[要約] RFC 3172は、"arpa"ドメインの管理ガイドラインと運用要件に関するものです。その目的は、"arpa"ドメインの効果的な管理と運用を確保することです。
Network Working Group G. Huston, Editor Request for Comments: 3172 IAB BCP: 52 September 2001 Category: Best Current Practice
Management Guidelines & Operational Requirements for the Address and Routing Parameter Area Domain ("arpa")
アドレスおよびルーティングパラメーターエリアドメイン(「ARPA」)の管理ガイドラインと運用要件
Status of this Memo
本文書の位置付け
This document specifies an Internet Best Current Practices for the Internet Community, and requests discussion and suggestions for improvements. Distribution of this memo is unlimited.
このドキュメントは、インターネットコミュニティのインターネットの最良のプラクティスを指定し、改善のための議論と提案を要求します。このメモの配布は無制限です。
Copyright Notice
著作権表示
Copyright (C) The Internet Society (2001). All Rights Reserved.
Copyright(c)The Internet Society(2001)。無断転載を禁じます。
Abstract
概要
This memo describes the management and operational requirements for the address and routing parameter area ("arpa") domain. The "arpa" domain is used to support a class of infrastructural identifier spaces, providing a distributed database that translates elements of a structured name space derived from a protocol family to service names. The efficient and reliable operation of this DNS space is essential to the integrity of operation of various services within the Internet. The Internet Architecture Board (IAB) has the responsibility, in cooperation with the Internet Corporation for Assigned Names and Numbers (ICANN), to manage the "arpa" domain. This document describes the principles used by the IAB in undertaking this role.
このメモは、アドレスおよびルーティングパラメーター領域(「ARPA」)ドメインの管理と運用要件について説明しています。「ARPA」ドメインは、インフラストラクチャの識別子スペースのクラスをサポートするために使用され、プロトコルファミリから派生した構造化された名前空間の要素をサービス名に変換する分散データベースを提供します。このDNSスペースの効率的かつ信頼性の高い操作は、インターネット内のさまざまなサービスの運用の完全性に不可欠です。インターネットアーキテクチャ委員会(IAB)には、「ARPA」ドメインを管理する、割り当てられた名前と数字(ICANN)についてインターネットコーポレーションと協力して責任があります。このドキュメントでは、この役割を引き受ける際にIABが使用する原則について説明しています。
The Domain Name System (DNS) [1] [2] is predominately used to translate a structured textual identifier into a protocol-specific value. It uses the structure embedded within a hierarchical identifier space to create a distributed database, where every node within the database corresponds to a node within the name structure. The most prevalent role of the DNS is to store a set of name to address translations, allowing a domain name to be translated to an IP address. The DNS is also used to store a number of other translations from hierarchically structured identifier spaces into target values of various types.
ドメイン名システム(DNS)[1] [2]は、構造化されたテキスト識別子をプロトコル固有の値に変換するために主に使用されます。階層識別子空間内に埋め込まれた構造を使用して、データベース内のすべてのノードが名前構造内のノードに対応する分散データベースを作成します。DNSの最も一般的な役割は、名前のセットを保存して翻訳に対処し、ドメイン名をIPアドレスに翻訳できるようにすることです。DNSは、階層的に構造化された識別子スペースからさまざまなタイプのターゲット値に他の多くの翻訳を保存するためにも使用されます。
The DNS is also capable of supporting a translation in the opposite direction, from protocol values to the names of service entities. One approach in using the DNS in this fashion has been to transform protocol values into a hierarchically structured identifier space, and then use these transformed protocol value names as a DNS lookup key into the appropriate DNS name hierarchy. A common use of this mechanism has been the reverse of the name to address lookup, allowing for an IPv4 address to be used to look up a matching domain name. For example, the IP address 128.9.160.55 can be associated with the domain name "www.iab.org." by creating the DNS entry 55.160.9.128.in-addr.arpa." and mapping this entry, via a DNS PTR record, to the value "www.iab.org.".
DNSは、プロトコル値からサービスエンティティの名前まで、反対方向の翻訳をサポートすることもできます。この方法でDNSを使用する1つのアプローチは、プロトコル値を階層構造の識別子空間に変換し、これらの変換されたプロトコル値名をDNSルックアップキーとして適切なDNS名階層に使用することです。このメカニズムの一般的な使用は、アドレスルックアップの名前の逆であり、IPv4アドレスを使用して一致するドメイン名を検索できるようにします。たとえば、IPアドレス128.9.160.55は、ドメイン名「www.iab.org」に関連付けることができます。DNSエントリ55.160.9.128.in-Addr.arpaを作成し、DNS PTRレコードを介してこのエントリを値「www.iab.org」にマッピングします。
The resolution of protocol objects into service names is used by a number of applications to associate services with a particular protocol object. The correct and efficient operation of these applications is dependent on the correct and efficient operation of the associated "arpa" domain name servers.
プロトコルオブジェクトのサービス名への解像度は、多くのアプリケーションで特定のプロトコルオブジェクトに関連付けるために使用されます。これらのアプリケーションの正確かつ効率的な動作は、関連する「ARPA」ドメイン名サーバーの正確で効率的な操作に依存します。
The "arpa" domain was originally established as part of the initial deployment of the DNS, to provide a transition mechanism from the Host Tables that were common in the ARPANET, as well as a home for the IPv4 reverse mapping domain. During 2000, the abbreviation was redesignated to "Address and Routing Parameter Area" in the hope of reducing confusion with the earlier network name.
「ARPA」ドメインは、もともとDNSの初期展開の一部として確立され、ARPANETで一般的なホストテーブルからの遷移メカニズムと、IPv4逆マッピングドメインのホームを提供しました。2000年に、略語は、以前のネットワーク名との混乱を減らすことを期待して、「パラメーター領域の住所とルーティングの領域」に再指定されました。
The Internet Architecture Board (IAB), in cooperation with the Internet Corporation for Assigned Names and Numbers (ICANN), is currently responsible for managing the Top Level Domain (TLD) name "arpa". This arrangement is documented in Appendix A. This domain name provides the root of the name hierarchy of the reverse mapping of IP addresses to domain names. More generally, this domain name undertakes a role as a limited use domain for Internet infrastructure applications, by providing a name root for the mapping of particular protocol values to names of service entities. This domain name provides a name root for the mapping of protocol values into lookup keys to retrieve operationally critical protocol infrastructure data records or objects for the Internet.
インターネットアーキテクチャ委員会(IAB)は、割り当てられた名前と番号(ICANN)についてインターネットコーポレーションと協力して、現在、トップレベルドメイン(TLD)の名前「ARPA」の管理を担当しています。この配置は、付録Aに文書化されています。このドメイン名は、ドメイン名へのIPアドレスの逆マッピングの名前階層のルートを提供します。より一般的には、このドメイン名は、特定のプロトコル値をサービスエンティティの名前にマッピングするための名前のルートを提供することにより、インターネットインフラストラクチャアプリケーションの限られた使用ドメインとしての役割を引き受けます。このドメイン名は、プロトコル値をルックアップキーにマッピングするための名前のルートを提供し、インターネット用の運用上重要なプロトコルインフラストラクチャデータレコードまたはオブジェクトを取得します。
The IAB may add other infrastructure uses to the "arpa" domain in the future. Any such additions or changes will be in accordance with the procedures documented in Section 2.1 and Section 3 of this document.
IABは、将来的には「ARPA」ドメインに他のインフラストラクチャの使用を追加する場合があります。このような追加または変更は、このドキュメントのセクション2.1およびセクション3に文書化された手順に従います。
This domain is termed an "infrastructure domain", as its role is to support the operating infrastructure of the Internet. In particular, the "arpa" domain is not to be used in the same manner (e.g., for naming hosts) as other generic Top Level Domains are commonly used.
このドメインは、インターネットの動作インフラストラクチャをサポートすることであるため、「インフラストラクチャドメイン」と呼ばれます。特に、「ARPA」ドメインは、他の汎用トップレベルドメインが一般的に使用されるのと同じ方法で(例えば、ホストの名前を付けるために)使用するものではありません。
The operational administration of this domain, in accordance with the provisions described in this document, shall be performed by the IANA under the terms of the MoU between the IAB and ICANN concerning the IANA [3].
このドメインの運用上の管理は、この文書に記載されている規定に従って、IAABとICANNの間のMOUの条件に基づいてIANAによって実行されるものとします[3]。
The "arpa" sub-domains are used for those protocol object sets defined as part of the Internet Standards Process [4], and are recommended to be managed as infrastructure protocol objects. Normally, the recommendation is to be made in the "IANA Considerations" section of the Internet Standard protocol specification. The recommendation should include the manner in which protocol objects are to be mapped into lookup keys, and recommendations to IANA concerning the operation of the "arpa" sub-domain in conjunction with the recommendations concerning the operation of the protocol object registry itself.
「ARPA」サブドメインは、インターネット標準プロセス[4]の一部として定義されたプロトコルオブジェクトセットに使用され、インフラストラクチャプロトコルオブジェクトとして管理することをお勧めします。通常、推奨事項は、インターネット標準プロトコル仕様の「IANA考慮事項」セクションで行われます。推奨事項には、プロトコルオブジェクトをルックアップキーにマッピングする方法、およびプロトコルオブジェクトレジストリ自体の動作に関する推奨事項と併せて、「ARPA」サブドメインの動作に関するIANAへの推奨事項を含める必要があります。
The IESG consideration of a document which proposes the use of an "arpa" sub-domain shall include consideration of the "IANA Considerations" section. If the document is approved, the IESG will ask the IAB to request the IANA to add the corresponding protocol object sub-domain domain to the "arpa" domain, in accordance with RFC 2860 [3], with administration of the sub-domain undertaken in accordance with the provisions described in this document.
「ARPA」サブドメインの使用を提案する文書のIESGの考慮事項には、「IANAの考慮事項」セクションの考慮を含めるものとします。ドキュメントが承認された場合、IESGはIABに、RFC 2860 [3]に従って、サブドメインの投与とともに、RFC 2860 [3]に従って、「ARPA」ドメインに対応するプロトコルオブジェクトサブドメインドメインを追加するようにIANAに要求するように依頼します。この文書に記載されている規定に従って。
As this domain is part of the operationally critical infrastructure of the Internet, the stability, integrity and efficiency of the operation of this domain is a matter of importance for all Internet users.
このドメインはインターネットの運用上重要なインフラストラクチャの一部であるため、このドメインの動作の安定性、完全性、効率性は、すべてのインターネットユーザーにとって重要な問題です。
The "arpa" domain is positioned as a top level domain in order to avoid potential operational instabilities caused by multiple DNS lookups spanning several operational domains that would be required to locate the servers of each of the parent names of a more deeply nested infrastructure name. The maximal lookup set for "arpa" is a lookup of the name servers for the "arpa" domain from a root server, and the query agent is then provided with a list of authoritative "arpa" name servers.
「ARPA」ドメインは、より深くネストされたインフラストラクチャ名の各親名のサーバーを見つけるために必要な複数の運用ドメインにまたがる複数のDNS検索によって引き起こされる潜在的な運用不安定性を回避するために、トップレベルのドメインとして配置されます。「ARPA」の最大ルックアップセットは、ルートサーバーからの「ARPA」ドメインの名前サーバーのルックアップであり、クエリエージェントには、権威ある「ARPA」名前サーバーのリストが提供されます。
The efficient and correct operation of the "arpa" domain is considered to be sufficiently critical that the operational requirements for the root servers apply to the operational requirements of the "arpa" servers. All operational requirements noted in RFC 2870 [5] as they apply to the operational requirements of the root servers shall apply to the operation of the "arpa" servers. Any revision to RFC 2870 in relation to the operation of the root servers shall also apply to the operation of the "arpa" servers.
「ARPA」ドメインの効率的かつ正しい動作は、ルートサーバーの運用要件が「ARPA」サーバーの運用要件に適用されるほど十分に重要であると考えられています。ルートサーバーの運用要件に適用されるため、RFC 2870 [5]に記載されているすべての運用要件は、「ARPA」サーバーの動作に適用するものとします。ルートサーバーの動作に関連するRFC 2870の改訂は、「ARPA」サーバーの動作にも適用されます。
Many of the servers that are authoritative for the root zone (or the "." zone) also currently serve as authoritative for the "arpa" zone. As noted in RFC 2870 [5], this arrangement is likely to change in the future.
ルートゾーン(または「。」ゾーン)に対して権威あるサーバーの多くは、現在「ARPA」ゾーンの権威あるものとしても機能しています。RFC 2870 [5]で述べたように、この配置は将来変化する可能性があります。
While the decision as to which protocol elements are loaded into the "arpa" domain, and the hierarchical structure of such protocol elements, remains within the role of the IAB, the role of managing the sub-domain may be delegated by the IAB to an appropriate protocol management entity.
どのプロトコル要素が「ARPA」ドメインにロードされるか、およびそのようなプロトコル要素の階層構造に関する決定はIABの役割内に残りますが、サブドメインの管理の役割はIABによって委任される可能性があります。適切なプロトコル管理エンティティ。
The IAB shall only recommend the creation of "arpa" sub-domains corresponding to protocol entities where:
IABは、プロトコルエンティティに対応する「ARPA」サブドメインの作成のみを推奨するものとします。
- the delegation, and the hierarchical name structure, is described by an IETF Standards Track document [4], and
- 代表団と階層名構造は、IETF標準トラックドキュメント[4]によって説明されています。
- the use of the "arpa" domain is explicitly recommended in the "IANA Considerations" section of that document.
- 「ARPA」ドメインの使用は、そのドキュメントの「IANA考慮事項」セクションで明示的に推奨されています。
The "IANA Considerations" section should include the name of the subdomain, the rules for how the subdomain is to be administered, and the criteria for entries within the subdomain.
「IANAの考慮事項」セクションには、サブドメインの名前、サブドメインの管理方法に関するルール、およびサブドメイン内のエントリの基準を含める必要があります。
The "arpa" domain is used for the sub-domains "in-addr.arpa" [1], "ip6.arpa" [7] and "e164.arpa" [8].
「ARPA」ドメインは、サブドメイン「In-ADDR.ARPA」[1]、「IP6.ARPA」[7]、および「E164.ARPA」[8]に使用されます。
Currently, the "arpa" zone is located on a subset of the root servers, and the zone is managed in accordance with these specifications. The IAB is working with ICANN, IANA, and the regional registries to move "arpa" and "in-addr.arpa" records from the root servers in accord with the RFC 2870 recommendation for exclusive use of those servers [5].
現在、「ARPA」ゾーンはルートサーバーのサブセットにあり、ゾーンはこれらの仕様に従って管理されています。IABは、ICANN、IANA、および地域レジストリと協力して、「ARPA」および「In-ADDR.ARPA」レコードをルートサーバーからRFC 2870の推奨事項に従って、これらのサーバーの排他的使用に関する推奨事項に従って移動しています[5]。
The IPv4 reverse address domain, "in-addr.arpa" is delegated to the IANA. The "in-addr.arpa" zone is currently located on the same same subset of the root servers as "arpa". Sub-delegations within this hierarchy are undertaken in accordance with the IANA's address allocation practices.
IPv4逆アドレスドメイン「In-Addr.Arpa」はIANAに委任されます。「In-Addr.Arpa」ゾーンは、現在、ルートサーバーの同じサブセットに「ARPA」と同じサブセットにあります。この階層内のサブディレジョンは、IANAの住所割り当て慣行に従って行われます。
The "ip6.arpa" IPv6 reverse address domain uses a method of delegation that is the same as is used for "in-addr.arpa", where the "ip6.arpa" domain is delegated to the IANA, and names within this zone further delegated to the regional IP registries in accordance with the delegation of IPv6 address space to those registries [6] [7].
「IP6.ARPA」IPv6リバースアドレスドメインは、「IN-ADDR.ARPA」で使用されるのと同じ委任方法を使用します。ここで、「IP6.ARPA」ドメインがIANAに委任され、このゾーン内の名前が委任されます。IPv6の委任に従って、これらのレジストリへの委任に従って、地域のIPレジストリにさらに委任された[6] [7]。
The "e164.arpa" domain is used to map E.164 style phone numbers into URIs. This mechanism is defined in RFC 2916 [9]. RFC 2916 notes that the provision that names within this DNS zone are to be delegated to parties according to ITU recommendation E.164 [10]. RFC 3026 [8] describes the overall liaison arrangements between the IETF and ITU-T about the use of this domain.
「E164.ARPA」ドメインは、E.164スタイルの電話番号をURISにマッピングするために使用されます。このメカニズムは、RFC 2916 [9]で定義されています。RFC 2916は、このDNSゾーン内の名前がITU勧告E.164 [10]に従って当事者に委任される予定であると指摘しています。RFC 3026 [8]は、このドメインの使用に関するIETFとITU-Tの間の全体的なリエゾンの配置について説明しています。
Any infrastructure domains that are located elsewhere in the DNS tree than as sub-domains of "arpa", for historical or other reasons, should adhere to all of the requirements established in this document for sub-domains of "arpa", and consideration should be given to migrating them into "arpa" as and when appropriate.
「ARPA」のサブドメインよりもDNSツリーの他の場所にあるインフラストラクチャドメインは、歴史的またはその他の理由で、「ARPA」のサブドメインのためにこのドキュメントで確立されたすべての要件を順守する必要があり、考慮すべきである必要があります。必要に応じて、それらを「ARPA」に移行するように与えられます。
The security considerations as documented in RFC 2870 [5], and any successors to that document, apply to the operation of the "arpa" servers.
RFC 2870 [5]に文書化されているセキュリティ上の考慮事項、およびその文書の後継者は、「ARPA」サーバーの操作に適用されます。
The security considerations specific to the E.164 subdomain are documented in Section 5 of RFC 2916 [9].
E.164サブドメインに固有のセキュリティ上の考慮事項は、RFC 2916 [9]のセクション5に記録されています。
Any new subdomain delegation must adequately document any security considerations specific to the information stored therein.
新しいサブドメイン代表団は、保存されている情報に固有のセキュリティ上の考慮事項を適切に文書化する必要があります。
As noted in section 3 of this document, the IAB may request the IANA to delegate the sub-domains of "arpa" in accordance with the "IANA Considerations" section of an IETF Standards Track document. This request falls under the scope of section 4 of the MoU between the IETF and ICANN concerning the IANA [3].
このドキュメントのセクション3で述べたように、IABはIETF標準トラックドキュメントの「IANA考慮事項」セクションに従って、IANAに「ARPA」のサブドメインを委任するよう要求する場合があります。この要求は、IETFとIANAに関するIETFとICANNの間のMOUのセクション4の範囲に該当します[3]。
Acknowledgements
謝辞
This document is a document of the IAB, and the editor acknowledges the contributions of the members of the IAB in the preparation of the document. In addition, suggestions have been incorporated from Scott Bradner.
このドキュメントはIABのドキュメントであり、編集者はドキュメントの準備におけるIABのメンバーの貢献を認めています。さらに、スコット・ブラッドナーから提案が組み込まれています。
References
参考文献
[1] Mockapetris, P., "Domain names - concepts and facilities", STD 13, RFC 1034, November 1987.
[1] Mockapetris、P。、「ドメイン名 - 概念と施設」、STD 13、RFC 1034、1987年11月。
[2] Mockapetris, P., "Domain names - implementation and specification", STD 13, RFC 1035, November 1987.
[2] Mockapetris、P。、「ドメイン名 - 実装と仕様」、STD 13、RFC 1035、1987年11月。
[3] Carpenter, B., Baker, F. and M. Roberts, "Memorandum of Understanding Concerning the Technical Work of the Internet Assigned Numbers Authority", RFC 2860, June 2000.
[3] Carpenter、B.、Baker、F。and M. Roberts、「インターネットが割り当てられた数字の権限の技術作業に関する覚書」、RFC 2860、2000年6月。
[4] Bradner, S., "The Internet Standards Process -- Revision 3", BCP 9, RFC2026, October 1996.
[4] Bradner、S。、「インターネット標準プロセス - 改訂3」、BCP 9、RFC2026、1996年10月。
[5] Bush, R., Karrenberg, D., Kosters, M. and R. Plzak, "Root Name Server Operational Requirements", BCP 40, RFC 2870, June 2000.
[5] Bush、R.、Karrenberg、D.、Kosters、M。、およびR. Plzak、「ルートネームサーバーの運用要件」、BCP 40、RFC 2870、2000年6月。
[6] Crawford, M. and C. Huitema, "DNS Extensions to Support IPv6 Address Aggregation and Renumbering", RFC 2874, July 2000.
[6] Crawford、M。およびC. Huitema、「DNS拡張機能IPv6アドレスの集約と改修」、RFC 2874、2000年7月。
[7] Bush, R., "Delegation of IP6.arpa", BCP 49, RFC 3152, August 2001.
[7] Bush、R。、「IP6.Arpaの代表団」、BCP 49、RFC 3152、2001年8月。
[8] Blane, P., "Liaison to IETF/ISOC on ENUM", RFC 3026, January 2001.
[8] Blane、P。、「列挙上のIETF/ISOCへのリエゾン」、RFC 3026、2001年1月。
[9] Falstrom, P., "E.164 number and DNS", RFC 2916, September 2000.
[9] Falstrom、P。、「E.164番号とDNS」、RFC 2916、2000年9月。
[10] ITU-T Recommendation E.164/I.331 (05/97): The International Public Telecommunication Numbering Plan. 1997.
[10] ITU-Tの推奨事項E.164/i.331(05/97):国際的な電気通信番号計画。1997年。
Author's Address
著者の連絡先
Internet Architecture Board Geoff Huston, Editor
インターネットアーキテクチャ委員会の編集者であるGeoff Huston
iab@iab.org
iab@iab.org
April 28, 2000
2000年4月28日
Mr. Louis Touton Vice-President, Secretary, and General Counsel Internet Corporation for Assigned Names and Numbers 4676 Admiralty Way, Suite 330 Marina del Rey, CA 90292
ルイス・タウトン氏、秘書、およびゼネラル・カウンセル・インターネット・コーポレーションは、割り当てられた名前と番号4676 Admiralty Way、Suite 330 Marina Del Rey、CA 90292
Re: Purchase Order No. 40SBNT067020: Administration of the arpa Top Level Domain
Re:発注書番号40SBNT067020:ARPAトップレベルのドメインの管理
Dear Mr. Touton:
親愛なるタウトン氏:
As noted in your organization's quotation of February 2, 2000, the arpa Top Level Domain (TLD) exists in the root zone of the domain name system as a limited use domain currently consisting of one record, in-addr.arpa. On April 14, 2000, the Defense Advanced Research Projects Agency (DARPA), formerly known as the Advanced Research Projects Agency (ARPA), officially signaled its disassociation with the arpa domain and its understanding the domain would be used by the Internet Corporation for Assigned Names (ICANN) and Numbers and the Internet Architecture Board (IAB) for additional Internet infrastructure uses.
2000年2月2日の組織の引用で述べたように、ARPAトップレベルドメイン(TLD)は、現在1つのレコードであるIn-Addr.Arpaで構成される限られた使用ドメインとして、ドメイン名システムのルートゾーンに存在します。2000年4月14日に、以前はAdvanced Research Projects Agency(ARPA)として知られていた防衛Advanced Research Projects Agency(DARPA)は、ARPAドメインとの分離を公式に示し、その理解はインターネットコーポレーションが割り当てられた場合に使用します。追加のインターネットインフラストラクチャの使用については、名前(ICANN)と数字とインターネットアーキテクチャボード(IAB)。
In keeping with the DARPA understanding, we believe that the arpa domain should be made available for this specific, limited purpose. The Department of Commerce considers this an Internet Assigned Numbers Authority (IANA) function and has requested that the WHOIS entry for the arpa domain reflect IANA as the registrant.
DARPAの理解に沿って、ARPAドメインをこの特定の限られた目的で利用できるようにする必要があると考えています。商務省は、これをインターネットに割り当てられた数字の権限(IANA)機能と見なしており、ARPAドメインのWHOISエントリがIANAを登録者として反映することを要求しています。
Purchase Order No. 40SBNT067020 provides that "[ICANN] will perform other IANA functions as needed upon request of DOC." As such, the Department of Commerce requests that, as part of the IANA functions, ICANN undertake administration of the arpa TLD in cooperation with the Internet technical community under the guidance of the IAB, as a limited use domain for Internet infrastructure applications, including the migration of Internet infrastructure applications that currently reside in the .int TLD. Further, as indicated by DARPA, the arpa TLD string should be given a different expansion such as "Address and Routing Parameter Area" to avoid any implication that DARPA has operational responsibility for the domain.
発注書番号40SBNT067020は、「[icann]は、ドキュメントの要求に応じて、必要に応じて他のIANA関数を実行する」と規定しています。そのため、商務省は、IANA機能の一部として、ICANNはIABのガイダンスの下でインターネット技術コミュニティと協力してARPA TLDの管理を行うことを要求しています。現在.int TLDに存在しているインターネットインフラストラクチャアプリケーションの移行。さらに、DARPAで示されているように、ARPA TLD文字列には、DARPAがドメインに対して運用上の責任を負っているという意味を避けるために、「アドレスとルーティングパラメーター領域」などの異なる拡張を与える必要があります。
If you have any questions, please do not hesitate to contact me.
ご質問がある場合は、お気軽にご連絡ください。
Sincerely, Karen Rose Purchase Order Technical Representative
心から、カレン・ローズの発注書技術代表者
Full Copyright Statement
完全な著作権声明
Copyright (C) The Internet Society (2001). All Rights Reserved.
Copyright(c)The Internet Society(2001)。無断転載を禁じます。
This document and translations of it may be copied and furnished to others, and derivative works that comment on or otherwise explain it or assist in its implementation may be prepared, copied, published and distributed, in whole or in part, without restriction of any kind, provided that the above copyright notice and this paragraph are included on all such copies and derivative works. However, this document itself may not be modified in any way, such as by removing the copyright notice or references to the Internet Society or other Internet organizations, except as needed for the purpose of developing Internet standards in which case the procedures for copyrights defined in the Internet Standards process must be followed, or as required to translate it into languages other than English.
このドキュメントと翻訳は他の人にコピーされて提供される場合があり、それについてコメントまたは説明する派生作品、またはその実装を支援することができます。、上記の著作権通知とこの段落がそのようなすべてのコピーとデリバティブ作品に含まれている場合。ただし、このドキュメント自体は、インターネット協会や他のインターネット組織への著作権通知や参照を削除するなど、いかなる方法でも変更できない場合があります。インターネット標準プロセスに従うか、英語以外の言語に翻訳するために必要な場合に従う必要があります。
The limited permissions granted above are perpetual and will not be revoked by the Internet Society or its successors or assigns.
上記の限られた許可は永続的であり、インターネット社会またはその後継者または譲受人によって取り消されることはありません。
This document and the information contained herein is provided on an "AS IS" basis and THE INTERNET SOCIETY AND THE INTERNET ENGINEERING TASK FORCE DISCLAIMS ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE INFORMATION HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.
この文書と本書に含まれる情報は、「現状」に基づいて提供されており、インターネット社会とインターネットエンジニアリングタスクフォースは、ここにある情報の使用が行われないという保証を含むがこれらに限定されないすべての保証を否認します。特定の目的に対する商品性または適合性の権利または黙示的な保証を侵害します。
Acknowledgement
謝辞
Funding for the RFC Editor function is currently provided by the Internet Society.
RFCエディター機能の資金は現在、インターネット協会によって提供されています。