[要約] RFC 3373は、IS-ISポイントツーポイント隣接のための3ウェイハンドシェイクに関する規格です。その目的は、IS-ISプロトコルのポイントツーポイント隣接の確立と維持を効率的に行うことです。

Network Working Group                                            D. Katz
Request for Comments: 3373                        Juniper Networks, Inc.
Category: Informational                                        R. Saluja
                                                      Tenet Technologies
                                                          September 2002
        

Three-Way Handshake for Intermediate System to Intermediate System (IS-IS) Point-to-Point Adjacencies

中間システムの中間システム(IS-IS)ポイントツーポイント隣接

Status of this Memo

本文書の位置付け

This memo provides information for the Internet community. It does not specify an Internet standard of any kind. Distribution of this memo is unlimited.

このメモは、インターネットコミュニティに情報を提供します。いかなる種類のインターネット標準を指定しません。このメモの配布は無制限です。

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (C) The Internet Society (2002). All Rights Reserved.

Copyright(c)The Internet Society(2002)。無断転載を禁じます。

Abstract

概要

The IS-IS routing protocol (ISO 10589) requires reliable protocols at the link layer for point-to-point links. As a result, it does not use a three-way handshake when establishing adjacencies on point-to-point media. This paper defines a backward-compatible extension to the protocol that provides for a three-way handshake. It is fully interoperable with systems that do not support the extension.

IS-ISルーティングプロトコル(ISO 10589)には、ポイントツーポイントリンクのリンクレイヤーで信頼できるプロトコルが必要です。その結果、ポイントツーポイントメディアで隣接を確立する際には、3方向の握手を使用しません。このペーパーでは、3方向の握手を提供するプロトコルの後方互換拡張機能を定義します。拡張機能をサポートしていないシステムと完全に相互運用可能です。

Additionally, the extension allows the robust operation of more than 256 point-to-point links on a single router.

さらに、拡張により、単一のルーター上の256以上のポイントツーポイントリンクの堅牢な操作が可能になります。

This extension has been implemented by multiple router vendors; this paper is provided as information to the Internet community in order to allow interoperable implementations to be built by other vendors.

この拡張機能は、複数のルーターベンダーによって実装されています。このペーパーは、相互運用可能な実装を他のベンダーによって構築できるようにするために、インターネットコミュニティへの情報として提供されます。

1. Terms
1. 条項

The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in BCP 14, RFC 2119.

「必須」、「そうしない」、「必須」、「必要」、「「しない」、「そうでない」、「そうではない」、「そうでない」、「推奨」、「5月」、および「オプション」は、BCP 14、RFC 2119で説明されていると解釈される。

2. Introduction
2. はじめに

The IS-IS protocol [1] assumes certain requirements stated in ISO 10589 (section 6.7.2) for the operation of IS-IS over point-to-point links and hence provides only a two-way handshake when establishing adjacencies on point-to-point links. The protocol does not operate correctly if these subnetwork requirements for point-to-point links are not met. The basic mechanism defined in the standard is that each side declares the other side to be reachable if a Hello packet is heard from it. Once this occurs, each side then sends a Complete Sequence Number PDU (CSNP) to trigger database synchronization.

IS-ISプロトコル[1]は、ポイントツーポイントリンクを超えるIS-I-ISの動作のためにISO 10589(セクション6.7.2)に記載されている特定の要件を想定しているため、ポイントに隣接を確立するときに双方向の握手のみを提供します。トゥポイントリンク。ポイントツーポイントリンクのこれらのサブネットワーク要件が満たされていない場合、プロトコルは正しく動作しません。標準で定義されている基本的なメカニズムは、ハローパケットがそこから聞かれると、両側が反対側に到達可能であると宣言することです。これが発生すると、各側は完全なシーケンス番号PDU(CSNP)を送信して、データベースの同期をトリガーします。

Three failure modes are known. First, if the link goes down and then comes back up, or one of the systems restarts, and the CSNP packet is lost, and the network has a cut set of one through the link, the link state databases on either side of the link will not synchronize for a full LSP refresh period (up to eighteen hours).

3つの障害モードが既知です。まず、リンクが下がってから戻ってきた場合、またはシステムの1つが再起動し、CSNPパケットが失われ、ネットワークにリンクを介して1つのカットセットがあり、リンクの両側にリンク状態データベースがあります。完全なLSPリフレッシュ期間(最大18時間)で同期しません。

A second, more serious failure, is that if the link fails in only one direction, the failure will only be detected by one of the systems. Normally only one of the two systems will announce the adjacency in its link state packets, and the SPF algorithm will thus ignore the link. However, if there are two parallel links between systems and one of them fails in one direction, SPF will still calculate paths between the two systems, and the system that does not notice the failure will attempt to pass traffic down the failed link (in the direction that does not work).

2番目のより深刻な障害は、リンクが1つの方向のみで失敗した場合、障害はシステムの1つによってのみ検出されることです。通常、2つのシステムのうち1つだけがリンク状態パケットの隣接性を発表し、SPFアルゴリズムはリンクを無視します。ただし、システムの間に2つの並列リンクがある場合、およびそのうちの1つが一方向に失敗した場合、SPFは2つのシステム間のパスを計算し、障害に気付かないシステムはトラフィックを故障したリンクに渡そうとします(機能しない方向)。

The third issue is that on some physical layers, the interconnectivity between endpoints can change without causing a link-layer-down condition. In this case, a system may receive packets that are actually destined for a different system (or a different link on the same system). The receiving system may end up thinking that it has an adjacency with the remote system when in fact the remote system is adjacent with a third system.

3番目の問題は、一部の物理層では、エンドポイント間の相互接続性がリンク層ダウン条件を引き起こすことなく変化する可能性があることです。この場合、システムは、実際には別のシステム(または同じシステム上の異なるリンク)に運命づけられているパケットを受信する場合があります。レシーブシステムは、リモートシステムが3番目のシステムに隣接している場合、リモートシステムに隣接すると考えることになる可能性があります。

The solution proposed here ensures correct operation of the protocol over unreliable point-to-point links. As part of the solution to the three-way handshaking issue, a method is defined to remove the limitation of 255 point-to-point interfaces imposed by IS-IS [1]. This method is more robust than the ad hoc methods currently in use.

ここで提案されているソリューションは、信頼できないポイントツーポイントリンクに対するプロトコルの正しい動作を保証します。3方向のハンドシェイクの問題の解決策の一部として、IS-IS [1]によって課される255ポイントツーポイントインターフェイスの制限を削除する方法が定義されています。この方法は、現在使用されているアドホックメソッドよりも堅牢です。

3. Overview of Extensions
3. 拡張機能の概要
3.1 Handshaking
3.1 ハンドシェイク

The intent is to provide a three-way handshake for point-to-point adjacency establishment in a backward compatible fashion. This is done by providing an optional mechanism that allows each system to report its adjacency three-way state; this allows a system to only declare an adjacency to be up if it knows that the other system is receiving its IS-IS Hello (IIH) packets.

意図は、後方互換性のある方法で、ポイントツーポイントの隣接施設に3方向の握手を提供することです。これは、各システムが隣接する3方向状態を報告できるようにするオプションのメカニズムを提供することによって行われます。これにより、システムは、他のシステムがIS-IS Hello(IIH)パケットを受信していることを知っている場合にのみ、隣接することを宣言することができます。

The adjacency three-way state can be one of the following types:

隣接する三者状態は、次のタイプのいずれかになります。

Down This is the initial point-to-point adjacency three-way state. The system has not received any IIH packet containing the three-way handshake option on this point-to-point circuit.

ダウンこれは、最初のポイントツーポイント隣接3方向の状態です。このシステムは、このポイントツーポイントサーキットに3方向の握手オプションを含むIIHパケットを受信していません。

Initializing The system has received IIH packet containing the three-way handshake option from a neighbor but does not know whether the neighbor is receiving its IIH packet.

システムの初期化は、隣人からの3方向の握手オプションを含むIIHパケットを受信しましたが、隣人がIIHパケットを受け取っているかどうかはわかりません。

Up The system knows that the neighbor is receiving its IIH packets.

UPシステムは、隣人がIIHパケットを受け取っていることを知っています。

The adjacency three-way state that is reported by this mechanism is not equal or equivalent to the adjacency state that is described in ISO 10589 [1]. If this mechanism is supported then an adjacency may have two states, its state as defined in ISO 10589 [1], and its three-way state. For example according to ISO 10589 [1] receipt of an ISH will cause an adjacency to go to Initializing state; however receipt of an ISH will have no effect on the three-way state of an adjacency, which remains firmly Down until it receives an IIH from a neighbor that contains the three-way handshaking option.

このメカニズムによって報告されている隣接する三者状態は、ISO 10589 [1]に記載されている隣接国と同等または等しいものではありません。このメカニズムがサポートされている場合、隣接は2つの状態を持ち、ISO 10589 [1]で定義されている状態とその3方向の状態です。たとえば、ISO 10589 [1]によると、ISHの受領により、隣接が初期化されます。ただし、ISHの受領は、隣接の3方向の状態に影響を与えません。これは、3方向のハンドシェーキングオプションを含む隣人からIIHを受け取るまでしっかりと下がっています。

In addition, the neighbor's system ID and (newly-defined) extended circuit ID are reported in order to detect the case where the same stream is being received by multiple systems (only one of which can talk back).

さらに、同じストリームが複数のシステムで受信されている場合(そのうちの1つだけが返信できる)を検出するために、NeighborのシステムIDおよび(新しく定義された)拡張回路IDが報告されます。

The mechanism is quite similar to the one defined in the Netware Link Services Protocol (NLSP) [2], a variant of IS-IS used for routing IPX traffic. The difference between this mechanism and the one used in NLSP is the location where the information is carried (NLSP uses two of the reserved bits in the IIH header, whereas this solution adds a separate option to the IIH), and the presence of the neighbor's system ID and circuit ID. In theory, using the reserved header bits should be backward compatible, since systems are supposed to ignore them. However, it was felt that this was risky, as the use of untested mechanisms such as this have led to problems in the past in other protocols. New option codes, on the other hand, have been demonstrated to work properly, as the deployment of Integrated IS-IS for IP [3] has done exactly this.

メカニズムは、IS-I-ISのバリアントであるIPXトラフィックのルーティングに使用されるNetware Link Services Protocol(NLSP)[2]で定義されているメカニズムと非常に似ています。このメカニズムの違いとNLSPで使用されるメカニズムの違いは、情報が伝達される場所です(NLSPはIIHヘッダーの2つの予約ビットを使用しますが、このソリューションはIIHに別のオプションを追加します)、および隣人の存在はシステムIDと回路ID。理論的には、システムはそれらを無視することになっているため、予約されたヘッダービットを使用することは後方互換である必要があります。しかし、このようなテストされていないメカニズムの使用が他のプロトコルで過去に問題をもたらしたため、これは危険であると感じられました。一方、新しいオプションコードは、IP [3]の統合IS-ISの展開がまさにこれを行ったため、適切に機能することが実証されています。

The new mechanism only comes into play when the remote system includes the new option in its IIH packet; if the option is not present, it is assumed that the system does not support the new mechanism, and so the old procedures are used.

新しいメカニズムは、リモートシステムにIIHパケットに新しいオプションが含まれている場合にのみ機能します。オプションが存在しない場合、システムが新しいメカニズムをサポートしていないため、古い手順が使用されると想定されています。

3.2 More Than 256 Interfaces
3.2 256を超えるインターフェイス

The IS-IS specification has an implicit limit of 256 interfaces, as constrained by the eight bit Circuit ID field carried in various packets. Moderately clever implementors have realized that the only true constraint is that of 256 LAN interfaces, and for that matter only 256 LAN interfaces for which a system is the Designated IS. This is because the only place that the circuit ID is advertised in LSPs is in the pseudonode LSP ID.

IS-IS仕様には、さまざまなパケットで運ばれる8ビット回路IDフィールドによって制約されるように、256インターフェイスの暗黙的な制限があります。適度に賢い実装者は、唯一の真の制約は256 LANインターフェイスの唯一の制約であることを認識しており、そのため、システムが指定されている256 LANインターフェイスのみです。これは、LSPで回路IDが宣伝されている唯一の場所がPseudonode LSP IDにあるためです。

Implementors have treated the point-to-point Circuit ID number space as being independent from that of the LAN interfaces, since these Circuit IDs appear only in IIH PDUs and are only used for detection of a change in identity at the other end of a link. More than 256 point-to-point interfaces have been supported by sending the same circuit ID on multiple interfaces. This reduces the robustness of the ID change detection algorithm, since it would then be possible to switch links between interfaces on a system without detecting the change.

これらの回路IDはIIH PDUにのみ表示され、リンクの反対側のアイデンティティの変化の検出にのみ使用されるため、実装者はポイントツーポイントサーキットID番号スペースをLANインターフェイスから独立していると扱っています。。複数のインターフェイスで同じ回路IDを送信することにより、256以上のポイントツーポイントインターフェイスがサポートされています。これにより、ID変更検出アルゴリズムの堅牢性が低下します。これは、変更を検出せずにシステム上のインターフェイス間のリンクを切り替えることができるためです。

Since the Circuit ID is an integral part of the new handshaking mechanism, a backward compatible mechanism for expanding the circuit ID number space is included in this specification.

回路IDは新しいハンドシェイクメカニズムの不可欠な部分であるため、回路ID番号スペースを拡張するための後方互換のメカニズムがこの仕様に含まれています。

4. Details
4. 詳細
4.1 Syntax
4.1 構文

A new IS-IS Option type, "Point-to-Point Three-Way Adjacency", is defined:

新しいIS-ISオプションタイプ「ポイントツーポイント3ウェイ隣接」が定義されています。

   x Type - 0xF0 (decimal 240)
   x Length - total length of the value field (1 to 17 octets)
   x Value -
                                                       No. of Octets
                 +-----------------------------------+
                 | Adjacency Three-Way State         |      1
                 +-----------------------------------+
                 | Extended Local Circuit ID         |      4
                 +-----------------------------------+
                 | Neighbor System ID                |      ID Length
                 +-----------------------------------+
                 | Neighbor Extended Local Circuit ID|      4
                 +-----------------------------------+
        

Adjacency Three-Way State The adjacency three-way state of the point-to-point adjacency. The following values are defined:

隣接する三者状態隣接するポイントツーポイント隣接の3方向状態。次の値が定義されています。

0 - Up 1 - Initializing 2 - Down

0 -UP 1-初期化2-ダウン

Extended Local Circuit ID Unique ID assigned to this circuit when it is created by this Intermediate system.

この中間システムによって作成されたときに、この回路に割り当てられた拡張ローカル回路ID一意のID。

Neighbor System ID System ID of neighbor Intermediate system if known. The length of this field is equal to "ID Length" of IIH PDU described in section "Point-to-point IS to IS hello PDU" (section 9.7 of [1]).

既知の場合、ネイバー中間システムの隣接システムIDシステムID。このフィールドの長さは、セクション「ポイントツーポイント」で説明されているIIH PDUの「IDの長さ」に等しくなります。

Neighbor Extended Local Circuit ID Extended Local Circuit ID of the other end of the point-to-point adjacency if known.

近隣のローカル回路IDは、既知の場合、ポイントツーポイント隣接の反対側のローカル回路IDを拡張しました。

Any system that supports this mechanism SHALL include this option in its Point-to-Point IIH packets.

このメカニズムをサポートするシステムは、このオプションをポイントツーポイントIIHパケットに含めるものとします。

Any system that does not understand this option SHALL ignore it, and (of course) SHALL NOT include it in its own IIH packets.

このオプションを理解していないシステムは、それを無視するものとし、(もちろん)独自のIIHパケットにそれを含めてはなりません。

Any system that supports this mechanism MUST include Adjacency Three-Way State field in this option. The other fields in this option SHOULD be included as explained below in section 3.2.

このメカニズムをサポートするシステムには、このオプションに隣接する3方向状態フィールドを含める必要があります。このオプションの他のフィールドは、セクション3.2で以下に説明するように含める必要があります。

Any system that is able to process this option SHALL follow the procedures below.

このオプションを処理できるシステムは、以下の手順に従う必要があります。

4.2 Elements of Procedure
4.2 手順の要素

The new handshake procedure is added to the IS-IS point-to-point IIH state machine after the PDU acceptance tests have been performed.

PDU受け入れテストが実行された後、新しい握手手順がIS-ISポイントツーポイントIIH状態マシンに追加されます。

Although the extended circuit ID is only used in the context of the three-way handshake, it is worth noting that it effectively protects against the unlikely event where a link is moved to another interface on a system that has the same local circuit ID, as the received PDUs will be ignored (via the checks defined below) and the existing adjacency will fail.

拡張回路IDは3方向の握手のコンテキストでのみ使用されますが、同じローカル回路IDを持つシステム上のリンクが別のインターフェイスに移動される可能性の低いイベントから効果的に保護することは注目に値します。受信したPDUは(以下に定義されているチェックを介して)無視され、既存の隣接は失敗します。

Add a clause e) to the end of section "Receiving ISH PDUs by an intermediate system" (section 8.2.2 of [1]):

節e)セクションの最後に「中間システムによってish pdusを受信する」([1]のセクション8.2.2):

Set the state to be reported in the Adjacency Three-Way State field of the Point-to-Point Three-Way Adjacency option to Down.

状態を設定して、ポイントツーポイント3ウェイ隣接隣接オプションの隣接する3方向状態フィールドでダウンします。

Add a clause e) to the end of section "Sending point-to-point IIH PDUs" (section 8.2.3 of [1]):

セクション「Point-to-Point IIH PDUSの送信」([1]のセクション8.2.3)の最後に、条項e)を追加します。

The IS SHALL include the Point-to-Point Three-Way Adjacency option in the transmitted Point-to-Point IIH PDU. The current three-way state of the adjacency with its neighbor on the link (as defined in new section 8.2.4.1.1 introduced later in the document) SHALL be reported in the Adjacency Three-Way State field. If no adjacency exists, the state SHALL be reported as Down.

ISには、送信されたポイントツーポイントIIH PDUにポイントツーポイント3ウェイ隣接オプションが含まれます。リンク上の隣人との隣接の現在の3方向状態(文書で後半に導入された新しいセクション8.2.4.1.1で定義されている)は、隣接する三者状態フィールドで報告されるものとします。隣接が存在しない場合、状態はダウンとして報告されます。

The Extended Local Circuit ID field SHALL contain a value assigned by this IS when the circuit is created. This value SHALL be unique among all the circuits of this Intermediate System. The value is not necessarily related to that carried in the Local Circuit ID field of the IIH PDU.

拡張されたローカル回路IDフィールドには、回路が作成された場合に割り当てられた値が含まれます。この値は、この中間システムのすべての回路の中で一意でなければなりません。値は、IIH PDUのローカル回路IDフィールドにあるものに必ずしも関連しているわけではありません。

If the system ID and Extended Local Circuit ID of the neighboring system are known (in adjacency three-way state Initializing or Up), the neighbor's system ID SHALL be reported in the Neighbor System ID field, and the neighbor's Extended Local Circuit ID SHALL be reported in the Neighbor Extended Local Circuit ID field.

隣接システムのシステムIDと拡張されたローカル回路IDが既知である場合(隣接する3方向状態の初期化またはアップ)、近隣のシステムIDが近隣システムIDフィールドで報告され、隣接するローカル回路IDは近隣の拡張ローカル回路IDフィールドで報告されています。

Add a section 8.2.4.1.1, "Three-Way Handshake", immediately prior to section "IIH PDU Processing" (section 8.2.4.2 of [1]):

セクション8.2.4.1.1「3方向の握手」を追加します。

A received Point-to-Point IIH PDU may or may not contain the Point-to-Point Three-Way Adjacency option. If it does not, the link is assumed to be functional in both directions, and the procedures described in section 8.2.4.2 are followed.

受け取ったポイントツーポイントIIH PDUには、ポイントツーポイントの3方向隣接オプションが含まれる場合と含まない場合があります。そうでない場合、リンクは両方方向に機能していると想定され、セクション8.2.4.2で説明されている手順に従います。

If the option is present and contains invalid Adjacency Three-Way State, the PDU SHALL be discarded and no further action is taken.

オプションが存在し、無効な隣接する3者制度が含まれている場合、PDUは廃棄され、さらなる措置は取られません。

If the option with a valid Adjacency Three-Way State is present, the Neighbor System ID and Neighbor Extended Local Circuit ID fields, if present, SHALL be examined. If they are present, and the Neighbor System ID contained therein does not match the local system's ID, or the Neighbor Extended Local Circuit ID does not match the local system's extended circuit ID, the PDU SHALL be discarded and no further action is taken.

有効な隣接隣接の3方向状態を持つオプションが存在する場合、neighbor System IDと隣人は、存在する場合はローカル回路IDフィールドを拡張しました。それらが存在し、そこに含まれる隣接システムIDがローカルシステムのIDと一致しない場合、または近隣の拡張ローカル回路IDがローカルシステムの拡張回路IDと一致しない場合、PDUは破棄され、それ以上のアクションは実行されません。

If the Neighbor System ID and Neighbor Extended Local Circuit ID fields match those of the local system, or are not present, the procedures described in section 8.2.4.2 are followed with following changes:

Neighbor System IDおよびNeighbored Extended Local Circuit IDフィールドがローカルシステムのものと一致する場合、または存在しない場合、セクション8.2.4.2で説明されている手順に続いて次の変更が続きます。

a) In section 8.2.4.2 a and b, the action "Up" from state tables 5, 6, 7 and 8 may create a new adjacency but the three-way state of the adjacency SHALL be Down.

a) セクション8.2.4.2 AおよびBでは、状態表5、6、7、および8からのアクション「UP」は新しい隣接を作成する場合がありますが、隣接の3方向の状態は減少するものとします。

b) If the action taken from section 8.2.4.2 a or b is "Up" or "Accept", the IS SHALL perform the action indicated by the new adjacency three-way state table below, based on the current adjacency three-way state and the received Adjacency Three-Way State value from the option. (Note that the procedure works properly if neither field is ever included. This provides backward compatibility to an earlier version of this option.)

b) セクション8.2.4.2 AまたはBから取得したアクションが「UP」または「Accept」である場合、ISは、現在の隣接3方向状態と次の3方向の新しい隣接3方向表面表で示されているアクションを実行するものとします。オプションから隣接する3階建ての状態価値を受け取りました。(どちらのフィールドも含まれていない場合、手順は適切に機能することに注意してください。これにより、このオプションの以前のバージョンへの後方互換性が提供されます。)

                          Received Adjacency Three-Way State
                            Down           Initializing          Up
                       -------------------------------------------------
         Down          |  Initialize            Up                Down
                       |
   adj   Initializing  |  Initialize            Up                Up
   three               |
   -way  Up            |  Initialize            Accept            Accept
   state               |
                       |
        

Adjacency Three-Way State Table

隣接する3方向の状態テーブル

If the new action is "Down", an adjacencyStateChange(Down) event is generated with the reason "Neighbor restarted" and the adjacency SHALL be deleted.

新しいアクションが「ダウン」の場合、隣接するStateChange(ダウン)イベントが「Neighborが再起動」され、隣接が削除される理由とともに生成されます。

If the new action is "Initialize", no event is generated and the adjacency three-way state SHALL be set to "Initializing".

新しいアクションが「初期化」されている場合、イベントは生成されず、隣接する三者状態が「初期化」に設定されます。

If the new action is "Up", an adjacencyStateChange(Up) event is generated.

新しいアクションが「UP」の場合、隣接するStateChange(UP)イベントが生成されます。

c) Skip section 8.2.4.2 c and d.

c) セクション8.2.4.2 CおよびDをスキップします。

d) If the new action is "Initialize", "Up" or "Accept", follow section 8.2.4.2 e.

d) 新しいアクションが「初期化」、「アップ」、または「受け入れる」の場合、セクション8.2.4.2 eに従ってください。

5. Security Considerations
5. セキュリティに関する考慮事項

This document raises no new security issues for IS-IS.

このドキュメントは、IS-ISの新しいセキュリティの問題を提起しません。

6. References
6. 参考文献

[1] ISO, "Intermediate system to Intermediate system routeing information exchange protocol for use in conjunction with the Protocol for providing the Connectionless-mode Network Service (ISO 8473)", ISO/IEC 10589:1992.

[1] ISO、「Connectionless-Mode Network Service(ISO 8473)を提供するためのプロトコルと組み合わせて使用するための情報交換プロトコルをルーティングする中間システムへの中間システム(ISO 8473)」、ISO/IEC 10589:1992。

[2] "Netware Link Services Protocol Specification, Version 1.0", Novell, Inc., February 1994.

[2] 「ネットウェアリンクサービスプロトコル仕様、バージョン1.0」、Novell、Inc。、1994年2月。

[3] Callon, R., "OSI IS-IS for IP and Dual Environment", RFC 1195, December 1990.

[3] Callon、R。、「OSIはIPおよびデュアル環境のIS-IS」、RFC 1195、1990年12月。

7. Acknowledgements
7. 謝辞

The authors would like to thank Tony Li, Henk Smit, Naiming Shen, Dave Ward, Jeff Learman, Les Ginsberg and Philip Christian for their contributions to this document.

著者は、この文書への貢献について、Tony Li、Henk Smit、Naiming Shen、Naiming Shen、Dave Ward、Jeff Learman、Les Ginsberg、Philip Christianに感謝したいと思います。

8. Authors' Addresses
8. 著者のアドレス

Dave Katz Juniper Networks 1194 N. Mathilda Ave. Sunnyvale, CA 94089

Dave Katz Juniper Networks 1194 N. Mathilda Ave. Sunnyvale、CA 94089

Phone: (408) 745-2073 EMail: dkatz@juniper.net

電話:(408)745-2073メール:dkatz@juniper.net

Rajesh Saluja Tenet Technologies 30/31, 100 Feet Road, Madiwala Bangalore - 560 068 INDIA

Rajesh Saluja Tenet Technologies 30/31、100フィートロード、マディワラバンガロール-560 068インド

   Phone: +91 80 552 2215
   EMail: rajesh.saluja@tenetindia.com
        
9. 完全な著作権声明

Copyright (C) The Internet Society (2002). All Rights Reserved.

Copyright(c)The Internet Society(2002)。無断転載を禁じます。

This document and translations of it may be copied and furnished to others, and derivative works that comment on or otherwise explain it or assist in its implementation may be prepared, copied, published and distributed, in whole or in part, without restriction of any kind, provided that the above copyright notice and this paragraph are included on all such copies and derivative works. However, this document itself may not be modified in any way, such as by removing the copyright notice or references to the Internet Society or other Internet organizations, except as needed for the purpose of developing Internet standards in which case the procedures for copyrights defined in the Internet Standards process must be followed, or as required to translate it into languages other than English.

このドキュメントと翻訳は他の人にコピーされて提供される場合があります。また、それについてコメントまたは説明する派生作品、またはその実装を支援することは、いかなる種類の制限なしに、準備、コピー、公開、および部分的に配布される場合があります。、上記の著作権通知とこの段落がそのようなすべてのコピーとデリバティブ作品に含まれている場合。ただし、このドキュメント自体は、インターネット協会や他のインターネット組織への著作権通知や参照を削除するなど、いかなる方法でも変更できない場合があります。インターネット標準プロセスに従うか、英語以外の言語に翻訳するために必要な場合に従う必要があります。

The limited permissions granted above are perpetual and will not be revoked by the Internet Society or its successors or assigns.

上記の限られた許可は永続的であり、インターネット社会またはその後継者または譲受人によって取り消されることはありません。

This document and the information contained herein is provided on an "AS IS" basis and THE INTERNET SOCIETY AND THE INTERNET ENGINEERING TASK FORCE DISCLAIMS ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE INFORMATION HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.

このドキュメントと本書に含まれる情報は、「現状」に基づいて提供されており、インターネット社会とインターネットエンジニアリングタスクフォースは、ここにある情報の使用が行われないという保証を含むがこれらに限定されないすべての保証を否認します。特定の目的に対する商品性または適合性の権利または黙示的な保証を侵害します。

Acknowledgement

謝辞

Funding for the RFC Editor function is currently provided by the Internet Society.

RFCエディター機能の資金は現在、インターネット協会によって提供されています。