[要約] RFC 3494は、LDAPv2を歴史的なステータスに移行するためのドキュメントです。目的は、LDAPv2の使用を推奨せず、より新しいバージョンであるLDAPv3への移行を促進することです。

Network Working Group                                        K. Zeilenga
Request for Comments: 3494                           OpenLDAP Foundation
Obsoletes: 1484, 1485, 1487, 1488, 1777,                      March 2003
           1778, 1779, 1781, 2559
Category: Informational
        

Lightweight Directory Access Protocol version 2 (LDAPv2) to Historic Status

LightWeight Directory Access Protocolバージョン2(LDAPV2)歴史的ステータスへ

Status of this Memo

本文書の位置付け

This memo provides information for the Internet community. It does not specify an Internet standard of any kind. Distribution of this memo is unlimited.

このメモは、インターネットコミュニティに情報を提供します。いかなる種類のインターネット標準を指定しません。このメモの配布は無制限です。

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (C) The Internet Society (2003). All Rights Reserved.

Copyright(c)The Internet Society(2003)。無断転載を禁じます。

Abstract

概要

This document recommends the retirement of version 2 of the Lightweight Directory Access Protocol (LDAPv2) and other dependent specifications, and discusses the reasons for doing so. This document recommends RFC 1777, 1778, 1779, 1781, and 2559 (as well as documents they superseded) be moved to Historic status.

このドキュメントでは、Lightweight Directory Access Protocol(LDAPV2)およびその他の従属仕様のバージョン2の退職を推奨し、その理由について説明します。この文書は、RFC 1777、1778、1779、1781、および2559(および彼らが置き換えた文書)を歴史的地位に移動することを推奨しています。

Lightweight Directory Access Protocol, version 2

Lightweight Directory Access Protocol、バージョン2

LDAPv2 (Lightweight Directory Access Protocol, version 2) [RFC1777][RFC1778][RFC1779] is an Internet Protocol used to access X.500-based directory services. This document recommends that LDAPv2 and other dependent specifications be retired. Specifically, this document recommends RFC 1777, 1778, 1779, 1781, and 2559 (as well as documents they superseded) be moved to Historic status. The reasons for taking this action are discussed below.

LDAPV2(LightWeight Directory Access Protocol、バージョン2)[RFC1777] [RFC1778] [RFC1779]は、X.500ベースのディレクトリサービスにアクセスするために使用されるインターネットプロトコルです。この文書は、LDAPV2およびその他の従属仕様を廃止することを推奨しています。具体的には、このドキュメントは、RFC 1777、1778、1779、1781、および2559(およびそれらが取って代わった文書)を歴史的地位に移動することを推奨しています。このアクションをとる理由については、以下で説明します。

LDAPv2 was published in 1995 as a Draft Standard. Since its publication, a number of inadequacies in the specification have been discovered. LDAPv3 [RFC3377] was published in 1997 as a Proposed Standard to resolve these inadequacies. While LDAPv3 is currently being revised [LDAPbis], it is clearly technically superior to LDAPv2.

LDAPV2は1995年にドラフト標準として公開されました。その出版以来、仕様には多くの不十分さが発見されています。LDAPV3 [RFC3377]は、これらの不十分さを解決するための提案された基準として1997年に公開されました。LDAPV3は現在改訂されています[LDAPBIS]が、LDAPV2よりも技術的に優れています。

The LDAPv2 specification is not generally adhered to; that is, an independently developed implementation of the specification would not interoperate with existing implementations, as existing implementations use syntaxes and semantics different than those prescribed by the specification. Below are two examples.

LDAPV2仕様は一般に順守されていません。つまり、既存の実装では仕様によって規定されているものとは異なる構文やセマンティクスを使用しているため、仕様の独立して開発された実装は既存の実装と相互に協力しません。以下は2つの例です。

1) Existing LDAPv2 implementations do not commonly restrict textual values to IA5 (ASCII) and T.61 (Teletex) as required by RFC 1777 and RFC 1778. Some existing implementations use ISO 8859-1, others use UCS-2, others use UTF-8, and some use the current local character set.

1) 既存のLDAPV2の実装は、一般に、RFC 1777およびRFC 1778で義務付けられているIA5(ASCII)およびT.61(Teletex)にテキスト値を制限しません。既存の実装にはISO 8859-1を使用し、その他はUTF-8を使用します。、および現在のローカル文字セットを使用するものもあります。

2) RFC 1777 requires use of the textual string associated with AttributeType in the X.500 Directory standards. However, existing implementations use the NAME associated with the AttributeType in the LDAPv3 schema [RFC2252]. That is, LDAPv2 requires the organization name attribute be named "organizationName", not "o".

2) RFC 1777では、X.500ディレクトリ標準のAttibiveTypeに関連付けられたテキスト文字列を使用する必要があります。ただし、既存の実装は、LDAPV3スキーマの属性に関連付けられた名前[RFC2252]を使用します。つまり、ldapv2は、「o」ではなく、「組織名」と名付けられた組織名属性を必要とします。

In addition, LDAPv2 does not provide adequate security features for use on the Internet. LDAPv2 does not provide any mechanism for data integrity or confidentiality. LDAPv2 does not support modern authentication mechanisms such as those based on DIGEST-MD5, Kerberos V, and X.509 public keys.

さらに、LDAPV2は、インターネットで使用するための適切なセキュリティ機能を提供していません。LDAPV2は、データの整合性または機密性のメカニズムを提供しません。LDAPV2は、Digest-MD5、Kerberos V、X.509のパブリックキーに基づくような最新の認証メカニズムをサポートしていません。

Dependent Specifications

従属仕様

Since the publication of RFC 1777, 1778, and 1779, there have been additional standard track RFCs published that are dependent on these technical specifications, including:

RFC 1777、1778、および1779の出版以来、これらの技術仕様に依存する追加の標準トラックRFCが発行されています。

"Using the OSI Directory to Achieve User Friendly Naming" [RFC1781]

「OSIディレクトリを使用してユーザーフレンドリーな命名を実現する」[RFC1781]

and

そしてと及びアンド並びに且つ兼又共それですると亦だからそれからはたまた

"Internet X.509 Public Key Infrastructure Operational Protocols - LDAPv2" [RFC2559].

「インターネットX.509公開キーインフラストラクチャ運用プロトコル-LDAPV2」[RFC2559]。

RFC 1781 is a technical specification for "User Friendly Naming" which replies on particular syntaxes described in RFC 1779. RFC 2253, which replaced RFC 1779, eliminated support for the "User Friendly Naming" syntaxes. RFC 1781 is currently a Proposed Standard.

RFC 1781は、RFC 1779に記載されている特定の構文に応答する「ユーザーフレンドリーな命名」の技術仕様です。RFC1779に代わるRFC 2253は、「ユーザーフレンドリーな命名」構文のサポートを排除しました。RFC 1781は現在、提案されている標準です。

RFC 2559 is primarily an applicability statement for using LDAPv2 in providing Public Key Infrastructure. It depends on RFC 1777 and updates RFC 1778. If LDAPv2 is moved to Historic status, so must this document. RFC 2559 is currently a Proposed Standard.

RFC 2559は、主に公開キーインフラストラクチャを提供する際にLDAPV2を使用するためのアプリケーションステートメントです。RFC 1777に依存し、RFC 1778を更新します。LDAPV2が歴史的なステータスに移動した場合、このドキュメントも必要です。RFC 2559は現在、提案されている標準です。

Security Considerations

セキュリティに関する考慮事項

LDAPv2 does not provide adequate security mechanisms for general use on the Internet. LDAPv3 offers far superior security mechanisms, including support for strong authentication and data confidentiality services. Moving LDAPv2 to Historic may improve the security of the Internet by encouraging implementation and use of LDAPv3.

LDAPV2は、インターネットで一般的に使用するための適切なセキュリティメカニズムを提供しません。LDAPV3は、強力な認証やデータの機密性サービスのサポートなど、はるかに優れたセキュリティメカニズムを提供します。LDAPV2を歴史的に移動すると、LDAPV3の実装と使用を奨励することにより、インターネットのセキュリティが向上する可能性があります。

Recommendations

推奨事項

Developers should not implement LDAPv2 per RFC 1777, as such would result in an implementation that will not interoperate with existing LDAPv2 implementations. Developers should implement LDAPv3 instead.

開発者は、RFC 1777ごとにLDAPV2を実装すべきではないため、既存のLDAPV2実装と相互運用しない実装が行われます。開発者は代わりにLDAPV3を実装する必要があります。

Deployers should recognize that significant interoperability issues exist between current LDAPv2 implementations. LDAPv3 is clearly technically superior to LDAPv2 and hence should be used instead.

展開者は、現在のLDAPV2実装の間に重要な相互運用性の問題が存在することを認識する必要があります。LDAPV3は明らかに技術的にLDAPV2よりも優れているため、代わりに使用する必要があります。

It is recommended that RFC 1777, RFC 1778, RFC 1779, RFC 1781, and RFC 2559 be moved to Historic status.

RFC 1777、RFC 1778、RFC 1779、RFC 1781、およびRFC 2559を歴史的ステータスに移動することをお勧めします。

The previously superseded specifications RFC 1484, 1485, 1487, and 1488 (by RFC 1781, 1779, 1777, and 1778, respectively) should also be moved to Historic status.

以前に置き換えられた仕様RFC 1484、1485、1487、および1488(それぞれRFC 1781、1779、1777、および1778)も歴史的地位に移動する必要があります。

Acknowledgment

了承

The author would like to thank the designers of LDAPv2 for their contribution to the Internet community.

著者は、インターネットコミュニティへの貢献についてLDAPV2のデザイナーに感謝したいと思います。

Normative References

引用文献

[RFC1777] Yeong, W., Howes, T. and S. Kille, "Lightweight Directory Access Protocol", RFC 1777, March 1995.

[RFC1777] Yeong、W.、Howes、T。およびS. Kille、「Lightweight Directory Access Protocol」、RFC 1777、1995年3月。

[RFC1778] Howes, T., Kille, S., Yeong, W. and C. Robbins, "The String Representation of Standard Attribute Syntaxes", RFC 1778, March 1995.

[RFC1778] Howes、T.、Kille、S.、Yeong、W。and C. Robbins、「標準属性構文の文字列表現」、RFC 1778、1995年3月。

[RFC1779] Kille, S., "A String Representation of Distinguished Names", RFC 1779, March 1995.

[RFC1779] Kille、S。、「著名な名前の文字列表現」、RFC 1779、1995年3月。

[RFC1781] Kille, S., "Using the OSI Directory to Achieve User Friendly Naming", RFC 1781, March 1995.

[RFC1781] Kille、S。、「OSIディレクトリを使用してユーザーフレンドリーな命名を実現する」、RFC 1781、1995年3月。

[RFC2559] Boeyen, S., Howes, T. and P. Richard, "Internet X.509 Public Key Infrastructure Operational Protocols - LDAPv2", RFC 2559, April 1999.

[RFC2559] Boeyen、S.、Howes、T。およびP. Richard、「Internet X.509公開キーインフラストラクチャオペレーショナルプロトコル-LDAPV2」、RFC 2559、1999年4月。

Informative References

参考引用

[LDAPbis] IETF LDAP Revision (v3) Working Group (LDAPbis), <http://www.ietf.org/html-charters/ldapbis-charter.html>.

[LDAPBIS] IETF LDAP Revision(V3)ワーキンググループ(LDAPBIS)、<http://www.ietf.org/html-charters/ldapbis-charter.html>。

[RFC3377] Hodges, J. and R. Morgan, "Lightweight Directory Access Protocol (v3): Technical Specification", RFC 3377, September 2002.

[RFC3377] Hodges、J。およびR. Morgan、「Lightweight Directory Access Protocol(V3):技術仕様」、RFC 3377、2002年9月。

[RFC2252] Wahl, M., Coulbeck, A., Howes, T. and S. Kille, "Lightweight Directory Access Protocol (v3): Attribute Syntax Definitions", RFC 2252, December 1997.

[RFC2252] Wahl、M.、Coulbeck、A.、Howes、T。およびS. Killee、「Lightweight Directory Access Protocol(V3):属性構文定義」、RFC 2252、1997年12月。

[RFC2253] Wahl, M., Kille, S. and T. Howes, "Lightweight Directory Access Protocol (v3): UTF-8 String Representation of Distinguished Names", RFC 2253, December 1997.

[RFC2253] Wahl、M.、Kille、S。、およびT. Howes、「Lightweight Directory Access Protocol(V3):UTF-8文字列識別名の表現」、RFC 2253、1997年12月。

Author's Address

著者の連絡先

Kurt D. Zeilenga OpenLDAP Foundation

Kurt D. Zeilenga OpenLdap Foundation

   EMail: Kurt@OpenLDAP.org
        

Full Copyright Statement

完全な著作権声明

Copyright (C) The Internet Society (2003). All Rights Reserved.

Copyright(c)The Internet Society(2003)。無断転載を禁じます。

This document and translations of it may be copied and furnished to others, and derivative works that comment on or otherwise explain it or assist in its implementation may be prepared, copied, published and distributed, in whole or in part, without restriction of any kind, provided that the above copyright notice and this paragraph are included on all such copies and derivative works. However, this document itself may not be modified in any way, such as by removing the copyright notice or references to the Internet Society or other Internet organizations, except as needed for the purpose of developing Internet standards in which case the procedures for copyrights defined in the Internet Standards process must be followed, or as required to translate it into languages other than English.

このドキュメントと翻訳は他の人にコピーされて提供される場合があります。また、それについてコメントまたは説明する派生作品、またはその実装を支援することは、いかなる種類の制限なしに、準備、コピー、公開、および部分的に配布される場合があります。、上記の著作権通知とこの段落がそのようなすべてのコピーとデリバティブ作品に含まれている場合。ただし、このドキュメント自体は、インターネット協会や他のインターネット組織への著作権通知や参照を削除するなど、いかなる方法でも変更できない場合があります。インターネット標準プロセスに従うか、英語以外の言語に翻訳するために必要な場合に従う必要があります。

The limited permissions granted above are perpetual and will not be revoked by the Internet Society or its successors or assigns.

上記の限られた許可は永続的であり、インターネット社会またはその後継者または譲受人によって取り消されることはありません。

This document and the information contained herein is provided on an "AS IS" basis and THE INTERNET SOCIETY AND THE INTERNET ENGINEERING TASK FORCE DISCLAIMS ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE INFORMATION HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.

この文書と本書に含まれる情報は、「現状」に基づいて提供されており、インターネット社会とインターネットエンジニアリングタスクフォースは、ここにある情報の使用が行われないという保証を含むがこれらに限定されないすべての保証を否認します。特定の目的に対する商品性または適合性の権利または黙示的な保証を侵害します。

Acknowledgement

謝辞

Funding for the RFC Editor function is currently provided by the Internet Society.

RFCエディター機能の資金は現在、インターネット協会によって提供されています。