[要約] RFC 3468は、MPLSシグナリングプロトコルに関するMPLSワーキンググループの決定をまとめたものです。その目的は、MPLSネットワークでのシグナリングプロトコルの選択と標準化を促進することです。
Network Working Group L. Andersson Request for Comments: 3468 Consultant Category: Informational G. Swallow Cisco Systems February 2003
The Multiprotocol Label Switching (MPLS) Working Group decision on MPLS signaling protocols
MPLSシグナル伝達プロトコルに関するマルチプロトコルラベルスイッチング(MPLS)ワーキンググループの決定
Status of this Memo
本文書の位置付け
This memo provides information for the Internet community. It does not specify an Internet standard of any kind. Distribution of this memo is unlimited.
このメモは、インターネットコミュニティに情報を提供します。いかなる種類のインターネット標準を指定しません。このメモの配布は無制限です。
Copyright Notice
著作権表示
Copyright (C) The Internet Society (2003). All Rights Reserved.
Copyright(c)The Internet Society(2003)。無断転載を禁じます。
Abstract
概要
This document documents the consensus reached by the Multiprotocol Label Switching (MPLS) Working Group within the IETF to focus its efforts on "Resource Reservation Protocol (RSVP)-TE: Extensions to RSVP for Label-Switched Paths (LSP) Tunnels" (RFC 3209) as the MPLS signalling protocol for traffic engineering applications and to undertake no new efforts relating to "Constraint-Based LSP Setup using Label Distribution Protocol (LDP)" (RFC 3212). The recommendations of section 6 have been accepted by the IESG.
このドキュメントは、IETF内のマルチプロトコルラベルスイッチング(MPLS)ワーキンググループが到達したコンセンサスを文書化し、「リソース予約プロトコル(RSVP)-TE:ラベルスイッチパス(LSP)トンネルのRSVPへの拡張」(RFC 3209 3209)トラフィックエンジニアリングアプリケーションのMPLSシグナリングプロトコルとして、および「ラベル分布プロトコル(LDP)を使用した制約ベースのLSPセットアップ」(RFC 3212)に関連する新しい取り組みを行いません。セクション6の推奨事項は、IESGによって受け入れられています。
Conventions used in this document
このドキュメントで使用されている規則
The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in BCP 14, RFC 2119 [RFC2119].
「必須」、「そうしない」、「必須」、「必要」、「「しない」、「そうでない」、「そうではない」、「そうでない」、「推奨」、「5月」、および「オプション」は、BCP 14、RFC 2119 [RFC2119]に記載されているように解釈される。
Table of Contents
目次
1. Introduction ................................................. 2 1.1 Objectives of document ................................. 2 1.2 Nomenclature ........................................... 2 2. Background ................................................... 3 3. CCAMP implementation study ................................... 4 4. MPLS Working Group discussion ................................ 4 4.1 Phase 1 ................................................ 4 4.2 IETF process ........................................... 5 4.3 Relationship to other standards organizations .......... 5 4.4 Phase 2 ................................................ 5 5. MPLS Working Group consensus ................................. 7 6. Recommendation to the IESG ................................... 8 7. Security Considerations ...................................... 8 8. IANA Considerations .......................................... 8 9. References ................................................... 8 9.1 Normative .............................................. 8 9.2 Informative ............................................ 9 10. Authors' Addresses ...........................................10 11. Full Copyright Statement .....................................11
This document documents the MPLS Working group consensus to continue to develop RFC 3209 [RFC3209] as the signalling protocol for MPLS signaling for Traffic Engineering applications.
このドキュメントは、MPLSワーキンググループのコンセンサスを文書化して、トラフィックエンジニアリングアプリケーションのMPLSシグナル伝達のシグナリングプロトコルとしてRFC 3209 [RFC3209]を開発し続けています。
This document also documents the MPLS working group consensus to not undertake any new work related to RFC 3212 [RFC3212], e.g., there are no plans to progress RFC 3212 beyond proposed standard. No other actions are taken relative the document status of RFC 3212 [RFC3212] or RFCs that specify extensions to RFC 3212.
また、このドキュメントは、MPLSワーキンググループのコンセンサスに、RFC 3212 [RFC3212]に関連する新しい作業を行わないように文書化しています。他のアクションは、RFC 3212 [RFC3212]またはRFC 3212の拡張機能を指定するRFCのドキュメントステータスを相対的に行うことはありません。
Section 6 summarizes the consensus of the MPLS working group on this issue. This consensus has been accepted by the IESG. All other sections are documentation of the consensus process.
セクション6は、この問題に関するMPLSワーキンググループのコンセンサスをまとめたものです。このコンセンサスはIESGによって受け入れられています。他のすべてのセクションは、コンセンサスプロセスのドキュメントです。
This document uses the term "CR-LDP related working group drafts" to refer to a group of Internet Drafts that specify changes or extensions to [RFC3212] and the term "CR-LDP related RFCs" to discuss the group of RFCs that specify the protocol and the applicability of [RFC3212].
このドキュメントでは、「CR-LDP関連のワーキンググループドラフト」という用語を使用して、[RFC3212]に変更または拡張機能を指定するインターネットドラフトのグループを指し、「CR-LDP関連RFC」という用語を指して、[RFC3212]のプロトコルと適用性。
The CR-LDP related working group drafts are: "Multi Protocol Label Switching Label Distribution Protocol Query Message Description" [QUERY] "Improving Topology Data Base Accuracy with Label Switched Path Feedback in Constraint Based Label Distribution Protocol [FEED] "Signalling Unnumbered Links in CR-LDP" [UNNUM] "Fault Tolerance for the Label Distribution Protocol (LDP)" [FT] "Generalized MPLS Signaling - CR-LDP Extensions" [RFC3472] "Generalized Multi-Protocol Label Switching Extensions for SONET and SDH Control" [SONET] "Generalized MPLS Signalling Extensions for G.709 Optical Transport Networks Control" [G709] "Generalized Multiprotocol Label Switching Extensions to Control Non-Standard SONET and SDH Features" [SDH]
CR-LDP related RFCs
CR-LDP関連RFC
The CR-LDP related RFCs are: RFC 3212, "Constraint-Based LSP Setup using LDP" RFC 3213, "Applicability Statement for CR-LDP" RFC 3214, "LSP Modification Using CR-LDP"
CR-LDP関連のRFCは、RFC 3212、「LDPを使用した制約ベースのLSPセットアップ」、 "RFC 3213を使用して、CR-LDP" RFC 3214の適用性ステートメント、 "LSP修正を使用したLSP修正" "
No further updates of the CR-LDP related RFCs, beyond their current statuses are planned within the MPLS Working Group.
MPLSワーキンググループ内で現在のステータスを超えて、CR-LDP関連のRFCのさらなる更新はありません。
Very early (1997) in the MPLS standardization it was clear that a protocol would be needed that would enable providers to setup LSPs that took other information (e.g., various QoS parameters) into account.
MPLSの標準化では、非常に早い段階(1997)は、プロバイダーが他の情報(さまざまなQoSパラメーターなど)を考慮に入れたLSPをセットアップできるプロトコルが必要になることが明らかでした。
Development of this type of signalling protocol took two different tracks:
このタイプのシグナル伝達プロトコルの開発は、2つの異なるトラックを取りました。
- extensions to RSVP for setting up MPLS tunnels [RFC3209]
- MPLSトンネルをセットアップするためのRSVPへの拡張[RFC3209]
- extensions to LDP for setting constraint based LSPs [RFC3212]
- 制約ベースのLSPを設定するためのLDPへの拡張[RFC3212]
The motivation for the choice of protocol in both cases was straightforward. Extending RSVP-TE to do in an MPLS environment what it already was doing (handling QoS information and reserving resources) in an IP environment is comprehensible; you only have to add the label distribution capability. Extending a native MPLS protocol like LDP, which was designed to do label distribution, to handle some extra TLVs with QoS information is also not revolutionary.
どちらの場合もプロトコルの選択の動機は簡単でした。MPLS環境でRSVP-TEを拡張して、IP環境で既に行っていたこと(QoS情報の処理とリソースの予約)は理解できます。ラベル分布機能を追加するだけです。LDPのようなネイティブMPLSプロトコルを拡張し、ラベル分布を行うように設計されており、QoS情報を使用していくつかの追加のTLVを処理することも革新的ではありません。
The MPLS group never reached a consensus on which way to go. Both protocols were progressed to proposed standard.
MPLSグループは、どのような方法でコンセンサスに到達することはありませんでした。両方のプロトコルは、提案された標準に進められました。
An implementation survey of GMPLS implementations was published in June 2002 [GMPLS]. The survey includes responses from 22 different implementers. Twenty-one of 22 implementations include the GMPLS signalling based on [RFC3209], while only 3 include signalling based on [RFC3212].
GMPLS実装の実装調査が2002年6月に公開されました[GMPLS]。調査には、22の異なる実装者からの回答が含まれています。22の実装の21には、[RFC3209]に基づいたGMPLSシグナル伝達が含まれますが、[RFC3212]に基づくシグナル伝達が3つだけです。
The GMPLS implementation report prompted questions asking if it was reasonable to have two different protocols for the same thing. The discussion was brought to the MPLS Working Group at the meeting in Yokohama in July 2002. After discussion at the meeting it was decided to "bring this to the list" and also invite comments from the other Sub-IP Area Working Groups.
GMPLS実装レポートは、同じことに対して2つの異なるプロトコルを持っていることが合理的であるかどうかを尋ねる質問を促しました。議論は、2002年7月に横浜で開催された会議でMPLSワーキンググループに提起されました。会議での議論の後、「これをリストに持ち込む」ことが決定され、他のサブIPエリアワーキンググループからのコメントを招待しました。
The following question sent to the mailing lists:
メーリングリストに送信された次の質問:
"As there are issues with having two similar standards (potentially diverging), and it generates duplicate work in several IETF working groups, the question was asked whether we should make CR-LDP informational (which still make it available and possible to work with) and progress only RSVP-TE on the standards track."
「2つの同様の標準(潜在的に発散する可能性がある)に問題があり、複数のIETFワーキンググループで重複した作業を生成するため、質問はCR-LDPを情報提供する必要があるかどうかを尋ねられました。標準の追跡上のRSVP-TEのみが進行します。」
The response to this question was largely positive, but some problems were immediately pointed out:
この質問に対する回答は大部分が肯定的でしたが、いくつかの問題がすぐに指摘されました。
- there are non-IETF standards which reference RFC 3212. Taking CR-LDP off the standards track would cause un-necessary problems for those organizations and should be done only after co-ordinating with those organizations
- RFC3212を参照する非ITETF標準があります。CR-LDPを標準トラックから外すことは、それらの組織に不必要な問題を引き起こし、それらの組織と調整した後にのみ行う必要があります
- there is, e.g., in RFC 2026 [RFC2026], no documented process according to which a document on the standards track may be move to a status that is non-standards track
- たとえば、RFC 2026 [RFC2026]には、標準トラックのドキュメントが標準以外のトラックであるステータスに移動することに応じた文書化されたプロセスはありません
Each of these arguments is by themselves strong and would have led to some reformulation of the proposal to move CR-LDP to informational. Moreover, in combination it was clear that the original proposal was not viable.
これらの各議論はそれ自体が強力であり、CR-LDPを情報に移すという提案の何らかの再定式化につながっていたでしょう。さらに、組み合わせて、元の提案が実行可能ではないことは明らかでした。
On the other hand the support for doing additional development of CR-LDP as an IETF standards track alternative to RSVP-TE was extremely small.
一方、IETF標準としてのCR-LDPの追加開発を行うためのサポートは、RSVP-TEに代わるものを追跡することが非常に少なかった。
The current IETF process for managing changes in RFC status does not include any information on how to move an existing standard track RFC to a non-standard track status, nor does it include a prohibition of such an action. It has been shown that such actions have been previously taken e.g., RFCs 2673 and 2874 were moved from Proposed Standard to Experimental. Though the cases are not exactly parallel to the MPLS signalling case it shows that the IETF and IESG are prepared to take such decisions given that the arguments are sufficiently strong.
RFCステータスの変更を管理するための現在のIETFプロセスには、既存の標準トラックRFCを非標準トラックステータスに移動する方法に関する情報は含まれておらず、そのようなアクションの禁止も含まれていません。そのようなアクションは以前に取られていたことが示されています。たとえば、RFCS 2673および2874が提案された標準から実験的に移動されたことが示されています。ケースはMPLSシグナル伝達のケースと正確に並行しているわけではありませんが、IETFとIESGが議論が十分に強いことを考えると、そのような決定を下す準備ができていることを示しています。
The relationship with other standard organizations is an important part of IETF work. We are dependent on their work and they make use of our technology; each organization has their own area of expertise. It is therefore necessary that both sides handle their standards documentation in such a way that no unnecessary updates or revisions are introduced simply by sloppy handling of documents.
他の標準組織との関係は、IETF作業の重要な部分です。私たちは彼らの仕事に依存しており、彼らは私たちのテクノロジーを利用しています。各組織には独自の専門分野があります。したがって、双方が、ドキュメントのずさんな取り扱いによって単純に不要な更新や改訂が導入されないように、標準のドキュメントを処理する必要があります。
Consequently we need to keep CR-LDP referenceable, i.e., on the standards track, for the foreseeable future. The implication of this is not that we need to progress it further, or need to undertake further work in the area. One implication however is that standards organizations which reference the document, need to be notified of our decision so that they (at their own pace) can change their references to more appropriate documents. It is also expected that they will notify us when they no longer have a need to normative reference to CR-LDP.
したがって、近い将来、CR-LDPを参照可能にしておく必要があります。これの意味は、私たちがそれをさらに進める必要があるということではなく、地域でさらなる仕事を引き受ける必要があるということではありません。ただし、1つの意味は、ドキュメントを参照する標準組織は、(自分のペースで)参照をより適切なドキュメントに変更できるように、私たちの決定を通知する必要があるということです。また、CR-LDPを規範的に参照する必要がなくなったときに、彼らが私たちに通知することも期待されています。
Based on the feed back from this first discussion the question to the working group were reformulated as:
この最初の議論からのフィードバックに基づいて、ワーキンググループへの質問は次のように再定式化されました。
"Should the MPLS WG focus its efforts on a signalling protocol for traffic engineering applications on RSVP-TE, and hence the WG effort with CR-LDP be discontinued? This would not involve any change in document status for CR-LDP, nor would it hinder continued individual contributions in the CR-LDP space. It would involve a change in the MPLS WG charter to reflect this."
「MPLS WGは、RSVP-TEのトラフィックエンジニアリングアプリケーションのシグナル伝達プロトコルに焦点を当てる必要があります。CR-LDPスペースにおける継続的な個々の貢献を妨げます。これを反映するためのMPLS WGチャーターの変更が含まれます。」
It was pointed out that "nor would it hinder continued individual contributions" is too weak. We actually discourage, while it is not prohibited, continued work in the CR-LDP area. That is the whole point with taking this decision.
「継続的な個々の貢献を妨げることもない」と指摘されました。私たちは実際には、それは禁止されていませんが、CR-LDP領域での継続的な作業を継続します。それがこの決定を下すことの全体的なポイントです。
It was also pointed out that while it is quite acceptable to not accept further working group documents, it would also be appropriate to take the existing CR-LDP related working group Internet Drafts through the process to proposed standard or informational as intended. This is applicable to the following documents, since much of the work has already been completed on them:
また、さらにワーキンググループのドキュメントを受け入れないことは非常に受け入れられますが、既存のCR-LDP関連のワーキンググループインターネットドラフトをプロセスを通じて、意図したとおりに提案された標準または情報を提案することも適切であると指摘されました。これは、作業の多くがすでに完了しているため、次のドキュメントに適用されます。
- in MPLS WG -- Multi Protocol Label Switching Label Distribution Protocol Query Message Description -- Improving Topology Data Base Accuracy with Label Switched Path -- Feedback in Constraint Based Label Distribution Protocol -- Signalling Unnumbered Links in CR-LDP -- Fault Tolerance for the Label Distribution Protocol (LDP) - in CCAMP WG -- Generalized MPLS Signaling - CR-LDP Extensions -- Generalized Multi-Protocol Label Switching Extensions for SONET and SDH Control -- Generalized MPLS Signalling Extensions for G.709 Optical Transport Networks Control -- Generalized Multiprotocol Label Switching Extensions to Control Non-Standard SONET and SDH Features
- MPLS WG-マルチプロトコルラベルスイッチングラベル分布プロトコルクエリメッセージの説明 - ラベルスイッチパスでトポロジデータベースの精度を改善 - 制約ベースのラベル分布プロトコルのフィードバック - CR-LDPでの非仮定リンクのシグナル伝達 - ラベル分布プロトコル(LDP) - CCAMP WG-一般化されたMPLSシグナル伝達 - CR -LDP拡張 - SONETおよびSDHコントロールの一般化マルチプロトコルラベルスイッチング拡張 - G.709光学輸送ネットワークコントロールの一般化MPLSシグナリング拡張機能 - 一般化されたマルチプロトコルラベルスイッチングエクステンション以外のソネットとSDHの機能を制御する
Some of the documents listed above are not in themselves extensions to CR-LDP, but in one way or another are deemed to be "equally applicable to CR-LDP". For those documents it will be fully appropriate to progress them beyond proposed standard in the future if they meet the requirements.
上記のドキュメントのいくつかは、それ自体がCR-LDPへの拡張機能ではありませんが、何らかの形で「CR-LDPに等しく適用可能」とみなされます。これらの文書については、要件を満たしている場合、将来提案された基準を超えてそれらを進めることが完全に適切です。
RFCs that are extensions to CR-LDP, e.g., RFCs 3213 and 3214, will remain proposed standard documents.
CR-LDPの拡張であるRFC、例えばRFCS 3213および3214は、提案された標準ドキュメントのままです。
After this compromise was proposed a good consensus quickly formed supporting the proposal. Close to 90% of the people participating discussion said that they support or at least accept this outcome of the working group discussion.
この妥協が提案された後、提案を支持する良いコンセンサスがすぐに形成されました。参加している議論の90%近くは、ワーキンググループディスカッションのこの結果を支持するか、少なくとも受け入れると述べています。
In a message to the working group (date) the working groups chairs stated that consensus had been reached on:
ワーキンググループ(日付)へのメッセージの中で、ワーキンググループの椅子は、次のコンセンサスに到達したと述べました。
- that the MPLS WG needs to focus its efforts on RSVP-TE (RFC 3209) as protocol for traffic engineering signalling.
- MPLS WGは、トラフィックエンジニアリングシグナリングのプロトコルとして、RSVP-TE(RFC 3209)に努力を集中する必要があること。
- that the Working Group will undertake no new work related to CR-LDP.
- ワーキンググループは、CR-LDPに関連する新しい仕事を引き受けないこと。
- that the WG charter should be updated to reflect this.
- これを反映するためにWGチャーターを更新する必要があること。
- that the WG will recommend that CR-LDP (RFC 3212) remain a proposed standard.
- WGがCR-LDP(RFC 3212)が提案された標準であり続けることを推奨すること。
- that the WG will recommend that RFCs 3213 and 3214, which are closely related to CR-LDP, remain proposed standard.
- WGは、CR-LDPに密接に関連しているRFCS 3213および3214が提案された標準のままであることを推奨することです。
- that existing Working Group drafts related to or updating/changing CR-LDP will be progressed through the standards process to proposed standard or informational RFCs as appropriate.
- 既存のワーキンググループドラフトに関連または更新/変更されたCR-LDPの変更/変更は、標準プロセスを通じて、必要に応じて提案された標準または情報のRFCに進行します。
- that "the existing cr-ldp working group documents" are: -- Multi Protocol Label Switching Label Distribution Protocol Query Message Description -- Improving Topology Data Base Accuracy with Label Switched Path Feedback in Constraint Based Label Distribution Protocol Signalling Unnumbered Links in CR-LDP -- Fault Tolerance for the Label Distribution Protocol (LDP) -- Generalized MPLS Signaling - CR-LDP Extensions -- Generalized Multi-Protocol Label Switching Extensions for SONET and SDH Control -- Generalized MPLS Signalling Extensions for G.709 Optical Transport Networks Control -- Generalized Multiprotocol Label Switching Extensions to Control Non-Standard SONET and SDH Features
- 「既存のCR-LDPワーキンググループドキュメント」は次のとおりです。-マルチプロトコルラベルスイッチングラベル分布プロトコルクエリメッセージの説明 - 制約ベースのラベルスイッチ付きパスフィードバックによるトポロジデータベースの精度 - ラベル分布プロトコル(LDP)のフォールトトレランス - 一般化されたMPLSシグナル伝達 - CR-LDP拡張 - SONETおよびSDHコントロールの一般化マルチプロトコルラベルスイッチング拡張 - G.709光学輸送ネットワークコントロールの一般化MPLSシグナリング拡張 - 非標準ソネットとSDHの機能を制御するための一般化されたマルチプロトコルラベルスイッチング拡張機能
- that the MPLS working group will take on no new Working Group documents related to CR-LDP.
- MPLSワーキンググループは、CR-LDPに関連する新しいワーキンググループドキュメントを受け取らないこと。
- that the MPLS working group will entertain no efforts to promote CR-LDP beyond proposed standard.
- MPLSワーキンググループが、提案された基準を超えてCR-LDPを促進する努力を楽しまないこと。
- that individual contributions related to CR-LDP area are not prohibited, but discouraged.
- CR-LDP領域に関連する個々の貢献は禁止されていませんが、落胆しています。
- that a message will be sent to the relevant standards organizations notifying them of this change of focus on MPLS signalling protocols.
- メッセージが関連する標準組織に送信されることは、MPLSシグナリングプロトコルにこの焦点の変更を通知することを通知します。
Based on the consensus in the MPLS working group we recommend the IESG to:
MPLSワーキンググループのコンセンサスに基づいて、IESGに以下をお勧めします。
- confirm the MPLS Working Group consensus to undertake no new work on CR-LDP and focus on RSVP-TE as signalling protocol for traffic engineering applications for MPLS, as described in this document
- このドキュメントに記載されているように、MPLSワーキンググループのコンセンサスを確認して、CR-LDPに関する新しい作業を行わず、MPLSのトラフィックエンジニアリングアプリケーションのシグナリングプロトコルとしてRSVP-TEに焦点を当ててください
- adopt as an IETF policy to refrain from entertaining work that intends to progress RFC 3212 or related RFCs beyond proposed standard
- IETFポリシーとして採用して、RFC 3212または提案された標準を超えて関連するRFCを進めることを意図した仕事を控えることを控えることを控える
- adopt as an IETF policy to refrain from entertaining new working group documents that are extensions to RFC 3212
- IETFポリシーとして採用して、RFCへの拡張である新しいワーキンググループドキュメントを楽しませることを控える3212
- review the IETF process with respect to management of documents that needs to be moved from standards track to any other status
- 標準トラックから他のステータスに移動する必要があるドキュメントの管理に関するIETFプロセスを確認する
- publish this document as Informational RFC
- このドキュメントを情報RFCとして公開します
This document only discusses a refocusing of the MPLS Working Group work and consequently brings no new security considerations.
このドキュメントでは、MPLSワーキンググループワークの再焦点についてのみ説明し、その結果、新しいセキュリティに関する考慮事項をもたらしません。
This document brings no IANA considerations.
このドキュメントは、IANAの考慮事項をもたらしません。
[RFC2026] Bradner, S. "The Internet Standards Process -- Revision 3", BCP 9, RFC 2026, October 1996.
[RFC2026] Bradner、S。「インターネット標準プロセス - 改訂3」、BCP 9、RFC 2026、1996年10月。
[RFC2119] Bradner, S. "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, March 1997.
[RFC2119] Bradner、S。
[RFC3212] Jamoussi, B., Ed., Andersson, R., Callon, R., Dantu, R., Wu, L., Doolan, P., Worster, T., Feldman, N., Fredette, A., Girish, M., Gray, E., Heinanen, J., Kitly, T. and A. Malis, "Constraint-Based LSP Setup using LDP", RFC 3212, January 2002.
[RFC3212] Jamoussi、B.、Ed。、Andersson、R.、Callon、R.、Dantu、R.、Wu、L.、Doolan、P.、Worster、T.、Feldman、N.、Fredette、A。、Girish、M.、Gray、E.、Heinanen、J.、Kitly、T。およびA. Malis、「LDPを使用した制約ベースのLSPセットアップ」、RFC 3212、2002年1月。
[RFC3209] Awduche, D., Berger, L., Gan, D., Li, T., Srinivasan, V. and G. Swallow, "RSVP-TE: Extensions to RSVP for LSP Tunnels", RFC 3209, December 2001.
[RFC3209] Awduche、D.、Berger、L.、Gan、D.、Li、T.、Srinivasan、V。、およびG. Swallow、「RSVP-TE:LSPトンネルのRSVPへの拡張」、RFC 3209、2001年12月。
[RFC3213] Jamoussi, B., Ash, J., Girish, M., Gray, B. and G. Wright, "Applicability Statement for CR-LDP", RFC 3213, January 2002.
[RFC3213] Jamoussi、B.、Ash、J.、Girish、M.、Gray、B。and G. Wright、「CR-LDPのアプリケーションステートメント」、RFC 3213、2002年1月。
[RFC3214] Jamoussi, B., Ash, J., Lee, Y., Ashwood-Smith, P., Fedyk, D., Shalecki, D. and L. Li, "LSP Modification Using CR-LDP" RFC 3214, January 2002.
[RFC3214] Jamoussi、B.、Ash、J.、Lee、Y.、Ashwood-Smith、P.、Fedyk、D.、Shalecki、D。、およびL. Li、 "Cr-LDPを使用したLSP修正" RFC 3214、2002年1月。
[RFC3472] Ashwood-Smith, P. and L. Berger, Eds., "Generalized Multi-Protocol Label Switching (GMPLS) Signaling Constraint-based Routed Label Distribution Protocol (CR-LDP) Extensions", RFC 3472, January 2003.
[RFC3472] Ashwood-Smith、P。and L. Berger、eds。、「一般化されたマルチプロトコルラベルスイッチング(GMPLS)シグナル伝達制約ベースのルーティングラベル分布プロトコル(CR-LDP)拡張」、RFC 3472、2003年1月。
[GMPLS] Rekhther, Y. and L. Berger, "Generalized MPLS Signaling - Implementation Survey", http://www.ietf.org/IESG/Implementations/ MPLS-SIGNALING-Implementation.txt, June 2002.
[Gmpls] Rekhther、Y。およびL. Berger、「一般化されたMPLSシグナル伝達 - 実装調査」、http://www.ietf.org/iesg/implementations/ MPLS-Signaling-Implementation.TXT、2002年6月。
[QUERY] Ashwood-Smith P. and A. Paraschiv, "Multi Protocol Label Switching Label Distribution Protocol Query Message Description", Work in Progress.
[Query] Ashwood-Smith P.およびA. Paraschiv、「マルチプロトコルラベルスイッチングラベル分布プロトコルクエリメッセージ説明」、進行中の作業。
[FEED] Jamoussi, B., et al., "Improving Topology Data Base Accuracy with LSP Feedback in CR-LDP", Work in Progress.
[Feed] Jamoussi、B.、et al。、「CR-LDPでのLSPフィードバックによるトポロジーデータベースの精度の向上」、進行中の作業。
[RFC3480] Kompella, K., Rekhter, Y. and A. Kullberg, "Signalling Unnumbered Links in CR-LDP (Constraint-Routing Label Distribution Protocol)", RFC 3480, February 2003.
[RFC3480] Kompella、K.、Rekhter、Y。およびA. Kullberg、「CR-LDP(Constraint-routing Label Distribution Protocol)の数のリンクのシグナリング」、RFC 3480、2003年2月。
[RFC3479] Farrel, A., Ed., "Fault Tolerance for the Label Distribution Protocol (LDP)", RFC 3479, February 2003.
[RFC3479] Farrel、A.、ed。、「ラベル分布プロトコル(LDP)のフォールトトレランス」、RFC 3479、2003年2月。
[SONET] Mannie, E. and D. Papadimitriou, "Generalized Multiprotocol Label Switching Extensions for SONET and SDH Control", Work in Progress.
[Sonet] Mannie、E。and D. Papadimitriou、「SonetおよびSDHコントロール用の一般化されたマルチプロトコルラベルスイッチング拡張機能」、進行中の作業。
[G709] Papadimitriou, D., Ed., "Generalized MPLS Signalling Extensions for G.709 Optical Transport Networks Control", Work in Progress.
[G709] Papadimitriou、D.、ed。、「G.709光学輸送ネットワーク制御の一般化されたMPLSシグナリング拡張」、進行中の作業。
[SDH] "Generalized Multiprotocol Label Switching Extensions to Control Non-Standard SONET and SDH Features" Work in Progress.
[SDH] "非標準のソネットとSDHの機能を制御するための一般化されたマルチプロトコルラベルスイッチング拡張機能「作業中の作業。
Loa Andersson
ロア・アンダーソン
EMail: loa@pi.se
George Swallow Cisco Systems, Inc. 250 Apollo Drive Chelmsford, MA 01824
George Swallow Cisco Systems、Inc。250 Apollo Drive Chelmsford、MA 01824
EMail: swallow@cisco.com
Copyright (C) The Internet Society (2003). All Rights Reserved.
Copyright(c)The Internet Society(2003)。無断転載を禁じます。
This document and translations of it may be copied and furnished to others, and derivative works that comment on or otherwise explain it or assist in its implementation may be prepared, copied, published and distributed, in whole or in part, without restriction of any kind, provided that the above copyright notice and this paragraph are included on all such copies and derivative works. However, this document itself may not be modified in any way, such as by removing the copyright notice or references to the Internet Society or other Internet organizations, except as needed for the purpose of developing Internet standards in which case the procedures for copyrights defined in the Internet Standards process must be followed, or as required to translate it into languages other than English.
このドキュメントと翻訳は他の人にコピーされて提供される場合があります。また、それについてコメントまたは説明する派生作品、またはその実装を支援することは、いかなる種類の制限なしに、準備、コピー、公開、および部分的に配布される場合があります。、上記の著作権通知とこの段落がそのようなすべてのコピーとデリバティブ作品に含まれている場合。ただし、このドキュメント自体は、インターネット協会や他のインターネット組織への著作権通知や参照を削除するなど、いかなる方法でも変更できない場合があります。インターネット標準プロセスに従うか、英語以外の言語に翻訳するために必要な場合に従う必要があります。
The limited permissions granted above are perpetual and will not be revoked by the Internet Society or its successors or assigns.
上記の限られた許可は永続的であり、インターネット社会またはその後継者または譲受人によって取り消されることはありません。
This document and the information contained herein is provided on an "AS IS" basis and THE INTERNET SOCIETY AND THE INTERNET ENGINEERING TASK FORCE DISCLAIMS ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE INFORMATION HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.
このドキュメントと本書に含まれる情報は、「現状」に基づいて提供されており、インターネット社会とインターネットエンジニアリングタスクフォースは、ここにある情報の使用が行われないという保証を含むがこれらに限定されないすべての保証を否認します。特定の目的に対する商品性または適合性の権利または黙示的な保証を侵害します。
Acknowledgement
謝辞
Funding for the RFC Editor function is currently provided by the Internet Society.
RFCエディター機能の資金は現在、インターネット協会によって提供されています。