[要約] RFC 3605は、SDP内のRTCP属性に関するガイドラインであり、RTCPの目的と使用方法を定義しています。RTCPは、リアルタイム通信セッションの品質監視や制御に使用されます。

Network Working Group                                         C. Huitema
Request for Comments: 3605                                     Microsoft
Category: Standards Track                                   October 2003
        

Real Time Control Protocol (RTCP) attribute in Session Description Protocol (SDP)

セッション説明プロトコル(SDP)のリアルタイムコントロールプロトコル(RTCP)属性

Status of this Memo

本文書の位置付け

This document specifies an Internet standards track protocol for the Internet community, and requests discussion and suggestions for improvements. Please refer to the current edition of the "Internet Official Protocol Standards" (STD 1) for the standardization state and status of this protocol. Distribution of this memo is unlimited.

このドキュメントは、インターネットコミュニティのインターネット標準トラックプロトコルを指定し、改善のための議論と提案を要求します。このプロトコルの標準化状態とステータスについては、「インターネット公式プロトコル標準」(STD 1)の現在のエディションを参照してください。このメモの配布は無制限です。

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (C) The Internet Society (2003). All Rights Reserved.

Copyright(c)The Internet Society(2003)。無断転載を禁じます。

Abstract

概要

The Session Description Protocol (SDP) is used to describe the parameters of media streams used in multimedia sessions. When a session requires multiple ports, SDP assumes that these ports have consecutive numbers. However, when the session crosses a network address translation device that also uses port mapping, the ordering of ports can be destroyed by the translation. To handle this, we propose an extension attribute to SDP.

セッション説明プロトコル(SDP)は、マルチメディアセッションで使用されるメディアストリームのパラメーターを記述するために使用されます。セッションで複数のポートが必要な場合、SDPはこれらのポートに連続した数字があると想定しています。ただし、セッションがポートマッピングも使用するネットワークアドレス変換デバイスを越えると、翻訳によってポートの順序付けを破壊することができます。これを処理するために、SDPへの拡張属性を提案します。

1. Introduction
1. はじめに

The session invitation protocol (SIP, [RFC3261]) is often used to establish multi-media sessions on the Internet. There are often cases today in which one or both ends of the connection are hidden behind a network address translation device [RFC2766]. In this case, the SDP text must document the IP addresses and UDP ports as they appear on the "public Internet" side of the NAT. In this memo, we will suppose that the host located behind a NAT has a way to obtain these numbers. A possible way to learn these numbers is briefly outlined in section 3, however, just learning the numbers is not enough.

セッションの招待プロトコル(SIP、[RFC3261])は、インターネット上でマルチメディアセッションを確立するためによく使用されます。多くの場合、接続の一方または両方の端がネットワークアドレス変換デバイス[RFC2766]の後ろに隠されている場合があります。この場合、SDPテキストは、NATの「パブリックインターネット」側に表示されるIPアドレスとUDPポートを文書化する必要があります。このメモでは、NATの後ろにあるホストにはこれらの数値を取得する方法があると仮定します。これらの数値を学ぶ可能性のある方法は、セクション3で簡単に概説されていますが、数字を学ぶだけでは十分ではありません。

The SIP messages use the encoding defined in SDP [RFC2327] to describe the IP addresses and TCP or UDP ports used by the various media. Audio and video are typically sent using RTP [RFC3550], which requires two UDP ports, one for the media and one for the control protocol (RTCP). SDP carries only one port number per media, and states that "other ports used by the media application (such as the RTCP port) should be derived algorithmically from the base media port." RTCP port numbers were necessarily derived from the base media port in older versions of RTP (such as [RFC1889]), but now that this restriction has been lifted, there is a need to specify RTCP ports explicitly in SDP. Note, however, that implementations of RTP adhering to the earlier [RFC1889] specification may not be able to make use of the SDP attributes specified in this document.

SIPメッセージは、SDP [RFC2327]で定義されているエンコーディングを使用して、さまざまなメディアで使用されるIPアドレスとTCPまたはUDPポートを記述します。オーディオとビデオは通常、RTP [RFC3550]を使用して送信されます。これには、メディア用、もう1つはコントロールプロトコル(RTCP)用の2つのUDPポートが必要です。SDPはメディアごとに1つのポート番号のみを搭載しており、「メディアアプリケーション(RTCPポートなど)が使用する他のポートは、ベースメディアポートからアルゴリズム的に導出する必要がある」と述べています。RTCPポート番号は、RTPの古いバージョン([RFC1889]など)のベースメディアポートから必然的に派生していましたが、この制限が解除された今、SDPでRTCPポートを明示的に指定する必要があります。ただし、以前の[RFC1889]仕様に準拠したRTPの実装は、このドキュメントで指定されたSDP属性を利用できない場合があることに注意してください。

When the NAT device performs port mapping, there is no guarantee that the mappings of two separate ports reflects the sequencing and the parity of the original port numbers; in fact, when the NAT manages a pool of IP addresses, it is even possible that the RTP and the RTCP ports may be mapped to different addresses. In order to successfully establish connections despite the misordering of the port numbers and the possible parity switches caused by the NAT, we propose to use a specific SDP attribute to document the RTCP port and optionally the RTCP address.

NATデバイスがポートマッピングを実行するとき、2つの別々のポートのマッピングが元のポート番号のシーケンスとパリティを反映するという保証はありません。実際、NATがIPアドレスのプールを管理する場合、RTPとRTCPポートをさまざまなアドレスにマッピングする可能性があります。NATによって引き起こされるポート番号の誤用とパリティスイッチの可能性にもかかわらず、接続を正常に確立するために、特定のSDP属性を使用してRTCPポートとオプションでRTCPアドレスを文書化することを提案します。

The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in [RFC2119].

「必須」、「そうしない」、「必須」、「必要」、「「しない」、「そうでない」、「そうではない」、「そうでない」、「推奨」、「5月」、および「オプション」は、[RFC2119]に記載されているように解釈される。

2. Description of the Solution
2. ソリューションの説明

The main part of our solution is the declaration of an SDP attribute for documenting the port used by RTCP.

ソリューションの主な部分は、RTCPが使用するポートを文書化するためのSDP属性の宣言です。

2.1. The RTCP Attribute
2.1. RTCP属性

The RTCP attribute is used to document the RTCP port used for media stream, when that port is not the next higher (odd) port number following the RTP port described in the media line. The RTCP attribute is a "value" attribute, and follows the general syntax specified page 18 of [RFC2327]: "a=<attribute>:<value>". For the RTCP attribute:

RTCP属性は、メディアラインで説明されているRTPポートに続く次の(奇数)ポート番号ではない場合に、メディアストリームに使用されるRTCPポートを文書化するために使用されます。RTCP属性は「値」属性であり、[RFC2327]の18ページを指定した一般的な構文に従います。RTCP属性の場合:

* the name is the ascii string "rtcp" (lower case),

* 名前はASCII文字列「RTCP」(小文字)です。

* the value is the RTCP port number and optional address.

* 値は、RTCPポート番号とオプションのアドレスです。

The formal description of the attribute is defined by the following ABNF [RFC2234] syntax:

属性の正式な説明は、次のABNF [RFC2234]構文によって定義されます。

rtcp-attribute = "a=rtcp:" port [nettype space addrtype space connection-address] CRLF

rtcp-attribute = "a = rtcp:" port [nettype space addrtype space connection-address] crlf

In this description, the "port", "nettype", "addrtype" and "connection-address" tokens are defined as specified in "Appendix A: SDP Grammar" of [RFC2327].

この説明では、「ポート」、「netType」、「addrtype」、「接続アドレス」トークンは、[RFC2327]の「付録A:SDP文法」で指定されているように定義されています。

Example encodings could be:

エンコーディングの例は次のとおりです。

m=audio 49170 RTP/AVP 0 a=rtcp:53020

M =オーディオ49170 RTP/AVP 0 A = RTCP:53020

m=audio 49170 RTP/AVP 0 a=rtcp:53020 IN IP4 126.16.64.4

M =オーディオ49170 RTP/AVP 0 A = RTCP:53020 IN IP4 126.16.64.4

    m=audio 49170 RTP/AVP 0
    a=rtcp:53020 IN IP6 2001:2345:6789:ABCD:EF01:2345:6789:ABCD
        

The RTCP attribute MAY be used as a media level attribute; it MUST NOT be used as a session level attribute. Though the examples below relate to a method that will return only unicast addresses, both unicast and multicast values are valid.

RTCP属性は、メディアレベルの属性として使用できます。セッションレベルの属性として使用してはなりません。以下の例は、ユニキャストアドレスのみを返す方法に関連していますが、ユニキャスト値とマルチキャスト値の両方が有効です。

3. Discussion of the Solution
3. 解決策の議論

The implementation of the solution is fairly straightforward. The questions that have been most often asked regarding this solution are whether this is useful, i.e., whether a host can actually discover port numbers in an unmodified NAT, whether it is sufficient, i.e., whether or not there is a need to document more than one ancillary port per media type, and whether why should not change the media definition instead of adding a new attribute.

ソリューションの実装はかなり簡単です。このソリューションに関して最もよく尋ねられている質問は、これが有用かどうか、つまり、ホストが実際に修正されていないNATでポート番号を実際に発見できるかどうか、つまり、文書化する必要があるかどうかは、メディアタイプごとに1つの補助ポート、および新しい属性を追加する代わりにメディア定義を変更してはならないのか。

3.1. How do we Discover Port Numbers?
3.1. ポート番号をどのように発見しますか?

The proposed solution is only useful if the host can discover the "translated port numbers", i.e., the value of the ports as they appear on the "external side" of the NAT. One possibility is to ask the cooperation of a well connected third party that will act as a server according to STUN [RFC3489]. We thus obtain a four step process:

提案されたソリューションは、ホストが「翻訳されたポート番号」、つまりNATの「外部側」に表示されるポートの値を発見できる場合にのみ役立ちます。1つの可能性は、Stun [RFC3489]に従ってサーバーとして機能する、よく接続された第三者の協力を求めることです。したがって、4つのステッププロセスを取得します。

1 - The host allocates two UDP ports numbers for an RTP/RTCP pair,

1-ホストは、RTP/RTCPペアに2つのUDPポート番号を割り当てます。

2 - The host sends a UDP message from each port to the STUN server,

2-ホストは各ポートからStunサーバーにUDPメッセージを送信します。

3 - The STUN server reads the source address and port of the packet, and copies them in the text of a reply,

3-スタンサーバーは、パケットのソースアドレスとポートを読み取り、返信のテキストにコピーします。

4 - The host parses the reply according to the STUN protocol and learns the external address and port corresponding to each of the two UDP ports.

4-ホストは、STUNプロトコルに従って応答を解析し、2つのUDPポートのそれぞれに対応する外部アドレスとポートを学習します。

This algorithm supposes that the NAT will use the same translation for packets sent to the third party and to the "SDP peer" with which the host wants to establish a connection. There is no guarantee that all NAT boxes deployed on the Internet have this characteristic. Implementers are referred to the STUN specification [RFC3489] for an extensive discussion of the various types of NAT.

このアルゴリズムは、NATがサードパーティとホストが接続を確立したい「SDPピア」に送信されたパケットに同じ翻訳を使用することを想定しています。インターネット上に展開されているすべてのNATボックスにこの特徴があるという保証はありません。実装者は、さまざまなタイプのNATの広範な議論のために、STUN仕様[RFC3489]に紹介されます。

3.2. Do we need to Support Multiple Ports?
3.2. 複数のポートをサポートする必要がありますか?

Most media streams are transmitted using a single pair of RTP and RTCP ports. It is possible, however, to transmit a single media over several RTP flows, for example using hierarchical encoding. In this case, SDP will encode the port number used by RTP on the first flow, and the number of flows, as in:

ほとんどのメディアストリームは、RTPポートとRTCPポートの単一ペアを使用して送信されます。ただし、たとえば階層エンコーディングを使用して、いくつかのRTPフローで単一のメディアを送信することができます。この場合、SDPは、最初のフローでRTPで使用されるポート番号と、次のようにフローの数をエンコードします。

m=video 49170/2 RTP/AVP 31

M =ビデオ49170/2 RTP/AVP 31

In this example, the media is sent over 2 consecutive pairs of ports, corresponding respectively to RTP for the first flow (even number, 49170), RTCP for the first flow (odd number, 49171), RTP for the second flow (even number, 49172), and RTCP for the second flow (odd number, 49173).

この例では、メディアは、最初のフロー(偶数、49170)のRTPにそれぞれ対応する2つの連続したポートのペア、最初のフローのRTCP(奇数、49171)、2番目のフローのRTP(偶数)の送信されます。、49172)、および2番目のフローのRTCP(奇数、49173)。

In theory, it would be possible to modify SDP and document the many ports corresponding to the separate encoding layers. However, layered encoding is not much used in practice, and when used is mostly used in conjunction with multicast transmission. The translation issues documented in this memo apply uniquely to unicast transmission, and thus there is no short term need for the support of multiple port descriptions. It is more convenient and more robust to focus on the simple case in which a media is sent over exactly one RTP/RTCP stream.

理論的には、SDPを変更し、個別のエンコーディングレイヤーに対応する多くのポートを文書化することが可能です。ただし、層状のエンコードは実際にはあまり使用されておらず、使用する場合は主にマルチキャスト送信と組み合わせて使用されます。このメモに記録されている翻訳の問題は、ユニキャスト送信に一意に適用されるため、複数のポート説明のサポートには短期的な必要はありません。メディアが正確に1つのRTP/RTCPストリームで送信される単純なケースに集中する方が、より便利で堅牢です。

3.3. Why not Expand the Media Definition?
3.3. メディアの定義を拡張してみませんか?

The RTP ports are documented in the media description line, and it would seem convenient to document the RTCP port at the same place, rather than create an RTCP attribute. We considered this design alternative and rejected it for two reasons: adding an extra port number and an option address in the media description would be awkward, and more importantly it would create problems with existing applications, which would have to reject the entire media description if they did not understand the extension. On the contrary, adding an attribute has a well defined failure mode: implementations that don't understand the "a=rtcp" attribute will simply ignore it; they will fail to send RTCP packets to the specified address, but they will at least be able to receive the media in the RTP packets.

RTPポートはメディアの説明行に文書化されており、RTCP属性を作成するのではなく、同じ場所にRTCPポートを文書化するのが便利に思えます。このデザインを代替案と考え、2つの理由で拒否しました。メディアの説明に追加のポート番号とオプションアドレスを追加することは厄介であり、さらに重要なことは、既存のアプリケーションに問題を引き起こすことになります。彼らは拡張機能を理解していませんでした。それどころか、属性を追加すると、明確に定義された障害モードがあります。「a = rtcp」属性を理解していない実装は、単にそれを無視します。指定されたアドレスにRTCPパケットを送信できませんが、少なくともRTPパケットでメディアを受信することができます。

4. UNSAF Considerations
4. 不十分な考慮事項

The RTCP attribute in SDP is used to enable establishment of RTP/RTCP flows through NAT. This mechanism can be used in conjunction with an address discovery mechanism such as STUN [RFC3489]. STUN is a short term fix to the NAT traversal problem, which requires thus consideration of the general issues linked to "Unilateral self-address fixing" [RFC3424].

SDPのRTCP属性は、NATを介したRTP/RTCPフローの確立を可能にするために使用されます。このメカニズムは、スタン[RFC3489]などのアドレス発見メカニズムと組み合わせて使用できます。Stunは、NATトラバーサルの問題に対する短期的な修正であり、「一方的な自己アドレス固定」にリンクされている一般的な問題を考慮する必要があります[RFC3424]。

The RTCP attribute addresses a very specific problem, the documentation of port numbers as they appear after address translation by a port-mapping NAT. The RTCP attribute SHOULD NOT be used for other applications.

RTCP属性は、非常に具体的な問題、つまりポートマッピングNATによるアドレス変換後に表示されるポート番号のドキュメントに対処します。RTCP属性は、他のアプリケーションに使用しないでください。

We expect that, with time, one of two exit strategies can be developed. The IETF may develop an explicit "middlebox control" protocol that will enable applications to obtain a pair of port numbers appropriate for RTP and RTCP. Another possibility is the deployment of IPv6, which will enable use of "end to end" addressing and guarantee that the two hosts will be able to use appropriate ports. In both cases, there will be no need for documenting a "non standard" RTCP port with the RTCP attribute.

時間とともに、2つの出口戦略の1つを開発できると予想しています。IETFは、アプリケーションがRTPとRTCPに適したポート番号のペアを取得できるようにする明示的な「Middlebox Control」プロトコルを開発する場合があります。もう1つの可能性は、IPv6の展開です。これにより、「End to End」アドレス指定の使用が可能になり、2つのホストが適切なポートを使用できることが保証されます。どちらの場合も、RTCP属性を備えた「非標準」RTCPポートを文書化する必要はありません。

5. Security Considerations
5. セキュリティに関する考慮事項

This SDP extension is not believed to introduce any significant security risk to multi-media applications. One could conceive that a malevolent third party would use the extension to redirect the RTCP fraction of an RTP exchange, but this requires intercepting and rewriting the signaling packet carrying the SDP text; if an interceptor can do that, many more attacks are available, including a wholesale change of the addresses and port numbers at which the media will be sent.

このSDP拡張機能は、マルチメディアアプリケーションに重大なセキュリティリスクを導入するとは考えられていません。悪意のあるサードパーティが拡張機能を使用してRTP交換のRTCP割合をリダイレクトすると考えられるかもしれませんが、これにはSDPテキストを運ぶシグナリングパケットを傍受および書き換える必要があります。インターセプターがそれを行うことができる場合、メディアが送信されるアドレスの卸売変更やポート番号など、さらに多くの攻撃が利用可能です。

In order to avoid attacks of this sort, when SDP is used in a signaling packet where it is of the form application/sdp, end-to-end integrity using S/MIME [RFC3369] is the technical method to be implemented and applied. This is compatible with SIP [RFC3261].

この種の攻撃を回避するために、SDPがアプリケーション/SDPのフォームであるシグナリングパケットで使用される場合、S/MIME [RFC3369]を使用したエンドツーエンドの完全性は、実装および適用される技術的方法です。これは、SIP [RFC3261]と互換性があります。

6. IANA Considerations
6. IANAの考慮事項

This document defines a new SDP parameter, the attribute field "rtcp", which per [RFC2327] has been registered by IANA. This attribute field is designed for use at media level only.

このドキュメントでは、新しいSDPパラメーターである属性フィールド「RTCP」を定義します。これは、[RFC2327]がIANAによって登録されています。この属性フィールドは、メディアレベルでのみ使用するように設計されています。

7. Intellectual Property Statement
7. 知的財産声明

The IETF takes no position regarding the validity or scope of any intellectual property or other rights that might be claimed to pertain to the implementation or use other technology described in this document or the extent to which any license under such rights might or might not be available; neither does it represent that it has made any effort to identify any such rights. Information on the IETF's procedures with respect to rights in standards-track and standards-related documentation can be found in BCP-11. Copies of claims of rights made available for publication and any assurances of licenses to be made available, or the result of an attempt made to obtain a general license or permission for the use of such proprietary rights by implementers or users of this specification can be obtained from the IETF Secretariat.

IETFは、この文書に記載されている他のテクノロジーまたはそのような権利に基づくライセンスが利用可能である可能性がある範囲で、実装に関連する、またはその他のテクノロジーを使用すると主張される可能性のある知的財産またはその他の権利の有効性または範囲に関して立場を取得しません。;また、そのような権利を特定するために努力したことも表明していません。標準トラックおよび標準関連のドキュメントの権利に関するIETFの手順に関する情報は、BCP-11に記載されています。出版のために利用可能にされた権利の請求のコピーと、利用可能になるライセンスの保証、またはこの仕様の実装者またはユーザーによるそのような独自の権利の使用のための一般的なライセンスまたは許可を取得しようとする試みの結果を得ることができますIETF事務局から。

The IETF invites any interested party to bring to its attention any copyrights, patents or patent applications, or other proprietary rights which may cover technology that may be required to practice this standard. Please address the information to the IETF Executive Director.

IETFは、関心のある当事者に、この基準を実践するために必要な技術をカバーする可能性のある著作権、特許、または特許出願、またはその他の独自の権利を注意深く招待するよう招待しています。情報をIETFエグゼクティブディレクターに宛ててください。

8. Acknowledgements
8. 謝辞

The original idea for using the "rtcp" attribute was developed by Ann Demirtjis. The document was reviewed by the MMUSIC and AVT working groups of the IETF.

「RTCP」属性を使用するための元のアイデアは、Ann Demirtjisによって開発されました。このドキュメントは、IETFのMMUSICおよびAVTワーキンググループによってレビューされました。

9. References
9. 参考文献
9.1. Normative References
9.1. 引用文献

[RFC1889] Schulzrinne, H., Casner, S., Frederick, R. and V. Jacobson. "RTP: A Transport Protocol for Real-Time Applications", RFC 1889, January 1996.

[RFC1889] Schulzrinne、H.、Casner、S.、Frederick、R。およびV. Jacobson。「RTP:リアルタイムアプリケーション用の輸送プロトコル」、RFC 1889、1996年1月。

[RFC2119] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, March 1997.

[RFC2119] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するためのキーワード」、BCP 14、RFC 2119、1997年3月。

[RFC2234] Crocker, D., Ed. and P. Overell, "Augmented BNF for Syntax Specifications: ABNF", RFC 2234, November 1997.

[RFC2234] Crocker、D.、ed。およびP. Overell、「構文仕様のためのBNFの増強:ABNF」、RFC 2234、1997年11月。

[RFC2327] Handley, M. and V. Jacobson, "SDP: Session Description Protocol", RFC 2327, April 1998.

[RFC2327] Handley、M。and V. Jacobson、「SDP:セッション説明プロトコル」、RFC 2327、1998年4月。

[RFC3489] Rosenberg, J., Weinberger, J., Huitema, C. and R. Mahy. "STUN - Simple Traversal of User Datagram Protocol (UDP) Through Network Address Translators (NATs)", RFC 3489, March 2003.

[RFC3489] Rosenberg、J.、Weinberger、J.、Huitema、C。、およびR. Mahy。「スタン - ネットワークアドレス翻訳者(NAT)を介したユーザーデータグラムプロトコル(UDP)の単純なトラバーサル」、RFC 3489、2003年3月。

[RFC3550] Schulzrinne, H., Casner, S., Frederick, R. and V. Jacobson. "RTP: A Transport Protocol for Real-Time Applications", RFC 3550, July 2003.

[RFC3550] Schulzrinne、H.、Casner、S.、Frederick、R。およびV. Jacobson。「RTP:リアルタイムアプリケーション用のトランスポートプロトコル」、RFC 3550、2003年7月。

9.2. Informative References
9.2. 参考引用

[RFC2766] Tsirtsis, G. and P. Srisuresh. "Network Address Translation - Protocol Translation (NAT-PT)", RFC 2766, February 2000.

[RFC2766] Tsirtsis、G。およびP. Srisuresh。「ネットワークアドレス変換 - プロトコル翻訳(NAT -PT)」、RFC 2766、2000年2月。

[RFC3261] Rosenberg, J., Schulzrinne, H., Camarillo, G., Johnston, A., Peterson, J., Sparks, R., Handley, M. and E. Schooler, "SIP: Session Initiation Protocol", RFC 3261, June 2002.

[RFC3261] Rosenberg、J.、Schulzrinne、H.、Camarillo、G.、Johnston、A.、Peterson、J.、Sparks、R.、Handley、M. and E. Schooler、「SIP:SESSION INTIATION Protocol」、RFC 3261、2002年6月。

[RFC3369] Housley, R., "Cryptographic Message Syntax (CMS)", RFC 3369, August 2002.

[RFC3369] Housley、R。、「暗号化メッセージ構文(CMS)」、RFC 3369、2002年8月。

[RFC3424] Daigle, L., "IAB considerations for UNilateral Self-Address Fixing (UNSAF) across network address translation", RFC 3424, November 2002.

[RFC3424] Daigle、L。、「ネットワークアドレス翻訳全体の一方的な自己アドレス固定(UNSAF)に関するIABの考慮事項」、RFC 3424、2002年11月。

10. Author's Address
10. 著者の連絡先

Christian Huitema Microsoft Corporation One Microsoft Way Redmond, WA 98052-6399

Christian Huitema Microsoft Corporation One Microsoft Way Redmond、WA 98052-6399

   EMail: huitema@microsoft.com
        
11. 完全な著作権声明

Copyright (C) The Internet Society (2003). All Rights Reserved.

Copyright(c)The Internet Society(2003)。無断転載を禁じます。

This document and translations of it may be copied and furnished to others, and derivative works that comment on or otherwise explain it or assist in its implementation may be prepared, copied, published and distributed, in whole or in part, without restriction of any kind, provided that the above copyright notice and this paragraph are included on all such copies and derivative works. However, this document itself may not be modified in any way, such as by removing the copyright notice or references to the Internet Society or other Internet organizations, except as needed for the purpose of developing Internet standards in which case the procedures for copyrights defined in the Internet Standards process must be followed, or as required to translate it into languages other than English.

このドキュメントと翻訳は他の人にコピーされて提供される場合があります。また、それについてコメントまたは説明する派生作品、またはその実装を支援することは、いかなる種類の制限なしに、準備、コピー、公開、および部分的に配布される場合があります。、上記の著作権通知とこの段落がそのようなすべてのコピーとデリバティブ作品に含まれている場合。ただし、このドキュメント自体は、インターネット協会や他のインターネット組織への著作権通知や参照を削除するなど、いかなる方法でも変更できない場合があります。インターネット標準プロセスに従うか、英語以外の言語に翻訳するために必要な場合に従う必要があります。

The limited permissions granted above are perpetual and will not be revoked by the Internet Society or its successors or assignees.

上記の限られた許可は永続的であり、インターネット社会やその後継者または譲受人によって取り消されることはありません。

This document and the information contained herein is provided on an "AS IS" basis and THE INTERNET SOCIETY AND THE INTERNET ENGINEERING TASK FORCE DISCLAIMS ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE INFORMATION HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.

この文書と本書に含まれる情報は、「現状」に基づいて提供されており、インターネット社会とインターネットエンジニアリングタスクフォースは、ここにある情報の使用が行われないという保証を含むがこれらに限定されないすべての保証を否認します。特定の目的に対する商品性または適合性の権利または黙示的な保証を侵害します。

Acknowledgement

謝辞

Funding for the RFC Editor function is currently provided by the Internet Society.

RFCエディター機能の資金は現在、インターネット協会によって提供されています。