[要約] RFC 3463は、拡張メールシステムステータスコードに関する規格であり、エラーメッセージの詳細な情報を提供するために使用されます。このRFCの目的は、メールシステムのエラー処理を改善し、ユーザーにより具体的な情報を提供することです。
Network Working Group G. Vaudreuil Request for Comments: 3463 Lucent Technologies Obsoletes: 1893 January 2003 Category: Standards Track
Enhanced Mail System Status Codes
拡張されたメールシステムステータスコード
Status of this Memo
本文書の位置付け
This document specifies an Internet standards track protocol for the Internet community, and requests discussion and suggestions for improvements. Please refer to the current edition of the "Internet Official Protocol Standards" (STD 1) for the standardization state and status of this protocol. Distribution of this memo is unlimited.
このドキュメントは、インターネットコミュニティのインターネット標準トラックプロトコルを指定し、改善のための議論と提案を要求します。このプロトコルの標準化状態とステータスについては、「インターネット公式プロトコル標準」(STD 1)の現在のエディションを参照してください。このメモの配布は無制限です。
Copyright Notice
著作権表示
Copyright (C) The Internet Society (2003). All Rights Reserved.
Copyright(c)The Internet Society(2003)。無断転載を禁じます。
Abstract
概要
This document defines a set of extended status codes for use within the mail system for delivery status reports, tracking, and improved diagnostics. In combination with other information provided in the Delivery Status Notification (DSN) delivery report, these codes facilitate media and language independent rendering of message delivery status.
このドキュメントでは、配信ステータスレポート、追跡、および改善された診断のために、メールシステム内で使用する一連の拡張ステータスコードを定義します。配信ステータス通知(DSN)配信レポートで提供される他の情報と組み合わせて、これらのコードはメディアと言語の独立したメッセージのレンダリングを促進します。
Table of Contents
目次
1. Overview ......................................................2 2. Status Code Structure .........................................3 3. Enumerated Status Codes .......................................5 3.1 Other or Undefined Status ...................................6 3.2 Address Status ..............................................6 3.3 Mailbox Status ..............................................7 3.4 Mail system status ..........................................8 3.5 Network and Routing Status ..................................9 3.6 Mail Delivery Protocol Status ..............................10 3.7 Message Content or Message Media Status ....................11 3.8 Security or Policy Status ..................................12 4. References ...................................................13 5. Security Considerations ......................................13 Appendix A - Collected Status Codes ..........................14 Appendix B - Changes from RFC1893 ............................15 Author's Address .............................................15 Full Copyright Statement .....................................16
There is a need for a standard mechanism for the reporting of mail system errors richer than the limited set offered by SMTP and the system specific text descriptions sent in mail messages. There is a pressing need for a rich machine-readable, human language independent status code for use in delivery status notifications [DSN]. This document proposes a new set of status codes for this purpose.
SMTPが提供する限られたセットと、メールメッセージで送信されたシステム固有のテキストの説明よりも豊富なメールシステムエラーのレポートの標準メカニズムが必要です。配信ステータス通知[DSN]で使用するために、リッチな機械が読み取れる、人間の言語独立したステータスコードが緊急の必要性があります。このドキュメントは、この目的のために新しい一連のステータスコードを提案します。
SMTP [SMTP] error codes have historically been used for reporting mail system errors. Because of limitations in the SMTP code design, these are not suitable for use in delivery status notifications. SMTP provides about 12 useful codes for delivery reports. The majority of the codes are protocol specific response codes such as the 354 response to the SMTP data command. Each of the 12 useful codes are overloaded to indicate several error conditions. SMTP suffers some scars from history, most notably the unfortunate damage to the reply code extension mechanism by uncontrolled use. This proposal facilitates future extensibility by requiring the client to interpret unknown error codes according to the theory of codes while requiring servers to register new response codes.
SMTP [SMTP]エラーコードは、メールシステムエラーの報告に歴史的に使用されてきました。SMTPコード設計の制限があるため、これらは配信ステータス通知での使用には適していません。SMTPは、配信レポートに約12の有用なコードを提供します。コードの大部分は、SMTPデータコマンドに対する354応答などのプロトコル固有の応答コードです。12の有用なコードのそれぞれは、いくつかのエラー条件を示すために過負荷になります。SMTPは、歴史からのいくつかの傷、特に制御されていない使用による返信コード拡張メカニズムへの不幸な損傷に苦しんでいます。この提案は、クライアントがコードの理論に従って未知のエラーコードを解釈するよう要求することにより、サーバーに新しい応答コードを登録するよう要求することにより、将来の拡張性を促進します。
The SMTP theory of reply codes are partitioned in the number space in such a manner that the remaining available codes will not provide the space needed. The most critical example is the existence of only 5 remaining codes for mail system errors. The mail system classification includes both host and mailbox error conditions. The remaining third digit space would be completely consumed as needed to indicate MIME and media conversion errors and security system errors.
返信コードのSMTP理論は、残りの利用可能なコードが必要なスペースを提供しないような方法で、数値スペースに分割されます。最も重要な例は、メールシステムエラーの残り5つのコードのみが存在することです。メールシステムの分類には、ホストとメールボックスの両方のエラー条件が含まれます。残りの3桁のスペースは、必要に応じて完全に消費され、MIMEおよびメディア変換エラーとセキュリティシステムエラーを示すことができます。
A revision to the SMTP theory of reply codes to better distribute the error conditions in the number space will necessarily be incompatible with SMTP. Further, consumption of the remaining reply-code number space for delivery notification reporting will reduce the available codes for new ESMTP extensions.
回答コードのSMTP理論の改訂版は、数値スペースのエラー条件をより適切に分配することは、必然的にSMTPと互換性がありません。さらに、配信通知レポートのための残りの返信コード番号スペースの消費により、新しいESMTP拡張機能の利用可能なコードが削減されます。
The following status code set is based on the SMTP theory of reply codes. It adopts the success, permanent error, and transient error semantics of the first value, with a further description and classification in the second. This proposal re-distributes the classifications to better distribute the error conditions, such as separating mailbox from host errors.
次のステータスコードセットは、返信コードのSMTP理論に基づいています。最初の値の成功、永続的なエラー、および一時的なエラーセマンティクスを採用し、2番目の値にさらに説明と分類が行われます。この提案は、メールボックスをホストエラーから分離するなど、エラー条件をより適切に配布するために分類を再配信します。
Document Conventions
文書規則
The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in BCP 14 [RFC2119].
「必須」、「そうしない」、「必須」、「shall」、「shall "、" ingle "、" should "、" not "、" becommended "、" bay "、および「optional」は、BCP 14 [RFC2119]に記載されているように解釈される。
This document defines a new set of status codes to report mail system conditions. These status codes are used for media and language independent status reporting. They are not intended for system specific diagnostics.
このドキュメントでは、メールシステムの条件を報告する新しいステータスコードセットを定義します。これらのステータスコードは、メディアおよび言語の独立したステータスレポートに使用されます。これらは、システム固有の診断を目的としていません。
The syntax of the new status codes is defined as:
新しいステータスコードの構文は、次のように定義されます。
status-code = class "." subject "." detail
Status-Code = class "。"主題 "。"詳細
class = "2"/"4"/"5"
class = "2"/"4"/"5"
subject = 1*3digit
detail = 1*3digit
White-space characters and comments are NOT allowed within a status-code. Each numeric sub-code within the status-code MUST be expressed without leading zero digits.
ホワイトスペースのキャラクターとコメントは、ステータスコード内では許可されていません。ステータスコード内の各数値サブコードは、ゼロ桁を導くことなく表現する必要があります。
Status codes consist of three numerical fields separated by ".". The first sub-code indicates whether the delivery attempt was successful. The second sub-code indicates the probable source of any delivery anomalies, and the third sub-code indicates a precise error condition.
ステータスコードは、「」で区切られた3つの数値フィールドで構成されています。最初のサブコードは、配信の試行が成功したかどうかを示します。2番目のサブコードは、配信異常の可能性のあるソースを示し、3番目のサブコードは正確なエラー条件を示します。
Example: 2.1.23
例:2.1.23
The code space defined is intended to be extensible only by standards track documents. Mail system specific status codes should be mapped as close as possible to the standard status codes. Servers should send only defined, registered status codes. System specific errors and diagnostics should be carried by means other than status codes.
定義されたコードスペースは、標準の追跡ドキュメントによってのみ拡張可能であることを目的としています。メールシステム固有のステータスコードは、標準のステータスコードにできるだけ近くマッピングする必要があります。サーバーは、定義された登録ステータスコードのみを送信する必要があります。システム固有のエラーと診断は、ステータスコード以外の手段で実施する必要があります。
New subject and detail codes will be added over time. Because the number space is large, it is not intended that published status codes will ever be redefined or eliminated. Clients should preserve the extensibility of the code space by reporting the general error described in the subject sub-code when the specific detail is unrecognized.
新しい件名と詳細コードは時間の経過とともに追加されます。数スペースが大きいため、公開されたステータスコードが再定義または排除されることを意図していません。クライアントは、特定の詳細が認識されていない場合にサブジェクトサブコードに記載されている一般的なエラーを報告することにより、コード空間の拡張性を維持する必要があります。
The class sub-code provides a broad classification of the status. The enumerated values for each class are defined as:
クラスサブコードは、ステータスの幅広い分類を提供します。各クラスの列挙値は、次のように定義されます。
2.XXX.XXX Success
2.xxx.xxxの成功
Success specifies that the DSN is reporting a positive delivery action. Detail sub-codes may provide notification of transformations required for delivery.
成功は、DSNが肯定的な配信アクションを報告していることを指定します。詳細サブコードは、配信に必要な変換の通知を提供する場合があります。
4.XXX.XXX Persistent Transient Failure
4.xxx.xxx永続的な過渡障害
A persistent transient failure is one in which the message as sent is valid, but persistence of some temporary condition has caused abandonment or delay of attempts to send the message. If this code accompanies a delivery failure report, sending in the future may be successful.
持続的な過渡障害は、送信されたメッセージが有効なものであるものですが、一時的な条件の永続性は、メッセージを送信する試みの放棄または遅延を引き起こしました。このコードが配信障害報告書に付随する場合、将来送信が成功する可能性があります。
5.XXX.XXX Permanent Failure
5.xxx.xxx永久障害
A permanent failure is one which is not likely to be resolved by resending the message in the current form. Some change to the message or the destination must be made for successful delivery.
恒久的な障害とは、現在の形式でメッセージを復活させることで解決される可能性が低いものです。配達を成功させるには、メッセージまたは目的地に変更を加える必要があります。
A client must recognize and report class sub-code even where subsequent subject sub-codes are unrecognized.
クライアントは、後続のサブジェクトサブコードが認識されていない場合でも、クラスサブコードを認識して報告する必要があります。
The subject sub-code classifies the status. This value applies to each of the three classifications. The subject sub-code, if recognized, must be reported even if the additional detail provided by the detail sub-code is not recognized. The enumerated values for the subject sub-code are:
サブジェクトサブコードはステータスを分類します。この値は、3つの分類のそれぞれに適用されます。被験者のサブコードは、認識された場合、詳細サブコードによって提供される追加の詳細が認識されていなくても、報告する必要があります。サブジェクトサブコードの列挙値は次のとおりです。
X.0.XXX Other or Undefined Status
x.0.xxxその他または未定義のステータス
There is no additional subject information available.
利用可能な追加の主題情報はありません。
X.1.XXX Addressing Status
x.1.xxxアドレス指定ステータス
The address status reports on the originator or destination address. It may include address syntax or validity. These errors can generally be corrected by the sender and retried.
アドレスステータスは、オリジネーターまたは宛先アドレスに報告されます。アドレスの構文または妥当性が含まれる場合があります。これらのエラーは通常、送信者によって修正され、再試行されます。
X.2.XXX Mailbox Status
x.2.xxxメールボックスステータス
Mailbox status indicates that something having to do with the mailbox has caused this DSN. Mailbox issues are assumed to be under the general control of the recipient.
メールボックスのステータスは、メールボックスに関係していることがこのDSNを引き起こしたことを示しています。メールボックスの問題は、受信者の一般的な管理下にあると想定されています。
X.3.XXX Mail System Status
x.3.xxxメールシステムステータス
Mail system status indicates that something having to do with the destination system has caused this DSN. System issues are assumed to be under the general control of the destination system administrator.
メールシステムのステータスは、宛先システムに関係していることがこのDSNを引き起こしたことを示しています。システムの問題は、宛先システム管理者の一般的な管理下にあると想定されています。
X.4.XXX Network and Routing Status
x.4.xxxネットワークとルーティングステータス
The networking or routing codes report status about the delivery system itself. These system components include any necessary infrastructure such as directory and routing services. Network issues are assumed to be under the control of the destination or intermediate system administrator.
ネットワーキングまたはルーティングコードは、配信システム自体に関するステータスを報告します。これらのシステムコンポーネントには、ディレクトリサービスやルーティングサービスなどの必要なインフラストラクチャが含まれます。ネットワークの問題は、宛先または中間システム管理者の管理下にあると想定されています。
X.5.XXX Mail Delivery Protocol Status
X.5.XXXメール配信プロトコルステータス
The mail delivery protocol status codes report failures involving the message delivery protocol. These failures include the full range of problems resulting from implementation errors or an unreliable connection.
メール配信プロトコルステータスコードは、メッセージ配信プロトコルを含む障害をレポートします。これらの障害には、実装エラーまたは信頼性の低い接続に起因するすべての問題が含まれます。
X.6.XXX Message Content or Media Status
x.6.xxxメッセージコンテンツまたはメディアステータス
The message content or media status codes report failures involving the content of the message. These codes report failures due to translation, transcoding, or otherwise unsupported message media. Message content or media issues are under the control of both the sender and the receiver, both of which must support a common set of supported content-types.
メッセージコンテンツまたはメディアステータスコードは、メッセージのコンテンツを含む障害を報告します。これらのコードは、翻訳、トランスコーディング、またはサポートされていないメッセージメディアによる障害を報告します。メッセージコンテンツまたはメディアの問題は、送信者と受信機の両方の制御下にあり、どちらもサポートされているコンテンツタイプの一般的なセットをサポートする必要があります。
X.7.XXX Security or Policy Status
X.7.xxxセキュリティまたはポリシーステータス
The security or policy status codes report failures involving policies such as per-recipient or per-host filtering and cryptographic operations. Security and policy status issues are assumed to be under the control of either or both the sender and recipient. Both the sender and recipient must permit the exchange of messages and arrange the exchange of necessary keys and certificates for cryptographic operations.
セキュリティまたはポリシーのステータスコードは、レシピエントまたはホストごとのフィルタリングや暗号化操作などのポリシーを含む障害を報告します。セキュリティおよびポリシーのステータスの問題は、送信者と受信者のいずれかまたは両方の制御下にあると想定されています。送信者と受信者はどちらもメッセージの交換を許可し、暗号化操作のために必要なキーと証明書の交換を手配する必要があります。
The following section defines and describes the detail sub-code. The detail value provides more information about the status and is defined relative to the subject of the status.
次のセクションでは、詳細サブコードを定義および説明します。詳細値は、ステータスに関する詳細情報を提供し、ステータスの主題に関連して定義されます。
X.0.0 Other undefined Status
X.0.0 その他の未定義のステータス
Other undefined status is the only undefined error code. It should be used for all errors for which only the class of the error is known.
他の未定義のステータスは、未定義の唯一のエラーコードです。エラーのクラスのみがわかっているすべてのエラーに使用する必要があります。
X.1.0 Other address status
X.1.0 その他のアドレスステータス
Something about the address specified in the message caused this DSN.
メッセージで指定されたアドレスに関する何かがこのDSNを引き起こしました。
X.1.1 Bad destination mailbox address
X.1.1 悪い宛先メールボックスアドレス
The mailbox specified in the address does not exist. For Internet mail names, this means the address portion to the left of the "@" sign is invalid. This code is only useful for permanent failures.
アドレスで指定されたメールボックスは存在しません。インターネットメール名の場合、これは「@」記号の左側のアドレス部分を意味します。このコードは、永続的な障害にのみ役立ちます。
X.1.2 Bad destination system address
X.1.2 悪い宛先システムアドレス
The destination system specified in the address does not exist or is incapable of accepting mail. For Internet mail names, this means the address portion to the right of the "@" is invalid for mail. This code is only useful for permanent failures.
アドレスで指定されている宛先システムは存在しないか、メールを受け入れることができません。インターネットメール名の場合、これは「@」の右側のアドレス部分がメールで無効であることを意味します。このコードは、永続的な障害にのみ役立ちます。
X.1.3 Bad destination mailbox address syntax
X.1.3 悪い宛先メールボックスアドレスの構文
The destination address was syntactically invalid. This can apply to any field in the address. This code is only useful for permanent failures.
宛先アドレスは構文的に無効でした。これは、アドレス内の任意のフィールドに適用できます。このコードは、永続的な障害にのみ役立ちます。
X.1.4 Destination mailbox address ambiguous
X.1.4 宛先メールボックスアドレスはあいまいです
The mailbox address as specified matches one or more recipients on the destination system. This may result if a heuristic address mapping algorithm is used to map the specified address to a local mailbox name.
指定された郵便ボックスアドレスは、宛先システムの1つ以上の受信者と一致します。これは、指定されたアドレスをローカルメールボックス名にマッピングするためにヒューリスティックアドレスマッピングアルゴリズムを使用した場合に生じる場合があります。
X.1.5 Destination address valid
X.1.5 有効な宛先アドレス
This mailbox address as specified was valid. This status code should be used for positive delivery reports.
指定されたこのメールボックスアドレスは有効でした。このステータスコードは、肯定的な配信レポートに使用する必要があります。
X.1.6 Destination mailbox has moved, No forwarding address
X.1.6 宛先メールボックスは移動し、転送アドレスはありません
The mailbox address provided was at one time valid, but mail is no longer being accepted for that address. This code is only useful for permanent failures.
提供されたメールボックスアドレスは一度有効でしたが、そのアドレスのメールは受け付けられなくなりました。このコードは、永続的な障害にのみ役立ちます。
X.1.7 Bad sender's mailbox address syntax
X.1.7 悪い送信者のメールボックスアドレスの構文
The sender's address was syntactically invalid. This can apply to any field in the address.
送信者のアドレスは構文的に無効でした。これは、アドレス内の任意のフィールドに適用できます。
X.1.8 Bad sender's system address
X.1.8 悪い送信者のシステムアドレス
The sender's system specified in the address does not exist or is incapable of accepting return mail. For domain names, this means the address portion to the right of the "@" is invalid for mail.
アドレスに指定されている送信者のシステムは、存在しないか、返信メールを受け入れることができません。ドメイン名の場合、これは「@」の右側のアドレス部分がメールで無効であることを意味します。
X.2.0 Other or undefined mailbox status
X.2.0 その他または未定義のメールボックスステータス
The mailbox exists, but something about the destination mailbox has caused the sending of this DSN.
メールボックスは存在しますが、宛先メールボックスに関する何かがこのDSNの送信を引き起こしました。
X.2.1 Mailbox disabled, not accepting messages
X.2.1 メッセージを受け入れないメールボックスは無効になっています
The mailbox exists, but is not accepting messages. This may be a permanent error if the mailbox will never be re-enabled or a transient error if the mailbox is only temporarily disabled.
メールボックスは存在しますが、メッセージを受け入れていません。これは、メールボックスが再度有効になっていない場合、またはメールボックスが一時的に無効になっている場合の一時的なエラーにならない場合、永続的なエラーになる場合があります。
X.2.2 Mailbox full
X.2.2 メールボックスがいっぱい
The mailbox is full because the user has exceeded a per-mailbox administrative quota or physical capacity. The general semantics implies that the recipient can delete messages to make more space available. This code should be used as a persistent transient failure.
ユーザーがメールボックスごとの管理クォータまたは物理能力を超えているため、メールボックスはいっぱいです。一般的なセマンティクスは、受信者がメッセージを削除してより多くのスペースを利用できるようにすることを意味します。このコードは、永続的な過渡障害として使用する必要があります。
X.2.3 Message length exceeds administrative limit
X.2.3 メッセージの長さは管理制限を超えます
A per-mailbox administrative message length limit has been exceeded. This status code should be used when the per-mailbox message length limit is less than the general system limit. This code should be used as a permanent failure.
メールボックスごとの管理メッセージの長さの制限を超えています。このステータスコードは、Mailboxごとのメッセージの長さの制限が一般的なシステム制限よりも少ない場合に使用する必要があります。このコードは、永続的な障害として使用する必要があります。
X.2.4 Mailing list expansion problem
X.2.4 メーリングリストの拡張問題
The mailbox is a mailing list address and the mailing list was unable to be expanded. This code may represent a permanent failure or a persistent transient failure.
メールボックスはメーリングリストの住所であり、メーリングリストを拡張できませんでした。このコードは、永続的な障害または永続的な過渡障害を表す場合があります。
X.3.0 Other or undefined mail system status
X.3.0 その他または未定義のメールシステムステータス
The destination system exists and normally accepts mail, but something about the system has caused the generation of this DSN.
宛先システムは存在し、通常はメールを受け入れますが、システムに関する何かがこのDSNの生成を引き起こしました。
X.3.1 Mail system full
X.3.1 メールシステムがいっぱい
Mail system storage has been exceeded. The general semantics imply that the individual recipient may not be able to delete material to make room for additional messages. This is useful only as a persistent transient error.
メールシステムのストレージを超えています。一般的なセマンティクスは、個々の受信者が追加のメッセージの余地を作るために素材を削除できない可能性があることを意味します。これは、持続的な過渡エラーとしてのみ役立ちます。
X.3.2 System not accepting network messages
X.3.2 ネットワークメッセージを受け入れないシステム
The host on which the mailbox is resident is not accepting messages. Examples of such conditions include an immanent shutdown, excessive load, or system maintenance. This is useful for both permanent and persistent transient errors.
メールボックスが居住者であるホストは、メッセージを受け入れていません。このような条件の例には、内在的なシャットダウン、過度の負荷、またはシステムのメンテナンスが含まれます。これは、永続的および永続的な過渡エラーの両方に役立ちます。
X.3.3 System not capable of selected features
X.3.3 選択された機能がないシステム
Selected features specified for the message are not supported by the destination system. This can occur in gateways when features from one domain cannot be mapped onto the supported feature in another.
メッセージに指定された選択された機能は、宛先システムによってサポートされていません。これは、あるドメインの機能を別のドメインでサポートされている機能にマッピングできない場合にゲートウェイで発生する可能性があります。
X.3.4 Message too big for system
X.3.4 システムには大きすぎます
The message is larger than per-message size limit. This limit may either be for physical or administrative reasons. This is useful only as a permanent error.
メッセージは、メッセージごとのサイズの制限よりも大きいです。この制限は、物理的または管理上の理由のいずれかです。これは、永続的なエラーとしてのみ役立ちます。
X.3.5 System incorrectly configured
X.3.5 システムが誤って構成されています
The system is not configured in a manner that will permit it to accept this message.
システムは、このメッセージを受け入れることを許可する方法で構成されていません。
X.4.0 Other or undefined network or routing status
X.4.0 その他または未定義のネットワークまたはルーティングステータス
Something went wrong with the networking, but it is not clear what the problem is, or the problem cannot be well expressed with any of the other provided detail codes.
ネットワーキングで何か問題が発生しましたが、問題が何であるかは明確ではありません。または、他の提供された詳細コードのいずれかで問題を十分に表現することはできません。
X.4.1 No answer from host
X.4.1 ホストからの答えはありません
The outbound connection attempt was not answered, because either the remote system was busy, or was unable to take a call. This is useful only as a persistent transient error.
リモートシステムが忙しかったか、電話をかけることができなかったため、アウトバウンド接続の試行には回答されませんでした。これは、持続的な過渡エラーとしてのみ役立ちます。
X.4.2 Bad connection
X.4.2 接続不良
The outbound connection was established, but was unable to complete the message transaction, either because of time-out, or inadequate connection quality. This is useful only as a persistent transient error.
アウトバウンド接続が確立されましたが、タイムアウトまたは不十分な接続品質のために、メッセージトランザクションを完了することができませんでした。これは、持続的な過渡エラーとしてのみ役立ちます。
X.4.3 Directory server failure
X.4.3 ディレクトリサーバーの障害
The network system was unable to forward the message, because a directory server was unavailable. This is useful only as a persistent transient error.
ディレクトリサーバーが利用できなかったため、ネットワークシステムはメッセージを転送することができませんでした。これは、持続的な過渡エラーとしてのみ役立ちます。
The inability to connect to an Internet DNS server is one example of the directory server failure error.
インターネットDNSサーバーに接続できないことは、ディレクトリサーバーの障害エラーの一例です。
X.4.4 Unable to route
X.4.4 ルーティングできません
The mail system was unable to determine the next hop for the message because the necessary routing information was unavailable from the directory server. This is useful for both permanent and persistent transient errors.
必要なルーティング情報がディレクトリサーバーから利用できなかったため、メールシステムはメッセージの次のホップを決定することができませんでした。これは、永続的および永続的な過渡エラーの両方に役立ちます。
A DNS lookup returning only an SOA (Start of Administration) record for a domain name is one example of the unable to route error.
ドメイン名のSOA(管理の開始)レコードのみを返すDNSルックアップは、ルーティングできないエラーの一例です。
X.4.5 Mail system congestion
X.4.5 メールシステムの混雑
The mail system was unable to deliver the message because the mail system was congested. This is useful only as a persistent transient error.
メールシステムが混雑していたため、メールシステムはメッセージを配信できませんでした。これは、持続的な過渡エラーとしてのみ役立ちます。
X.4.6 Routing loop detected
X.4.6 ルーティングループが検出されました
A routing loop caused the message to be forwarded too many times, either because of incorrect routing tables or a user-forwarding loop. This is useful only as a persistent transient error.
ルーティングループにより、ルーティングテーブルが誤っていないか、ユーザー方向のループがあるため、メッセージが何度も転送されすぎました。これは、持続的な過渡エラーとしてのみ役立ちます。
X.4.7 Delivery time expired
X.4.7 配達時間は失効しました
The message was considered too old by the rejecting system, either because it remained on that host too long or because the time-to-live value specified by the sender of the message was exceeded. If possible, the code for the actual problem found when delivery was attempted should be returned rather than this code.
メッセージは、そのホストに長すぎたままであったため、またはメッセージの送信者によって指定された時間までの値が超えられたため、拒否システムによって古すぎると見なされました。可能であれば、配達が試行されたときに見つかった実際の問題のコードは、このコードではなく返品する必要があります。
X.5.0 Other or undefined protocol status
X.5.0 その他または未定義のプロトコルステータス
Something was wrong with the protocol necessary to deliver the message to the next hop and the problem cannot be well expressed with any of the other provided detail codes.
次のホップにメッセージを配信するために必要なプロトコルに何か問題があり、問題は他の提供された詳細コードのいずれでも十分に表現できません。
X.5.1 Invalid command
X.5.1 無効なコマンド
A mail transaction protocol command was issued which was either out of sequence or unsupported. This is useful only as a permanent error.
順序外またはサポートされていないメールトランザクションプロトコルコマンドが発行されました。これは、永続的なエラーとしてのみ役立ちます。
X.5.2 Syntax error
X.5.2 構文エラー
A mail transaction protocol command was issued which could not be interpreted, either because the syntax was wrong or the command is unrecognized. This is useful only as a permanent error.
構文が間違っているか、コマンドが認識されていないため、解釈できないメールトランザクションプロトコルコマンドが発行されました。これは、永続的なエラーとしてのみ役立ちます。
X.5.3 Too many recipients
X.5.3 受信者が多すぎます
More recipients were specified for the message than could have been delivered by the protocol. This error should normally result in the segmentation of the message into two, the remainder of the recipients to be delivered on a subsequent delivery attempt. It is included in this list in the event that such segmentation is not possible.
プロトコルで配信されたよりも、メッセージに対してより多くの受信者が指定されました。このエラーにより、通常、メッセージが2つにセグメンテーションされ、残りの受信者がその後の配信試行で配信されます。このようなセグメンテーションが不可能な場合、このリストに含まれています。
X.5.4 Invalid command arguments
X.5.4 無効なコマンド引数
A valid mail transaction protocol command was issued with invalid arguments, either because the arguments were out of range or represented unrecognized features. This is useful only as a permanent error.
引数が範囲外であるか、認識されていない機能が表されているため、有効なメールトランザクションプロトコルコマンドが無効な引数で発行されました。これは、永続的なエラーとしてのみ役立ちます。
X.5.5 Wrong protocol version
X.5.5 間違ったプロトコルバージョン
A protocol version mis-match existed which could not be automatically resolved by the communicating parties.
プロトコルバージョンのMISマッチが存在し、通信当事者が自動的に解決できませんでした。
X.6.0 Other or undefined media error
X.6.0 その他または未定義のメディアエラー
Something about the content of a message caused it to be considered undeliverable and the problem cannot be well expressed with any of the other provided detail codes.
メッセージの内容に関する何かにより、それは統合不能と見なされ、他の提供された詳細コードのいずれでも問題を十分に表現することはできません。
X.6.1 Media not supported
X.6.1 メディアはサポートされていません
The media of the message is not supported by either the delivery protocol or the next system in the forwarding path. This is useful only as a permanent error.
メッセージのメディアは、配信プロトコルまたはフォワーディングパスの次のシステムのいずれでもサポートされていません。これは、永続的なエラーとしてのみ役立ちます。
X.6.2 Conversion required and prohibited
X.6.2 変換が必要で禁止されています
The content of the message must be converted before it can be delivered and such conversion is not permitted. Such prohibitions may be the expression of the sender in the message itself or the policy of the sending host.
メッセージのコンテンツは、配信される前に変換する必要があり、そのような変換は許可されていません。このような禁止は、メッセージ自体の送信者の表現または送信ホストのポリシーである可能性があります。
X.6.3 Conversion required but not supported
X.6.3 変換は必要ですが、サポートされていません
The message content must be converted in order to be forwarded but such conversion is not possible or is not practical by a host in the forwarding path. This condition may result when an ESMTP gateway supports 8bit transport but is not able to downgrade the message to 7 bit as required for the next hop.
メッセージコンテンツは転送するために変換する必要がありますが、そのような変換は不可能または転送パスのホストによって実用的ではありません。この条件は、ESMTPゲートウェイが8ビットトランスポートをサポートしているが、次のホップに必要な場合にメッセージを7ビットにダウングレードできない場合に生じる場合があります。
X.6.4 Conversion with loss performed
X.6.4 実行された損失による変換
This is a warning sent to the sender when message delivery was successfully but when the delivery required a conversion in which some data was lost. This may also be a permanent error if the sender has indicated that conversion with loss is prohibited for the message.
これは、メッセージ配信が正常に行われたときに送信者に送信された警告ですが、配信に何らかのデータが失われた変換が必要な場合です。これは、メッセージの損失との変換が禁止されていることを送信者が示している場合、これは永続的なエラーになる可能性があります。
X.6.5 Conversion Failed
X.6.5 変換に失敗しました
A conversion was required but was unsuccessful. This may be useful as a permanent or persistent temporary notification.
コンバージョンが必要でしたが、失敗しました。これは、永続的または永続的な一時的な通知として役立つ場合があります。
X.7.0 Other or undefined security status
X.7.0 その他または未定義のセキュリティステータス
Something related to security caused the message to be returned, and the problem cannot be well expressed with any of the other provided detail codes. This status code may also be used when the condition cannot be further described because of security policies in force.
セキュリティに関連するものにより、メッセージが返され、問題を他の提供された詳細コードで十分に表現することはできません。このステータスコードは、セキュリティポリシーが有効であるため、条件をさらに説明できない場合にも使用できます。
X.7.1 Delivery not authorized, message refused
X.7.1 配達は許可されていません、メッセージは拒否されました
The sender is not authorized to send to the destination. This can be the result of per-host or per-recipient filtering. This memo does not discuss the merits of any such filtering, but provides a mechanism to report such. This is useful only as a permanent error.
送信者は、目的地に送ることを許可されていません。これは、ホストごとまたは相当のフィルタリングの結果である可能性があります。このメモでは、そのようなフィルタリングのメリットについては説明しませんが、そのような報告のメカニズムを提供します。これは、永続的なエラーとしてのみ役立ちます。
X.7.2 Mailing list expansion prohibited
X.7.2 メーリングリストの拡張は禁止されています
The sender is not authorized to send a message to the intended mailing list. This is useful only as a permanent error.
送信者は、意図したメーリングリストにメッセージを送信することを許可されていません。これは、永続的なエラーとしてのみ役立ちます。
X.7.3 Security conversion required but not possible
X.7.3 セキュリティ変換は必要ですが不可能です
A conversion from one secure messaging protocol to another was required for delivery and such conversion was not possible. This is useful only as a permanent error.
あるセキュアなメッセージングプロトコルから別のセキュアなメッセージプロトコルへの変換は、配信に必要であり、そのような変換は不可能でした。これは、永続的なエラーとしてのみ役立ちます。
X.7.4 Security features not supported
X.7.4 サポートされていないセキュリティ機能
A message contained security features such as secure authentication that could not be supported on the delivery protocol. This is useful only as a permanent error.
メッセージには、配信プロトコルでサポートできない安全な認証などのセキュリティ機能が含まれていました。これは、永続的なエラーとしてのみ役立ちます。
X.7.5 Cryptographic failure
X.7.5 暗号化障害
A transport system otherwise authorized to validate or decrypt a message in transport was unable to do so because necessary information such as key was not available or such information was invalid.
そうでなければ、輸送のメッセージを検証または復号化することを許可された輸送システムは、キーなどの必要な情報が利用できないか、そのような情報が無効であるため、そうすることができませんでした。
X.7.6 Cryptographic algorithm not supported
X.7.6 サポートされていない暗号化アルゴリズム
A transport system otherwise authorized to validate or decrypt a message was unable to do so because the necessary algorithm was not supported.
そうでなければ、必要なアルゴリズムがサポートされていないため、メッセージを検証または復号化することを許可されていた輸送システムは、そうすることができませんでした。
X.7.7 Message integrity failure
X.7.7 メッセージの整合性障害
A transport system otherwise authorized to validate a message was unable to do so because the message was corrupted or altered. This may be useful as a permanent, transient persistent, or successful delivery code.
それ以外の場合は、メッセージが破損または変更されたため、メッセージを検証することを許可されていたトランスポートシステムはそうすることができませんでした。これは、永続的、一時的な持続性、または成功した配信コードとして役立つ場合があります。
[RFC2119] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, March 1997.
[RFC2119] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するためのキーワード」、BCP 14、RFC 2119、1997年3月。
[SMTP] Postel, J., "Simple Mail Transfer Protocol", STD 10, RFC 821, August 1982.
[SMTP] Postel、J。、「Simple Mail Transfer Protocol」、Std 10、RFC 821、1982年8月。
[DSN] Moore, K. and G. Vaudreuil, "An Extensible Message Format for Delivery Status Notifications", RFC 3464, January 2003.
[DSN] Moore、K。およびG. Vaudreuil、「配信ステータス通知の拡張可能なメッセージ形式」、RFC 3464、2003年1月。
This document describes a status code system with increased precision. Use of these status codes may disclose additional information about how an internal mail system is implemented beyond that currently available.
このドキュメントでは、精度が向上したステータスコードシステムについて説明します。これらのステータスコードの使用は、現在利用可能なものを超えて内部メールシステムがどのように実装されているかに関する追加情報を開示する場合があります。
Appendix A - Collected Status Codes
付録A-収集されたステータスコード
X.1.0 Other address status X.1.1 Bad destination mailbox address X.1.2 Bad destination system address X.1.3 Bad destination mailbox address syntax X.1.4 Destination mailbox address ambiguous X.1.5 Destination mailbox address valid X.1.6 Mailbox has moved X.1.7 Bad sender's mailbox address syntax X.1.8 Bad sender's system address
X.1.0 その他のアドレスステータスx.1.1不良宛先メールボックスアドレスx.1.2悪い宛先システムアドレスx.1.3メールボックスアドレス構文X.1.8 Bad Senderのシステムアドレス
X.2.0 Other or undefined mailbox status X.2.1 Mailbox disabled, not accepting messages X.2.2 Mailbox full X.2.3 Message length exceeds administrative limit. X.2.4 Mailing list expansion problem
X.2.0 その他または未定義のメールボックスステータスX.2.1メールボックスが無効になっており、メッセージを受け入れないX.2.2メールボックスフルX.2.3メッセージの長さは管理制限を超えています。X.2.4メーリングリストの拡張問題
X.3.0 Other or undefined mail system status X.3.1 Mail system full X.3.2 System not accepting network messages X.3.3 System not capable of selected features X.3.4 Message too big for system
X.3.0 その他または未定義のメールシステムステータスX.3.1メールシステムフルX.3.2ネットワークメッセージを受け入れないX.3.3選択された機能が不可能なシステムX.3.4システムには大きすぎるメッセージ
X.4.0 Other or undefined network or routing status X.4.1 No answer from host X.4.2 Bad connection X.4.3 Routing server failure X.4.4 Unable to route X.4.5 Network congestion X.4.6 Routing loop detected X.4.7 Delivery time expired
X.4.0 その他または未定義のネットワークまたはルーティングステータスx.4.1ホストからの回答なしx.4.2バッド接続x.4.3ルーティングサーバー障害x.4.4ルーティングできませんx.4.5ネットワーク輻輳x.4.6ルーピングループ検出x.4.7配信時間の期限切れ
X.5.0 Other or undefined protocol status X.5.1 Invalid command X.5.2 Syntax error X.5.3 Too many recipients X.5.4 Invalid command arguments X.5.5 Wrong protocol version
X.5.0 その他または未定義のプロトコルステータスX.5.1無効なコマンドX.5.2構文エラーX.5.3受信者X.5.4無効なコマンド引数X.5.5間違ったプロトコルバージョン
X.6.0 Other or undefined media error X.6.1 Media not supported X.6.2 Conversion required and prohibited X.6.3 Conversion required but not supported X.6.4 Conversion with loss performed X.6.5 Conversion failed X.7.0 Other or undefined security status X.7.1 Delivery not authorized, message refused X.7.2 Mailing list expansion prohibited X.7.3 Security conversion required but not possible X.7.4 Security features not supported X.7.5 Cryptographic failure X.7.6 Cryptographic algorithm not supported X.7.7 Message integrity failure
X.6.0 その他または未定義のメディアエラーX.6.1メディアはサポートされていませんX.6.2変換が必要であり、禁止されているX.6.3変換は必要ですが、サポートされていませんX.6.4損失との変換は実行されましたX.6.5変換失敗許可されていない、メッセージは拒否されましたx.7.2メーリングリストの拡張拡張禁止x.7.3セキュリティ変換は必要ですが不可能なx.7.4サポートされていないセキュリティ機能はサポートされていませんx.7.5暗号化障害x.7.6暗号化アルゴリズムはサポートされていません。
Appendix B - Changes from RFC1893
付録B- RFC1893からの変更
Changed Authors contact information.
著者の連絡先情報を変更しました。
Updated required standards boilerplate.
必要な標準ボイラープレートを更新しました。
Edited the text to make it spell-checker and grammar checker compliant.
テキストを編集して、スペルチェッカーと文法チェッカーに準拠させます。
Modified the text describing the persistent transient failure to more closely reflect current practice and understanding.
現在の実践と理解をより密接に反映する持続的な一時的な障害を説明するテキストを変更しました。
Eliminated the restriction on the X.4.7 codes limiting them to persistent transient errors.
X.4.7コードの制限を排除し、それらを永続的な過渡エラーに制限しました。
Author's Address
著者の連絡先
Gregory M. Vaudreuil Lucent Technologies 7291 Williamson Rd Dallas, Tx. 75214
Gregory M. Vaudreuil Lucent Technologies 7291 Williamson Rd Dallas、テキサス75214
Phone: +1 214 823 9325 EMail: GregV@ieee.org
Full Copyright Statement
完全な著作権声明
Copyright (C) The Internet Society (2003). All Rights Reserved.
Copyright(c)The Internet Society(2003)。無断転載を禁じます。
This document and translations of it may be copied and furnished to others, and derivative works that comment on or otherwise explain it or assist in its implementation may be prepared, copied, published and distributed, in whole or in part, without restriction of any kind, provided that the above copyright notice and this paragraph are included on all such copies and derivative works. However, this document itself may not be modified in any way, such as by removing the copyright notice or references to the Internet Society or other Internet organizations, except as needed for the purpose of developing Internet standards in which case the procedures for copyrights defined in the Internet Standards process must be followed, or as required to translate it into languages other than English.
このドキュメントと翻訳は他の人にコピーされて提供される場合があります。また、それについてコメントまたは説明する派生作品、またはその実装を支援することは、いかなる種類の制限なしに、準備、コピー、公開、および部分的に配布される場合があります。、上記の著作権通知とこの段落がそのようなすべてのコピーとデリバティブ作品に含まれている場合。ただし、このドキュメント自体は、インターネット協会や他のインターネット組織への著作権通知や参照を削除するなど、いかなる方法でも変更できない場合があります。インターネット標準プロセスに従うか、英語以外の言語に翻訳するために必要な場合に従う必要があります。
The limited permissions granted above are perpetual and will not be revoked by the Internet Society or its successors or assigns.
上記の限られた許可は永続的であり、インターネット社会またはその後継者または譲受人によって取り消されることはありません。
This document and the information contained herein is provided on an "AS IS" basis and THE INTERNET SOCIETY AND THE INTERNET ENGINEERING TASK FORCE DISCLAIMS ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE INFORMATION HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.
このドキュメントと本書に含まれる情報は、「現状」に基づいて提供されており、インターネット社会とインターネットエンジニアリングタスクフォースは、ここにある情報の使用が行われないという保証を含むがこれらに限定されないすべての保証を否認します。特定の目的に対する商品性または適合性の権利または黙示的な保証を侵害します。
Acknowledgement
謝辞
Funding for the RFC Editor function is currently provided by the Internet Society.
RFCエディター機能の資金は現在、インターネット協会によって提供されています。