[要約] RFC 3561は、アドホックネットワークで使用されるAODVルーティングプロトコルに関する仕様です。このRFCの目的は、ノード間の最適な経路を動的に確立し、データパケットの効率的な転送を実現することです。

Network Working Group                                         C. Perkins
Request for Comments: 3561                         Nokia Research Center
Category: Experimental                                  E. Belding-Royer
                                 University of California, Santa Barbara
                                                                  S. Das
                                                University of Cincinnati
                                                               July 2003
        

Ad hoc On-Demand Distance Vector (AODV) Routing

アドホックオンデマンド距離ベクトル(AODV)ルーティング

Status of this Memo

本文書の位置付け

This memo defines an Experimental Protocol for the Internet community. It does not specify an Internet standard of any kind. Discussion and suggestions for improvement are requested. Distribution of this memo is unlimited.

このメモは、インターネットコミュニティの実験プロトコルを定義します。いかなる種類のインターネット標準を指定しません。改善のための議論と提案が要求されます。このメモの配布は無制限です。

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (C) The Internet Society (2003). All Rights Reserved.

Copyright(c)The Internet Society(2003)。無断転載を禁じます。

Abstract

概要

The Ad hoc On-Demand Distance Vector (AODV) routing protocol is intended for use by mobile nodes in an ad hoc network. It offers quick adaptation to dynamic link conditions, low processing and memory overhead, low network utilization, and determines unicast routes to destinations within the ad hoc network. It uses destination sequence numbers to ensure loop freedom at all times (even in the face of anomalous delivery of routing control messages), avoiding problems (such as "counting to infinity") associated with classical distance vector protocols.

アドホックオンデマンド距離ベクトル(AODV)ルーティングプロトコルは、アドホックネットワークでモバイルノードが使用することを目的としています。動的リンク条件、低い処理とメモリのオーバーヘッド、低ネットワークの使用率への迅速な適応を提供し、アドホックネットワーク内の目的地へのユニキャストルートを決定します。宛先シーケンス番号を使用して、ループの自由度を常に確保します(ルーティング制御メッセージの異常な配信に直面しても)。

Table of Contents

目次

   1.  Introduction ...............................................  2
   2.  Overview  ..................................................  3
   3.  AODV Terminology ...........................................  4
   4.  Applicability Statement ....................................  6
   5.  Message Formats ............................................  7
       5.1. Route Request (RREQ) Message Format ...................  7
       5.2. Route Reply (RREP) Message Format .....................  8
       5.3. Route Error (RERR) Message Format ..................... 10
       5.4. Route Reply Acknowledgment (RREP-ACK) Message Format .. 11
   6.  AODV Operation ............................................. 11
       6.1. Maintaining Sequence Numbers .......................... 11
       6.2. Route Table Entries and Precursor Lists ............... 13
          6.3. Generating Route Requests ............................. 14
       6.4. Controlling Dissemination of Route Request Messages ... 15
       6.5. Processing and Forwarding Route Requests .............. 16
       6.6. Generating Route Replies .............................. 18
            6.6.1. Route Reply Generation by the Destination ...... 18
            6.6.2. Route Reply Generation by an Intermediate
                   Node ........................................... 19
            6.6.3. Generating Gratuitous RREPs .................... 19
       6.7. Receiving and Forwarding Route Replies ................ 20
       6.8. Operation over Unidirectional Links ................... 21
       6.9. Hello Messages ........................................ 22
       6.10 Maintaining Local Connectivity ........................ 23
       6.11 Route Error (RERR) Messages, Route Expiry and Route
            Deletion .............................................. 24
       6.12 Local Repair .......................................... 26
       6.13 Actions After Reboot  ................................. 27
       6.14 Interfaces ............................................ 28
   7.  AODV and Aggregated Networks ............................... 28
   8.  Using AODV with Other Networks ............................. 29
   9.  Extensions ................................................. 30
       9.1. Hello Interval Extension Format ....................... 30
   10. Configuration Parameters ................................... 31
   11. Security Considerations .................................... 33
   12. IANA Considerations ........................................ 34
   13. IPv6 Considerations ........................................ 34
   14. Acknowledgments ............................................ 34
   15. Normative References ....................................... 35
   16. Informative References ..................................... 35
   17. Authors' Addresses ......................................... 36
   18. Full Copyright Statement ................................... 37
        
1. Introduction
1. はじめに

The Ad hoc On-Demand Distance Vector (AODV) algorithm enables dynamic, self-starting, multihop routing between participating mobile nodes wishing to establish and maintain an ad hoc network. AODV allows mobile nodes to obtain routes quickly for new destinations, and does not require nodes to maintain routes to destinations that are not in active communication. AODV allows mobile nodes to respond to link breakages and changes in network topology in a timely manner. The operation of AODV is loop-free, and by avoiding the Bellman-Ford "counting to infinity" problem offers quick convergence when the ad hoc network topology changes (typically, when a node moves in the network). When links break, AODV causes the affected set of nodes to be notified so that they are able to invalidate the routes using the lost link.

アドホックオンデマンド距離ベクトル(AODV)アルゴリズムは、アドホックネットワークの確立と維持を希望する参加モバイルノード間の動的、自己開始、マルチホップルーティングを可能にします。AODVを使用すると、モバイルノードが新しい宛先のルートをすばやく取得でき、アクティブ通信にない宛先へのルートを維持するためのノードを必要としません。AODVを使用すると、モバイルノードがタイムリーにネットワークトポロジのリンクの破損と変更に応答することができます。AODVの動作はループフリーであり、Bellman-Fordの「Infinity To Infinityへのカウント」の問題を回避することにより、アドホックネットワークトポロジが変更されると迅速な収束が得られます(通常、ノードがネットワークで移動するとき)。リンクが破損すると、AODVは影響を受けるノードのセットに通知し、失われたリンクを使用してルートを無効にすることができます。

One distinguishing feature of AODV is its use of a destination sequence number for each route entry. The destination sequence number is created by the destination to be included along with any route information it sends to requesting nodes. Using destination sequence numbers ensures loop freedom and is simple to program. Given the choice between two routes to a destination, a requesting node is required to select the one with the greatest sequence number.

AODVの特徴の1つは、各ルートエントリに宛先シーケンス番号を使用することです。宛先シーケンス番号は、宛先によって作成され、リクエストノードに送信するルート情報とともに含まれます。宛先シーケンス番号を使用すると、ループの自由が保証され、プログラムが簡単になります。宛先への2つのルートのいずれかの選択肢を考えると、最大のシーケンス番号を持つノードを選択するには、要求するノードが必要です。

2. Overview
2. 概要

Route Requests (RREQs), Route Replies (RREPs), and Route Errors (RERRs) are the message types defined by AODV. These message types are received via UDP, and normal IP header processing applies. So, for instance, the requesting node is expected to use its IP address as the Originator IP address for the messages. For broadcast messages, the IP limited broadcast address (255.255.255.255) is used. This means that such messages are not blindly forwarded. However, AODV operation does require certain messages (e.g., RREQ) to be disseminated widely, perhaps throughout the ad hoc network. The range of dissemination of such RREQs is indicated by the TTL in the IP header. Fragmentation is typically not required.

ルートリクエスト(RREQ)、ルート応答(RREPS)、およびルートエラー(RERRS)は、AODVで定義されたメッセージタイプです。これらのメッセージタイプはUDPを介して受信され、通常のIPヘッダー処理が適用されます。したがって、たとえば、リクエストノードは、メッセージのOriginator IPアドレスとしてIPアドレスを使用することが期待されます。ブロードキャストメッセージには、IP Limitedブロードキャストアドレス(255.255.255.255)が使用されます。これは、そのようなメッセージが盲目的に転送されないことを意味します。ただし、AODV操作では、おそらくアドホックネットワーク全体で、特定のメッセージ(RREQなど)を広く普及させる必要があります。そのようなRREQの普及の範囲は、IPヘッダーのTTLによって示されます。通常、断片化は必要ありません。

As long as the endpoints of a communication connection have valid routes to each other, AODV does not play any role. When a route to a new destination is needed, the node broadcasts a RREQ to find a route to the destination. A route can be determined when the RREQ reaches either the destination itself, or an intermediate node with a 'fresh enough' route to the destination. A 'fresh enough' route is a valid route entry for the destination whose associated sequence number is at least as great as that contained in the RREQ. The route is made available by unicasting a RREP back to the origination of the RREQ. Each node receiving the request caches a route back to the originator of the request, so that the RREP can be unicast from the destination along a path to that originator, or likewise from any intermediate node that is able to satisfy the request.

通信接続のエンドポイントが互いに有効なルートを持っている限り、AODVは役割を果たしません。新しい目的地へのルートが必要な場合、ノードはRREQをブロードキャストして、宛先へのルートを見つけます。RREQが宛先自体に到達したとき、または宛先への「十分な新鮮な」ルートを持つ中間ノードのいずれかに到達する場合、ルートを決定できます。「新鮮な」ルートは、関連するシーケンス番号がRREQに含まれるものと少なくとも同じくらい大きい目的地の有効なルートエントリです。ルートは、rReqの起源に戻るRREPをユニカストすることによって利用可能になります。リクエストを受信する各ノードは、リクエストのオリジネーターに戻るルートをキャッシュします。これにより、RREPは、そのオリジネーターへのパスに沿って、または同様にリクエストを満たすことができる中間ノードからRREPをユニキャストできます。

Nodes monitor the link status of next hops in active routes. When a link break in an active route is detected, a RERR message is used to notify other nodes that the loss of that link has occurred. The RERR message indicates those destinations (possibly subnets) which are no longer reachable by way of the broken link. In order to enable this reporting mechanism, each node keeps a "precursor list", containing the IP address for each its neighbors that are likely to use it as a next hop towards each destination. The information in the precursor lists is most easily acquired during the processing for generation of a RREP message, which by definition has to be sent to a node in a precursor list (see section 6.6). If the RREP has a nonzero prefix length, then the originator of the RREQ which solicited the RREP information is included among the precursors for the subnet route (not specifically for the particular destination).

ノードは、アクティブルートでの次のホップのリンクステータスを監視します。アクティブルートのリンクブレークが検出されると、RERRメッセージが使用され、そのリンクの損失が発生したことを他のノードに通知します。RERRメッセージは、壊れたリンクによってもはや到達できなくなった目的地(おそらくサブネット)を示します。このレポートメカニズムを有効にするために、各ノードは「前駆体リスト」を保持し、各宛先への次のホップとして使用する可能性のある近隣のIPアドレスを含みます。Precursorリストの情報は、RREPメッセージの生成のために処理中に最も簡単に取得されます。これは、定義上、前駆体リストのノードに送信する必要があります(セクション6.6を参照)。RREPに非ゼロのプレフィックス長がある場合、RREP情報を求めたRREQのオリジネーターがサブネットルートの前駆体に含まれています(特定の宛先専用ではありません)。

A RREQ may also be received for a multicast IP address. In this document, full processing for such messages is not specified. For example, the originator of such a RREQ for a multicast IP address may have to follow special rules. However, it is important to enable correct multicast operation by intermediate nodes that are not enabled as originating or destination nodes for IP multicast addresses, and likewise are not equipped for any special multicast protocol processing. For such multicast-unaware nodes, processing for a multicast IP address as a destination IP address MUST be carried out in the same way as for any other destination IP address.

マルチキャストIPアドレスのRREQを受信することもできます。このドキュメントでは、そのようなメッセージの完全な処理は指定されていません。たとえば、マルチキャストIPアドレスのこのようなRREQの創始者は、特別なルールに従う必要がある場合があります。ただし、IPマルチキャストアドレスの発信元ノードまたは宛先ノードとして有効にされていない中間ノードで正しいマルチキャスト操作を有効にすることが重要であり、同様に特別なマルチキャストプロトコル処理には装備されていません。このようなマルチキャストユダヤルノードの場合、宛先IPアドレスとしてマルチキャストIPアドレスの処理は、他の宛先IPアドレスと同じ方法で実行する必要があります。

AODV is a routing protocol, and it deals with route table management. Route table information must be kept even for short-lived routes, such as are created to temporarily store reverse paths towards nodes originating RREQs. AODV uses the following fields with each route table entry:

AODVはルーティングプロトコルであり、ルートテーブル管理を扱っています。ルートテーブル情報は、RREQを発信するノードに向かって一時的に逆パスを保存するために作成されるなど、短命のルートでも保持する必要があります。AODVは、各ルートテーブルエントリで次のフィールドを使用します。

- Destination IP Address - Destination Sequence Number - Valid Destination Sequence Number flag - Other state and routing flags (e.g., valid, invalid, repairable, being repaired) - Network Interface - Hop Count (number of hops needed to reach destination) - Next Hop - List of Precursors (described in Section 6.2) - Lifetime (expiration or deletion time of the route)

- 宛先IPアドレス - 宛先シーケンス番号 - 有効な宛先シーケンス番号フラグ - その他の状態およびルーティングフラグ(有効、無効、修理可能、修理) - ネットワークインターフェイス - ホップカウント(宛先に到達するために必要なホップ数) - 次のホップ - 前駆体のリスト(セクション6.2で説明) - 生涯(ルートの有効期限または削除時間)

Managing the sequence number is crucial to avoiding routing loops, even when links break and a node is no longer reachable to supply its own information about its sequence number. A destination becomes unreachable when a link breaks or is deactivated. When these conditions occur, the route is invalidated by operations involving the sequence number and marking the route table entry state as invalid. See section 6.1 for details.

リンクが破損し、ノードがシーケンス番号に関する独自の情報を提供するためにノードが到達できなくなった場合でも、シーケンス番号を管理するには、ルーティングループを回避するために重要です。リンクが壊れたり無効になったりすると、目的地は到達できなくなります。これらの条件が発生すると、ルートはシーケンス番号を含む操作と、ルートテーブルの入力状態を無効とマークする操作によって無効になります。詳細については、セクション6.1を参照してください。

3. AODV Terminology
3. AODV用語

This protocol specification uses conventional meanings [1] for capitalized words such as MUST, SHOULD, etc., to indicate requirement levels for various protocol features. This section defines other terminology used with AODV that is not already defined in [3].

このプロトコル仕様では、さまざまなプロトコル機能の要件レベルを示すために、必須、すべきであるなどの大文字の単語に対して、従来の意味[1]を使用します。このセクションでは、[3]でまだ定義されていないAODVで使用される他の用語を定義します。

active route

アクティブルート

A route towards a destination that has a routing table entry that is marked as valid. Only active routes can be used to forward data packets.

有効であるとマークされたルーティングテーブルエントリがある宛先に向かうルート。データパケットを転送するためには、アクティブルートのみを使用できます。

broadcast

放送ブロードキャスト触れ回る放送する

Broadcasting means transmitting to the IP Limited Broadcast address, 255.255.255.255. A broadcast packet may not be blindly forwarded, but broadcasting is useful to enable dissemination of AODV messages throughout the ad hoc network.

ブロードキャストとは、255.255.255.255のIP限定放送アドレスに送信することを意味します。ブロードキャストパケットは盲目的に転送されない場合がありますが、ブロードキャストは、アドホックネットワーク全体でAODVメッセージの普及を可能にするために役立ちます。

destination

行き先先宛先行先届け先旅先出先先方途方生き場伝送先デスティネーション

An IP address to which data packets are to be transmitted. Same as "destination node". A node knows it is the destination node for a typical data packet when its address appears in the appropriate field of the IP header. Routes for destination nodes are supplied by action of the AODV protocol, which carries the IP address of the desired destination node in route discovery messages.

データパケットを送信するIPアドレス。「宛先ノード」と同じ。ノードは、アドレスがIPヘッダーの適切なフィールドに表示される場合、典型的なデータパケットの宛先ノードであることを知っています。宛先ノードのルートは、ルートディスカバリーメッセージで目的の宛先ノードのIPアドレスを運ぶAODVプロトコルのアクションによって提供されます。

forwarding node

転送ノード

A node that agrees to forward packets destined for another node, by retransmitting them to a next hop that is closer to the unicast destination along a path that has been set up using routing control messages.

ルーティング制御メッセージを使用してセットアップされたパスに沿ってユニキャスト宛先に近い次のホップに再送信することにより、別のノードに向けた転送パケットに合意するノード。

forward route

フォワードルート

A route set up to send data packets from a node originating a Route Discovery operation towards its desired destination.

ルート発見操作を希望する目的地に向けて、ノードからデータパケットを送信するためのルート。

invalid route

無効なルート

A route that has expired, denoted by a state of invalid in the routing table entry. An invalid route is used to store previously valid route information for an extended period of time. An invalid route cannot be used to forward data packets, but it can provide information useful for route repairs, and also for future RREQ messages.

ルーティングテーブルエントリで無効な状態で示された、有効期限が切れたルート。無効なルートを使用して、以前に有効なルート情報を長期間保存するために使用されます。無効なルートを使用してデータパケットを転送することはできませんが、ルートの修理や将来のRREQメッセージに役立つ情報を提供できます。

originating node

発元のノード

A node that initiates an AODV route discovery message to be processed and possibly retransmitted by other nodes in the ad hoc network. For instance, the node initiating a Route Discovery process and broadcasting the RREQ message is called the originating node of the RREQ message.

AODVルートディスカバリーメッセージを開始するノードは、アドホックネットワーク内の他のノードによって処理され、場合によっては再送信される場合があります。たとえば、ルート発見プロセスを開始し、RREQメッセージをブロードキャストするノードは、RREQメッセージの発信ノードと呼ばれます。

reverse route

逆ルート

A route set up to forward a reply (RREP) packet back to the originator from the destination or from an intermediate node having a route to the destination.

宛先または宛先へのルートを持つ中間ノードから、返信(RREP)パケットをオリジネーターに戻すために設定されたルート。

sequence number

シーケンス番号

A monotonically increasing number maintained by each originating node. In AODV routing protocol messages, it is used by other nodes to determine the freshness of the information contained from the originating node.

各発生ノードによって維持される単調に増加する数。AODVルーティングプロトコルメッセージでは、他のノードによって使用されて、発信元のノードから含まれる情報の鮮度を決定します。

valid route

有効なルート

See active route.

アクティブルートを参照してください。

4. Applicability Statement
4. アプリケーションステートメント

The AODV routing protocol is designed for mobile ad hoc networks with populations of tens to thousands of mobile nodes. AODV can handle low, moderate, and relatively high mobility rates, as well as a variety of data traffic levels. AODV is designed for use in networks where the nodes can all trust each other, either by use of preconfigured keys, or because it is known that there are no malicious intruder nodes. AODV has been designed to reduce the dissemination of control traffic and eliminate overhead on data traffic, in order to improve scalability and performance.

AODVルーティングプロトコルは、数十から数千のモバイルノードの集団を備えたモバイルアドホックネットワーク向けに設計されています。AODVは、低、中程度、比較的高いモビリティレート、およびさまざまなデータトラフィックレベルを処理できます。AODVは、ノードが事前に設定されたキーを使用することで、または悪意のある侵入者ノードがないことが知られているため、ノードがすべて互いに信頼できるネットワークで使用するように設計されています。AODVは、スケーラビリティとパフォーマンスを向上させるために、制御トラフィックの普及を減らし、データトラフィックのオーバーヘッドを排除するように設計されています。

5. Message Formats
5. メッセージ形式
5.1. Route Request (RREQ) Message Format
5.1. ルートリクエスト(RREQ)メッセージ形式
    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |     Type      |J|R|G|D|U|   Reserved          |   Hop Count   |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                            RREQ ID                            |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                    Destination IP Address                     |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                  Destination Sequence Number                  |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                    Originator IP Address                      |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                  Originator Sequence Number                   |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

The format of the Route Request message is illustrated above, and contains the following fields:

ルートリクエストメッセージの形式は上に示されており、次のフィールドが含まれています。

Type 1

タイプ1

J Join flag; reserved for multicast.

jフラグに参加します。マルチキャスト用に予約されています。

R Repair flag; reserved for multicast.

r修理フラグ;マルチキャスト用に予約されています。

G Gratuitous RREP flag; indicates whether a gratuitous RREP should be unicast to the node specified in the Destination IP Address field (see sections 6.3, 6.6.3).

G Turatuitous RREPフラグ。宛先IPアドレスフィールドで指定されたノードに無償のRREPをユニキャストする必要があるかどうかを示します(セクション6.3、6.6.3を参照)。

D Destination only flag; indicates only the destination may respond to this RREQ (see section 6.5).

D宛先フラグ。宛先のみがこのRREQに応答できることを示します(セクション6.5を参照)。

U Unknown sequence number; indicates the destination sequence number is unknown (see section 6.3).

U不明なシーケンス番号。宛先シーケンス番号が不明であることを示します(セクション6.3を参照)。

Reserved Sent as 0; ignored on reception.

予約された0として送信。レセプションで無視されます。

Hop Count The number of hops from the Originator IP Address to the node handling the request.

ホップは、オリジネーターIPアドレスからリクエストの処理ノードまでのホップ数をカウントします。

RREQ ID A sequence number uniquely identifying the particular RREQ when taken in conjunction with the originating node's IP address.

RREQ IDシーケンス番号は、発信元のノードのIPアドレスと併せて撮影したときに特定のRREQを一意に識別します。

Destination IP Address The IP address of the destination for which a route is desired.

宛先IPアドレスルートが必要な宛先のIPアドレス。

Destination Sequence Number The latest sequence number received in the past by the originator for any route towards the destination.

宛先シーケンス番号宛先に向かう任意のルートについて、オリジネーターが過去に受け取った最新のシーケンス番号。

Originator IP Address The IP address of the node which originated the Route Request.

Originator IPアドレスルート要求を発信したノードのIPアドレス。

Originator Sequence Number The current sequence number to be used in the route entry pointing towards the originator of the route request.

オリジネーターシーケンス番号ルートリクエストのオリジネーターを指すルートエントリで使用される現在のシーケンス番号。

5.2. Route Reply (RREP) Message Format
5.2. ルート応答(RREP)メッセージ形式
    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |     Type      |R|A|    Reserved     |Prefix Sz|   Hop Count   |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                     Destination IP address                    |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                  Destination Sequence Number                  |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                    Originator IP address                      |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                           Lifetime                            |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

The format of the Route Reply message is illustrated above, and contains the following fields:

Route Replyメッセージの形式は上に示されており、次のフィールドが含まれています。

Type 2

タイプ2

R Repair flag; used for multicast.

r修理フラグ;マルチキャストに使用されます。

A Acknowledgment required; see sections 5.4 and 6.7.

謝辞が必要です。セクション5.4および6.7を参照してください。

Reserved Sent as 0; ignored on reception.

予約された0として送信。レセプションで無視されます。

Prefix Size If nonzero, the 5-bit Prefix Size specifies that the indicated next hop may be used for any nodes with the same routing prefix (as defined by the Prefix Size) as the requested destination.

プレフィックスサイズNon Zeroの場合、5ビットのプレフィックスサイズは、要求された宛先として同じルーティングプレフィックス(プレフィックスサイズで定義)を持つノードに示されている次のホップを使用できることを指定します。

Hop Count The number of hops from the Originator IP Address to the Destination IP Address. For multicast route requests this indicates the number of hops to the multicast tree member sending the RREP.

ホップオリジナルIPアドレスから宛先IPアドレスへのホップ数をカウントします。マルチキャストルート要求の場合、これはRREPを送信するマルチキャストツリーメンバーへのホップ数を示します。

Destination IP Address The IP address of the destination for which a route is supplied.

宛先IPアドレスルートが供給される宛先のIPアドレス。

Destination Sequence Number The destination sequence number associated to the route.

宛先シーケンス番号ルートに関連付けられた宛先シーケンス番号。

Originator IP Address The IP address of the node which originated the RREQ for which the route is supplied.

Originator IPアドレスルートが提供されるRREQを発信したノードのIPアドレス。

Lifetime The time in milliseconds for which nodes receiving the RREP consider the route to be valid.

RREPを受信するノードがルートを有効であると考えているミリ秒単位での寿命。

Note that the Prefix Size allows a subnet router to supply a route for every host in the subnet defined by the routing prefix, which is determined by the IP address of the subnet router and the Prefix Size. In order to make use of this feature, the subnet router has to guarantee reachability to all the hosts sharing the indicated subnet prefix. See section 7 for details. When the prefix size is nonzero, any routing information (and precursor data) MUST be kept with respect to the subnet route, not the individual destination IP address on that subnet.

プレフィックスサイズにより、サブネットルーターは、サブネットルーターのIPアドレスとプレフィックスサイズによって決定されるルーティングプレフィックスで定義されたサブネットのすべてのホストのルートを提供できることに注意してください。この機能を利用するために、サブネットルーターは、示されたサブネットプレフィックスを共有するすべてのホストに到達可能性を保証する必要があります。詳細については、セクション7を参照してください。プレフィックスサイズがゼロでない場合、そのサブネットの個々の宛先IPアドレスではなく、サブネットルートに対してルーティング情報(および前駆データ)を保持する必要があります。

The 'A' bit is used when the link over which the RREP message is sent may be unreliable or unidirectional. When the RREP message contains the 'A' bit set, the receiver of the RREP is expected to return a RREP-ACK message. See section 6.8.

RREPメッセージが送信されるリンクが信頼できない場合、または単方向性がある場合がある場合、「A」ビットが使用されます。RREPメッセージに「A」ビットセットが含まれている場合、RREPの受信機はRREP-ackメッセージを返すことが期待されます。セクション6.8を参照してください。

5.3. Route Error (RERR) Message Format
5.3. ルートエラー(RERR)メッセージ形式
    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |     Type      |N|          Reserved           |   DestCount   |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |            Unreachable Destination IP Address (1)             |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |         Unreachable Destination Sequence Number (1)           |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-|
   |  Additional Unreachable Destination IP Addresses (if needed)  |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |Additional Unreachable Destination Sequence Numbers (if needed)|
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

The format of the Route Error message is illustrated above, and contains the following fields:

ルートエラーメッセージの形式は上に示されており、次のフィールドが含まれています。

Type 3

タイプ3

N No delete flag; set when a node has performed a local repair of a link, and upstream nodes should not delete the route.

n削除フラグはありません。ノードがリンクのローカル修理を実行したときに設定し、上流ノードはルートを削除しないでください。

Reserved Sent as 0; ignored on reception.

予約された0として送信。レセプションで無視されます。

DestCount The number of unreachable destinations included in the message; MUST be at least 1.

メッセージに含まれる到達不可能な目的地の数をDestCount。少なくとも1でなければなりません。

Unreachable Destination IP Address The IP address of the destination that has become unreachable due to a link break.

到達不可能な宛先IPアドレスリンクブレークにより到達不能になった宛先のIPアドレス。

Unreachable Destination Sequence Number The sequence number in the route table entry for the destination listed in the previous Unreachable Destination IP Address field.

到達不可能な宛先シーケンス番号以前の到達不可能な宛先IPアドレスフィールドにリストされている宛先のルートテーブルエントリのシーケンス番号。

The RERR message is sent whenever a link break causes one or more destinations to become unreachable from some of the node's neighbors. See section 6.2 for information about how to maintain the appropriate records for this determination, and section 6.11 for specification about how to create the list of destinations.

リンクブレークが1つ以上の宛先がノードの隣人の一部から到達できなくなると、rerrメッセージが送信されます。この決定のための適切な記録を維持する方法については、セクション6.2を参照してください。また、目的地のリストを作成する方法についての仕様についてはセクション6.11を参照してください。

5.4. Route Reply Acknowledgment (RREP-ACK) Message Format
5.4. ルート返信謝辞(RREP-ack)メッセージ形式

The Route Reply Acknowledgment (RREP-ACK) message MUST be sent in response to a RREP message with the 'A' bit set (see section 5.2). This is typically done when there is danger of unidirectional links preventing the completion of a Route Discovery cycle (see section 6.8).

Route Reply Reply Aumponedment(RREP-ack)メッセージは、「A」ビットセットを使用したRREPメッセージに応じて送信する必要があります(セクション5.2を参照)。これは、通常、ルート発見サイクルの完了を妨げる単方向リンクの危険がある場合に行われます(セクション6.8を参照)。

    0                   1
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |     Type      |   Reserved    |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Type 4

タイプ4

Reserved Sent as 0; ignored on reception.

予約された0として送信。レセプションで無視されます。

6. AODV Operation
6. AODV操作

This section describes the scenarios under which nodes generate Route Request (RREQ), Route Reply (RREP) and Route Error (RERR) messages for unicast communication towards a destination, and how the message data are handled. In order to process the messages correctly, certain state information has to be maintained in the route table entries for the destinations of interest.

このセクションでは、ノードがルートリクエスト(RREQ)、ルート応答(RREP)、ルートエラー(RERR)メッセージを生成するシナリオについて説明します。メッセージを正しく処理するには、特定の状態情報を、関心のある目的地のルートテーブルエントリに維持する必要があります。

All AODV messages are sent to port 654 using UDP.

すべてのAODVメッセージは、UDPを使用してポート654に送信されます。

6.1. Maintaining Sequence Numbers
6.1. シーケンス番号の維持

Every route table entry at every node MUST include the latest information available about the sequence number for the IP address of the destination node for which the route table entry is maintained. This sequence number is called the "destination sequence number". It is updated whenever a node receives new (i.e., not stale) information about the sequence number from RREQ, RREP, or RERR messages that may be received related to that destination. AODV depends on each node in the network to own and maintain its destination sequence number to guarantee the loop-freedom of all routes towards that node. A destination node increments its own sequence number in two circumstances:

すべてのノードのすべてのルートテーブルエントリには、ルートテーブルエントリが維持されている宛先ノードのIPアドレスのシーケンス番号に関する最新情報を含める必要があります。このシーケンス番号は、「宛先シーケンス番号」と呼ばれます。ノードが、その目的地に関連するRREQ、RREP、またはRERRメッセージからシーケンス番号に関する新しい(つまり、古くない)情報を受信するたびに更新されます。AODVは、ネットワーク内の各ノードに依存して、宛先シーケンス番号を所有および維持し、そのノードに向けたすべてのルートのループフリードムを保証します。宛先ノードは、2つの状況で独自のシーケンス番号を増加させます。

- Immediately before a node originates a route discovery, it MUST increment its own sequence number. This prevents conflicts with previously established reverse routes towards the originator of a RREQ.

- ノードがルートの発見を開始する直前に、独自のシーケンス番号を増やす必要があります。これにより、RREQの創始者に向けて以前に確立された逆ルートとの競合が防止されます。

- Immediately before a destination node originates a RREP in response to a RREQ, it MUST update its own sequence number to the maximum of its current sequence number and the destination sequence number in the RREQ packet.

- 宛先ノードがRREQに応じてRREPを発信する直前に、RREQパケットの現在のシーケンス番号と宛先シーケンス番号の最大値に独自のシーケンス番号を更新する必要があります。

When the destination increments its sequence number, it MUST do so by treating the sequence number value as if it were an unsigned number. To accomplish sequence number rollover, if the sequence number has already been assigned to be the largest possible number representable as a 32-bit unsigned integer (i.e., 4294967295), then when it is incremented it will then have a value of zero (0). On the other hand, if the sequence number currently has the value 2147483647, which is the largest possible positive integer if 2's complement arithmetic is in use with 32-bit integers, the next value will be 2147483648, which is the most negative possible integer in the same numbering system. The representation of negative numbers is not relevant to the increment of AODV sequence numbers. This is in contrast to the manner in which the result of comparing two AODV sequence numbers is to be treated (see below).

宛先がシーケンス番号を刻む場合、シーケンス番号値を署名していない数値であるかのように扱うことにより、そうする必要があります。シーケンス番号のロールオーバーを達成するために、シーケンス番号がすでに32ビットの非署名整数として表される可能性のある最大数に割り当てられている場合(つまり、4294967295)、それが増加すると、ゼロ(0)の値が得られます。一方、シーケンス番号が現在値2147483647を持っている場合、2の補体算術が32ビット整数で使用されている場合、可能な限り最大の正の整数です。同じ番号付けシステム。負の数の表現は、AODVシーケンス数の増加には関係ありません。これは、2つのAODVシーケンス番号を比較した結果を処理する方法とは対照的です(以下を参照)。

In order to ascertain that information about a destination is not stale, the node compares its current numerical value for the sequence number with that obtained from the incoming AODV message. This comparison MUST be done using signed 32-bit arithmetic, this is necessary to accomplish sequence number rollover. If the result of subtracting the currently stored sequence number from the value of the incoming sequence number is less than zero, then the information related to that destination in the AODV message MUST be discarded, since that information is stale compared to the node's currently stored information.

宛先に関する情報が古くないことを確認するために、ノードはシーケンス番号の現在の数値値を、着信AODVメッセージから取得したものと比較します。この比較は、署名された32ビット算術を使用して行う必要があります。これは、シーケンス番号ロールオーバーを達成するために必要です。着信シーケンス数の値から現在保存されているシーケンス番号を減算した結果がゼロ未満の場合、AODVメッセージのその宛先に関連する情報は、Nodeの現在保存されている情報と比較して古くなっているため、破棄する必要があります。。

The only other circumstance in which a node may change the destination sequence number in one of its route table entries is in response to a lost or expired link to the next hop towards that destination. The node determines which destinations use a particular next hop by consulting its routing table. In this case, for each destination that uses the next hop, the node increments the sequence number and marks the route as invalid (see also sections 6.11, 6.12). Whenever any fresh enough (i.e., containing a sequence number at least equal to the recorded sequence number) routing information for an affected destination is received by a node that has marked that route table entry as invalid, the node SHOULD update its route table information according to the information contained in the update.

ノードがルートテーブルエントリのいずれかで宛先シーケンス番号を変更する可能性のある他の唯一の状況は、その目的地に向かう次のホップへの失われたまたは期限切れのリンクに応じています。ノードは、ルーティングテーブルを参照して、どの宛先が特定の次のホップを使用するかを決定します。この場合、次のホップを使用する各宛先について、ノードはシーケンス番号を増加させ、ルートを無効としてマークします(セクション6.11、6.12も参照)。影響を受ける宛先のルーティング情報が、そのルートテーブルエントリを無効とマークしたノードによって受信される十分な新鮮な(つまり、録音されたシーケンス番号に少なくとも録音されたシーケンス番号に等しいシーケンス番号を含む)いつでも、ノードはルートテーブル情報を更新する必要があります。更新に含まれる情報に。

A node may change the sequence number in the routing table entry of a destination only if:

ノードは、宛先のルーティングテーブルエントリのシーケンス番号を変更する場合があります。

- it is itself the destination node, and offers a new route to itself, or

- それ自体が宛先ノードであり、それ自体への新しいルートを提供するか、

- it receives an AODV message with new information about the sequence number for a destination node, or

- 宛先ノードのシーケンス番号に関する新しい情報を含むAODVメッセージを受信するか、

- the path towards the destination node expires or breaks.

- 宛先ノードへのパスは、期限切れまたは壊れます。

6.2. Route Table Entries and Precursor Lists
6.2. ルートテーブルエントリと前駆体リスト

When a node receives an AODV control packet from a neighbor, or creates or updates a route for a particular destination or subnet, it checks its route table for an entry for the destination. In the event that there is no corresponding entry for that destination, an entry is created. The sequence number is either determined from the information contained in the control packet, or else the valid sequence number field is set to false. The route is only updated if the new sequence number is either

ノードが近隣からAODVコントロールパケットを受信したり、特定の宛先またはサブネットのルートを作成または更新すると、宛先のエントリをルートテーブルにチェックします。その目的地に対応するエントリがない場合、エントリが作成されます。シーケンス番号は、コントロールパケットに含まれる情報から決定されるか、有効なシーケンス番号フィールドがfalsに設定されています。ルートは、新しいシーケンス番号がいずれかの場合にのみ更新されます

(i) higher than the destination sequence number in the route table, or

(i) ルートテーブルの宛先シーケンス番号よりも高い、または

(ii) the sequence numbers are equal, but the hop count (of the new information) plus one, is smaller than the existing hop count in the routing table, or

(ii)シーケンス番号は等しいが、(新しい情報の)ホップカウントと1つは、ルーティングテーブルの既存のホップカウント、または

(iii) the sequence number is unknown.

(iii)シーケンス番号は不明です。

The Lifetime field of the routing table entry is either determined from the control packet, or it is initialized to ACTIVE_ROUTE_TIMEOUT. This route may now be used to send any queued data packets and fulfills any outstanding route requests.

ルーティングテーブルエントリのライフタイムフィールドは、コントロールパケットから決定されるか、Active_Route_Timeoutに初期化されます。このルートを使用して、キューに囲まれたデータパケットを送信し、未解決のルートリクエストを満たすことができます。

Each time a route is used to forward a data packet, its Active Route Lifetime field of the source, destination and the next hop on the path to the destination is updated to be no less than the current time plus ACTIVE_ROUTE_TIMEOUT. Since the route between each originator and destination pair is expected to be symmetric, the Active Route Lifetime for the previous hop, along the reverse path back to the IP source, is also updated to be no less than the current time plus ACTIVE_ROUTE_TIMEOUT. The lifetime for an Active Route is updated each time the route is used regardless of whether the destination is a single node or a subnet.

ルートがデータパケットを転送するために使用されるたびに、ソース、宛先のアクティブルートの寿命フィールド、および宛先へのパスの次のホップは、現在の時刻とActive_route_timeout以上に更新されます。各オリジネーターと宛先ペアの間のルートは対称であると予想されるため、IPソースに戻る逆パスに沿った前のホップのアクティブルート寿命も、現在の時間とActive_Route_Timeoutに劣らないように更新されます。宛先が単一のノードであるかサブネットであるかに関係なく、ルートが使用されるたびにアクティブルートの寿命は更新されます。

For each valid route maintained by a node as a routing table entry, the node also maintains a list of precursors that may be forwarding packets on this route. These precursors will receive notifications from the node in the event of detection of the loss of the next hop link. The list of precursors in a routing table entry contains those neighboring nodes to which a route reply was generated or forwarded.

ノードによってルーティングテーブルエントリとして維持される有効なルートごとに、ノードはこのルートでパケットを転送している可能性のある前駆体のリストも維持します。これらの前駆体は、次のホップリンクの損失が検出された場合にノードから通知を受け取ります。ルーティングテーブルエントリの前駆体のリストには、ルートの応答が生成または転送された隣接するノードが含まれています。

6.3. Generating Route Requests
6.3. ルートリクエストを生成します

A node disseminates a RREQ when it determines that it needs a route to a destination and does not have one available. This can happen if the destination is previously unknown to the node, or if a previously valid route to the destination expires or is marked as invalid. The Destination Sequence Number field in the RREQ message is the last known destination sequence number for this destination and is copied from the Destination Sequence Number field in the routing table. If no sequence number is known, the unknown sequence number flag MUST be set. The Originator Sequence Number in the RREQ message is the node's own sequence number, which is incremented prior to insertion in a RREQ. The RREQ ID field is incremented by one from the last RREQ ID used by the current node. Each node maintains only one RREQ ID. The Hop Count field is set to zero.

ノードは、宛先へのルートが必要であり、利用可能なものがないと判断した場合、RREQを普及させます。これは、宛先が以前にノードに知られていない場合、または宛先への以前に有効なルートが有効期限が切れるか、無効であるとマークされている場合に発生する可能性があります。RREQメッセージの宛先シーケンス番号フィールドは、この宛先の最後の既知の宛先シーケンス番号であり、ルーティングテーブルの宛先シーケンス番号フィールドからコピーされます。シーケンス番号がわかっていない場合、不明なシーケンス番号フラグを設定する必要があります。RREQメッセージのオリジネーターシーケンス番号は、ノード独自のシーケンス番号であり、RREQに挿入する前に増加します。RREQ IDフィールドは、現在のノードで使用されている最後のRREQ IDから1つずつ増加します。各ノードは1つのRREQ IDのみを維持します。ホップカウントフィールドはゼロに設定されています。

Before broadcasting the RREQ, the originating node buffers the RREQ ID and the Originator IP address (its own address) of the RREQ for PATH_DISCOVERY_TIME. In this way, when the node receives the packet again from its neighbors, it will not reprocess and re-forward the packet.

RREQをブロードキャストする前に、Originatingノードは、path_discovery_timeのRREQのRREQ IDとOriginator IPアドレス(独自のアドレス)をバッファリングします。このようにして、ノードが近隣からパケットを再度受信すると、パケットを再処理して再フォーワードすることはありません。

An originating node often expects to have bidirectional communications with a destination node. In such cases, it is not sufficient for the originating node to have a route to the destination node; the destination must also have a route back to the originating node. In order for this to happen as efficiently as possible, any generation of a RREP by an intermediate node (as in section 6.6) for delivery to the originating node SHOULD be accompanied by some action that notifies the destination about a route back to the originating node. The originating node selects this mode of operation in the intermediate nodes by setting the 'G' flag. See section 6.6.3 for details about actions taken by the intermediate node in response to a RREQ with the 'G' flag set.

発信するノードは、しばしば宛先ノードとの双方向通信があると予想しています。そのような場合、発信元ノードが宛先ノードへのルートを持つことは十分ではありません。宛先には、元のノードに戻るルートも必要です。これが可能な限り効率的に発生するためには、発信元ノードへの配信のための中間ノード(セクション6.6のように)によるあらゆる世代のRREPに、元のノードに戻るルートに関する宛先に通知するアクションを伴う必要があります。発信元のノードは、「G」フラグを設定することにより、中間ノードでこの動作モードを選択します。「G」フラグセットを使用したRREQに応じて、中間ノードが取ったアクションの詳細については、セクション6.6.3を参照してください。

A node SHOULD NOT originate more than RREQ_RATELIMIT RREQ messages per second. After broadcasting a RREQ, a node waits for a RREP (or other control message with current information regarding a route to the appropriate destination). If a route is not received within NET_TRAVERSAL_TIME milliseconds, the node MAY try again to discover a route by broadcasting another RREQ, up to a maximum of RREQ_RETRIES times at the maximum TTL value. Each new attempt MUST increment and update the RREQ ID. For each attempt, the TTL field of the IP header is set according to the mechanism specified in section 6.4, in order to enable control over how far the RREQ is disseminated for the each retry.

ノードは、1秒あたりRREQ_RATELIMIT RREQメッセージを超えてはなりません。RREQを放送した後、ノードはRREP(または適切な宛先へのルートに関する現在の情報を含む他のコントロールメッセージ)を待機します。net_traversal_time milliseconds内でルートが受信されない場合、ノードは、最大TTL値で最大RREQ_RETRIES時間までの別のRREQをブロードキャストすることにより、ルートを再試行することができます。新しい試行それぞれは、RREQ IDをインクリメントして更新する必要があります。各試行に対して、各再試行にRREQがどの程度普及しているかを制御できるように、セクション6.4で指定されたメカニズムに従ってIPヘッダーのTTLフィールドが設定されます。

Data packets waiting for a route (i.e., waiting for a RREP after a RREQ has been sent) SHOULD be buffered. The buffering SHOULD be "first-in, first-out" (FIFO). If a route discovery has been attempted RREQ_RETRIES times at the maximum TTL without receiving any RREP, all data packets destined for the corresponding destination SHOULD be dropped from the buffer and a Destination Unreachable message SHOULD be delivered to the application.

ルートを待っているデータパケット(つまり、RREQが送信された後にRREPを待っている)をバッファリングする必要があります。バッファリングは「ファーストイン、ファーストアウト」(FIFO)でなければなりません。RREPを受信せずに最大TTLでRREQ_RETRIESのルートの発見が試行された場合、対応する宛先に向けたすべてのデータパケットはバッファーからドロップされ、宛先の届かないメッセージをアプリケーションに配信する必要があります。

To reduce congestion in a network, repeated attempts by a source node at route discovery for a single destination MUST utilize a binary exponential backoff. The first time a source node broadcasts a RREQ, it waits NET_TRAVERSAL_TIME milliseconds for the reception of a RREP. If a RREP is not received within that time, the source node sends a new RREQ. When calculating the time to wait for the RREP after sending the second RREQ, the source node MUST use a binary exponential backoff. Hence, the waiting time for the RREP corresponding to the second RREQ is 2 * NET_TRAVERSAL_TIME milliseconds. If a RREP is not received within this time period, another RREQ may be sent, up to RREQ_RETRIES additional attempts after the first RREQ. For each additional attempt, the waiting time for the RREP is multiplied by 2, so that the time conforms to a binary exponential backoff.

ネットワーク内の輻輳を減らすために、単一の宛先のルートディスカバリーでのソースノードによる繰り返しの試みは、バイナリ指数バックオフを利用する必要があります。ソースノードがRREQを初めてブロードキャストしたとき、RREPの受信をNET_TRAVERSAL_TIME MILLISECONDSを待機します。その時間内にRREPが受信されない場合、ソースノードは新しいRREQを送信します。2番目のRREQを送信した後、RREPを待つ時間を計算するとき、ソースノードはバイナリ指数バックオフを使用する必要があります。したがって、2番目のRREQに対応するRREPの待ち時間は2 * net_traversal_time millisecondsです。この期間内にRREPが受信されない場合、最初のRREQの後にRREQ_RETRIESの追加試行まで、別のRREQを送信できます。追加の試行ごとに、RREPの待ち時間に2を掛けているため、時間がバイナリ指数バックオフに適合します。

6.4. Controlling Dissemination of Route Request Messages
6.4. ルートリクエストメッセージの普及の制御

To prevent unnecessary network-wide dissemination of RREQs, the originating node SHOULD use an expanding ring search technique. In an expanding ring search, the originating node initially uses a TTL = TTL_START in the RREQ packet IP header and sets the timeout for receiving a RREP to RING_TRAVERSAL_TIME milliseconds. RING_TRAVERSAL_TIME is calculated as described in section 10. The TTL_VALUE used in calculating RING_TRAVERSAL_TIME is set equal to the value of the TTL field in the IP header. If the RREQ times out without a corresponding RREP, the originator broadcasts the RREQ again with the TTL incremented by TTL_INCREMENT. This continues until the TTL set in the RREQ reaches TTL_THRESHOLD, beyond which a TTL = NET_DIAMETER is used for each attempt. Each time, the timeout for receiving a RREP is RING_TRAVERSAL_TIME. When it is desired to have all retries traverse the entire ad hoc network, this can be achieved by configuring TTL_START and TTL_INCREMENT both to be the same value as NET_DIAMETER.

RREQの不必要なネットワーク全体の普及を防ぐために、発信するノードは拡大するリング検索技術を使用する必要があります。拡大するリング検索では、元のノードは最初にRREQパケットIPヘッダーでTTL = TTL_STARTを使用し、RREPからRING_TRAVERSAL_TIME MILLISECONDSを受信するためのタイムアウトを設定します。RING_TRAVERSAL_TIMEは、セクション10で説明されているように計算されます。RING_TRAVERSAL_TIMEの計算で使用されるTTL_VALUEは、IPヘッダーのTTLフィールドの値に等しく設定されています。RREQが対応するRREPなしでタイムアウトする場合、OriginatorはTTL_IncrementによってTTLが増加してRREQを再びブロードキャストします。これは、RREQのTTLセットがTTL_THRESHOLDに達するまで続き、それを超えてTTL = Net_Diameterが各試行に使用されます。毎回、RREPを受信するためのタイムアウトはring_traversal_timeです。すべてのRETRIREがアドホックネットワーク全体をトラバースすることを望む場合、これはTTL_STARTとTTL_INCREMENTを両方ともNET_DIAMETERと同じ値に設定することで実現できます。

The Hop Count stored in an invalid routing table entry indicates the last known hop count to that destination in the routing table. When a new route to the same destination is required at a later time (e.g., upon route loss), the TTL in the RREQ IP header is initially set to the Hop Count plus TTL_INCREMENT. Thereafter, following each timeout the TTL is incremented by TTL_INCREMENT until TTL = TTL_THRESHOLD is reached. Beyond this TTL = NET_DIAMETER is used. Once TTL = NET_DIAMETER, the timeout for waiting for the RREP is set to NET_TRAVERSAL_TIME, as specified in section 6.3.

無効なルーティングテーブルエントリに保存されているホップカウントは、ルーティングテーブルのその目的地への最後の既知のホップカウントを示します。後で同じ宛先への新しいルートが必要な場合(例:ルート損失時)、RREQ IPヘッダーのTTLは最初にホップカウントとTTL_INCREMENTに設定されます。その後、各タイムアウトに続いて、TTL = TTL_THRESHOLDに到達するまでTTL_INCREMENTによってTTLが増加します。このTTL = Net_Diameterを超えて使用されます。TTL = net_diameterの場合、RREPを待つためのタイムアウトは、セクション6.3で指定されているように、net_traversal_timeに設定されます。

An expired routing table entry SHOULD NOT be expunged before (current_time + DELETE_PERIOD) (see section 6.11). Otherwise, the soft state corresponding to the route (e.g., last known hop count) will be lost. Furthermore, a longer routing table entry expunge time MAY be configured. Any routing table entry waiting for a RREP SHOULD NOT be expunged before (current_time + 2 * NET_TRAVERSAL_TIME).

期限切れのルーティングテーブルエントリを前に削除しないでください(current_time delete_period)(セクション6.11を参照)。それ以外の場合、ルートに対応するソフト状態(最後の既知のホップカウントなど)が失われます。さらに、より長いルーティングテーブルエントリの消去時間を構成することができます。RREPを待っているルーティングテーブルエントリは、前に削除してはなりません(current_time 2 * net_traversal_time)。

6.5. Processing and Forwarding Route Requests
6.5. ルートリクエストの処理と転送

When a node receives a RREQ, it first creates or updates a route to the previous hop without a valid sequence number (see section 6.2) then checks to determine whether it has received a RREQ with the same Originator IP Address and RREQ ID within at least the last PATH_DISCOVERY_TIME. If such a RREQ has been received, the node silently discards the newly received RREQ. The rest of this subsection describes actions taken for RREQs that are not discarded.

ノードがRREQを受信すると、最初に有効なシーケンス番号なしで前のホップへのルートを作成または更新します(セクション6.2を参照)。最後のpath_discovery_time。そのようなRREQを受信した場合、ノードは新しく受信したRREQを静かに破棄します。このサブセクションの残りの部分では、破棄されていないRREQに対して取られたアクションについて説明しています。

First, it first increments the hop count value in the RREQ by one, to account for the new hop through the intermediate node. Then the node searches for a reverse route to the Originator IP Address (see section 6.2), using longest-prefix matching. If need be, the route is created, or updated using the Originator Sequence Number from the RREQ in its routing table. This reverse route will be needed if the node receives a RREP back to the node that originated the RREQ (identified by the Originator IP Address). When the reverse route is created or updated, the following actions on the route are also carried out:

まず、最初にRREQのホップカウント値を1つずつ増加させ、中間ノードを介した新しいホップを考慮します。次に、ノードは、最長のプレフィックスマッチングを使用して、オリジネーターIPアドレスへの逆ルート(セクション6.2を参照)を検索します。必要に応じて、ルーティングテーブルのRREQからのオリジネーターシーケンス番号を使用してルートが作成されるか、更新されます。ノードがRREQ(Originator IPアドレスで識別された)を発信するノードにノードを受信すると、この逆ルートが必要になります。逆ルートが作成または更新されると、ルート上の次のアクションも実行されます。

1. the Originator Sequence Number from the RREQ is compared to the corresponding destination sequence number in the route table entry and copied if greater than the existing value there

1. RREQのオリジネーターシーケンス番号は、ルートテーブルエントリの対応する宛先シーケンス番号と比較され、既存の値よりも大きい場合はコピーされます

2. the valid sequence number field is set to true;

2. 有効なシーケンス番号フィールドはtrueに設定されています。

3. the next hop in the routing table becomes the node from which the RREQ was received (it is obtained from the source IP address in the IP header and is often not equal to the Originator IP Address field in the RREQ message);

3. ルーティングテーブルの次のホップは、RREQが受信されたノードになります(IPヘッダーのソースIPアドレスから取得され、多くの場合、RREQメッセージのOriginator IPアドレスフィールドに等しくありません)。

4. the hop count is copied from the Hop Count in the RREQ message;

4. ホップカウントは、RREQメッセージのホップカウントからコピーされます。

Whenever a RREQ message is received, the Lifetime of the reverse route entry for the Originator IP address is set to be the maximum of (ExistingLifetime, MinimalLifetime), where

RREQメッセージが受信されるたびに、Originator IPアドレスの逆ルートエントリの寿命は、最大(既存のlifetime、minimallifetime)に設定されています。

      MinimalLifetime =    (current time + 2*NET_TRAVERSAL_TIME -
                           2*HopCount*NODE_TRAVERSAL_TIME).
        

The current node can use the reverse route to forward data packets in the same way as for any other route in the routing table.

現在のノードは、逆ルートを使用して、ルーティングテーブルの他のルートと同じ方法でデータパケットを転送できます。

If a node does not generate a RREP (following the processing rules in section 6.6), and if the incoming IP header has TTL larger than 1, the node updates and broadcasts the RREQ to address 255.255.255.255 on each of its configured interfaces (see section 6.14). To update the RREQ, the TTL or hop limit field in the outgoing IP header is decreased by one, and the Hop Count field in the RREQ message is incremented by one, to account for the new hop through the intermediate node. Lastly, the Destination Sequence number for the requested destination is set to the maximum of the corresponding value received in the RREQ message, and the destination sequence value currently maintained by the node for the requested destination. However, the forwarding node MUST NOT modify its maintained value for the destination sequence number, even if the value received in the incoming RREQ is larger than the value currently maintained by the forwarding node.

ノードがRREPを生成しない場合(セクション6.6の処理ルールに従って)、受信IPヘッダーのTTLが1より大きい場合、ノードが更新され、各構成インターフェイスの255.255.255.255に対応するためにRREQをブロードキャストします(セクション6.14)。RREQを更新するには、発信IPヘッダーのTTLまたはホップリミットフィールドが1つ減少し、RREQメッセージのホップカウントフィールドは1つずつ増加し、中間ノードを介した新しいホップを説明します。最後に、要求された宛先の宛先シーケンス番号は、RREQメッセージで受信した対応する値の最大値に設定され、要求された宛先のノードによって現在維持されている宛先シーケンス値が設定されます。ただし、転送ノードは、転送ノードによって現在維持されている値よりも大きい場合でも、転送ノードが宛先シーケンス番号の維持値を変更する必要はありません。

Otherwise, if a node does generate a RREP, then the node discards the RREQ. Notice that, if intermediate nodes reply to every transmission of RREQs for a particular destination, it might turn out that the destination does not receive any of the discovery messages. In this situation, the destination does not learn of a route to the originating node from the RREQ messages. This could cause the destination to initiate a route discovery (for example, if the originator is attempting to establish a TCP session). In order that the destination learn of routes to the originating node, the originating node SHOULD set the "gratuitous RREP" ('G') flag in the RREQ if for any reason the destination is likely to need a route to the originating node. If, in response to a RREQ with the 'G' flag set, an intermediate node returns a RREP, it MUST also unicast a gratuitous RREP to the destination node (see section 6.6.3).

それ以外の場合、ノードがRREPを生成する場合、ノードはRREQを破棄します。中間ノードが特定の宛先のRREQのすべての送信に返信する場合、宛先が発見メッセージを受け取っていないことが判明する可能性があることに注意してください。この状況では、宛先はRREQメッセージからの発信ノードへのルートを知りません。これにより、目的地がルートの発見を開始する可能性があります(たとえば、オリジネーターがTCPセッションを確立しようとしている場合)。宛先が発信しているノードへのルートを学習するために、発信元のノードは、何らかの理由で宛先が発信しているノードへのルートが必要になる可能性がある場合、RREQに「無償のRREP」(「G ')フラグをRREQに設定する必要があります。「G」フラグセットを備えたRREQに応じて、中間ノードがRREPを返す場合、宛先ノードに無償のRREPをユニカストする必要があります(セクション6.6.3を参照)。

6.6. Generating Route Replies
6.6. 生成ルート応答

A node generates a RREP if either:

どちらかの場合、ノードはRRSPを生成します。

(i) it is itself the destination, or

(i) それ自体が目的地です

(ii) it has an active route to the destination, the destination sequence number in the node's existing route table entry for the destination is valid and greater than or equal to the Destination Sequence Number of the RREQ (comparison using signed 32-bit arithmetic), and the "destination only" ('D') flag is NOT set.

(ii)宛先へのアクティブなルートがあり、宛先のノードの既存のルートテーブルエントリの宛先シーケンス番号は有効であり、RREQの宛先シーケンス番号以上(署名された32ビット算術を使用して比較)、および「宛先のみ」( 'd')フラグは設定されていません。

When generating a RREP message, a node copies the Destination IP Address and the Originator Sequence Number from the RREQ message into the corresponding fields in the RREP message. Processing is slightly different, depending on whether the node is itself the requested destination (see section 6.6.1), or instead if it is an intermediate node with an fresh enough route to the destination (see section 6.6.2).

RREPメッセージを生成するとき、ノードは宛先IPアドレスとRREQメッセージからRREPメッセージの対応するフィールドにコピーします。処理は、ノード自体が要求された宛先であるかどうか(セクション6.6.1を参照)であるか、代わりに宛先への十分な十分なルートを持つ中間ノードの場合(セクション6.6.2を参照)に異なります。

Once created, the RREP is unicast to the next hop toward the originator of the RREQ, as indicated by the route table entry for that originator. As the RREP is forwarded back towards the node which originated the RREQ message, the Hop Count field is incremented by one at each hop. Thus, when the RREP reaches the originator, the Hop Count represents the distance, in hops, of the destination from the originator.

作成されると、RREPは、そのオリジネーターのルートテーブルエントリで示されるように、RREQの発信者に向けた次のホップのユニキャストです。RREPがRREQメッセージを発信するノードに向かって転送されると、ホップカウントフィールドは各ホップで1つずつ増加します。したがって、RREPがオリジネーターに到達すると、ホップカウントは、ホップで、オリジネーターからの目的地の距離を表します。

6.6.1. Route Reply Generation by the Destination
6.6.1. 目的地によるルート応答生成

If the generating node is the destination itself, it MUST increment its own sequence number by one if the sequence number in the RREQ packet is equal to that incremented value. Otherwise, the destination does not change its sequence number before generating the RREP message. The destination node places its (perhaps newly incremented) sequence number into the Destination Sequence Number field of the RREP, and enters the value zero in the Hop Count field of the RREP.

生成ノードが宛先自体である場合、RREQパケットのシーケンス番号がその増分値に等しい場合、独自のシーケンス番号を1つずつ増分する必要があります。それ以外の場合、宛先はRREPメッセージを生成する前にシーケンス番号を変更しません。宛先ノードは、その(おそらく新しく増加した)シーケンス番号をRREPの宛先シーケンス番号フィールドに配置し、RREPのホップカウントフィールドで値ゼロを入力します。

The destination node copies the value MY_ROUTE_TIMEOUT (see section 10) into the Lifetime field of the RREP. Each node MAY reconfigure its value for MY_ROUTE_TIMEOUT, within mild constraints (see section 10).

宛先ノードは、値my_route_timeout(セクション10を参照)をRREPの生涯フィールドにコピーします。各ノードは、軽度の制約内で、my_route_timeoutの値を再構成する場合があります(セクション10を参照)。

6.6.2. Route Reply Generation by an Intermediate Node
6.6.2. 中間ノードによるルート返信生成

If the node generating the RREP is not the destination node, but instead is an intermediate hop along the path from the originator to the destination, it copies its known sequence number for the destination into the Destination Sequence Number field in the RREP message.

RREPを生成するノードが宛先ノードではなく、代わりにオリジネーターから宛先までのパスに沿った中間ホップである場合、宛先の既知のシーケンス番号をRREPメッセージの宛先シーケンス番号フィールドにコピーします。

The intermediate node updates the forward route entry by placing the last hop node (from which it received the RREQ, as indicated by the source IP address field in the IP header) into the precursor list for the forward route entry -- i.e., the entry for the Destination IP Address. The intermediate node also updates its route table entry for the node originating the RREQ by placing the next hop towards the destination in the precursor list for the reverse route entry -- i.e., the entry for the Originator IP Address field of the RREQ message data.

中間ノードは、フォワードルートノード(IPヘッダーのソースIPアドレスフィールドで示されているように)を前方ルートエントリの前駆リストに配置することにより、フォワードルートエントリを更新します。宛先IPアドレス用。中間ノードは、RREQを発信するノードのルートテーブルエントリも更新します。REQUSORリストに次のホップを先駆リストに配置することで、RREQメッセージデータのオリジネーターIPアドレスフィールドのエントリを更新します。

The intermediate node places its distance in hops from the destination (indicated by the hop count in the routing table) Count field in the RREP. The Lifetime field of the RREP is calculated by subtracting the current time from the expiration time in its route table entry.

中間ノードは、宛先からホップにその距離を配置します(ルーティングテーブルのホップカウントで示されています)RREPのカウントフィールド。RREPの寿命フィールドは、ルートテーブルエントリの有効期限から現在の時間を差し引くことによって計算されます。

6.6.3. Generating Gratuitous RREPs
6.6.3. 無償のrrepsを生成します

After a node receives a RREQ and responds with a RREP, it discards the RREQ. If the RREQ has the 'G' flag set, and the intermediate node returns a RREP to the originating node, it MUST also unicast a gratuitous RREP to the destination node. The gratuitous RREP that is to be sent to the desired destination contains the following values in the RREP message fields:

ノードがRREQを受信し、RREPで応答した後、RREQを破棄します。RREQに「G」フラグが設定されており、中間ノードがRREPを元のノードに返す場合、宛先ノードに無償のRREPをユニカストする必要があります。目的の宛先に送信される無償のRREPには、RREPメッセージフィールドに次の値が含まれています。

Hop Count The Hop Count as indicated in the node's route table entry for the originator

ホップカウントオリジネーターのノードのルートテーブルエントリに示されているホップカウント

Destination IP Address The IP address of the node that originated the RREQ

宛先IPアドレスRREQを発信したノードのIPアドレス

Destination Sequence Number The Originator Sequence Number from the RREQ

宛先シーケンス番号rreqからのオリジネーターシーケンス番号

Originator IP Address The IP address of the Destination node in the RREQ

オリジネーターIPアドレスrreqの宛先ノードのIPアドレス

Lifetime The remaining lifetime of the route towards the originator of the RREQ, as known by the intermediate node.

寿命中間ノードで知られているように、RREQの創始者へのルートの残りの寿命。

The gratuitous RREP is then sent to the next hop along the path to the destination node, just as if the destination node had already issued a RREQ for the originating node and this RREP was produced in response to that (fictitious) RREQ. The RREP that is sent to the originator of the RREQ is the same whether or not the 'G' bit is set.

その後、宛先ノードが発信ノードのRREQを既に発行しているかのように、宛先ノードへのパスに沿って、無償のRREPが次のホップに送信され、このRREPは(架空の)RREQに応じて生成されました。RREQのオリジネーターに送信されるRREPは、「G」ビットが設定されているかどうかにかかわらず同じです。

6.7. Receiving and Forwarding Route Replies
6.7. 受信および転送ルートの返信

When a node receives a RREP message, it searches (using longest-prefix matching) for a route to the previous hop. If needed, a route is created for the previous hop, but without a valid sequence number (see section 6.2). Next, the node then increments the hop count value in the RREP by one, to account for the new hop through the intermediate node. Call this incremented value the "New Hop Count". Then the forward route for this destination is created if it does not already exist. Otherwise, the node compares the Destination Sequence Number in the message with its own stored destination sequence number for the Destination IP Address in the RREP message. Upon comparison, the existing entry is updated only in the following circumstances:

ノードがRREPメッセージを受信すると、前のホップへのルートを検索します(最も長いプレフィックスマッチングを使用します)。必要に応じて、前のホップ用のルートは作成されますが、有効なシーケンス番号はありません(セクション6.2を参照)。次に、ノードはRREPのホップカウント値を1つずつ増加させ、中間ノードを介した新しいホップを考慮します。この増分値を「新しいホップカウント」と呼びます。その後、この宛先の前方ルートがまだ存在しない場合は作成されます。それ以外の場合、ノードは、メッセージの宛先シーケンス番号を、RREPメッセージの宛先IPアドレスの独自の保存された宛先シーケンス番号を比較します。比較すると、既存のエントリは次の状況でのみ更新されます。

(i) the sequence number in the routing table is marked as invalid in route table entry.

(i) ルーティングテーブルのシーケンス番号は、ルートテーブルの入力で無効としてマークされています。

(ii) the Destination Sequence Number in the RREP is greater than the node's copy of the destination sequence number and the known value is valid, or

(ii)RREPの宛先シーケンス番号は、宛先シーケンス番号のノードのコピーよりも大きく、既知の値は有効です。

(iii) the sequence numbers are the same, but the route is is marked as inactive, or

(iii)シーケンス番号は同じですが、ルートは非アクティブとしてマークされています。

(iv) the sequence numbers are the same, and the New Hop Count is smaller than the hop count in route table entry.

(iv)シーケンス番号は同じであり、新しいホップカウントはルートテーブルエントリのホップカウントよりも小さくなります。

If the route table entry to the destination is created or updated, then the following actions occur:

宛先へのルートテーブルエントリが作成または更新された場合、次のアクションが発生します。

- the route is marked as active,

- ルートはアクティブとしてマークされています、

- the destination sequence number is marked as valid,

- 宛先シーケンス番号は有効であるとマークされています、

- the next hop in the route entry is assigned to be the node from which the RREP is received, which is indicated by the source IP address field in the IP header,

- ルートエントリの次のホップは、RREPが受信されるノードに割り当てられます。これは、IPヘッダーのソースIPアドレスフィールドで示されます。

- the hop count is set to the value of the New Hop Count,

- ホップカウントは、新しいホップカウントの価値に設定されています。

- the expiry time is set to the current time plus the value of the Lifetime in the RREP message,

- 有効期限は、現在の時刻に設定され、RREPメッセージの生涯の値に設定されます。

- and the destination sequence number is the Destination Sequence Number in the RREP message.

- 宛先シーケンス番号は、RREPメッセージの宛先シーケンス番号です。

The current node can subsequently use this route to forward data packets to the destination.

現在のノードは、このルートを使用して、データパケットを宛先に転送できます。

If the current node is not the node indicated by the Originator IP Address in the RREP message AND a forward route has been created or updated as described above, the node consults its route table entry for the originating node to determine the next hop for the RREP packet, and then forwards the RREP towards the originator using the information in that route table entry. If a node forwards a RREP over a link that is likely to have errors or be unidirectional, the node SHOULD set the 'A' flag to require that the recipient of the RREP acknowledge receipt of the RREP by sending a RREP-ACK message back (see section 6.8).

現在のノードがRREPメッセージのOriginator IPアドレスで示されているノードではない場合、上記のようにフォワードルートが作成または更新された場合、ノードはRREPの次のホップを決定するために、原始ノードのルートテーブルエントリを参照してくださいそのルートテーブルエントリの情報を使用して、RREPをオリジネーターに転送します。ノードがエラーがある可能性が高いリンク上にRREPを転送したり、単方向にしたりする場合、ノードは「A」フラグを設定して、RREPの受信者がRREP-CACKメッセージを送信してRREPの受信を確認することを要求する必要があります(セクション6.8を参照)。

When any node transmits a RREP, the precursor list for the corresponding destination node is updated by adding to it the next hop node to which the RREP is forwarded. Also, at each node the (reverse) route used to forward a RREP has its lifetime changed to be the maximum of (existing-lifetime, (current time + ACTIVE_ROUTE_TIMEOUT). Finally, the precursor list for the next hop towards the destination is updated to contain the next hop towards the source.

ノードがRREPを送信すると、対応する宛先ノードの前駆体リストは、RREPが転送される次のホップノードを追加することにより更新されます。また、各ノードで、RREPを転送するために使用される(逆)ルートでは、寿命が最大(既存のlifetime、(現在の時刻active_route_timeout)に変更されました。ソースへの次のホップを含めます。

6.8. 単方向リンク上の動作

It is possible that a RREP transmission may fail, especially if the RREQ transmission triggering the RREP occurs over a unidirectional link. If no other RREP generated from the same route discovery attempt reaches the node which originated the RREQ message, the originator will reattempt route discovery after a timeout (see section 6.3). However, the same scenario might well be repeated without any improvement, and no route would be discovered even after repeated retries. Unless corrective action is taken, this can happen even when bidirectional routes between originator and destination do exist. Link layers using broadcast transmissions for the RREQ will not be able to detect the presence of such unidirectional links. In AODV, any node acts on only the first RREQ with the same RREQ ID and ignores any subsequent RREQs. Suppose, for example, that the first RREQ arrives along a path that has one or more unidirectional link(s). A subsequent RREQ may arrive via a bidirectional path (assuming such paths exist), but it will be ignored.

特に、RREP伝送がRREPをトリガーする場合、RREP伝送が単方向リンクで発生する場合、RREP伝送が故障する可能性があります。同じルートディスカバリーの試行から生成された他のRREPがRREQメッセージを発信するノードに到達しない場合、オリジネーターはタイムアウト後にReatTempted Route Discoveryに到達します(セクション6.3を参照)。ただし、同じシナリオが改善せずに繰り返される可能性があり、繰り返し回収された後でもルートは発見されません。是正措置が取られない限り、これは、創始者と目的地の間の双方向ルートが存在する場合でも発生する可能性があります。RREQのブロードキャスト送信を使用したリンクレイヤーは、そのような単方向リンクの存在を検出できません。AODVでは、すべてのノードは同じRREQ IDを持つ最初のRREQのみに作用し、その後のRREQを無視します。たとえば、最初のRREQが1つ以上の単方向リンクを持つパスに沿って到着するとします。その後のRREQは、双方向経路を介して到着する場合があります(そのような経路が存在すると仮定)が、無視されます。

To prevent this problem, when a node detects that its transmission of a RREP message has failed, it remembers the next-hop of the failed RREP in a "blacklist" set. Such failures can be detected via the absence of a link-layer or network-layer acknowledgment (e.g., RREP-ACK). A node ignores all RREQs received from any node in its blacklist set. Nodes are removed from the blacklist set after a BLACKLIST_TIMEOUT period (see section 10). This period should be set to the upper bound of the time it takes to perform the allowed number of route request retry attempts as described in section 6.3.

この問題を防ぐために、ノードがRREPメッセージの送信が失敗したことを検出すると、「ブラックリスト」セットで失敗したRREPの次のホップを覚えています。このような障害は、リンク層またはネットワーク層の承認がないことで検出できます(たとえば、RREP-CACK)。ノードは、ブラックリストセットの任意のノードから受信したすべてのRREQを無視します。ノードは、BlackList_TimeOut期間後にブラックリストセットから削除されます(セクション10を参照)。この期間は、セクション6.3で説明されているように、許可されたルートリクエスト再試行の実行を実行するのにかかる時間の上限に設定する必要があります。

Note that the RREP-ACK packet does not contain any information about which RREP it is acknowledging. The time at which the RREP-ACK is received will likely come just after the time when the RREP was sent with the 'A' bit. This information is expected to be sufficient to provide assurance to the sender of the RREP that the link is currently bidirectional, without any real dependence on the particular RREP message being acknowledged. However, that assurance typically cannot be expected to remain in force permanently.

RREP-CACKパケットには、どのRREPが認めているかに関する情報が含まれていないことに注意してください。RREP-CACKが受信される時間は、RREPが「A」ビットで送信された直後に来る可能性があります。この情報は、特定のRREPメッセージに認識されていることなく、リンクが現在双方向であるというRREPの送信者に保証を提供するのに十分であると予想されます。ただし、その保証は通常、永久に有効なままであるとは期待できません。

6.9. Hello Messages
6.9. こんにちはメッセージ

A node MAY offer connectivity information by broadcasting local Hello messages. A node SHOULD only use hello messages if it is part of an active route. Every HELLO_INTERVAL milliseconds, the node checks whether it has sent a broadcast (e.g., a RREQ or an appropriate layer 2 message) within the last HELLO_INTERVAL. If it has not, it MAY broadcast a RREP with TTL = 1, called a Hello message, with the RREP message fields set as follows:

ノードは、ローカルハローメッセージをブロードキャストすることにより、接続情報を提供する場合があります。ノードは、アクティブルートの一部である場合にのみHelloメッセージを使用する必要があります。すべてのhello_interval millisecondsすべてのノードは、最後のhello_interval内で放送(rreqまたは適切なレイヤー2メッセージなど)を送信したかどうかを確認します。そうでない場合は、helloメッセージと呼ばれるttl = 1でrrepをブロードキャストし、rrepメッセージフィールドを次のように設定します。

Destination IP Address The node's IP address.

宛先IPアドレスノードのIPアドレス。

Destination Sequence Number The node's latest sequence number.

宛先シーケンス番号ノードの最新シーケンス番号。

Hop Count 0

ホップカウント0

Lifetime ALLOWED_HELLO_LOSS * HELLO_INTERVAL

lifetime approad_hello_loss * hello_interval

A node MAY determine connectivity by listening for packets from its set of neighbors. If, within the past DELETE_PERIOD, it has received a Hello message from a neighbor, and then for that neighbor does not receive any packets (Hello messages or otherwise) for more than ALLOWED_HELLO_LOSS * HELLO_INTERVAL milliseconds, the node SHOULD assume that the link to this neighbor is currently lost. When this happens, the node SHOULD proceed as in Section 6.11.

ノードは、近隣のセットからパケットをリッスンすることで接続を決定する場合があります。過去のdelete_period以内に、隣人からハローメッセージを受信した場合、その隣人が許可_hello_loss * hello_interval milliseconds以上のパケット(ハローメッセージなど)を受け取らない場合、ノードはこれへのリンクがこれを想定する必要があります。隣人は現在失われています。これが発生した場合、セクション6.11のようにノードが続行する必要があります。

Whenever a node receives a Hello message from a neighbor, the node SHOULD make sure that it has an active route to the neighbor, and create one if necessary. If a route already exists, then the Lifetime for the route should be increased, if necessary, to be at least ALLOWED_HELLO_LOSS * HELLO_INTERVAL. The route to the neighbor, if it exists, MUST subsequently contain the latest Destination Sequence Number from the Hello message. The current node can now begin using this route to forward data packets. Routes that are created by hello messages and not used by any other active routes will have empty precursor lists and would not trigger a RERR message if the neighbor moves away and a neighbor timeout occurs.

ノードが隣人からハローメッセージを受信するときはいつでも、ノードは隣人へのアクティブなルートがあることを確認し、必要に応じてそれを作成する必要があります。ルートが既に存在する場合、必要に応じてルートの寿命を増やす必要があります。隣人へのルートが存在する場合、その後、Helloメッセージの最新の宛先シーケンス番号を含める必要があります。現在のノードは、このルートを使用してデータパケットを転送することができます。Helloメッセージによって作成され、他のアクティブルートでは使用されていないルートには、空の前駆体リストがあり、隣人が離れて隣のタイムアウトが発生した場合、Rerrメッセージをトリガーしません。

6.10. Maintaining Local Connectivity
6.10. ローカル接続の維持

Each forwarding node SHOULD keep track of its continued connectivity to its active next hops (i.e., which next hops or precursors have forwarded packets to or from the forwarding node during the last ACTIVE_ROUTE_TIMEOUT), as well as neighbors that have transmitted Hello messages during the last (ALLOWED_HELLO_LOSS * HELLO_INTERVAL). A node can maintain accurate information about its continued connectivity to these active next hops, using one or more of the available link or network layer mechanisms, as described below.

各転送ノードは、アクティブな次のホップへの継続的な接続(つまり、次のホップまたは前駆体が最後のActive_Route_Timeoutで転送ノードに送られたパケットと、最後のHelloメッセージを送信したネイバーを追跡することを追跡する必要があります。(Aldoce_hello_loss * hello_interval)。ノードは、以下に説明するように、利用可能なリンクまたはネットワークレイヤーメカニズムの1つ以上を使用して、これらのアクティブな次のホップへの継続的な接続に関する正確な情報を維持できます。

- Any suitable link layer notification, such as those provided by IEEE 802.11, can be used to determine connectivity, each time a packet is transmitted to an active next hop. For example, absence of a link layer ACK or failure to get a CTS after sending RTS, even after the maximum number of retransmission attempts, indicates loss of the link to this active next hop.

- IEEE 802.11が提供するものなど、適切なリンクレイヤー通知は、パケットがアクティブな次のホップに送信されるたびに、接続を決定するために使用できます。たとえば、リンク層ACKの欠如またはRTSを送信した後にCTSを取得できないことは、再送信の最大数の後でも、このアクティブな次のホップへのリンクの損失を示します。

- If layer-2 notification is not available, passive acknowledgment SHOULD be used when the next hop is expected to forward the packet, by listening to the channel for a transmission attempt made by the next hop. If transmission is not detected within NEXT_HOP_WAIT milliseconds or the next hop is the destination (and thus is not supposed to forward the packet) one of the following methods SHOULD be used to determine connectivity:

- Layer-2通知が利用できない場合は、次のホップで行われた送信試行のためにチャンネルを聴くことにより、次のホップがパケットを転送することが期待される場合に、パッシブ確認を使用する必要があります。next_hop_wait milliseconds内で送信が検出されない場合、または次のホップが宛先である場合(したがってパケットを転送することは想定されていません)、次の方法のいずれかを使用して接続を決定する必要があります。

* Receiving any packet (including a Hello message) from the next hop.

* 次のホップからパケット(ハローメッセージを含む)を受信します。

* A RREQ unicast to the next hop, asking for a route to the next hop.

* 次のホップへのrreqユニキャスト、次のホップへのルートを要求します。

* An ICMP Echo Request message unicast to the next hop.

* ICMPエコーリクエストメッセージユニキャストへの次のホップ。

If a link to the next hop cannot be detected by any of these methods, the forwarding node SHOULD assume that the link is lost, and take corrective action by following the methods specified in Section 6.11.

これらのメソッドのいずれかで次のホップへのリンクを検出できない場合、転送ノードはリンクが失われていると仮定し、セクション6.11で指定された方法に従って是正措置を講じる必要があります。

6.11. Route Error (RERR) Messages, Route Expiry and Route Deletion
6.11. ルートエラー(rerr)メッセージ、ルートの有効期限、ルート削除

Generally, route error and link breakage processing requires the following steps:

一般に、ルートエラーとリンクの破損処理には、次の手順が必要です。

- Invalidating existing routes

- 既存のルートの無効化

- Listing affected destinations

- 影響を受ける目的地をリストします

- Determining which, if any, neighbors may be affected

- どちらが隣人が影響を受けるかを決定する

- Delivering an appropriate RERR to such neighbors

- そのような隣人に適切なrerrを届けます

A Route Error (RERR) message MAY be either broadcast (if there are many precursors), unicast (if there is only 1 precursor), or iteratively unicast to all precursors (if broadcast is inappropriate). Even when the RERR message is iteratively unicast to several precursors, it is considered to be a single control message for the purposes of the description in the text that follows. With that understanding, a node SHOULD NOT generate more than RERR_RATELIMIT RERR messages per second.

ルートエラー(RERR)メッセージは、すべての前駆体に対してブロードキャスト(多くの先駆者がある場合)、ユニキャスト(1つの前駆体のみがある場合)、または繰り返しユニキャスト(放送が不適切な場合)のいずれかです。RERRメッセージがいくつかの前駆体に対して繰り返しユニカストである場合でも、次のテキストの説明の目的で単一の制御メッセージと見なされます。その理解により、ノードは1秒あたりRERR_RATELIMIT RERRメッセージを生成してはなりません。

A node initiates processing for a RERR message in three situations:

ノードは、3つの状況でrerrメッセージの処理を開始します。

(i) if it detects a link break for the next hop of an active route in its routing table while transmitting data (and route repair, if attempted, was unsuccessful), or

(i) データの送信中にルーティングテーブルのアクティブルートの次のホップのリンクブレークを検出した場合(および試行された場合、ルートの修理が失敗した場合)、または

(ii) if it gets a data packet destined to a node for which it does not have an active route and is not repairing (if using local repair), or

(ii)アクティブルートがなく、修理していない(ローカル修理を使用している場合)ノードに任命されたデータパケットを取得した場合、または

(iii) if it receives a RERR from a neighbor for one or more active routes.

(iii)1つ以上のアクティブルートのために隣人からrerrを受け取る場合。

For case (i), the node first makes a list of unreachable destinations consisting of the unreachable neighbor and any additional destinations (or subnets, see section 7) in the local routing table that use the unreachable neighbor as the next hop. In this case, if a subnet route is found to be newly unreachable, an IP destination address for the subnet is constructed by appending zeroes to the subnet prefix as shown in the route table entry. This is unambiguous, since the precursor is known to have route table information with a compatible prefix length for that subnet.

ケース(i)の場合、ノードは最初に、到達不可能な隣人と、到達不可能な隣人を次のホップとして使用するローカルルーティングテーブルの追加の宛先(またはサブネット、セクション7を参照)で構成される到達不可能な目的地のリストを作成します。この場合、サブネットルートが新しく到達できないことがわかった場合、ルートテーブルエントリに示すように、サブネットのプレフィックスにゼロを追加することにより、サブネットのIP宛先アドレスが構築されます。前駆体は、そのサブネットに互換性のあるプレフィックス長を持つルートテーブル情報を持っていることが知られているため、これは明確ではありません。

For case (ii), there is only one unreachable destination, which is the destination of the data packet that cannot be delivered. For case (iii), the list should consist of those destinations in the RERR for which there exists a corresponding entry in the local routing table that has the transmitter of the received RERR as the next hop.

ケース(ii)の場合、到達不可能な目的地は1つだけです。これは、配信できないデータパケットの宛先です。ケース(III)の場合、リストは、レジャーのトランスミッターが次のホップとして存在するローカルルーティングテーブルに対応するエントリが存在するRERRにあるこれらの目的地で構成する必要があります。

Some of the unreachable destinations in the list could be used by neighboring nodes, and it may therefore be necessary to send a (new) RERR. The RERR should contain those destinations that are part of the created list of unreachable destinations and have a non-empty precursor list.

リスト内の到達不可能な目的地のいくつかは、隣接するノードで使用できます。したがって、(新しい)rerrを送信する必要がある場合があります。RERRには、到達不可能な目的地の作成されたリストの一部であり、空でない前駆体リストがあるこれらの目的地を含める必要があります。

The neighboring node(s) that should receive the RERR are all those that belong to a precursor list of at least one of the unreachable destination(s) in the newly created RERR. In case there is only one unique neighbor that needs to receive the RERR, the RERR SHOULD be unicast toward that neighbor. Otherwise the RERR is typically sent to the local broadcast address (Destination IP == 255.255.255.255, TTL == 1) with the unreachable destinations, and their corresponding destination sequence numbers, included in the packet. The DestCount field of the RERR packet indicates the number of unreachable destinations included in the packet.

RERRを受け取る必要のある隣接するノードは、新しく作成されたRERRの到達不可能な目的地の少なくとも1つの前駆体リストに属するものすべてです。RERRを受け取る必要があるユニークな隣人が1つしかない場合、RERRはその隣人に向かってユニキャストする必要があります。それ以外の場合、RERRは通常、ローカルブロードキャストアドレス(宛先IP == 255.255.255.255、TTL == 1)に送信されます。RERRパケットのDestCountフィールドは、パケットに含まれる到達不可能な宛先の数を示します。

Just before transmitting the RERR, certain updates are made on the routing table that may affect the destination sequence numbers for the unreachable destinations. For each one of these destinations, the corresponding routing table entry is updated as follows:

RERRを送信する直前に、到達不可能な目的地の宛先シーケンス番号に影響を与える可能性のあるルーティングテーブルに特定の更新が行われます。これらの宛先のそれぞれについて、対応するルーティングテーブルエントリは次のように更新されます。

1. The destination sequence number of this routing entry, if it exists and is valid, is incremented for cases (i) and (ii) above, and copied from the incoming RERR in case (iii) above.

1. このルーティングエントリの宛先シーケンス番号は、存在して有効な場合は、上記のケース(i)および(ii)に対して増分され、上記の場合(iii)の場合は入ってくるRERRからコピーされます。

2. The entry is invalidated by marking the route entry as invalid

2. エントリは、ルートエントリを無効としてマークすることにより無効になります

3. The Lifetime field is updated to current time plus DELETE_PERIOD. Before this time, the entry SHOULD NOT be deleted.

3. Lifetimeフィールドは、現在の時刻とdelete_periodに更新されます。この時間の前に、エントリを削除してはなりません。

Note that the Lifetime field in the routing table plays dual role -- for an active route it is the expiry time, and for an invalid route it is the deletion time. If a data packet is received for an invalid route, the Lifetime field is updated to current time plus DELETE_PERIOD. The determination of DELETE_PERIOD is discussed in Section 10.

ルーティングテーブルの寿命フィールドは二重の役割を果たしていることに注意してください。アクティブなルートでは有効期限であり、無効なルートでは削除時間です。無効なルートでデータパケットが受信された場合、Lifetimeフィールドは現在の時刻とdelete_periodに更新されます。delete_periodの決定については、セクション10で説明します。

6.12. Local Repair
6.12. ローカル修理

When a link break in an active route occurs, the node upstream of that break MAY choose to repair the link locally if the destination was no farther than MAX_REPAIR_TTL hops away. To repair the link break, the node increments the sequence number for the destination and then broadcasts a RREQ for that destination. The TTL of the RREQ should initially be set to the following value:

アクティブルートでのリンクブレークが発生すると、目的地がMAX_REPAIR_TTLが飛び降りるよりも遠くない場合、そのブレークの上流のノードはローカルでリンクを修復することを選択できます。リンクブレークを修復するには、ノードが宛先のシーケンス番号を増分し、その宛先のRREQをブロードキャストします。RREQのTTLは、最初に次の値に設定する必要があります。

max(MIN_REPAIR_TTL, 0.5 * #hops) + LOCAL_ADD_TTL,

max(min_repair_ttl、0.5 * #hops)local_add_ttl、

where #hops is the number of hops to the sender (originator) of the currently undeliverable packet. Thus, local repair attempts will often be invisible to the originating node, and will always have TTL >= MIN_REPAIR_TTL + LOCAL_ADD_TTL. The node initiating the repair then waits the discovery period to receive RREPs in response to the RREQ. During local repair data packets SHOULD be buffered. If, at the end of the discovery period, the repairing node has not received a RREP (or other control message creating or updating the route) for that destination, it proceeds as described in Section 6.11 by transmitting a RERR message for that destination.

ここで、#hopsは、現在配信不可能なパケットの送信者(発信者)へのホップ数です。したがって、ローカルの修理の試みは、発信するノードにはしばしば見えなくなり、常にttl> = min_repair_ttl local_add_ttlがあります。修理を開始するノードは、発見期間を待ってRREQに応じてRREPを受信します。ローカル修理中のデータパケットはバッファリングする必要があります。発見期間の終わりに、修理ノードがその宛先のRREP(またはルートの作成または更新の他のコントロールメッセージ)を受信していない場合、その宛先のRERRメッセージを送信することにより、セクション6.11の説明に従って進行します。

On the other hand, if the node receives one or more RREPs (or other control message creating or updating the route to the desired destination) during the discovery period, it first compares the hop count of the new route with the value in the hop count field of the invalid route table entry for that destination. If the hop count of the newly determined route to the destination is greater than the hop count of the previously known route the node SHOULD issue a RERR message for the destination, with the 'N' bit set. Then it proceeds as described in Section 6.7, updating its route table entry for that destination.

一方、ノードが1つまたは複数のRREPS(またはその他のコントロールメッセージを受信する場合(または、発見期間中にルートを作成または更新する他のコントロールメッセージ)、最初に新しいルートのホップ数とホップカウントの値を比較します。その目的地の無効なルートテーブルエントリのフィールド。宛先への新たに決定されたルートのホップカウントが、以前に既知のルートのホップカウントよりも大きい場合、ノードは「n」ビットセットで宛先にrerrメッセージを発行する必要があります。次に、セクション6.7で説明されているように進み、その宛先のルートテーブルエントリを更新します。

A node that receives a RERR message with the 'N' flag set MUST NOT delete the route to that destination. The only action taken should be the retransmission of the message, if the RERR arrived from the next hop along that route, and if there are one or more precursor nodes for that route to the destination. When the originating node receives a RERR message with the 'N' flag set, if this message came from its next hop along its route to the destination then the originating node MAY choose to reinitiate route discovery, as described in Section 6.3.

「n」フラグセットでrerrメッセージを受信するノードは、その宛先へのルートを削除してはなりません。唯一のアクションは、そのルートに沿って次のホップからrerrが到着した場合、およびそのルートに目的地への1つ以上の前駆体ノードがある場合、メッセージの再送信である必要があります。発信元のノードが「n」フラグセットでrerrメッセージを受信すると、このメッセージが宛先へのルートに沿って次のホップから来た場合、セクション6.3で説明されているように、ルートの発見を再開することを選択できます。

Local repair of link breaks in routes sometimes results in increased path lengths to those destinations. Repairing the link locally is likely to increase the number of data packets that are able to be delivered to the destinations, since data packets will not be dropped as the RERR travels to the originating node. Sending a RERR to the originating node after locally repairing the link break may allow the originator to find a fresh route to the destination that is better, based on current node positions. However, it does not require the originating node to rebuild the route, as the originator may be done, or nearly done, with the data session.

ルートでのリンクブレークのローカル修理により、それらの目的地へのパス長が増加することがあります。リンクをローカルに修復すると、RERRが元のノードに移動するとデータパケットがドロップされないため、宛先に配信できるデータパケットの数が増加する可能性があります。リンクブレークをローカルで修復した後、RERRを元のノードに送信すると、現在のノード位置に基づいて、より良い宛先への新鮮なルートを作成者が見つけることができます。ただし、発信元のノードは、データセッションで行われるか、ほぼ完了する可能性があるため、ルートを再構築するために発信するノードを必要としません。

When a link breaks along an active route, there are often multiple destinations that become unreachable. The node that is upstream of the lost link tries an immediate local repair for only the one destination towards which the data packet was traveling. Other routes using the same link MUST be marked as invalid, but the node handling the local repair MAY flag each such newly lost route as locally repairable; this local repair flag in the route table MUST be reset when the route times out (e.g., after the route has been not been active for ACTIVE_ROUTE_TIMEOUT). Before the timeout occurs, these other routes will be repaired as needed when packets arrive for the other destinations. Hence, these routes are repaired as needed; if a data packet does not arrive for the route, then that route will not be repaired. Alternatively, depending upon local congestion, the node MAY begin the process of establishing local repairs for the other routes, without waiting for new packets to arrive. By proactively repairing the routes that have broken due to the loss of the link, incoming data packets for those routes will not be subject to the delay of repairing the route and can be immediately forwarded. However, repairing the route before a data packet is received for it runs the risk of repairing routes that are no longer in use. Therefore, depending upon the local traffic in the network and whether congestion is being experienced, the node MAY elect to proactively repair the routes before a data packet is received; otherwise, it can wait until a data is received, and then commence the repair of the route.

リンクがアクティブルートに沿って壊れると、多くの場合、到達不能になる複数の宛先があります。Lost Linkの上流にあるノードは、データパケットが移動していた1つの宛先のみに対して、即時のローカル修理を試みます。同じリンクを使用する他のルートは無効とマークする必要がありますが、ローカル修理を処理するノードは、ローカルで修理可能な新しく失われた各ルートにフラグを立てることができます。ルートテーブルのこのローカル修理フラグは、ルートがタイムアウトするときにリセットする必要があります(たとえば、Active_route_timeoutでルートがアクティブになった後)。タイムアウトが発生する前に、これらの他のルートは、パケットが他の宛先に到着すると、必要に応じて修理されます。したがって、これらのルートは必要に応じて修理されます。ルートのデータパケットが到着しない場合、そのルートは修理されません。あるいは、ローカルの混雑に応じて、ノードは、新しいパケットが到着するのを待つことなく、他のルートのローカル修理を確立するプロセスを開始する場合があります。リンクの損失のために壊れたルートを積極的に修復することにより、これらのルートの着信データパケットはルートの修理の遅延の影響を受けず、すぐに転送できます。ただし、データパケットを受信する前にルートを修理すると、使用されていないルートを修理するリスクがあります。したがって、ネットワーク内のローカルトラフィックと輻輳が発生しているかどうかに応じて、ノードはデータパケットを受信する前にルートを積極的に修復することを選択できます。それ以外の場合は、データが受信されるまで待ってから、ルートの修理を開始できます。

6.13. Actions After Reboot
6.13. 再起動後のアクション

A node participating in the ad hoc network must take certain actions after reboot as it might lose all sequence number records for all destinations, including its own sequence number. However, there may be neighboring nodes that are using this node as an active next hop. This can potentially create routing loops. To prevent this possibility, each node on reboot waits for DELETE_PERIOD before transmitting any route discovery messages. If the node receives a RREQ, RREP, or RERR control packet, it SHOULD create route entries as appropriate given the sequence number information in the control packets, but MUST not forward any control packets. If the node receives a data packet for some other destination, it SHOULD broadcast a RERR as described in subsection 6.11 and MUST reset the waiting timer to expire after current time plus DELETE_PERIOD.

アドホックネットワークに参加するノードは、再起動後に特定のアクションを実行する必要があります。これは、独自のシーケンス番号を含むすべての目的地のすべてのシーケンス番号レコードを失う可能性があるためです。ただし、このノードをアクティブな次のホップとして使用している隣接ノードがある場合があります。これにより、ルーティングループが作成される可能性があります。この可能性を防ぐために、再起動時の各ノードは、ルートディスカバリーメッセージを送信する前にdelete_periodを待機します。ノードがRREQ、RREP、またはRERR制御パケットを受信した場合、制御パケットのシーケンス番号情報を考慮して、適切にルートエントリを作成する必要がありますが、制御パケットを転送しないでください。ノードが他の宛先のデータパケットを受信した場合、サブセクション6.11で説明されているようにRERRをブロードキャストし、現在の時間とdelete_periodの後に有効期限を切るために待機タイマーをリセットする必要があります。

It can be shown [4] that by the time the rebooted node comes out of the waiting phase and becomes an active router again, none of its neighbors will be using it as an active next hop any more. Its own sequence number gets updated once it receives a RREQ from any other node, as the RREQ always carries the maximum destination sequence number seen en route. If no such RREQ arrives, the node MUST initialize its own sequence number to zero.

再起動したノードが待機段階から出て、再びアクティブなルーターになるまでに、その隣人はそれをアクティブな次のホップとして使用しないことを示すことができます[4]。RREQは常に途中で見られる最大宛先シーケンス番号を運ぶため、他のノードからRREQを受信すると、独自のシーケンス番号が更新されます。そのようなRREQが到着しない場合、ノードは独自のシーケンス番号をゼロに初期化する必要があります。

6.14. Interfaces
6.14. インターフェイス

Because AODV should operate smoothly over wired, as well as wireless, networks, and because it is likely that AODV will also be used with multiple wireless devices, the particular interface over which packets arrive must be known to AODV whenever a packet is received. This includes the reception of RREQ, RREP, and RERR messages. Whenever a packet is received from a new neighbor, the interface on which that packet was received is recorded into the route table entry for that neighbor, along with all the other appropriate routing information. Similarly, whenever a route to a new destination is learned, the interface through which the destination can be reached is also recorded into the destination's route table entry.

AODVはワイヤレス、ネットワークだけでなく有線上でスムーズに動作するはずであり、AODVも複数のワイヤレスデバイスで使用される可能性が高いため、パケットが届く特定のインターフェイスは、パケットを受信するたびにAODVに既知でなければなりません。これには、RREQ、RREP、およびRERRメッセージの受信が含まれます。新しいネイバーからパケットが受信されるたびに、そのパケットが受信されたインターフェイスが、その隣人のルートテーブルエントリに記録され、他のすべての適切なルーティング情報が記録されます。同様に、新しい宛先へのルートが学習されるたびに、宛先に到達できるインターフェイスも宛先のルートテーブルエントリに記録されます。

When multiple interfaces are available, a node retransmitting a RREQ message rebroadcasts that message on all interfaces that have been configured for operation in the ad-hoc network, except those on which it is known that all of the nodes neighbors have already received the RREQ For instance, for some broadcast media (e.g., Ethernet) it may be presumed that all nodes on the same link receive a broadcast message at the same time. When a node needs to transmit a RERR, it SHOULD only transmit it on those interfaces that have neighboring precursor nodes for that route.

複数のインターフェイスが利用可能な場合、ノードがRREQメッセージを再送信するノードは、アドホックネットワークで操作用に構成されているすべてのインターフェイスでそのメッセージを再送信します。たとえば、一部の放送メディア(イーサネットなど)の場合、同じリンク上のすべてのノードが同時にブロードキャストメッセージを受信すると推定される場合があります。ノードがRERRを送信する必要がある場合、そのルートの隣接する前駆体ノードを持つインターフェイスにのみ送信する必要があります。

7. AODV and Aggregated Networks
7. AODVおよび集計ネットワーク

AODV has been designed for use by mobile nodes with IP addresses that are not necessarily related to each other, to create an ad hoc network. However, in some cases a collection of mobile nodes MAY operate in a fixed relationship to each other and share a common subnet prefix, moving together within an area where an ad hoc network has formed. Call such a collection of nodes a "subnet". In this case, it is possible for a single node within the subnet to advertise reachability for all other nodes on the subnet, by responding with a RREP message to any RREQ message requesting a route to any node with the subnet routing prefix. Call the single node the "subnet router". In order for a subnet router to operate the AODV protocol for the whole subnet, it has to maintain a destination sequence number for the entire subnet. In any such RREP message sent by the subnet router, the Prefix Size field of the RREP message MUST be set to the length of the subnet prefix. Other nodes sharing the subnet prefix SHOULD NOT issue RREP messages, and SHOULD forward RREQ messages to the subnet router.

AODVは、アドホックネットワークを作成するために、必ずしも相互に関連していないIPアドレスを使用してモバイルノードで使用するために設計されています。ただし、場合によっては、モバイルノードのコレクションが互いに固定された関係で動作し、共通のサブネットプレフィックスを共有し、アドホックネットワークが形成された領域内で一緒に移動する場合があります。このようなノードのコレクションを「サブネット」と呼びます。この場合、サブネット内の他のすべてのノードの到達可能性をサブネットに宣伝することができます。RREQメッセージにRREPメッセージで応答し、サブネットルーティングプレフィックスを使用してノードへのルートを要求するRREQメッセージに応答します。単一ノードを「サブネットルーター」と呼びます。サブネットルーターがサブネット全体のAODVプロトコルを操作するには、サブネット全体の宛先シーケンス番号を維持する必要があります。サブネットルーターによって送信されたこのようなRREPメッセージでは、RREPメッセージのプレフィックスサイズフィールドをサブネットプレフィックスの長さに設定する必要があります。サブネットプレフィックスを共有する他のノードは、RREPメッセージを発行しないでください。また、RREQメッセージをサブネットルーターに転送する必要があります。

The processing for RREPs that give routes to subnets (i.e., have nonzero prefix length) is the same as processing for host-specific RREP messages. Every node that receives the RREP with prefix size information SHOULD create or update the route table entry for the subnet, including the sequence number supplied by the subnet router, and including the appropriate precursor information. Then, in the future the node can use the information to avoid sending future RREQs for other nodes on the same subnet.

サブネットへのルートを提供するRREPSの処理(つまり、非ゼロプレフィックスの長さを持つ)は、ホスト固有のRREPメッセージの処理と同じです。プレフィックスサイズ情報を使用してRREPを受信するすべてのノードは、サブネットルーターから提供されたシーケンス番号を含む、サブネットのルートテーブルエントリを作成または更新し、適切な前駆体情報を含む必要があります。その後、将来、ノードは情報を使用して、同じサブネット上の他のノードの将来のrreqsを送信しないようにすることができます。

When a node uses a subnet route it may be that a packet is routed to an IP address on the subnet that is not assigned to any existing node in the ad hoc network. When that happens, the subnet router MUST return ICMP Host Unreachable message to the sending node. Upstream nodes receiving such an ICMP message SHOULD record the information that the particular IP address is unreachable, but MUST NOT invalidate the route entry for any matching subnet prefix.

ノードがサブネットルートを使用する場合、パケットがアドホックネットワークの既存のノードに割り当てられていないサブネット上のIPアドレスにルーティングされる可能性があります。その場合、サブネットルーターはICMPホストの到達不可能なメッセージを送信ノードに返す必要があります。このようなICMPメッセージを受信する上流ノードは、特定のIPアドレスが到達不可能であるという情報を記録する必要がありますが、一致するサブネットプレフィックスのルートエントリを無効にしてはなりません。

If several nodes in the subnet advertise reachability to the subnet defined by the subnet prefix, the node with the lowest IP address is elected to be the subnet router, and all other nodes MUST stop advertising reachability.

サブネット内のいくつかのノードがサブネットプレフィックスで定義されたサブネットに到達可能性を広告した場合、最低のIPアドレスを持つノードがサブネットルーターになるように選出され、他のすべてのノードは広告の到達可能性を停止する必要があります。

The behavior of default routes (i.e., routes with routing prefix length 0) is not defined in this specification. Selection of routes sharing prefix bits should be according to longest match first.

デフォルトルートの動作(つまり、ルーティングプレフィックス長さ0のルート)は、この仕様では定義されていません。プレフィックスビットを共有するルートの選択は、最初に最長の試合に従ってである必要があります。

8. Using AODV with Other Networks
8. 他のネットワークでAODVを使用します

In some configurations, an ad hoc network may be able to provide connectivity between external routing domains that do not use AODV. If the points of contact to the other networks can act as subnet routers (see Section 7) for any relevant networks within the external routing domains, then the ad hoc network can maintain connectivity to the external routing domains. Indeed, the external routing networks can use the ad hoc network defined by AODV as a transit network.

一部の構成では、AD HOCネットワークは、AODVを使用しない外部ルーティングドメイン間で接続を提供できる場合があります。他のネットワークへの連絡先が、外部ルーティングドメイン内の関連するネットワークに対してサブネットルーターとして機能する場合(セクション7を参照)、Ad HOCネットワークは外部ルーティングドメインへの接続を維持できます。実際、外部ルーティングネットワークは、AODVによってTransitネットワークとして定義されたアドホックネットワークを使用できます。

In order to provide this feature, a point of contact to an external network (call it an Infrastructure Router) has to act as the subnet router for every subnet of interest within the external network for which the Infrastructure Router can provide reachability. This includes the need for maintaining a destination sequence number for that external subnet.

この機能を提供するために、外部ネットワークへの連絡先(インフラストラクチャルーターと呼ぶ)は、インフラストラクチャルーターが到達可能性を提供できる外部ネットワーク内の関心のあるすべてのサブネットのサブネットルーターとして機能する必要があります。これには、その外部サブネットの宛先シーケンス番号を維持する必要が含まれます。

If multiple Infrastructure Routers offer reachability to the same external subnet, those Infrastructure Routers have to cooperate (by means outside the scope of this specification) to provide consistent AODV semantics for ad hoc access to those subnets.

複数のインフラストラクチャルーターが同じ外部サブネットに到達可能性を提供する場合、それらのインフラストラクチャルーターは(この仕様の範囲外の手段によって)協力して、それらのサブネットへのアドホックアクセスのための一貫したAODVセマンティクスを提供する必要があります。

9. Extensions
9. 拡張機能

In this section, the format of extensions to the RREQ and RREP messages is specified. All such extensions appear after the message data, and have the following format:

このセクションでは、RREQメッセージとRREPメッセージへの拡張機能の形式を指定します。このような拡張機能はすべて、メッセージデータの後に表示され、次の形式があります。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |     Type      |    Length     |     type-specific data ...
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

where:

ただし:

Type 1-255

タイプ1-255

Length The length of the type-specific data, not including the Type and Length fields of the extension in bytes.

長さバイト内の拡張のタイプと長さのフィールドは含まれないタイプ固有のデータの長さ。

Extensions with types between 128 and 255 may NOT be skipped. The rules for extensions will be spelled out more fully, and conform to the rules for handling IPv6 options.

128〜255の間のタイプの拡張機能はスキップされない場合があります。拡張機能のルールはより完全に綴られ、IPv6オプションを処理するためのルールに準拠します。

9.1. Hello Interval Extension Format
9.1. こんにちは間隔拡張形式
    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |     Type      |    Length     |       Hello Interval ...      |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   | ... Hello Interval, continued |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Type 1

タイプ1

Length 4

長さ4

Hello Interval The number of milliseconds between successive transmissions of a Hello message.

こんにちは間隔ハローメッセージの連続した送信の間のミリ秒数。

The Hello Interval extension MAY be appended to a RREP message with TTL == 1, to be used by a neighboring receiver in determine how long to wait for subsequent such RREP messages (i.e., Hello messages; see section 6.9).

hello interval拡張子は、TTL == 1のRREPメッセージに追加される場合があります。これは、隣接するレシーバーが使用する際に使用されるrrepメッセージ(つまり、Helloメッセージ、セクション6.9を参照)を決定するために使用されます。

10. Configuration Parameters
10. 構成パラメーター

This section gives default values for some important parameters associated with AODV protocol operations. A particular mobile node may wish to change certain of the parameters, in particular the NET_DIAMETER, MY_ROUTE_TIMEOUT, ALLOWED_HELLO_LOSS, RREQ_RETRIES, and possibly the HELLO_INTERVAL. In the latter case, the node should advertise the HELLO_INTERVAL in its Hello messages, by appending a Hello Interval Extension to the RREP message. Choice of these parameters may affect the performance of the protocol. Changing NODE_TRAVERSAL_TIME also changes the node's estimate of the NET_TRAVERSAL_TIME, and so can only be done with suitable knowledge about the behavior of other nodes in the ad hoc network. The configured value for MY_ROUTE_TIMEOUT MUST be at least 2 * PATH_DISCOVERY_TIME.

このセクションでは、AODVプロトコル操作に関連付けられたいくつかの重要なパラメーターのデフォルト値を示します。特定のモバイルノードは、特定のパラメーター、特にnet_diameter、my_route_timeout、adocation_hello_loss、rreq_retries、および場合によってはhello_intervalを変更することをお勧めします。後者の場合、ノードは、RREPメッセージにhello interval拡張子を追加することにより、hello_intervalをHelloメッセージに宣伝する必要があります。これらのパラメーターの選択は、プロトコルのパフォーマンスに影響を与える可能性があります。node_traversal_timeを変更すると、net_traversal_timeのノードの推定値も変更されるため、アドホックネットワーク内の他のノードの動作に関する適切な知識でのみ行うことができます。my_route_timeoutの構成値は、少なくとも2 * path_discovery_timeである必要があります。

   Parameter Name           Value
   ----------------------   -----
   ACTIVE_ROUTE_TIMEOUT     3,000 Milliseconds
   ALLOWED_HELLO_LOSS       2
   BLACKLIST_TIMEOUT        RREQ_RETRIES * NET_TRAVERSAL_TIME
   DELETE_PERIOD            see note below
   HELLO_INTERVAL           1,000 Milliseconds
   LOCAL_ADD_TTL            2
   MAX_REPAIR_TTL           0.3 * NET_DIAMETER
   MIN_REPAIR_TTL           see note below
   MY_ROUTE_TIMEOUT         2 * ACTIVE_ROUTE_TIMEOUT
   NET_DIAMETER             35
   NET_TRAVERSAL_TIME       2 * NODE_TRAVERSAL_TIME * NET_DIAMETER
   NEXT_HOP_WAIT            NODE_TRAVERSAL_TIME + 10
   NODE_TRAVERSAL_TIME      40 milliseconds
   PATH_DISCOVERY_TIME      2 * NET_TRAVERSAL_TIME
   RERR_RATELIMIT           10
   RING_TRAVERSAL_TIME      2 * NODE_TRAVERSAL_TIME *
                            (TTL_VALUE + TIMEOUT_BUFFER)
   RREQ_RETRIES             2
   RREQ_RATELIMIT           10
   TIMEOUT_BUFFER           2
   TTL_START                1
   TTL_INCREMENT            2
   TTL_THRESHOLD            7
   TTL_VALUE                see note below
      The MIN_REPAIR_TTL should be the last known hop count to the
   destination.  If Hello messages are used, then the
   ACTIVE_ROUTE_TIMEOUT parameter value MUST be more than the value
   (ALLOWED_HELLO_LOSS * HELLO_INTERVAL).  For a given
   ACTIVE_ROUTE_TIMEOUT value, this may require some adjustment to the
   value of the HELLO_INTERVAL, and consequently use of the Hello
   Interval Extension in the Hello messages.
        

TTL_VALUE is the value of the TTL field in the IP header while the expanding ring search is being performed. This is described further in section 6.4. The TIMEOUT_BUFFER is configurable. Its purpose is to provide a buffer for the timeout so that if the RREP is delayed due to congestion, a timeout is less likely to occur while the RREP is still en route back to the source. To omit this buffer, set TIMEOUT_BUFFER = 0.

TTL_Valueは、拡張リング検索が実行されている間、IPヘッダーのTTLフィールドの値です。これについては、セクション6.4でさらに説明します。Timeout_Bufferは構成可能です。その目的は、タイムアウトのバッファーを提供することで、RREPがうっ血のために遅延している場合、RREPがまだソースに戻る途中でタイムアウトが発生する可能性が低くなります。このバッファを省略するには、timeout_buffer = 0を設定します。

DELETE_PERIOD is intended to provide an upper bound on the time for which an upstream node A can have a neighbor B as an active next hop for destination D, while B has invalidated the route to D. Beyond this time B can delete the (already invalidated) route to D. The determination of the upper bound depends somewhat on the characteristics of the underlying link layer. If Hello messages are used to determine the continued availability of links to next hop nodes, DELETE_PERIOD must be at least ALLOWED_HELLO_LOSS * HELLO_INTERVAL. If the link layer feedback is used to detect loss of link, DELETE_PERIOD must be at least ACTIVE_ROUTE_TIMEOUT. If hello messages are received from a neighbor but data packets to that neighbor are lost (e.g., due to temporary link asymmetry), we have to make more concrete assumptions about the underlying link layer. We assume that such asymmetry cannot persist beyond a certain time, say, a multiple K of HELLO_INTERVAL. In other words, a node will invariably receive at least one out of K subsequent Hello messages from a neighbor if the link is working and the neighbor is sending no other traffic. Covering all possibilities,

delete_periodは、上流ノードaが宛先Dのアクティブな次のホップとして近隣Bを持つことができる時間に上限を提供することを目的としています。)Dへのルーティング。上限の決定は、基礎となるリンクレイヤーの特性に多少依存します。Helloメッセージが次のホップノードへのリンクの継続的な可用性を決定するために使用される場合、delete_periodは少なくとも許可されている必要があります。リンクレイヤーフィードバックを使用してリンクの損失を検出する場合、delete_periodは少なくともActive_route_timeoutでなければなりません。helloメッセージが隣人から受信され、その隣人へのデータパケットが失われた場合(たとえば、一時的なリンクの非対称性により)、基礎となるリンク層についてより具体的な仮定を行う必要があります。このような非対称性は、たとえば、hello_intervalの複数のkを超えて持続することはできないと想定しています。言い換えれば、リンクが機能していて、隣人が他のトラフィックを送信していない場合、ノードは常に隣人からの後続のハローメッセージのうち少なくとも1つを受け取ります。すべての可能性をカバーする、

DELETE_PERIOD = K * max (ACTIVE_ROUTE_TIMEOUT, HELLO_INTERVAL) (K = 5 is recommended).

delete_period = k * max(active_route_timeout、hello_interval)(k = 5が推奨)。

NET_DIAMETER measures the maximum possible number of hops between two nodes in the network. NODE_TRAVERSAL_TIME is a conservative estimate of the average one hop traversal time for packets and should include queuing delays, interrupt processing times and transfer times. ACTIVE_ROUTE_TIMEOUT SHOULD be set to a longer value (at least 10,000 milliseconds) if link-layer indications are used to detect link breakages such as in IEEE 802.11 [5] standard. TTL_START should be set to at least 2 if Hello messages are used for local connectivity information. Performance of the AODV protocol is sensitive to the chosen values of these constants, which often depend on the characteristics of the underlying link layer protocol, radio technologies etc. BLACKLIST_TIMEOUT should be suitably increased if an expanding ring search is used. In such cases, it should be {[(TTL_THRESHOLD - TTL_START)/TTL_INCREMENT] + 1 + RREQ_RETRIES} * NET_TRAVERSAL_TIME. This is to account for possible additional route discovery attempts.

net_diameterは、ネットワーク内の2つのノード間で可能な最大ホップ数を測定します。node_traversal_timeは、パケットの平均1ホップトラバーサル時間の保守的な推定であり、キューイングの遅延、割り込み処理時間、転送時間を含める必要があります。IEEE 802.11 [5]標準などのリンク破損を検出するためにリンクレイヤーの適応症を使用して、Active_Route_Timeoutはより長い値(少なくとも10,000ミリ秒)に設定する必要があります。TTL_STARTは、ローカル接続情報にHelloメッセージが使用される場合、少なくとも2に設定する必要があります。AODVプロトコルのパフォーマンスは、これらの定数の選択された値に敏感であり、多くの場合、基礎となるリンクレイヤープロトコル、ラジオテクノロジーなどの特性に依存します。BlackList_TimeAutは、拡張リング検索を使用する場合は適切に増加する必要があります。そのような場合、それは{[(ttl_threshold -ttl_start)/ttl_increment] 1 rreq_retries} * net_traversal_timeである必要があります。これは、可能な追加のルート発見の試みを説明するためです。

11. Security Considerations
11. セキュリティに関する考慮事項

Currently, AODV does not specify any special security measures. Route protocols, however, are prime targets for impersonation attacks. In networks where the node membership is not known, it is difficult to determine the occurrence of impersonation attacks, and security prevention techniques are difficult at best. However, when the network membership is known and there is a danger of such attacks, AODV control messages must be protected by use of authentication techniques, such as those involving generation of unforgeable and cryptographically strong message digests or digital signatures. While AODV does not place restrictions on the authentication mechanism used for this purpose, IPsec AH is an appropriate choice for cases where the nodes share an appropriate security association that enables the use of AH.

現在、AODVは特別なセキュリティ対策を指定していません。ただし、ルートプロトコルは、なりすまし攻撃の主要なターゲットです。ノードメンバーシップが不明なネットワークでは、なりすまし攻撃の発生を判断することは困難であり、セキュリティ防止手法はせいぜい困難です。ただし、ネットワークメンバーシップが既知であり、そのような攻撃の危険がある場合、AODV制御メッセージは、容認できない強力なメッセージダイジェストまたはデジタル署名の生成を含む認証技術の使用によって保護する必要があります。AODVはこの目的に使用される認証メカニズムに制限を課しませんが、IPSEC AHは、ノードがAHの使用を可能にする適切なセキュリティ協会を共有する場合に適切な選択肢です。

In particular, RREP messages SHOULD be authenticated to avoid creation of spurious routes to a desired destination. Otherwise, an attacker could masquerade as the desired destination, and maliciously deny service to the destination and/or maliciously inspect and consume traffic intended for delivery to the destination. RERR messages, while less dangerous, SHOULD be authenticated in order to prevent malicious nodes from disrupting valid routes between nodes that are communication partners.

特に、RREPメッセージは、目的の目的地へのスプリアスルートの作成を避けるために認証される必要があります。それ以外の場合、攻撃者は目的地を装備し、目的地へのサービスを悪意に拒否したり、目的地への配達を目的とした交通を悪意を持って検査したり消費したりすることができます。Rerrメッセージは、危険性が低いですが、悪意のあるノードが通信パートナーであるノード間の有効なルートを破壊するのを防ぐために認証される必要があります。

AODV does not make any assumption about the method by which addresses are assigned to the mobile nodes, except that they are presumed to have unique IP addresses. Therefore, no special consideration, other than what is natural because of the general protocol specifications, can be made about the applicability of IPsec authentication headers or key exchange mechanisms. However, if the mobile nodes in the ad hoc network have pre-established security associations, it is presumed that the purposes for which the security associations are created include that of authorizing the processing of AODV control messages. Given this understanding, the mobile nodes should be able to use the same authentication mechanisms based on their IP addresses as they would have used otherwise.

AODVは、アドレスがモバイルノードに割り当てられる方法については、一意のIPアドレスを持っていると推定されることを除いて、仮定しません。したがって、一般的なプロトコル仕様のために自然なもの以外の特別な考慮は、IPSEC認証ヘッダーまたはキー交換メカニズムの適用性について作成できます。ただし、アドホックネットワークのモバイルノードに事前に確立されたセキュリティ協会がある場合、セキュリティ協会が作成される目的には、AODV制御メッセージの処理を許可する目的が含まれると推定されます。この理解を考えると、モバイルノードは、IPアドレスがそうでなければ使用していたのと同じ認証メカニズムを使用できるはずです。

12. IANA Considerations
12. IANAの考慮事項

AODV defines a "Type" field for messages sent to port 654. A new registry has been created for the values for this Type field, and the following values have been assigned:

AODVは、ポート654に送信されたメッセージの「タイプ」フィールドを定義します。このタイプフィールドの値に対して新しいレジストリが作成され、次の値が割り当てられています。

      Message Type                    Value
      ---------------------------     -----
      Route Request (RREQ)            1
      Route Reply (RREP)              2
      Route Error (RERR)              3
      Route-Reply Ack (RREP-ACK)      4
        

AODV control messages can have extensions. Currently, only one extension is defined. A new registry has been created for the Type field of the extensions:

AODVコントロールメッセージには拡張機能があります。現在、1つの拡張機能のみが定義されています。拡張機能のタイプフィールドに新しいレジストリが作成されました。

      Extension Type                  Value
      ---------------------------     -----
      Hello Interval                  1
        

Future values of the Message Type or Extension Type can be allocated using standards action [2].

メッセージタイプまたは拡張タイプの将来の値は、標準アクション[2]を使用して割り当てることができます。

13. IPv6 Considerations
13. IPv6の考慮事項

See [6] for detailed operation for IPv6. The only changes to the protocol are that the address fields are enlarged.

IPv6の詳細な操作については[6]を参照してください。プロトコルの唯一の変更は、アドレスフィールドが拡大されることです。

14. Acknowledgments
14. 謝辞

Special thanks to Ian Chakeres, UCSB, for his extensive suggestions and contributions to recent revisions.

UCSBのIan Chakeresに感謝し、最近の改訂への広範な提案と貢献に感謝します。

We acknowledge with gratitude the work done at University of Pennsylvania within Carl Gunter's group, as well as at Stanford and CMU, to determine some conditions (especially involving reboots and lost RERRs) under which previous versions of AODV could suffer from routing loops. Contributors to those efforts include Karthikeyan Bhargavan, Joshua Broch, Dave Maltz, Madanlal Musuvathi, and Davor Obradovic. The idea of a DELETE_PERIOD, for which expired routes (and, in particular, the sequence numbers) to a particular destination must be maintained, was also suggested by them.

カールガンターのグループ内のペンシルベニア大学で行われた仕事とスタンフォードとCMUで行われた仕事に感謝し、AODVの以前のバージョンがルーティングループに苦しむ可能性のある条件(特に再起動と失われたRerrsを含む)を決定します。これらの取り組みへの貢献者には、Karthikeyan Bhargavan、Joshua Broch、Dave Maltz、Madanlal Musuvathi、Davor Obradovicが含まれます。特定の宛先への期限切れのルート(特にシーケンス番号)が維持されなければならないdelete_periodのアイデアもそれらによって示唆されました。

We also acknowledge the comments and improvements suggested by Sung-Ju Lee (especially regarding local repair), Mahesh Marina, Erik Nordstrom (who provided text for section 6.11), Yves Prelot, Marc Mosko, Manel Guerrero Zapata, Philippe Jacquet, and Fred Baker.

また、Sung-Ju Lee(特に地元の修理に関して)、Mahesh Marina、Erik Nordstrom(セクション6.11にテキストを提供)、Yves Prolot、Marc Mosko、Manel Guerrero Zapata、Philippe Jacquet、Fred Baker。

15. Normative References
15. 引用文献

[1] Bradner, S. "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, March 1997.

[1] Bradner、S。「要件レベルを示すためのRFCで使用するためのキーワード」、BCP 14、RFC 2119、1997年3月。

[2] Narten, T. and H. Alvestrand, "Guidelines for Writing an IANA Considerations Section in RFCs", BCP 26, RFC 2434, October 1998.

[2] Narten、T。およびH. Alvestrand、「RFCSでIANA考慮事項セクションを書くためのガイドライン」、BCP 26、RFC 2434、1998年10月。

16. Informative References
16. 参考引用

[3] Manner, J., et al., "Mobility Related Terminology", Work in Progress, July 2001.

[3] Mather、J.、et al。、「Mobility関連用語」、2001年7月、進行中の作業。

[4] Karthikeyan Bhargavan, Carl A. Gunter, and Davor Obradovic. Fault Origin Adjudication. In Proceedings of the Workshop on Formal Methods in Software Practice, Portland, OR, August 2000.

[4] Karthikeyan Bhargavan、Carl A. Gunter、およびDavor Obradovic。障害起源の裁定。2000年8月、オレゴン州ポートランドのソフトウェア実践における正式な方法に関するワークショップの議事録。

[5] IEEE 802.11 Committee, AlphaGraphics #35, 10201 N.35th Avenue, Phoenix AZ 85051. Wireless LAN Medium Access Control MAC and Physical Layer PHY Specifications, June 1997. IEEE Standard 802.11-97.

[5] IEEE 802.11委員会、Alphagraphics#35、10201 N.35th Aves、Phoenix AZ 85051. Wireless LAN Medium Access Control MacおよびPhysical Lay Phy仕様、1997年6月。IEE標準802.11-97。

[6] Perkins, C., Royer, E. and S. Das, "Ad hoc on demand distance vector (AODV) routing for ip version 6", Work in Progress.

[6] Perkins、C.、Royer、E。、およびS. Das、「IPバージョン6のアドマンドオンデマンド距離ベクトル(AODV)ルーティング」、進行中の作業。

17. Authors' Addresses
17. 著者のアドレス

Charles E. Perkins Communications Systems Laboratory Nokia Research Center 313 Fairchild Drive Mountain View, CA 94303 USA

チャールズE.パーキンス通信システム研究所ノキアリサーチセンター313フェアチャイルドドライブマウンテンビュー、カリフォルニア州94303 USA

   Phone: +1 650 625 2986
   Fax: +1 650 691 2170 (fax)
   EMail: Charles.Perkins@nokia.com
        

Elizabeth M. Belding-Royer Department of Computer Science University of California, Santa Barbara Santa Barbara, CA 93106

エリザベスM.カリフォルニア州コンピュータサイエンス大学のベルディングロイヤー、サンタバーバラサンタバーバラ、カリフォルニア州93106

   Phone: +1 805 893 3411
   Fax: +1 805 893 8553
   EMail: ebelding@cs.ucsb.edu
        

Samir R. Das Department of Electrical and Computer Engineering & Computer Science University of Cincinnati Cincinnati, OH 45221-0030

サミールR. DAS電気コンピュータエンジニアリングおよびコンピューターサイエンス部シンシナティシンシナティ大学、OH 45221-0030

   Phone: +1 513 556 2594
   Fax: +1 513 556 7326
   EMail: sdas@ececs.uc.edu
        
18. 完全な著作権声明

Copyright (C) The Internet Society (2003). All Rights Reserved.

Copyright(c)The Internet Society(2003)。無断転載を禁じます。

This document and translations of it may be copied and furnished to others, and derivative works that comment on or otherwise explain it or assist in its implementation may be prepared, copied, published and distributed, in whole or in part, without restriction of any kind, provided that the above copyright notice and this paragraph are included on all such copies and derivative works. However, this document itself may not be modified in any way, such as by removing the copyright notice or references to the Internet Society or other Internet organizations, except as needed for the purpose of developing Internet standards in which case the procedures for copyrights defined in the Internet Standards process must be followed, or as required to translate it into languages other than English.

このドキュメントと翻訳は他の人にコピーされて提供される場合があります。また、それについてコメントまたは説明する派生作品、またはその実装を支援することは、いかなる種類の制限なしに、準備、コピー、公開、および部分的に配布される場合があります。、上記の著作権通知とこの段落がそのようなすべてのコピーとデリバティブ作品に含まれている場合。ただし、このドキュメント自体は、インターネット協会や他のインターネット組織への著作権通知や参照を削除するなど、いかなる方法でも変更できない場合があります。インターネット標準プロセスに従うか、英語以外の言語に翻訳するために必要な場合に従う必要があります。

The limited permissions granted above are perpetual and will not be revoked by the Internet Society or its successors or assigns.

上記の限られた許可は永続的であり、インターネット社会またはその後継者または譲受人によって取り消されることはありません。

This document and the information contained herein is provided on an "AS IS" basis and THE INTERNET SOCIETY AND THE INTERNET ENGINEERING TASK FORCE DISCLAIMS ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE INFORMATION HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.

このドキュメントと本書に含まれる情報は、「現状」に基づいて提供されており、インターネット社会とインターネットエンジニアリングタスクフォースは、ここにある情報の使用が行われないという保証を含むがこれらに限定されないすべての保証を否認します。特定の目的に対する商品性または適合性の権利または黙示的な保証を侵害します。

Acknowledgement

謝辞

Funding for the RFC Editor function is currently provided by the Internet Society.

RFCエディター機能の資金は現在、インターネット協会によって提供されています。