[要約] RFC 3527は、DHCPv4のリレーエージェント情報オプションのためのリンク選択サブオプションに関するものです。このRFCの目的は、DHCPv4リレーエージェントがクライアントに対して最適なリンクを選択するための仕組みを提供することです。

Network Working Group                                         K. Kinnear
Request for Comments: 3527                                      M. Stapp
Category: Standards Track                                     R. Johnson
                                                           J. Kumarasamy
                                                           Cisco Systems
                                                              April 2003
        

Link Selection sub-option for the Relay Agent Information Option for DHCPv4

DHCPV4のリレーエージェント情報オプションのリンク選択サブオプション

Status of this Memo

本文書の位置付け

This document specifies an Internet standards track protocol for the Internet community, and requests discussion and suggestions for improvements. Please refer to the current edition of the "Internet Official Protocol Standards" (STD 1) for the standardization state and status of this protocol. Distribution of this memo is unlimited.

このドキュメントは、インターネットコミュニティのインターネット標準トラックプロトコルを指定し、改善のための議論と提案を要求します。このプロトコルの標準化状態とステータスについては、「インターネット公式プロトコル標準」(STD 1)の現在のエディションを参照してください。このメモの配布は無制限です。

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (C) The Internet Society (2003). All Rights Reserved.

Copyright(c)The Internet Society(2003)。無断転載を禁じます。

Abstract

概要

This document describes the link selection sub-option of the relay-agent-information option for the Dynamic Host Configuration Protocol (DHCPv4). The giaddr specifies an IP address which determines both a subnet, and thereby a link on which a Dynamic Host Configuration Protocol (DHCP) client resides as well as an IP address that can be used to communicate with the relay agent. The subnet-selection option allows the functions of the giaddr to be split so that when one entity is performing as a DHCP proxy, it can specify the subnet/link from which to allocate an IP address, which is different from the IP address with which it desires to communicate with the DHCP server. Analogous situations exist where the relay agent needs to specify the subnet/link on which a DHCP client resides, which is different from an IP address that can be used to communicate with the relay agent.

このドキュメントでは、動的ホスト構成プロトコル(DHCPV4)のリレーエージェント情報オプションのリンク選択サブオプションについて説明します。GIADDRは、サブネットの両方を決定するIPアドレスを指定し、それによってダイナミックホスト構成プロトコル(DHCP)クライアントが居住するリンクと、リレーエージェントとの通信に使用できるIPアドレスを指定します。サブネット選択オプションにより、GIADDRの関数を分割できるようにして、1つのエンティティがDHCPプロキシとして実行されると、IPアドレスを割り当てるサブネット/リンクを指定できます。DHCPサーバーと通信したいと考えています。リレーエージェントがDHCPクライアントが存在するサブネット/リンクを指定する必要がある場合に類似の状況が存在します。これは、リレーエージェントとの通信に使用できるIPアドレスとは異なります。

1. Introduction
1. はじめに

In RFC 2131, the giaddr specifies an IP address which determines a subnet (and from there a link) on which a DHCP client resides as well as an IP address which can be used to communicate with the relay agent. The subnet-selection option [RFC 3011] allows these functions of the giaddr to be split, so that when one entity is performing as a DHCP proxy, it can specify the subnet/link from which to allocate an IP address that is different from the IP address with which it desires to communicate with the DHCP server.

RFC 2131では、GIADDRは、DHCPクライアントが居住するサブネット(およびそこからリンク)を決定するIPアドレスと、リレーエージェントとの通信に使用できるIPアドレスを指定します。サブネット選択オプション[RFC 3011]により、GIADDRのこれらの機能を分割できるようにするため、1つのエンティティがDHCPプロキシとして実行されると、IPアドレスを割り当てるサブネット/リンクを指定できます。DHCPサーバーと通信したいIPアドレス。

Analogous situations exist where the relay agent needs to specify the subnet/link on which a DHCP client resides, which is different from an IP address that can be used to communicate with the relay agent. Consider the following architecture:

リレーエージェントがDHCPクライアントが存在するサブネット/リンクを指定する必要がある場合に類似の状況が存在します。これは、リレーエージェントとの通信に使用できるIPアドレスとは異なります。次のアーキテクチャを検討してください。

      +--------+         +---------------+
      |  DHCP  |     IP x|               |IP y
      | Server |-.......-|  Relay Agent  |----+------------+
      +--------+         |               |    |            |
                         +---------------+    |         +------+
                                              |         |Modem |
                                              |         +------+
                                              |          |    |
                                           +-----+  +-----+ +-----+
                                           |Host1|  |Host2| |Host3|
                                           +-----+  +-----+ +-----+
        

In the usual approach, the relay agent would put IP address Y into the giaddr of any packets that it forwarded to the DHCP server. However, if for any reason, IP address Y is not accessible from the DHCP server, this approach will fail. There are several reasons why IP y might be inaccessible from the DHCP server:

通常のアプローチでは、リレーエージェントは、IPアドレスYをDHCPサーバーに転送したパケットのGIADDRに入れます。ただし、何らかの理由でIPアドレスYがDHCPサーバーからアクセスできない場合、このアプローチは失敗します。IP YがDHCPサーバーからアクセスできない理由はいくつかあります。

o There might be some firewall capability in the network element in which the relay agent resides that does not allow the DHCP server to access the relay agent via IP y.

o DHCPサーバーがIP Yを介してリレーエージェントにアクセスすることを許可しないリレーエージェントが住んでいるネットワーク要素には、いくつかのファイアウォール機能があるかもしれません。

o There might not be an IP y. An example would be the case where there was only one host and this was a point to point link.

o IP yがないかもしれません。例としては、ホストが1つしかなかった場合があり、これはポイントツーポイントリンクでした。

In any of these or other cases, the relay agent needs to be able to communicate to the DHCP server the subnet/link from which to allocate an IP address. The IP address, which will communicate to the DHCP server the subnet/link information, cannot be used as a way to communicate between the DHCP server and the relay agent.

これらまたは他のケースのいずれかで、リレーエージェントは、IPアドレスを割り当てるためにサブネット/リンクをDHCPサーバーに通信できる必要があります。DHCPサーバーにサブネット/リンク情報を通信するIPアドレスは、DHCPサーバーとリレーエージェント間で通信する方法として使用できません。

Since the relay agent can modify the client's DHCP DHCPREQUEST in only two ways, the giaddr and the relay-agent-info option, there is a need to extend the relay-agent-info option with a new sub-option, the link-selection sub-option, to allow separation of the specification of the subnet/link from the IP address to use when communicating with the relay agent.

リレーエージェントは、クライアントのDHCP DHCPRequestを2つの方法でのみ変更できるため、GIADDRとリレーエージェントINFOオプションのみで、リレーンエージェントINFOオプションを新しいサブオプション、リンク選択で拡張する必要があります。サブオプション、リレーエージェントと通信するときに使用するIPアドレスからサブネット/リンクの仕様の分離を可能にします。

2. Terminology
2. 用語

The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in BCP 14, RFC 2119 [RFC 2119].

「必須」、「そうしない」、「必須」、「必要」、「「しない」、「そうでない」、「そうではない」、「そうでない」、「推奨」、「5月」、および「オプション」は、BCP 14、RFC 2119 [RFC 2119]に記載されているように解釈される。

This document uses the following terms:

このドキュメントでは、次の用語を使用しています。

o "DHCP client"

o 「DHCPクライアント」

A DHCP client is an Internet host using DHCP to obtain configuration parameters such as a network address.

DHCPクライアントは、DHCPを使用してネットワークアドレスなどの構成パラメーターを取得するインターネットホストです。

o "DHCP relay agent"

o 「DHCPリレーエージェント」

A DHCP relay agent is a third-party agent that transfers BOOTP and DHCP messages between clients and servers residing on different subnets, per [RFC 951] and [RFC 1542].

DHCPリレーエージェントは、[RFC 951]および[RFC 1542]に従って、異なるサブネットに存在するクライアントとサーバーの間にBOOTPとDHCPメッセージを転送するサードパーティエージェントです。

o "DHCP server"

o 「DHCPサーバー」

A DHCP server is an Internet host that returns configuration parameters to DHCP clients.

DHCPサーバーは、構成パラメーターをDHCPクライアントに返すインターネットホストです。

o "link"

o "リンク"

A link is a communications facility or medium over which nodes can communicate at the link layer, i.e., the layer immediately below IPv4. Examples are Ethernets (simple or bridged); PPP links; X.25, Frame Relay, or ATM networks; and internet (or higher) layer "tunnels", such as tunnels over IPv4 or IPv6 itself.

リンクは、ノードがリンクレイヤー、つまりIPv4のすぐ下のレイヤーで通信できる通信施設または媒体です。例は、イーサネット(シンプルまたはブリッジ)です。PPPリンク;X.25、フレームリレー、またはATMネットワーク。IPv4またはIPv6自体のトンネルなど、インターネット(またはそれ以上)レイヤー「トンネル」。

o "subnet"

o 「サブネット」

A subnet (for the purposes of this document) consists of a routable address range. It may be one of several that exist on a link at the same time.

サブネット(このドキュメントの目的のため)は、ルーティング可能なアドレス範囲で構成されています。リンクに同時に存在するいくつかの1つかもしれません。

3. リンク選択サブオプション定義

The link-selection sub-option is used by any DHCP relay agent that desires to specify a subnet/link for a DHCP client request that it is relaying but needs the subnet/link specification to be different from the IP address the DHCP server should use when communicating with the relay agent.

リンク選択サブオプションは、リレーしているがサブネット/リンク仕様がIPアドレスとは異なるためにサブネット/リンク仕様が必要であるというDHCPクライアントリクエストのサブネット/リンクを指定したいDHCPリレーエージェントによって使用されます。リレーエージェントと通信するとき。

The sub-option contains a single IP address that is an address contained in a subnet. The value for the subnet address is determined by taking any IP address on the subnet and ANDing that address with the subnet mask (i.e., the network and subnet bits are left alone and the remaining (address) bits are set to zero). This determines a single subnet, and when allocating an IP address, all of the other related subnets on the same link will also be considered in the same way as currently specified for the processing of the giaddr in [RFC 2131, Section 4.3.1, first group of bullets, bullet 4].

サブオプションには、サブネットに含まれるアドレスである単一のIPアドレスが含まれています。サブネットアドレスの値は、サブネットにIPアドレスを取得し、サブネットマスクでそのアドレスをANDingすることで決定されます(つまり、ネットワークとサブネットビットはそのままになり、残りの(アドレス)ビットはゼロに設定されます)。これにより、単一のサブネットが決定され、IPアドレスを割り当てるときに、同じリンク上の他のすべての関連サブネットも、[RFC 2131、セクション4.3.1、セクション4.3.1の処理に現在指定されているように考慮されます。弾丸の最初のグループ、弾丸4]。

In scenarios where this sub-option is needed, the relay agent adds it whenever it sets the giaddr value (i.e., on all messages relayed to the DHCP server).

このサブオプションが必要なシナリオでは、リレーエージェントがGIADDR値を設定するたびに(つまり、DHCPサーバーにリレーしたすべてのメッセージ)を追加します。

When the DHCP server is allocating an address and this sub-option is present, then the DHCP server MUST allocate the address on either:

DHCPサーバーがアドレスを割り当て、このサブオプションが存在する場合、DHCPサーバーは次のいずれかにアドレスを割り当てる必要があります。

o the subnet specified in the link-selection sub-option, or;

o リンク選択サブオプションで指定されたサブネット、または;

o a subnet on the same link (also known as a network segment) as the subnet specified by the link-selection sub-option.

o リンク選択サブオプションで指定されたサブネットと同じリンク(ネットワークセグメントとも呼ばれる)のサブネット。

The format of the sub-option is:

サブオプションの形式は次のとおりです。

             SubOpt   Len     subnet IP address
            +------+------+------+------+------+------+
            |  5   |   4  |  a1  |  a2  |  a3  |  a4  |
            +------+------+------+------+------+------+
        

A relay agent which uses this sub-option MUST assume that the server receiving the sub-option supports the sub-option and uses the information available in the sub-option to correctly allocate an IP address. A relay agent which uses this sub-option MUST NOT take different actions based on whether this sub-option appears or does not appear in the response packet from the server.

このサブオプションを使用するリレーエージェントは、サブオプションを受信するサーバーがサブオプションをサポートし、サブオプションで利用可能な情報を使用してIPアドレスを正しく割り当てることを想定する必要があります。このサブオプションを使用するリレーエージェントは、このサブオプションがサーバーからの応答パケットに表示されるか、表示されないかに基づいて、異なるアクションを実行してはなりません。

It is important to ensure, using administrative techniques, that any relay agent employing this sub-option is directed to only send packets to a server that supports this sub-option.

このサブオプションを採用しているリレーエージェントが、このサブオプションをサポートするサーバーにのみ送信するように指示されることを保証することが重要です。

Support for this sub-option does not require changes to operations or features of the DHCP server other than to select the subnet (and link) on which to allocate an address. For example, the handling of DHCPDISCOVER for an unknown subnet should continue to operate unchanged.

このサブオプションのサポートでは、アドレスを割り当てるサブネット(およびリンク)を選択する以外に、DHCPサーバーの操作または機能の変更を必要としません。たとえば、不明なサブネットのDHCPDISCOVERの処理は、変更されていない動作を継続する必要があります。

In the event that a DHCP server receives a packet that contains both a subnet-selection option [RFC 3011], as well as a link-selection sub-option, the information contained in the link-selection sub-option MUST be used to control the allocation of an IP address in preference to the information contained in the subnet-selection option.

DHCPサーバーがサブネット選択オプション[RFC 3011]とリンク選択サブオプションの両方を含むパケットを受信した場合、リンク選択サブオプションに含まれる情報を使用して制御する必要がありますサブネット選択オプションに含まれる情報よりも優先されるIPアドレスの割り当て。

When this sub-option is present and the server supports this sub-option, the server MUST NOT offer an address that is not on the requested subnet or the link (network segment) with which that subnet is associated.

このサブオプションが存在し、サーバーがこのサブオプションをサポートしている場合、サーバーは要求されたサブネットまたはそのサブネットが関連付けられているリンク(ネットワークセグメント)にないアドレスを提供してはなりません。

The IP address to which a DHCP server sends a reply MUST be the same as it would choose when this sub-option is not present.

DHCPサーバーが返信を送信するIPアドレスは、このサブオプションが存在しない場合に選択するのと同じでなければなりません。

4. Security Considerations
4. セキュリティに関する考慮事項

Potential attacks on DHCP are discussed in section 7 of the DHCP protocol specification [RFC 2131], as well as in the DHCP authentication specification [RFC 3118].

DHCPに対する潜在的な攻撃については、DHCPプロトコル仕様[RFC 2131]のセクション7およびDHCP認証仕様[RFC 3118]で説明します。

The link-selection sub-option allows a relay agent to specify the subnet/link on which to allocate an address for a DHCP client. Given that the subnet-selection option already exists [RFC 3011], no fundamental new security issues are raised by the existence of the link-selection sub-option specified in this document beyond those implied by the subnet-selection option [RFC 3011].

リンク選択サブオプションにより、リレーエージェントは、DHCPクライアントにアドレスを割り当てるためにサブネット/リンクを指定できます。サブネット選択オプションが既に存在することを考えると[RFC 3011]、サブネット選択オプション[RFC 3011]で暗示されているものを超えて、このドキュメントで指定されたリンク選択サブオプションの存在によって根本的な新しいセキュリティの問題は提起されません。

The existence of either the subnet-selection option or link-selection sub-option documented here would allow a malicious DHCP client to perform a more complete address-pool exhaustion attack than could be performed without the use of these options, since the client would no longer be restricted to attacking address-pools on just its local subnet.

ここに文書化されたサブネット選択オプションまたはリンク選択サブオプションのいずれかを存在させると、悪意のあるDHCPクライアントがこれらのオプションを使用せずに実行できるよりも、より完全なアドレスプール排気攻撃を実行することができます。ローカルサブネットのみでアドレスプールを攻撃することに長く制限されています。

There is some minor protection against this form of attack using this sub-option that is not present for the subnet-selection option, in that a trusted relay agent that supports the relay-agent-info option MUST discard a packet it receives with a zero giaddr and a relay-agent-info option when that packet arrives on an "untrusted" circuit [RFC 3046, section 2.1].

サブネット選択オプションには存在しないこのサブオプションを使用して、この形式の攻撃に対する軽微な保護があります。そのため、リレーエージェントINFOオプションをサポートする信頼できるリレーエージェントは、受信したパケットをゼロで破棄する必要があります。GiaddrとリレーエージェントINFOオプションそのパケットが「信頼できない」回路[RFC 3046、セクション2.1]に到着すると。

5. IANA Considerations
5. IANAの考慮事項

IANA has assigned a value of 5 from the DHCP Relay Agent sub-options space [RFC 3046] for the link-selection sub-option defined in Section 3.

IANAは、セクション3で定義されたリンク選択サブオプションに、DHCPリレーエージェントサブオプションスペース[RFC 3046]から5の値を割り当てました。

6. Acknowledgments
6. 謝辞

Eric Rosen helped the authors to understand the need for this sub-option. Much of this document was borrowed, with only minimal modifications, from the document describing the subnet-selection option [RFC 3011].

エリック・ローゼンは、著者がこのサブオプションの必要性を理解するのを助けました。このドキュメントの多くは、サブネット選択オプション[RFC 3011]を説明するドキュメントからの最小限の変更のみで借用されました。

7. References
7. 参考文献
7.1. Normative References
7.1. 引用文献

[RFC 2119] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, March 1997.

[RFC 2119] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するためのキーワード」、BCP 14、RFC 2119、1997年3月。

[RFC 2131] Droms, R., "Dynamic Host Configuration Protocol", RFC 2131, March 1997.

[RFC 2131] Droms、R。、「動的ホスト構成プロトコル」、RFC 2131、1997年3月。

[RFC 3011] Waters, G. "The IPv4 Subnet Selection Option for DHCP", RFC 3011, November 2000.

[RFC 3011] Waters、G。「DHCPのIPv4サブネット選択オプション」、RFC 3011、2000年11月。

[RFC 3046] Patrick, M., "DHCP Relay Agent Information Option", RFC 3046, January 2001.

[RFC 3046] Patrick、M。、「DHCPリレーエージェント情報オプション」、RFC 3046、2001年1月。

7.2. Informative References
7.2. 参考引用

[RFC 951] Croft, W. and J. Gilmore, "Bootstrap Protocol", RFC 951, September 1985.

[RFC 951] Croft、W。およびJ. Gilmore、「Bootstrap Protocol」、RFC 951、1985年9月。

[RFC 1542] Wimer, W., "Clarifications and Extensions for the Bootstrap Protocol", RFC 1542, October 1993.

[RFC 1542] Wimer、W。、「ブートストラッププロトコルの説明と拡張」、RFC 1542、1993年10月。

8. Intellectual Property Statement
8. 知的財産声明

The IETF takes no position regarding the validity or scope of any intellectual property or other rights that might be claimed to pertain to the implementation or use of the technology described in this document or the extent to which any license under such rights might or might not be available; neither does it represent that it has made any effort to identify any such rights. Information on the IETF's procedures with respect to rights in standards-track and standards-related documentation can be found in BCP-11. Copies of claims of rights made available for publication and any assurances of licenses to be made available, or the result of an attempt made to obtain a general license or permission for the use of such proprietary rights by implementors or users of this specification can be obtained from the IETF Secretariat.

IETFは、知的財産またはその他の権利の有効性または範囲に関して、この文書に記載されているテクノロジーの実装または使用に関連すると主張される可能性のある他の権利、またはそのような権利に基づくライセンスがどの程度であるかについての程度に関連する可能性があるという立場はありません。利用可能;また、そのような権利を特定するために努力したことも表明していません。標準トラックおよび標準関連のドキュメントの権利に関するIETFの手順に関する情報は、BCP-11に記載されています。出版のために利用可能にされた権利の請求のコピーと、利用可能になるライセンスの保証、またはこの仕様の実装者またはユーザーによるそのような独自の権利の使用のための一般的なライセンスまたは許可を取得しようとする試みの結果を得ることができますIETF事務局から。

The IETF invites any interested party to bring to its attention any copyrights, patents or patent applications, or other proprietary rights which may cover technology that may be required to practice this standard. Please address the information to the IETF Executive Director.

IETFは、関心のある当事者に、著作権、特許、または特許出願、またはこの基準を実践するために必要な技術をカバーする可能性のあるその他の独自の権利を注意深く招待します。情報をIETFエグゼクティブディレクターに宛ててください。

9. Authors' Addresses
9. 著者のアドレス

Kim Kinnear Cisco Systems 1414 Massachusetts Ave Boxborough, Ma. 01719

キム・キニア・シスコ・システム1414マサチューセッツ・アベニュー・ボックスボロー、マサチューセッツ州。01719

Phone: (978) 936-0000 EMail: kkinnear@cisco.com

電話:(978)936-0000メール:kkinnear@cisco.com

Mark Stapp Cisco Systems 1414 Massachusetts Ave Boxborough, Ma. 01719

マークスタップシスコシステム1414マサチューセッツアベニューボックスボロー、マサチューセッツ州。01719

Phone: (978) 936-0000 EMail: mjs@cisco.com

電話:(978)936-0000メール:mjs@cisco.com

Jay Kumarasamy Cisco Systems 170 W. Tasman Dr. San Jose, CA 95134

Jay Kumarasamy Cisco Systems 170 W. Tasman Dr. San Jose、CA 95134

Phone: (408) 526-4000 EMail: jayk@cisco.com

電話:(408)526-4000メール:jayk@cisco.com

Richard Johnson Cisco Systems 170 W. Tasman Dr. San Jose, CA 95134

リチャードジョンソンシスコシステム170 W.タスマン博士サンノゼ、カリフォルニア95134

Phone: (408) 526-4000 EMail: raj@cisco.com

電話:(408)526-4000メール:raj@cisco.com

10. 完全な著作権声明

Copyright (C) The Internet Society (2003). All Rights Reserved.

Copyright(c)The Internet Society(2003)。無断転載を禁じます。

This document and translations of it may be copied and furnished to others, and derivative works that comment on or otherwise explain it or assist in its implementation may be prepared, copied, published and distributed, in whole or in part, without restriction of any kind, provided that the above copyright notice and this paragraph are included on all such copies and derivative works. However, this document itself may not be modified in any way, such as by removing the copyright notice or references to the Internet Society or other Internet organizations, except as needed for the purpose of developing Internet standards in which case the procedures for copyrights defined in the Internet Standards process must be followed, or as required to translate it into languages other than English.

このドキュメントと翻訳は他の人にコピーされて提供される場合があります。また、それについてコメントまたは説明する派生作品、またはその実装を支援することは、いかなる種類の制限なしに、準備、コピー、公開、および部分的に配布される場合があります。、上記の著作権通知とこの段落がそのようなすべてのコピーとデリバティブ作品に含まれている場合。ただし、このドキュメント自体は、インターネット協会や他のインターネット組織への著作権通知や参照を削除するなど、いかなる方法でも変更できない場合があります。インターネット標準プロセスに従うか、英語以外の言語に翻訳するために必要な場合に従う必要があります。

The limited permissions granted above are perpetual and will not be revoked by the Internet Society or its successors or assigns.

上記の限られた許可は永続的であり、インターネット社会またはその後継者または譲受人によって取り消されることはありません。

This document and the information contained herein is provided on an "AS IS" basis and THE INTERNET SOCIETY AND THE INTERNET ENGINEERING TASK FORCE DISCLAIMS ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE INFORMATION HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.

このドキュメントと本書に含まれる情報は、「現状」に基づいて提供されており、インターネット社会とインターネットエンジニアリングタスクフォースは、ここにある情報の使用が行われないという保証を含むがこれらに限定されないすべての保証を否認します。特定の目的に対する商品性または適合性の権利または黙示的な保証を侵害します。

Acknowledgement

謝辞

Funding for the RFC Editor function is currently provided by the Internet Society.

RFCエディター機能の資金は現在、インターネット協会によって提供されています。