[要約] RFC 3239は、Internet Printing Protocol(IPP)に関する要件を定義しており、ジョブ、プリンタ、およびデバイスの管理操作に焦点を当てています。このRFCの目的は、IPPを使用して印刷ジョブの管理を効果的に行うための要件を提供することです。
Network Working Group C. Kugler Request for Comments: 3239 H. Lewis Category: Informational IBM Corporation T. Hastings Xerox Corporation February 2002
Internet Printing Protocol (IPP): Requirements for Job, Printer, and Device Administrative Operations
インターネット印刷プロトコル(IPP):ジョブ、プリンター、およびデバイス管理操作の要件
Status of this Memo
本文書の位置付け
This memo provides information for the Internet community. It does not specify an Internet standard of any kind. Distribution of this memo is unlimited.
このメモは、インターネットコミュニティに情報を提供します。いかなる種類のインターネット標準を指定しません。このメモの配布は無制限です。
Copyright Notice
著作権表示
Copyright (C) The Internet Society (2002). All Rights Reserved.
Copyright(c)The Internet Society(2002)。無断転載を禁じます。
Abstract
概要
This document specifies the requirements and uses cases for some optional administrative operations for use with the Internet Printing Protocol (IPP) version 1.0 and version 1.1. Some of these administrative operations operate on the IPP Job and Printer objects. The remaining operations operate on a new Device object that more closely models a single output device.
このドキュメントは、要件を指定し、インターネット印刷プロトコル(IPP)バージョン1.0およびバージョン1.1で使用するために、いくつかのオプションの管理操作にケースを使用します。これらの管理操作の一部は、IPPジョブおよびプリンターオブジェクトで動作します。残りの操作は、単一の出力デバイスをより密接にモデル化する新しいデバイスオブジェクトで動作します。
Table of Contents
目次
1 Introduction.....................................................2 2 Terminology......................................................2 3 Requirements and Use Cases.......................................3 4 IANA Considerations.............................................10 5 Internationalization Considerations.............................10 6 Security Considerations.........................................10 7 References......................................................11 Appendix A: Description of base IPP documents......................12 Authors' Addresses.................................................14 Full Copyright Statement...........................................15
List of Tables
テーブルのリスト
Table 1 - List of Printer Operations and corresponding Device Operations ..................................................... 9
1 Introduction
1はじめに
The Internet Printing Protocol (IPP) is an application level protocol that can be used for distributed printing using Internet tools and technologies. IPP version 1.1 ([RFC2911, RFC2910]) focuses on end user functionality with a few administrative operations included (for a description of the base IPP documents, see Appendix A). This document defines the requirements and use cases for additional optional end user, operator, and administrator operations used to control Job objects, Printer objects (see [RFC2911]) and a new Device object. The new Device object more closely models a single output device and has no notion of a job, while the Printer object models a print service which understands jobs and may represent one or more output devices.
インターネット印刷プロトコル(IPP)は、インターネットツールとテクノロジーを使用した分散印刷に使用できるアプリケーションレベルのプロトコルです。IPPバージョン1.1([RFC2911、RFC2910])は、いくつかの管理操作を含むエンドユーザー機能に焦点を当てています(ベースIPPドキュメントの説明については、付録Aを参照)。このドキュメントでは、ジョブオブジェクト、プリンターオブジェクト([RFC2911]を参照)、および新しいデバイスオブジェクトを制御するために使用される追加のオプションのエンドユーザー、オペレーター、および管理者操作の要件とユースケースを定義します。新しいデバイスオブジェクトは、単一の出力デバイスをより密接にモデル化し、ジョブの概念を持たず、プリンターオブジェクトはジョブを理解し、1つ以上の出力デバイスを表す可能性のある印刷サービスをモデル化します。
The scope of IPP is characterized in RFC 2567 [RFC2567] "Design Goals for an Internet Printing Protocol". It is not the intent of this document to revise or clarify this scope or conjecture as to the degree of industry adoption or trends related to IPP within printing systems. It is the intent of this document to extend the original set of operations - in a similar fashion to the Set1 extensions which referred to IPP/1.0 and were later incorporated into IPP/1.1.
IPPの範囲は、RFC 2567 [RFC2567]「インターネット印刷プロトコルの設計目標」で特徴付けられています。このドキュメントの目的は、印刷システム内のIPPに関連する業界の採用または傾向の程度に関して、この範囲または推測を修正または明確にすることではありません。このドキュメントの意図は、元の操作セットを拡張することです - IPP/1.0を参照し、後にIPP/1.1に組み込まれたSET1拡張機能と同様の方法で。
2 Terminology
2用語
This section defines terminology used throughout this document and the corresponding documents that define the Administrative operations on Job, Printer, and Device objects.
このセクションでは、このドキュメント全体で使用される用語と、ジョブ、プリンター、およびデバイスオブジェクトに関する管理操作を定義する対応するドキュメントを定義します。
This document uses terms such as "client", "Printer", "Job", "attributes", "keywords", and "support". These terms have special meaning and are defined in the model terminology [RFC2911] section 12.2.
このドキュメントでは、「クライアント」、「プリンター」、「ジョブ」、「属性」、「キーワード」、「サポート」などの用語を使用します。これらの用語には特別な意味があり、モデル用語[RFC2911]セクション12.2で定義されています。
In addition, the following capitalized terms are defined:
さらに、次の大文字の用語が定義されています。
IPP Printer object (or Printer for short) - a software abstraction defined by [RFC2911].
IPPプリンターオブジェクト(または略してプリンター) - [RFC2911]で定義されたソフトウェア抽象化。
Printer Operation - an operation whose target is an IPP Printer object and whose effect is on the Printer object.
プリンター操作 - ターゲットがIPPプリンターオブジェクトであり、プリンターオブジェクトに効果がある操作。
Output Device - the physical imaging mechanism that an IPP Printer controls. Note: while this term is capitalized in this specification (but not in [RFC2911]), there is no formal object called an Output Device.
出力デバイス - IPPプリンターが制御する物理イメージングメカニズム。注:この用語はこの仕様で大文字になっていますが([RFC2911])、出力デバイスと呼ばれる正式なオブジェクトはありません。
Device Operation - an operation whose target is an IPP Printer object and whose defined effect is on an Output Device.
デバイス操作 - ターゲットがIPPプリンターオブジェクトであり、定義された効果が出力デバイスにある操作。
Output Device Fan-Out - a configuration in which an IPP Printer controls more that one output-device.
出力デバイスファンアウト - IPPプリンターが1つの出力デバイスをより多く制御する構成。
Printer fan-out - a configuration in which an IPP Printer object controls more than one Subordinate IPP Printer object.
プリンターファンアウト - IPPプリンターオブジェクトが複数の下位IPPプリンターオブジェクトを制御する構成。
Printer fan-in - a configuration in which an IPP Printer object is controlled by more than one IPP Printer object.
プリンターファンイン - IPPプリンターオブジェクトが複数のIPPプリンターオブジェクトによって制御される構成。
Subordinate Printer - an IPP Printer object that is controlled by another IPP Printer object. Such a Subordinate Printer may have one or more Subordinate Printers.
下位プリンター - 別のIPPプリンターオブジェクトによって制御されるIPPプリンターオブジェクト。このような下位プリンターには、1つ以上の下位プリンターがある場合があります。
Leaf Printer - a Subordinate Printer that has no Subordinate Printers.
リーフプリンター - 下位プリンターがない下位プリンター。
Non-Leaf Printer - an IPP Printer object that has one or more Subordinate Printers.
非葉プリンター - 1つ以上の下位プリンターを備えたIPPプリンターオブジェクト。
Chained Printer - a Non-Leaf Printer that has exactly one Subordinate Printer.
Chained Printer -1つの下位プリンターを備えた非葉プリンター。
Job Creation operations - IPP operations that create a Job object: Print-Job, Print-URI, and Create-Job.
雇用作成運用-IPP操作ジョブオブジェクトを作成する操作:印刷ジョブ、印刷物、およびcreate-job。
3 Requirements and Use Cases
3つの要件とユースケース
The Administrative operations for Job and Printer objects will be defined in one document [ipp-ops-set2]. The Administrative operations for Device objects will be defined in a separate document. The requirements are presented here together to show the parallelism.
ジョブおよびプリンターオブジェクトの管理操作は、1つのドキュメント[IPP-Ops-Set2]で定義されます。デバイスオブジェクトの管理操作は、別のドキュメントで定義されます。並列性を示すために、要件をここで提示します。
1. Have separate operations for affecting the IPP Printer versus affecting the Output Device, so its clear what the intent of each is, and implementers can implement one or the other or both.
1. IPPプリンターに影響を与えるための個別の操作は、出力デバイスに影響を与えるため、それぞれの意図が何であるかを明確にし、実装者はどちらか一方またはその両方を実装できます。
2. Support fan-out of Printer objects.
2. プリンターオブジェクトのファンアウトをサポートします。
3. Support fan-out of Output Devices.
3. 出力デバイスのファンアウトをサポートします。
4. Support fan-in of Printer objects, as long as it doesn't make the semantics more complicated when not supporting fan-in.
4. ファンインをサポートしていないときにセマンティクスをより複雑にしない限り、プリンターオブジェクトのファンインをサポートします。
5. Support fan-in of output objects, as long as it doesn't make the semantics more complicated when not supporting fan-in.
5. ファンインをサポートしていないときにセマンティクスをより複雑にしない限り、出力オブジェクトのファンインをサポートします。
6. Instead of having operation attributes that alter the behavior of the operation significantly, have separate operations, so that it is simple and clear to a client which semantics the Printer is supporting (by querying the "operations-supported" attribute) and it is simple to describe the capabilities of a Printer implementation in written documentation (just list the optional operations supported).
6. 操作の動作を大幅に変更する操作属性を持つ代わりに、個別の操作を持つため、プリンターがサポートしているセマンティクスが(「操作にサポートされた」属性を照会することにより)クライアントにとっては簡単で明確であり、簡単です。書かれたドキュメントでプリンター実装の機能を説明します(サポートされているオプションの操作を一覧表示してください)。
7. Need a Printer Operation to prevent a Printer object from accepting new IPP jobs, but currently accepted jobs continue unaffected to be scheduled and processed. Need a companion one to restore the Printer object to accept new IPP jobs.
7. プリンターオブジェクトが新しいIPPジョブを受け入れるのを防ぐためにプリンター操作が必要ですが、現在受け入れられているジョブは、スケジュールと処理の影響を受けずに続けています。新しいIPPジョブを受け入れるためにプリンターオブジェクトを復元するためにコンパニオンを必要とします。
Usage: Operator is preparing to take the IPP Printer out of service or to change the configuration of the IPP Printer.
使用法:オペレーターは、IPPプリンターを使用しなくても、IPPプリンターの構成を変更する準備をしています。
Suggested name and operations: Disable-Printer and Enable-Printer
提案された名前と操作:無効-PrinterおよびEnable-Printer
8. Need a Device Operation to prevent an Output Device from accepting any new jobs from any job submission protocol and a companion one to restore the Output Device to accepting any jobs.
8. 出力デバイスが求人提出プロトコルから新しいジョブを受け入れるのを防ぐためのデバイス操作と、出力デバイスを復元してジョブを受け入れるためにコンパニオンの操作が必要です。
Usage: Operator is preparing to take the Output Device out of service.
使用法:オペレーターは、出力デバイスを使用しないように準備しています。
Suggested name and operations: Disable-Device and Enable Device
提案された名前と操作:Disable-DeviceおよびEnable Device
9. Need a Printer Operation to stop the processing after the current IPP job completes and not start processing any additional IPP jobs (either by scheduling the jobs or sending them to the Output Device), but continue to accept new IPP jobs. Need a companion operation to start processing/sending IPP jobs again.
9. 現在のIPPジョブが完了した後に処理を停止するためにプリンター操作が必要であり、追加のIPPジョブの処理を開始しません(ジョブをスケジュールするか、出力デバイスに送信することにより)が、新しいIPPジョブを受け入れ続けます。IPPジョブの処理/送信を再度開始するには、コンパニオン操作が必要です。
Usage: Operator wants to gracefully stop the IPP Printer at the next job boundary. The Pause-Printer-After-Current-Job operation is also invoked implicitly by the Deactivate-Printer and the Shutdown-Printer Operations.
使用法:オペレーターは、次のジョブ境界でIPPプリンターを優雅に停止したいと考えています。一時停止後の電流とジョブの操作は、非アクティブ酸プリンターとシャットダウンプリンター操作によって暗黙的に呼び出されます。
Suggested name and operations: Pause-Printer-After-Current-Job, (IPP/1.1) Resume-Printer
提案された名前と操作:Pause-Printer-After-Current-Job、(IPP/1.1)Resume-Printer
10. Need a Device Operation to stop the processing the current job "immediately", no matter what protocol. Its like the Pause button on the Output Device. This operation is for emergencies. The stop point depends on implementation, but can be mid page, end of page, end of sheet, or after a few sheets for Output Devices that can't stop that quickly. The paper path isn't run out. Need a companion operation to start processing the current any-protocol job without losing any thing.
10. どのプロトコルに関係なく、現在のジョブの処理を「すぐに」停止するためにデバイス操作が必要です。出力デバイスの一時停止ボタンのようです。この操作は緊急事態向けです。ストップポイントは実装に依存しますが、ページの途中、ページの終了、シートの終了、またはそれを迅速に停止できない出力デバイス用の数枚の後にすることができます。紙の道は尽きません。何も失うことなく現在の任意のプロトコルジョブの処理を開始するためにコンパニオン操作が必要です。
Usage: Operator sees something bad about to happen, such as the paper is about to jam, or the toner is running out, or the device is overheating or wants to add more paper.
使用法:オペレーターは、紙がジャムしようとしている、トナーが不足しているか、デバイスが過熱しているか、紙を追加したいなど、何か悪いことが起こると考えています。
Suggested name and operations: Pause-Device-Now, Resume-Device
提案された名前と操作:Pause-device-now、resume-device
11. Need a Printer Operation to stop the processing of IPP jobs after all of the currently accepted jobs have been processed, but any newly accepted jobs go into the 'processing-held' state.
11. 現在受け入れられているすべてのジョブが処理された後、IPPジョブの処理を停止するためにプリンター操作が必要ですが、新たに受け入れられているジョブは「処理が保持されている」状態になります。
Usage: This allows an operator to reconfigure the Output Device in order to let jobs that are held waiting for resources, such as special media, get a chance. Then the operator uses another operation after reconfiguring. He repeats the two operations to restore the Output Device to its normal media.
使用法:これにより、オペレーターは出力デバイスを再構成して、特別なメディアなどのリソースを待っているジョブがチャンスを得ることができます。次に、オペレーターは再構成後に別の操作を使用します。彼は2つの操作を繰り返して、出力デバイスを通常のメディアに復元します。
Suggested name and operations: Hold-New-Jobs, Release-Held-New-Jobs
提案された名前と操作:ホールドニュージャブ、リリースヘルドニュージャブ
12. Need a Device Operation to stop processing the current any-protocol job at a convenient point, such as after the current copy (or end of job if last or only copy). Need a companion operation to start processing the current any-protocol job or next job without losing any thing.
12. 現在のコピー(または最後またはコピーのみの場合はジョブの終了)など、都合の良いポイントで現在の任意のプロトコルジョブの処理を停止するためのデバイス操作が必要です。何も失うことなく、現在のプロトコルまたは次のジョブの処理を開始するためのコンパニオン操作が必要です。
Usage: The operator wants to empty the output bin that is near full. The paper path is run out.
使用法:オペレーターは、ほぼ完全な出力ビンを空にしたいと考えています。紙の道がなくなっています。
Suggested name and operations: Pause-Device-After-Current-Copy, Resume-Device
提案された名前と操作:一時停止後の電流コピー、履歴書デバイス
13. Need a Device Operation that always pauses on a device-defined boundary, no matter how many copies, in order to not break up a job. Need a companion operation to start processing the current any-protocol job or next job without losing any thing.
13. ジョブを解散しないために、コピー数に関係なく、デバイス定義の境界で常に一時停止するデバイス操作が必要です。何も失うことなく、現在のプロトコルまたは次のジョブの処理を開始するためのコンパニオン操作が必要です。
Usage: The operator wants to empty the output bin that is near full, but he doesn't want to break up a job in case it has multiple copies. The paper path is run out.
使用法:オペレーターは、ほぼ完全な出力ビンを空にしたいと考えていますが、複数のコピーがある場合に備えてジョブを分割したくありません。紙の道がなくなっています。
Suggested name and operations: Pause-Device-After-Current-Job, Resume-Device
提案された名前と操作:Pause-Device-After-Current-Job、Resume-Device
14. Need a Printer Operation that combines Disable-Printer, Pause-Printer-After-Current-Job, and rejects all other Job, Printer, and Device Operations, except Job and Printer queries, System Administrator Set-Printer-Attributes, and the companion operation to resume activity. In other words, this operation makes the Printer a read-only object in a graceful manner for end-users and the operator.
14. JobおよびPrinterのクエリ、システム管理者Set-Printer-Attributes、およびコンパニオン操作を除き、Disable-Printer、Pause-Printer-Current-Jobを組み合わせて、他のすべてのジョブ、プリンター、およびデバイス操作を拒否するプリンター操作が必要です活動を再開する。言い換えれば、この操作により、プリンターはエンドユーザーとオペレーターにとって優雅な方法で読み取り専用のオブジェクトになります。
Usage: The administrator wants to reconfigure the Printer object using the Set-Printer-Attributes operation without disturbing the current in process work, but wants to make sure that the operator isn't also trying to change the Printer object as part of running the Printer.
使用法:管理者は、現在のプロセス作業を乱すことなく、Set-Printer-Attributes操作を使用してプリンターオブジェクトを再構成したいと考えていますが、プリンターの実行の一部としてプリンターオブジェクトを変更しようとしていないことを確認したい。
Suggested name and operation: Deactivate-Printer, Activate-Printer
提案された名前と操作:非アクティブプリンター、アクティベートプリンター
15. Need a Device Operation that combines Disable-Device, Pause-Device-After-Current-Job, and rejects all other Device Operations, except Job and Printer queries and the companion operation to resume activity. In other words, this operation makes the Output Device a read-only object in a graceful manner.
15. JobおよびPrinterのクエリとアクティビティを再開するコンパニオン操作を除く、Disable-Device、Pause-Device-After-Current-Jobを組み合わせ、他のすべてのデバイス操作を拒否するデバイス操作が必要です。言い換えれば、この操作により、出力デバイスは優雅な方法で読み取り専用オブジェクトになります。
Usage: The field service person wants to open up the device without disturbing the current in process work, perhaps to replace staples, or replace the toner cartridge.
使用法:フィールドサービスの人は、おそらくステープルを交換するか、トナーカートリッジを交換するために、プロセスの流れを乱すことなくデバイスを開きたいと考えています。
Suggested name and operation: Deactivate-Device, Activate-Device
提案された名前と操作:非アクティブデバイス、Activate-Device
16. Need a Printer Operation to recover from the IPP Printer software that has gotten confused (run out of heap memory or gotten into a state that it doesn't seem to be able to get out of). This is a condition that shouldn't happen, but does in real life. Any volatile information is saved if possible before the software is re-initialized. No companion operation is needed to undo this. We don't want to go back to the "confused" state :-).
16. 混乱したIPPプリンターソフトウェアから回復するためにプリンター操作が必要です(ヒープメモリがなくなったか、それが抜け出すことができないように見える状態になった)。これは、起こるべきではないが、実際の生活で行う条件です。ソフトウェアが再開される前に、可能であれば揮発性情報が保存されます。これを元に戻すためにコンパニオン操作は必要ありません。「混乱した」状態に戻りたくありません:-)。
Usage: The IPP Printer software has gotten confused or isn't responding properly.
使用法:IPPプリンターソフトウェアは混乱しているか、適切に応答していません。
Suggested name and operation: Restart-Printer
提案された名前と操作:再起動プリンター
17. Need a Device Operation to recover from the Output Device hardware and software that has gotten confused (gotten into a state that it doesn't seem to be able to get out of, run out of heap memory, etc.). This is a condition that shouldn't happen, but does in real life. This is the same and has the same options as the Printer MIB reset. No companion operation is needed to undo this. We don't want to go back to the "confused" state :-).
17. 混乱した出力デバイスのハードウェアとソフトウェアから回復するためのデバイス操作が必要です(それが抜け出すことができないように見える状態になったり、ヒープメモリを使い果たしたりするなど)。これは、起こるべきではないが、実際の生活で行う条件です。これは同じで、プリンターMIBリセットと同じオプションがあります。これを元に戻すためにコンパニオン操作は必要ありません。「混乱した」状態に戻りたくありません:-)。
Usage: The Output Device has gotten confused or need resetting to some initial conditions.
使用法:出力デバイスは混乱しているか、いくつかの初期条件にリセットする必要があります。
Suggested name and operation: Reset-Device
提案された名前と操作:リセットデバイス
18. Need a Printer Operation to put the IPP Printer object out of business with no way in the protocol to bring that instantiation back to life (but see Startup-Printer which brings up exactly one new instantiation to life with the same URL). Any volatile information is saved if possible.
18. IPPプリンターオブジェクトをプロトコルではなく、そのインスタンス化を実現する方法なしで企業を廃止するためのプリンター操作が必要です(ただし、同じURLで1つの新しいインスタンス化を実現するスタートアッププリンターを参照してください)。可能であれば、揮発性情報が保存されます。
Usage: The Printer is being moved or the building's power is being shut off.
使用法:プリンターが移動されているか、建物の電源が遮断されています。
Suggested name and operation: Shutdown-Printer
提案された名前と操作:シャットダウンプリンター
19. Need a Printer Operation to bring an IPP Printer to life when there is an already running host.
19. すでに実行中のホストがあるときにIPPプリンターを実現するためにプリンター操作が必要です。
Usage: After the host is started (by means outside the IPP protocol), the operator is able to ask the host to bring up any number of Printer objects (that the host has been configured in some way) each with distinct URLs.
使用法:ホストが(IPPプロトコルの外側の手段によって)開始された後、オペレーターはホストに、それぞれ異なるURLを使用して、任意の数のプリンターオブジェクト(ホストが何らかの方法で構成されていること)を持ち出すように依頼することができます。
Suggested name and operation: Startup-Printer
提案された名前と操作:スタートアッププリンター
20. Need a Device Operation to power off the Output Device after writing out any software state. It is assumed that other operations have more gracefully prepared the Output Device for this drastic and immediate. There is no companion Device Operation to bring the power back on.
20. ソフトウェア状態を書き留めた後、出力デバイスを電源で電源で電源を入れるデバイス操作が必要です。他の操作は、この劇的で即時の出力デバイスをより優雅に準備していると想定されています。電源を元に戻すためのコンパニオンデバイス操作はありません。
Usage: The Output Device is going to be moved, the power in the building is going to be shutoff, the repair man has arrived and needs to take the Output Device apart.
使用法:出力デバイスは移動し、建物内の電源が閉鎖され、修理人が到着し、出力デバイスを分解する必要があります。
Suggested name and operation: Power-Off-Device
提案された名前と操作:パワーオフデバイス
21. Need a Device Operation to startup a powered-off device.
21. パワーオフデバイスを起動するためのデバイス操作が必要です。
Usage: After a Power-Off-Device, if the device can be powered back up (possibly by an intervening host that supports the Device Operation).
使用法:パワーオフデバイスの後、デバイスを電源でバックアップできる場合(おそらく、デバイスの操作をサポートする介入ホストによって)。
Suggest name and operation: Power-On-Device
名前と操作を提案:パワーオンデバイス
The tentative list of Printer and the corresponding Device Operations is shown in Table 1:
プリンターの暫定リストと対応するデバイス操作を表1に示します。
Table 1 - List of Printer Operations and corresponding Device Operations
表1-プリンター操作と対応するデバイス操作のリスト
Printer Operation Corresponding Device Operation equivalent
プリンター操作に対応するデバイス操作に相当します
Disable-Printer Disable-Device
Disable-Printer Disable-Device
Enable-Printer Enable-Device
Enable-Printer Enable-Device
Pause-Printer (IPP/1.1 - [RFC2911] Pause-Device-Now - one interpretation)
Pause-Printer(IPP/1.1- [RFC2911] Pause-Device-Now- 1つの解釈)
no Pause-Device-After-Current-Copy
一時停止後の電流コピーはありません
Pause-Printer-After-Current-Job Pause-Device-After-Current-Job
一時停止 - プリンター - 電流 - ジョブの一時停止 - 電流のジョブ
Resume-Printer (IPP/1.1 - Resume-Device [RFC2911])
Resume-Printer(IPP/1.1- resume-device [rfc2911])
Hold-New-Jobs no
ホールドニュージャブno
Release-Held-New-Jobs no
リリースヘルドニュージャブ番号
Deactivate-Printer Deactivate-Device
非アクティブ酸プリンター非アクティブデバイス
Activate-Printer Activate-Device
Activate-Printer Activate-Device
Purge-Jobs (IPP/1.1 - [RFC2911]) Purge-Device
purge-jobs(ipp/1.1- [rfc2911])purge-device
Restart-Printer Reset-Device
再起動 - プリンターリセットデバイス
Shutdown-Printer Power-Off-Device
シャットダウンプリンターのパワーオフデバイス
Startup-Printer Power-On-Device
Startup-Printer Power-on-Device
There are no conformance dependencies between Printer Operations and Device Operations. Either may be supported without supporting the corresponding operations.
プリンター操作とデバイス操作の間に適合性の依存関係はありません。どちらも、対応する操作をサポートせずにサポートできます。
4 IANA Considerations
4 IANAの考慮事項
This document does not define anything to be registered. When a document is produced that defines operations that meet the requirements in this document, those operations will be registered according to the procedures in [RFC2911] section 6.4.
このドキュメントは、登録するものを定義しません。このドキュメントの要件を満たす操作を定義するドキュメントが作成されると、これらの操作は[RFC2911]セクション6.4の手順に従って登録されます。
5 Internationalization Considerations
5つの国際化に関する考慮事項
This document has the same localization considerations as the [RFC2911].
このドキュメントには、[RFC2911]と同じローカリゼーションの考慮事項があります。
6 Security Considerations
6つのセキュリティ上の考慮事項
This document defines the requirements for operations that are intended to be used by an operator or system administrator. These operations, when defined, would affect how the Printer behaves and establish policy and/or operating behavior that ordinary users shouldn't be able to perform. Printer implementations that support such operations should authenticate users and authorized them as being an operator or a system administrator for the system. Otherwise, unprivileged users could affect the policy and behavior of IPP Printers, thereby affecting other users. Similarly clients that supports such operations should be prepared to provide the necessary authentication information. See the security provisions in [RFC2911] for authentication, such as TLS.
このドキュメントでは、オペレーターまたはシステム管理者が使用することを目的とした操作の要件を定義します。これらの操作は、定義された場合、プリンターがどのように動作し、通常のユーザーが実行できないはずのポリシーおよび/または運用行動を確立するかに影響します。このような操作をサポートするプリンターの実装は、ユーザーを認証し、システムのオペレーターまたはシステム管理者であるとしてユーザーを承認する必要があります。それ以外の場合、非実力的なユーザーは、IPPプリンターのポリシーと動作に影響を与える可能性があり、それにより他のユーザーに影響を与えます。同様に、そのような操作をサポートするクライアントは、必要な認証情報を提供するために準備する必要があります。TLSなどの認証については、[RFC2911]のセキュリティ規定を参照してください。
7 References
7つの参照
[ipp-ntfy] Herriot, R., Hastings, T., Isaacson, S., Martin, J., deBry, R., Shepherd, M. and R. Bergman, "Internet Printing Protocol/1.1: IPP Event Notifications and Subscriptions", Work in Progress.
[ipp-ntfy] Herriot、R.、Hastings、T.、Isaacson、S.、Martin、J.、Debry、R.、Shepherd、M。and R. Bergman、 "インターネット印刷プロトコル/1.1:IPPイベント通知とサブスクリプション」、進行中の作業。
[ipp-ops-set2] Kugler, C., Hastings, T. and H. Lewis, "Internet Printing Protocol (IPP): Job and Printer Administrative Operations", Work in Progress.
[IPP-Ops-Set2] Kugler、C.、Hastings、T。およびH. Lewis、「インターネット印刷プロトコル(IPP):ジョブおよびプリンター管理操作」、進行中の作業。
[RFC2565] Herriot, R., Butler, S., Moore, P. and R. Tuner, "Internet Printing Protocol/1.0: Encoding and Transport", RFC 2565, April 1999.
[RFC2565] Herriot、R。、Butler、S.、Moore、P。and R. Tuner、「インターネット印刷プロトコル/1.0:エンコーディングとトランスポート」、RFC 2565、1999年4月。
[RFC2566] deBry, R., Hastings, T., Herriot, R. and S. Isaacson, P. Powell, "Internet Printing Protocol/1.0: Model and Semantics", RFC 2566, April 1999.
[RFC2566] Debry、R.、Hastings、T.、Herriot、R。、S。Isaacson、P。Powell、「インターネット印刷プロトコル/1.0:モデルとセマンティクス」、RFC 2566、1999年4月。
[RFC2567] Wright, D., "Design Goals for an Internet Printing Protocol", RFC 2567, April 1999.
[RFC2567] Wright、D。、「インターネット印刷プロトコルの設計目標」、RFC 2567、1999年4月。
[RFC2568] Zilles, S., "Rationale for the Structure and Model and Protocol for the Internet Printing Protocol", RFC 2568, April 1999.
[RFC2568] Zilles、S。、「インターネット印刷プロトコルの構造とモデルとプロトコルの理論的根拠」、RFC 2568、1999年4月。
[RFC2569] Herriot, R., Hastings, T., Jacobs, N. and J. Martin, "Mapping between LPD and IPP Protocols", RFC 2569, April 1999.
[RFC2569] Herriot、R.、Hastings、T.、Jacobs、N。およびJ. Martin、「LPDとIPPプロトコルのマッピング」、RFC 2569、1999年4月。
[RFC2616] Fielding, R., Gettys, J., Mogul, J., Frystyk, H., Masinter, L., Leach, P. and T. Berners-Lee, "Hypertext Transfer Protocol - HTTP/1.1", RFC 2616, June 1999.
[RFC2616] Fielding、R.、Gettys、J.、Mogul、J.、Frystyk、H.、Masinter、L.、Leach、P。and T. Berners -Lee、 "Hypertext Transfer Protocol -HTTP/1.1"、RFC2616、1999年6月。
[RFC2910] Herriot, R., Butler, S., Moore, P. and R. Tuner, "Internet Printing Protocol/1.1: Encoding and Transport", RFC 2910, September 2000.
[RFC2910] Herriot、R。、Butler、S.、Moore、P。and R. Tuner、「インターネット印刷プロトコル/1.1:エンコードと輸送」、RFC 2910、2000年9月。
[RFC2911] deBry, R., Hastings, T., Herriot, R., Isaacson, S. and P. Powell, "Internet Printing Protocol/1.0: Model and Semantics", RFC 2911, September 2000.
[RFC2911] Debry、R.、Hastings、T.、Herriot、R.、Isaacson、S。、およびP. Powell、「インターネット印刷プロトコル/1.0:モデルとセマンティクス」、RFC 2911、2000年9月。
[RFC3196] Hastings, T., Manros, C., Zehler, P., Kuger, C. and H. Holst, "Internet Printing Protocol/1.1: Implementer's Guide", RFC 3196, November 2001.
[RFC3196] Hastings、T.、Manros、C.、Zehler、P.、Kuger、C。、およびH. Holst、「インターネット印刷プロトコル/1.1:実装ガイド」、RFC 3196、2001年11月。
Appendix A: Description of base IPP documents
付録A:ベースIPPドキュメントの説明
The base set of IPP documents includes:
IPPドキュメントのベースセットには以下が含まれます。
Design Goals for an Internet Printing Protocol [RFC2567] Rationale for the Structure and Model and Protocol for the Internet Printing Protocol [RFC2568] Internet Printing Protocol/1.1: Model and Semantics [RFC2911] Internet Printing Protocol/1.1: Encoding and Transport [RFC2910] Internet Printing Protocol/1.1: Implementer's Guide [RFC3196] Mapping between LPD and IPP Protocols [RFC2569] Internet Printing Protocol (IPP): IPP Event Notifications and Subscriptions [ipp-ntfy]
The "Design Goals for an Internet Printing Protocol" document takes a broad look at distributed printing functionality, and it enumerates real-life scenarios that help to clarify the features that need to be included in a printing protocol for the Internet. It identifies requirements for three types of users: end users, operators, and administrators. It calls out a subset of end user requirements that are satisfied in IPP/1.0. A few optional operator operations have been added to IPP/1.1.
「インターネット印刷プロトコルの設計目標」ドキュメントは、分散した印刷機能を幅広く見ています。また、インターネットの印刷プロトコルに含める必要がある機能を明確にするのに役立つ実生活のシナリオを列挙します。エンドユーザー、オペレーター、および管理者の3種類のユーザーの要件を特定します。IPP/1.0で満たされているエンドユーザー要件のサブセットを呼び出します。IPP/1.1にいくつかのオプションのオペレーター操作が追加されています。
The "Rationale for the Structure and Model and Protocol for the Internet Printing Protocol" document describes IPP from a high level view, defines a roadmap for the various documents that form the suite of IPP specification documents, and gives background and rationale for the IETF working group's major decisions.
「インターネット印刷プロトコルの構造とモデルとプロトコルの根拠」ドキュメントは、高レベルのビューからのIPPを説明し、IPP仕様ドキュメントのスイートを形成するさまざまなドキュメントのロードマップを定義し、IETFの動作の背景と根拠を提供するグループの主要な決定。
The "Internet Printing Protocol/1.1: Model and Semantics" document describes a simplified model with abstract objects, their attributes, and their operations that are independent of encoding and transport. It introduces a Printer and a Job object. The Job object optionally supports multiple documents per Job. It also addresses security, internationalization, and directory issues.
「インターネット印刷プロトコル/1.1:モデルとセマンティクス」ドキュメントでは、抽象的なオブジェクト、その属性、およびエンコードとトランスポートに依存しない操作を備えた単純化されたモデルについて説明しています。プリンターとジョブオブジェクトを紹介します。ジョブオブジェクトは、オプションでジョブごとの複数のドキュメントをサポートします。また、セキュリティ、国際化、およびディレクトリの問題にも対処します。
The "Internet Printing Protocol/1.1: Encoding and Transport" document is a formal mapping of the abstract operations and attributes defined in the model document onto HTTP/1.1 [RFC2616]. It defines the encoding rules for a new Internet MIME media type called "application/ipp". This document also defines the rules for transporting over HTTP a message body whose Content-Type is "application/ipp". This document defines the 'ippget' scheme for identifying IPP printers and jobs.
「インターネット印刷プロトコル/1.1:エンコーディングとトランスポート」ドキュメントは、モデルドキュメントで定義されている抽象操作の正式なマッピングであり、HTTP/1.1 [RFC2616]です。「Application/IPP」と呼ばれる新しいインターネットMIMEメディアタイプのエンコーディングルールを定義します。このドキュメントでは、コンテンツタイプが「アプリケーション/IPP」であるメッセージ本文をHTTPで輸送するためのルールも定義しています。このドキュメントでは、IPPプリンターとジョブを識別するための「ippget」スキームを定義します。
The "Internet Printing Protocol/1.1: Implementer's Guide" document gives insight and advice to implementers of IPP clients and IPP objects. It is intended to help them understand IPP/1.1 and some of the considerations that may assist them in the design of their client and/or IPP object implementations. For example, a typical order of processing requests is given, including error checking. Motivation for some of the specification decisions is also included.
「インターネット印刷プロトコル/1.1:実装ガイド」ドキュメントは、IPPクライアントとIPPオブジェクトの実装者への洞察とアドバイスを提供します。IPP/1.1と、クライアントおよび/またはIPPオブジェクトの実装の設計に役立つ可能性のある考慮事項の一部を理解するのに役立つことを目的としています。たとえば、エラーチェックを含む、処理リクエストの典型的な順序が与えられます。仕様決定のいくつかの動機も含まれています。
The "Mapping between LPD and IPP Protocols" document gives some advice to implementers of gateways between IPP and LPD (Line Printer Daemon) implementations.
「LPDとIPPプロトコル間のマッピング」ドキュメントは、IPPとLPD(Line Printer Daemon)の実装の間のゲートウェイの実装者にアドバイスを提供します。
The "IPP Event Notifications and Subscriptions" document defines an extension to IPP/1.0 [RFC2566, RFC2565] and IPP/1.1 [RFC2911, RFC2910]. This extension allows a client to subscribe to printing related Events and defines the semantics for delivering asynchronous
「IPPイベント通知とサブスクリプション」ドキュメントは、IPP/1.0 [RFC2566、RFC2565]およびIPP/1.1 [RFC2911、RFC2910]の拡張機能を定義しています。この拡張機能により、クライアントは関連するイベントの印刷を購読し、非同期を配信するためのセマンティクスを定義できます
Event Notifications to the specified Notification Recipient via a specified Delivery Method (i.e., protocols) defined in (separate) Delivery Method documents.
(個別の)配信方法ドキュメントで定義された指定された配信方法(つまり、プロトコル)を介して指定された通知受信者にイベント通知があります。
Authors' Addresses
著者のアドレス
Carl Kugler IBM Boulder CO
Carl Kugler IBM Boulder Co
Phone: (303) 924-5060 EMail: kugler@us.ibm.com
電話:(303)924-5060メール:kugler@us.ibm.com
Tom Hastings Xerox Corporation 737 Hawaii St. ESAE 231 El Segundo, CA 90245
トム・ヘイスティングス・ゼロックス・コーポレーション737ハワイ・セント・エサエ231エル・セグンド、カリフォルニア90245
Phone: 310-333-6413 Fax: 310-333-5514 EMail: hastings@cp10.es.xerox.com
電話:310-333-6413ファックス:310-333-5514メール:hastings@cp10.es.xerox.com
Harry Lewis IBM Boulder CO
ハリー・ルイス・イブム・ボールダーco
Phone: (303) 924-5337 EMail: harryl@us.ibm.com
電話:(303)924-5337メール:harryl@us.ibm.com
IPP Web Page: http://www.pwg.org/ipp/ IPP Mailing List: ipp@pwg.org
To subscribe to the ipp mailing list, send the following email:
IPPメーリングリストを購読するには、次のメールを送信してください。
1) send it to majordomo@pwg.org 2) leave the subject line blank 3) put the following two lines in the message body: subscribe ipp end
1) majordomo@pwg.orgに送信します2)件名を空白のままにしてください3)次の2行をメッセージ本文に置きます:登録IPP End
Implementers of this specification document are encouraged to join the IPP Mailing List in order to participate in any discussions of clarification issues and review of registration proposals for additional attributes and values. In order to reduce spam the mailing list rejects mail from non-subscribers, so you must subscribe to the mailing list in order to send a question or comment to the mailing list.
この仕様文書の実装者は、追加の属性と価値に関する明確化の問題と登録提案のレビューの議論に参加するために、IPPメーリングリストに参加することをお勧めします。スパムを削減するために、メーリングリストは非登録者からのメールを拒否するため、メーリングリストに質問やコメントを送信するためにメーリングリストを購読する必要があります。
Full Copyright Statement
完全な著作権声明
Copyright (C) The Internet Society (2002). All Rights Reserved.
Copyright(c)The Internet Society(2002)。無断転載を禁じます。
This document and translations of it may be copied and furnished to others, and derivative works that comment on or otherwise explain it or assist in its implementation may be prepared, copied, published and distributed, in whole or in part, without restriction of any kind, provided that the above copyright notice and this paragraph are included on all such copies and derivative works. However, this document itself may not be modified in any way, such as by removing the copyright notice or references to the Internet Society or other Internet organizations, except as needed for the purpose of developing Internet standards in which case the procedures for copyrights defined in the Internet Standards process must be followed, or as required to translate it into languages other than English.
このドキュメントと翻訳は他の人にコピーされて提供される場合があり、それについてコメントまたは説明する派生作品、またはその実装を支援することができます。、上記の著作権通知とこの段落がそのようなすべてのコピーとデリバティブ作品に含まれている場合。ただし、このドキュメント自体は、インターネット協会や他のインターネット組織への著作権通知や参照を削除するなど、いかなる方法でも変更できない場合があります。インターネット標準プロセスに従うか、英語以外の言語に翻訳するために必要な場合に従う必要があります。
The limited permissions granted above are perpetual and will not be revoked by the Internet Society or its successors or assigns.
上記の限られた許可は永続的であり、インターネット社会またはその後継者または譲受人によって取り消されることはありません。
This document and the information contained herein is provided on an "AS IS" basis and THE INTERNET SOCIETY AND THE INTERNET ENGINEERING TASK FORCE DISCLAIMS ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE INFORMATION HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.
この文書と本書に含まれる情報は、「現状」に基づいて提供されており、インターネット社会とインターネットエンジニアリングタスクフォースは、ここにある情報の使用が行われないという保証を含むがこれらに限定されないすべての保証を否認します。特定の目的に対する商品性または適合性の権利または黙示的な保証を侵害します。
Acknowledgement
謝辞
Funding for the RFC Editor function is currently provided by the Internet Society.
RFCエディター機能の資金は現在、インターネット協会によって提供されています。