GIT)情報要素にカプセル化されています。ATMノードペアでは、いずれかのノードが<vcci>値を割り当て、SVCシグナルを介して反対側に信号を送信できます。グレア回避スキームは[32]および[44]で定義されています。このメカニズムは、SVCアプリケーションで機能します。既存のPVC/SPVCのプールがコールに動的に割り当てられている場合、異なるまぶしさの回避手法が必要です。まぶしさを減らすためのこのようなスキームの1つは、<vcci>範囲の異なる端からの<vcci>値の割り当てであり、該当するように利用可能な最低値または最高値を使用します。

When <vpci> and <vcci> values are pre-provisioned, administrations have the option of provisioning them uniquely in a network. In this case, the ATM address of the far end is not needed to qualify these parameters.

<vpci>および<vcci>の値が事前に生成された場合、管理にはネットワークで独自にプロビジョニングするオプションがあります。この場合、これらのパラメーターを修飾するためには、遠端のATMアドレスは必要ありません。

In the AAL2 context, the definition of a VCC implies that there is no CID-level switching between its ends. If either end can assign <cid> values, then a glare reduction mechanism is needed. One such scheme for glare reduction is the assignment of <cid> values from different ends of the <cid> range, using the lowest or highest available value as applicable.

AAL2コンテキストでは、VCCの定義は、その端の間にCIDレベルの切り替えがないことを意味します。いずれかの端が<cid>値を割り当てることができる場合、グレア削減メカニズムが必要です。まぶしさを減らすためのこのようなスキームの1つは、<CID>範囲の異なる端からの<CID>値の割り当てであり、該当するように最低または最高の利用可能値を使用します。

The <portId> parameter is used to identify the physical trunk port on an ATM module. It can be represented as a hexadecimal number of up to 32 hex digits.

<portid>パラメーターは、ATMモジュールの物理トランクポートを識別するために使用されます。最大32ヘクスの桁数の16進数として表すことができます。

In some applications, it is meaningful to bundle a set of connections between a pair of ATM nodes into a bearer connection group. The <bcg> subparameter is an eight bit field that allows the bundling of up to 255 VPCs or VCCs.

一部のアプリケーションでは、ATMノードのペア間の接続セットをBearer接続グループにバンドルすることが意味があります。<BCG>サブパラメーターは、最大255 VPCまたはVCCのバンドルを可能にする8つのビットフィールドです。

In some applications, it is necessary to wildcard the <virtualConnectionId> parameter, or some elements of this parameter. The "$" wildcard character can be substituted for the entire <virtualConnectionId> parameter, or some of its terms. In the latter case, the constant strings that qualify the terms in the <virtualConnectionId> are retained. The concatenation <addressType>-<address> can be wildcarded in the following ways:

一部のアプリケーションでは、<virtualConnectionId>パラメーター、またはこのパラメーターの一部の要素をワイルドカードする必要があります。「$」ワイルドカード文字は、<virtualConnectionId>パラメーター全体、またはその用語の一部に置き換えることができます。後者の場合、<virtualConnectionId>の用語を適格にする一定の文字列が保持されます。concatenation <destressType> - <dradds>は、次の方法でワイルドカードを使用できます。

* The entire concatenation, <addressType>-<address>, is replaced with a "$".
* <address> is replaced with a "$", but <addressType> is not.

*連結全体、<DoudressType> - <dradds>は、「$」に置き換えられます。
* <アドレス>は「$」に置き換えられますが、<destordType>はそうではありません。

Examples of wildcarding the <virtualConnectionId> in the AAL1 and AAL5 contexts are: $, VCCI-$, BCG-100/VPI-20/VCI-$. Examples of wildcarding the <virtualConnectionId> in the AAL2 context are: $, VCCI-40/CID-$, BCG-100/VPI-20/VCI-120/CID-$, NSAP-$/VCCI-$/CID-$, $/VCCI-$/CID-$.

AAL1およびAAL5コンテキストの<virtualConnectionId>をワイルドカードする例は、$、vcci $、bcg-100/vpi-20/vci- $です。AAL2コンテキストの<istirualConnectionId>をワイルドカード化する例は、$、vcci-40/cid- $、bcg-100/vpi-20/vci-120/cid- $、nsap-$/vcci-$/cid- $、$/vcci-$/cid- $。

It is also permissible to set the entire <virtualConnectionId> parameter to a "-" indicating its irrelevance.

また、<virtualconnectionid>パラメーター全体を「 - 」に設定することも許可されています。

5.5.2 The Transport Parameter
5.5.2 輸送パラメーター

The <transport> parameter indicates the method used to encapsulate the service payload. These methods are not defined in this document, which refers to existing ATMF and ITU-T standards, which, in turn, might refer to other standards. For ATM applications, the following <transport> values are defined: Table 1: List of Transport Parameter values used in SDP in the ATM context

<transport>パラメーターは、サービスペイロードをカプセル化するために使用される方法を示します。これらの方法は、既存のATMFおよびITU-T規格を指すこのドキュメントでは定義されていません。これは、他の標準を参照する可能性があります。ATMアプリケーションの場合、次の<トランスポート>値が定義されています。表1:ATMコンテキストでSDPで使用されるトランスポートパラメーター値のリスト

+---------------------------------------------------------------------+
|                        |       Controlling Document for             |
|   Transport            |    Encapsulation of Service Payload        |
+------------------------+--------------------------------------------+
|    AAL1/ATMF           |          af-vtoa-0078.000 [7]              |
+------------------------+--------------------------------------------+
|    AAL1/ITU            |          ITU-T H.222.1 [51]                |
+------------------------+--------------------------------------------+
|    AAL5/ATMF           |          af-vtoa-0083.000 [46]             |
+------------------------+--------------------------------------------+
|    AAL5/ITU            |          ITU-T H.222.1 [51]                |
+------------------------+--------------------------------------------+
|    AAL2/ATMF           |          af-vtoa-0113.000 [44]  and        |
|                        |          af-vmoa-0145.000 [52]             |
+------------------------+--------------------------------------------+
|    AAL2/ITU            |          ITU-T I.366.2 [13]                |
+------------------------+--------------------------------------------+
|    AAL1/custom         |         Corporate document or              |
|    AAL2/custom         |   application-specific interoperability    |
|    AAL5/custom         |              statement.                    |
+------------------------+--------------------------------------------+
|  AAL1/<corporateName>  |                                            |
|  AAL2/<corporateName>  |                                            |
|  AAL5/<corporateName>  |                                            |
|  AAL1/IEEE:<oui>       |          Corporate document                |
|  AAL2/IEEE:<oui>       |                                            |
|  AAL5/IEEE:<oui>       |                                            |
+------------------------+--------------------------------------------+
|     RTP/AVP            |          Annex C of H.323 [45]             |
+------------------------+--------------------------------------------+
        

In H.323 Annex C applications [45], the <transport> parameter has a value of "RTP/AVP". This is because these applications use the RTP protocol [2] and audio/video profile [3]. The fact that RTP is carried directly over AAL5 per [45] can be indicated explicitly via the aalApp media attribute.

H.323 Annex Cアプリケーション[45]では、<Transport>パラメーターには「RTP/AVP」の値があります。これは、これらのアプリケーションがRTPプロトコル[2]およびオーディオ/ビデオプロファイル[3]を使用しているためです。RTPが[45]あたりAAL5に直接運ばれるという事実は、AALAPPメディア属性を介して明示的に示すことができます。

A value of "AAL1/custom", "AAL2/custom" or "AAL5/custom" for the <transport> parameter can indicate non-standard or semi-standard encapsulation schemes defined by a corporation or a multi-vendor agreement. Since there is no standard administration of this convention, care should be taken to preclude inconsistencies within the scope of a deployment.

<Transport>パラメーターの「AAL1/Custom」、「AAL2/Custom」または「AAL5/Custom」の値は、企業またはマルチベンダー契約によって定義された非標準または半標準のカプセル化スキームを示します。この条約の標準的な管理はないため、展開の範囲内で矛盾を排除するために注意する必要があります。

The use of <transport> values "AAL1/<corporateName>", "AAL2/<corporateName>", "AAL5/<corporateName>", "AAL1/IEEE:<oui>", "AAL2/IEEE:<oui>" and "AAL5/IEEE:<oui>" is similar. These indicate non-standard transport mechanisms or AAL2 profiles which should be used consistently within the scope of an application or deployment. The parameter <corporateName> is the registered, globally unique name of a corporation (e.g., Cisco, Telcordia etc.). The parameter <oui> is the hex representation of a three-octet field identical to the OUI maintained by the IEEE. Since this is always represented in hex, the "0x" prefix shall not be used. Leading zeros can be omitted. For example, "IEEE:00000C" and "IEEE:C" both refer to Cisco Systems, Inc.

<Transport>値「AAL1/<Corporatename>」、「AAL2/<Corporatename>」、「AAL5/<Corporatename>」、「AAL1/IEEE:<OUI>」、「AAL2/IEEE:<OUI>」の使用および「AAL5/IEEE:<Oui>」は似ています。これらは、アプリケーションまたは展開の範囲内で一貫して使用する必要がある非標準輸送メカニズムまたはAAL2プロファイルを示しています。パラメーター<Corporatename>は、登録されたグローバルにユニークな企業の名前です(Cisco、Telcordiaなど)。パラメーター<OUI>は、IEEEが維持しているOUIと同一の3オクセットフィールドのHEX表現です。これは常に六角形で表されるため、「0x」プレフィックスは使用してはなりません。主要なゼロは省略できます。たとえば、「IEEE:00000C」および「IEEE:C」の両方がCisco Systems、Inc。を参照してください。

5.5.3 The Format List for AAL1 and AAL5 applications
5.5.3 AAL1およびAAL5アプリケーションのフォーマットリスト

In the AAL1 and AAL5 contexts, the <format list> is a list of payload types:

AAL1およびAAL5コンテキストでは、<フォーマットリスト>はペイロードタイプのリストです。

      <payloadType#1> <payloadType#2>...<payloadType#n>
        

In most AAL1 and AAL5 applications, the ordering of payload types implies a preference (preferred payload types before less favored ones). The payload type can be statically assigned or dynamically mapped. Although the transport is not the same, SDP in the ATM context leverages the encoding names and payload types registered with IANA [31] for RTP. Encoding names not listed in [31] use a "X-" prefix. Encodings that are not statically mapped to payload types in [31] are to be dynamically mapped at the time of connection establishment to payload types in the decimal range 96-127. The SDP 'atmmap' attribute (similar to 'rtpmap') is used for this purpose.

ほとんどのAAL1およびAAL5アプリケーションでは、ペイロードタイプの順序付けは好みを意味します(好まれる前に好まれるペイロードタイプ)。ペイロードタイプは、静的に割り当てたり、動的にマッピングしたりできます。輸送は同じではありませんが、ATMコンテキストのSDPは、RTPのためにIANA [31]に登録されているエンコード名とペイロードタイプを活用します。[31]にリストされていない名前のエンコード「X-」プレフィックスを使用します。[31]のペイロードタイプに静的にマッピングされていないエンコーディングは、コネクティングの確立時に10進数範囲96-127のペイロードタイプに動的にマッピングすることになります。SDP 'ATMMAP'属性(「rtpmap」に類似)は、この目的に使用されます。

In addition to listing the IANA-registered encoding names and payload types found in [31], Table 2 defines a few non-standard encoding names(with "X-" prefixes).

[31]にあるIANA登録のエンコード名とペイロードタイプのリストに加えて、表2は、「X-」プレフィックスを使用して)いくつかの非標準エンコード名を定義しています。

5.5.4 The Format List for AAL2 applications
5.5.4 AAL2アプリケーションのフォーマットリスト

In the AAL2 context, the <format list> is a list of AAL2 profile types:

AAL2コンテキストでは、<フォーマットリスト>はAAL2プロファイルタイプのリストです。

      <profile#1> <profile#2>...<profile#n>
        

In most applications, the ordering of profiles implies a preference (preferred profiles before less favored ones). The <profile> parameter is expressed as a decimal number in the range 1-255.

ほとんどのアプリケーションでは、プロファイルの順序は好みを意味します(好まれるプロファイルの前に優先プロファイル)。<profile>パラメーターは、範囲1〜255の小数点として表されます。

5.5.5 Media information line construction
5.5.5 メディア情報ラインの構築

Using the parameter definitions above, the 'm' for AAL1-based audio media can be constructed as follows:

上記のパラメーター定義を使用して、AAL1ベースのオーディオメディアの「M」は次のように構築できます。

      m=audio <virtualConnectionId> AAL1/ATMF  <payloadType#1>
                <payloadType#2>...<payloadType #n>
        

Note that only those payload types, whether statically mapped or dynamically assigned, that are consistent with af-vtoa-78 [7] can be used in this construction.

この構造では、AF-VTOA-78 [7]と一致する静的マッピングまたは動的に割り当てられたペイロードタイプのみを使用することに注意してください。

Backwards compatibility note: The transport value "AAL1/AVP" used in previous versions of this document should be considered equivalent to the value "AAL1/ATMF" defined above. "AAL1/AVP" is unsuitable because the AVP profile is closely tied to RTP.

後方互換性メモ:このドキュメントの以前のバージョンで使用されていた輸送値「AAL1/AVP」は、上記の値「AAL1/ATMF」に相当すると見なす必要があります。AVPプロファイルはRTPと密接に結びついているため、「AAL1/AVP」は不適切です。

An example 'm' line use for audio media over AAL1 is:

AAL1を介したオーディオメディアの「M」ラインの例は次のとおりです。

m=audio VCCI-27 AAL1/ATMF 0

M = Audio VCCI-27 AAL1/ATMF 0

This indicates the use of an AAL1 VCC with VCCI=24 to carry PCMU audio that is encapsulated according to ATMF's af-vtoa-78 [7].

これは、ATMFのAF-VTOA-78 [7]に従ってカプセル化されたPCMUオーディオを運ぶために、VCCI = 24でAAL1 VCCを使用することを示しています。

Another example of the use of the 'm' line use for audio media over AAL1 is:

AAL1を介したオーディオメディアでの「M」ラインの使用の別の例は次のとおりです。

m=audio $ AAL1/ATMF 0 8

M = Audio $ AAL1/ATMF 0 8

This indicates that any AAL1 VCC may be used. If it exists already, then its selection is subject to glare rules. The audio media on this VCC is encapsulated according to ATMF's af-vtoa-78 [7]. The encodings to be used are either PCMU or PCMA, in preferential order.

これは、AAL1 VCCが使用される可能性があることを示しています。すでに存在する場合、その選択はグレアルールの対象となります。このVCCのオーディオメディアは、ATMFのAF-VTOA-78 [7]に従ってカプセル化されています。使用するエンコーディングは、優先順序でPCMUまたはPCMAのいずれかです。

The 'm' for AAL5-based audio media can be constructed as follows:

AAL5ベースのオーディオメディアの「M」は、次のように構築できます。

      m=audio <virtualConnectionId> AAL5/ATMF  <payloadType#1>
                <payloadType#2>...<payloadType #n>
        

An example 'm' line use for audio media over AAL5 is:

AAL5を介したオーディオメディアの「M」ラインの例は次のとおりです。

m=audio PORT-2/VPI-6/$ AAL5/ITU 9 15

M = Audio Port-2/VPI-6/$ AAL5/ITU 9 15

implies that any VCI on VPI= 6 of trunk port #2 may be used. The identities of the terms in the virtual connection ID are implicit in the application context. The audio media on this VCC is encapsulated according to ITU-T H.222.1 [51]. The encodings to be used are either ITU-T G.722 or ITU-T G.728 (LD-CELP), in preferential order.

トランクポート#2のVPI = 6のVCIが使用できることを意味します。仮想接続IDの用語の識別は、アプリケーションのコンテキストで暗黙的です。このVCCのオーディオメディアは、ITU-T H.222.1 [51]に従ってカプセル化されています。使用するエンコーディングは、ITU-T G.722またはITU-T G.728(LD-CELP)のいずれかです。

The 'm' for AAL5-based H.323 Annex C audio [45] can be constructed as follows:

AAL5ベースのH.323 Annex Cオーディオ[45]の「M」は、次のように構築できます。

      m=audio <virtualConnectionId> RTP/AVP <payloadType#1>
                    <payloadType#2>...<payloadType #n>
        

For example:

例えば:

         m=audio PORT-9/VPI-3/VCI-$  RTP/AVP 2 96
         a=rtpmap:96 X-G727-32
         a=aalType:AAL5
         a=aalApp:itu_h323c - -
        

implies that any VCI on VPI= 3 of trunk port #9 may be used. This VC encapsulates RTP packets directly on AAL5 per [45]. The 'rtpmap' (rather than the 'atmmap') attribute is used to dynamically map the payload type of 96 into the codec name X-G727-32 (Table 2). This name represents 32 kbps EADPCM.

トランクポート#9のVPI = 3のVCIが使用されることを意味します。このVCは、[45]ごとにAAL5にRTPパケットを直接カプセル化します。「rtpmap」(「atmmap」ではなく)属性を使用して、96のペイロードタイプをコーデック名X-G727-32に動的にマッピングします(表2)。この名前は、32 kbps EADPCMを表します。

The 'm' line for AAL5-based video media can be constructed as follows:

AAL5ベースのビデオメディアの「M」ラインは、次のように構築できます。

      m=video <virtualConnectionId> AAL5/ITU  <payloadType#1>
                <payloadType#2>...<payloadType #n>
        

In this case, the use of AAL5/ITU as the transport points to H.222.1 as the controlling standard [51]. An example 'm' line use for video media is:

この場合、輸送としてのAAL5/ITUの使用は、制御標準としてH.222.1を指します[51]。ビデオメディアの「M」ラインの例は次のとおりです。

m=video PORT-9/VPI-3/VCI-$ AAL5/ITU 33

M = Video Port-9/VPI-3/VCI- $ AAL5/ITU 33

This indicates that any VCI on VPI= 3 of trunk port #9 may be used. The video media on this VCC is encapsulated according to ITU-T H.222.1 [51]. The encoding scheme is an MPEG 2 transport stream ("MP2T" in Table 1). This is statically mapped per [31] to a payload type of 33.

これは、トランクポート#9のVPI = 3のVCI = 3のすべてのVCIが使用できることを示しています。このVCCのビデオメディアは、ITU-T H.222.1 [51]に従ってカプセル化されています。エンコーディングスキームは、MPEG 2トランスポートストリーム(表1の「MP2T」)です。これは、33のペイロードタイプに静的にマッピングされます。

Using the parameter definitions in the previous subsections, the media information line for AAL2-based audio media can be constructed as follows:

以前のサブセクションのパラメーター定義を使用して、AAL2ベースのオーディオメディアのメディア情報ラインは次のように構築できます。

m=<media> <virtualConnectionId> <transport#1> <format list#1>
        <transport#2> <format list#2> ... <transport#M> <format list#M>
        

where <format list#i> has the form <profile#i_1>...<profile#i_N> Unlike the 'm' line for AAL1 or AAL5 applications, the 'm' line for AAL2 applications can have multiple <transport> parameters, each followed by a <format list>. This is because it is possible to consider definitions from multiple sources (ATMF, ITU and non-standard documents) when selecting AAL2 profile to be bound to a connection.

<フォーマットリスト#i>にはフォーム<プロファイル#i_1> ... <プロファイル#i_n> AAL1またはAAL5アプリケーションの「M」行とは異なり、AAL2アプリケーションの「M」行には複数の<Transport>パラメーターを持つことができます、それぞれ<フォーマットリスト>が続きます。これは、接続にバインドするAAL2プロファイルを選択するときに、複数のソース(ATMF、ITU、および非標準ドキュメント)からの定義を考慮することができるためです。

In most applications, the ordering of profiles implies a preference (preferred profiles before less favored ones). Therefore, there can be multiple instances of the same <transport> value in the same 'm' line.

ほとんどのアプリケーションでは、プロファイルの順序は好みを意味します(好まれるプロファイルの前に優先プロファイル)。したがって、同じ「M」行に同じ<Transport>値の複数のインスタンスがある場合があります。

An example 'm' line use for audio media over AAL2 is:

AAL2を介したオーディオメディアの「M」ラインの例は次のとおりです。

m=audio VCCI-27/CID-19 AAL2/ITU 7 AAL2/custom 100 AAL2/ITU 1

M = Audio VCCI-27/CID-19 AAL2/ITU 7 AAL2/CUSTAL 100 AAL2/ITU 1

This indicates the use of CID #19 on VCCI #27 to carry audio. It provides a preferential list of profiles for this connection: profile AAL2/ITU 7 defined in [13], AAL2/custom 100 defined in an application-specific or interoperability document and profile AAL2/ITU 1 defined in [13].

これは、VCCI#27でCID#19を使用してオーディオを使用することを示しています。これは、この接続のプロファイルの優先リストを提供します。[13]で定義されているプロファイルAAL2/ITU 7、アプリケーション固有または相互運用性ドキュメントで定義されているAAL2/CUSTUS 100と[13]で定義されたAAL2/ITU 1のプロファイル。

Another example of the use of the 'm' line use for audio media over AAL2 is:

AAL2を介したオーディオメディアでの「M」ラインの使用の別の例は次のとおりです。

m=audio VCCI-$/CID-$ AAL2/ATMF 6 8

M = Audio VCCI-$/cid- $ aal2/atmf 6 8

This indicates that any AAL2 CID may be used, subject to any applicable glare avoidance/reduction rules. The profiles that can be bound to this connection are AAL2/ATMF 6 defined in af-vtoa-0113.000 [44] and AAL2/ATMF 8 defined in af-vmoa-0145.000 [52]. These sources use non-overlapping profile number ranges. The profiles they define fall under the <transport> category "AAL2/ATMF". This application does not order profiles preferentially. This rule is known a priori. It is not embedded in the 'm' line.

これは、該当するまぶしさの回避/削減ルールを条件として、AAL2 CIDが使用される可能性があることを示しています。この接続に拘束できるプロファイルは、AAL2/ATMF 6であり、AF-VTOA-0113.000 [44]およびAAL2/ATMF 8で定義されています。これらのソースは、重複しないプロファイル番号の範囲を使用します。それらが定義するプロファイルは、<Transport>カテゴリ「AAL2/ATMF」に該当します。このアプリケーションでは、優先的にプロファイルを注文しません。このルールは先験的に知られています。「M」ラインに埋め込まれていません。

Another example of the use of the 'm' line use for audio media over AAL2 is:

AAL2を介したオーディオメディアでの「M」ラインの使用の別の例は次のとおりです。

m=audio VCCI-20/CID-$ AAL2/xyzCorporation 11

M = Audio VCCI-20/CID- $ AAL2/XYZCORPORATION 11

AAL2 VCCs in this application are single-CID VCCs. Therefore, it is possible to wildcard the CID. The single-CID VCC with VCCI=20 is selected. The AAL2 profile to be used is AAL2/xyzCorporation 11 defined by xyzCorporation.

このアプリケーションのAAL2 VCCSは、単一CID VCCです。したがって、CIDをワイルドカードすることが可能です。VCCI = 20の単一CID VCCが選択されています。使用するAAL2プロファイルは、XyzCorporationによって定義されたAAL2/XyzCorporation 11です。

In some applications, an "-" can be used in lieu of:

一部のアプリケーションでは、次の代わりに「 - 」を使用できます。

- <format list> - <transport> and <format list> This implies that these parameters are irrelevant or are known by other means (such as defaults). For example:

- <フォーマットリスト> - <Transport>および<フォーマットリスト>これは、これらのパラメーターが無関係であるか、他の手段(デフォルトなど)で知られていることを意味します。例えば:

         m=audio VCCI-234 - -
         a=aalType:AAL1
        

indicates the use of VCCI=234 with AAL1 adaptation and unspecified encoding.

AAL1適応と不特定のエンコードでVCCI = 234の使用を示します。

In another example application, the 'aal2sscs3662' attribute can indicate <faxDemod> = "on" and any other competing options as "off", and the <aalType> attribute can indicate AAL2. Thus:

別の例では、「AAL2SSCS3662」属性は<FaxDemod> = "on"を「OFF」として<AalType>属性として示すことができます。したがって:

      m=audio VCCI-123/CID-5 - -
      a=aalType:AAL2
      a=aal2sscs3662:audio off off on off on off off off - - -
        

Besides indicating an audio medium, a VCCI of 123 and a CID of 5, the 'm' line indicates an unspecified profile. The media attribute lines indicate an adaptation layer of AAL2, and the use of the audio SAP [13] to carry demodulated facsimile.

オーディオメディア、123のVCCIと5のCIDを示すことに加えて、「M」ラインは不特定のプロファイルを示します。メディア属性行は、AAL2の適応層と、復調型ファクシミリを運ぶオーディオSAP [13]の使用を示しています。

The media information line for "data" media has one of the following the following formats:

「データ」メディアのメディア情報ラインには、次の形式のいずれかがあります。

      m=data <virtualConnectionId> - -
      m=data - - -
        

The data could be circuit emulation data carried over AAL1 or AAL2, or packet data carried over AAL5. Media attribute lines, rather than the 'm' line, are used to indicate the adaptation type for the data media. Examples of the representation of data media are listed below.

データは、AAL1またはAAL2に搭載された回路エミュレーションデータ、またはAAL5に掲載されたパケットデータである可能性があります。「M」行ではなく、メディア属性ラインを使用して、データメディアの適応タイプを示すために使用されます。データメディアの表現の例を以下に示します。

         m=data  PORT-7/VPI-6/VCI-$  - -
         a=aalApp:AAL5_SSCOP-                             -
        

implies that any VCI on VPI= 6 of trunk port #7 may be used. This VC uses SSCOP on AAL5 to transport data.

トランクポート#7のVPI = 6のVCIが使用できることを意味します。このVCは、AAL5でSSCOPを使用してデータを輸送します。

         m=data  PORT-7/VPI-6/VCI-50  - -
         a=aalType:AAL1_SDT
         a=sbc:6
        

implies that VCI 50 on VPI 6 on port 7 uses structured AAL1 to transfer 6 x 64 kbps circuit emulation data. This may be alternately represented as:

ポート7のVPI 6のVCI 50は、構造化されたAAL1を使用して6 x 64 kbps回路エミュレーションデータを転送することを意味します。これは、次のように交互に表される場合があります。

         m=data  PORT-7/VPI-6/VCI-50  - -
         b=AS:384
         a=aalType:AAL1_SDT
        

The following lines:

次の行:

         m=data VCCI-123/CID-5 - -
         a=aalType:AAL2
         a=sbc:2
        

imply that CID 5 of VCCI 123 is used to transfer 2 x 64 kbps circuit emulation data.

VCCI 123のCID 5が2 x 64 kbps回路エミュレーションデータを転送するために使用されることを意味します。

In the AAL1 context, it is also permissible to represent circuit mode data as an "audio" codec. If this is done, the codec types used are X-CCD or X-CCD-CAS. These encoding names are dynamically mapped into payload types through the 'atmmap' attribute. For example:

AAL1コンテキストでは、「オーディオ」コーデックとして回路モードデータを表すことも許されます。これが行われた場合、使用されるコーデックタイプはX-CCDまたはX-CCD-CASです。これらのエンコード名は、「ATMMAP」属性を介してペイロードタイプに動的にマッピングされます。例えば:

         m=audio VCCI-27 AAL1/AVP 98
         a=atmmap:98 X-CCD
         a=sbc:6
        

implies that AAL1 VCCI=27 is used for 6 x 64 transmission.

AAL1 VCCI = 27が6 x 64トランスミッションに使用されることを意味します。

In the AAL2 context, the X-CCD codec can be assigned a profile type and number. Even though it is not possible to construct a profile table as described in ITU I.366.2 for this "codec", it is preferable to adopt the common AAL2 profile convention in its case. An example AAL2 profile mapping for the X-CCD codec could be as follows:

AAL2コンテキストでは、X-CCDコーデックにプロファイルの種類と数字を割り当てることができます。この「コーデック」のITU I.366.2に記載されているように、プロファイルテーブルを構築することはできませんが、その場合、一般的なAAL2プロファイル規則を採用することが望ましいです。X-CCDコーデックのAAL2プロファイルマッピングの例は次のとおりです。

PROFILE TYPE PROFILE NUMBER "CODEC" (ONLY ONE) "custom" 200 X-CCD

プロファイルタイププロファイル番号「コーデック」(1つだけ)「カスタム」200 X-CCD

The profile does not identify the number of subchannels ('n' in nx64). This is known by other means such as the 'sbc' media attribute line.

プロファイルは、サブチャネルの数を識別しません(nx64の「n」)。これは、「SBC」メディア属性ラインなどの他の手段で知られています。

For example, the media information line:

たとえば、メディア情報ライン:

m=audio $ AAL2/custom 200 a=sbc:6

m = audio $ aal2/custom 200 a = sbc:6

implies 384 kbps circuit emulation using AAL2 adaptation.

AAL2適応を使用した384 Kbps回路エミュレーションを意味します。

It is not necessary to define a profile with the X-CCD-CAS codec, since this method of CAS transport [7] is not used in AAL2 applications.

このCAS輸送の方法[7]はAAL2アプリケーションでは使用されていないため、X-CCD-CASコーデックでプロファイルを定義する必要はありません。

5.6 The Media Attribute Lines
5.6 メディア属性行

In an SDP line sequence, the media information line 'm' is followed by one or more media attribute or 'a' lines. Media attribute lines are per the format below:

SDPラインシーケンスでは、メディア情報ライン「M」の後に1つ以上のメディア属性または「A」ラインが続きます。メディア属性行は、以下の形式ごとに次のとおりです。

      a=<attribute>:<value>
        

or

または又はそれとも若しくは乃至或るいは

      a=<value>
        

In general, media attribute lines are optional except when needed to qualify the media information line. This qualification is necessary when the "m" line for an AAL1 or AAL5 session specifies a payload type that needs to be dynamically mapped. The 'atmmap' media attribute line defined below is used for this purpose.

一般に、メディアの属性行は、メディア情報ラインを修飾するために必要な場合を除き、オプションです。この資格は、AAL1またはAAL5セッションの「M」行が動的にマッピングする必要があるペイロードタイプを指定する場合に必要です。以下に定義されている「ATMMAP」メディア属性行は、この目的に使用されます。

In attribute lines, subparameters that are meant to be left unspecified are set to a "-". These are generally inapplicable or, if applicable, are known by other means such as provisioning. In some cases, a media attribute line with all parameters set to "-" carries no information and should be preferably omitted. In other cases, such as the 'lij' media attribute line, the very presence of the media attribute line conveys meaning.

属性行では、不特定のままにすることを目的としたサブパラメーターは、「 - 」に設定されます。これらは一般に適用できないか、該当する場合、プロビジョニングなどの他の手段で知られています。場合によっては、「 - 」に設定されたすべてのパラメーターを備えたメディア属性ラインは、情報を持たず、好ましくは省略する必要があります。他のケースでは、「Lij」メディア属性ラインなど、メディア属性ラインの存在そのものが意味を伝えます。

There are no restrictions placed by RFC 2327 [1] regarding the order of 'a' lines with respect to other 'a' lines. However, these lines must not contradict each other or the other SDP lines. Inconsistencies are not to be ignored and should be flagged as errors. Repeated media attribute lines can carry additional information. These should not be inconsistent with each other.

RFC 2327 [1]が、他の「a」行に関する「a」行の順序に関して、制限はありません。ただし、これらのラインは、互いまたは他のSDPラインと矛盾してはなりません。矛盾は無視されるべきではなく、エラーとしてフラグを立てる必要があります。繰り返されるメディア属性行は、追加情報を伝えることができます。これらは互いに矛盾してはなりません。

Applications will selectively use the optional media attribute lines listed below. This is meant to be an exhaustive list for describing the general attributes of ATM bearer networks.

アプリケーションは、以下にリストされているオプションのメディア属性行を選択的に使用します。これは、ATMベアラーネットワークの一般的な属性を説明するための徹底的なリストになることを目的としています。

The base specification for SDP, RFC 2327 [1], allows the definition f new attributes. In keeping with this spirit, some of the attributes defined in this document can also be used in SDP descriptions of IP nd other non-ATM sessions. For example, the 'vsel', 'dsel' and 'fsel' attributes defined below refer generically to codec-s. These can be bed for service-specific codec negotiation and assignment in non-ATM s well as ATM applications.

SDPのベース仕様であるRFC 2327 [1]は、新しい属性fの定義を許可します。この精神に合わせて、このドキュメントで定義されている属性のいくつかは、他の非ATMセッションのSDP説明でも使用できます。たとえば、以下に定義されている「vsel」、「dsel」、および「fsel」属性は、一般的にCodec-Sを参照します。これらは、非ATMおよびATMアプリケーションでのサービス固有のコーデック交渉と割り当てのためのベッドにすることができます。

SDP media attributes defined in this document for use in the ATM context are classified as:

ATMコンテキストで使用するためにこのドキュメントで定義されているSDPメディア属性は、次のように分類されます。

* ATM bearer connection attributes (Section 5.6.1)
* AAL attributes (Section 5.6.2)
* Service attributes (Section 5.6.3).
* Miscellaneous media attributes, that cannot be classified as ATM, AAL or service attributes (Section 5.6.4).

* ATMベアラー接続属性(セクション5.6.1)
* AAL属性(セクション5.6.2)
*サービス属性(セクション5.6.3)。
*その他のメディア属性は、ATM、AAL、またはサービス属性として分類できません(セクション5.6.4)。

In addition to these, the SDP attributes defined in [1] can also be used in the ATM context. Examples are:

これらに加えて、[1]で定義されているSDP属性は、ATMコンテキストでも使用できます。例は次のとおりです。

* The attributes defined in RFC 2327 which allow indication of the direction in which a session is active. These are a=sendonly, a=recvonly, a=sendrecv, a=inactive.

* RFC 2327で定義されている属性により、セッションがアクティブな方向を示すことができます。これらはa = sendonly、a = recvonly、a = sendrecv、a = inactiveです。

* The 'Ptime' attribute defined in RFC 2327. It indicates the packet period. It is not recommended that this attribute be used in ATM applications since packet period information is provided with other parameters (e.g., the profile type and number in the 'm' line, and the 'vsel', 'dsel' and 'fsel' attributes). Also, for AAL1 applications, 'ptime' is not applicable and should be flagged as an error. If used in AAL2 and AAL5 applications, 'ptime' should be consistent with the rest of the SDP description.

* RFC 2327で定義されている「PTIME」属性。パケット期間を示します。パケット期間情報は他のパラメーター(例えば、「M」行のプロファイルタイプと数字、および「vsel」、「dsel」、「fsel」属性が提供されるため、この属性をATMアプリケーションで使用することをお勧めしません。)。また、AAL1アプリケーションの場合、「PTIME」は適用されず、エラーとしてフラグを立てる必要があります。AAL2およびAAL5アプリケーションで使用される場合、「PTIME」はSDP説明の残りの部分と一致する必要があります。

* The 'fmtp' attribute used to designate format-specific parameters.

* フォーマット固有のパラメーターを指定するために使用される「FMTP」属性。

5.6.1 ATM bearer connection attributes
5.6.1 ATMベアラー接続属性

The following is a summary list of the SDP media attributes that can be used to describe ATM bearer connections. These are detailed in subsequent subsections.

以下は、ATMベアラーの接続を記述するために使用できるSDPメディア属性の要約リストです。これらは、後続のサブセクションで詳しく説明されています。

* The 'eecid' attribute. This stands for 'end-to-end connection identifier'. It provides a means of correlating service-level connections with underlying ATM bearer connections. In the Q.1901 [36] context, the eecid is synonymous with the bnc-id (backbone network connection identifier).

* 「EECID」属性。これは、「エンドツーエンド接続識別子」の略です。これは、サービスレベルの接続を基礎となるATMベアラー接続と相関させる手段を提供します。Q.1901 [36]コンテキストでは、EECIDはBNC-ID(バックボーンネットワーク接続識別子)と同義です。

* The 'aalType' attribute. This is used to indicate the nature of the ATM adaptation layer (AAL).

* 「aaltype」属性。これは、ATM適応層(AAL)の性質を示すために使用されます。

* The 'capability' attribute, which indicates the ATM transfer capability (ITU nomenclature), synonymous with the ATM Service Category (ATMF nomenclature).

* ATMサービスカテゴリ(ATMF命名法)と同義のATM転送能力(ITU命名法)を示す「機能」属性。

* The 'qosClass' attribute, which indicates the QoS class of the ATM bearer connection.

* ATMベアラー接続のQoSクラスを示す「Qosclass」属性。

* The 'bcob' attribute, which indicates the broadband connection oriented bearer class, and whether end-to-end timing is required.

* ブロードバンド接続指向のベアラークラスを示し、エンドツーエンドタイミングが必要かどうかを示す「BCOB」属性。

* The 'stc' attribute, which indicates susceptibility to clipping.

* クリッピングに対する感受性を示す「STC」属性。

* The 'upcc' attribute, which indicates the user plane connection configuration.

* ユーザープレーン接続の構成を示す「UPCC」属性。

* The 'atmQOSparms' attribute, which is used to describe certain key ATM QoS parameters.

* 特定のキーATM QoSパラメーターを記述するために使用される「ATMQOSPARMS」属性。

* The 'atmTrfcDesc' attribute, which is used to describe ATM traffic descriptor parameters.

* ATMトラフィック記述子パラメーターを記述するために使用される「ATMTRFCDESC」属性。

* The 'abrParms' attribute, which is used to describe ABR-specific parameters. These parameters are per the UNI 4.0 signaling specification [5].

* ABR固有のパラメーターを記述するために使用される「Abrparms」属性。これらのパラメーターは、UNI 4.0シグナル伝達仕様[5]ごとです。

* The 'abrSetup' attribute, which is used to indicate the ABR parameters needed during call/connection establishment.

* 「Abrsetup」属性。これは、コール/接続の確立中に必要なABRパラメーターを示すために使用されます。

* The 'bearerType' attribute, which is used to indicate whether the underlying bearer is an ATM PVC/SPVC, an ATM SVC, or a subchannel within an existing ATM SVC/PVC/SPVC.

* 「bearertype」属性は、基礎となる担い手が既存のATM SVC/PVC/SPVC内のATM PVC/SPVC、ATM SVC、またはサブチャネルであるかどうかを示すために使用されます。

* The 'lij' attribute, which is used to indicate the presence of a connection that uses the Leaf-initiated-join capability described in UNI 4.0 [5], and to optionally describe parameters associated with this capability.

* 「Lij」属性は、UNI 4.0 [5]で説明されている葉開始能力を使用する接続の存在を示すために使用され、この機能に関連するパラメーターをオプションで説明するために使用されます。

* The 'anycast' attribute, which is used to indicate the applicability of the anycast function described in UNI 4.0 [5], and to optionally qualify it with certain parameters.

* UNI 4.0 [5]で説明されているAnycast関数の適用性を示すために使用され、特定のパラメーターでオプションで適格にするために使用される「Anycast」属性。

* The 'cache' attribute, which is used to enable SVC caching and to specify an inactivity timer for SVC release.

* 「キャッシュ」属性は、SVCキャッシュを有効にし、SVCリリースの非アクティブタイマーを指定するために使用されます。

* The 'bearerSigIE' attribute, which can be used to represent ITU Q-series information elements in bit-map form. This is useful in describing parameters that are not closely coupled to the ATM and AAL layers. Examples are the B-HLI and B-LLI IEs specified in ITU Q.2931 [15], and the user-to-user information element described in ITU Q.2957 [48].

* 「Bearersigie」属性は、ビットマップ形式のITU Qシリーズ情報要素を表すために使用できます。これは、ATMおよびAAL層に密接に結合されていないパラメーターを説明するのに役立ちます。例としては、ITU Q.2931 [15]で指定されたB-HLIおよびB-lli IE、およびITU Q.2957 [48]で説明されているユーザーからユーザーへの情報要素があります。

5.6.1.1 The 'eecid' attribute
5.6.1.1 「EECID」属性

The 'eecid' attribute is synonymous with the 4-byte 'bnc-id' parameter used by T1SI, the ATM forum and the ITU (Q.1901) standardization effort. The term 'eecid' stands for 'end-to-end connection identifier', while 'bnc-id' stands for 'backbone network connection identifier'. The name "backbone" is slightly misleading since it refers to the entire ATM network including the ATM edge and ATM core networks. In Q.1901 terminology, an ATM "backbone" connects TDM or analog edges.

「EECID」属性は、T1SI、ATMフォーラム、およびITU(Q.1901)標準化努力で使用される4バイトの「BNC-ID」パラメーターと同義です。「EECID」という用語は「エンドツーエンド接続識別子」の略で、「BNC-ID」は「バックボーンネットワーク接続識別子」の略です。「バックボーン」という名前は、ATMエッジとATMコアネットワークを含むATMネットワーク全体を指しているため、わずかに誤解を招きます。Q.1901用語では、ATM「バックボーン」がTDMまたはアナログエッジを接続します。

While the term 'bnc-id' might be used in the bearer signaling plane and in an ISUP (Q.1901) call control plane, SDP session descriptors use the neutral term 'eecid'. This provides a common SDP baseline for applications that use ISUP (Q.1901) and applications that use SIP/SIP+.

「BNC-ID」という用語は、Bearer Signaling PlaneとISUP(Q.1901)で使用される場合がありますが、SDPセッション記述子はニュートラル用語「EECID」を使用します。これにより、ISUP(Q.1901)を使用するアプリケーションとSIP/SIPを使用するアプリケーションの一般的なSDPベースラインが提供されます。

Section 5.6.6 depicts the use of the eecid in call establishment procedures. In these procedures, the eecid is used to correlate service-level calls with SVC set-up requests.

セクション5.6.6は、コール設立手順でのEECIDの使用を示しています。これらの手順では、EECIDを使用して、サービスレベルの呼び出しをSVCセットアップリクエストと相関させます。

In the forward SVC establishment model, the call-terminating gateway selects an eecid and transmits it via SDP to the call-originating gateway. The call originating gateway transmits this eecid to the call terminating gateway via the bearer set-up message (SVC set-up or Q.2630.1 establish request).

フォワードSVCの確立モデルでは、コール終了ゲートウェイがEECIDを選択し、SDPを介してコールオリジーゲントゲートウェイに送信します。コール発信ゲートウェイは、このEECIDをBearer Setupメッセージ(SVCセットアップまたはQ.2630.1を介してコール終端ゲートウェイに送信します。リクエストを確立します)。

In the backward SVC establishment model, the call-originating gateway selects an eecid and transmits it via SDP to the call-terminating gateway. The call terminating gateway transmits this eecid to the call originating gateway via the bearer set-up message (SVC set-up or Q.2630.1 establish request).

後方SVCの確立モデルでは、コールオリジーティングゲートウェイがEECIDを選択し、SDPを介してコール終了ゲートウェイに送信します。コール終了ゲートウェイは、このEECIDをBearer Setupメッセージ(SVCセットアップまたはQ.2630.1を介してコール発信ゲートウェイに送信します。リクエストを確立します)。

The value of the eecid attribute values needs to be unique within the node terminating the SVC set-up but not across multiple nodes. Hence, the SVC-terminating gateway has complete control over using and releasing values of this parameter. The eecid attribute is used to correlate, one-to-one, received bearer set-up requests with service-level call control signaling.

EECID属性の値の値は、SVCセットアップを終了するノード内で一意である必要がありますが、複数のノード間ではありません。したがって、SVC終了ゲートウェイは、このパラメーターの値を使用および解放することを完全に制御できます。EECID属性は、サービスレベルのコールコントロールシグナリングを使用して、1対1で受信したベアラーのセットアップリクエストを相関させるために使用されます。

Within an SDP session description, the eecid attribute is used as follows:

SDPセッションの説明内で、EECID属性は次のように使用されます。

         a=eecid:<eecid>
        

where <eecid> consists of up to 8 hex digits (equivalent to 4 octets). Since this is always represented in hex, the "0x" prefix shall not be used.

ここで、<eecid>は最大8ヘクスの数字(4オクテットに相当)で構成されています。これは常に六角形で表されるため、「0x」プレフィックスは使用してはなりません。

Within the text representation of the <eecid> parameter, hex digits to the left are more significant than hex digits to the right (Section 2.2).

<eecid>パラメーターのテキスト表現内では、左側の16進数桁が右側の16進数よりも重要です(セクション2.2)。

This SDP document does not specify how the eecid (synonymous with bnc-id) is to be communicated through bearer signaling (Q.931, UNI, PNNI, AINI, IISP, proprietary signaling equivalent, Q.2630.1). This is a task of these bearer signaling protocols. However, the following informative statements are made to convey a sense of the interoperability that is a goal of current standardization efforts:

このSDPドキュメントでは、EECID(BNC-IDとの同義語)がBearerシグナル伝達を通じてどのように伝達されるかを指定していません(Q.931、Uni、PNNI、AINI、IISP、独自のシグナル伝達同等、Q.2630.1)。これは、これらのベアラーシグナリングプロトコルのタスクです。ただし、現在の標準化の取り組みの目標である相互運用性の感覚を伝えるために、以下の有益なステートメントが作成されています。

- ITU Q.2941.3 and the ATMF each recommend the use of the GIT IE for carrying the eecid (synonymous with bnc-id) in the set-up message of ATM signaling protocols (Q.2931, UNI 4.0, PNNI, AINI, IISP). The coding for carrying the eecid (bnc-id) in the GIT IE is defined in ITU Q.2941.3 and accepted by the ATM forum.

- ITU Q.2941.3およびATMFはそれぞれ、ATMシグナル伝達プロトコル(Q.2931、UNI 4.0、PNNI、AINI、IISP)のセットアップメッセージでEECID(BNC-IDと同義語)を運ぶためにGitの使用を推奨しています。。Git IEでEECID(BNC-ID)を運ぶためのコーディングは、ITU Q.2941.3で定義され、ATMフォーラムで受け入れられています。

- Another alternate method is to use the called party subaddress IE. In some networks, this might be considered a protocol violation and is not the recommended means of carrying the eecid (bnc-id). The GIT IE is the preferred method of transporting the eecid (bnc-id) in ATM signaling messages.

- 別の代替方法は、呼び出されたパーティーサブアドレスIEを使用することです。一部のネットワークでは、これはプロトコル違反と見なされる場合があり、EECID(BNC-ID)を運ぶ推奨手段ではありません。Git IEは、ATMシグナリングメッセージでEECID(BNC-ID)を輸送する好ましい方法です。

- The establish request (ERQ) message of the Q.2630.1 [37] signaling protocol can use the SUGR (Served User Generated Reference) IE to transport the eecid (bnc-id).

- Q.2630.1 [37]シグナル伝達プロトコルの確立要求(ERQ)メッセージは、SUGR(提供されるユーザー生成参照)を使用してEECID(BNC-ID)を輸送できます。

The node assigning the eecid can release and re-use it when it receives a Q.2931 [15] set-up message or a Q.2630.1 [37] establish request message containing the eecid.

EECIDを割り当てるノードは、Q.2931 [15]のセットアップメッセージまたはQ.2630.1 [37]を受信したときにリリースして再使用できます。EECIDを含む要求メッセージを確立します。

However, in both cases (backward and forward models), it is recommended that this eecid be retained until the connection terminates. Since the eecid space is large enough, it is not necessary to release it as soon as possible.

ただし、どちらの場合も(後方モデルとフォワードモデル)、接続が終了するまでこのEECIDを保持することをお勧めします。EECIDスペースは十分に大きいため、できるだけ早くリリースする必要はありません。

5.6.1.2 The 'aalType' attribute
5.6.1.2 「aaltype」属性

When present, the 'aalType' attribute is used to indicate the ATM adaptation layer. If this information is redundant with the 'm' line, it can be omitted. The format of the 'aalType' media attribute line is as follows:

存在する場合、「AalType」属性を使用してATM適応層を示します。この情報が「M」行で冗長である場合、省略できます。「AalType」メディア属性行の形式は次のとおりです。

      a=aalType: <aalType>
        

Here, <aalType> can take on the following string values: "AAL1", "AAL1_SDT", "AAL1_UDT", "AAL2", "AAL3/4", "AAL5" and "USER_DEFINED_AAL". Note that "AAL3/4" and "USER DEFINED AAL" are not addressed in this document.

ここでは、<AalType>は次の文字列値を引き受けることができます:「AAL1」、「AAL1_SDT」、「AAL1_UDT」、「AAL2」、「AAL3/4」、「AAL5」、「User_Defined_Aal」。このドキュメントでは、「AAL3/4」および「ユーザー定義AAL」が扱われていないことに注意してください。

5.6.1.3 The 'capability' attribute
5.6.1.3 「機能」属性

When present, the 'capability' attribute indicates the ATM Transfer Capability described in ITU I.371 [28], equivalent to the ATM Service Category described in the UNI 4.1 Traffic Management specification [6].

存在する場合、「機能」属性は、UNI 4.1トラフィック管理仕様[6]で説明されているATMサービスカテゴリに相当するITU I.371 [28]に記載されているATM転送機能を示します。

The 'capability' media attribute line is structured in one of the following ways:

「機能」メディア属性行は、次の方法のいずれかで構成されています。

      a=capability:<asc> <subtype>
        
      a=capability:<atc> <subtype>
        

Possible values of the <asc> are enumerated below:

<asc>の考えられる値は、以下に列挙されています。

"CBR", "nrt-VBR", "rt-VBR", "UBR", "ABR", "GFR"

「CBR」、「NRT-VBR」、「RT-VBR」、「UBR」、「ABR」、「GFR」

Possible values of the <atc> are enumerated below:

<ATC>の可能な値は、以下に列挙されています。

"DBR","SBR","ABT/IT","ABT/DT","ABR"

「dbr」、「sbr」、「abt/it」、「abt/dt "、" abr "

Some applications might use non-standard <atc> and <asc> values not listed above. Equipment designers will need to agree on the meaning and implications of non-standard transfer capabilities / service capabilities.

一部のアプリケーションでは、上記の標準以外の<ATC>および<ASC>値を使用する場合があります。機器設計者は、非標準移転機能 /サービス機能の意味と意味に同意する必要があります。

The <subtype> field essentially serves as a subscript to the <asc> and <atc> fields. In general, it can take on any integer value, or the "-" value indicating that it does not apply or that the underlying data is to be known by other means, such as provisioning.

<SubType>フィールドは、基本的に<ASC>および<ATC>フィールドの添え字として機能します。一般に、整数値、またはそれが適用されないことを示す「 - 」値を引き受けることができます。

For an <asc> value of CBR and an <atc> value of DBR, the <subtype> field can be assigned values from Table 4-6 of ITU Q.2931 [15]. These are:

CBRの<ASC>値とDBRの<ATC>値の場合、<SubType>フィールドにITU Q.2931 [15]の表4-6から値を割り当てることができます。これらは:

      <asc>/<atc>    <subtype>   Meaning
        

"CBR"/"DBR" 1 Voiceband signal transport (ITU G.711, G.722, I.363) "CBR"/"DBR" 2 Circuit transport (ITU I.363) "CBR"/"DBR" 4 High-quality audio signal transport (ITU I.363) "CBR"/"DBR" 5 Video signal transport (ITU I.363)

"cbr"/"dbr" 1ボイスバンド信号輸送(ITU G.711、G.722、i.363) "cbr"/"dbr" 2回路輸送(itu i.363) "cbr"/"dbr" 4 high - 品質オーディオ信号輸送(ITU I.363) "CBR"/"DBR" 5ビデオ信号輸送(ITU I.363)

Note that [15] does not define a <subtype> value of 3.

[15]は3の<subtype>値を定義していないことに注意してください。

For other values of the <asc> and <atc> parameters, the following values can be assigned to the <subtype> field, based on [6] and [28].

[6]と[28]に基づいて、<ASC>および<ATC>パラメーターの他の値の場合、<SubType>フィールドに次の値を割り当てることができます。

         <asc>/<atc>              <subtype>     Meaning
        
           nrt-VBR                   1          nrt-VBR.1
           nrt-VBR                   2          nrt-VBR.2
           nrt-VBR                   3          nrt-VBR.3
           rt-VBR                    1          rt-VBR.1
           rt-VBR                    2          rt-VBR.2
           rt-VBR                    3          rt-VBR.3
           UBR                       1          UBR.1
           UBR                       2          UBR.2
           GFR                       1          GFR.1
           GFR                       2          GRR.2
           SBR                       1          SBR1
           SBR                       2          SBR2
           SBR                       3          SBR3
        

It is beyond the scope of this specification to examine the equivalence of some of the ATMF and ITU definitions. These need to be recognized from the ATMF and ITU source specifications and exploited, as much as possible, to simplify ATM node design.

ATMFおよびITUの定義の一部の同等性を調べることは、この仕様の範囲を超えています。これらは、ATMFおよびITUソースの仕様から認識され、ATMノードの設計を簡素化するために可能な限り悪用する必要があります。

When the bearer connection is a single AAL2 CID connection within a multiplexed AAL2 VC, the 'capability' attribute does not apply.

Bearer接続が多重化されたAAL2 VC内の単一のAAL2 CID接続である場合、「機能」属性は適用されません。

5.6.1.4 The 'qosClass' attribute
5.6.1.4 「Qosclass」属性

When present, the 'qosClass' attribute indicates the QoS class specified in ITU I.2965.1 [34].

存在する場合、「Qosclass」属性は、ITU I.2965.1 [34]で指定されたQoSクラスを示します。

The 'qosClass' media attribute line is structured as follows:

「Qosclass」メディア属性行は次のように構成されています。

      a=qosClass:<qosClass>
        

Here, <qosClass> is an integer in the range 0 - 5.

ここでは、<qosclass>は0〜5の範囲の整数です。

<qosClass> Meaning

<qosclass>意味

           0            Default QoS
           1            Stringent
           2            Tolerant
           3            Bi-level
           4            Unbounded
           5            Stringent bi-level
        
5.6.1.5 The 'bcob' attribute
5.6.1.5 「BCOB」属性

When present, the 'bcob' attribute represents the broadband connection oriented bearer class defined in [5], [15] and [33]. It can also be used to indicate whether end-to-end timing is required.

存在する場合、「BCOB」属性は、[5]、[15]、[33]で定義されているブロードバンド接続指向のベアラークラスを表します。また、エンドツーエンドタイミングが必要かどうかを示すためにも使用できます。

The 'bcob' media attribute line is structured as follows:

「BCOB」メディア属性行は次のように構成されています。

      a=bcob:<bcob> <eetim>
        

Here, <bcob> is the decimal or hex representation of a 5-bit field. The following values are currently defined:

ここでは、<bcob>は5ビットフィールドの小数または16進表現です。現在、次の値が定義されています。

<bcob> Meaning

<bcob>意味

         0x01             BCOB-A
         0x03             BCOB-C
         0x05             Frame relaying bearer service
         0x10             BCOB-X
         0x18             BCOB-VP (transparent VP service)
        

The <eetim> parameter can be assigned a value of "on" or "off" depending on whether end-to-end timing is required or not (Table 4-8 of [15]).

<eetim>パラメーターには、エンドツーエンドのタイミングが必要かどうかに応じて、「on」または「off」の値を割り当てることができます([15]の表4-8)。

Either of these parameters can be left unspecified by setting it to a "-". A 'bcob' media attribute line with all parameters set to "-" carries no information and should be omitted.

これらのパラメーターのいずれかは、「 - 」に設定することにより、特定されていないままにすることができます。「 - 「」に設定されたすべてのパラメーターを備えた「BCOB」メディア属性線は、情報を持たず、省略する必要があります。

5.6.1.6 The 'stc' attribute
5.6.1.6 「STC」属性

When present, the 'stc' attribute represents susceptibility to clipping. The 'stc' media attribute line is structured as follows:

存在する場合、「STC」属性は、クリッピングに対する感受性を表します。「STC」メディア属性行は次のように構成されています。

      a=stc:<stc>
        

Here, <stc> is the decimal equivalent of a 2-bit field. Currently, all values are unused and reserved with the following exceptions:

ここでは、<STC>は2ビットフィールドに相当する小数です。現在、すべての値は未使用であり、以下の例外を除いて予約されています。

<stc> value Binary Equivalent Meaning

<STC>値バイナリの等価意味

           0                   00            Not susceptible to clipping
           1                   01            Susceptible to clipping
        
5.6.1.7 The 'upcc' attribute
5.6.1.7 「upcc」属性

When present, the 'upcc' attribute represents the user plane connection configuration. The 'upcc' media attribute line is structured as follows:

存在する場合、「UPCC」属性はユーザープレーン接続構成を表します。「UPC」メディア属性行は次のように構成されています。

      a=upcc:<upcc>
        

Here, <upcc> is the decimal equivalent of a 2-bit field. Currently, all values are unused and reserved with the following exceptions:

ここでは、<upcc>は2ビットフィールドに相当する小数です。現在、すべての値は未使用であり、以下の例外を除いて予約されています。

<upcc> value Binary Equivalent Meaning

<upcc>バリナリバイナリの等価意味

           0                 00             Point to point
           1                 01             Point to multipoint
        
5.6.1.8 The 'atmQOSparms' attribute
5.6.1.8 「ATMQOSPARMS」属性

When present, the 'atmQOSparms' attribute is used to describe certain key ATM QoS parameters.

存在する場合、「ATMQOSPARMS」属性を使用して、特定の主要なATM QOSパラメーターを記述します。

The 'atmQOSparms' media attribute line is structured as follows:

「ATMQOSPARMS」メディア属性行は、次のように構成されています。

   a=atmQOSparms:<directionFlag><cdvType><acdv><ccdv><eetd><cmtd><aclr>
        

The <directionFlag> can be assigned the following string values: "f", "b" and "fb". "f" and "b" indicate the forward and backward directions respectively. "fb" refers to both directions (forward and backward). Conventions for the forward and backward directions are per section 2.3.

<DirectionFlag>には、次の文字列値を割り当てることができます: "f"、 "b"、 "fb"。「f」と「b」は、それぞれ前方方向と後方方向を示します。「FB」とは、両方向(前方と後方)を指します。前方方向と後方方向の規則は、セクション2.3ごとにあります。

The <cdvType> parameter can take on the string values of "PP" and "2P". These refer to the peak-to-peak and two-point CDV as defined in UNI 4.0 [5] and ITU Q.2965.2 [35] respectively.

<cdvtype>パラメーターは、「pp」と「2p」の文字列値を引き受けることができます。これらは、それぞれUNI 4.0 [5]およびITU Q.2965.2 [35]で定義されているように、ピーク間CDVと2点CDVを指します。

The CDV parameters, <acdv> and <ccdv>, refer to the acceptable and cumulative CDVs respectively. These are expressed in units of microseconds and represented as the decimal equivalent of a 24-bit field. These use the cell loss ratio, <aclr>, as the "alpha" quantiles defined in the ATMF TM 4.1 specification [6] and in ITU I.356 [47].

CDVパラメーター<ACDV>および<CCDV>は、それぞれ許容可能で累積CDVを参照しています。これらは、マイクロ秒単位で表され、24ビットフィールドに相当する小数として表されます。これらは、ATMF TM 4.1仕様[6]およびITU I.356 [47]で定義された「アルファ」分位数として、細胞損失比<ACLR>を使用します。

The transit delay parameters, <eetd> and <cmtd>, refer to the end-to-end and cumulative transit delays respectively in milliseconds. These are represented as the decimal equivalents of 16-bit fields. These parameters are defined in Q.2965.2 [35], UNI 4.0 [5] and Q.2931 [15].

トランジット遅延パラメーター<eetd>および<cmtd>は、ミリ秒単位でそれぞれエンドツーエンドおよび累積トランジットの遅延を参照しています。これらは、16ビットフィールドの10進同等物として表されます。これらのパラメーターは、Q.2965.2 [35]、UNI 4.0 [5]、Q.2931 [15]で定義されています。

The <aclr> parameter refers to forward and backward acceptable cell loss ratios. This is the ratio between the number of cells lost and the number of cells transmitted. It is expressed as the decimal equivalent of an 8-bit field. This field expresses an order of magnitude n, where n is an integer in the range 1-15. The Cell Loss Ratio takes on the value 10 raised to the power of minus n.

<ACLR>パラメーターは、順方向および後方の許容細胞損失比を指します。これは、失われた細胞の数と送信される細胞の数との比率です。8ビットフィールドに相当する小数として表されます。このフィールドは、1桁の範囲Nを表します。ここで、nは1〜15の範囲の整数です。細胞損失比は、nのマイナスの力に引き上げられた値10を取ります。

The <directionFlag> is always specified. Except for the <directionFlag>, the remaining parameters can be set to "-" to indicate that they are not specified, inapplicable or implied. However, there must be some specified parameters for the line to be useful in an SDP description.

<DirectionFlag>は常に指定されています。<DirectionFlag>を除き、残りのパラメーターは「 - 」に設定して、それらが指定されていないか、適用できないか、暗示されていないことを示すことができます。ただし、SDPの説明で有用であるために、行に指定されたパラメーターがある必要があります。

There can be several 'atmQOSparms' lines in an SDP description.

SDP説明には、いくつかの「ATMQOSPARMS」ラインがあります。

An example use of these attributes for an rt-VBR, single-CID AAL2 voice VC is:

RT-VBRの単一CID AAL2 Voice VCのこれらの属性の使用の例は次のとおりです。

      a=atmQOSparms:f PP  8125 3455 32000 -  11
      a=atmQOSparms:b PP  4675 2155 18000 -  12
        

This implies a forward acceptable peak-to-peak CDV of 8.125 ms, a backward acceptable peak-to-peak CDV of 4.675 ms, forward cumulative peak-to-peak CDV of 3.455 ms, a backward cumulative peak-to-peak CDV of 2.155 ms, a forward end-to-end transit delay of 32 ms, a backward end-to-end transit delay of 18 ms, an unspecified forward cumulative transit delay, an unspecified backward cumulative transit delay, a forward cell loss ratio of 10 raised to minus 11 and a backward cell loss ratio of 10 to the minus 12.

これは、8.125ミリ秒の将来の許容ピーク間CDV、4.675 msの後方許容ピーク間CDV、3.455 msの前方累積ピークからピーク間CDV、後方累積ピーク間CDVの累積ピークからピーク間CDVを意味します。2.155ミリ秒、32ミリ秒のフォワードエンドツーエンドトランジット遅延、18ミリ秒の後方エンドツーエンドトランジット遅延、不特定の前方累積輸送遅延、不特定の後方累積輸送遅延、10の前方細胞損失比マイナス11に上昇し、マイナス12に10の後方細胞損失率。

An example of specifying the same parameters for the forward and backward directions is:

前方方向と後方方向に同じパラメーターを指定する例は次のとおりです。

      a=atmQOSparms:fb PP  8125 3455 32000 -  11
        

This implies a forward and backward acceptable peak-to-peak CDV of 8.125 ms, a forward and backward cumulative peak-to-peak CDV of 3.455 ms, a forward and backward end-to-end transit delay of 32 ms, an unspecified cumulative transit delay in the forward and backward directions, and a cell loss ratio of 10 raised to minus 11 in the forward and backward directions.

これは、8.125ミリ秒の前後の許容ピーク間CDV、3.455 msの前後の累積ピークからピーク間CDV、32 msの前後のエンドツーエンドのトランジット遅延、未指定の累積累積累積を意味します。前方方向と後方方向での輸送遅延、および前方方向と後方方向でマイナス11に上昇した10の細胞損失率。

5.6.1.9 The 'atmTrfcDesc' attribute
5.6.1.9 「ATMTRFCDESC」属性

When present, the 'atmTrfcDesc' attribute is used to indicate ATM traffic descriptor parameters. There can be several 'atmTrfcDesc' lines in an SDP description.

存在する場合、「ATMTRFCDESC」属性を使用して、ATMトラフィック記述子パラメーターを示します。SDP説明には、いくつかの「ATMTRFCDESC」行があります。

The 'atmTrfcDesc' media attribute line is structured as follows:

「ATMTRFCDESC」メディア属性行は、次のように構成されています。

      a=atmTrfcDesc:<directionFlag><clpLvl>
                <pcr><scr><mbs><cdvt><mcr><mfs><fd><te>
        

The <directionFlag> can be assigned the following string values: "f", "b" and "fb". "f" and "b" indicate the forward and backward directions respectively. "fb" refers to both directions (forward and backward). Conventions for the forward and backward directions are per section 2.3.

<DirectionFlag>には、次の文字列値を割り当てることができます: "f"、 "b"、 "fb"。「f」と「b」は、それぞれ前方方向と後方方向を示します。「FB」とは、両方向(前方と後方)を指します。前方方向と後方方向の規則は、セクション2.3ごとにあります。

The <directionFlag> is always specified. Except for the <directionFlag>, the remaining parameters can be set to "-" to indicate that they are not specified, inapplicable or implied. However, there must be some specified parameters for the line to be useful in an SDP description.

<DirectionFlag>は常に指定されています。<DirectionFlag>を除き、残りのパラメーターは「 - 」に設定して、それらが指定されていないか、適用できないか、暗示されていないことを示すことができます。ただし、SDPの説明で有用であるために、行に指定されたパラメーターがある必要があります。

The <clpLvl> (CLP level) parameter indicates whether the rates and bursts described in these media attribute lines apply to CLP values of 0 or (0+1). It can take on the following string values: "0", "0+1" and "-". If rates and bursts for both <clpLvl> values are to be described, then it is necessary to use two separate media attribute lines for each direction in the same session descriptor. If the <clpLvl> parameter is set to "-", then it implies that the CLP parameter is known by other means such as default, MIB provisioning etc.

<CLPLVL>(CLPレベル)パラメーターは、これらのメディア属性行で説明されているレートとバーストが0または(0 1)のCLP値に適用されるかどうかを示します。次の文字列値を引き受けることができます: "0"、 "0 1"、 " - "。両方の<CLPLVL>値のレートとバーストを説明する場合、同じセッション記述子の各方向に2つの個別のメディア属性行を使用する必要があります。<CLPLVL>パラメーターが「 - 」に設定されている場合、CLPパラメーターは、デフォルト、MIBプロビジョニングなどの他の手段によって知られていることを意味します。

The meaning, units and applicability of the remaining parameters are per [6] and [28]:

残りのパラメーターの意味、単位、および適用性は、[6]および[28]ごとにあります。

PARAMETER MEANING UNITS APPLICABILITY

パラメーター意味ユニットの適用性

   <pcr>          PCR           Cells/        CBR, rt-VBR, nrt-VBR,
                                second        ABR, UBR, GFR;
                                              CLP=0,0+1
        
   <scr>          SCR           Cells/        rt-VBR, nrt-VBR;
                                second        CLP=0,0+1
        
   <mbs>          MBS           Cells         rt-VBR, nrt-VBR,
                                              GFR;
                                              CLP=0,0+1
        
   <cdvt>        CDVT           Microsec.     CBR, rt-VBR, nrt-VBR,
                                              ABR, UBR, GFR;
                                              CLP=0,0+1
        
   <mcr>         MCR            Cells/        ABR,GFR;
                                second        CLP=0+1
        
   <mfs>         MFS            Cells         GFR;
                                              CLP=0,0+1
        
   <fd>         Frame          "on"/"off"     CBR, rt-VBR, nrt-VBR,
                Discard                       ABR, UBR, GFR;
                Allowed                       CLP=0+1
        
   <te>         CLP            "on"/"off"     CBR, rt-VBR, nrt-VBR,
                tagging                       ABR, UBR, GFR;
                Enabled                       CLP=0
        

<fd> indicates that frame discard is permitted. It can take on the string values of "on" or "off". Note that, in the GFR case, frame discard is always enabled. Hence, this subparameter can be set to "-" in the case of GFR. Since the <fd> parameter is independent of CLP, it is meaningful in the case when <clpLvl> = "0+1". It should be set to "-" for the case when <clpLvl> = "0".

<fd>は、フレーム廃棄が許可されていることを示します。「on」または「off」の文字列値を引き受けることができます。GFRの場合、フレーム廃棄が常に有効になることに注意してください。したがって、このサブパラメーターは、GFRの場合は「 - 」に設定できます。<fd>パラメーターはCLPに依存しないため、<clplvl> = "0 1"の場合に意味があります。<clplvl> = "0"の場合は、「 - 」に設定する必要があります。

<te> (tag enable) indicates that CLP tagging is allowed. These can take on the string values of "on" or "off". Since the <te> parameter applies only to cells with a CLP of 0, it is meaningful in the case when <clpLvl> = "0". It should be set to "-" for the case when <clpLvl> = "0+1".

<te>(タグ有効)は、CLPタグが許可されていることを示します。これらは、「on」または「off」の文字列値を引き受けることができます。<te>パラメーターは0のCLPのセルにのみ適用されるため、<clplvl> = "0"の場合に意味があります。<clplvl> = "0 1"の場合は、「 - 」に設定する必要があります。

An example use of these media attribute lines for an rt-VBR, single-CID AAL2 voice VC is:

RT-VBR、単一CID AAL2 Voice VCのこれらのメディア属性行の使用の例は次のとおりです。

      a=atmTrfcDesc:f 0+1 200   100  20   - - - on  -
      a=atmTrfcDesc:f 0   200   80   15   - - - -  off
      a=atmTrfcDesc:b 0+1 200   100  20   - - - on -
      a=atmTrfcDesc:b 0   200   80   15   - - - -  off
        

This implies a forward and backward PCR of 200 cells per second all cells regardless of CLP, forward and backward PCR of 200 cells per second for cells with CLP=0, a forward and backward SCR of 100 cells per second for all cells regardless of CLP, a forward and backward SCR of 80 cells per second for cells with CLP=0, a forward and backward MBS of 20 cells for all cells regardless of CLP, a forward and backward MBS of 15 cells for cells with CLP=0, an unspecified CDVT which can be known by other means, and an MCR and MFS which are unspecified because they are inapplicable. Frame discard is enabled in both the forward and backward directions. Tagging is not enabled in either direction.

これは、CLPに関係なく、CLP = 0の細胞では200秒あたり200細胞の前後および後方PCR、CLPに関係なく、すべての細胞で100秒あたり100セルの前後のPCRの前後のPCRを意味します。、CLP = 0の細胞に対して1秒あたり80細胞の前後のSCR、CLPに関係なくすべての細胞の20個の細胞の前後のMBS、CLP = 0の細胞の15細胞の前後のMBS、不特定他の手段で知られるCDVT、およびそれらが適用できないために不特定のMCRとMFS。フレーム破棄は、前方方向と後方方向の両方で有効になります。タグ付けはどちらの方向でも有効になりません。

The <pcr>, <scr>, <mbs>, <cdvt>, <mcr> and <mfs> are represented as decimal integers, with range as defined in Section 6. See section 2.2 regarding the omission of leading zeros in decimal representations.

<pcr>、<scr>、<mbs>、<cdvt>、<mcr>、<mfs>は小数整数として表され、セクション6で定義されている範囲を参照してください。。

5.6.1.10 The 'abrParms' attribute
5.6.1.10 「abrparms」属性

When present, the 'abrParms' attribute is used to indicate the ' additional' ABR parameters specified in the UNI 4.0 signaling specification [5]. There can be several 'abrParms' lines in an SDP description.

存在する場合、「abrparms」属性を使用して、UNI 4.0シグナル伝達仕様[5]で指定された「追加」ABRパラメーターを示します。SDP説明には、いくつかの「abrparms」ラインがあります。

The 'abrParms' media attribute line is structured as follows:

「Abrparms」メディア属性行は次のように構成されています。

      a=abrParms:<directionFlag><nrm><trm><cdf><adtf>
        

The <directionFlag> can be assigned the following string values: "f", "b" and "fb". "f" and "b" indicate the forward and backward directions respectively. "fb" refers to both directions (forward and backward). Conventions for the forward and backward directions are per section 2.3.

<DirectionFlag>には、次の文字列値を割り当てることができます: "f"、 "b"、 "fb"。「f」と「b」は、それぞれ前方方向と後方方向を示します。「FB」とは、両方向(前方と後方)を指します。前方方向と後方方向の規則は、セクション2.3ごとにあります。

The <directionFlag> is always specified. Except for the <directionFlag>, the remaining parameters can be set to "-" to indicate that they are not specified, inapplicable or implied. However, there must be some specified parameters for the line to be useful in an SDP description.

<DirectionFlag>は常に指定されています。<DirectionFlag>を除き、残りのパラメーターは「 - 」に設定して、それらが指定されていないか、適用できないか、暗示されていないことを示すことができます。ただし、SDPの説明で有用であるために、行に指定されたパラメーターがある必要があります。

These parameters are mapped into the ABR service parameters in [6] in the manner described below. These parameters can be represented in SDP as decimal integers, with fractions permitted for some. Details of the meaning, units and applicability of these parameters are in [5] and [6].

これらのパラメーターは、以下に説明する方法で[6]のABRサービスパラメーターにマッピングされます。これらのパラメーターは、SDPで小数整数として表すことができ、一部の場合は画分が許可されています。これらのパラメーターの意味、単位、および適用性の詳細は、[5]および[6]にあります。

In SDP, these parameters are represented as the decimal or hex equivalent of the binary fields mentioned below.

SDPでは、これらのパラメーターは、以下のバイナリフィールドに相当する小数または16進数として表されます。

+-----------+----------------------------------+-----------------------+
| PARAMETER |            MEANING               | FIELD SIZE            |
+-----------+----------------------------------+-----------------------+
| <nrm>     | Maximum number of cells per      |    3 bits             |
|           | forward Resource Management cell |                       |
+-----------+----------------------------------+-----------------------+
| <trm>     | Maximum time between             |    3 bits             |
|           | forward Resource Management cells|                       |
+-----------+----------------------------------+-----------------------+
| <cdf>     | Cutoff Decrease Factor           |    3 bits             |
+-----------+----------------------------------+-----------------------+
| <adtf>    | Allowed Cell Rate Decrease       |    10 bits            |
|           | Time Factor                      |                       |
+-----------+----------------------------------+-----------------------+
        
5.6.1.11 The 'abrSetup' attribute
5.6.1.11 「abrsetup」属性

When present, the 'abrSetup' attribute is used to indicate the ABR parameters needed during call/connection establishment (Section 10.1.2.2 of the UNI 4.0 signaling specification [5]). This line is structured as follows:

存在する場合、「abrsetup」属性を使用して、コール/接続の確立中に必要なABRパラメーターを示します(UNI 4.0シグナル伝達仕様[5]のセクション10.1.2.2)。この行は次のように構成されています。

   a=abrSetup:<ficr><bicr><ftbe><btbe><crmrtt><frif><brif><frdf><brdf>
        

These parameters are defined as follows:

これらのパラメーターは、次のように定義されています。

+-----------+----------------------------------+-----------------------+
| PARAMETER |            MEANING               | REPRESENTATION        |
+-----------+----------------------------------+-----------------------+
| <ficr>    | Forward Initial Cell Rate        | Decimal equivalent    |
|           | (Cells per second)               | of 24-bit field       |
+-----------+----------------------------------+-----------------------+
| <bicr>    | Backward Initial Cell Rate       | Decimal equivalent    |
|           | (Cells per second)               | of 24-bit field       |
+-----------+----------------------------------+-----------------------+
| <ftbe>    | Forward transient buffer         | Decimal equivalent    |
|           | exposure (Cells)                 | of 24-bit field       |
+-----------+----------------------------------+-----------------------+
| <btbe>    | Backward transient buffer        | Decimal equivalent    |
|           | exposure (Cells)                 | of 24-bit field       |
+-----------+----------------------------------+-----------------------+
| <crmrtt>  | Cumulative RM round-trip time    | Decimal equivalent    |
|           | (Microseconds)                   | of 24-bit field       |
+-----------+----------------------------------+-----------------------+
| <frif>    | Forward rate increase factor     | Decimal integer       |
|           | (used to derive cell count)      | 0 -15                 |
+-----------+----------------------------------+-----------------------+
| <brif>    | Backward rate increase factor    | Decimal integer       |
|           | (used to derive cell count)      | 0 -15                 |
+-----------+----------------------------------+-----------------------+
| <frdf>    | Forward rate decrease factor     | Decimal integer       |
|           | (used to derive cell count)      | 0 -15                 |
+-----------+----------------------------------+-----------------------+
| <brdf>    | Backward rate decrease factor    | Decimal integer       |
|           | (used to derive cell count)      | 0 -15                 |
+-----------+----------------------------------+-----------------------+
        

See Section 2.3 for a definition of the terms 'forward' and 'backward'.

「フォワード」および「後方」という用語の定義については、セクション2.3を参照してください。

If any of these parameters in the 'abrSetup' media attribute line is not specified, is inapplicable or is implied, then it is set to h "- ".

「abrsetup」メディア属性行のこれらのパラメーターのいずれかが指定されていないか、適用できないか、暗示されている場合、h "に設定されます。

5.6.1.12 The 'bearerType' attribute
5.6.1.12 「bearertype」属性

When present, the 'bearerType' attribute is used to indicate whether the underlying bearer is an ATM PVC/SPVC, an ATM SVC, or a subchannel within an existing ATM SVC/PVC/SPVC. Additionally, for ATM SVCs and AAL2 CID connections, the 'bearerType' attribute can be used to indicate whether the media gateway initiates connection set-up via bearer signaling (Q.2931-based or Q.2630.1 based). The format of the 'bearerType' media attribute line is as follows:

存在する場合、「bearertype」属性は、既存のATM SVC/PVC/SPVC内のATM PVC/SPVC、ATM SVC、またはサブチャネルであるかどうかを示すために使用されます。さらに、ATM SVCSおよびAAL2 CID接続の場合、「BearerType」属性を使用して、メディアゲートウェイがBearerシグナリングを介して接続のセットアップを開始するかどうかを示します(Q.2931ベースまたはQ.2630.1ベース)。「bearertype」メディア属性行の形式は次のとおりです。

      a=bearerType: <bearerType> <localInitiation>
        

The <bearerType> field can take on the following string values:

<bearertype>フィールドは、次の文字列値を引き受けることができます。

"PVC", "SVC", "CID", with semantics as defined above. Here, "PVC" includes both the PVC and SPVC cases.

「PVC」、「SVC」、「CID」、上記のセマンティクス。ここでは、「PVC」にはPVCとSPVCの両方が含まれます。

In the case when the underlying bearer is a PVC/SPVC, or a CID assigned by the MGC rather than through bearer signaling, the <localInitiation> flag can be omitted or set to "-". In the case when bearer signaling is used, this flag can be omitted when it is known by default or by other means whether the media gateway initiates the connection set-up via bearer signaling. Only when this is to be indicated explicitly that the <localInitiation> flag takes on the values of "on" or "off". An "on" value indicates that the media gateway is responsible for initiating connection set-up via bearer signaling (SVC signaling or Q.2630.1 signaling), an "off" value indicates otherwise.

基礎となる担い手がPVC/SPVC、またはBEARERシグナリングではなくMGCによって割り当てられたCIDである場合、<LocalInitiation>フラグは省略または「 - 」に設定できます。Bearerシグナル伝達が使用される場合、このフラグは、デフォルトまたは他の手段で知られている場合に省略できます。これが明示的に示される場合にのみ、<localInitiation>フラグが「on」または「off」の値を引き受けることを明示的に示します。「オン」値は、メディアゲートウェイがBearerシグナリング(SVCシグナルまたはQ.2630.1シグナル伝達)を介して接続のセットアップを開始する責任があることを示します。「オフ」値はそうでないことを示します。

5.6.1.13 The 'lij' attribute
5.6.1.13 「lij」属性

When present, the 'lij' attribute is used to indicate the presence of a connection that uses the Leaf-initiated-join capability described in UNI 4.0 [5], and to optionally describe parameters associated with this capability. The format of the 'lij' media attribute line is as follows:

存在する場合、「lij」属性を使用して、UNI 4.0 [5]で説明されている葉開始能力を使用する接続の存在を示し、この機能に関連するパラメーターをオプションで記述します。「lij」メディア属性行の形式は次のとおりです。

      a=lij: <sci><lsn>
        

The <sci> (screening indication) is a 4-bit field expressed as a decimal or hex integer. It is defined in the UNI 4.0 signaling specification [5]. It is possible that the values of this field will be defined later by the ATMF and/or ITU. Currently, all values are reserved with the exception of 0, which indicates a 'Network Join without Root Notification'.

<Sci>(スクリーニング表示)は、小数または16進整数として表される4ビットフィールドです。UNI 4.0シグナル伝達仕様[5]で定義されています。このフィールドの値は、後でATMFおよび/またはITUによって定義される可能性があります。現在、すべての値は0を除き、予約されています。これは、「ルート通知なしでネットワーク結合」を示しています。

The <lsn> (leaf sequence number) is a 32-bit field expressed as a decimal or hex integer. Per the UNI 4.0 signaling specification [5], it is used by a joining leaf to associate messages and responses during LIJ (leaf initiated join) procedures.

<lsn>(葉シーケンス番号)は、小数または16進整数として表される32ビットフィールドです。UNI 4.0シグナル伝達仕様[5]に従って、LIJ(Leaf開始された結合)手順中に、結合リーフによってメッセージと応答を関連付けるために使用されます。

Each of these fields can be set to a "-" when the intention is to not specify them in an SDP descriptor.

これらの各フィールドは、SDP記述子でそれらを指定しないという意図が「 - 」に設定できます。

5.6.1.14 The 'anycast' attribute
5.6.1.14 「anycast」属性

When present, the 'anycast' attribute line is used to indicate the applicability of the anycast function described in UNI 4.0 [5]. Optional parameters to qualify this function are provided. The format of the 'anycast' attribute is:

存在する場合、「Anycast」属性行を使用して、UNI 4.0 [5]で説明されているAnycast関数の適用性を示します。この関数を修飾するためのオプションのパラメーターが提供されます。「anycast」属性の形式は次のとおりです。

      a=anycast: <atmGroupAddress> <cdStd> <conScpTyp> <conScpSel>
        

The <atmGroupAddress> is per Annex 5 of UNI 4.0 [5]. Within an SDP descriptor, it can be represented in one of the formats (NSAP, E.164, GWID/ALIAS) described elsewhere in this document.

<AtmGroupAddress>は、UNI 4.0 [5]の付録5ごとです。SDP記述子内では、このドキュメントの他の場所で説明されている形式の1つ(NSAP、E.164、GWID/エイリアス)で表現できます。

The remaining subparameters mirror the connection scope selection information element in UNI 4.0 [5]. Their meaning and representation is as shown below:

残りのサブパラメーターは、UNI 4.0の接続スコープ選択情報要素を反映しています[5]。それらの意味と表現は、以下に示すように次のようにしています。

PARAMETER MEANING REPRESENTATION

表現を意味するパラメーター

   <cdStd>        Coding standard for the                 Decimal or hex
                  connection scope selection IE           equivalent of
                  Definition: UNI 4.0 [5]                 2 bits
        

<conScpTyp> Type of connection scope Decimal or hex Definition: UNI 4.0 [5] equivalent of 4 bits

<nticpptyp>接続スコープ10進数または16進数定義:UNI 4.0 [5] 4ビットに相当

<conScpSel> Connection scope selection Decimal or hex Definition: UNI 4.0 [5] equivalent of 8 bits

<concepsel>接続スコープ選択小数または16進数定義:UNI 4.0 [5] 8ビットに相当

Currently, all values of <cdStd> and <conScpTyp> are reserved with the exception of <cdStd> = 3 (ATMF coding standard) and <conScpTyp> = 1 (connection scope type of 'organizational').

現在、<CDSTD>および<Nictptyp>のすべての値は、<CDSTD> = 3(ATMFコーディング標準)および<Nictptyp> = 1(「組織」の接続スコープタイプ)を除き、予約されています。

Each of these fields can be set to a "-" when the intention is to not specify them in an SDP descriptor.

これらの各フィールドは、SDP記述子でそれらを指定しないという意図が「 - 」に設定できます。

5.6.1.15 The 'cache' attribute
5.6.1.15 「キャッシュ」属性

This attribute is used to enable SVC caching. This attribute has the following format:

この属性は、SVCキャッシングを有効にするために使用されます。この属性には次の形式があります。

      a=cache:<cacheEnable><cacheTimer>
        

The <cacheEnable> flag indicates whether caching is enabled or not, corresponding to the string values of "on" and "off" respectively.

<cacheenable>フラグは、それぞれ「on」と「off」の文字列値に対応するキャッシュが有効かどうかを示します。

The <cacheTimer> indicates the period of inactivity following which the SVC is to be released by sending an SVC release message into the network. This is specified as the decimal or hex equivalent of a 32-bit field, indicating the timeout in seconds. As usual, leading zeros can be omitted. For instance,

<cachetimer>は、SVCリリースメッセージをネットワークに送信することにより、SVCがリリースされることのない非アクティブの期間を示します。これは、32ビットフィールドに相当する小数または16進数として指定されており、秒単位のタイムアウトを示しています。いつものように、主要なゼロは省略できます。例えば、

a=cache:on 7200

A =キャッシュ:7200

implies that the cached SVC is to be deleted if it is idle for 2 hours.

キャッシュされたSVCが2時間アイドル状態である場合、キャッシュされたSVCを削除することを意味します。

The <cacheTimer> can be set to "-" if it is inapplicable or implied.

<cachetimer>は、「 - 」に設定できます。

5.6.1.16 The 'bearerSigIE' attribute
5.6.1.16 「Bearersigie」属性

ATM signaling standards provide 'escape mechanisms' to represent, signal and negotiate higher-layer parameters. Examples are the B-HLI and B-LLI IEs specified in ITU Q.2931 [15], and the user-to-user information element described in ITU Q.2957 [48].

ATMシグナル基準は、高層パラメーターを表現、信号、交渉するための「エスケープメカニズム」を提供します。例としては、ITU Q.2931 [15]で指定されたB-HLIおよびB-lli IE、およびITU Q.2957 [48]で説明されているユーザーからユーザーへの情報要素があります。

The 'bearerSigIE'(bearer signaling information element) attribute is defined to allow a similar escape mechanism that can be used with these ATM SDP conventions. The format of this media attribute line is as follows:

「Bearersigie」(Bearer Signaling Information Element)属性は、これらのATM SDP規則で使用できる同様のエスケープメカニズムを可能にするために定義されます。このメディア属性行の形式は次のとおりです。

      a=bearerSigIE: <bearerSigIEType> <bearerSigIELng> <bearerSigIEVal>
        

When an 'bearerSigIE' media attribute line is present, all its subparameters are mandatory. The "0x" prefix is not used since these are always represented in hex.

「Bearersigie」メディア属性ラインが存在する場合、そのサブパラメーターはすべて必須です。「0x」プレフィックスは、常に六角形で表されるため、使用されません。

The <bearerSigIEType> is represented as exactly 2 hex digits. It is the unique IE identifier as defined in the ITU Q-series standards. Leading zeros are not omitted. Some pertinent values are 7E (User-user IE per ITU Q.2957 [48]), 5F (B-LLI IE) and 5D (B-HLI IE). B-LLI and B-HLI, which stand for Broadband Low-layer Information and Broadband High-layer Information respectively, are defined in ITU Q.2931 [15]. Both of these refer to layers above the ATM adaptation layer.

<bearersigietype>は、正確に2ヘクス桁として表されます。これは、ITU Qシリーズ標準で定義されている一意のIE識別子です。主要なゼロは省略されていません。一部の適切な値は、7e(ITU Q.2957 [48]ごとのユーザーユーザーIE)、5F(B-lli IE)、5D(B-Hli IE)です。B-lliとB-HLIは、それぞれブロードバンド低層情報とブロードバンド高層情報を表し、ITU Q.2931 [15]で定義されています。これらは両方とも、ATM適応層の上の層を指します。

The <bearerSigIELng> consists of 1-4 hex digits. It is the length of the information element in octets. Leading zeros may be omitted.

<bearersigielng>は、1〜4ヘクスの数字で構成されています。オクテットの情報要素の長さです。主要なゼロは省略できます。

The <bearerSigIEVal> is the value of the information element, represented as a hexadecimal bit map. Although the size of this bit map is network/ service dependent, setting an upper bound of 256 octets (512 hex digits) is adequate. Since this a bit map, leading zeros should not be omitted. The number of hex digits in this bit map is even.

<bearersigieval>は情報要素の値であり、16進ビットマップとして表されます。このビットマップのサイズはネットワーク/サービスに依存していますが、上限256オクテット(512ヘクス桁)の設定が適切です。これは少しマップなので、主要なゼロを省略しないでください。このビットマップの16進数の数字は均等です。

5.6.2 ATM Adaptation Layer (AAL) attributes
5.6.2 ATM適応層(AAL)属性

The following is a summary list of the SDP media attributes that can be used to describe the ATM Adaptation Layer (AAL). These are detailed in subsequent subsections.

以下は、ATM適応層(AAL)を説明するために使用できるSDPメディア属性の要約リストです。これらは、後続のサブセクションで詳しく説明されています。

* The 'aalApp' attribute, which is used to point to the controlling standard for an application layer above the ATM adaptation layer.

* 「AALAPP」属性は、ATM適応層の上のアプリケーション層の制御標準を指すために使用されます。

* The 'cbrRate' attribute, which represents the CBR rate octet defined in Table 4-6 of ITU Q.2931 [15].

* ITU Q.2931 [15]の表4-6で定義されているCBRレートのオクテットを表す「Cbrrate」属性。

* The 'sbc' attribute, which denotes the subchannel count in the case of n x 64 clear channel communication.

* n x 64クリアチャネル通信の場合のサブチャネルカウントを示す「SBC」属性。

* The 'clkrec' attribute, which indicates the clock recovery method for AAL1 unstructured data transfer (UDT).

* 「CLKREC」属性は、AAL1非構造化データ転送(UDT)のクロック回復方法を示しています。

* The 'fec' attribute, which indicates the use of forward error correction.

* 「FEC」属性。これは、フォワードエラー修正の使用を示しています。

* The 'prtfl' attribute, which indicates indicate the fill level of partially filled cells.

* 部分的に満たされた細胞の充填レベルを示す「PRTFL」属性。

* The 'structure' attribute, which is used to indicate the presence or absence of AAL1 structured data transfer (SDT), and the size of the SDT blocks.

* 「構造」属性は、AAL1構造データ転送(SDT)の有無とSDTブロックのサイズを示すために使用されます。

* The 'cpsSDUsize' attribute, which is used to indicate the maximum size of the CPCS SDU payload.

* CPCS SDUペイロードの最大サイズを示すために使用される「CPSSDUSIZE」属性。

* The 'aal2CPS' attribute, which is used to indicate that an AAL2 CPS sublayer as defined in ITU I.363.2 [13] is associated with the VCC referred to in the 'm' line. Optionally, it can be used to indicate selected CPS options and parameter values for this VCC.

* 「AAL2CPS」属性は、ITU I.363.2 [13]で定義されているAAL2 CPSサブレイヤーが「M」ラインで言及されているVCCに関連していることを示すために使用されます。オプションで、このVCCの選択されたCPSオプションとパラメーター値を示すために使用できます。

* The 'aal2CPSSDUrate' attribute, which is used to place an upper bound on the SDU bit rate for an AAL2 CID.

* AAL2 CIDのSDUビットレートに上限を配置するために使用される「AAL2CPSSDURATE」属性。

* The 'aal2sscs3661unassured' attribute, which is used to indicate the presence of an AAL2 SSCS sublayer with unassured transmission as defined in ITU I.366.1 [12]. Optionally, it can be used to indicate selected options and parameter values for this SSCS.

* 「AAL2SSCS3661未整理」属性は、ITU I.366.1で定義されているように、無保存送信を備えたAAL2 SSCSサブレイヤーの存在を示すために使用されます[12]。オプションで、このSSCの選択されたオプションとパラメーター値を示すために使用できます。

* The 'aal2sscs3661assured' attribute, which is used to indicate the presence of an AAL2 SSCS sublayer with assured transmission as defined in ITU I.366.1 [12]. Optionally, it can be used to indicate selected options and parameter values for this SSCS.

* 「AAL2SSCS36611111111」属性。これは、ITU I.366.1 [12]で定義されているように、保証された伝送を伴うAAL2 SSCSサブレイヤーの存在を示すために使用されます。オプションで、このSSCの選択されたオプションとパラメーター値を示すために使用できます。

* The 'aal2sscs3662' attribute, which is used to indicate the presence of an AAL2 SSCS sublayer as defined in ITU I.366.2. Optionally, it can be used to indicate selected options and parameter values for this SSCS.

* ITU I.366.2で定義されているようにAAL2 SSCSサブレイヤーの存在を示すために使用される「AAL2SSCS3662」属性。オプションで、このSSCの選択されたオプションとパラメーター値を示すために使用できます。

* The 'aal5sscop' attribute, which is used to indicate the existence of an SSCOP protocol layer over an AAL5 CPS layer, and the parameters which pertain to this SSCOP layer.

* 「AAL5SSCOP」属性は、AAL5 CPS層上のSSCOPプロトコル層の存在と、このSSCOP層に関連するパラメーターを示すために使用されます。

5.6.2.1 The 'aalApp' attribute
5.6.2.1 「AALAPP」属性

When present, the 'aalApp' attribute is used to point to the controlling standard for an application layer above the ATM adaptation layer. The format of the 'aalApp' media attribute line is as follows:

存在する場合、「AALAPP」属性を使用して、ATM適応レイヤーの上のアプリケーション層の制御標準を指します。「AALAPP」メディア属性行の形式は次のとおりです。

      a=aalApp: <appClass> <oui> <appId>
        

If any of the subparameters, <appClass>, <oui> or <appId>, is meant to be left, unspecified, it is set to "-". However, an 'aalApp' attribute line with all subparameters set to "-" carries no information and should be omitted.

サブパラメーターのいずれかのいずれかが<appclass>、<oui>、または<appid>が、不特定のままにすることを意図している場合、「 - 」に設定されています。ただし、「 - 」に設定されたすべてのサブパラメーターを備えた「AALAPP」属性ラインは、情報がないため省略する必要があります。

The <appClass>, or application class, field can take on the string values listed below.

<AppClass>、またはアプリケーションクラス、フィールドは、以下にリストされている文字列値を引き受けることができます。

This list is not exhaustive. An "X-" prefix should be used with <appClass> values not listed here.

このリストは網羅的ではありません。「X-」プレフィックスは、ここにリストされていない<AppClass>値で使用する必要があります。

<appClass> Meaning

<AppClass>意味

"itu_h323c" Annex C of H.323 which specifies direct RTP on AAL5 [45].

「ITU_H323C」H.323のAnnex Cは、AAL5で直接RTPを指定します[45]。

"af83" af-vtoa-0083.001, which specifies variable size AAL5 PDUs with PCM voice and a null SSCS [46].

「AF83」AF-VTOA-0083.001は、PCM音声とヌルSSCを備えた可変サイズAAL5 PDUSを指定します[46]。

"AAL5_SSCOP" SSCOP as defined in ITU Q.2110 [43] running over an AAL5 CPS [21]. No information is provided regarding any layers above SSCOP such as Service Specific Coordination Function (SSCF) layers.

aal5 cps [21]を実行しているITU Q.2110 [43]で定義されている「AAL5_SSCOP」SSCOP。サービス固有の調整関数(SSCF)レイヤーなど、SSCOPの上のレイヤーに関する情報は提供されていません。

"itu_i3661_unassured" SSCS with unassured transmission, per ITU I.366.1 [12].

「ITU_I3661_は、I.366.1 [12]ごとに、無保護された伝送を伴うSSCを使用しています。

"itu_i3661_assured" SSCS with assured transmission, per ITU I.366.1 [12]. This uses SSCOP [43].

「ITU_I3661_ASSURED」SSCは、I.366.1 [12]ごとに、保証された伝送を伴います。これはSSCOP [43]を使用します。

"itu_i3662" SSCS per ITU I.366.2 [13].

「ITU_I3662」SSCあたりのI.366.2 [13]。

"itu_i3651" Frame relay SSCS per ITU I.365.1 [39].

"ITU_I3651" ITU I.365.1あたりのフレームリレーSSC [39]。

"itu_i3652" Service-specific coordination function, as defined in ITU I.365.2, for Connection Oriented Network Service (SSCF-CONS) [40]. This uses SSCOP [43].

「ITU_I3652」は、接続指向ネットワークサービス(SSCF-Cons)[40]のITU I.365.2で定義されているサービス固有の調整関数。これはSSCOP [43]を使用します。

"itu_i3653" Service-specific coordination function, as defined in ITU I.365.3, for Connection Oriented Transport Service (SSCF-COTS) [41]. This uses SSCOP [43].

「ITU_I3653」は、接続指向輸送サービス(SSCF-COTS)[41]のITU I.365.3で定義されているサービス固有の調整関数。これはSSCOP [43]を使用します。

"itu_i3654" HDLC Service-specific coordination function, as defined in ITU I.365.4 [42].

「ITU_I3654」ITU I.365.4で定義されているHDLCサービス固有の調整関数[42]。

"FRF5" Use of the FRF.5 frame relay standard [53], which references ITU I.365.1 [39].

「FRF5」FRF.5フレームリレー標準[53]の使用。これは、ITU I.365.1 [39]を参照しています。

"FRF8" Use of the FRF.8.1 frame relay standard [54]. This implies a null SSCS and the mapping of the frame relay header into the ATM header.

「FRF8」FRF.8.1フレームリレー標準の使用[54]。これは、null SSCとフレームリレーヘッダーのATMヘッダーへのマッピングを意味します。

"FRF11" Use of the FRF.11 frame relay standard [55].

「FRF11」FRF.11フレームリレー標準の使用[55]。

"itu_h2221" Use of the ITU standard H.222.1 for audiovisual communication over AAL5 [51].

「ITU_H2221」AAL5を介した視聴覚通信のためのITU標準H.222.1の使用[51]。

The <oui>, or Organizationally Unique Identifier, refers to the organization responsible for defining the <appId>, or Application Identifier. The <oui> is maintained by the IEEE. One of its uses is in 802 MAC addresses. It is a three-octet field represented as one to six hex digits. Since this is always represented in hex, the "0x" prefix is not used. Leading zeros may be omitted.

<oui>または組織的に一意の識別子は、<appid>またはアプリケーション識別子の定義を担当する組織を指します。<oui>はIEEEによって維持されます。その用途の1つは、802 Macアドレスにあります。これは、1〜6ヘクスの数字として表される3オクテットのフィールドです。これは常に六角形で表されるため、「0x」プレフィックスは使用されません。主要なゼロは省略できます。

The <appId> subparameter refers to the application ID, a hex number consisting of up to 8 digits. Leading zeros may be omitted. The "0x" prefix is not used, since the representation is always hexadecimal. Currently, the only organization that has defined application identifiers is the ATM forum. These have been defined in the context of AAL2 ([44], [52], Section 5 of [61]). Within SDP, these can be used with <appClass> = itu_i3662. The <oui> value for the ATM forum is 0x00A03E.

<Appid>サブパラメーターは、最大8桁の桁数で構成されるhex番号であるアプリケーションIDを指します。主要なゼロは省略できます。表現は常に16進んでいるため、「0x」プレフィックスは使用されません。現在、アプリケーション識別子を定義した唯一の組織はATMフォーラムです。これらは、AAL2([44]、[52]、[61]のセクション5)のコンテキストで定義されています。SDP内では、これらは<AppClass> = ITU_I3662で使用できます。ATMフォーラムの<oui>値は0x00A03Eです。

In the following example, the aalApp media attribute line is used to indicate 'Loop Emulation Service using CAS (POTS only) without the Emulated Loop Control Protocol (ELCP) [52]. The Application ID is defined by the ATM forum [61]. The SSCS used is per ITU I.366.2 [13].

次の例では、AALAPP Media属性ラインを使用して、エミュレートされたループ制御プロトコル(ELCP)を使用せずに、CAS(POTSのみ)を使用したループエミュレーションサービスを示します[52]。アプリケーションIDは、ATMフォーラム[61]によって定義されています。使用されるSSCはI.366.2 [13]ごとです。

a=aalApp:itu_i3662 A03E A

a = aalapp:itu_i3662 a03e a

If leading zeros are not dropped, this can be represented as:

主要なゼロがドロップされていない場合、これは次のように表現できます。

a=aalApp:itu_i3662 00A03E 0000000A

A = AALAPP:ITU_I3662 00A03E 0000000A

Since application identifiers have been specified only in the context of the AAL2 SSCS defined in ITU I.366.2 [13],the <appClass> can be set to '-' without ambiguity. The aalApp media attribute line can be reduced to:

アプリケーション識別子は、ITU I.366.2 [13]で定義されているAAL2 SSCのコンテキストでのみ指定されているため、<AppClass>は曖昧さなく「 - 」に設定できます。AALAPP Media属性の行は、次のように削減できます。

a=aalApp:- A03E A

a = aalapp:-a03e a

or

または又はそれとも若しくは乃至或るいは

a=aalApp:- 00A03E 0000000A

A = AALAPP:-00A03E 0000000A

5.6.2.2 The 'cbrRate' attribute
5.6.2.2 「cbrrate」属性

When present, the 'cbrRate' attribute is used to represent the CBR rate octet defined in Table 4-6 of ITU Q.2931 [15]. The format of this media attribute line is:

存在する場合、「Cbrrate」属性を使用して、ITU Q.2931 [15]の表4-6で定義されているCBRレートのオクテットを表します。このメディア属性行の形式は次のとおりです。

      a=cbrRate: <cbrRate>
        

Here, <cbrRate> is represented as exactly two hex digits. The "0x" prefix is omitted since this parameter is always represented in hex. Values currently defined by the ITU are:

ここでは、<cbrrate>は正確に2ヘクスの数字として表されます。このパラメーターは常にhexで表されるため、「0x」プレフィックスは省略されています。現在ITUによって定義されている値は次のとおりです。

         +------------+-----------------------------------------------+
         |  VALUE     |             MEANING                           |
         |  (hex)     |                                               |
         +------------+-----------------------------------------------+
         |     01     |  64 kbps                                      |
         +------------+-----------------------------------------------+
         |     04     |  1544 kbps                                    |
         +------------+-----------------------------------------------+
         |     05     |  6312 kbps                                    |
         +------------+-----------------------------------------------+
         |     06     |  32064 kbps                                   |
         +------------+-----------------------------------------------+
         |     07     |  44736 kbps                                   |
         +------------+-----------------------------------------------+
         |     08     |  97728 kbps                                   |
         +------------+-----------------------------------------------+
         |     10     |  2048 kbps                                    |
         +------------+-----------------------------------------------+
         |     11     |  8448 kbps                                    |
         +------------+-----------------------------------------------+
         |     12     |  34368 kbps                                   |
         +------------+-----------------------------------------------+
         |     13     |  139264 kbps                                  |
         +------------+-----------------------------------------------+
         |     40     |  n x 64  kbps                                 |
         +------------+-----------------------------------------------+
         |     41     |  n x 8 kbps                                   |
         +------------+-----------------------------------------------+
        

It is preferable that the cbrRate attribute be omitted rather than set to an unspecified value of "-", since it conveys no information in the latter case.

後者の場合は情報を伝えないため、「 - 」の不特定の値に設定するのではなく、CBRRATE属性を省略することが望ましいです。

5.6.2.3 The 'sbc' attribute
5.6.2.3 「SBC」属性

The 'sbc' media attribute line denotes the subchannel count and is meaningful only in the case of n x 64 clear channel communication. A clear n x 64 channel can use AAL1 (ATM forum af-vtoa-78) or AAL2 adaptation (ITU I.366.2). Although no such standard definition exists, it is also possible to use AAL5 for this purpose. An n x 64 clear channel is represented by the encoding names of "X-CCD" and "X-CCD-CAS" in Table 2.

「SBC」メディア属性行は、サブチャネルカウントを示し、n x 64クリアチャネル通信の場合にのみ意味があります。クリアN X 64チャネルは、AAL1(ATMフォーラムAF-VTOA-78)またはAAL2適応(ITU I.366.2)を使用できます。このような標準的な定義は存在しませんが、この目的のためにAAL5を使用することもできます。n x 64クリアチャネルは、表2の「x-ccd」および「x-ccd-cas」のエンコード名で表されます。

The format of the 'sbc' media attribute line is as follows:

「SBC」メディア属性行の形式は次のとおりです。

      a=sbc:<sbc>
        

Here, <sbc> can be expressed as a decimal or hex integer. This attribute indicates the number of DS0s in a T1 or E1 frame that are aggregated for transmitting clear channel data. For T1-based applications, it can take on integral values in the inclusive range [1...24]. For E1-based applications, it can take on integral values in the inclusive range [1...31]. When omitted, other means are to be used to determine the subchannel count.

ここでは、<sbc>は小数または16進整数として表現できます。この属性は、クリアチャネルデータを送信するために集約されているT1またはE1フレームのDS0の数を示します。T1ベースのアプリケーションでは、包括的範囲に積分値を引き受けることができます[1 ... 24]。E1ベースのアプリケーションでは、包括的範囲に積分値を引き受けることができます[1 ... 31]。省略すると、他の手段を使用してサブチャネルカウントを決定します。

Use of the 'sbc' attribute provides a direct way to indicate the number of 64 kbps subchannels bundled into an n x 64 clear channel. An alternate mechanism to indicate this exists within the SDP bandwidth information, or 'b', line [1]. In this case, instead of specifying the number of subchannels, the aggregate bandwidth in kbps is specified. The syntax of the 'b' line, copied verbatim from [1], is as follows:

「SBC」属性の使用は、N X 64クリアチャネルにバンドルされた64 kbpsサブチャネルの数を示す直接的な方法を提供します。これを示すための代替メカニズムは、SDP帯域幅情報、または「b」ライン[1]内に存在します。この場合、サブチャネルの数を指定する代わりに、KBPSの集合帯域幅が指定されています。[1]から逐語的にコピーされた「B」行の構文は次のとおりです。

      b=<modifier>:<bandwidth-value>
        

In the case of n x 64 clear channels, the <modifier> is assigned a text string value of "AS", indicating that the 'b' line is application-specific. The <bandwidth-value> parameter, which is a decimal number indicating the bandwidth in kbps, is limited to one of the following values in the n x 64 clear channel application context:

n x 64のクリアチャネルの場合、<modifier>には「as」のテキスト文字列値が割り当てられ、「b」行がアプリケーション固有であることを示します。KBPSの帯域幅を示す10進数である<帯域幅値>パラメーターは、n x 64クリアチャネルアプリケーションコンテキストの次の値のいずれかに限定されます。

64, 128, 192, 256, 320, 384, 448, 512, 576, 640, 704, 768, 832, 896, 960, 1024, 1088, 1152, 1216, 1280, 1344, 1408, 1472, 1600, 1664, 1728, 1792, 1856, 1920, 1984

64、128、192、256、320、384、448、512、576、640、704、768、832、896、960、1024、1088、1152、1216、1280、1344、1408、1472、1600、1664、1728、1792、1856、1920、1984

Thus, for n x 64 circuit mode data service,

したがって、n x 64回路モードデータサービスの場合、

a=sbc:6

A = SBC:6

is equivalent to

に相当します

b=AS:384

B = AS:384

The media attribute line

メディア属性行

a=sbc:2

A = SBC:2

is equivalent to

に相当します

b=AS:128

B = AS:128

5.6.2.4 The 'clkrec' attribute
5.6.2.4 「clkrec」属性

When present, the 'clkrec' attribute is used to indicate the clock recovery method. This attribute is meaningful in the case of AAL1 unstructured data transfer (UDT). The format of the 'clkrec' media attribute line is as follows:

存在する場合、「clkrec」属性を使用して、クロック回復方法を示します。この属性は、AAL1非構造化データ転送(UDT)の場合に意味があります。「clkrec」メディア属性行の形式は次のとおりです。

      a=clkrec:<clkrec>
        

The <clkrec> field can take on the following string values: "NULL", "SRTS" or "ADAPTIVE". SRTS and adaptive clock recovery are defined in ITU I.363.1 [10]. "NULL" indicates that the stream (e.g., T1/E1) encapsulated in ATM is synchronous to the ATM network or is retimed, before AAL1 encapsulation, via slip buffers.

<clkrec>フィールドは、「null」、「srts」、または "adaptive"の次の文字列値を引き受けることができます。SRTSおよび適応クロック回復は、ITU I.363.1 [10]で定義されています。「null」は、ATMにカプセル化されたストリーム(T1/E1など)がATMネットワークと同期しているか、AAL1カプセル化の前にスリップバッファーを介してretimedされることを示しています。

5.6.2.5 The 'fec' attribute
5.6.2.5 「FEC」属性

When present, the 'fec' attribute is used to indicate the use of forward error correction. Currently, there exists a forward error correction method defined for AAL1 in ITU I.363.1 [10]. The format of the 'fec' media attribute line is as follows:

存在する場合、「FEC」属性を使用して、前方エラー補正の使用を示します。現在、ITU I.363.1 [10]のAAL1に対して定義された前方エラー補正法が存在します。「FEC」メディア属性行の形式は次のとおりです。

      a=fec:<fecEnable>
        

The <fecEnable> flag indicates the presence of absence of Forward Error Correction. It can take on the string values of "NULL", "LOSS_SENSITIVE" and "DELAY_SENSITIVE". An "NULL" value implies disabling this capability. FEC can be enabled differently for delay-sensitive and loss-sensitive connections.

<fecenable>フラグは、順方向誤差補正がないことを示します。「null」、「loss_sensitive」、「selay_sensitive」の文字列値を引き受けることができます。「null」値は、この機能を無効にすることを意味します。FECは、遅延に敏感で損失に敏感な接続のために、異なる方法で有効にすることができます。

5.6.2.6 The 'prtfl' attribute
5.6.2.6 「PRTFL」属性

When present, the 'prtfl' attribute is used to indicate the fill level of cells. When this attribute is absent, then other means (such as provisionable defaults) are used to determine the presence and level of partial fill.

存在する場合、「PRTFL」属性を使用して、セルの充填レベルを示します。この属性が存在しない場合、その他の手段(プロビジョニング可能なデフォルトなど)を使用して、部分充填の存在とレベルを決定します。

This attribute indicates the number of non-pad payload octets, not including any AAL SAR or convergence sublayer octets. For example, in some AAL1 applications that use partially filled cells with padding at the end, this attribute indicates the number of leading payload octets not including any AAL overhead.

この属性は、AAL SARまたは収束サブレイヤーオクテットを含まない、非パッドペイロードオクテットの数を示します。たとえば、端に部分的に充填されたセルをパディングで使用する一部のAAL1アプリケーションでは、この属性は、AALオーバーヘッドを含まない主要なペイロードオクテットの数を示します。

The format of the 'prtfl' media attribute line is as follows:

「PRTFL」メディア属性行の形式は次のとおりです。

      a=prtfl:<partialFill>
        

Here, <partialFill> can be expressed as a decimal or a hex integer.

ここでは、<PartialFill>は10進または16進整数として表現できます。

In general, permitted values are integers in the range 1 - 48 inclusive. However, this upper bound is different for different adaptations since the AAL overhead, if any, is different. If the specified partial fill is greater than or equal to the maximum fill, then complete fill is used. Using a 'partial' fill of 48 always disables partial fill.

一般に、許可された値は、範囲1〜48の範囲の整数です。ただし、この上限は、AALのオーバーヘッドがある場合は異なるため、異なる適応で異なります。指定された部分充填が最大充填以上の場合、完全な塗りつぶしが使用されます。48の「部分的な」塗りつぶしを使用すると、常に部分的な塗りつぶしが無効になります。

In the AAL1 context, this media attribute line applies uniformly to both P and non-P cells. In AAL1 applications that do not distinguish between P and non-P cells, a value of 47 indicates complete fill (i.e., the absence of partial fill). In AAL1 applications that distinguish between P and non-P cells, a value of 46 indicates no padding in P-cells and a padding of one in non-P cells.

AAL1コンテキストでは、このメディア属性ラインはP細胞と非P細胞の両方に均一に適用されます。P細胞と非P細胞を区別しないAAL1アプリケーションでは、47の値は完全な塗りつぶし(つまり、部分充填の欠如)を示します。P細胞と非P細胞を区別するAAL1アプリケーションでは、46の値はP細胞にパディングがなく、非P細胞に1つのパディングがないことを示します。

If partial fill is enabled (i.e there is padding in at least some cells), then AAL1 structures must not be split across cell boundaries. These shall fit in any cell. Hence, their size shall be less than or equal to the partial fill size. Further, the partial fill size is preferably an integer multiple of the structure size. If not, then the partial fill size stated in the SDP description shall be truncated to an integer multiple (e.g., a partial fill size of 40 is truncated to 36 to support six 6 x 64 channels).

部分的な塗りつけが有効になっている場合(つまり、少なくともいくつかのセルにパディングがあります)、AAL1構造をセル境界に分割してはなりません。これらは任意のセルに収まります。したがって、それらのサイズは部分的な充填サイズ以下でなければなりません。さらに、部分充填サイズは、構造サイズの整数倍数であることが好ましいです。そうでない場合、SDPの説明に記載されている部分的な塗りつぶしサイズは、整数倍数に切り捨てられます(たとえば、40の部分的な塗りつぶしサイズは、6つの6 x 64チャネルをサポートするために36に切り捨てられます)。

5.6.2.7 The 'structure' attribute
5.6.2.7 「構造」属性

This attribute applies to AAL1 connections only. When present, the ' structure' attribute is used to indicate the presence or absence of structured data transfer (SDT), and the size in octets of the SDT blocks. The format of the 'structure' media attribute line is as follows:

この属性は、AAL1接続のみに適用されます。存在する場合、「構造」属性を使用して、構造化されたデータ転送(SDT)の有無、およびSDTブロックのオクテットのサイズを示します。「構造」メディア属性行の形式は次のとおりです。

      a=structure: <structureEnable> <blksz>
        

where the <structureEnable> flag indicates the presence of absence of SDT. It can take on the values of "on" or "off". An "on" value implies AAL1 structured data transfer (SDT), while an "off" value implies AAL1 unstructured data transfer (UDT).

<structionEnable>フラグは、SDTの欠如の有無を示します。「on」または「off」の値を引き受けることができます。「オン」値はAAL1構造化データ転送(SDT)を意味し、「オフ」値はAAL1非構造データ転送(UDT)を意味します。

The block size field, <blksz>, is an optional 16-bit field [15] that can be represented in decimal or hex. It is set to a "-" when not applicable, as in the case of unstructured data transfer (UDT). For SDT, it can be set to a "-" when <blksz> is known by other means. For instance, af-vtoa-78 [7] fixes the structure size for n x 64 service, with or without CAS. The theoretical maximum value of <blksz> is 65,535, although most services use much less.

ブロックサイズのフィールド<Blksz>は、小数またはヘックスで表すことができるオプションの16ビットフィールド[15]です。非構造化データ転送(UDT)の場合のように、該当しない場合は「 - 」に設定されます。SDTの場合、<blksz>が他の手段で知られている場合、「 - 」に設定できます。たとえば、AF-VTOA-78 [7]は、CASの有無にかかわらず、n x 64サービスの構造サイズを修正します。<Blksz>の理論的最大値は65,535ですが、ほとんどのサービスははるかに少なく使用しています。

5.6.2.8 The 'cpsSDUsize' attribute
5.6.2.8 「cpssdusize」属性

When present, the 'cpsSDUsize' attribute is used to indicate the maximum size of the CPCS SDU payload. There can be several ' cpsSDUsize' lines in an SDP description.

存在する場合、「CPSSDUSIZE」属性を使用して、CPCS SDUペイロードの最大サイズを示します。SDP説明には、いくつかの「cpssdusize」行があります。

The format of this media attribute line is as follows:

このメディア属性行の形式は次のとおりです。

      a=cpsSDUsize:<directionFlag><cpcs>
        

The <directionFlag> can be assigned the following string values: "f", "b" and "fb". "f" and "b" indicate the forward and backward directions respectively. "fb" refers to both directions (forward and backward). Conventions for the forward and backward directions are per section 2.3.

<DirectionFlag>には、次の文字列値を割り当てることができます: "f"、 "b"、 "fb"。「f」と「b」は、それぞれ前方方向と後方方向を示します。「FB」とは、両方向(前方と後方)を指します。前方方向と後方方向の規則は、セクション2.3ごとにあります。

The <cpcs> fields is a 16-bit integer that can be represented in decimal or in hex. The meaning and values of these fields are as follows:

<cpcs>フィールドは、10進または16進数で表すことができる16ビット整数です。これらのフィールドの意味と価値は次のとおりです。

Application Field Meaning Values

アプリケーションフィールドの意味値

AAL5 <cpcs> Maximum CPCS-SDU size 1- 65,535

AAL5 <CPCS>最大CPCS-SDUサイズ1- 65,535

AAL2 <cpcs> Maximum CPCS-SDU size 45 or 64

AAL2 <CPCS>最大CPCS-SDUサイズ45または64

5.6.2.9 The 'aal2CPS' attribute
5.6.2.9 「AAL2CPS」属性

When present, the 'aal2CPS' attribute is used to describe parameters associated with the AAL2 CPS layer.

存在する場合、「AAL2CPS」属性を使用して、AAL2 CPS層に関連付けられたパラメーターを記述します。

   The format of the 'aal2CPS' media attribute line is as follows:
   a=aal2CPS:<cidLowerLimit><cidUpperLimit><timerCU> <simplifiedCPS>
        

Each of these fields can be set to a "-" when the intention is to not specify them in an SDP descriptor.

これらの各フィールドは、SDP記述子でそれらを指定しないという意図が「 - 」に設定できます。

The <cidLowerLimit> and <cidUpperLimit> can be assigned integer values between 8 and 255 [11], with the limitation that <cidUpperLimit> be greater than or equal to <cidLowerLimit>. For instance, for POTS applications based on [52], <cidLowerLimit> and <cidUpperLimit> can have values of 16 and 223 respectively.

<cidlowerlimit>および<cidupperlimit>は、8〜255 [11]の間の整数値を割り当てることができ、<cidupperlimit>は<cidlowerlimit>以上の制限があります。たとえば、[52]、<cidlowerlimit>、<cidupperlimit>に基づくPOTSアプリケーションの場合、それぞれ16と223の値を持つことができます。

The <timerCU> integer represents the "combined use" timerCU defined in ITU I.363.2. This timer is represented as an integer number of microseconds. It is represented as the decimal integer equivalent of 32 bits.

<timercu>整数は、itu i.363.2で定義されている「組み合わせ使用」タイマーカを表します。このタイマーは、整数数のマイクロ秒として表されます。32ビットに相当する小数整数として表されます。

The <simplifiedCPS> parameter can be assigned the values "on" or "off". When it is "on", the AAL2 CPS simplification described in [52] is adopted. Under this simplification, each ATM cell contains exactly on AAL2 packet. If necessary, octets at the end of the cell are padded with zeros. Since the <timerCU> value in this context is always 0, it can be set to "-".

<simpleifiedCps>パラメーターは、「on」または「off」値を割り当てることができます。「オン」の場合、[52]で説明されているAAL2 CPSの簡素化が採用されます。この単純化の下で、各ATMセルはAAL2パケットに正確に含まれています。必要に応じて、セルの端にあるオクテットにはゼロが詰め込まれています。このコンテキストの<timercu>値は常に0であるため、「 - 」に設定できます。

5.6.2.10 The 'aal2CPSSDUrate' attribute
5.6.2.10 「AAL2CPSSDURATE」属性

When present, the 'aal2CPSSDUrate' attribute is used to place an upper bound on the SDU bit rate for an AAL2 CID. This is useful for limiting the bandwidth used by a CID, specially if the CID is used for frame mode data defined in [13], or with the SSSAR defined in [12]. The format of this media attribute line is as follows:

存在する場合、「AAL2CPSSDURATE」属性を使用して、AAL2 CIDのSDUビットレートに上限を配置します。これは、CIDで使用される帯域幅を制限するのに役立ちます。特に、CIDが[13]で定義されているフレームモードデータに使用される場合、または[12]で定義されているSSSARで使用されます。このメディア属性行の形式は次のとおりです。

      a=aal2CPSSDUrate: <fSDUrate><bSDUrate>
        

The fSDUrate and bSDUrate are the maximum forward and backward SDU rates in bits/second. These are represented as decimal integers, with range as defined in Section 6. If any of these parameters in these media attribute lines is not specified, is inapplicable or is implied, then it is set to "-".

fsdurateとbsdurateは、ビット/秒での最大前方および後方SDUレートです。これらは小数整数として表され、セクション6で定義されている範囲があります。これらのメディア属性行のこれらのパラメーターのいずれかが指定されていない、適用できない、または暗示されている場合、「 - 」に設定されます。

5.6.2.11 The 'aal2sscs3661unassured' attribute
5.6.2.11 「AAL2SSCS3661がUNASSURED」属性

When present, the 'aal2sscs3661unassured' attribute is used to indicate the options that pertain to the unassured transmission SSCS defined in ITU I.366.1 [12]. This SSCS can be selected via the aalApp attribute defined below, or by virtue of the presence of the ' aal2sscs3661unassured' attribute. The format of this media attribute line is as follows:

存在する場合、「AAL2SSCS3661未定」属性を使用して、ITU I.366.1 [12]で定義されている無保護された伝送SSCに関連するオプションを示します。このSSCは、以下に定義するAALAPP属性を介して、または「AAL2SSCS3661UNASSURED」属性の存在により選択できます。このメディア属性行の形式は次のとおりです。

      a=aal2sscs3661unassured: <ted> <rastimer> <fsssar> <bsssar>
        

Each of these fields can be set to a "-" when the intention is to not specify them in an SDP descriptor.

これらの各フィールドは、SDP記述子でそれらを指定しないという意図が「 - 」に設定できます。

The <ted> flag indicates the presence or absence of transmission error detection as defined in I.366.1. It can be assigned the values of "on" or "off". An "on" value indicates presence of the capability.

<ted>フラグは、i.366.1で定義されている伝送エラー検出の有無を示します。「on」または「off」の値を割り当てることができます。「オン」値は、機能の存在を示します。

The <rastimer> subparameter indicates the SSSAR reassembly timer in microseconds. It is represented as the decimal equivalent of 32 bits.

<rastimer>サブパラメーターは、SSSAR再組み立てタイマーをマイクロ秒単位で示します。32ビットに相当する10進数として表されます。

The <fsssar> and <bsssar> fields are 24-bit integers that can be represented in decimal or in hex. The meaning and values of the <fsssar> and <bsssar> fields are as follows:

<fsssar>および<bsssar>フィールドは、小数または16進数で表すことができる24ビット整数です。<fsssar>および<bsssar>フィールドの意味と価値は次のとおりです。

Field Meaning Values

フィールド意味値

<fsssar> Maximum SSSAR-SDU size 1- 65,568 forward direction

<FSSSAR>最大SSSAR-SDUサイズ1- 65,568前方向

<bsssar> Maximum SSSAR-SDU size 1- 65,568 backward direction

<BSSSAR>最大SSSAR-SDUサイズ1- 65,568後方向

If present, the SSTED (Service-Specific Transmission Error Detection) sublayer is above the SSSAR (Service-Specific Segmentation and Reassembly) sublayer [12]. Since the maximum size of the SSTED-SDUs can be derived from the maximum SSSAR-SDU size, it need not be specified separately.

存在する場合、SSTED(サービス固有の伝送エラー検出)サブレイヤーは、SSSAR(サービス固有のセグメンテーションと再組み立て)サブレイヤーの上にあります[12]。SSTED-SDUの最大サイズは、最大SSSAR-SDUサイズから導出できるため、個別に指定する必要はありません。

5.6.2.12 The 'aal2sscs3661assured' attribute
5.6.2.12 「AAL2SSCS366111111」属性

When present, the 'aal2sscs3661assured' attribute is used to indicate the options that pertain to the assured transmission SSCS defined in ITU I.366.1 [12] on the basis of ITU Q.2110 [43]. This SSCS can be selected via the aalApp attribute defined below, or by virtue of the presence of the 'aal2sscs3661assured' attribute. The format of this media attribute line is as follows:

存在する場合、「AAL2SSCS3661ASSURED」属性を使用して、ITU Q.2110 [43]に基づいてITU I.366.1 [12]で定義された保証された伝送SSCに関連するオプションを示します。このSSCは、以下に定義するAALAPP属性を介して、または「AAL2SSCS3661ASSURED」属性の存在により選択できます。このメディア属性行の形式は次のとおりです。

      a=aal2sscs3661assured: <rastimer> <fsssar> <bsssar> <fsscopsdu>
                             <bsscopsdu><fsscopuu> <bsscopuu>
        

Each of these fields can be set to a "-" when the intention is to not specify them in an SDP descriptor.

これらの各フィールドは、SDP記述子でそれらを指定しないという意図が「 - 」に設定できます。

The <rastimer> subparameter indicates the SSSAR reassembly timer in microseconds. It is represented as the decimal equivalent of 32 bits.

<rastimer>サブパラメーターは、SSSAR再組み立てタイマーをマイクロ秒単位で示します。32ビットに相当する10進数として表されます。

The <fsssar> and <bsssar> fields are 24-bit integers that can be represented in decimal or in hex. The <fsscopsdu>, <bsscopsdu>, <fsscopuu> and <bsscopuu> fields are 16-bit integers that can be represented in decimal or in hex. The meaning and values of these fields is as follows:

<fsssar>および<bsssar>フィールドは、小数または16進数で表すことができる24ビット整数です。<fsscopsdu>、<bsscopsdu>、<fsscopu>、および<bsscopuu>フィールドは、10進または六角形で表現できる16ビット整数です。これらのフィールドの意味と価値は次のとおりです。

Field Meaning Values

フィールド意味値

<fsssar> Maximum SSSAR-SDU size 1- 65,568 forward direction

<FSSSAR>最大SSSAR-SDUサイズ1- 65,568前方向

<bsssar> Maximum SSSAR-SDU size 1- 65,568 backward direction

<BSSSAR>最大SSSAR-SDUサイズ1- 65,568後方向

<fsscopsdu> Maximum SSCOP-SDU size 1- 65,528 forward direction

<FSSCOPSDU>最大SSCOP-SDUサイズ1- 65,528前方向

<bsscopsdu> Maximum SSCOP-SDU size 1- 65,528 backward direction

<BSSCOPSDU>最大SSCOP-SDUサイズ1- 65,528後方向

<fsscopuu> Maximum SSCOP-UU field 1- 65,524 size, forward direction

<FSSCOPU>最大SSCOP-UUフィールド1- 65,524サイズ、前方向

<bsscopuu> Maximum SSCOP-UU field 1- 65,524 size, backward direction

<BSSCOPU>最大SSCOP-UUフィールド1- 65,524サイズ、後方方向

The SSTED (Service-Specific Transmission Error Detection) sublayer is above the SSSAR (Service-Specific Segmentation and Reassembly) sublayer [12]. The SSADT (Service-Specific Assured Data Transfer) sublayer is above the SSTED sublayer. Since the maximum size of the SSTED-SDUs and SSADT-SDUs can be derived from the maximum SSSAR-SDU size, they need not be specified separately.

SSTED(サービス固有の伝送エラー検出)サブレイヤーは、SSSAR(サービス固有のセグメンテーションと再組み立て)サブレイヤーの上にあります[12]。SSADT(サービス固有の保証されたデータ転送)サブレイヤーは、Ssted Sublayerの上にあります。SSTED-SDUSおよびSSADT-SDUSの最大サイズは、最大SSSAR-SDUサイズから導出できるため、個別に指定する必要はありません。

The SSCOP protocol defined in [43] is used by the Assured Data Transfer service defined in [12]. In the context of the ITU I.366.1 SSCS, it is possible to use the 'aal2sscs3661assured' attribute to limit the maximum sizes of the SSCOP SDUs and UU (user-to-user) fields in either direction. Note that it is necessary for the parameters on the 'aal2sscs3661assured' media attribute line to be consistent with each other.

[43]で定義されているSSCOPプロトコルは、[12]で定義されている保証されたデータ転送サービスによって使用されます。ITU I.366.1 SSCのコンテキストでは、「AAL2SSCS3661111111111111111の属性を使用して、SSCOP SDUSおよびUU(ユーザーからユーザー)フィールドの最大サイズをどちらの方向にも制限することができます。「AAL2SSCS3661ASSURED」メディア属性行のパラメーターが互いに一致することが必要であることに注意してください。

5.6.2.13 The 'aal2sscs3662' attribute
5.6.2.13 「AAL2SSCS3662」属性

When present, the 'aal2sscs3662' attribute is used to indicate the options that pertain to the SSCS defined in ITU I.366.2 [13]. This SSCS can be selected via the aalApp attribute defined below, or by the presence of the 'aal2sscs3662' attribute.

存在する場合、「AAL2SSCS3662」属性を使用して、ITU I.366.2 [13]で定義されたSSCSに関連するオプションを示します。このSSCは、以下に定義するAALAPP属性を介して、または「AAL2SSCS3662」属性の存在によって選択できます。

The format of this media attribute line is as follows:

このメディア属性行の形式は次のとおりです。

      a=aal2sscs3662: <sap> <circuitMode> <frameMode> <faxDemod>
                      <cas> <dtmf> <mfall> <mfr1> <mfr2>
                      <PCMencoding> <fmaxFrame> <bmaxFrame>
        

Each of these fields can be set to a "-" when the intention is to not specify them in an SDP descriptor. Additionally, the values of these fields need to be consistent with each other. Inconsistencies should be flagged as errors.

これらの各フィールドは、SDP記述子でそれらを指定しないという意図が「 - 」に設定できます。さらに、これらのフィールドの値は互いに一致する必要があります。矛盾はエラーとしてフラグを立てる必要があります。

The <sap> field can take on the following string values: "AUDIO" and "MULTIRATE". These correspond to the audio and multirate Service Access Points (SAPs) defined in ITU I.366.2.

<Sap>フィールドは、次の文字列値を引き受けることができます:「Audio」と「MultiRate」。これらは、ITU I.366.2で定義されているオーディオおよびマルチレートサービスアクセスポイント(SAPS)に対応しています。

For the multirate SAP, the following parameters on the aal2sscs3662 attribute line do not apply: <faxDemod>,<cas>, <dtmf>, <mfall>, <mfr1>, <mfr2> and <PCMencoding>. These are set to "-" for the multirate SAP.

マルチレートSAPの場合、AAL2SSCS3662属性ラインの次のパラメーターは適用されません:<faxdemod>、<cas>、<dtmf>、<mfall>、<mfr1>、<mfr2>、<cmencoding>。これらは、マルチレートSAPの「 - 」に設定されています。

The <circuitMode> flag indicates whether the transport of circuit mode data is enabled or disabled, corresponding to the string values of "on" and "off" respectively. For the multirate SAP, it cannot have a value of "off". For the audio SAP, it can be assigned a value of "on", "off" or "-". Note that the <sbc> attribute, defined elsewhere in this document, can be used to specify the number of 64 kbps subchannels bundled into a circuit mode data channel.

<CircuitMode>フラグは、それぞれ「ON」と「OFF」の文字列値に対応する、回路モードデータの輸送が有効または無効になっているかどうかを示します。マルチレートSAPの場合、「オフ」の値を持つことはできません。オーディオSAPの場合、「on」、「off」または「 - 」の値を割り当てることができます。このドキュメントの他の場所で定義されている<SBC>属性は、回路モードデータチャネルにバンドルされた64 kbpsサブチャネルの数を指定するために使用できることに注意してください。

The <frameMode> flag indicates whether the transport of frame mode data is enabled or disabled, corresponding to the string values of "on" and "off" respectively.

<framemode>フラグは、それぞれ「on」と「off」の文字列値に対応する、フレームモードデータの輸送が有効か無効かを示します。

The <faxDemod> flag indicates whether facsimile demodulation and remodulation are enabled or disabled, corresponding to the string values of "on" and "off" respectively.

<faxdemod>フラグは、それぞれ「on」と「off」の文字列値に対応する、ファクシミリの復調と改造が有効か無効かを示します。

The <cas> flag indicates whether the transport of Channel Associated Signaling (CAS) bits in AAL2 type 3 packets is enabled or disabled, corresponding to the string values of "on" and "off" respectively.

<CAS>フラグは、AAL2タイプ3パケットのチャネル関連シグナル(CAS)ビットの輸送がそれぞれ「ON」と「OFF」の文字列値に対応して有効または無効になっているかを示します。

The <dtmf> flag indicates whether the transport of DTMF dialled digits in AAL2 type 3 packets is enabled or disabled, corresponding to the string values of "on" and "off" respectively.

<dtmf>フラグは、それぞれ「on」と「off」の文字列値に対応する、AAL2タイプ3パケットでのDTMFダイヤルされた数字が有効または無効になっているかどうかを示します。

The <mfall> flag indicates whether the transport of MF dialled digits in AAL2 type 3 packets is enabled or disabled, corresponding to the string values of "on" and "off" respectively. This flag enables MF dialled digits in a generic manner, without specifying type (e.g., R1, R2 etc.).

<mfall>フラグは、それぞれ「on」と「off」の文字列値に対応する、AAL2タイプ3パケットでのMFダイヤル桁の輸送が有効か無効であるかを示します。このフラグは、タイプを指定せずに、一般的な方法でMFダイヤルされた数字を有効にします(例:R1、R2など)。

The <mfr1> flag indicates whether the transport, in AAL2 type 3 packets, of MF dialled digits for signaling system R1 is enabled or disabled, corresponding to the string values of "on" and "off" respectively.

<mfr1>フラグは、それぞれ「on」と「off」の文字列値に対応する、シグナリングシステムR1のMFダイヤル桁の輸送が有効または無効になっているかどうかを示します。

The <mfr2> flag indicates whether the transport, in AAL2 type 3 packets, of MF dialled digits for signaling system R2 is enabled or disabled, corresponding to the string values of "on" and "off" respectively.

<mfr2>フラグは、それぞれ「on」と「off」の文字列値に対応する、シグナリングシステムR2のMFダイヤル桁の輸送が有効または無効になっているかどうかを示します。

The <PCMencoding> field indicates whether PCM encoding, if used, is based on the A-law or the Mu-law. This can be used to qualify the ' generic PCM' codec stated in some of the AAL2 profiles. The <PCMencoding> field can take on the string values of "PCMA" and "PCMU".

<PCMENCODING>フィールドは、PCMエンコードが使用されている場合、A-LAWまたはMU-LAWに基づいているかどうかを示します。これを使用して、AAL2プロファイルの一部に記載されている「ジェネリックPCM」コーデックを修飾できます。<PCMENCODING>フィールドは、「PCMA」と「PCMU」の文字列値を引き受けることができます。

The <fmaxFrame> and <bmaxFrame> fields are 16-bit integers that can be represented in decimal or in hex. The meaning and values of the <fmaxFrame> and <bmaxFrame> fields are as follows:

<fmaxframe>および<bmaxframe>フィールドは、10進または16進数で表すことができる16ビット整数です。<fmaxframe>および<bmaxframe>フィールドの意味と価値は次のとおりです。

Field Meaning Values

フィールド意味値

<fmaxFrame> Maximum length of a 1- 65,535 frame mode data unit, forward direction

<fmaxframe> 1-65,535フレームモードデータユニットの最大長さ、前方向

<bmaxFrame> Maximum length of a 1- 65,535 frame mode data unit, backward direction

<bmaxframe> 1-65,535フレームモードデータユニットの最大長、後方方向

5.6.2.14 The 'aal5sscop' attribute
5.6.2.14 「AAL5SSCOP」属性

When present, the 'aal5sscop' attribute is used to indicate the existence of an SSCOP [43] protocol layer over an AAL5 CPS layer [21], and the parameters which pertain to this SSCOP layer. SSCOP over AAL5 can also be selected via the aalApp attribute defined below. The format of the 'aal5sscop' media attribute line is as follows:

存在する場合、「AAL5SSCOP」属性を使用して、AAL5 CPS層[21]にSSCOP [43]プロトコル層の存在と、このSSCOP層に関連するパラメーターを示します。AAL5上のSSCOPは、以下に定義するAALAPP属性を介して選択することもできます。「AAL5SSCOP」メディア属性行の形式は次のとおりです。

      a=aal5sscop: <fsscopsdu> <bsscopsdu> <fsscopuu> <bsscopuu>
        

Each of these fields can be set to a "-" when the intention is to not specify them in an SDP descriptor.

これらの各フィールドは、SDP記述子でそれらを指定しないという意図が「 - 」に設定できます。

The representation, meaning and values of the <fsscopsdu>, <bsscopsdu>, <fsscopuu> and <bsscopuu> fields are identical to those for the 'aal2sscs3661assured' media attribute line (Section 5.6.2.12). Note that it is necessary for the parameters on the ' aal5sscop' media attribute line to be consistent with each other.

<fsscopsdu>、<bsscopsdu>、<fsscopu>、<bsscopu>の表現、意味、および値は、「aal2sscs3661111111111111111111のメディア属性ライン(セクション5.6.2.12)と同じです。「AAL5SSCOP」メディア属性ラインのパラメーターが互いに一致することが必要であることに注意してください。

5.6.3 Service attributes
5.6.3 サービス属性

The following is a summary list of the SDP media attributes that can be used to describe the services that use the ATM Adaptation Layer (AAL). These attributes are detailed in subsequent subsections.

以下は、ATM適応層(AAL)を使用するサービスを説明するために使用できるSDPメディア属性の要約リストです。これらの属性は、後続のサブセクションで詳しく説明されています。

* The 'atmmap' attribute. In the AAL1 and AAL5 contexts, this is used to dynamically map payload types into codec strings.

* 「ATMMAP」属性。AAL1およびAAL5コンテキストでは、これはペイロードタイプをコーデック文字列に動的にマッピングするために使用されます。

* The 'silenceSupp' attribute, used to indicate the use of of voice activity detection for silence suppression, and to optionally parameterize the silence suppression function.

* 沈黙抑制のための音声アクティビティ検出の使用を示すために使用され、沈黙抑制機能をオプションでパラメーター化するために使用される「サイレンスサップ」属性。

* The 'ecan' attribute, used to indicate the use of of echo cancellation, and to parameterize the this function.

* エコーキャンセルの使用を示すために使用され、この関数をパラメーター化するために使用される「ECAN」属性。

* The 'gc' attribute, used to indicate the use of of gain control, and to parameterize the this function.

* 「GC」属性は、ゲイン制御の使用を示し、この関数をパラメーター化するために使用されます。

* The 'profileDesc' attribute, which can be used to describe AAL2 profiles. Although any AAL2 profile can be so described, this attribute is useful for describing, at connection establishment time, custom profiles that might not be known to the far end. This attribute applies in the AAL2 context only.

* AAL2プロファイルを記述するために使用できる「profiledesc」属性。AAL2プロファイルはそのように説明できますが、この属性は、接続確立時に、遠端まで知られていない可能性のあるカスタムプロファイルを説明するのに役立ちます。この属性は、AAL2コンテキストのみに適用されます。

* The 'vsel' attribute, which indicates a prioritized list of 3- tuples for voice service. Each 3-tuple indicates a codec, an optional packet length and an optional packetization period. This complements the 'm' line information and should be consistent with it.

* 「VSEL」属性は、音声サービスの3つのタプルの優先順位付けされたリストを示しています。各3タプルは、コーデック、オプションのパケット長、およびオプションのパケット化期間を示します。これにより、「M」ライン情報が補完され、それと一致する必要があります。

* The 'dsel' attribute, which indicates a prioritized list of 3- tuples for voiceband data service. Each 3-tuple indicates a codec, an optional packet length and an optional packetization period. This complements the 'm' line information and should be consistent with it.

* 「DSEL」属性は、VoiceBand Data Serviceの3つのタプルの優先順位付けされたリストを示しています。各3タプルは、コーデック、オプションのパケット長、およびオプションのパケット化期間を示します。これにより、「M」ライン情報が補完され、それと一致する必要があります。

* The 'fsel' attribute, which indicates a prioritized list of 3- tuples for facsimile service. Each 3-tuple indicates a codec, an optional packet length and an optional packetization period. This complements the 'm' line information and should be consistent with it.

* 「FSEL」属性は、ファクシミリサービスの3つのタプルの優先順位付けされたリストを示しています。各3タプルは、コーデック、オプションのパケット長、およびオプションのパケット化期間を示します。これにより、「M」ライン情報が補完され、それと一致する必要があります。

* The 'onewaySel' attribute, which indicates a prioritized list of 3-tuples for one direction of an asymmetric connection. Each 3-tuple indicates a codec, an optional packet length and an optional packetization period. This complements the 'm' line information and should be consistent with it.

* 非対称接続の1つの方向の3タプルの優先順位付けされたリストを示す「ワンウェイセル」属性。各3タプルは、コーデック、オプションのパケット長、およびオプションのパケット化期間を示します。これにより、「M」ライン情報が補完され、それと一致する必要があります。

* The 'codecconfig' attribute, which is used to represent the contents of the single codec information element (IE) defined in ITU Q.765.5 [57].

* ITU Q.765.5 [57]で定義されている単一のコーデック情報要素(つまり)の内容を表すために使用される「CodecConfig」属性。

* The 'isup_usi' attribute which is used to represent the bearer capability information element defined in Section 4.5.5 of ITU Q.931 [59], and reiterated as the user service information element (IE) in Section 3.57 of ITU Q.763 [60].

* ITU Q.931 [59]のセクション4.5.5で定義されているベアラー機能情報要素を表すために使用され、ITU Q.763のセクション3.57のユーザーサービス情報要素(IE)として繰り返される「ISUP_USI」属性は60]。

* The 'uiLayer1_Prot' attribute, which is used to represent the ' User Information Layer 1 protocol' field within the bearer capability information element defined in Section 4.5.5 of ITU Q.931 [59].

* ITU Q.931 [59]のセクション4.5.5で定義されているベアラー機能情報要素内の「ユーザー情報レイヤー1プロトコル」フィールドを表すために使用される「UILAYER1_PROT」属性。

5.6.3.1 The 'atmmap' attribute
5.6.3.1 「ATMMAP」属性

The 'atmmap' attribute is defined on the basis of the 'rtpmap' attribute used in RFC 2327.

「ATMMAP」属性は、RFC 2327で使用される「RTPMAP」属性に基づいて定義されます。

      a=atmmap:<payloadType> <encodingName>
        

The 'atmmap' attribute is used to dynamically map encoding names into payload types. This is necessary for those encoding names which have not been assigned a static payload type through IANA [31]. Payload types and encoding techniques that have been registered with IANA for RTP are retained for AAL1 and AAL5.

「ATMMAP」属性は、エンコード名をペイロードタイプに動的にマッピングするために使用されます。これは、IANA [31]を介して静的ペイロードタイプを割り当てられていない名前をエンコードする人に必要です。RTPのためにIANAに登録されたペイロードタイプとエンコーディング技術は、AAL1およびAAL5のために保持されます。

The range of statically defined payload types is in the range 0-95. All static assignments of payload types to codecs are listed in [31]. The range of payload types defined dynamically via the 'atmmap' attribute is 96-127.

静的に定義されたペイロードタイプの範囲は、0〜95の範囲にあります。コーデックへのペイロードタイプのすべての静的割り当ては[31]にリストされています。「ATMMAP」属性を介して動的に定義されたペイロードタイプの範囲は96-127です。

In addition to reiterating the payload types and encoding names in [31], Table 2 defines non-standard encoding names (with "X-" prefixes). Note that [31], rather than Table 2, is the authoritative list of standard codec names and payload types in the ATM context.

[31]のペイロードタイプの繰り返しと名前の名前を繰り返すことに加えて、表2は非標準エンコード名(「X-」のプレフィックス付き)を定義しています。[31]は、表2ではなく、ATMコンテキストの標準コーデック名とペイロードタイプの権威あるリストであることに注意してください。

Table 2: Encoding Names and Payload Types

表2:名前とペイロードタイプのエンコード

      |---------------------|--------------|---------------------------|
      | Encoding Technique  | Encoding Name|    Payload type           |
      |---------------------|--------------|---------------------------|
      | PCM - Mu law        | "PCMU"       |    0 (Statically Mapped)  |
      |---------------------|--------------|---------------------------|
      | 32 kbps ADPCM       | "G726-32"    |    2 (Statically Mapped)  |
      |---------------------|--------------|---------------------------|
      |Dual rate 5.3/6.3kbps| "G723"       |    4 (Statically Mapped)  |
      |---------------------|--------------|---------------------------|
      | PCM- A law          | "PCMA"       |    8 (Statically Mapped)  |
      |---------------------|--------------|---------------------------|
      | 7 KHz audio coding  | "G722"       |    9 (Statically Mapped)  |
      | within 64 kbps      |              |                           |
      |---------------------|--------------|---------------------------|
      | LD-CELP             | "G728"       |    15 (Statically Mapped) |
      |---------------------|--------------|---------------------------|
      | CS-ACELP            | "G729"       |    18 (Statically Mapped) |
      |(normal/low-complexity)             |                           |
        
      |---------------------|--------------|---------------------------|
      | Low-complexity      | "X-G729a"    |    None, map dynamically  |
      | CS-ACELP            |              |                           |
      |---------------------|--------------|---------------------------|
      |Normal               | "X-G729b"    |    None, map dynamically  |
      |CS-ACELP w/ ITU      |              |                           |
      |defined silence      |              |                           |
      |suppression          |              |                           |
      +---------------------+--------------+---------------------------+
      |Low-complexity       | "X-G729ab"   |    None, map dynamically  |
      |CS-ACELP w/ ITU      |              |                           |
      |defined silence      |              |                           |
      |suppression          |              |                           |
      |---------------------|--------------|---------------------------|
      | 16 kbps ADPCM       | "X-G726-16"  |    None, map dynamically  |
      |---------------------|--------------|---------------------------|
      | 24 kbps ADPCM       | "X-G726-24"  |    None, map dynamically  |
      |---------------------|--------------|---------------------------|
      | 40 kbps ADPCM       | "X-G726-40"  |    None, map dynamically  |
      |---------------------|--------------|---------------------------|
      | Dual rate 5.3/6.3   |"X-G7231-H"   |    None, map dynamically  |
      | kbps - high rate    |              |                           |
      |---------------------|--------------|---------------------------|
      | Dual rate 5.3/6.3   |"X-G7231-L"   |   None, map dynamically   |
      | kbps - low rate     |              |                           |
      |---------------------|--------------|---------------------------|
      | Dual rate 5.3/6.3   |"X-G7231a-H"  |   None, map dynamically   |
      | kbps - high rate w/ |              |                           |
      | ITU-defined silence |              |                           |
      | suppression         |              |                           |
      |----------------------------------------------------------------|
      +---------------------+--------------+---------------------------+
      | Dual rate 5.3/6.3   |"X-G7231a-L"  |   None, map dynamically   |
      | kbps - high rate w/ |              |                           |
      | ITU-defined silence |              |                           |
      | suppression         |              |                           |
      |---------------------|--------------|---------------------------|
      | 16 kbps EADPCM      | "X-G727-16"  |    None, map dynamically  |
      |---------------------|--------------|---------------------------|
      | 24 kbps EADPCM      | "X-G727-24"  |    None, map dynamically  |
      |---------------------|--------------|---------------------------|
      | 32 kbps EADPCM      | "X-G727-32"  |    None, map dynamically  |
      |---------------------|--------------|---------------------------|
      |n x 64 kbps Clear    | "X-CCD"      |    None, map dynamically  |
      |Channel without CAS  |              |                           |
      |per af-vtoa-78 [7]   |              |                           |
      |---------------------|--------------|---------------------------|
        
      |n x 64 kbps Clear    | "X-CCD-CAS"  |    None, map dynamically  |
      |Channel with CAS     |              |                           |
      |per af-vtoa-78 [7]   |              |                           |
      |---------------------|--------------|---------------------------|
      |GSM Full Rate        | "GSM"        |    3 (Statically Mapped)  |
      |---------------------|--------------|---------------------------|
      |GSM Half Rate        |    "GSM-HR"  |    None, map dynamically  |
      |---------------------|--------------|---------------------------|
      |GSM-Enhanced Full Rate    "GSM-EFR" |    None, map dynamically  |
      |---------------------|--------------|---------------------------|
      |GSM-Enhanced Half Rate  "GSM-EHR"   |    None, map dynamically  |
      |---------------------|--------------|---------------------------|
      |Group 3 fax demod.   | "X-FXDMOD-3" |    None, map dynamically  |
      |---------------------|--------------|---------------------------|
      | Federal Standard    |    "1016"    |   1 (Statically Mapped)   |
      | FED-STD 1016 CELP   |              |                           |
      |---------------------|--------------|---------------------------|
      | DVI4, 8 KHz [3]     |    "DVI4"    |   5 (Statically Mapped)   |
      |---------------------|--------------|---------------------------|
      | DVI4, 16 KHz [3]    |    "DVI4"    |   6 (Statically Mapped)   |
      |---------------------|--------------|---------------------------|
      | LPC [3], Linear     |    "LPC"     |   7 (Statically Mapped)   |
      | Predictive Coding   |              |                           |
      |---------------------|--------------|---------------------------|
      | L16 [3], Sixteen    |    "L16"     |   10 (Statically Mapped)  |
      | Bit Linear PCM,     |              |                           |
      | Double channel      |              |                           |
      |---------------------|--------------|---------------------------|
      | L16 [3], Sixteen    |    "L16"     |   11 (Statically Mapped)  |
      | Bit Linear PCM,     |              |                           |
      | Single channel      |              |                           |
      |---------------------|--------------|---------------------------|
      | QCELP [3]           |    "QCELP"   |   12 (Statically Mapped)  |
      |---------------------|--------------|---------------------------|
      | MPEG1/MPEG2 audio   |    "MPA"     |   14 (Statically Mapped)  |
      |---------------------|--------------|---------------------------|
      +---------------------+--------------+---------------------------+
      | DVI4, 11.025 KHz[3] |    "DVI4"    |   16 (Statically Mapped)  |
      |---------------------|--------------|---------------------------|
      | DVI4, 22.05 KHz [3] |    "DVI4"    |   17 (Statically Mapped)  |
      |---------------------|--------------|---------------------------|
      | MPEG1/MPEG2 video   |    "MPV"     |   32 (Statically Mapped)  |
      |---------------------|--------------|---------------------------|
      | MPEG 2 audio/video  |    "MP2T"    |   33 (Statically Mapped)  |
      | transport stream    |              |                           |
      |---------------------|--------------|---------------------------|
      | ITU H.261 video     |    "H261"    |   31 (Statically Mapped)  |
      |---------------------|--------------|---------------------------|
        
      | ITU H.263 video     |    "H263"    |   33 (Statically Mapped)  |
      |---------------------|--------------|---------------------------|
      | ITU H.263 video     |"H263-1998"   | None, map dynamically     |
      | 1998 version        |              |                           |
      |---------------------|--------------|---------------------------|
      |MPEG 1 system stream |    "MP1S"    | None, map dynamically     |
      |---------------------|--------------|---------------------------|
      |MPEG 2 program stream|    "MP2P"    | None, map dynamically     |
      |---------------------|--------------|---------------------------|
      |Redundancy           |    "RED"     | None, map dynamically     |
      |---------------------|--------------|---------------------------|
      |Variable rate DVI4   |    "VDVI"    | None, map dynamically     |
      |---------------------|--------------|---------------------------|
      |Cell-B               |    "CelB"    | 25                        |
      |---------------------|--------------|---------------------------|
      |JPEG                 |    "JPEG"    | 26                        |
      |---------------------|--------------|---------------------------|
      |nv                   |    "nv"      | 28                        |
      |---------------------|--------------|---------------------------|
      |L8, Eight Bit Linear |    "L8"      | None, map dynamically     |
      |PCM                  |              |                           |
      |---------------------|--------------|---------------------------|
      | ITU-R Recommendation|   "BT656"    | None, map dynamically     |
      | BT.656-3 for        |              |                           |
      | digital video       |              |                           |
      |---------------------|--------------|---------------------------|
      | Adaptive Multirate  |   "FR-AMR"   | None, map dynamically     |
      |-Full Rate (3GPP)[58]|              |                           |
      |---------------------|--------------|---------------------------|
      | Adaptive Multirate  |   "HR-AMR"   | None, map dynamically     |
      |-Half Rate (3GPP)[58]|              |                           |
      |---------------------|--------------|---------------------------|
      | Adaptive Multirate  |   "UMTS-AMR" | None, map dynamically     |
      |- UMTS(3GPP)  [58]   |              |                           |
      |---------------------|--------------|---------------------------|
      | Adaptive Multirate  |   "AMR"      | None, map dynamically     |
      |- Generic     [58]   |              |                           |
      |---------------------|--------------|---------------------------|
        
5.6.3.2 The 'silenceSupp' attribute
5.6.3.2 「SilencesUpp」属性

When present, the 'silenceSupp' attribute is used to indicate the use or non-use of silence suppression. The format of the 'silenceSupp' media attribute line is as follows:

存在する場合、「Silencesupp」属性は、沈黙の抑制の使用または非使用を示すために使用されます。「SilencesUpp」メディア属性行の形式は次のとおりです。

   a=silenceSupp: <silenceSuppEnable> <silenceTimer> <suppPref> <sidUse>
                   <fxnslevel>
        

If any of the parameters in the silenceSupp media attribute line is not specified, is inapplicable or is implied, then it is set to "-".

Silencesupp Media属性線のいずれかが指定されていないか、適用できないか、暗示されている場合、「 - 」に設定されます。

The <silenceSuppEnable> can take on values of "on" or "off". If it is "on", then silence suppression is enabled.

<silencesuppenable>は、「on」または「off」の値を引き受けることができます。「オン」の場合、沈黙の抑制が有効になります。

The <silenceTimer> is a 16-bit field which can be represented in decimal or hex. Each increment (tick) of this timer represents a millisecond. The maximum value of this timer is between 1 and 3 minutes. This timer represents the time-lag before silence suppression kicks in. Even though this can, theoretically, be as low as 1 ms, most DSP algorithms take more than that to detect silence. Setting <silenceTimer> to a large value (say 1 minute> is equivalent to disabling silence suppression within a call. However, idle channel suppression between calls on the basis of silence suppression is still operative in non-switched, trunking applications if <silenceSuppEnable> = "on" and <silenceTimer> is a large value.

<silenceTimer>は、小数または16進数で表すことができる16ビットフィールドです。このタイマーの各増分(ティック)は、ミリ秒を表します。このタイマーの最大値は1〜3分です。このタイマーは、沈黙の抑制が始まる前のタイムラグを表します。これは理論的には1ミリ秒ほど低くなりますが、ほとんどのDSPアルゴリズムは沈黙を検出するためにそれ以上かかります。<silenceTimer>を大きな値に設定します(たとえば、1分>は、コール内での沈黙抑制を無効にすることに相当します。ただし、沈黙抑制に基づくコール間のアイドルチャネル抑制は、<SilencesSuppenable>の場合、スイッチされていないトランクアプリケーションで依然として機能します。= "on"および<silencetimer>は大きな値です。

The <suppPref> specifies the preferred silence suppression method that is preferred or already selected. It can take on the string values of "standard" and "custom". If its value is "standard", then a standard method (e.g., ITU-defined) is preferred to custom methods if such a standard is defined. Otherwise, a custom method may be used. If <suppPref> is set to "custom", then a custom method, if available, is preferred to the standard method.

<suppref>は、優先されるか、すでに選択されている優先沈黙抑制法を指定します。「標準」と「カスタム」の文字列値を引き受けることができます。その値が「標準」の場合、そのような標準が定義されている場合、カスタムメソッドよりも標準的な方法(例:ITU定義)が優先されます。それ以外の場合は、カスタムメソッドを使用できます。<suppref>が「カスタム」に設定されている場合、利用可能な場合は標準メソッドよりもカスタムメソッドが優先されます。

The <sidUse> indicates whether SIDs (Silence Insertion Descriptors) are to be used, and whether they use fixed comfort noise or sampled background noise. It can take on the string values of "No SID", "Fixed Noise", "Sampled Noise".

<siduse>は、SIDS(沈黙挿入記述子)を使用するかどうか、および固定快適なノイズまたはサンプリングされたバックグラウンドノイズを使用するかどうかを示します。「no sid」、「固定ノイズ」、「サンプリングノイズ」の文字列値を引き受けることができます。

If the value of <sidUse> is "Fixed Noise", then <fxnslevel> provides its level. It can take on integer values in the range 0-127, as follows:

<siduse>の値が「固定ノイズ」の場合、<fxnslevel>はそのレベルを提供します。次のように、0〜127の範囲の整数値を引き受けることができます。

         +-----------------------+---------------------+
         | <fxnslevel> value     |         Meaning     |
         +-----------------------+---------------------+
         |  0-29                 |          Reserved   |
         |   30                  |          -30 dBm0   |
         |   31                  |          -31 dBm0   |
         |   . . .               |           . . .     |
         |   77                  |          -77 dBm0   |
         |   78                  |          -78 dBm0   |
         |  79-126               |          reserved   |
         |   127                 | Idle Code (no noise)|
         +-----------------------+---------------------+
        

In addition to the decimal representation of <fxnslevel>, a hex representation, preceded by a "0x" prefix, is also allowed.

<fxnslevel>の10進表現に加えて、「0x」プレフィックスが先行する16進表現も許可されています。

5.6.3.3 The 'ecan' attribute
5.6.3.3 「ECAN」属性

When present, the 'ecan' attribute s is used to indicate the use or non-use of echo cancellation. There can be several 'ecan' lines in an SDP description.

存在する場合、「ECAN」属性が使用され、エコーキャンセルの使用または不使用が示されます。SDP説明には、いくつかの「ECAN」ラインがあります。

The format of the 'ecan' media attribute line is as follows:

「ECAN」メディア属性行の形式は次のとおりです。

      a=ecan:<directionFlag><ecanEnable><ecanType>
        

The <directionFlag> can be assigned the following string values: "f", "b" and "fb". "f" and "b" indicate the forward and backward directions respectively. "fb" refers to both directions (forward and backward). Conventions for the forward and backward directions are per section 2.3.

<DirectionFlag>には、次の文字列値を割り当てることができます: "f"、 "b"、 "fb"。「f」と「b」は、それぞれ前方方向と後方方向を示します。「FB」とは、両方向(前方と後方)を指します。前方方向と後方方向の規則は、セクション2.3ごとにあります。

The <directionFlag> is always specified. Except for the <directionFlag>, the remaining parameters can be set to "-" to indicate that they are not specified, inapplicable or implied. However, there must be some specified parameters for the line to be useful in an SDP description.

<DirectionFlag>は常に指定されています。<DirectionFlag>を除き、残りのパラメーターは「 - 」に設定して、それらが指定されていないか、適用できないか、暗示されていないことを示すことができます。ただし、SDPの説明で有用であるために、行に指定されたパラメーターがある必要があります。

If the 'ecan' media attribute lines is not present, then means other than the SDP descriptor must be used to determine the applicability and nature of echo cancellation for a connection direction. Examples of such means are MIB provisioning, the local connection options structure in MGCP etc.

「ECAN」メディア属性行が存在しない場合、SDP記述子以外の手段を使用して、接続方向のエコーキャンセルの適用性と性質を決定する必要があります。このような手段の例は、MIBプロビジョニング、MGCPのローカル接続オプション構造です。

The <ecanEnable> parameter can take on values of "on" or "off". If it is "on", then echo cancellation is enabled. If it is "off", then echo cancellation is disabled.

<ecanenable>パラメーターは、「on」または「off」の値を引き受けることができます。「オン」の場合、エコーキャンセルが有効になります。「オフ」の場合、エコーキャンセルは無効になります。

The <ecanType> parameter can take on the string values "G165" and "G168" respectively.

<ecantype>パラメーターは、それぞれ文字列値「G165」と「G168」を引き受けることができます。

When SDP is used with some media gateway control protocols such as MGCP and Megaco [26], there exist means outside SDP descriptions to specify the echo cancellation properties of a connection. Nevertheless, this media attribute line is included for completeness. As a result, the SDP can be used for describing echo cancellation in applications where alternate means for this are unavailable.

MGCPやMegaco [26]などの一部のメディアゲートウェイ制御プロトコルでSDPを使用すると、接続のエコーキャンセル特性を指定するためのSDP説明の外側の手段が存在します。それにもかかわらず、このメディア属性行は完全性のために含まれています。その結果、SDPは、これの代替手段が利用できないアプリケーションでエコーキャンセルを記述するために使用できます。

5.6.3.4 The 'gc' attributes
5.6.3.4 「GC」属性

When present, the 'gc' attribute is used to indicate the use or non-use of gain control. There can be several 'gc' lines in an SDP description.

存在する場合、「GC」属性を使用して、ゲイン制御の使用または不使用を示すことができます。SDP説明には、いくつかの「GC」行があります。

The format of the 'gc' media attribute line is as follows:

「GC」メディア属性行の形式は次のとおりです。

      a=gc:<directionFlag><gcEnable><gcLvl>
        

The <directionFlag> can be assigned the following string values: "f", "b" and "fb". "f" and "b" indicate the forward and backward directions respectively. "fb" refers to both directions (forward and backward). Conventions for the forward and backward directions are per section 2.3.

<DirectionFlag>には、次の文字列値を割り当てることができます: "f"、 "b"、 "fb"。「f」と「b」は、それぞれ前方方向と後方方向を示します。「FB」とは、両方向(前方と後方)を指します。前方方向と後方方向の規則は、セクション2.3ごとにあります。

The <directionFlag> is always specified. Except for the <directionFlag>, the remaining parameters can be set to "-" to indicate that they are not specified, inapplicable or implied. However, there must be some specified parameters for the line to be useful in an SDP description.

<DirectionFlag>は常に指定されています。<DirectionFlag>を除き、残りのパラメーターは「 - 」に設定して、それらが指定されていないか、適用できないか、暗示されていないことを示すことができます。ただし、SDPの説明で有用であるために、行に指定されたパラメーターがある必要があります。

If the 'gc' media attribute lines is not present, then means other than the SDP descriptor must be used to determine the applicability and nature of gain control for a connection direction. Examples of such means are MIB provisioning, the local connection options structure in MGCP etc.

「GC」メディア属性行が存在しない場合、SDP記述子以外の手段を使用して、接続方向のゲイン制御の適用性と性質を決定する必要があります。このような手段の例は、MIBプロビジョニング、MGCPのローカル接続オプション構造です。

The <gcEnable> parameter can take on values of "on" or "off". If it is "on", then gain control is enabled. If it is "off", then gain control is disabled.

<gcenable>パラメーターは、「on」または「off」の値を引き受けることができます。「オン」の場合、ゲインコントロールが有効になります。「オフ」の場合、ゲインコントロールは無効になります。

The <gcLvl> parameter is represented as the decimal or hex equivalent of a 16-bit binary field. A value of 0xFFFF implies automatic gain control. Otherwise, this number indicates the number of decibels of inserted loss. The upper bound, 65,535 dB (0xFFFE) of inserted loss, is a large number and is a carryover from Megaco [26]. In practical applications, the inserted loss is much lower.

<gclvl>パラメーターは、16ビットのバイナリフィールドに相当する小数または16進体として表されます。0xffffの値は、自動ゲイン制御を意味します。それ以外の場合、この数は挿入された損失のデシベルの数を示します。挿入された損失の65,535 dB(0xfffe)の上限は多数であり、メガコからのキャリーオーバーです[26]。実際のアプリケーションでは、挿入された損失ははるかに低くなっています。

When SDP is used with some media gateway control protocols such as MGCP and Megaco [26], there exist means outside SDP descriptions to specify the gain control properties of a connection. Nevertheless, this media attribute line is included for completeness. As a result, the SDP can be used for describing gain control in applications where alternate means for this are unavailable.

MGCPやMegaco [26]などの一部のメディアゲートウェイ制御プロトコルでSDPを使用すると、接続のゲイン制御プロパティを指定するためのSDP説明の外側の手段が存在します。それにもかかわらず、このメディア属性行は完全性のために含まれています。その結果、SDPは、これの代替手段が利用できないアプリケーションでのゲイン制御を説明するために使用できます。

5.6.3.5 The 'profileDesc' attribute
5.6.3.5 「ProfiledESC」属性

There is one 'profileDesc' media attribute line for each AAL2 profile that is intended to be described. The 'profileDesc' media attribute line is structured as follows:

説明することを目的とした各AAL2プロファイルに、1つの「ProfiledESC」メディア属性行が1つあります。「Profiledesc」メディア属性行は、次のように構成されています。

      a=profileDesc: <aal2transport> <profile>  <uuiCodeRange#1>
        <encodingName#1> <packetLength#1> <packetTime#1>
        <uuiCodeRange#2> <encodingName#2> <packetLength#2>
        <packetTime#2>... <uuiCodeRange#N> <encodingName#N>
        <packetLength#N> <packetTime#N>
        

Here, <aal2transport> can have those values of <transport> (Table 1) that pertain to AAL2. These are:

ここでは、<AAL2TRANSPORT> AAL2に関係する<Transport>(表1)の値を持つことができます。これらは:

AAL2/ATMF AAL2/ITU AAL2/custom AAL2/<corporateName> AAL2/IEEE:<oui>

aal2/atmf aal2/itu aal2/custom aal2/<コーポレーション> aal2/ieee:<oui>

The parameter <profile> is identical to its definition for the 'm' line (Section 5.5.4).

パラメーター<profile>は、「M」行の定義と同じです(セクション5.5.4)。

The profile elements (rows in the profile tables of ITU I.366.2 or AF-VTOA-0113) are represented as four-tuples following the <profile> parameter in the 'profileDesc' media attribute line. If a member of one of these four-tuples is not specified or is implied, then it is set to "-".

プロファイル要素(ITU I.366.2またはAF-VTOA-0113のプロファイルテーブルの行)は、「ProfiledESC」メディア属性ラインの<profile>パラメーターに続く4つのタプルとして表されます。これらの4つのタプルの1つのメンバーが指定されていないか、暗示されていない場合、「 - 」に設定されています。

The <uuiCodeRange> parameter is represented by D1-D2, where D1 and D2 are decimal integers in the range 0 through 15.

<uuicoderange>パラメーターはd1-d2で表されます。ここで、d1とd2は範囲0〜15の小数整数です。

The <encodingName> parameter can take one of the values in column 2 of Table 2. Additionally, it can take on the following descriptor strings: "PCMG", "SIDG" and "SID729". These stand for generic PCM, generic SID and G.729 SID respectively.

<EncodingName>パラメーターは、表2の列2の値の1つを取得できます。さらに、次の記述子文字列を使用できます:「PCMG」、「SIDG」、「SID729」。これらは、それぞれジェネリックPCM、一般的なSID、G.729 SIDを表します。

The <packetLength> is a decimal integer representation of the AAL2 packet length in octets.

<ecketlength>は、オクテットのAAL2パケット長の小数整数表現です。

The <packetTime> is a decimal integer representation of the AAL2 packetization interval in microseconds.

<packettime>は、マイクロ秒単位でのAAL2パケット化間隔の小数整数表現です。

For instance, the 'profileDesc' media attribute line below defines the AAL2/custom 100 profile. This profile is reproduced in the Table 3 below. For a description of the parameters in this profile such as M and the sequence number interval, see ITU I.366.2 [13].

たとえば、以下の「profiledesc」メディア属性行は、aal2/custom 100プロファイルを定義します。このプロファイルは、以下の表3に再現されています。Mなどのこのプロファイルのパラメーターの説明については、ITU I.366.2 [13]を参照してください。

a=profileDesc:AAL2/custom 100 0-7 PCMG 40 5000 0-7 SIDG 1 5000 8-15 G726-32 40 10000 8-15 SIDG 1 5000

a = profiledesc:aal2/custom 100 0-7 pcmg 40 5000 0-7 sidg 1 5000 8-15 g726-32 40 10000 8-15 sidg 1 5000

If the <packetTime> parameter is to be omitted or implied, then the same profile can be represented as follows:

<packettime>パラメーターを省略または暗示する場合、同じプロファイルを次のように表現できます。

   a=profileDesc:AAL2/custom 100 0-7 PCMG 40 - 0-7 SIDG 1 - 8-15
        G726-32 40 - 8-15 SIDG 1 -
        

If a gateway has a provisioned or hard coded definition of a profile, then any definition provided via the 'profileDesc' line overrides it. The exception to this rule is with regard to standard profiles such as ITU-defined profiles and ATMF-defined profiles. In general, these should not be defined via a 'profileDesc' media attribute line. If they are, then the definition needs to be consistent with the standard definition else the SDP session descriptor should be rejected with an appropriate error code.

ゲートウェイにプロファイルのプロビジョニングまたはハードコード化された定義がある場合、「ProfiledESC」行を介して提供される定義はそれを覆します。このルールの例外は、ITU定義プロファイルやATMF定義プロファイルなどの標準プロファイルに関するものです。一般に、これらは「profiledesc」メディア属性行を介して定義されるべきではありません。それらがある場合、定義は標準の定義と一致する必要があります。

Table 3: Example of a custom AAL2 profile

表3:カスタムAAL2プロファイルの例

   |---------------------------------------------------------------|
   | UUI  | Packet |Encoding |               |     |Packet|Seq.No. |
   | Code | Length |per ITU  |Description of |  M  |Time  |Interval|
   |point |(octets)|I.366.2  |  Algorithm    |     |(ms)  |(ms)    |
   |Range |        |  2/99   |               |     |      |        |
   |      |        | version |               |     |      |        |
   |---------------------------------------------------------------|
   | 0-7  |    40  |  Figure | PCM, G.711-64,|   1 |    5 |    5   |
   |      |        |  B-1    |  generic      |     |      |        |
   |------|--------|---------|---------------|-----|------|--------|
   | 0-7  |    1   |  Figure | Generic SID   |   1 |    5 |    5   |
   |      |        |  I-1    |               |     |      |        |
   |------|--------|---------|---------------|-----|------|--------|
   | 8-15 |    40  |  Figure | ADPCM,        |   2 |   10 |    5   |
   |      |        |  E-2    | G.726-32      |     |      |        |
   |------|--------|---------|---------------|-----|------|--------|
   | 8-15 |    1   |  Figure | Generic SID   |   1 |    5 |    5   |
   |      |        |  I-1    |               |     |      |        |
   |------|--------|---------|---------------|-----|------|--------|
        
5.6.3.6 The 'vsel' attribute
5.6.3.6 「vsel」属性

The 'vsel' attribute indicates a prioritized list of one or more 3- tuples for voice service. Each 3-tuple indicates a codec, an optional packet length and an optional packetization period. This complements the 'm' line information and should be consistent with it.

「vsel」属性は、音声サービスの1つ以上の3タンプルの優先順位付けされたリストを示します。各3タプルは、コーデック、オプションのパケット長、およびオプションのパケット化期間を示します。これにより、「M」ライン情報が補完され、それと一致する必要があります。

The 'vsel' attribute refers to all directions of a connection. For a bidirectional connection, these are the forward and backward directions. For a unidirectional connection, this can be either the backward or forward direction.

「vsel」属性は、接続のすべての方向を指します。双方向のつながりの場合、これらは前方および後方方向です。一方向の接続の場合、これは後方方向または前方方向のいずれかです。

The 'vsel' attribute is not meant to be used with bidirectional connections that have asymmetric codec configurations described in a single SDP descriptor. For these, the 'onewaySel' attribute (section 5.6.3.9) should be used. See section 5.6.3.9 for the requirement to not use the 'vsel' and 'onewaySel' attributes in the same SDP descriptor.

「VSEL」属性は、単一のSDP記述子で説明されている非対称コーデック構成を持つ双方向接続で使用することを意図したものではありません。これらの場合、「ワンウェイセル」属性(セクション5.6.3.9)を使用する必要があります。同じSDP記述子に「VSEL」と「Onwweryel」属性を使用しないという要件については、セクション5.6.3.9を参照してください。

The 'vsel' line is structured as follows:

「vsel」線は次のように構成されています。

      a=vsel:<encodingName #1> <packetLength #1><packetTime #1>
                <encodingName #2> <packetLength #2><packetTime #2>
                ...
               <encodingName #N> <packetLength #N><packetTime #N>
        

where the <encodingName> parameter can take one of the values in column 2 of Table 2. The <packetLength> is a decimal integer representation of the packet length in octets. The <packetTime> is a decimal integer representation of the packetization interval in microseconds. The parameters <packetLength> and <packetTime> can be set to "-" when not needed. Also, the entire 'vsel' media attribute line can be omitted when not needed.

<EncodingName>パラメーターは、表2の列2の値の1つを取得できます。<acteTlength>は、オクテットのパケット長の小数整数表現です。<packettime>は、マイクロ秒単位でのパケット化間隔の小数整数表現です。パラメーター<PacketLength>および<Packettime>は、必要でない場合は「 - 」に設定できます。また、「VSEL」メディア属性行全体が不要な場合は省略できます。

For example,

例えば、

a=vsel:G729 10 10000 G726-32 40 10000

A = VSEL:G729 10 10000 G726-32 4010000

indicates first preference of G.729 or G.729a (both are interoperable) as the voice encoding scheme. A packet length of 10 octets and a packetization interval of 10 ms are associated with this codec. G726-32 is the second preference stated in this line, with an associated packet length of 40 octets and a packetization interval of 10 ms. If the packet length and packetization interval are intended to be omitted, then this media attribute line becomes

g.729またはg.729a(両方とも相互運用可能)の最初の選好を音声エンコードスキームとして示します。10オクテットのパケット長と10 msのパケット化間隔は、このコーデックに関連付けられています。G726-32は、この行に記載されている2番目の選好であり、関連するパケット長は40オクテットと10 msのパケット化間隔です。パケットの長さとパケット化間隔を省略することを意図している場合、このメディア属性行は

      a=vsel:G729 - - G726-32 - -
        

The media attribute line

メディア属性行

a=vsel:G726-32 40 10000

A = VSEL:G726-32 40 10000

indicates preference for or selection of 32 kbps ADPCM with a packet length of 40 octets and a packetization interval of 10 ms.

パケット長40オクテットと10 msのパケット化間隔を持つ32 kbps ADPCMの優先または選択を示します。

This media attribute line can be used in ATM as well as non-ATM contexts. Within the ATM context, it can be applied to the AAL1, AAL2 and AAL5 adaptations. The <packetLength> and <packetTime> are not meaningful in the AAL1 case and should be set to "-". In the AAL2 case, this line determines the use of some or all of the rows in a given profile table. If multiple 3-tuples are present, they can indicate a hierarchical assignment of some rows in that profile to voice service (e.g., row A preferred to row B etc.). If multiple profiles are present on the 'm' line, the profile qualified by this attribute is the first profile. If a single profile that has been selected for a connection is indicated in the 'm' line, the 'vsel' attribute qualifies the use, for voice service, of codecs within that profile.

このメディア属性ラインは、ATM以外のコンテキストでも使用できます。ATMコンテキスト内では、AAL1、AAL2、およびAAL5の適応に適用できます。<packetlength>および<packettime>は、AAL1のケースでは意味がなく、「 - 」に設定する必要があります。AAL2の場合、この行は、特定のプロファイルテーブルの一部またはすべての行の使用を決定します。複数の3タプルが存在する場合、そのプロファイルのいくつかの行の階層的な割り当てを音声サービスに示すことができます(例:行Aが行Bなどを好むなど)。「M」行に複数のプロファイルが存在する場合、この属性によって認定されたプロファイルが最初のプロファイルです。接続に対して選択された単一のプロファイルが「M」行に示されている場合、「VSEL」属性は、そのプロファイル内のコーデックの使用の使用を適格にします。

With most of the encoding names in Figure 2, the packet length and packetization period can be derived from each other. One of them can be set to "-" without a loss of information. There are some exceptions such as the IANA-registered encoding names G723, DVI4 and L16 for which this is not true. Therefore, there is a need to retain both the packet length and packetization period in the definition of the 'vsel' line.

図2のエンコード名のほとんどを使用すると、パケットの長さとパケット化期間を互いに導き出すことができます。そのうちの1つは、情報を失うことなく「 - 」に設定できます。IANAが登録したエンコード名G723、DVI4、L16など、これは真実ではない例外がいくつかあります。したがって、「VSEL」ラインの定義にパケットの長さとパケット化期間の両方を保持する必要があります。

5.6.3.7 The 'dsel' attribute
5.6.3.7 「dsel」属性

The 'dsel' attribute indicates a prioritized list of one or more 3- tuples for voiceband data service. The <fxIncl> flag indicates whether this definition of voiceband data includes fax ("on" value) or not ("off" value). If <fxIncl> is "on", then the 'dsel' line must be consistent with any 'fsel' line in the session description. In this case, an error event is generated in the case of inconsistency. Each 3-tuple indicates a codec, an optional packet length and an optional packetization period. This complements the 'm' line information and should be consistent with it.

「DSEL」属性は、VoiceBand Data Serviceの1つまたは複数の3つのタプルの優先順位付けされたリストを示します。<FXINCL>フラグは、このVoiceBandデータの定義にFAX( "on"値)が含まれているか( "off"値)かどうかを示します。<fxincl>が「on」の場合、「dsel」行は、セッションの説明の任意の「fsel」行と一致する必要があります。この場合、矛盾の場合にエラーイベントが生成されます。各3タプルは、コーデック、オプションのパケット長、およびオプションのパケット化期間を示します。これにより、「M」ライン情報が補完され、それと一致する必要があります。

The 'dsel' attribute refers to all directions of a connection. For a bidirectional connection, these are the forward and backward directions. For a unidirectional connection, this can be either the backward or forward direction.

「dsel」属性は、接続のすべての方向を指します。双方向のつながりの場合、これらは前方および後方方向です。一方向の接続の場合、これは後方方向または前方方向のいずれかです。

The 'dsel' attribute is not meant to be used with bidirectional connections that have asymmetric codec configurations described in a single SDP descriptor. For these, the 'onewaySel' attribute (section 5.6.3.9) should be used. See section 5.6.3.9 for the requirement to not use the 'dsel' and 'onewaySel' attributes in the same SDP descriptor.

「DSEL」属性は、単一のSDP記述子で説明されている非対称コーデック構成を持つ双方向接続で使用することを意図したものではありません。これらの場合、「ワンウェイセル」属性(セクション5.6.3.9)を使用する必要があります。同じSDP記述子で「DSEL」および「Onwweryel」属性を使用しないという要件については、セクション5.6.3.9を参照してください。

The 'dsel' line is structured as follows:

「DSEL」ラインは次のように構成されています。

      a=dsel:<fxIncl> <encodingName #1> <packetLength #1><packetTime #1>
                <encodingName #2> <packetLength #2><packetTime #2>
                ...
               <encodingName #N> <packetLength #N><packetTime #N>
        

where the <encodingName> parameter can take one of the values in column 2 of Table 2. The <packetLength> and <packetTime> parameters are per their definition, above, for the 'vsel' media attribute line. The parameters <packetLength> and <packetTime>) can be set to "-" when not needed. The <fxIncl> flag is presumed to be "off" if it is set to "-". Also, the entire 'dsel' media attribute line can be omitted when not needed.

<EncodingName>パラメーターは、表2の列2の値の1つを取得できます。<PacketLength>および<Packettime>パラメーターは、「VSEL」メディア属性行の上記の定義に従ってあります。パラメーター<packetlength>および<packettime>)は、不要な場合は「 - 」に設定できます。<fxincl>フラグは、「 - 」に設定されている場合、「オフ」と推定されます。また、「DSEL」メディア属性行全体が不要な場合は省略できます。

For example,

例えば、

a=dsel:- G726-32 20 5000 PCMU 40 5000

A = DSEL:-G726-32 20 5000 PCMU 40 5000

indicates that this line does not address facsimile, and that the first preference for the voiceband data codes is 32 kbps ADPCM, while the second preference is PCMU. The packet length and the packetization interval associated with G726-32 are 20 octets and 5 ms respectively. For PCMU, they are 40 octets and 5 ms respectively.

この行はファクシミリに対処しておらず、VoiceBandデータコードの最初の選好は32 kbps ADPCMであり、2番目の好みはPCMUであることを示します。G726-32に関連するパケットの長さとパケット化間隔は、それぞれ20オクテットと5ミリ秒です。PCMUの場合、それらはそれぞれ40オクテットと5ミリ秒です。

This media attribute line can be used in ATM as well as non-ATM contexts. Within the ATM context, it can be applied to the AAL1, AAL2 and AAL5 adaptations. The <packetLength> and <packetTime> are not meaningful in the AAL1 case and should be set to "-". In the AAL2 case, this line determines the use of some or all of the rows in a given profile table. If multiple 3-tuples are present, they can indicate a hierarchical assignment of some rows in that profile to voiceband data service (e.g., row A preferred to row B etc.) If multiple profiles are present on the 'm' line, the profile qualified by this attribute is the first profile. If a single profile that has been selected for a connection is indicated in the 'm' line, the ' dsel' attribute qualifies the use, for voiceband data service, of codecs within that profile.

このメディア属性ラインは、ATM以外のコンテキストでも使用できます。ATMコンテキスト内では、AAL1、AAL2、およびAAL5の適応に適用できます。<packetlength>および<packettime>は、AAL1のケースでは意味がなく、「 - 」に設定する必要があります。AAL2の場合、この行は、特定のプロファイルテーブルの一部またはすべての行の使用を決定します。複数の3タプルが存在する場合、「M」行に複数のプロファイルが存在する場合、そのプロファイルからVoiceBand Data Service(行Aが行Bなどを好むなど)のいくつかの行の階層的割り当てを示すことができます。この属性によって資格があることが最初のプロファイルです。接続に対して選択された単一のプロファイルが「M」行で示されている場合、「DSEL」属性は、そのプロファイル内のコーデックの使用の使用を適格にします。

With most of the encoding names in Figure 2, the packet length and packetization period can be derived from each other. One of them can be set to "-" without a loss of information. There are some exceptions such as the IANA-registered encoding names G723, DVI4 and L16 for which this is not true. Therefore, there is a need to retain both the packet length and packetization period in the definition of the 'dsel' line.

図2のエンコード名のほとんどを使用すると、パケットの長さとパケット化期間を互いに導き出すことができます。そのうちの1つは、情報を失うことなく「 - 」に設定できます。IANAが登録したエンコード名G723、DVI4、L16など、これは真実ではない例外がいくつかあります。したがって、「DSEL」ラインの定義にパケットの長さとパケット化期間の両方を保持する必要があります。

5.6.3.8 The 'fsel' attribute
5.6.3.8 「fsel」属性

The 'fsel' attribute indicates a prioritized list of one or more 3- tuples for facsimile service. If an 'fsel' line is present, any ' dsel' line with <fxIncl> set to "on" in the session description must be consistent with it. In this case, an error event is generated in the case of inconsistency. Each 3-tuple indicates a codec, an optional packet length and an optional packetization period. This complements the 'm' line information and should be consistent with it.

「FSEL」属性は、ファクシミリサービスの1つ以上の3タンプルの優先順位付けされたリストを示します。「fsel」行が存在する場合、セッションの説明で「fxincl>」が「on」に設定された「dsel」ラインは、それと一致する必要があります。この場合、矛盾の場合にエラーイベントが生成されます。各3タプルは、コーデック、オプションのパケット長、およびオプションのパケット化期間を示します。これにより、「M」ライン情報が補完され、それと一致する必要があります。

The 'fsel' attribute refers to all directions of a connection. For a bidirectional connection, these are the forward and backward directions. For a unidirectional connection, this can be either the backward or forward direction.

「fsel」属性は、接続のすべての方向を指します。双方向のつながりの場合、これらは前方および後方方向です。一方向の接続の場合、これは後方方向または前方方向のいずれかです。

The 'fsel' attribute is not meant to be used with bidirectional connections that have asymmetric codec configurations described in a --single SDP descriptor. For these, the 'onewaySel' attribute (section 5.6.3.9) should be used. See section 5.6.3.9 for the requirement to not use the 'fsel' and 'onewaySel' attributes in the same SDP descriptor.

「FSEL」属性は、 - シングルSDP記述子で説明されている非対称コーデック構成を持つ双方向接続で使用することを意図していません。これらの場合、「ワンウェイセル」属性(セクション5.6.3.9)を使用する必要があります。同じSDP記述子に「FSEL」および「Onwweryel」属性を使用しないという要件については、セクション5.6.3.9を参照してください。

The 'fsel' line is structured as follows:

「fsel」線は次のように構成されています。

      a=fsel:<encodingName #1> <packetLength #1><packetTime #1>
                <encodingName #2> <packetLength #2><packetTime #2>
                ...
               <encodingName #N> <packetLength #N><packetTime #N>
        

where the <encodingName> parameter can take one of the values in column 2 of Table 2. The <packetLength> and <packetTime> parameters are per their definition, above, for the 'vsel' media attribute line. The parameters <packetLength> and <packetTime> can be set to "-" when not needed. Also, the entire 'fsel' media attribute line can be omitted when not needed.

<EncodingName>パラメーターは、表2の列2の値の1つを取得できます。<PacketLength>および<Packettime>パラメーターは、「VSEL」メディア属性行の上記の定義に従ってあります。パラメーター<PacketLength>および<Packettime>は、必要でない場合は「 - 」に設定できます。また、必要でない場合は、「FSEL」メディア属性行全体を省略できます。

For example,

例えば、

      a=fsel:FXDMOD-3 - -
        

indicates demodulation and remodulation of ITU-T group 3 fax at the gateway.

ゲートウェイでのITU-Tグループ3ファックスの復調と改造を示します。

a=fsel:PCMU 40 5000 G726-32 20 5000

A = FSEL:PCMU 40 5000 G726-32 20 5000

indicates a first and second preference of Mu-law PCM and 32 kbps ADPCM as the facsimile encoding scheme. The packet length and the packetization interval associated with G726-32 are 20 octets and 5 ms respectively. For PCMU, they are 40 octets and 5 ms respectively.

ファクシミリエンコーディングスキームとしてのMU-LAW PCMおよび32 Kbps ADPCMの1番目と2番目の選好を示します。G726-32に関連するパケットの長さとパケット化間隔は、それぞれ20オクテットと5ミリ秒です。PCMUの場合、それらはそれぞれ40オクテットと5ミリ秒です。

This media attribute line can be used in ATM as well as non-ATM contexts. Within the ATM context, it can be applied to the AAL1, AAL2 and AAL5 adaptations. The <packetLength> and <packetTime> are not meaningful in the AAL1 case and should be set to "-". In the AAL2 case, this line determines the use of some or all of the rows in a given profile table. If multiple 3-tuples are present, they can indicate a hierarchical assignment of some rows in that profile to facsimile service (e.g., row A preferred to row B etc.). If multiple profiles are present on the 'm' line, the profile qualified by this attribute is the first profile. If a single profile that has been selected for a connection is indicated in the 'm' line, the 'fsel' attribute qualifies the use, for facsimile service, of codecs within that profile.

このメディア属性ラインは、ATM以外のコンテキストでも使用できます。ATMコンテキスト内では、AAL1、AAL2、およびAAL5の適応に適用できます。<packetlength>および<packettime>は、AAL1のケースでは意味がなく、「 - 」に設定する必要があります。AAL2の場合、この行は、特定のプロファイルテーブルの一部またはすべての行の使用を決定します。複数の3タプルが存在する場合、そのプロファイル内のいくつかの行の階層的割り当てをファクシミリサービスに示すことができます(例:行Aが行Bなどを好むなど)。「M」行に複数のプロファイルが存在する場合、この属性によって認定されたプロファイルが最初のプロファイルです。接続に対して選択された単一のプロファイルが「M」行で示されている場合、「FSEL」属性は、そのプロファイル内のコーデックの使用を適格にします。

With most of the encoding names in Figure 2, the packet length and packetization period can be derived from each other. One of them can be set to "-" without a loss of information. There are some exceptions such as the IANA-registered encoding names G723, DVI4 and L16 for which this is not true. Therefore, there is a need to retain both the packet length and packetization period in the definition of the 'fsel' line.

図2のエンコード名のほとんどを使用すると、パケットの長さとパケット化期間を互いに導き出すことができます。そのうちの1つは、情報を失うことなく「 - 」に設定できます。IANAが登録したエンコード名G723、DVI4、L16など、これは真実ではない例外がいくつかあります。したがって、「FSEL」ラインの定義にパケットの長さとパケット化期間の両方を保持する必要があります。

5.6.3.9 The 'onewaySel' attribute
5.6.3.9 「ワンウェイセル」属性

The 'onewaySel' (one way select) attribute can be used with connections that have asymmetric codec configurations. There can be several 'onewaySel' lines in an SDP description. The 'onewaySel' line is structured as follows:

「ワンウェイセル」(1つの方法)属性は、非対称コーデック構成を持つ接続で使用できます。SDP説明には、いくつかの「ワンウェイセル」行があります。「ワンウェイセル」ラインは次のように構成されています。

      a=onewaySel:<serviceType> <directionFlag>
                <encodingName #1> <packetLength #1><packetTime #1>
                <encodingName #2> <packetLength #2><packetTime #2>
                ...
                <encodingName #N> <packetLength #N><packetTime #N>
        

The <serviceType> parameter can be assigned the following string values: "v", "d", "f", "df" and "all". These indicate voice, voiceband data (fax not included), fax, voiceband data (fax included) and all services respectively.

<ServiceType>パラメーターには、次の文字列値を割り当てることができます: "v"、 "d"、 "f"、 "df"、 "all"。これらは、音声、ボイスバンドデータ(FAXが含まれていない)、FAX、VoiceBand Data(FAXが含まれている)、およびそれぞれすべてのサービスを示しています。

The <directionFlag> can be assigned the following string values: "f", "b" and "fb". "f" and "b" indicate the forward and backward directions respectively. "fb" refers to both directions (forward and backward) and shall not be used with the 'onewaySel' line. Conventions for the forward and backward directions are per section 2.3.

<DirectionFlag>には、次の文字列値を割り当てることができます: "f"、 "b"、 "fb"。「f」と「b」は、それぞれ前方方向と後方方向を示します。「FB」とは両方方向(前方と後方)を指し、「ワンウェイセル」ラインでは使用しません。前方方向と後方方向の規則は、セクション2.3ごとにあります。

Following <directionFlag>, there is a prioritized list of one or more 3-tuples. Each 3-tuple indicates a codec, an optional packet length and an optional packetization period. This complements the 'm' line information and should be consistent with it.

<DirectionFlag>に続いて、1つ以上の3タプルの優先順位付けされたリストがあります。各3タプルは、コーデック、オプションのパケット長、およびオプションのパケット化期間を示します。これにより、「M」ライン情報が補完され、それと一致する必要があります。

Within each 3-tuple, the <encodingName> parameter can take one of the values in column 2 of Table 2. The <packetLength> is a decimal integer representation of the packet length in octets. The <packetTime> is a decimal integer representation of the packetization interval in microseconds.

各3タプル内で、<EncodingName>パラメーターは、表2の列2の値のいずれかを取得できます。<PacketLength>は、オクテットのパケット長の小数整数表現です。<packettime>は、マイクロ秒単位でのパケット化間隔の小数整数表現です。

The 'onewaySel' attribute must not be used in SDP descriptors that have one or more of the following attributes: 'vsel', 'dsel', 'fsel'. If it is present, then command containing the SDP description may be rejected. An alternate response to such an ill-formed SDP descriptor might the selective ignoring of some attributes, which must be coordinated via an application-wide policy.

「ワンウェイセル」属性は、次の属性の1つ以上を持つSDP記述子で使用してはなりません:「vsel」、 'dsel'、 'fsel'。それが存在する場合、SDP説明を含むコマンドが拒否される場合があります。このような不正なSDP記述子に対する代替応答は、いくつかの属性を選択的に無視する可能性があります。これは、アプリケーション全体のポリシーを介して調整する必要があります。

The <serviceType>, <directionFlag> and <encodingName> parameters may not be set to "-". However, the parameters <packetLength> and <packetTime> can be set to "-" when not needed.

<ServiceType>、<DirectionFlag>、および<EncodingName>パラメーターは「 - 」に設定されない場合があります。ただし、パラメーター<CacketLength>および<Packettime>は、必要でない場合は「 - 」に設定できます。

For example,

例えば、

      a=onewaySel:v f G729 10 10000
      a=onewaySel:v b G726-32 40 10000
        

indicates that for voice service, the codec to be used in the forward direction is G.729 or G.729a (both are interoperable), and the codec to be used in the backward direction is G726-32. A packet length of 10 octets and a packetization interval of 10 ms are associated with the G.729/G.729a codec. A packet length of 40 octets and a packetization interval of 10 ms are associated with the G726-32 codec.

音声サービスの場合、前方向に使用されるコーデックはG.729またはG.729A(両方とも相互運用可能)であり、後方方向に使用されるコーデックはG726-32であることを示します。10オクテットのパケット長と10 msのパケット化間隔は、G.729/g.729aコーデックに関連付けられています。40オクテットのパケット長と10 msのパケット化間隔は、G726-32コーデックに関連付けられています。

For example,

例えば、

      a=onewaySel:d f G726-32 20 5000
      a=onewaySel:d b PCMU 40 5000
        

indicates that for voiceband service (fax not included), the codec to be used in the forward direction is G726-32), and the codec to be used in the backward direction is PCMU. A packet length of 20 octets and a packetization interval of 5 ms are associated with the G726-32 codec. A packet length of 40 octets and a packetization interval of 5 ms are associated with the PCMU codec.

VoiceBandサービス(FAXは含まれていない)の場合、前方向に使用されるコーデックはG726-32)、後方方向に使用されるコーデックはPCMUであることを示します。20オクテットのパケット長と5 msのパケット化間隔は、G726-32コーデックに関連付けられています。40オクテットのパケット長と5 msのパケット化間隔は、PCMUコーデックに関連付けられています。

This media attribute line can be used in ATM as well as non-ATM contexts. Within the ATM context, it can be applied to the AAL1, AAL2 and AAL5 adaptations. The <packetLength> and <packetTime> are not meaningful in the AAL1 case and should be set to "-". In the AAL2 case, these lines determine the use of some or all of the rows in a given profile table. If multiple 3-tuples are present, they can indicate a hierarchical assignment of some rows in that profile to voice service (e.g., row A preferred to row B etc.). If multiple profiles are present on the 'm' line, the profile qualified by this attribute is the first profile.

このメディア属性ラインは、ATM以外のコンテキストでも使用できます。ATMコンテキスト内では、AAL1、AAL2、およびAAL5の適応に適用できます。<packetlength>および<packettime>は、AAL1のケースでは意味がなく、「 - 」に設定する必要があります。AAL2の場合、これらの線は、特定のプロファイルテーブルの一部またはすべての行の使用を決定します。複数の3タプルが存在する場合、そのプロファイルのいくつかの行の階層的な割り当てを音声サービスに示すことができます(例:行Aが行Bなどを好むなど)。「M」行に複数のプロファイルが存在する場合、この属性によって認定されたプロファイルが最初のプロファイルです。

With most of the encoding names in Figure 2, the packet length and packetization period can be derived from each other. One of them can be set to "-" without a loss of information. There are some exceptions such as the IANA-registered encoding names G723, DVI4 and L16 for which this is not true. Therefore, there is a need to retain both the packet length and packetization period in the definition of the 'onewaySel' line.

図2のエンコード名のほとんどを使用すると、パケットの長さとパケット化期間を互いに導き出すことができます。そのうちの1つは、情報を失うことなく「 - 」に設定できます。IANAが登録したエンコード名G723、DVI4、L16など、これは真実ではない例外がいくつかあります。したがって、「ワンウェイセル」ラインの定義にパケットの長さとパケット化期間の両方を保持する必要があります。

5.6.3.10 The 'codecconfig' attribute
5.6.3.10 「CodecConfig」属性

When present, the 'codecconfig' attribute is used to represent the contents of the single codec information element (IE) defined in [57]. The contents of this IE are: a single-octet Organizational Identifier (OID) field, followed by a single-octet Codec Type field, followed by zero or more octets of a codec configuration bit-map. The semantics of the codec configuration bit-map are specific to the organization [57, 58]. The 'codecconfig' attribute is represented as follows:

存在する場合、「CodeCConfig」属性は、[57]で定義されている単一のコーデック情報要素(IE)の内容を表すために使用されます。このIEの内容は次のとおりです。単一オクテットの組織識別子(OID)フィールド、続いてシングルオクテットのコーデック型フィールドが続き、その後、コーデック構成ビットマップのゼロ以上のオクテットが続きます。コーデック構成ビットマップのセマンティクスは、組織に固有のものです[57、58]。「CodecConfig」属性は次のように表されます。

      a=codecconfig:<q7655scc>
        

The <q7655scc> (Q.765.5 single codec IE contents) parameter is represented as a string of hex digits. The number of hex digits is even (range 4 -32). The "0x" prefix shall be omitted since this value is always hexadecimal. As with other hex values [Section 2.2], digits to the left are more significant than digits to the right. Leading zeros shall not be omitted.

<Q7655SCC>(Q.765.5単一コーデックの内容)パラメーターは、16進数の桁として表されます。16進数の数は均等です(範囲4 -32)。この値は常に六分位であるため、「0x」プレフィックスは省略されます。他の六角値[セクション2.2]と同様に、左の数字は右側の数字よりも重要です。主要なゼロは省略してはなりません。

An example of the use of this media attribute is:

このメディア属性の使用の例は次のとおりです。

a=codecconfig:01080C

a = codecconfig:01080c

The first octet indicates an Organizational Identifier of 0x01 (the ITU-T). Using ITU Q.765.5 [57], the second octet (0x08) indicates a codec type of G.726 (ADPCM). The last octet, 0x0C indicates that 16 kbps and 24 kbps rates are NOT supported, while the 32 kbps and 40 kbps rates ARE supported.

最初のオクテットは、0x01(ITU-T)の組織識別子を示します。ITU Q.765.5 [57]を使用して、2番目のオクテット(0x08)は、G.726(ADPCM)のコーデック型を示します。最後のオクテットである0x0Cは、16 kbpsおよび24 kbpsのレートがサポートされていない一方で、32 kbpsと40 kbpsのレートがサポートされていることを示しています。

5.6.3.11 The 'isup_usi' attribute
5.6.3.11 「isup_usi」属性

When present, the 'isup_usi' attribute is used to represent the bearer capability information element defined in Section 4.5.5 of ITU Q.931 [59] (excluding the information element identifier and length). This information element is reiterated as the user service information element (IE) in Section 3.57 of ITU Q.763 [60]. The ' isup_usi' attribute is represented as follows:

存在する場合、「ISUP_USI」属性は、ITU Q.931 [59]のセクション4.5.5(情報要素識別子と長さを除く)で定義されているベアラー機能情報要素を表すために使用されます。この情報要素は、ITU Q.763 [60]のセクション3.57のユーザーサービス情報要素(IE)として繰り返されます。「isup_usi」属性は次のように表されます。

      a=isup_usi:<isupUsi>
        

The <isupUsi> parameter is represented as a string of hex digits. The number of hex digits is even (allowed range 4 -24). The "0x" prefix shall be omitted since this value is always hexadecimal. As with other hex values [Section 2.2], digits to the left are more significant than digits to the right. Leading zeros shall not be omitted.

<isupusi>パラメーターは、16進数の桁として表されます。16進数の数は均等です(許可された範囲4 -24)。この値は常に六分位であるため、「0x」プレフィックスは省略されます。他の六角値[セクション2.2]と同様に、左の数字は右側の数字よりも重要です。主要なゼロは省略してはなりません。

5.6.3.12 The 'uiLayer1_Prot' attribute
5.6.3.12 'uilayer1_prot'属性

When present, the 'uiLayer1_Prot' attribute is used to represent the 'User Information Layer 1 protocol' field within the bearer capability information element defined in Section 4.5.5 of [59], and reiterated as the user service information element (IE) in Section 3.57 of [60]. The 'User Information Layer 1 protocol' field consists of the five least significant bits of Octet 5 of this information element.

存在する場合、「UILAYER1_PROT」属性は、[59]のセクション4.5.5で定義されているベアラー機能情報要素内の「ユーザー情報レイヤー1プロトコル」フィールドを表すために使用され、ユーザーサービス情報要素(IE)として繰り返されました。[60]のセクション3.57。「ユーザー情報レイヤー1プロトコル」フィールドは、この情報要素のオクテット5の5つの最も重要なビットで構成されています。

Within SDP, the 'uiLayer1_Prot' attribute is represented as follows:

SDP内では、「uilayer1_prot」属性は次のように表されます。

      a='uiLayer1_Prot':<uiLayer1Prot>
        

The <uiLayer1Prot> parameter is represented as a string of two hex digits. The "0x" prefix shall be omitted since this value is always hexadecimal. As with other hex values [Section 2.2], digits to the left are more significant than digits to the right. These hex digits are constructed from an octet with three leading '0' bits and last five bits equal to the 'User Information Layer 1 protocol' field described above. As specified in [59] and [26], bit 5 of this field is the most significant bit. The resulting values of the <uiLayer1Prot> parameter are as follows: VALUE MEANING 0x01 CCITT standardized rate adaption V.110 and X.30 0x02 Recommendation G.711 Mu-law 0x03 Recommendation G.711 A-law 0x04 Recommendation G.721 32 kbps ADPCM and Recommendation I.460 0x05 Recommendations H.221 and H.242 0x06 Recommendation H.223 and H.245 0x07 Non-ITU-T standardized rate adaption 0x08 ITU-T standardized rate adaption V.120 0x09 CCITT standardized rate adaption X.31 HDLC flag stuffing

<uilayer1prot>パラメーターは、2ヘクス桁の文字列として表されます。この値は常に六分位であるため、「0x」プレフィックスは省略されます。他の六角値[セクション2.2]と同様に、左の数字は右側の数字よりも重要です。これらの16進数は、3つのリーディング「0」ビットを備えたオクテットと、上記の「ユーザー情報レイヤー1プロトコル」フィールドに等しい最後の5ビットから構成されています。[59]および[26]で指定されているように、このフィールドのビット5が最も重要なビットです。結果の結果<uilayer1prot>パラメーターの値は次のとおりです。値意味0x01 CCITT標準化レート適応V.110およびX.30 0x02推奨G.711 Mu-Law 0x03推奨G.711 A-LAW 0x04推奨G.721 32 kbpsADPCMおよび推奨I.460 0x05推奨事項H.221およびH.242 0x06推奨事項H.223およびH.245 0x07非ITU-T標準レート適応0x08 ITU-T標準化レート適応31 HDLCフラグスタッフィング

5.6.4 Miscellaneous media attributes
5.6.4 その他のメディア属性

The 'chain' media attribute line, which is used to chain consecutive SDP descriptions, cannot be classified as an ATM, AAL or service attribute. It is detailed in the following subsection.

連続したSDP説明のチェーンに使用される「チェーン」メディア属性ラインは、ATM、AAL、またはサービス属性として分類することはできません。次のサブセクションで詳しく説明しています。

5.6.4.1 The 'chain' attribute
5.6.4.1 「チェーン」属性

The start of an SDP descriptor is marked by a 'v' line. In some applications, consecutive SDP descriptions are alternative descriptions of the same session. In others, these describe different layers of the same connection (e.g., IP, ATM, frame relay). This is useful when these connectivity at these layers are established at the same time (e.g., an IP-based session over an ATM SVC). To distinguish between the alternation and concatenation of SDP descriptions, a 'chain' attribute can be used in the case of concatenation.

SDP記述子の開始は、「V」行でマークされています。一部のアプリケーションでは、連続したSDPの説明は、同じセッションの代替説明です。その他では、これらは同じ接続の異なるレイヤー(IP、ATM、フレームリレーなど)を説明しています。これは、これらのレイヤーでのこれらの接続が同時に確立されている場合に役立ちます(たとえば、ATM SVCを介したIPベースのセッション)。SDP記述の交互と連結を区別するために、連結の場合には「チェーン」属性を使用できます。

When present, the 'chain' attribute binds an SDP description to the next or previous SDP description. The next or previous description is separated from the current one by a 'v' line. It is not necessary that this description also have a 'chain' media attribute line.

存在する場合、「チェーン」属性は、SDPの説明を次または以前のSDP説明にバインドします。次または前の説明は、現在の説明から「V」行で分離されています。この説明には「チェーン」メディア属性ラインも必要ではありません。

Chaining averts the need to set up a single SDP description for a session that is simultaneously created at multiple layers. It allows the SDP descriptors for different layers to remain simple and clean. Chaining is not needed in the Megaco context, where it is possible to create separate terminations for the different layers of a connection.

チェーンは、複数の層で同時に作成されたセッションのSDP説明を単一のSDP説明を設定する必要性を回避します。さまざまなレイヤーのSDP記述子をシンプルでクリーンに保つことができます。メガコのコンテキストではチェーンは必要ありません。ここでは、接続の異なるレイヤーに対して個別の終端を作成することができます。

The 'chain' media attribute line has the following format:

「チェーン」メディア属性行には、次の形式があります。

      a=chain:<chainPointer>
        

The <chainPointer> field can take on the following string values: "NEXT", "PREVIOUS" and "NULL". The value "NULL" is not equivalent to omitting the chain attribute from a description since it expressly precludes the possibility of chaining. If the 'chain' attribute is absent in an SDP description, chaining can still be realized by the presence of a chain media attribute line in the previous or next description.

<ChainPointer>フィールドは、次の文字列値を引き受けることができます:「次の」、「前」、「null」。値「null」は、チェーンの可能性を明示的に排除するため、説明からチェーン属性を省略することと同等ではありません。SDPの説明に「チェーン」属性がない場合、前または次の説明にチェーンメディア属性ラインが存在することにより、チェーンはまだ実現できます。

5.6.5 Use of the second media-level part in H.323 Annex C applications
5.6.5 h.323付属書Cアプリケーションでの2番目のメディアレベルの部分の使用

Section 4 mentions that H.323 annex C applications have a second media level part for the ATM session description. This is used to convey information about the RTCP stream. Although the RTP stream is encapsulated in AAL5 with no intervening IP layer, the RTCP stream is sent to an IP address and RTCP port. This media-level part has the following format:

セクション4では、H.323付録Cアプリケーションには、ATMセッションの説明に2番目のメディアレベルの部分があると述べています。これは、RTCPストリームに関する情報を伝えるために使用されます。RTPストリームはIPレイヤーに介在するAAL5でカプセル化されていますが、RTCPストリームはIPアドレスとRTCPポートに送信されます。このメディアレベルの部分には、次の形式があります。

      m= control <rtcpPortNum> H323c -
      c= IN IP4 <rtcpIPaddr>
        

Consistency with RFC 2327 is maintained in the location and format of these lines. The <fmt list> in the 'm' line is set to "-". The 'c' line in the second media-level part pertains to RTCP only.

RFC 2327との一貫性は、これらの行の場所と形式で維持されます。「M」行の<fmtリスト>は「 - 」に設定されています。2番目のメディアレベルの部分の「C」行は、RTCPのみに関係しています。

The <rtcpPortNum> and <rtcpIPaddr> subparameters indicate the port number and IP address on which the media gateway is prepared to receive RTCP packets.

<rtcpportnum>および<rtcpipaddr>サブパラメーターは、RTCPパケットを受信するためにメディアゲートウェイが準備されているポート番号とIPアドレスを示しています。

Any of the subparameters on these lines can be set to "-" if they are known by other means.

これらの行のサブパラメーターのいずれかは、他の手段で知られている場合は「 - 」に設定できます。

The range and format of the <rtcpPortNum> and <rtcpIPaddr> subparameters is per [1]. The <rtcpPortNum> is a decimal number between 1024 and 65535. It is an odd number. If an even number in this range is specified, the next odd number is used. The <rtcpIPaddr> is expressed in the usual dotted decimal IP address representation, from 0.0.0.0 to 255.255.255.255.

<rtcpportnum>および<rtcpipaddr>サブパラメーターの範囲と形式は[1]ごとです。<rtcpportnum>は、1024から65535の10進数です。奇数です。この範囲の偶数が指定されている場合、次の奇数が使用されます。<rtcpipaddr>は、0.0.0.0から255.255.255.255の通常の点線の小数IPアドレス表現で表されます。

5.6.6 Use of the eecid media attribute in call establishment procedures
5.6.6 通話設立手順でのEECIDメディア属性の使用

This informative section supplements the definition of the eecid attribute (Section 5.6.1.1) by describing example procedures for its use. These procedures assume a bearer-signaling mechanism for connection set-up that is independent of service-level call control. These procedures are independent of the media gateway control protocol (MGCP, Megaco, SIP etc.), the protocol used between media gateway controllers (ITU Q.1901, SIP etc.) and the protocol used for bearer connection set-up (Q.2931, UNI, PNNI, AINI, IISP, Q.2630.1 etc.).

この有益なセクションは、使用のための例の手順を説明することにより、EECID属性(セクション5.6.1.1)の定義を補完します。これらの手順では、サービスレベルのコールコントロールに依存しない接続セットアップのベアラーシグナルメカニズムを想定しています。これらの手順は、メディアゲートウェイ制御プロトコル(MGCP、メガコ、SIPなど)、メディアゲートウェイコントローラー(ITU Q.1901、SIPなど)間で使用されるプロトコル、およびBearer Connection Setupに使用されるプロトコルに依存しません。2931、uni、pnni、aini、iisp、q.2630.1など)。

                            Inter-MGC
               +---------+  Protocol        +---------+
               |   MGC   |------------------|   MGC   |
               +---------+                  +---------+
                    |                            |
                    |Media Gateway               |Media Gateway
                    |Control Protocol            |Control Protocol
                    |                            |
                +------------+  (ATM Network)   +------------+
                |Originating |------------------|Terminating |
                |Media       |  Bearer Setup    |Media       |
                |Gateway     |  Protocol        |Gateway     |
                +------------+                  +------------+
        

In the diagram above, the originating media gateway originates the service-level call. The terminating media gateway terminates it. In the forward bearer connection set-up model, the originating media gateway initiates bearer connection set-up. In the backward bearer connection set-up model, the terminating gateway initiates bearer connection set-up.

上記の図では、発信元のメディアゲートウェイがサービスレベルの呼び出しを発信します。終了メディアゲートウェイはそれを終了します。Forward Bearer Connection Setup Modelでは、発信元のメディアゲートウェイがBearer Connectionのセットアップを開始します。Backward Bearer接続セットアップモデルでは、終了ゲートウェイはBearer Connectionのセットアップを開始します。

Example use of the Backward Bearer Connection Set-up Model:

後方ベアラー接続セットアップモデルの使用:

(1) The originating media gateway controller (OMGC) initiates service-level call establishment by sending the appropriate control message to the originating media gateway (OMG).

(1) Originating Media Gateway Controller(OMGC)は、適切なコントロールメッセージを元のメディアゲートウェイ(OMG)に送信することにより、サービスレベルのコール設立を開始します。

(2) The originating media gateway (OMG) provides its NSAP address and an eecid value to the OMGC, using the following SDP description:

(2) Originating Media Gateway(OMG)は、次のSDP説明を使用して、OMGCにNSAPアドレスとEECID値を提供します。

v=0 o=- 2873397496 0 ATM NSAP 47.0091.8100.0000.0060.3E64.FD01.0060.3E64.FD01.00 s=- c=ATM NSAP 47.0091.8100.0000.0060.3E64.FD01.0060.3E64.FD01.00 t=0 0 m=audio $ AAL2/ITU 8 a=eecid:B3D58E32

V = 0 O = -2873397496 0 ATM NSAP 47.0091.8100.0000.0060.3E64.FD01.0060.3E64.FD01.00 S = -C = ATM NSAP 47.0091.8100.00.00.0060.3E64.FD01.FD01.PD01.0060.3E64.FD01.FD01.PD01.FD01.0060.3E64.0 m = audio $ aal2/itu 8 a = eecid:b3d58e32

(3) The originating media gateway controller (OMGC) signals the terminating media gateway controller (TMGC) through the appropriate mechanism (ISUP with Q.1901 extensions, SIP etc.). It provides the TMGC with the NSAP address and the eecid provided by the OMG.

(3) 元のメディアゲートウェイコントローラー(OMGC)は、適切なメカニズムを介して終端メディアゲートウェイコントローラー(TMGC)をシグナルにします(Q.1901拡張機能、SIPなどを使用)。TMGCにNSAPアドレスとOMGが提供するEECIDを提供します。

(4) The TMGC sends the appropriate control message to the TMG. This includes the session descriptor received from the OMG. This descriptor contains the NSAP address of the OMG and the EECID assigned by the OMG. Additionally, the TMGC instructs the TMG to set up an SVC to the OMG. It also requests the TMG to notify the TMGC when SVC set-up is complete. Depending on the control protocol used, this can be done through a variety of means. In the Megaco context, the request to set-up an SVC (not the notification request for the SVC set-up event) can be made through the following local descriptor:

(4) TMGCは、適切な制御メッセージをTMGに送信します。これには、OMGから受信したセッション記述子が含まれます。この記述子には、OMGのNSAPアドレスとOMGによって割り当てられたEECIDが含まれています。さらに、TMGCはTMGにSVCをOMGに設定するよう指示します。また、SVCセットアップが完了したときにTMGCに通知するようにTMGに要求します。使用される制御プロトコルに応じて、これはさまざまな手段で実行できます。Megacoコンテキストでは、SVCをセットアップするリクエスト(SVCセットアップイベントの通知要求ではありません)は、次のローカル記述子を介して行うことができます。

   v=0
   o=- 2873397497 0 ATM - -
   s=-
   c=ATM - -
   t=0 0
   m=audio $ - -
   a=bearerType:SVC on
        

The 'bearerType' attribute indicates that an SVC is to be used and that the <localInitiation> flag is on i.e., the SVC is to be set up by the TMG.

「bearertype」属性は、SVCが使用されること、<localInitiation>フラグがあることを示しています。つまり、SVCはTMGによって設定されます。

(5) The TMG acknowledges the control message from the TMGC. It returns the following SDP descriptor with the acknowledge:

(5) TMGは、TMGCからの制御メッセージを確認します。次のSDP記述子を確認します。

v=0 o=- 2873397498 0 ATM NSAP 47.0091.8100.0000.0040.2A74.EB03.0020.4421.2A04.00 s=- c=ATM NSAP 47.0091.8100.0000.0040.2A74.EB03.0020.4421.2A04.00 t=0 0 m=audio $ AAL2/ITU 8

V = 0 O = -2873397498 0 ATM NSAP 47.0091.8100.0000.0040.2A74.EB03.0020.4421.2A04.00 S = -ATM NSAP 47.0091.8100.0000.0040.2A74.= audio $ aal2/itu 8

The NSAP address information provided in this descriptor is not needed. It can be omitted (by setting it to "- -").

この記述子に記載されているNSAPアドレス情報は必要ありません。省略できます(「 - 」に設定することで)。

(6) The TMG sends an SVC set-up message to the OMG. Within the GIT information element, it includes eecid (B3D58E32) received from the OMG.

(6) TMGは、SVCセットアップメッセージをOMGに送信します。GIT情報要素内には、OMGから受信したEECID(B3D58E32)が含まれます。

(7) The OMG uses the eecid to correlate the SVC set-up request with service-level control message received before from the OMGC.

(7) OMGはEECIDを使用して、SVCセットアップリクエストをOMGCから以前に受信したサービスレベルのコントロールメッセージと相関させます。

(8) The OMG returns an SVC connect message to the TMG. On receiving this message, the TMG sends an event notification to the TMGC indicating successful SVC set-up.

(8) OMGは、SVC接続メッセージをTMGに返します。このメッセージを受信すると、TMGはSVCセットアップの成功を示すイベント通知をTMGCに送信します。

Note that, for this example, the "v=", "o=", "s=" and "t=" lines can be omitted in the Megaco context.

この例では、「v = "、" o = "、" s = "、および" t = "行がMegacoコンテキストで省略できることに注意してください。

Example use of the Forward Bearer Connection Set-up Model:

フォワードベアラー接続セットアップモデルの使用の例:

(1) The originating media gateway controller (OMGC) initiates service-level call establishment by sending the appropriate controlsmessage to the originating media gateway (OMG).

(1) Originating Media Gateway Controller(OMGC)は、適切なControlSmessageを元のメディアゲートウェイ(OMG)に送信することにより、サービスレベルのコール設立を開始します。

(2) The originating media gateway (OMG) provides its NSAP address to the OMGC, using the following SDP description:

(2) Originating Media Gateway(OMG)は、次のSDP説明を使用して、NSAPアドレスをOMGCに提供します。

v=0 o=- 2873397496 0 ATM NSAP 47.0091.8100.0000.0060.3E64.FD01.0060.3E64.FD01.00 s=- c=ATM NSAP 47.0091.8100.0000.0060.3E64.FD01.0060.3E64.FD01.00 t=0 0 m=audio $ AAL2/ITU 8

V = 0 O = -2873397496 0 ATM NSAP 47.0091.8100.0000.0060.3E64.FD01.0060.3E64.FD01.00 S = -C = ATM NSAP 47.0091.8100.00.00.0060.3E64.FD01.FD01.PD01.0060.3E64.FD01.FD01.PD01.FD01.0060.3E64.0 m = audio $ aal2/itu 8

The NSAP address information provided in this descriptor is not needed. It can be omitted (by setting it to "- -").

この記述子に記載されているNSAPアドレス情報は必要ありません。省略できます(「 - 」に設定することで)。

(3) The originating media gateway controller (OMGC) signals the terminating media gateway controller (TMGC) through the appropriate mechanism (ISUP with Q.1901 extensions, SIP etc.). Although this is not necessary, it can provide the TMGC with the NSAP address provided by the OMG.

(3) 元のメディアゲートウェイコントローラー(OMGC)は、適切なメカニズムを介して終端メディアゲートウェイコントローラー(TMGC)をシグナルにします(Q.1901拡張機能、SIPなどを使用)。これは必要ありませんが、TMGCにOMGが提供するNSAPアドレスを提供できます。

(4) The TMGC sends the appropriate control message to the TMG. This includes the session descriptor received from the OMG. This descriptor contains the NSAP address of the OMG.

(4) TMGCは、適切な制御メッセージをTMGに送信します。これには、OMGから受信したセッション記述子が含まれます。この記述子には、OMGのNSAPアドレスが含まれています。

(5) The TMG acknowledges the control message from the TMGC. Along with the acknowledgement, it provides an SDP descriptor with a locally assigned eecid.

(5) TMGは、TMGCからの制御メッセージを確認します。確認に加えて、ローカルに割り当てられたEECIDを備えたSDP記述子を提供します。

v=0 o=- 2873397714 0 ATM NSAP 47.0091.8100.0000.0040.2A74.EB03.0020.4421.2A04.00 s=- c=ATM NSAP 47.0091.8100.0000.0040.2A74.EB03.0020.4421.2A04.00 t=0 0 m=audio $ AAL2/ITU 8 a=eecid:B3D58E32 (6) The terminating media gateway controller (TMGC) signals the originating media gateway controller (OMGC) through the appropriate mechanism (ISUP with Q.1901 extensions, SIP etc.). It provides the OMGC with the NSAP address and the eecid provided by the TMG.

V = 0 O = -2873397714 0 ATM NSAP 47.0091.8100.0000.0040.2A74.EB03.0020.4421.2A04.00 S = -ATM NSAP 47.0091.8100.0000.00.0040.2A74.= audio $ aal2/itu 8 a = eecid:b3d58e32(6)終端メディアゲートウェイコントローラー(TMGC)は、適切なメカニズムを介して発生するメディアゲートウェイコントローラー(OMGC)をシグナルにします(Q.1901拡張、SIPなどのISUP)。OMGCにNSAPアドレスとTMGが提供するEECIDを提供します。

(7) The OMGC sends the appropriate control message to the OMG. This includes the session descriptor received from the TMG. This descriptor contains the NSAP address of the TMG and the EECID assigned by the TMG. Additionally, the OMGC instructs the OMG to set up an SVC to the TMG. It also requests the OMG to notify the OMGC when SVC set-up is complete. Depending on the control protocol used, this can be done through a variety of means. In the Megaco context, the request to set-up an SVC (not the notification request for the SVC set-up event) can be made through the following local descriptor:

(7) OMGCは、適切な制御メッセージをOMGに送信します。これには、TMGから受信したセッション記述子が含まれます。この記述子には、TMGのNSAPアドレスとTMGによって割り当てられたEECIDが含まれています。さらに、OMGCはOMGにTMGにSVCを設定するよう指示します。また、SVCのセットアップが完了したときにOMGCに通知するようにOMGに要求します。使用される制御プロトコルに応じて、これはさまざまな手段で実行できます。Megacoコンテキストでは、SVCをセットアップするリクエスト(SVCセットアップイベントの通知要求ではありません)は、次のローカル記述子を介して行うことができます。

   v=0
   o=- 2873397874 0 ATM - -
   s=-
   c=ATM - -
   t=0 0
   m=audio $ - -
   a=bearerType:SVC on
        

The 'bearerType' attribute indicates that an SVC is to be used and that the <localInitiation> flag is on i.e., the SVC is to be set up by the TMG.

「bearertype」属性は、SVCが使用されること、<localInitiation>フラグがあることを示しています。つまり、SVCはTMGによって設定されます。

(8) The OMG acknowledges the control message from the OMGC.

(8) OMGは、OMGCからのコントロールメッセージを認めています。

(9) The OMG sends an SVC set-up message to the TMG. Within the GIT information element, it includes eecid (B3D58E32) received from the TMG.

(9) OMGは、SVCセットアップメッセージをTMGに送信します。GIT情報要素内には、TMGから受信したEECID(B3D58E32)が含まれます。

(10) The TMG uses the eecid to correlate the SVC set-up request with the service-level control message received before from the TMGC.

(10)TMGはEECIDを使用して、TMGCから受信したサービスレベルのコントロールメッセージとSVCセットアップリクエストを相関させます。

(11) The TMG returns an SVC connect message to the OMG. On receiving this message, the OMG sends an event notification to the OMGC indicating successful SVC set-up.

(11)TMGはSVC接続メッセージをOMGに返します。このメッセージを受信すると、OMGはSVCのセットアップが成功したことを示すイベント通知をOMGCに送信します。

Note that, for this example, the "v=", "o=", "s=" and "t=" lines can be omitted in the Megaco context.

この例では、「v = "、" o = "、" s = "、および" t = "行がMegacoコンテキストで省略できることに注意してください。

6. List of Parameters with Representations
6. 表現を持つパラメーターのリスト

This section provides a list of the parameters used in this document, and the formats used to represent them in SDP descriptions. In general, a "-" value can be used for any field that is not specified, is inapplicable or is implied.

このセクションでは、このドキュメントで使用されているパラメーターのリストと、SDPの説明でそれらを表すために使用される形式を示します。一般に、「 - 」値は、指定されていない、適用できない、または暗示されている任意のフィールドに使用できます。

PARAMETER           MEANING              REPRESENTATION
        

<username> User name Constant "-"

<username>ユーザー名定数 " - "

<sessionID> Session ID Up to 32 decimal or hex digits

<SessionId>セッションID最大32小数または16進数桁

<version> Version of "0" or 10 decimal digits SDP descriptor

<バージョン>「0」または10小数桁SDP記述子のバージョン

<networkType> Network type Constant "ATM" for ATM transport

<NetworkType> ATM輸送用のネットワークタイプ定数「ATM」

<addressType> Address type String values: "NSAP", "E164", "GWID", "ALIAS"

<DadressType>アドレスタイプ文字列値: "NSAP"、 "e164"、 "gwid"、 "alias"

<address>           Address             "NSAP":  40 hex digits, dotted
                                        "E164":  up to 15 decimal digits
                                        "GWID":  up to 32 characters
                                        "ALIAS": up to 32 characters
        

<sessionName> Session name Constant "-"

<SessionName>セッション名定数 " - "

<startTime> Session start "0" or 10 decimal digits time

<StartTime>セッション開始 "0"または10桁数桁時間

<stopTime> Session stop Constant "0" time

<Stoptime>セッション停止定数 "0"時間

<vcci> Virtual Circuit Decimal or hex equivalent Connection of 16 bits Identifier

<VCCI> 16ビット識別子の仮想回路小数またはヘックス等価接続

<ex_vcci>           Explicit             "VCCI-" prefixed to <vcci>
                    representation
                    of <vcci>
        

<bcg> Bearer Connection Decimal or hex equivalent Group of 8 bits

<BCG>ベアラー接続小数または8ビットのヘックス相当グループ

<ex_bcg>            Explicit             "BCG-" prefixed to <bcg>
                    representation
                    of <bcg>
        

<portId> Port ID Hex number of up to 32 digits

<PORTID>ポートIDヘックス番号最大32桁

<ex_portId>         Explicit             "PORT-" prefixed to <portId>
                    representation
                    of <portId>
        

<vpi> Virtual Path Decimal or hex equivalent Identifier of 8 or 12 bits

<vpi>仮想パス小数またはヘックス等価識別子8または12ビット

<ex_vpi>            Explicit             "VPI-" prefixed to <vpi>
                    representation
                    of <vpi>
        

<vci> Virtual Circui t Decimal or hex equivalent Identifier of 16 bits

<vci> 16ビットの小数または六角または160個の等価識別子

<ex_vci>             Explicit            "VCI-" prefixed to <vci>
                     representation
                     of <vci>
        

<vpci> Virtual Path Decimal or hex equivalent Connection of 16 bits Identifier

<VPCI> 16ビット識別子の仮想パス小数またはヘックス等価接続

<ex_vpci>            Explicit            "VPCI-" prefixed to <vpci>
                     representation
                     of <vpci>
        
<cid>                Channel             Decimal or hex equivalent
                     Identifier          of 8 bits
        
<ex_cid>             Explicit            "CID-" prefixed to <cid>
                     representation
                     of <cid>
        

<payloadType> Payload Decimal integer 0-127 Type

<PayloadType>ペイロード10整数0-127タイプ

<transport> Transport Values listed in Table 1.

<トランスポート>表1にリストされている輸送値。

<profile> Profile Decimal integer 1-255

<profile>プロファイル10進数整数1-255

<eecid> End-to-end Up to 8 hex digits Connection Identifier

<eecid>最大8ヘクス桁のエンドツーエンド接続識別子

<aalType> AAL type String values: "AAL1","AAL1_SDT","AAL1_UDT", "AAL2", "AAL3/4", "AAL5", "USER_DEFINED_AAL"

<AALTYPE> AALタイプの文字列値: "AAL1"、 "AAL1_SDT"、 "AAL1_UDT"、 "AAL2"、 "AAL3/4"、 "aal5"、 "user_defined_aal"

<asc> ATM service String values: category defined "CBR", "nrt-VBR", "rt-VBR", by the ATMF "UBR", "ABR", "GFR"

<ASC> ATMサービス文字列値:「CBR」、「NRT-VBR」、「RT-VBR」、ATMF「UBR」、「ABR」、「GFR」による定義カテゴリのカテゴリ

<atc> ATM transfer String values: capability "DBR","SBR","ABT/IT","ABT/DT", defined by the "ABR" ITU

<ATC> ATM転送文字列値:機能 "dbr"、 "sbr"、 "abt/it"、 "abt/dt"、「abr "ituで定義されています

<subtype>            <asc>/<atc>          Decimal integer 1-10
                     subtype
        

<qosClass> QoS Class Decimal integer 0-5

<Qosclass> QoSクラスの小数整数0-5

<bcob> Broadband Bearer Decimal or hex representation Class of 5-bit field

<bcob> 5ビットフィールドのブロードバンドベアラー10進数または16進表現クラス

<eetim> End-to-end timing String values: "on", required "off".

<eetim>エンドツーエンドのタイミング文字列値: "on"、「off」が必要です。

<stc> Susceptibility Decimal equivalent of to clipping a 2-bit field

<STC> 2ビットフィールドのクリッピングに相当する感受性桁

<upcc>               User plane           Decimal equivalent of
                     connection           a 2-bit field
                     configuration
        

<directionFlag> Direction Flag String values: "f", "b", "fb"

<DirectionFlag>方向フラグ文字列値: "f"、 "b"、 "fb"

<cdvType> CDV type String values: "PP", "2P"

<cdvtype> cdvタイプ文字列値: "pp"、 "2p"

<acdv> Acceptable CDV Decimal equivalent of 24-bit field

<ACDV> 24ビットフィールドに相当するCDV 10進数

<ccdv> Cumulative CDV Decimal equivalent of 24-bit field

<CCDV> 24ビットフィールドに相当する累積CDV 10進数

<eetd> End-to-end transit Decimal equivalent delay of 16-bit field

<eetd> 16ビットフィールドのエンドツーエンドトランジット10進数等価遅延

<cmtd> Cumulative transit Decimal equivalent delay of 16-bit field

<cmtd> 16ビットフィールドの累積輸送10進数等価遅延

<aclr> Acceptable Decimal equivalent Cell Loss Ratio of 8-bit field

<ACLR> 8ビットフィールドの許容小数等価細胞損失比

<clpLvl>             CLP level            String values:
                                          "0", "0+1"
        
<pcr>                Peak                 Decimal
                     Cell Rate            equivalent of a 24-bit field.
        
<scr>                Sustained            Decimal
                     Cell Rate            equivalent of a 24-bit field
        
<mbs>                Maximum              Decimal
                     Burst Size           equivalent of 16-bit field
        

<cdvt> CDVT Decimal equivalent of 24-bit field.

<cdvt> cdvt 24ビットフィールドに相当する10進数。

<mcr>                Minimum              Decimal
                     Cell Rate            equivalent of a 24-bit field
        
<mfs>                Maximum              Decimal
                     Frame Size           equivalent of a 16-bit field
        

<fd> Frame Discard String Values: Allowed "on", "off"

<fd>フレーム廃棄文字列値:「on」、「off」を許可

<te> CLP tagging String Values: "on", "off"

<te> clpタグ付け文字列値: "on"、 "off"

<nrm> NRM Decimal/hex equivalent of 3 bit field

<nrm> nrm 10進数/16進3ビットフィールドに相当

<trm>                TRM                  -ditto-
        
<cdf>                CDF                  -ditto-
        

<adtf> ADTF Decimal/Hex equivalent of 10 bit field

<ADTF> ADTF 10進数/ヘックス10ビットフィールドに相当

<ficr> Forward Initial Decimal equivalent of Cell Rate 24-bit field

<FICR>細胞速度24ビットフィールドに相当するフォワード初期小数

<bicr> Backward Initial Decimal equivalent of Cell Rate 24-bit field

<BICR>細胞速度に相当する後方初期小数24ビットフィールド

<ftbe> Forward Transient Decimal equivalent of Buffer Exposure 24-bit field

<ftbe>バッファー曝露の24ビットフィールドに相当する一時的な小数

<btbe> Backward Transient Decimal equivalent of Buffer Exposure 24-bit field

<btbe>バッファー曝露に相当する後期一時的な小数点24ビットフィールド

<crmrtt> Cumulative RM Decimal equivalent of round-trip time 24-bit field (Microseconds)

<CRMRTT>累積RM往復時間に相当する24ビットフィールド(マイクロ秒)

<frif> Forward rate Decimal integer increase factor 0 -15

<frif> wordwardレート小数整数増加係数0 -15

<brif> Backward rate Decimal integer increase factor 0 -15

<BRIF>後方レート小数整数増加係数0 -15

<frdf> Forward rate Decimal integer decrease factor 0 -15

<frdf>順方向レート小数整数減少係数0 -15

<brdf> Backward rate Decimal integer decrease factor 0 -15

<BRDF>後方レート小数整数減少係数0 -15

<bearerType> Bearer Type String Values: "PVC", "SVC", "CID"

<bearertype>ベアラータイプ文字列値:「PVC」、「SVC」、「CID」

<localInitiation> Local Initiation String values: "on", "off"

<LocalInitiation>ローカル開始文字列値: "on"、 "off"

<sci> Screening Indication Decimal or hex equivalent of 4 bits.

<Sci>スクリーニングの指標10進数または16進4ビットに相当します。

<lsn> Leaf Sequence Number Decimal or hex equivalent of 32 bits.

<LSN>リーフシーケンス数32ビットに相当するヘックス数。

<cdStd>              Coding standard for          Decimal or hex
                     connection scope             equivalent of 2 bits.
                     selection IE
                     Definition: UNI 4.0 [5]
        

<conScpTyp> Type of connection scope Decimal or hex Definition: UNI 4.0 [5] equivalent of 4 bits

<nticpptyp>接続スコープ10進数または16進数定義:UNI 4.0 [5] 4ビットに相当

<conScpSel> Connection scope selection Decimal or hex Definition: UNI 4.0 [5] equivalent of 8 bits

<concepsel>接続スコープ選択小数または16進数定義:UNI 4.0 [5] 8ビットに相当

<cacheEnable> Enable SVC caching String values: "on", "off"

<cacheenable> enable svcキャッシュ文字列値: "on"、 "off"

<cacheTimer> Timer for cached SVC Decimal or hex equivalent deletion of 32-bit field

<Cachetimer> 32ビットフィールドのキャッシュされたSVC小数またはHEX同等の削除のためのタイマー

<bearerSigIEType> Bearer Signaling IE Type 2 hex digits

<Bearersigietype>ベアラーシグナリングIEタイプ2ヘックス桁

<bearerSigIELng> Bearer Signaling IE Length 1-4 hex digits

<Bearersigielng>ベアラーシグナリングIE長1-4ヘクス桁

<bearerSigIEVal> Bearer Signaling IE Value Even number of hex digits, 2-512

<Bearersigieval>ベアラーシグナリングIE値160桁の偶数、2-512

<appClass> Application String values: specification "itu_h323c","af83", "AAL5_SSCOP", "itu_i3661_unassured", "itu_i3661_assured", "itu_i3662", "itu_i3651", "itu_i3652", "itu_i3653", "itu_i3654", "FRF5", "FRF8","FRF11", "itu_h2221"

<AppClass>アプリケーション文字列値:仕様「ITU_H323C」、「AF83」、「AAL5_SSCOP」、「ITU_I3661_UNASSURED」、「ITU_I3662」、「ITU_I3651」、「ITU_I3651」、「ITU_I3653」 5"、" frf8 "、" frf11 "、" itu_h2221 "

<oui> Organizationally 1 to 6 hex digits Unique Identifier

<oui>組織的に1〜6ヘクス桁一意の識別子

<appId> Application Identifier 1 to 8 digits

<AppID>アプリケーション識別子1〜8桁

<cbrRate> CBR Rate Two hex digits.

<CBrrate> CBRレート2ヘクス桁。

<sbc> Subchannel Count T1: Decimal integer 1-24 or hex equivalent E1: Decimal integer 1-31 or hex equivalent

<SBC>サブチャンネルカウントT1:小数整数1-24またはHEX等価E1:小数整数1-31またはヘックス等価

<clkrec> Clock Recovery String values: Method "NULL", "SRTS", "ADAPTIVE"

<clkrec>クロック回復文字列値:メソッド "null"、 "srts"、 "adaptive"

<fecEnable> Forward Error String values: Correction Enable "NULL", "LOSS_SENSITIVE" "DELAY_SENSITIVE"

<fecenable>フォワードエラー文字列値:補正「null」、「loss_sensitive "" delay_sensive "を有効にする

<partialFill> Partial Fill Decimal integer 1-48 or hex equivalent

<partialfill>部分充填10桁1-48またはhex等価

<structureEnable> Structure Present String values: "on", "off"

<structionEnable>構造現在の文字列値: "on"、 "off"

<blksz> Block Size Decimal or hexadecimal equivalent of 16 bits

<blksz>ブロックサイズ10進数または16ビットに相当する16進

<cpcs>              Maximum                  AAL5: Decimal or hex
                    CPCS SDU size            equivalent of 16 bits
                                             AAL2: 45 or 64, decimal
                                             or hex representation
        

<cidLowerLimit> AAL2 CID lower limit Decimal integer 8-255 or hex equivalent

<cidlowerlimit> aal2 cid下限小数整数8-255または等価

<cidUpperLimit> AAL2 CID upper limit Decimal integer 8-255 or hex equivalent

<cidupperlimit> aal2 cid上限上限小数整数8-255または等価

<timerCU> Timer, combined use Integer decimal; range (microseconds) determined by application. Use decimal equivalent of 32 bits.

<timercu>タイマー、組み合わせて整数小数を使用します。アプリケーションによって決定される範囲(マイクロ秒)。32ビットに相当する10進数を使用します。

<simplifiedCPS> Simplified CPS [52] String values: "on", "off"

<SimpliedCps> Simplified CPS [52]文字列値: "on"、 "off"

<fSDUrate> Forward SDU rate Decimal equivalent of (bits per second) 24-bit field

<fsdurate>前方SDUレート10進数(1秒あたりのビット)24ビットフィールドに相当する

<bSDUrate> Backward SDU rate Decimal equivalent of (bits per second) 24-bit field

<bsdurate>後方SDUレート10進数(1秒あたりのビット)24ビットフィールドに相当する

<ted> Transmission Error String values: Detection Enable "on", "off"

<ted>送信エラー文字列値:検出「オン」、「オフ」を有効にする

<rastimer> SSSAR reassembly Integer decimal, (microseconds) Range determined by application. Use decimal equivalent of 32 bits.

<rastimer> SSSAR再組み立て整数decimal、(マイクロ秒)アプリケーションによって決定される範囲。32ビットに相当する10進数を使用します。

<fsssar> Maximum SSSAR-SDU Decimal 1- 65568 size, forward or hex equivalent direction

<FSSSAR>最大SSSAR-SDU 10進数〜65568サイズ、前方または六角形の方向

<bsssar> Maximum SSSAR-SDU Decimal 1- 65568 size, backward or hex equivalent direction

<BSSSAR>最大SSSSAR-SDU 10進数〜65568サイズ、後方または六角形の方向

<fsscopsdu> Maximum SSCOP-SDU Decimal 1- 65528 size, forward or hex equivalent direction

<FSSCOPSDU>最大SSCOP-SDU 10進数1-65528サイズ、フォワードまたはヘックス等方向

<bsscopsdu> Maximum SSCOP-SDU Decimal 1- 65528 size, backward or hex equivalent direction

<BSSCOPSDU>最大SSCOP-SDU 10進数〜65528サイズ、後方または六角形の方向

<fsscopuu> Maximum SSCOP-UU Decimal 1- 65524 field size, forward or hex equivalent direction

<FSSCOPU>最大SSCOP-UU 10進数〜65524フィールドサイズ、フォワードまたはヘックス同等の方向

<bsscopuu> Maximum SSCOP-UU Decimal 1- 65524 field size, backward or hex equivalent direction

<BSSCOPU>最大SSCOP-UU 10進数〜65524フィールドサイズ、後方または六角形の方向

<sap> Service Access String values: Point "AUDIO", "MULTIRATE"

<SAP>サービスアクセス文字列値:ポイント「オーディオ」、「マルチレート」

<circuitMode> Circuit Mode String values: Enable "on", "off"

<CircuitMode>回路モード文字列値:「オン」、「オフ」を有効にする

<frameMode> Frame Mode String values: Enable "on", "off"

<FrameMode>フレームモード文字列値:「オン」を有効にする、「オフ」

<faxDemod> Fax Demodulation String values: Enable "on", "off"

<faxdemod> fax復調文字列値:「オン」、「オフ」を有効にする

<cas> Enable CAS transport String values: via Type 3 packets "on", "off"

<CAS> CASトランスポートストリング値を有効にする:タイプ3パケット「ON」、「OFF」

<dtmf> Enable DTMF transport String values: via Type 3 packets "on", "off"

<dtmf> enable dtmf Transport String値:タイプ3パケット "on"、 "off"経由

<mfall> Enable MF transport String values: via Type 3 packets "on", "off"

<mfall> MFトランスポートストリング値を有効にする:タイプ3パケット「オン」、「オフ」

<mfr1> Enable MF (R1) String values: transport via "on", "off" Type 3 packets

<mfr1>有効MF(R1)文字列値:「on」、「off」タイプ3パケット経由の輸送

<mfr2> Enable MF (R2) String values: transport via "on", "off" Type 3 packets

<mfr2>有効MF(R2)文字列値:「on」、「off」タイプ3パケット経由の輸送

<PCMencoding> PCM encoding String values: "PCMA", "PCMU"

<PCMENCODING>文字列値をエンコードするPCM: "PCMA"、 "pcmu"

<fmaxFrame> Maximum length of a Decimal or hex frame mode data unit, equivalent of forward direction 16-bit field

<fmaxframe>小数またはヘックスフレームモードデータユニットの最大長、順方向に相当16ビットフィールド

<bmaxFrame> Maximum length of a -ditto-frame mode data unit, backward direction

<BMAXFRAME> - フラームモードデータユニットの最大長、後方方向

<silenceSuppEnable> Silence suppression String values: Enable "on", "off"

<SilencesSuppenable>沈黙抑制文字列値:「ON」、「OFF」を有効にする

<silenceTimer> Kick-in timer Decimal or hex representation for silence of 16-bit field suppression

<SilenceTimer> 16ビットフィールド抑制の沈黙のためのキックインタイマー10進数または六角表現

<suppPref> Preferred Silence String values: Suppression Method "standard", "custom"

<suppref>優先沈黙の文字列値:抑制方法「標準」、「カスタム」

<sidUse> SID Use String values: Method "No SID", "Fixed Noise", "Sampled Noise"

<siduse> sidは文字列値を使用します:メソッド「sid」、「固定ノイズ」、「サンプリングノイズ」

<fxnslevel>         Fixed Noise           Decimal or hex representation
                    Level                 of a 7-bit field
        

<ecanEnable> Enable Echo String values: Cancellation "on", "off"

<ecanenable>エコー文字列値を有効:キャンセル「オン」、「オフ」

<ecanType> Type of Echo String values: Cancellation "G165", "G168"

<ecantype>エコー文字列値のタイプ:キャンセル "g165"、 "g168"

<gcEnable> Enable Gain String values: Control "on", "off"

<gcenable> enable gain string values:control "on"、 "off"

<gcLvl> Level of inserted Decimal or hex equivalent Loss of 16-bit field

<GCLVL> 16ビットフィールドの10進または160個の同等の損失のレベル

<aal2transport> AAL2 transport Values listed in Table 1 that begin with the string "AAL2"

<AAL2TRANSPORT> AAL2輸送値は、文字列「AAL2」で始まる表1にリストされています

<uuiCodeRange> UUI code range Decimal integer 0-15

<uuicoderange> uuiコード範囲小数整数0-15

<encodingName> Encoding name String values: "PCMG", "SIDG", "SID729", any value from column 2 of Table 2

<EncodingName>名前の文字列値のエンコード: "pcmg"、 "sidg"、 "sid729"、表2の列2からの値

<packetLength> Packet length Decimal integer 0-45

<PacketLength> Packet Length Decimal Integer 0-45

<packetTime> Packetization Decimal integer 1-65,536 Interval in microsec.

<Packettime>パケット化小数整数1-65,536マイクロセックのインターバル。

<fxIncl>            Facsimile included    String values: "on", "off"
        

<serviceType> Service type String values: "v", "d", "f", "df", "all"

<ServiceType>サービスタイプ文字列値: "v"、 "d"、 "f"、 "df"、 "all"

<q7655scc> Contents of the Even number of hex Q.765.5 Single digits (4-32) Codec IE

<Q7655SCC>ヘックスQ.765.5単一数字(4-32)コーデックの偶数の内容

<isupUsi> ISUP User Service Even number of hex digits Information (4-24)

<isupusi> isupユーザーサービス偶数160桁の情報(4-24)

<uiLayer1Prot> User Information Two hex digits Layer 1 Protocol

<uilayer1prot>ユーザー情報2ヘクス桁レイヤー1プロトコル

<chainPointer> Chain pointer String values: "NEXT", "PREVIOUS", "NULL"

<ChainPointer>チェーンポインター文字列値:「次」、「前」、「null」

<rtcpPortNum>      RTCP port number for    Odd decimal in range 1,024 to
                   H.323 Annex C           65,535.
                   applications            Preferred: Odd number in
                                           the range 49,152 to 65,535
        

<rtcpIPaddr> IP address for receipt Dotted decimal, 7-15 chars of RTCP packets

<RTCPIPADDR>領収書用点線のIPアドレス、RTCPパケットの7-15 charsの7-15 char

7. Examples of ATM session descriptions using SDP
7. SDPを使用したATMセッションの説明の例

An example of a complete AAL1 session description in SDP is:

SDPでの完全なAAL1セッションの説明の例は次のとおりです。

v=0 o=- A3C47F21456789F0 0 ATM NSAP 47.0091.8100.0000.0060.3e64.fd01.0060.3e64.fd01.00 s=- c=ATM NSAP 47.0091.8100.0000.0060.3e64.fd01.0060.3e64.fd01.00 t=0 0 m=audio $ AAL1/AVP 18 0 96 a=atmmap:96 X-G727-32 a=eecid:B3D58E32

v=0 o=- A3C47F21456789F0 0 ATM NSAP 47.0091.8100.0000.0060.3e64.fd01.0060.3e64.fd01.00 s=- c=ATM NSAP 47.0091.8100.0000.0060.3e64.fd01.0060.3e64.fd01.00 t=00 m = audio $ aal1/avp 18 0 96 a = atmmap:96 x-g727-32 a = eecid:b3d58e32

An example of a complete AAL2 session description in SDP is:

SDPでの完全なAAL2セッションの説明の例は次のとおりです。

v=0 o=- A3C47F21456789F0 0 ATM NSAP 47.0091.8100.0000.0060.3e64.fd01.0060.3e64.fd01.00 s=- c=ATM NSAP 47.0091.8100.0000.0060.3e64.fd01.0060.3e64.fd01.00 t=0 0 m=audio $ AAL2/ITU 8 AAL2/custom 100 AAL2/ITU 1 a=eecid:B3E32

v=0 o=- A3C47F21456789F0 0 ATM NSAP 47.0091.8100.0000.0060.3e64.fd01.0060.3e64.fd01.00 s=- c=ATM NSAP 47.0091.8100.0000.0060.3e64.fd01.0060.3e64.fd01.00 t=00 m = audio $ aal2/itu 8 aal2/custom 100 aal2/itu 1 a = eecid:b3e32

The AAL2 session descriptor below is the same as the one above except that it states an explicit preference for a voice codec, a voiceband data codec and a voiceband fax codec. Further, it defines the profile AAL2/custom 100 rather than assume that the far-end is cognizant of the elements of this profile.

以下のAAL2セッションの記述子は、音声コーデック、ボイスバンドデータコーデック、ボイスバンドFAXコーデックの明示的な好みを述べていることを除いて、上記のAAL2セッション記述子と同じです。さらに、ファーエンドがこのプロファイルの要素を認識していると仮定するのではなく、プロファイルAAL2/Custom 100を定義します。

      v=0
      o=- A3C47F21456789F0 0 ATM NSAP
      47.0091.8100.0000.0060.3e64.fd01.0060.3e64.fd01.00
      s=-
      c=ATM NSAP
      47.0091.8100.0000.0060.3e64.fd01.0060.3e64.fd01.00
      t=0 0
      m=audio $ AAL2/ITU 8 AAL2/custom 100 AAL2/ITU 1
      a=eecid:B3E32
      a=profileDesc:AAL2/custom 100 0-7 PCMG 40 5000 0-7 SIDG 1
      5000 8-15 G726-32 40 10000 8-15 SIDG 1 5000
      a=vsel:G726-32 40 10000
      a=dsel:off PCMU - -
      a=fsel:G726-32 40 10000
        

An example of an SDP session descriptor for an AAL5 switched virtual circuit for delivering MPEG-2 video:

MPEG-2ビデオを配信するためのAAL5スイッチ付き仮想回路のSDPセッション記述子の例:

      v=0
      o=- A3C47F21456789F0 0 ATM NSAP
      47.0091.8100.0000.0060.3e64.fd01.0060.3e64.fd01.00
      s=-
      c=ATM NSAP 47.0091.8100.0000.0060.3e64.fd01.0060.3e64.fd01.00
      t=0 0
      m=video $ AAL5/ITU 33
      a=eecid:B3E32
      a=aalType:AAL5
      a=bearerType:SVC on
      a=atmTrfcDesc:f 0+1 7816 - - - - - off -
      a=atmTrfcDesc:b 0+1 0 - - - - - on -
      a=cpsSDUsize:f 20680
      a=aalApp:itu_h2221 - -
        

An example of an SDP session descriptor for an AAL5 permanent virtual circuit for delivering MPEG-2 video:

MPEG-2ビデオを配信するためのAAL5永久仮想回路のSDPセッション記述子の例:

      v=0
      o=- A3C47F21456789F0 0 ATM - -
      s=-
      c=ATM - -
      t=0 0
      m=video PORT-$/VPI-0/VCI-$ AAL5/ITU 33
      a=bearerType:PVC -
      a=atmTrfcDesc:f 0+1 7816 - - - - - off -
      a=atmTrfcDesc:b 0+1 0 - - - - - on -
      a=cpsSDUsize:f 20680
      a=aalApp:itu_h2221 - -
        
8. Security Considerations
8. セキュリティに関する考慮事項
8.1 Bearer Security
8.1 ベアラーセキュリティ

At present, standard means of encrypting ATM and AAL2 bearers are not conventionalized in the same manner as means of encrypting RTP payloads. Nor has the authentication of ATM or AAL2 bearer signaling.

現在、ATMとAAL2ベアラーを暗号化する標準的な手段は、RTPペイロードを暗号化する手段と同じ方法で従来化されていません。また、ATMまたはAAL2ベアラーシグナリングの認証もありません。

The SDP encryption key line (k=) defined in RFC 2327 can be used to represent the encryption key and the method of obtaining the key. In the ATM and AAL2 contexts, the term 'bearer' can include 'bearer signaling' as well as 'bearer payloads'.

RFC 2327で定義されたSDP暗号化キーライン(k =)を使用して、暗号化キーとキーを取得する方法を表すことができます。ATMおよびAAL2コンテキストでは、「ベアラー」という用語には、「ベアラーシグナリング」と「ベアラーペイロード」を含めることができます。

8.2 Security of the SDP description
8.2 SDP説明のセキュリティ

The SDP session descriptions might originate in untrusted areas such as equipment owned by end-subscribers or located at end-subscriber premises. SDP relies on the security mechanisms of the encapsulating protocol or layers below the encapsulating protocol. Examples of encapsulating protocols are the Session Initiation Protocol (SIP), MGCP and Multimedia Gateway Control Protocol (MEGACO). No additional security mechanisms are needed. SIP, MGCP and MEGACO can use IPSec authentication as described in RFC 1826 [Ref. 27]. IPSec encryption can be optionally used with authentication to provide an additional, potentially more expensive level of security. IPSec security associations can be made between equipment located in untrusted areas and equipment located in trusted areas through configured shared secrets or the use of a certificate authority.

SDPセッションの説明は、エンドサブスクライダーが所有する機器やエンドサブスクリバーの施設にある機器などの信頼されていないエリアに由来する場合があります。SDPは、カプセル化プロトコルまたはカプセル化プロトコルの下のレイヤーのセキュリティメカニズムに依存しています。カプセル化プロトコルの例は、セッション開始プロトコル(SIP)、MGCP、マルチメディアゲートウェイ制御プロトコル(Megaco)です。追加のセキュリティメカニズムは必要ありません。SIP、MGCP、およびMegacoは、RFC 1826で説明されているようにIPSEC認証を使用できます[Ref。27]。IPSEC暗号化は、オプションで認証とともに使用して、追加の潜在的に高価なセキュリティレベルを提供できます。IPSECセキュリティ協会は、構成された共有秘密または認証局の使用を通じて、信頼できないエリアにある機器と信頼できるエリアにある機器の間で行うことができます。

9. ATM SDP Grammar
9. ATM SDP文法

This appendix provides an Augmented BNF (ABNF) grammar for the ATM conventions for SDP. ABNF is defined in rfc2234. This is not a complete ABNF description of SDP. Readers are referred to [1] for an ABNF description of the SDP base line protocol, and to rfc2848, rfc2543, rfc2045 and rfc2326 for application-specific conventions for SDP use. For case conventions, see section 2.4.

この付録は、SDPのATM規則の拡張BNF(ABNF)文法を提供します。ABNFはRFC2234で定義されています。これは、SDPの完全なABNF説明ではありません。読者は、SDPベースラインプロトコルのABNF説明について[1]、およびSDP使用のアプリケーション固有の規則については、RFC2848、RFC2543、RFC2045、およびRFC2326を参照します。症例規則については、セクション2.4を参照してください。

; Constant definitions

;一定の定義

safe = alpha-numeric / "'" / "-" / "." / "/" / ":" / "?" / DQUOTE /
   "#" / "$" / "&" / "*" / ";" / "=" / "@" / "[" / "]" / "^" / "_" /
   "`" / "{" / "|" / "}" / "+" / "~"
DQUOTE = %x22 ; double quote
alpha-numeric = ALPHA / DIGIT
ALPHA = "a" / "b" / "c" / "d" / "e" / "f" / "g" / "h" / "i" / "j" /
        "k" / "l" / "m" / "n" / "o" / "p" / "q" / "r" / "s" / "t" /
        "u" / "v" / "w" / "x" / "y" / "z" /
        "A" / "B" / "C" / "D" / "E" / "F" / "G" / "H" / "I" / "J" /
        "K" / "L" / "M" / "N" / "O" / "P" / "Q" / "R" / "S" / "T" /
        "U" / "V" / "W" / "X" / "Y" / "Z"
DIGIT = "0" / POS-DIGIT
POS-DIGIT = "1" / "2" / "3" / "4" / "5" / "6" / "7" / "8" / "9"
hex-prefix = "0" ("x"  /  "X")
HEXDIG = DIGIT  /  "a" / "b" / "c" / "d" / "e" / "f" /
                      "A" / "B" / "C" / "D" / "E" / "F"
space = %d32
EOL = (CR / LF / CRLF) ; as per Megaco RFC
CR = %d13
LF = %d10
decimal-uchar =       DIGIT
                         / POS-DIGIT DIGIT
                         / ("1" 2*(DIGIT))
                         / ("2" ("0"/"1"/"2"/"3"/"4") DIGIT)
                         / ("2" "5" ("0"/"1"/"2"/"3"/"4"/"5"))
        
generic-U8  = (hex-prefix hex-U8) / decimal-uchar
generic-U12 = (hex-prefix hex-U12) / 1*4 (DIGIT)
generic-U16 = (hex-prefix hex-U16) / 1*5(DIGIT)
generic-U24 = (hex-prefix hex-U24) / 1*8(DIGIT)
generic-U32 = (hex-prefix hex-U32) / 1*10(DIGIT)
hex-U8  = 1*2(HEXDIG)
hex-U12 = 1*3(HEXDIG)
hex-U16 = 1*4(HEXDIG)
hex-U24 = 1*6(HEXDIG)
hex-U32 = 1*8(HEXDIG)
generic-U8-or-null  = generic-U8 / "-"
generic-U12-or-null = generic-U12 / "-"
generic-U16-or-null = generic-U16 / "-"
generic-U24-or-null = generic-U24 / "-"
generic-U32-or-null = generic-U32 / "-"
decimal-U8-or-null =  decimal-uchar / "-"
decimal-U12-or-null = 1*4(DIGIT) / "-"
decimal-U16-or-null = 1*5(DIGIT) / "-"
decimal-U24-or-null = 1*8 (DIGIT) / "-"
decimal-U32-or-null = 1*10(DIGIT) / "-"
on-off-or-null = "on" / "off" / "-"
        

; ABNF definition of SDP with ATM conventions

;ATM規則を備えたSDPのABNF定義

SDP-infoset    =  1*(announcement)announcement  =  proto-version
origin-field   session-name-field   information-field   uri-field
email-fields   phone-fields   connection-field bandwidth-fields
time-fields key-field attribute-fields media-descriptions
        
proto-version = ["v=" 1*4(DIGIT) EOL] ; use "v=0" for ATM SDP
        
origin-field = ["o=" username space sess-id space sess-version space
   net-type-addr EOL]
        
username = 1* safe ; for ATM use "-"
        
sess-id = (1*32 DIGIT) / (hex-prefix 1*32 HEXDIG)
sess-version = (1*10 DIGIT) / (hex-prefix 1*8 HEXDIG)
        

net-type-addr= nettype space addrtype-addr

net-type-addr = nettypeスペースaddrtype-addr

netttype = "ATM" / "IN" / "TN" / "-" / "$"
        
 ; Other nettype values may be defined in the future in other documents
 ; Validity of  nettype and addrtype-addr combination to be checked at
 ;      application level, not protocol syntax level
        
addrtype-addr = atm-addrtype-addr / ip-addrtype-addr / tn-addrtype-addr
   ; ip-addrtype-addr per rfc2327
   ; tn-addrtype-addr per rfc2848
        

; ATM address definition

;ATMアドレスの定義

atm-addrtype-addr =  atm-nsap-addr / atm-e164-addr / atm-alias-addr
        
atm-nsap-addr = ("NSAP" / "-" / "$")  space (nsap-addr / "-" / "$")
atm-e164-addr = ("E164" / "-" / "$") space (e164-addr / "-" / "$")
atm-alias-addr = ("GWID" / "ALIAS" / "-" / "$") space (alias-addr /
                  "-" / "$")
        
nsap-addr = 2(HEXDIG) "." 9(4(HEXDIG) ".") 2(HEXDIG)
        
e164-addr = 1*15 (DIGIT)
alias-addr = 1*32(alpha-numeric / "-" / "." / "_")
        
session-name-field = ["s=" text EOL] ; for ATM use "s=-"
text = byte-string
byte-string = 1*(byte-string-char) ; definition per rfc2327
byte-string-char = %x01-09/ %x0B/ %x0C/ %x0E-FF ; all ASCII except
                   NUL, CR & LF
; Definitions of information-field, uri-field, email-fields,
; phone-fields per rfc2327.  These fields are omitted in
; ATM SDP descriptions.  If received, they are ignored in the ATM
; context
        
connection-field = ["c=" c-net-type-addr]
        

; connection-field required, not optional, in ATM

;ATMでは、オプションではなく、接続フィールドが必要です

c-net-type-addr = nettype space c-addrtype-addr c-addrtype-addr = atm-addrtype-addr / c-ip-addrtype-addr / tn-addrtype-addr

c-net-type-addr = nettypeスペースc-addrtype-addr c-addrtype-addr = atm-addrtype-addr / c-ip-addrtype-addr / tn-addrtype-addr

; atm-addrtype-addr defined above

;上記で定義されたATM-ADDRTYPE-ADDR

; c-ip-addrtype-addr per rfc2327 ; difference in address usage between 'o' and 'c' lines per rfc2327

;RFC2327あたりのC-IP-ADDRTYPE-ADDR;RFC2327あたりの「O」と「C」行のアドレス使用法の違い

; tn-addrtype-addr per rfc2848

;RFC2848あたりのTN-ADDRTYPE-ADDR

bandwidth-fields = *("b=" bwtype ":" bandwidth EOL)
bwtype = 1*(alpha-numeric)
bandwidth = 1*(DIGIT)
        
time-fields = *( "t=" start-time space stop-time
              *(EOL repeat-fields) EOL)
              [zone-adjustments EOL]
start-time = time / "0"
stop-time = time / "0" ; always "0" in ATM
time = POS-DIGIT 9*(DIGIT) ; same as rfc2327
 ; repeat-fields and zone-adjustments per rfc2327, not used in ATM
        

; Definition of optional key-field per rfc2327 ;

;RFC2327あたりのオプションキーフィールドの定義。

attribute-fields = *("a=" attribute EOL)
        

; SDP descriptors for ATM do not have session-level media attribute ; lines. If these are provided, they should be ignored.

;ATMのSDP記述子には、セッションレベルのメディア属性がありません。線。これらが提供されている場合、それらは無視する必要があります。

media-descriptions = *(media-description)
media-description  = media-field information-field *(connection-field)
                     bandwidth-fields key-field attribute-fields
        
; Definitions of information-field per RFC 2327.  These fields are
; omitted in ATM SDP descriptions.  If received, they are ignored in
; the ATM context
;
; In ATM, the connection-field is used in media-description to indicate
; the IP address associated with the RTCP control protocol in H.323.C
; applications.  In this case,  the connection field is per the RFC 2327
; definition for IP v4-based connections.  Otherwise, it is not used in
; media-description.  If received as part of  media-description,
; it is ignored.
;
; Definition of optional bandwidth-fields as above.
: Definition of optional key-field as in RFC 2327
        
media-field = rfc2327-media-field / rfc2848-media-field /
              atm-media-field
    ; rfc2327-media-field and rfc2848-media-field defined in those rfc's
atm-media-field = "m=" media space vcId space transport-fmts EOL
   ; superset of rfc2327 definition
        
media = "audio" / "video" / "data" / "application" / "control" /
        1*(alpha-numeric)
        
vcId = "$" / "-" / ex-vcci / (ex-vcci "/" ex-cid) /
     (atm-type-addr-m  "/" ex-vcci) /
     (atm-type-addr-m "/" ex-vcci "/" ex-cid) /
     (ex-bcg "/" ex-vcci) / (ex-bcg "/" ex-vcci "/" ex-cid)
     (ex-portid "/" ex-vpi "/" ex-vci) /
     (ex-portid "/" ex-vpi "/" ex-vci "/" ex-cid) /
     (ex-bcg "/" ex-vpi "/" ex-vci) /
     (ex-bcg "/" ex-vpi "/" ex-vci "/" ex-cid) /
     (ex-vpci "/" ex-vci) /
     (ex-vpci "/" ex-vci "/" ex-cid) /
     (atm-type-addr-m  "/" ex-vpci "/" ex-vci) /
     (atm-type-addr-m  "/" ex-vpci "/" ex-vci "/" ex-cid)
        
atm-type-addr-m = atm-nsap-addr-m / atm-e164-addr-m / atm-alias-addr-m
atm-nsap-addr-m =  ["NSAP-"] (nsap-addr / "$")
atm-e164-addr-m =  ["E164-"] (e164-addr / "$")
atm-alias-addr-m = ["GWID-" / "ALIAS-"] (alias-addr / "$")
 ; The -m at the end indicates use in the media field
 ; Wildcarding rules different from ATM address on 'o' and 'c' lines
        

ex-vcci = "VCCI-" vcci ex-cid = "CID-" cid ex-bcg = "BCG-" bcg ex-portid = "PORT-" portid ex-vpi = "VPI-" vpi ex-vci = "VCI-" vci ex-vpci = "VPCI-" vpci

ex-vcci = "vcci-" vcci ex-cid = "cid-" cid ex-bcg = "bcg-" bcg ex-portid = "portid-" portid ex-vpi = "vpi-" vpi ex-vci = "vci- "vci ex-vpci =" vpci- "vpci

vcci = generic-U16 cid = generic-U8 bcg = generic-U8 portid = 1*32 (HEXDIG) vpi = generic-U12 vci = generic-U16 vpci = generic-U16

vcci = generic-u16 cid = generic-u8 bcg = generic-u8 portid = 1*32(hexdig)vpi = generic-u12 vci = generic-u16 vpci = generic-u16

transport-fmts = generic-transport-fmts / known-transport-fmts / "- -"
generic-transport-fmts = generic-transport 1*(space fmt)
generic-transport = 1*(alpha-numeric / "/")
fmt = 1*(alpha-numeric)
        

known-transport-fmts = aal1-transport space aal1-fmt-list / aal2-transport space aal2-fmt-list *(space aal2-transport space aal2-fmt-list) / aal5-transport space aal5-fmt-list / rtp-transport space rtp-fmt-list / tn-proto space tn-fmt-list / h323c-proto "-" h323c-proto = "H323c"

既知のトランスポート-FMTS = AAL1-トランスポートスペースAAL1-FMT-LIST / AAL2-TRANSPORT SPACE AAL2-FMT-LIST *(SPACE AAL2-TRANSPORT SPACE AAL2-FMT-LIST) / AAL5-TRANSPORT SPACE AAL5-FMT-LIST / RTP-Transport Space RTP-FMT-LIST / TN-PROTO SPACE TN-FMT-LIST / H323C-PROTO " - " H323C-PROTO = "H323C"

; h323c-proto used for RTCP control ports in H.323 annex C ; applications. tn-proto and tn-fmt-list per rfc2848

;H.323付録CのRTCP制御ポートに使用されるH323C-PROTO。アプリケーション。RFC2848あたりのTN-PROTOおよびTN-FMT-LIST

aal1-transport = "AAL1" "/" aal1-transport-list
aal1-transport-list = "ATMF" / "ITU" / "custom" / "IEEE:" oui /
                      corporate-name
corporate-name = 1*(safe)
aal2-transport = "AAL2" "/" aal2-transport-list
aal2-transport-list = aal1-transport-list
aal5-transport = "AAL5" "/" aal5-transport-list
aal5-transport-list = aal1-transport-list
rtp-transport = "RTP" "/" rtp-transport-list
rtp-transport-list = "AVP"
        
aal1-fmt-list = (payload-type *(space payload-type)) / "-"
payload-type = decimal-uchar
aal5-fmt-list = aal1-fmt-list
rtp-fmt-list = aal1-fmt-list
aal2-fmt-list = (profile *(space profile)) / "-"
profile = decimal-uchar
attribute-fields = *("a=" attribute EOL)
attribute = known-attribute / (generic-att-field ":" att-value) /
            generic-att-field
generic-att-field = 1*(alpha-numeric)
att-value = byte-string
known-attribute = atm-attribute / PINT-attribute / rfc2327-attribute
         ; PINT-attribute as defined in rfc2848
         ; rfc2327 attribute as defined in that rfc
        
atm-attribute =
      "eecid" ":" eecid /
      "aalType" ":" aalType /
      "capability" ":" (asc / atc) space subtype /
      "qosclass" ":" qosclass /
      "bcob" ":" bcob space eetim /
      "stc" ":" stc /
      "upcc" ":" upcc /
      "atmQOSparms" ":" directionFlag space cdvType
                      space acdv space ccdv space eetd space cmtd
                      space aclr /
      "atmTrfcDesc" ":" directionFlag space clpLvl
                      space pcr space scr space mbs space cdvt space
                      mcr space mfs space fd space te /
      "abrParms" ":" directionFlag  space nrm space trm space cdf
                    space adtf /
      "abrSetup" ":" ficr space bicr space ftbe space btbe space
             crmrtt space frif space brif space frdf space brdf /
      "bearertype" ":" bearerType space localInitiation  /
        
      "lij" ":" sci space lsn /
      "anycast" ":" atmGroupAddress space cdStd space
                 conScpTyp space conScpSel /
      "cache" ":" cacheEnable space cacheTimer /
      "bearerSigIE" ":" bearerSigIEType space
               bearerSigIELng space bearerSigIEVal /
      "aalApp" ":" appClass space oui space appId /
      "cbrRate" ":" cbrRate /
      "sbc" ":" sbc /
      "clkrec" ":" clkrec /
      "fec" ":" fecEnable /
      "prtfl" ":" partialFill /
      "structure" ":" structureEnable space blksz /
      "cpsSDUsize" ":" directionFlag space cpcs /
      "aal2CPS" ":" cidLowerLimit space cidUpperLimit space
               timerCU space simplifiedCPS /
      "aal2CPSSDUrate" ":" fSDUrate space bSDUrate /
      "aal2sscs3661unassured" ":" ted space rastimer space fsssar
                space bsssar /
      "aal2sscs3661assured" ":" rastimer space fsssar space bsssar
           space fsscopsdu space bsscopsdu space fsscopuu
           space bsscopuu  /
      "aal2sscs3662" ":" sap space circuitMode space frameMode
           space faxDemod space cas space dtmf space mfall space mfr1
           space mfr2 space PCMencoding space fmaxFrame
           space bmaxFrame /
      "aal5sscop" ":" fsscopsdu space bsscopsdu space fsscopuu
             space bsscopuu  /
      "atmmap" ":" payload-type space encoding-name /
      "silenceSupp" ":" silenceSuppEnable space silenceTimer
               space suppPref space sidUse space fxnslevel /
      "ecan" ":" directionFlag space ecanEnable space ecanType /
      "gc" ":" directionFlag space gcEnable space gcLvl /
      "profileDesc" ":" aal2-transport space profile space
         1*(profile-row) /
      "vsel" ":" 1*(encoding-name space packet-length space
                                  packet-time space) /
      "dsel" ":" fxIncl space
                 1*(encoding-name space packet-length space
                                  packet-time space) /
      "fsel" ":" 1*(encoding-name space packet-length space
                                  packet-time space) /
      "onewaySel" ":" serviceType space directionFlag space
                 1*(encoding-name space packet-length space
                                  packet-time space) /
        
      "codecconfig" ":" q7655scc /
      "isup_usi" ":" isupUsi /
        
      "uiLayer1_Prot" ":" uiLayer1Prot /
      "chain" ":" chainPointer
        
eecid =  8 (HEXDIG)
aalType = "AAL1" / "AAL2" / "AAL3/4" / "AAL5" / "USER_DEFINED_AAL"
asc = "CBR" / "nrt-VBR" / "rt-VBR" / "UBR" / "ABR" / "GFR"
atc = "DBR" / "SBR" / "ABT/IT" / "ABT/DT" / "ABR"
subtype = decimal-U8-or-null
qosclass = decimal-U8-or-null
bcob = generic-U8
eetim = on-off-or-null
stc = decimal-uchar
upcc = decimal-uchar
directionFlag = "f" / "b" / "fb"
cdvType = "PP" / "2P" / "-"
acdv = decimal-U32-or-null
ccdv = decimal-U32-or-null
eetd = decimal-U16-or-null
cmtd = decimal-U16-or-null
aclr = decimal-U8-or-null
clpLvl = "0" / "0+1" / "-"
pcr = decimal-U24-or-null
scr = decimal-U24-or-null
mbs = decimal-U16-or-null
cdvt = decimal-U24-or-null
mcr = decimal-U24-or-null
mfs = decimal-U16-or-null
fd = on-off-or-null
te = on-off-or-null
nrm = generic-U8-or-null
trm = generic-U8-or-null
cdf = generic-U8-or-null
adtf = generic-U16-or-null
ficr = decimal-U24-or-null
bicr = decimal-U24-or-null
ftbe = decimal-U24-or-null
btbe = decimal-U24-or-null
crmrtt = decimal-U24-or-null
frif = 1*2 (DIGIT)
brif = 1*2 (DIGIT)
frdf = 1*2 (DIGIT)
brdf = 1*2 (DIGIT)
bearerType =  "PVC" / "SVC" / "CID"
localInitiation = on-off-or-null
sci = generic-U8-or-null
lsn = generic-U32-or-null
atmGroupAddress = atm-type-addr
cdStd = generic-U8-or-null
conScpTyp = generic-U8-or-null
conScpSel = generic-U8-or-null
cacheEnable = on-off-or-null
cacheTimer = generic-U32-or-null
bearerSigIEType = 2 * (HEXDIG)
bearerSigIELng = 1*4 (HEXDIG)
bearerSigIEVal = 2*512 (HEXDIG)
appClass =  "-" /
          "itu_h323c" / "af83" / "AAL5_SSCOP" / "itu_i3661_unassured" /
          "itu_ i3661_assured"/ "itu_i3662"/ "itu_i3651" /
          "itu_i3652" / "itu_i3653" / "itu_i3654" / "FRF11" / "FRF5" /
          "FRF8" / "itu_h2221"
oui = "-" / 1*6 (HEXDIG)
appId = "-" / 1*8 (HEXDIG)
cbrRate = 2 (HEXDIG)
sbc = generic-U8
clkrec = "NULL" / "SRTS" / "ADAPTIVE"
fecEnable = "NULL" / "LOSS_SENSITIVE"  / "DELAY_SENSITIVE"
partialFill = generic-U8
structureEnable = on-off-or-null
blksz = generic-U16-or-null
cpcs = generic-U16
cidLowerLimit = generic-U8-or-null
cidUpperLimit = generic-U8-or-null
timerCU = decimal-U32-or-null
simplifiedCPS = on-off-or-null
fSDUrate = decimal-U24-or-null
bSDUrate = decimal-U24-or-null
ted = on-off-or-null
rastimer = decimal-U32-or-null
fsssar = generic-U24-or-null
bsssar = generic-U24-or-null
fsscopsdu = generic-U16-or-null
bsscopsdu = generic-U16-or-null
fsscopuu = generic-U16-or-null
bsscopuu = generic-U16-or-null
sap = "AUDIO" / "MULTIRATE" / "-"
circuitMode = on-off-or-null
frameMode = on-off-or-null
faxDemod = on-off-or-null
cas = on-off-or-null
dtmf = on-off-or-null
mfall = on-off-or-null
mfr1 = on-off-or-null
mfr2 = on-off-or-null
PCMencoding = "PCMA" / "PCMU" / "-"
fmaxframe = generic-U16-or-null
bmaxframe = generic-U16-or-null
silenceSuppEnable = on-off-or-null
silenceTimer = generic-U16-or-null
suppPref = "standard" / "custom" / "-"
sidUse = "No SID" / "Fixed Noise" / "Sampled Noise" / "-"
fxnslevel = generic-U8-or-null
ecanEnable = on-off-or-null
ecanType = "G165" / "G168" / "-"
gcEnable = on-off-or-null
gcLvl = generic-U16-or-null
        
profile-row  = uuiCodeRange space encoding-name space packet-length
                   space packet-time space
uuiCodeRange = decimal-uchar "-" decimal-uchar / "-"
encoding-name = "-" /
                "PCMG" / "SIDG" / "SID729" /
                "PCMU" / "G726-32" / "G723" / "PCMA" / "G722" / "G728" /
                "G729" / "X-G729a" / "X-G729b" / "X-G729ab" /
                "X-G726-16" / "X-G726-24" / "X-G726-40" / "X-G7231-H" /
                "X-G7231-L" / "X-G7231a-H" / "X-G7231a-L" /
                "X-G727-16" / "X-G727-24" / "X-G727-32" /
                "X-CCD" / "X-CCD-CAS" / "GSM" / "GSM-HR" / "GSM-EFR" /
                "GSM-EHR" / "X-FXDMOD-3" / "1016" / "DVI4" / "L16" /
                "LPC" / "MPA" / "QCELP" / "H263" / "H263-1998" /
                "JPEG" / "H261" / "MPV" / "MP2T" / "nv" / "RED" /
                "CelB" / "L8" / "VDVI" / "MP1S" / "MP2P" / "BT656" /
                "FR-AMR" / "HR-AMR" / "UMTS-AMR" / "AMR"
packet-length = decimal-U8-or-null
packet-time = decimal-U16-or-null
fxIncl = on-off-or-null
serviceType = "v" / "d" / "f" / "df" / "all"
q7655scc = 4*32 (HEXDIG)
isupUsi = 4*24 (HEXDIG)
uiLayer1Prot = 2 (HEXDIG)
        
chainPointer = "NEXT" / "PREVIOUS" / "NULL"
        

References

参考文献

[1] Handley, M. and V. Jacobson, "SDP: Session Description Protocol", RFC 2327, April 1998.

[1] Handley、M。and V. Jacobson、「SDP:セッション説明プロトコル」、RFC 2327、1998年4月。

[2] Schulzrinne, H., Casner, S., Frederick, R. and V. Jacobson, "RTP: A Transport Protocol for Real-Time Applications", RFC 1889, January 1996.

[2] Schulzrinne、H.、Casner、S.、Frederick、R。and V. Jacobson、「RTP:リアルタイムアプリケーション用の輸送プロトコル」、RFC 1889、1996年1月。

RFC 1889 will be obsoleted, in a substantially backwards compatible manner, by a work in progress that will become an RFC.

RFC 1889は、RFCになる進行中の作業により、実質的に後方に互換性のある方法で廃止されます。

[3] Schulzrinne, H., "RTP Profile for Audio and Video Conferences with Minimal Control", RFC 1890, January 1996.

[3] Schulzrinne、H。、「最小限のコントロールを備えたオーディオおよびビデオ会議のRTPプロファイル」、RFC 1890、1996年1月。

RFC 1890 will be obsoleted, in a fully backwards compatible manner, by a work in progress that will become an RFC.

RFC 1890は、RFCになる進行中の作業により、完全に後方に互換性のある方法で廃止されます。

[4] ATMF UNI 3.1 Specification, af-uni-0010.002. Of special interest for this document is Section 5.4.5.5, ATM Adaptation Layer Parameters.

[4] ATMF UNI 3.1仕様、AF-UNI-0010.002。このドキュメントに特に興味深いのは、セクション5.4.5.5、ATM適応層パラメーターです。

[5] ATMF UNI 4.0 Signaling Specification, af-sig-0061.000.

[5] ATMF UNI 4.0シグナル伝達仕様、AF-SIG-0061.000。

[6] ATMF Traffic Management Specification, Version 4.1, af-tm-0121.000.

[6] ATMFトラフィック管理仕様、バージョン4.1、AF-TM-0121.000。

[7] ATMF Circuit Emulation Service (CES) Interoperability Specification, version 2.0, af-vtoa-0078.000, Jan. 97.

[7] ATMF回路エミュレーションサービス(CES)相互運用性仕様、バージョン2.0、AF-VTOA-0078.000、1月97日。

[8] ATMF Voice and Telephony over ATM - ATM Trunking using AAL1 for Narrowband Services, version 1.0, af-vtoa-0089.000, July 1997.

[8] ATMFの音声とThelephony over ATM-ATM-aal1を使用したATMトランク、狭帯域サービス、バージョン1.0、AF-VTOA-0089.000、1997年7月。

[9] ATMF Specifications of (DBCES) Dynamic Bandwidth Utilization - in 64kbps Timeslot Trunking over ATM - using CES, af-vtoa-0085.000, July 1997.

[9] (DBCE)動的帯域幅の利用のATMF仕様-ATM上で64kbpsのタイムスロットトランク - CES、AF -VTOA -0085.000、1997年7月を使用。

[10] ITU-T I.363.1, B-ISDN ATM Adaptation Layer Specification: Type 1 AAL, August 1996.

[10] ITU-T I.363.1、B-ISDN ATM適応層の仕様:タイプ1 AAL、1996年8月。

[11] ITU-T I.363.2, B-ISDN ATM Adaptation Layer Specification: Type 2 AAL, Sept. 1997.

[11] ITU-T I.363.2、B-ISDN ATM適応層の仕様:タイプ2 AAL、1997年9月。

[12] ITU-T I.366.1, Segmentation and Reassembly Service Specific Convergence Sublayer for AAL Type 2, June 1998.

[12] ITU-T I.366.1、セグメンテーションおよび再組み立てサービス固有の収束崇拝者のAALタイプ2、1998年6月。

[13] ITU-T I.366.2, AAL Type 2 Reassembly Service Specific Convergence Sublayer for Trunking, Feb. 99.

[13] ITU-T I.366.2、AAL Type 2再組み立てサービス固有の収束サブレーヤートランキング、2月99日。

[14] Petrack, S., "RTP payloads for Telephone Signal Events", Work in Progress.

[14] Petrack、S。、「電話信号イベントのRTPペイロード」、進行中の作業。

[15] ITU-T Q.2931, B-ISDN Application Protocol for Access Signaling.

[15] ITU-T Q.2931、アクセス信号のB-ISDNアプリケーションプロトコル。

[16] Amendment 1, 2, 3 and 4 to ITU-T Q.2931, B-ISDN Application Protocol for Access Signaling.

[16] Access Signalingのための修正1、2、3、4からITU-T Q.2931、B-ISDNアプリケーションプロトコル。

[17] Handley, M., Perkins C. and E. Whelan, "Session Announcement Protocol", RFC 2974, October 2000.

[17] Handley、M.、Perkins C.およびE. Whelan、「セッションアナウンスプロトコル」、RFC 2974、2000年10月。

[18] Handley, M., Schulzrinne, H., Schooler, E. and J. Rosenberg, "Session Initiation Protocol (SIP)", RFC 2543, March 1999.

[18] Handley、M.、Schulzrinne、H.、Schooler、E。and J. Rosenberg、「セッション開始プロトコル(SIP)」、RFC 2543、1999年3月。

[19] Almquist, P., "Type of Service in the Internet Protocol Suite", July 1992.

[19] Almquist、P。、「インターネットプロトコルスイートのサービスの種類」、1992年7月。

[20] Nichols, K., Blake, S., Baker, F. and D. Black, "Definition of the Differentiated Services Field (DS Field) in the IPv4 and IPv6 Headers", December 1998.

[20] Nichols、K.、Blake、S.、Baker、F。and D. Black、「IPv4およびIPv6ヘッダーの差別化されたサービスフィールド(DSフィールド)の定義」、1998年12月。

[21] ITU-T I.363.5, B-ISDN ATM Adaptation Layer Specification: Type 5 AAL, Aug. 1996.

[21] ITU-T I.363.5、B-ISDN ATM適応層の仕様:タイプ5 AAL、1996年8月。

[22] ATMF PNNI 1.0, af-pnni-0055.000, March 1996.

[22] ATMF PNNI 1.0、AF-PNNI-0055.000、1996年3月。

[23] Schulzrinne, H., Casner, S., Frederick, R. and V. Jacobson, "RTP: A Transport Protocol for Real-Time Applications", Work in Progress.

[23] Schulzrinne、H.、Casner、S.、Frederick、R。、およびV. Jacobson、「RTP:リアルタイムアプリケーション用の輸送プロトコル」、進行中の作業。

[24] Schulzrinne, H. and S. Casner, "RTP Profile for Audio and Video Conferences with Minimal Control", Work in Progress.

[24] Schulzrinne、H。およびS. Casner、「コントロールを最小限に抑えたオーディオおよびビデオ会議のRTPプロファイル」、進行中の作業。

[25] Arango, M., Dugan, A., Elliott, I., Huitema, C. and S. Pickett, "Media Gateway Control Protocol (MGCP)", RFC 2705, October 1999.

[25] Arango、M.、Dugan、A.、Elliott、I.、Huitema、C。and S. Pickett、「Media Gateway Control Protocol(MGCP)」、RFC 2705、1999年10月。

[26] Cuervo, F., Greene, N., Rayhan, A., Huitema, C., Rosen, B. and J. Segers, "Megaco Protocol Version 1.0", RFC 3015, November 2000.

[26] Cuervo、F.、Greene、N.、Rayhan、A.、Huitema、C.、Rosen、B。、およびJ. Segers、「Megaco Protocolバージョン1.0」、RFC 3015、2000年11月。

[27] Atkinson, R., "IP Authentication Header", RFC 1826, August 1995.

[27] Atkinson、R。、「IP認証ヘッダー」、RFC 1826、1995年8月。

[28] ITU I.371, Traffic Control and Congestion Control in the BISDN.

[28] ITU I.371、bisdnの交通制御と輻輳制御。

[29] ITU E.191, BISDN Numbering and Addressing.

[29] ITU E.191、bisdnの番号付けとアドレス指定。

[30] ATM Forum Addressing: Reference Guide, af-ra-0106.000.

[30] ATMフォーラムアドレス指定:参照ガイド、AF-RA-0106.000。

[31] http://www.iana.org/assignments/rtp-parameters for a list of codecs with static payload types.

[31] http://www.iana.org/assignments/rtp-parameters静的なペイロードタイプを持つコーデックのリスト。

[32] ITU Q.2941-2, Digital Subscriber Signalling System No. 2 (DSS 2): Generic identifier transport extensions.

[32] ITU Q.2941-2、デジタルサブスクライバーシグナル伝達システムNo. 2(DSS 2):汎用識別子輸送拡張。

[33] ITU Q.2961, Digital subscriber signalling system no.2 (DSS 2) - additional traffic parameters. Also, Amendment 2 to Q.2961.

[33] ITU Q.2961、デジタルサブスクライバーシグナリングシステムNo.2(DSS 2) - 追加のトラフィックパラメーター。また、修正2からQ.2961。

[34] ITU Q. 2965.1, Digital subscriber signalling system no.2 (DSS 2) - Support of Quality of Service classes.

[34] ITU Q. 2965.1、デジタルサブスクライバーシグナル伝達システムNo.2(DSS 2) - サービス品質クラスのサポート。

[35] ITU Q. 2965.2, Digital subscriber signalling system no.2 (DSS 2) - Signalling of individual Quality of Service parameters.

[35] ITU Q. 2965.2、デジタルサブスクライバーシグナル伝達システムNo.2(DSS 2) - 個々のサービスパラメーターのシグナル伝達。

[36] ITU Q.1901, Bearer Independent Call Control Protocol.

[36] ITU Q.1901、Bearer Independent Call Controlプロトコル。

[37] ITU Q.2630.1, AAL type 2 signaling protocol - capability set 1.

[37] ITU Q.2630.1、AALタイプ2シグナル伝達プロトコル - 機能セット1。

[38] ITU I.363.5, B-ISDN ATM Adaptation Layer specification: Type 5 AAL.

[38] ITU I.363.5、B-ISDN ATM適応層の仕様:タイプ5 AAL。

[39] I.365.1,Frame relaying service specific convergence sublayer (FR-SSCS).

[39] i.365.1、フレームリレーサービス固有の収束副社(FR-SSC)。

[40] I.365.2, B-ISDN ATM adaptation layer sublayers: service specific coordination function to provide the connection oriented network service.

[40] I.365.2、B-ISDN ATM適応層サブレーヤー:サービス固有の調整機能接続指向ネットワークサービスを提供します。

[41] I.365.3, B-ISDN ATM adaptation layer sublayers: service specific coordination function to provide the connection-oriented transport service.

[41] I.365.3、B-ISDN ATM適応層サブレーヤー:サービス固有の調整関数は、接続指向の輸送サービスを提供します。

[42] I.365.4, B-ISDN ATM adaptation layer sublayers: Service specific convergence sublayer for HDLC applications.

[42] I.365.4、B-ISDN ATM適応層サブレーヤー:HDLCアプリケーション向けのサービス固有の収束サブレーヤー。

[43] Q.2110, B-ISDN ATM adaptation layer - service specific connection oriented protocol (SSCOP).

[43] Q.2110、B -ISDN ATM適応レイヤー - サービス固有の接続指向プロトコル(SSCOP)。

[44] af-vtoa-0113.000, ATM trunking using AAL2 for narrowband services.

[44] AF-VTOA-0113.000、狭帯域サービスにAAL2を使用したATMトランク。

[45] H.323-2, Packet-based multimedia communications systems.

[45] H.323-2、パケットベースのマルチメディア通信システム。

[46] af-vtoa-0083.000, Voice and Telephony Over ATM to the Desktop.

[46] AF-VTOA-0083.000、ATMを介してデスクトップに音声とテレフォニー。

[47] I.356, BISDN ATM layer cell transfer performance.

[47] I.356、Bisdn ATM層細胞伝達性能。

[48] ITU Q.2957, Digital Subscriber Signaling System No. 2, User to user signaling.

[48] ITU Q.2957、デジタルサブスクライバーシグナリングシステムNo. 2、ユーザーからユーザーシグナリング。

[49] Mills, D., "Network Time Protocol (Version 3) Specification, Implementation and Analysis", RFC 1305, March 1992.

[49] Mills、D。、「ネットワークタイムプロトコル(バージョン3)仕様、実装、分析」、RFC 1305、1992年3月。

[50] TIA/EIA/IS-J-STD-025-A, Lawfully Authorized Electronic Surveillance, May 2000.

[50] TIA/EIA/IS-J-STD-025-A、2000年5月、合法的に認可された電子監視。

[51] ITU-T H.222.1, Multimedia multiplex and synchronization for audiovisual communication in ATM environments.

[51] ITU-T H.222.1、ATM環境での視聴覚通信用のマルチメディアマルチプレックスと同期。

[52] af-vmoa-0145.000, Voice and Multimedia over ATM, Loop Emulation Service using AAL2.

[52] AF-VMOA-0145.000、ATM上の音声およびマルチメディア、AAL2を使用したループエミュレーションサービス。

[53] FRF.5, Frame Relay/ATM PVC Network Interworking Implementation Agreement.

[53] FRF.5、フレームリレー/ATM PVCネットワークインターワーキング実装契約。

[54] FRF.8.1, Frame Relay/ATM PVC Service Interworking Implementation Agreement.

[54] FRF.8.1、フレームリレー/ATM PVCサービスインターワーキング実装契約。

[55] FRF.11, Voice over Frame Relay Implementation Agreement.

[55] Frf.11、Voice Over Frame Relay実装契約。

[56] Crocker, D. and P. Overell, "Augmented BNF for Syntax Specifications: ABNF", RFC 2234, November 1997.

[56] Crocker、D。およびP. Overell、「構文仕様のためのBNFの増強:ABNF」、RFC 2234、1997年11月。

[57] ITU Q.765.5, Application Transport Mechanism - Bearer Independent Call Control.

[57] ITU Q.765.5、アプリケーショントランスポートメカニズム - ベアラー独立コールコントロール。

[58] http://www.3gpp.org/ftp/Specs for specifications related to 3GPP, including AMR codecs.

[58] http://www.3gpp.org/ftp/specs AMRコーデックを含む3GPPに関連する仕様について。

[59] ITU Q.931, Digital Subscriber Signaling System No. 1: Network Layer.

[59] ITU Q.931、デジタルサブスクライバーシグナル伝達システム番号1:ネットワークレイヤー。

[60] ITU Q.763, SS7 - ISUP formats and codes.

[60] ITU Q.763、SS7- ISUP形式とコード。

[61] http://www.atmforum.com/atmforum/specs/specs.html, ATM Forum, Well-known addresses and assigned codes.

[61] http://www.atmforum.com/atmforum/specs/specs.html、ATMフォーラム、有名な住所、および割り当てられたコード。

[62] Bradner, S., "Keywords for use in RFCs to indicate requirement levels", BCP 14, RFC 2119, March 1997.

[62] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するためのキーワード」、BCP 14、RFC 2119、1997年3月。

Acknowledgements

謝辞

The authors wish to thank several colleagues at Cisco and in the industry who have contributed towards the development of these SDP conventions, and who have reviewed, implemented and tested these constructs. Valuable technical ideas that have been incorporated into this internet document have been provided by Hisham Abdelhamid, Flemming Andreasen, David Auerbach, Robert Biskner, Bruce Buffam, Steve Casner, Alex Clemm, Bill Foster, Snehal Karia, Raghu Thirumalai Rajan, Joe Stone, Bruce Thompson, Dan Wing and Ken Young of Cisco, Michael Brown, Rade Gvozdanovic, Graeme Gibbs, Tom-PT Taylor, Mark Watson and Sophia Scoggins of Nortel Networks, Brian Rosen, Tim Dwight and Michael Mackey of Marconi, Ed Guy and Petros Mouchtaris of Telcordia, Christian Groves of Ericsson, Charles Eckel of Vovida Networks, Tom Jepsen, Dal Chohan, Sagar Gordhan and Chris Gallon of Fujitsu, Mahamood Hussain of Hughes Software Systems and Sean Sheedy of nCUBE Corporation, Narendra Tulpule of Intel, Albrecht Schwarz of Alcatel, and Jonathan Rosenberg of Dynamicsoft. The authors also wish to thank the ISC device control group, and the MMUSIC and MEGACO subgroups of the IETF, especially Bill Foster, Joerg Ott, Sean Sheedy and Brian Rosen for their help in the preparation of this document. Finally, thanks are due to Narendra Tulpule of Intel whose ABNF grammar was adapted for this document.

著者は、CiscoとこれらのSDP条約の開発に貢献し、これらの構成要素をレビュー、実装、テストした業界の同僚に感謝したいと考えています。このインターネットドキュメントに組み込まれた貴重な技術的アイデアは、Hisham Abdelhamid、Flemming Andreasen、David Auerbach、Robert Biskner、Bruce Buffam、Steve Casner、Alex Clemm、Bill Foster、Snehal Karia、Raghu Thirumalai Rajan、Bruce Stoneによって提供されました。シスコのトンプソン、ダン・ウィング、ケン・ヤング、マイケル・ブラウン、レイド・グヴォズダノビッチ、グレーム・ギブス、トム・プット・テイラー、マーク・ワトソン、ノルテル・ネットワークのソフィア・スコギンズ、ブライアン・ローゼン、ティム・ドワイト、マルコーニ、エド・ガイ、ペトロス・モーチュタリスのマイケル・マッキーはテルコルディア、エリクソンのキリスト教園、ヴォヴィダネットワークのチャールズエッケル、トムジェプセン、ダルチョハン、サガーゴーダン、富士通のクリスガロン、ヒューズソフトウェアシステムのマハムードフセイン、およびナレンドラトゥルプルのナレンドラトゥルプール、アルブレクシュワルスのショーンシーディーDynamicsoftのJonathan Rosenberg。著者はまた、IETFのISCデバイスコントロールグループ、特にビルフォスター、ジョーグオット、ショーンシーディ、ブライアンローゼンのMMUSICおよびメガコサブグループに感謝します。最後に、ABNF文法がこの文書に適応されたIntelのNarendra Tulpuleに感謝します。

Authors' Addresses

著者のアドレス

Rajesh Kumar Cisco Systems, Inc. M/S SJC01/3 170 West Tasman Drive San Jose, CA 95134-1706

Rajesh Kumar Cisco Systems、Inc。M/S SJC01/3 170 West Tasman Drive San Jose、CA 95134-1706

Phone: 1-800-250-4800 EMail: rkumar@cisco.com

電話:1-800-250-4800メール:rkumar@cisco.com

Mohamed Mostafa Cisco Systems, Inc. M/S SJC01/3 170 West Tasman Drive San Jose, CA 95134-1706

Mohamed Mostafa Cisco Systems、Inc。M/S SJC01/3 170 West Tasman Drive San Jose、CA 95134-1706

Phone: 1-800-250-4800 EMail: mmostafa@cisco.com

電話:1-800-250-4800メール:m mostifa@cisco.com

Full Copyright Statement

完全な著作権声明

Copyright (C) The Internet Society (2001). All Rights Reserved.

Copyright(c)The Internet Society(2001)。無断転載を禁じます。

This document and translations of it may be copied and furnished to others, and derivative works that comment on or otherwise explain it or assist in its implementation may be prepared, copied, published and distributed, in whole or in part, without restriction of any kind, provided that the above copyright notice and this paragraph are included on all such copies and derivative works. However, this document itself may not be modified in any way, such as by removing the copyright notice or references to the Internet Society or other Internet organizations, except as needed for the purpose of developing Internet standards in which case the procedures for copyrights defined in the Internet Standards process must be followed, or as required to translate it into languages other than English.

このドキュメントと翻訳は他の人にコピーされて提供される場合があり、それについてコメントまたは説明する派生作品、またはその実装を支援することができます。、上記の著作権通知とこの段落がそのようなすべてのコピーとデリバティブ作品に含まれている場合。ただし、このドキュメント自体は、インターネット協会や他のインターネット組織への著作権通知や参照を削除するなど、いかなる方法でも変更できない場合があります。インターネット標準プロセスに従うか、英語以外の言語に翻訳するために必要な場合に従う必要があります。

The limited permissions granted above are perpetual and will not be revoked by the Internet Society or its successors or assigns.

上記の限られた許可は永続的であり、インターネット社会またはその後継者または譲受人によって取り消されることはありません。

This document and the information contained herein is provided on an "AS IS" basis and THE INTERNET SOCIETY AND THE INTERNET ENGINEERING TASK FORCE DISCLAIMS ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE INFORMATION HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.

この文書と本書に含まれる情報は、「現状」に基づいて提供されており、インターネット社会とインターネットエンジニアリングタスクフォースは、ここにある情報の使用が行われないという保証を含むがこれらに限定されないすべての保証を否認します。特定の目的に対する商品性または適合性の権利または黙示的な保証を侵害します。

Acknowledgement

謝辞

Funding for the RFC Editor function is currently provided by the Internet Society.

RFCエディター機能の資金は現在、インターネット協会によって提供されています。