[要約] RFC 3140は、パケットネットワークで使用されるPer Hop Behavior(PHB)識別コードに関する情報を提供する。このRFCの目的は、異なるPHBを識別するためのコード体系を定義し、ネットワーク管理者や開発者がPHBを正確に実装できるようにすることである。
Network Working Group D. Black Request for Comments: 3140 S. Brim Obsoletes: 2836 B. Carpenter Category: Standards Track F. Le Faucheur June 2001
Per Hop Behavior Identification Codes
ホップごとの動作識別コード
Status of this Memo
本文書の位置付け
This document specifies an Internet standards track protocol for the Internet community, and requests discussion and suggestions for improvements. Please refer to the current edition of the "Internet Official Protocol Standards" (STD 1) for the standardization state and status of this protocol. Distribution of this memo is unlimited.
このドキュメントは、インターネットコミュニティのインターネット標準トラックプロトコルを指定し、改善のための議論と提案を要求します。このプロトコルの標準化状態とステータスについては、「インターネット公式プロトコル標準」(STD 1)の現在のエディションを参照してください。このメモの配布は無制限です。
Copyright Notice
著作権表示
Copyright (C) The Internet Society (2001). All Rights Reserved.
Copyright(c)The Internet Society(2001)。無断転載を禁じます。
Abstract
概要
This document defines a 16 bit encoding mechanism for the identification of differentiated services Per Hop Behaviors in protocol messages. It replaces RFC 2836.
このドキュメントでは、プロトコルメッセージのホップあたりの差別化されたサービスを識別するための16ビットエンコーディングメカニズムを定義します。RFC 2836を置き換えます。
Table of Contents
目次
1. Introduction.................................................2 1.1. Usage Scenarios............................................2 2. Encoding.....................................................3 3. Signalling the Class Selector Codepoints.....................4 4. IANA Considerations..........................................5 5. Security Considerations......................................5 Changes from RFC 2836...........................................5 Acknowledgements................................................6 References......................................................6 Authors' Addresses..............................................6 Intellectual Property...........................................7 Full Copyright Statement........................................8
Differentiated Services [RFC 2474, RFC 2475] introduces the notion of Per Hop Behaviors (PHBs) that define how traffic belonging to a particular behavior aggregate is treated at an individual network node. In IP packet headers, PHBs are not indicated as such; instead Differentiated Services Codepoint (DSCP) values are used. There are only 64 possible DSCP values, but there is no such limit on the number of PHBs. In a given network domain, there is a locally defined mapping between DSCP values and PHBs. Standardized PHBs recommend a DSCP mapping, but network operators may choose alternative mappings.
差別化されたサービス[RFC 2474、RFC 2475]は、特定の動作の集合体に属するトラフィックが個々のネットワークノードでどのように扱われるかを定義するPERホップ行動(PHB)の概念を導入します。IPパケットヘッダーでは、PHBはそのようには示されていません。代わりに、差別化されたサービスCodePoint(DSCP)値が使用されます。DSCP値は64個しかありませんが、PHBの数にそのような制限はありません。特定のネットワークドメインには、DSCP値とPHBの間にローカルに定義されたマッピングがあります。標準化されたPHBはDSCPマッピングを推奨しますが、ネットワークオペレーターは代替マッピングを選択できます。
In some cases it is necessary or desirable to identify a particular PHB in a protocol message, such as a message negotiating bandwidth management or path selection, especially when such messages pass between management domains. Examples where work is in progress include communication between bandwidth brokers, and MPLS support of diffserv.
場合によっては、特にそのようなメッセージが管理ドメイン間で通過する場合、帯域幅管理やパスの選択を交渉するメッセージなど、プロトコルメッセージで特定のPHBを識別することが必要または望ましいです。作業が進行中の例には、帯域幅ブローカー間の通信、およびDiffservのMPLSサポートが含まれます。
In certain cases, what needs to be identified is not an individual PHB, but a set of PHBs. One example is a set of PHBs that must follow the same physical path to prevent re-ordering. An instance of this is the set of three PHBs belonging to a single Assured Forwarding class, such as the PHBs AF11, AF12 and AF13 [RFC 2597].
特定の場合、特定する必要があるのは個々のPHBではなく、PHBのセットです。1つの例は、再注文を防ぐために同じ物理的経路をたどらなければならないPHBのセットです。これのインスタンスは、PHBS AF11、AF12、AF13 [RFC 2597]など、単一の保証された転送クラスに属する3つのPHBのセットです。
This document defines a binary encoding to uniquely identify PHBs and/or sets of PHBs in protocol messages. This encoding MUST be used when such identification is required.
このドキュメントでは、プロトコルメッセージでPHBおよび/またはPHBのセットを一意に識別するバイナリエンコードを定義します。このエンコードは、そのような識別が必要な場合に使用する必要があります。
This document replaces RFC 2836, which omitted considerations for the Class Selector codepoints.
このドキュメントは、RFC 2836に取って代わり、クラスセレクターコードポイントの考慮事項を省略しました。
The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in [RFC2119].
「必須」、「そうしない」、「必須」、「shall」、「shall "、" ingle "、" should "、" not "、" becommended "、" bay "、および「optional」は、[RFC2119]に記載されているように解釈される。
Diffserv services are expected to be supported over various underlying technologies which we broadly refer to as "link layers" for the purpose of this discussion. For the transport of IP packets, some of these link layers make use of connections or logical connections where the forwarding behavior supported by each link layer device is a property of the connection. In particular, within the link layer domain, each link layer node will schedule traffic depending on which connection the traffic is transported in. Examples of such "link layers" include ATM and MPLS.
Diffservサービスは、この議論の目的で「リンクレイヤー」と広く呼ばれるさまざまな基礎となるテクノロジーでサポートされると予想されています。IPパケットの輸送の場合、これらのリンクレイヤーの一部は、各リンクレイヤーデバイスでサポートされている転送動作が接続のプロパティである接続または論理接続を使用します。特に、リンクレイヤードメイン内で、各リンクレイヤーノードは、トラフィックが輸送される接続に応じてトラフィックをスケジュールします。このような「リンクレイヤー」の例にはATMとMPLが含まれます。
For efficient support of diffserv over these link layers, one model is for different Behavior Aggregates (BAs) (or sets of Behavior Aggregates) to be transported over different connections so that they are granted different (and appropriate) forwarding behaviors inside the link layer cloud. When those connections are dynamically established for the transport of diffserv traffic, it is very useful to communicate at connection establishment time what forwarding behavior(s) is (are) to be granted to each connection by the link layer device so that the BAs transported experience consistent forwarding behavior inside the link layer cloud. This can be achieved by including in the connection establishment signaling messages the encoding of the corresponding PHB, or set of PHBs, as defined in this document. Details on proposed usage of PHB encodings by some MPLS label distribution protocols (RSVP and LDP) for support of Diff-Serv over MPLS, can be found in [MPLS-DS].
これらのリンクレイヤーにわたってdiffservを効率的にサポートするために、1つのモデルは、異なる動作凝集体(BAS)(または動作集合体のセット)を異なる接続で輸送するために、リンクレイヤークラウド内で異なる(そして適切な)転送動作が付与されるようにするためのものです。。これらの接続がdiffservトラフィックの輸送のために動的に確立されている場合、接続確立時間では、リンクレイヤーデバイスによって各接続に付与される転送動作が(s)が(s)に通信することが非常に便利です。リンクレイヤークラウド内の一貫した転送動作。これは、このドキュメントで定義されているように、対応するPHBまたはPHBのセットをエンコードすることを、接続確立シグナリングメッセージに含めることで実現できます。一部のMPLSラベル分布プロトコル(RSVPおよびLDP)によるPHBエンコーディングの提案された使用に関する詳細は、[MPLS-DS]に記載されています。
In another approach, the ATM Forum has a requirement to indicate desired IP QOS treatments in ATM signaling, so that ATM switches can be just as supportive of the desired service as are IP forwarders. To do so the Forum is defining a new VC call setup information element is which will carry PHB identification codes (although will be generalized to do more if needed).
別のアプローチでは、ATMフォーラムには、ATMシグナル伝達における望ましいIP QoS治療を示す必要があります。そのため、ATMスイッチはIPフォワーダーと同様に望ましいサービスをサポートできます。そのために、フォーラムは、PHB識別コードを運ぶ新しいVCコールセットアップ情報要素を定義することです(ただし、必要に応じてさらに行うように一般化されます)。
PHBs and sets of PHBs are encoded in an unsigned 16 bit binary field.
PHBとPHBのセットは、署名されていない16ビットバイナリフィールドにエンコードされています。
The 16 bit field is arranged as follows:
16ビットフィールドは次のように配置されています。
Case 1: PHBs defined by standards action, as per [RFC 2474].
ケース1:[RFC 2474]に従って、標準アクションによって定義されたPHB。
The encoding for a single PHB is the recommended DSCP value for that PHB, left-justified in the 16 bit field, with bits 6 through 15 set to zero. Note that the recommended DSCP value MUST be used, even if the network in question has chosen a different mapping.
単一のPHBのエンコーディングは、そのPHBの推奨DSCP値であり、16ビットフィールドで左正当化され、ビット6〜15がゼロに設定されています。問題のネットワークが別のマッピングを選択した場合でも、推奨されるDSCP値を使用する必要があることに注意してください。
The encoding for a set of PHBs is the numerically smallest of the set of encodings for the various PHBs in the set, with bit 14 set to 1. (Thus for the AF1x PHBs, the encoding is that of the AF11 PHB, with bit 14 set to 1.)
PHBのセットのエンコーディングは、セット内のさまざまなPHBのエンコーディングのセットの数値が数値的に小さく、ビット14セットは1になります(したがって、AF1X PHBの場合、エンコードはAF11 PHBのエンコードであり、ビット141に設定します。)
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 +---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+ | DSCP | 0 0 0 0 0 0 0 0 X 0 | +---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+
Case 2: PHBs not defined by standards action, i.e., experimental or local use PHBs as allowed by [RFC 2474]. In this case an arbitrary 12 bit PHB identification code, assigned by the IANA, is placed left-justified in the 16 bit field. Bit 15 is set to 1, and bit 14 is zero for a single PHB or 1 for a set of PHBs. Bits 12 and 13 are zero.
ケース2:PHBは、標準訴訟で定義されていません。つまり、[RFC 2474]で許可されている実験的または局所使用PHB。この場合、IANAによって割り当てられた任意の12ビットPHB識別コードが、16ビットフィールドに左正当化されます。ビット15は1に設定されており、ビット14は単一のPHBではゼロまたはPHBのセットで1です。ビット12と13はゼロです。
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 +---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+ | PHB id code | 0 0 X 1 | +---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+
Bits 12 and 13 are reserved either for expansion of the PHB identification code, or for other use, at some point in the future.
BITS 12と13は、PHB識別コードの拡張またはその他の使用のために、将来のある時点で予約されています。
In both cases, when a single PHBID is used to identify a set of PHBs (i.e., bit 14 is set to 1), that set of PHBs MUST constitute a PHB Scheduling Class (i.e., use of PHBs from the set MUST NOT cause intra-microflow traffic reordering when different PHBs from the set are applied to traffic in the same microflow). The set of AF1x PHBs [RFC 2597] is an example of a PHB Scheduling Class. Sets of PHBs that do not constitute a PHB Scheduling Class can be identified by using more than one PHBID.
どちらの場合も、単一のpHBIDを使用してPHBのセットを識別する場合(つまり、ビット14が1に設定されます)、PHBのセットはPHBスケジューリングクラスを構成する必要があります(つまり、セットからのPHBの使用はイントラを引き起こしてはなりません-microflowセットからの異なるPHBが同じマイクロフロー内のトラフィックに適用される場合、マイクロフロートラフィックの並べ替え)。AF1X PHB [RFC 2597]のセットは、PHBスケジューリングクラスの例です。PHBスケジューリングクラスを構成しないPHBのセットは、複数のPHBIDを使用して識別できます。
[RFC 2474] defines the eight DS codepoint values of the form 'xxx000' (where x may be '0' or '1') as the Class Selector Codepoints. Codepoint 000000 is the recommended DSCP value for the Default PHB, and hence the Case 1 PHBID constructed from that codepoint is used to signal the Default PHB (see Section 2 above).
[RFC 2474]は、フォーム「xxx000」(xは「0」または「1」)の8つのDSコードポイント値をクラスセレクターのコードポイントとして定義します。CodePoint 000000は、デフォルトのPHBの推奨DSCP値であるため、そのコードポイントから構築されたケース1 PHBIDは、デフォルトのPHBを信号するために使用されます(上記のセクション2を参照)。
For convenience and consistent operation with networks that employ IP Precedence [RFC 1812], the Case 1 format PHBIDs constructed from the other seven Class Selector Codepoints may also be used to signal PHBs. In each case, the PHB signaled by such a PHBID is the PHB to which the embedded class selector codepoint (or IP Precedence value that corresponds to it in non-diffserv domains) is mapped in the recipient's network. Note that different networks will employ different mappings; see Section 4 of [RFC 2474] for further discussion.
IPの優先順位[RFC 1812]を使用するネットワークでの利便性と一貫した操作のために、他の7つのクラスセレクターコードポイントから構築されたケース1形式のphbidを使用することもできます。いずれの場合も、そのようなPHBIDによってシグナル化されたPHBは、埋め込まれたクラスセレクターCodePoint(または非ディフェルブドメインでそれに対応するIP優先値値)が受信者のネットワークにマッピングされるPHBです。異なるネットワークは異なるマッピングを採用することに注意してください。詳細については、[RFC 2474]のセクション4を参照してください。
Any specified use of PHBIDs SHOULD allow the use of the eight Case 1 PHBIDs constructed from the Class Selector Codepoints.
PHBIDの指定された使用を使用すると、クラスセレクターのコードポイントから構築された8つのケース1のphbidを使用できるようにする必要があります。
IANA is requested to create a new assignment registry for "Per-Hop Behavior Identification Codes", initially allowing values in the range 0 to 4095 decimal.
IANAは、「ホップごとの動作識別コード」の新しい割り当てレジストリを作成するように要求され、最初は0〜4095小数点の範囲の値を許可します。
Assignment of values in this field require:
このフィールドでの値の割り当てには、次のことが必要です。
- the identity of the assignee - a brief description of the new PHB, with enough detail to distinguish it from existing standardized and non-standardized PHBs. In the case of a set of PHBs, this description should cover all PHBs in the set. - a reference to a stable document describing the PHB in detail.
- 譲受人の身元 - 新しいPHBの簡単な説明。既存の標準化された標準化および非標準化されたPHBと区別するのに十分な詳細。PHBのセットの場合、この説明はセット内のすべてのPHBをカバーする必要があります。-PHBを詳細に説明する安定したドキュメントへの参照。
During the first year of existence of this registry, IANA is requested to refer all requests to the IETF diffserv WG for review. Subsequently, requests should be reviewed by the IETF Transport Area Directors or by an expert that they designate.
このレジストリの存在の最初の年に、IANAはレビューのためにすべてのリクエストをIETF DiffServ WGに紹介するように要求されます。その後、リクエストは、IETFトランスポートエリアディレクターまたは指定した専門家によってレビューされる必要があります。
If the number of assignments begins to approach 4096, the Transport Area Directors should be alerted.
割り当ての数が4096に近づき始めた場合、輸送エリアディレクターに警告する必要があります。
This encoding in itself raises no security issues. However, users of this encoding should consider that modifying a PHB identification code may constitute theft or denial of service, so protocols using this encoding must be adequately protected.
このエンコード自体は、セキュリティの問題を引き起こしません。ただし、このエンコードのユーザーは、PHB識別コードの変更が盗難またはサービスの拒否を構成する可能性があることを考慮する必要があるため、このエンコードを使用したプロトコルは適切に保護する必要があります。
Just signalling a PHBID SHOULD NOT be sufficient to grant the sender access to a PHB that it would otherwise not be able to use. In cases where this is an issue, receivers SHOULD treat received PHBIDs as requests for service, and use local policy to determine whether to grant or deny such requests.
PHBIDを合図するだけで、そうでなければ使用できないPHBへの送信者にアクセスを許可するのに十分ではありません。これが問題である場合、受信者は受け取ったphbidsをサービスの要求として扱い、ローカルポリシーを使用して、そのような要求を許可するか拒否するかを決定する必要があります。
Changes from RFC 2836
RFC 2836からの変更
[RFC 2836] did not consider the Class Selector code points, which are covered by section 3 of the present document. A clarification has been added at the end of section 2 for the case of PHB Scheduling Classes. The second paragraph of section 5 has been added.
[RFC 2836]は、現在のドキュメントのセクション3でカバーされているクラスセレクターコードポイントを考慮しませんでした。PHBスケジューリングクラスの場合については、セクション2の最後に明確化が追加されました。セクション5の2番目の段落が追加されました。
Acknowledgements
謝辞
Useful comments were made by members of the IETF Diffserv working group.
IETF DiffServワーキンググループのメンバーによって有用なコメントが作成されました。
References
参考文献
[RFC 2119] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, March 1997.
[RFC 2119] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するためのキーワード」、BCP 14、RFC 2119、1997年3月。
[RFC 2474] Nichols, K., Blake, S., Baker, F. and D. Black, "Definition of the Differentiated Services Field (DS Field) in the IPv4 and IPv6 Headers", RFC 2474, December 1998.
[RFC 2474] Nichols、K.、Blake、S.、Baker、F。、およびD. Black、「IPv4およびIPv6ヘッダーの差別化されたサービスフィールド(DSフィールド)の定義」、RFC 2474、1998年12月。
[RFC 2475] Blake, S., Black, D., Carlson, M., Davies, E., Wang, Z. and W. Weiss, "An Architecture for Differentiated Services", RFC 2475, December 1998.
[RFC 2475] Blake、S.、Black、D.、Carlson、M.、Davies、E.、Wang、Z。、およびW. Weiss、「差別化されたサービスの建築」、RFC 2475、1998年12月。
[RFC 2597] Heinanen, J., Baker, F., Weiss, W. and J. Wroclawski, "Assured Forwarding PHB Group", RFC 2597, June 1999.
[RFC 2597] Heinanen、J.、Baker、F.、Weiss、W。and J. Wroclawski、「Assured Forwarding PHB Group」、RFC 2597、1999年6月。
[RFC 2836] Brim, S., Carpenter, B. and F. Le Faucheur, "Per Hop Behavior Identification Codes", RFC 2836, May 2000.
[RFC 2836] Brim、S.、Carpenter、B。and F. Le Faucheur、「Per Hopの動作識別コード」、RFC 2836、2000年5月。
[MPLS-DS] Le Faucheur, F., et al., "MPLS Support of Differentiated Services", Work in Progress.
[MPLS-DS] Le Faucheur、F.、et al。、「MPLS Support of Disidreated Services」、Work in Progress。
Authors' Addresses
著者のアドレス
David L. Black EMC Corporation 42 South St. Hopkinton, MA 01748
デビッドL.ブラックEMCコーポレーション42サウスセントホプキントン、マサチューセッツ州01748
EMail: black_david@emc.com
Scott W. Brim 146 Honness Lane Ithaca, NY 14850 USA
スコット・W・ブリム146ホンネスレーンイサカ、ニューヨーク14850 USA
EMail: sbrim@cisco.com Brian E. Carpenter IBM c/o iCAIR Suite 150 1890 Maple Avenue Evanston, IL 60201 USA
EMail: brian@icair.org
Francois Le Faucheur Cisco Systems Petra B - Les Lucioles 291, rue Albert Caquot 06560 Valbonne France
Francois le Faucheur Cisco Systems Petra B -Les Lucioles 291、Rue Albert Caquot 06560 Valbonne France
EMail: flefauch@cisco.com
Intellectual Property
知的財産
The IETF takes no position regarding the validity or scope of any intellectual property or other rights that might be claimed to pertain to the implementation or use of the technology described in this document or the extent to which any license under such rights might or might not be available; neither does it represent that it has made any effort to identify any such rights. Information on the IETF's procedures with respect to rights in standards-track and standards-related documentation can be found in BCP-11. Copies of claims of rights made available for publication and any assurances of licenses to be made available, or the result of an attempt made to obtain a general license or permission for the use of such proprietary rights by implementors or users of this specification can be obtained from the IETF Secretariat.
IETFは、知的財産またはその他の権利の有効性または範囲に関して、この文書に記載されているテクノロジーの実装または使用に関連すると主張される可能性のある他の権利、またはそのような権利に基づくライセンスがどの程度であるかについての程度に関連する可能性があるという立場はありません。利用可能;また、そのような権利を特定するために努力したことも表明していません。標準トラックおよび標準関連のドキュメントの権利に関するIETFの手順に関する情報は、BCP-11に記載されています。出版のために利用可能にされた権利の請求のコピーと、利用可能になるライセンスの保証、またはこの仕様の実装者またはユーザーによるそのような独自の権利の使用のための一般的なライセンスまたは許可を取得しようとする試みの結果を得ることができますIETF事務局から。
The IETF invites any interested party to bring to its attention any copyrights, patents or patent applications, or other proprietary rights which may cover technology that may be required to practice this standard. Please address the information to the IETF Executive Director.
IETFは、関心のある当事者に、この基準を実践するために必要な技術をカバーする可能性のある著作権、特許、または特許出願、またはその他の独自の権利を注意深く招待するよう招待しています。情報をIETFエグゼクティブディレクターに宛ててください。
Full Copyright Statement
完全な著作権声明
Copyright (C) The Internet Society (2001). All Rights Reserved.
Copyright(c)The Internet Society(2001)。無断転載を禁じます。
This document and translations of it may be copied and furnished to others, and derivative works that comment on or otherwise explain it or assist in its implementation may be prepared, copied, published and distributed, in whole or in part, without restriction of any kind, provided that the above copyright notice and this paragraph are included on all such copies and derivative works. However, this document itself may not be modified in any way, such as by removing the copyright notice or references to the Internet Society or other Internet organizations, except as needed for the purpose of developing Internet standards in which case the procedures for copyrights defined in the Internet Standards process must be followed, or as required to translate it into languages other than English.
このドキュメントと翻訳は他の人にコピーされて提供される場合があり、それについてコメントまたは説明する派生作品、またはその実装を支援することができます。、上記の著作権通知とこの段落がそのようなすべてのコピーとデリバティブ作品に含まれている場合。ただし、このドキュメント自体は、インターネット協会や他のインターネット組織への著作権通知や参照を削除するなど、いかなる方法でも変更できない場合があります。インターネット標準プロセスに従うか、英語以外の言語に翻訳するために必要な場合に従う必要があります。
The limited permissions granted above are perpetual and will not be revoked by the Internet Society or its successors or assigns.
上記の限られた許可は永続的であり、インターネット社会またはその後継者または譲受人によって取り消されることはありません。
This document and the information contained herein is provided on an "AS IS" basis and THE INTERNET SOCIETY AND THE INTERNET ENGINEERING TASK FORCE DISCLAIMS ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE INFORMATION HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.
この文書と本書に含まれる情報は、「現状」に基づいて提供されており、インターネット社会とインターネットエンジニアリングタスクフォースは、ここにある情報の使用が行われないという保証を含むがこれらに限定されないすべての保証を否認します。特定の目的に対する商品性または適合性の権利または黙示的な保証を侵害します。
Acknowledgement
謝辞
Funding for the RFC Editor function is currently provided by the Internet Society.
RFCエディター機能の資金は現在、インターネット協会によって提供されています。