[要約] RFC 3187は、国際標準図書番号(ISBN)を統一リソース名(URN)として使用する方法について説明しています。このRFCの目的は、URNとしてのISBNの使用方法を標準化し、情報の一意な識別とアクセスを可能にすることです。
Network Working Group J. Hakala Request for Comments: 3187 Helsinki University Library Category: Informational H. Walravens The International ISBN Agency October 2001
Using International Standard Book Numbers as Uniform Resource Names
国際標準の本番号を均一なリソース名として使用します
Status of this Memo
本文書の位置付け
This memo provides information for the Internet community. It does not specify an Internet standard of any kind. Distribution of this memo is unlimited.
このメモは、インターネットコミュニティに情報を提供します。いかなる種類のインターネット標準を指定しません。このメモの配布は無制限です。
Copyright Notice
著作権表示
Copyright (C) The Internet Society (2001). All Rights Reserved.
Copyright(c)The Internet Society(2001)。無断転載を禁じます。
Abstract
概要
This document discusses how International Standard Book Numbers (ISBN) can be supported within the URN (Uniform Resource Names) framework and the syntax for URNs defined in RFC 2141. Much of the discussion below is based on the ideas expressed in RFC 2288.
このドキュメントでは、国際標準の帳簿番号(ISBN)をurn(均一なリソース名)フレームワーク内でどのようにサポートできるか、およびRFC 2141で定義されているurnの構文について説明します。以下の議論の多くは、RFC 2288で表明されたアイデアに基づいています。
As part of the validation process for the development of URNs, the IETF URN working group agreed that it is important to demonstrate that the current URN syntax proposal can accommodate existing identifiers from well established namespaces. One such infrastructure for assigning and managing names comes from the bibliographic community. Bibliographic identifiers function as names for objects that exist both in print and, increasingly, in electronic formats. RFC 2288 [Lynch, et al.] investigated the feasibility of using three identifiers (ISBN, ISSN and SICI) as URNs. This document will analyse the usage of ISBNs as URNs in more detail than RFC 2288.
URNの開発の検証プロセスの一環として、IETF URNワーキンググループは、現在のURN構文提案が、確立された名前空間からの既存の識別子に対応できることを実証することが重要であることに同意しました。名前を割り当てて管理するためのそのようなインフラストラクチャの1つは、書誌コミュニティからのものです。書誌識別子は、印刷物とますます電子形式の両方に存在するオブジェクトの名前として機能します。RFC 2288 [Lynch、et al。]は、3つの識別子(ISBN、ISSNおよびSICI)をurnsとして使用する可能性を調査しました。このドキュメントでは、RFC 2288よりも詳細にISBNの使用をURNとして分析します。
A registration request for acquiring Namespace Identifier (NID) "ISBN" for ISBNs is included in chapter 5.
ISBNSの名前空間識別子(NID)「ISBN」を取得するための登録要求は、第5章に含まれています。
The document at hand is part of a global joint venture of the national libraries to foster identification of electronic documents in general and utilisation of URNs in particular. The document was written as a co-operative project between the Helsinki University Library and The International ISBN Agency.
手元の文書は、一般的な電子文書の識別と特にurの利用を促進するための全国図書館の世界的な合弁事業の一部です。この文書は、ヘルシンキ大学図書館と国際ISBN機関の間の協同組合プロジェクトとして書かれています。
We have used the URN Namespace Identifier "ISBN" for ISBNs in examples below.
以下の例では、ISBNにurnネームスペース識別子「ISBN」を使用しました。
As a rule the ISBNs identify finite, manageably-sized objects, but these objects may still be large enough that resolution into a hierarchical system is appropriate.
原則として、ISBNSは有限の管理的なサイズのオブジェクトを識別しますが、これらのオブジェクトは依然として階層システムへの解像度が適切であるほど十分に大きい場合があります。
The materials identified by an ISBN may exist only in printed or other physical form, not electronically. The best that a resolver will be able to offer in this case is bibliographic data from a national bibliography database, including information about where the physical resource is stored in the national library's holdings.
ISBNによって識別される材料は、電子的にはなく、印刷されたまたはその他の物理的な形にのみ存在する場合があります。この場合、リゾルバーが提供できる最善のものは、国立図書館の保有局に物理リソースがどこに保存されているかについての情報を含む、国立書誌データベースからの書誌データです。
RFC 2288 [Lynch] describes the ISBN system in the following way:
RFC 2288 [Lynch]は、ISBNシステムについて次のように説明しています。
An International Standard Book Number (ISBN) identifies an edition of a monographic work. The ISBN is defined by the standard NISO/ANSI/ISO 2108:1992 [ISO1]
国際標準の帳簿番号(ISBN)は、モノグラフィック作品の版を識別します。ISBNは、標準のNISO/ANSI/ISO 2108:1992 [ISO1]によって定義されています
Basically, an ISBN is a ten-digit number (actually, the last digit can be the letter "X" as well, as described below) which is divided into four variable length parts usually separated by hyphens when printed. The parts are as follows (in this order):
基本的に、ISBNは10桁の数字です(実際、最後の数字は、以下で説明するように、「x」でもあります)。これは、印刷時にハイフンによって通常区切られる4つの可変長部品に分割されます。部品は次のとおりです(この順序で):
* a group identifier which specifies a group of publishers, based on national, geographic or some other criteria,
* 国家、地理的、またはその他の基準に基づいて、出版社のグループを指定するグループ識別子、
* the publisher identifier,
* 出版社の識別子、
* the title identifier,
* タイトル識別子、
* and a modulus 11 check digit, using X instead of 10.
* およびモジュラス11は、10の代わりにxを使用して桁を確認します。
The group and publisher number assignments are managed in such a way that the hyphens are not needed to parse the ISBN unambiguously into its constituent parts. However, the ISBN is normally transmitted and displayed with hyphens to make it easy for human beings to recognize these parts without having to make reference to or have knowledge of the number assignments for group and publisher identifiers.
グループとパブリッシャーの番号の割り当ては、ISBNをその構成部品に明確に解析するためにハイフンが必要ではないように管理されます。ただし、ISBNは通常、ハイフンで送信および表示され、グループおよび出版社の識別子の数の割り当てを参照したり、知識を持ったりすることなく、人間がこれらの部分を容易に認識できるようにします。
Groups usually cover only one country, but occasionally a single group is used in several countries. For instance, group "3" is utilised in Germany, Austria and German-speaking parts of Switzerland. "976" is used in Caribbean community (Antigua, Bahamas, Barbados, Belize, Cayman Islands, Dominica, Grenada, Guyana, Jamaica, Montserrat, St. Kitts-Nevis, St. Lucia, St. Vincent and the Grenadines, Trinidad and Tobago, Virgin Islands (Br))and "982" in South Pacific (Cook Islands, Fiji, Kiribati, Marshall Islands, Nauru, Niue, Solomon Islands, Tokelau, Tonga, Tuvalu; Vanuatu, Western Samoa). For each international group, the International ISBN Agency has assigned ranges of publisher identifiers to individual countries. These ranges are listed on the ISBN web site (http://www.isbn.spk-berlin.de/html/prefix.htm). The group identifiers are listed at http://www.isbn.spk-berlin.de/html/prefix/allpref.htm.
グループは通常1つの国のみをカバーしますが、時にはいくつかの国で単一のグループが使用されます。たとえば、グループ「3」は、ドイツ、オーストリア、スイスのドイツ語を話す部分で利用されています。「976」はカリブ海のコミュニティ(アンティグア、バハマ、バルバドス、ベリーズ、ケイマン諸島、ドミニカ、グレナダ、ガイアナ、ジャマイカ、モンセラト、セントキッツネビス、セントルシア、セントビンセントとグレナジン、トリニダード、トバゴー、南太平洋のバージン諸島(BR))と「982」(クック諸島、フィジー、キリバティ、マーシャル諸島、ナウル、ニーエ、ソロモン諸島、トケラウ、トンガ、トゥバル、バヌアツ、西サモア)。国際グループごとに、国際ISBN機関は、個々の国に出版社の識別子の範囲を割り当てています。これらの範囲は、ISBN Webサイト(http://www.isbn.spk-berlin.de/html/prefix.htm)にリストされています。グループ識別子は、http://www.isbn.spk-berlin.de/html/prefix/allpref.htmにリストされています。
There are plans to extend the ISBN into 13 digits in order to make the system more suitable for identification of electronic monographs. So called Bookland ISBN will consist of a traditional ISBN preceded by the 978 or 979 EAN flag.
電子モノグラフの識別にシステムをより適したものにするために、ISBNを13桁に拡張する計画があります。いわゆるBookland ISBNは、978または979 EANフラグが先立つ伝統的なISBNで構成されます。
RFC 2288 [Lynch] says that:
RFC 2288 [リンチ]は次のように述べています
Embedding ISBNs within the URN framework presents no particular encoding problems, since all of the characters that can appear in an ISBN are valid in the identifier segment of the URN. %- encoding, as described in [MOATS] is never needed.
urnフレームワークにISBNを埋め込むことは、ISBNに表示できるすべての文字がurnの識別子セグメントで有効であるため、特定のエンコードの問題を提示しません。% - [モート]に記載されているように、エンコードは決して必要ありません。
Example: URN:ISBN:0-395-36341-1
For the ISBN namespace, some additional equivalence rules are appropriate. Prior to comparing two ISBN URNs for equivalence, it is appropriate to remove all hyphens, and to convert any occurrences of the letter X to upper case.
ISBNネームスペースの場合、いくつかの追加の同等性ルールが適切です。2つのISBN URNを等価性について比較する前に、すべてのハイフンを除去し、文字Xの発生を大文字に変換することが適切です。
The existing ISBN structure is suitable for URN resolution purposes. The group identifier can assist in the resolver discovery process. For instance, the group identifier "951" means Finland. In this case, the Finnish national bibliographic database will be able to resolve the URN either into bibliographic data or - if the resource is available in the Internet - to the document itself.
既存のISBN構造は、URN解像度の目的に適しています。グループ識別子は、リゾルバーの発見プロセスを支援できます。たとえば、グループ識別子「951」はフィンランドを意味します。この場合、フィンランドの国立書誌データベースは、書誌データまたはインターネットでリソースが利用可能な場合は、文書自体にurnを解決することができます。
If a group identifier does not identify a single country but a language area, there are two means for locating the correct national bibliography. First, it is possible to define a cascade of URN resolution services - for instance, German national bibliography, Austrian national bibliography and Swiss national bibliography, in this order - into the DNS records describing the resolution service for ISBNs starting with "3". Second, the publisher identifier ranges assigned by the International ISBN Agency could be defined into the DNS records. This method is better than cascading, since the correct resolution service can be found immediately.
グループ識別子が単一の国ではなく言語領域を識別しない場合、正しい国家書誌を見つけるための2つの手段があります。第一に、この順序で、ドイツの国家参考文献、オーストリア国家書誌、スイス国家書誌など、「3」から始まるISBNSの解像度サービスを説明するDNSレコードに、URN解像度サービスのカスケードを定義することができます。第二に、国際ISBN機関によって割り当てられた出版社の識別子範囲は、DNSレコードに定義できます。正しい解像度サービスをすぐに見つけることができるため、この方法はカスケードよりも優れています。
In some exceptional cases - notably in the US and in UK, where international companies do a significant portion of publishing - the information provided by the group identifier may not always be fully reliable. For instance, some monographs published in New York by international publishing companies may get an ISBN with the group identifier "3". This is technically appropriate when the headquarters or one of the offices of the publisher is located in Germany.
特に米国および英国では、国際企業が出版のかなりの部分を行っているいくつかの例外的な場合、グループ識別子が提供する情報は常に完全に信頼できるとは限りません。たとえば、国際出版社によってニューヨークで発行されたいくつかのモノグラフは、グループ識別子「3」とともにISBNを取得する可能性があります。これは、本社または出版社のオフィスの1つがドイツにある場合に技術的に適切です。
Information about such a book will not be available in the German national bibliography, but via the Library of Congress systems. Unfortunately, the appropriate national bibliography cannot be known to the resolver discovery service.
そのような本に関する情報は、ドイツの国家参考文献ではなく、議会図書館システムを介して入手できます。残念ながら、適切な国家参考文献は、リゾルバーディスカバリーサービスにはわかりません。
As a fall back mechanism a large union catalogue, such as WorldCat maintained by OCLC (http://www.oclc.org ) could be used to complement the default services provided by national bibliographies.
フォールバックメカニズムとして、OCLC(http://www.oclc.org)が維持しているワールドキャットなど、大規模な組合カタログを使用して、国家の書誌が提供するデフォルトのサービスを補完することができます。
The problem described above may well be less severe than it looks. Some international publishers (Springer, for example) give the whole production to the national library of their home country as legal deposit, no matter which country the book was published. Thus everything published by Springer in New York with group identifier "3" will be found from the German national bibliography. On the other hand, when these companies give their home base also as a place of publication, the "home" national library requires the legal deposit.
上記の問題は、見た目よりも深刻ではないかもしれません。一部の国際出版社(たとえば、スプリンガー)は、本がどの国に出版されていても、自国の国立図書館に生産全体を法的預金として提供しています。したがって、グループ識別子「3」とともにニューヨークのスプリンガーが発行したすべては、ドイツの国家書誌から見つかります。一方、これらの企業が出版地としてもホームベースを提供する場合、「ホーム」国立図書館は法的預金を必要とします。
Due to the intelligent structure of ISBN, group identifier or even the publisher identifier can be used as a "hint". Technically, it is possible to incorporate into the common structure also URN resolution services maintained by publishers. For instance, "951-0" is the unique ISBN publisher identifier of the largest publisher in Finland, Sanoma-WSOY. If they launch their own URN resolution services, resolution requests for ISBNs starting with "951-0" will be directed to the publisher's server, and all other requests to the national bibliography.
ISBNのインテリジェントな構造により、グループ識別子または出版社の識別子さえ「ヒント」として使用できます。技術的には、パブリッシャーが維持する共通構造にも組み込むことができます。たとえば、「951-0」は、フィンランドで最大の出版社であるSanoma-WsoyのユニークなISBN出版社の識別子です。独自のURN解像度サービスを開始すると、「951-0」から始まるISBNの解像度リクエストは、パブリッシャーのサーバーに向けられ、他のすべてのリクエストは全国参考文献に向けられます。
The basic guidelines for assigning ISBNs to electronic resources are the following:
ISBNを電子リソースに割り当てるための基本的なガイドラインは次のとおりです。
* Format/means of delivery is irrelevant to the decision whether a product needs an ISBN or not. If the content meets the requirement, it gets an ISBN, no matter what the format of the delivery system.
* フォーマット/配信手段は、製品にISBNが必要かどうかの決定とは無関係です。コンテンツが要件を満たしている場合、配信システムの形式に関係なく、ISBNを取得します。
* Each format of a digital publication should have a separate ISBN.
* デジタル出版物の各形式には、別のISBNが必要です。
The definition of a new edition is normally based on one of the two criteria:
新しいエディションの定義は、通常、2つの基準のいずれかに基づいています。
* A change in the kind of packaging involved: the hard cover edition, the paperback edition and the library-binding edition would each get a separate ISBN. The same applies to different formats of digital files.
* 関係する種類のパッケージの変更:ハードカバーエディション、ペーパーバック版、ライブラリバインディングエディションはそれぞれ別のISBNを取得します。同じことが、さまざまな形式のデジタルファイルにも当てはまります。
* A change in the text, excluding packaging or minor changes such as correcting a spelling error. Again, this criterion applies regardless of whether the publication is in printed or in digital form.
* スペルエラーの修正などのパッケージまたはマイナーな変更を除くテキストの変更。繰り返しますが、この基準は、出版物が印刷されているかデジタル形式であるかに関係なく適用されます。
Although these rules seem very clear, their interpretation may vary. As [Lynch] points out,
これらのルールは非常に明確に思えますが、彼らの解釈は異なる場合があります。[リンチ]が指摘するように、
The choice of whether to assign a new ISBN or to reuse an existing one when publishing a revised printing of an existing edition of a work or even a revised edition of a work is somewhat subjective. Practice varies from publisher to publisher (indeed, the distinction between a revised printing and a new edition is itself somewhat subjective). The use of ISBNs within the URN framework simply reflects these existing practices. Note that it is likely that an ISBN URN will often resolve to many instances of the work (many URLs).
新しいISBNを割り当てるか、作品の既存のエディションの改訂版または作品の改訂版の印刷を公開するときに既存のISBNを再利用するかを選択することは、やや主観的です。実践は出版社ごとに異なります(実際、改訂された印刷と新しいエディションの区別自体が多少主観的です)。URNフレームワーク内でISBNを使用することは、これらの既存のプラクティスを単に反映しています。ISBN URNは、多くの場合、作業の多くのインスタンス(多くのURL)に解決する可能性が高いことに注意してください。
Publishers have also in some occasions re-used the same ISBN for another book. This reasonably rare kind of human error does not threaten or undermine the value of the ISBN system as a whole. Neither do they pose a serious threat to the URN resolution service based on ISBNs. An error will only lead into the retrieval of two or more bibliographic records from a national bibliographic database. Based on the information in the records, a user can choose the correct record from the result set.
出版社はまた、別の本のために同じISBNを再利用する場合があります。このかなりまれな種類のヒューマンエラーは、ISBNシステム全体の価値を脅かしたり、損なったりしません。彼らは、ISBNSに基づいたuRN解像度サービスに深刻な脅威をもたらすこともありません。エラーは、全国の参考文献データベースから2つ以上の書誌レコードの検索にのみつながります。レコード内の情報に基づいて、ユーザーは結果セットから正しいレコードを選択できます。
Most national bibliographies and especially the Books in Print correct ISBN mistakes. The systems then provide cross references ("incorrect ISBN -> correct ISBN").
ほとんどの国家書誌、特に印刷された本は正しいISBNの間違いです。次に、システムは相互参照を提供します(「誤ったISBN->正しいISBN」)。
Further details on the process of assigning ISBNs can be found in section 5 (Namespace registration) below.
ISBNの割り当てプロセスの詳細については、以下のセクション5(名前空間登録)をご覧ください。
This document proposes means of encoding ISBNs within the URN framework. ISBN-based URN resolution service is depicted here only in a fairly generic level; thus questions of secure or authenticated resolution mechanisms are excluded. It does not deal with means of validating the integrity or authenticating the source or provenance of URNs that contain ISBNs. Issues regarding intellectual property rights associated with objects identified by the ISBNs are also beyond the scope of this document, as are questions about rights to the databases that might be used to construct resolvers.
このドキュメントは、urnフレームワーク内でISBNをエンコードする手段を提案しています。ISBNベースのURN解像度サービスは、ここではかなり一般的なレベルでのみ描かれています。したがって、安全または認証された解像度メカニズムの質問は除外されます。ISBNを含むurの整合性を検証したり、ソースまたは出所を認証する手段を扱っていません。ISBNによって特定されたオブジェクトに関連する知的財産権に関する問題も、このドキュメントの範囲を超えており、リゾルバーの構築に使用される可能性のあるデータベースの権利に関する質問も同様です。
URN Namespace ID Registration for the International Standard Book Number (ISBN)
International Standard Book Number(ISBN)のurnネームスペースID登録
This registration describes how International Standard Book Numbers (ISBN) can be supported within the URN framework.
この登録は、URNフレームワーク内で国際標準の帳簿番号(ISBN)をどのようにサポートできるかを説明しています。
Namespace ID:
名前空間ID:
ISBN
ISBN
This Namespace ID is the same as the internationally known acronym for the International Standard Book Number. Giving NID "ISBN" to any other identifier system would cause a lot of confusion.
この名前空間IDは、国際的に既知の帳簿番号の国際的に知られている頭字語と同じです。他の識別子システムにnid "isbn"を与えると、多くの混乱が生じます。
Registration Information:
登録情報:
Version: 1 Date: 2001-01-25 Declared registrant of the namespace:
バージョン:1日付:2001-01-25名前空間の登録者宣言:
Name: Hartmut Walravens E-mail: hartmut.walravens@sbb.spk-berlin.de Affiliation: Director, The International ISBN Agency Address: Staatsbibliothek zu Berlin - Preussischer Kulturbesitz - D-10772 Berlin, Germany
Declaration of syntactic structure:
構文構造の宣言:
An ISBN is a ten-digit number (actually, the last digit can be the letter "X" as well, as described below) which is divided into four variable length parts usually separated by hyphens when printed. The parts are as follows (in this order):
ISBNは10桁の数字です(実際、最後の数字は、以下で説明するように、「x」という文字でもあります)。これは、印刷時にハイフンで通常分離された4つの可変長部品に分割されます。部品は次のとおりです(この順序で):
* a group identifier which specifies a group of publishers, based on national, geographic or some other criteria,
* 国家、地理的、またはその他の基準に基づいて、出版社のグループを指定するグループ識別子、
* the publisher identifier,
* 出版社の識別子、
* the title identifier,
* タイトル識別子、
* and a modulus 11 check digit, using X instead of 10.
* およびモジュラス11は、10の代わりにxを使用して桁を確認します。
Example:
例:
URN:ISBN:0-395-36341-1
urn:ISBN:0-395-36341-1
Relevant ancillary documentation:
関連する補助文書:
The ISBN (International Standard Book Number) is a unique machine-readable identification number, which marks any edition of a book unambiguously. This number is defined in ISO Standard 2108. The number has been in use now for 30 years and has revolutionised the international book-trade. 154 countries are officially ISBN members, and more countries are joining the system.
ISBN(International Standard Book Number)は、本の任意の版を明確にマークするユニークな機械読み取り可能な識別番号です。この数はISO Standard 2108で定義されています。この数は30年間使用されており、国際的な本貿易に革命をもたらしています。154か国が正式にISBNメンバーであり、より多くの国がシステムに参加しています。
The administration of the ISBN system is carried out on three levels:
ISBNシステムの管理は、3つのレベルで実行されます。
International agency Group agencies Publisher levels
国際機関グループ機関の出版社レベル
The International ISBN agency is located within the State Library Berlin. The main functions of the International ISBN Agency are:
国際ISBNエージェンシーは、州立図書館ベルリン内にあります。国際ISBNエージェンシーの主な機能は次のとおりです。
* To promote, co-ordinate and supervise the world-wide use of the ISBN system.
* ISBNシステムの世界的な使用を促進、調整、監督するため。
* To approve the definition and structure of group agencies.
* グループ機関の定義と構造を承認する。
* To allocate group identifiers to group agencies.
* グループ識別子をグループ機関に割り当てる。
* To advise on the establishment and functioning of group agencies.
* グループ機関の設立と機能について助言する。
* To advise group agencies on the allocation of international publisher identifiers.
* 国際出版社の識別子の割り当てについてグループ機関に助言する。
* To publish the assigned group numbers and publishers prefixes in up-to-date form.
* 割り当てられたグループ番号とパブリッシャーのプレフィックスを最新の形式で公開します。
More information about ISBN usage can be found from the ISBN Users' Manual. 4th edition of this document is available at http://www.isbn.spk-berlin.de/html/userman.htm.
ISBNの使用に関する詳細については、ISBNユーザーマニュアルをご覧ください。このドキュメントの第4版は、http://www.isbn.spk-berlin.de/html/userman.htmで入手できます。
Identifier uniqueness considerations:
識別子の一意性の考慮事項:
ISBN that has been assigned once should never be re-used. Nevertheless, publishers do occasionally re-use the same number. From the point of the URN resolution system proposed here, this will typically cause retrieval of two bibliographic records. A user can choose the correct publication using the data in the record, such as the author or title.
かつて割り当てられたISBNは、再利用されるべきではありません。それにもかかわらず、出版社は時々同じ番号を再利用します。ここで提案されているURN解像度システムのポイントから、これは通常、2つの書誌レコードの検索を引き起こします。ユーザーは、著者やタイトルなど、レコード内のデータを使用して正しい公開を選択できます。
Incorrect ISBNs are routinely corrected in national bibliographies and Books in Print catalogue.
誤ったISBNは、プリントカタログの国家書誌や本で日常的に修正されています。
Identifier persistence considerations:
識別子の持続性の考慮事項:
The ISBN accompanies a publication from its production onwards. It is persistent; ISBN once given - if correct - will never leave the publication.
ISBNは、その制作以降の出版物を伴います。それは永続的です。ISBNが一度与えられた - 正しい場合、出版物を離れることはありません。
Identifier assignment process:
識別子割り当てプロセス:
Assignment of ISBNs is always controlled by ISBN group agencies, which are often national and quite frequently located in the national libraries. Publishers are usually given blocks of ISBNs, from which they pick identifiers for their newly published items.
ISBNSの割り当ては常にISBNグループ機関によって管理されています。ISBNグループは、多くの場合、国立図書館に頻繁に位置しています。パブリッシャーには通常、ISBNのブロックが与えられ、そこから新しく公開されたアイテムの識別子を選択します。
As pointed out earlier, in spite of the common rules of how to use ISBNs, there is some variation between different publishers in ISBN assignment. In practice these differences are so small that they do not pose a threat to the usability of the ISBN system.
先に指摘したように、ISBNSの使用方法の一般的なルールにもかかわらず、ISBNの割り当てで異なる出版社の間にいくつかのバリエーションがあります。実際には、これらの違いは非常に少ないため、ISBNシステムの使いやすさに脅威を与えません。
Identifier resolution process:
識別子解像度プロセス:
URNs based on ISBNs will be primarily resolved via the national bibliography databases. Since ISBN group agencies are as a rule located in national libraries, the national bibliography databases cover almost every publication which does have an ISBN.
ISBNSに基づくURNは、主に全国参考文献データベースを介して解決されます。ISBNグループ機関は全国図書館にあるため、全国の参考文献データベースは、ISBNを持つほぼすべての出版物をカバーしています。
If group identifier does not define a country but a language area there may be many countries using the same group identifier. In such cases, the International ISBN Agency has divided publisher identifiers into ranges assigned to each country within the group. The appropriate resolution service can be found by using the group identifier and publisher identifier information. Alternatively a cascade of national bibliographies can be defined.
グループ識別子が国を定義していないが、言語領域を定義している場合、同じグループ識別子を使用している多くの国が存在する場合があります。そのような場合、国際ISBN機関は、出版社の識別子をグループ内の各国に割り当てられた範囲に分割しました。適切な解像度サービスは、グループ識別子およびパブリッシャー識別子情報を使用して見つけることができます。あるいは、一連の国家書誌を定義することができます。
Resolution carried out in national bibliography databases may be complemented by so called union catalogues, which contain huge amount of bibliographic data (up to 42 million records). This complementary service is only needed if the ISBN group identifier information is misleading. This is not common.
全国参考文献データベースで実行される解像度は、いわゆるユニオンカタログによって補完される場合があります。この補完的なサービスは、ISBNグループ識別子情報が誤解を招く場合にのみ必要です。これは一般的ではありません。
The International ISBN Agency maintains a list of publishers who have been assigned a publisher identifier within the ISBN system. The publisher identifier may be used to allow participation of resolution services maintained by publishers into the URN resolution system for ISBN.
国際ISBNエージェンシーは、ISBNシステム内の出版社の識別子を割り当てられた出版社のリストを維持しています。出版社の識別子は、出版社がISBNのURN解像度システムに維持した解決サービスの参加を許可するために使用できます。
Rules for Lexical Equivalence:
語彙の等価性のルール:
For the ISBN namespace, some additional equivalence rules are appropriate. Prior to comparing two ISBN URNs for equivalence, it is appropriate to remove all hyphens, and to convert any occurrences of the letter X to upper case.
ISBNネームスペースの場合、いくつかの追加の同等性ルールが適切です。2つのISBN URNを等価性について比較する前に、すべてのハイフンを除去し、文字Xの発生を大文字に変換することが適切です。
Conformance with URN Syntax:
urn構文への適合:
Embedding ISBNs within the URN framework presents no particular encoding problems, since all of the characters that can appear in an ISBN are valid in the identifier segment of the URN %-encoding, as described in [MOATS] is never needed.
ISBNにISBNを埋め込むことは、ISBNに表示される可能性のあるすべての文字がurn%エンコードの識別子セグメントで有効であるため、[MoAts]に記載されているように、urn%エンコードの識別子セグメントで有効であるため、特定のエンコードの問題を提示しません。
Example: URN:ISBN:0-395-36341-1
Validation mechanism:
検証メカニズム:
Validity of an ISBN string can be checked by modulus 11 check digit, included in the ISBN. X is used instead of 10.
ISBN文字列の有効性は、ISBNに含まれるModulus 11 Check Digitで確認できます。xは10の代わりに使用されます。
Validity of ISBN assignments can be checked from the group agencies or directly from the publisher.
ISBNの割り当ての有効性は、グループ機関から、または出版社から直接確認できます。
Scope:
範囲:
Global.
グローバル。
[Daigle] Daigle, L., van Gulik, D., Iannella, R. and P. Faltstrom, "URN Namespace Definition Mechanisms", RFC 2611, June 1999.
[Daigle] Daigle、L.、van Gulik、D.、Iannella、R。、およびP. Faltstrom、「urn Namepace定義メカニズム」、RFC 2611、1999年6月。
[Lynch] Lynch, C., Preston, C. and R. Daniel, "Using Existing Bibliographic Identifiers as Uniform Resource Names", RFC 2288, February 1998.
[Lynch] Lynch、C.、Preston、C。およびR. Daniel、「既存の書誌識別子をユニフォームリソース名として使用する」、RFC 2288、1998年2月。
[Moats] Moats, R., "URN Syntax", RFC 2141, May 1997.
[Moats] Moats、R。、「urn構文」、RFC 2141、1997年5月。
Juha Hakala Helsinki University Library - The National Library of Finland P.O. Box 26 FIN-00014 Helsinki University FINLAND
Juha Hakala Helsinki University Library-フィンランド国立図書館P.O.Box 26 Fin-00014 Helsinki University Finland
EMail: juha.hakala@helsinki.fi
Hartmut Walravens The International ISBN agency Staatsbibliothek zu Berlin - Preussischer Kulturbesitz - D-10772 Berlin GERMANY
Hartmut Walravens国際ISBN機関Staatsbibliothek Zu Berlin -Preussischer Kulturbesitz -D -10772ベルリンドイツ
EMail: hartmut.walravens@sbb.spk-berlin.de
Copyright (C) The Internet Society (2001). All Rights Reserved.
Copyright(c)The Internet Society(2001)。無断転載を禁じます。
This document and translations of it may be copied and furnished to others, and derivative works that comment on or otherwise explain it or assist in its implementation may be prepared, copied, published and distributed, in whole or in part, without restriction of any kind, provided that the above copyright notice and this paragraph are included on all such copies and derivative works. However, this document itself may not be modified in any way, such as by removing the copyright notice or references to the Internet Society or other Internet organizations, except as needed for the purpose of developing Internet standards in which case the procedures for copyrights defined in the Internet Standards process must be followed, or as required to translate it into languages other than English.
このドキュメントと翻訳は他の人にコピーされて提供される場合があります。また、それについてコメントまたは説明する派生作品、またはその実装を支援することは、いかなる種類の制限なしに、準備、コピー、公開、および部分的に配布される場合があります。、上記の著作権通知とこの段落がそのようなすべてのコピーとデリバティブ作品に含まれている場合。ただし、このドキュメント自体は、インターネット協会や他のインターネット組織への著作権通知や参照を削除するなど、いかなる方法でも変更できない場合があります。インターネット標準プロセスに従うか、英語以外の言語に翻訳するために必要な場合に従う必要があります。
The limited permissions granted above are perpetual and will not be revoked by the Internet Society or its successors or assigns.
上記の限られた許可は永続的であり、インターネット社会またはその後継者または譲受人によって取り消されることはありません。
This document and the information contained herein is provided on an "AS IS" basis and THE INTERNET SOCIETY AND THE INTERNET ENGINEERING TASK FORCE DISCLAIMS ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE INFORMATION HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.
この文書と本書に含まれる情報は、「現状」に基づいて提供されており、インターネット社会とインターネットエンジニアリングタスクフォースは、ここにある情報の使用が行われないという保証を含むがこれらに限定されないすべての保証を否認します。特定の目的に対する商品性または適合性の権利または黙示的な保証を侵害します。
Acknowledgement
謝辞
Funding for the RFC Editor function is currently provided by the Internet Society.
RFCエディター機能の資金は現在、インターネット協会によって提供されています。