[要約] RFC 3671は、LDAPでの集合属性の使用方法についてのガイドラインです。目的は、LDAPディレクトリにおける集合属性の一貫性と効率性を向上させることです。
Network Working Group K. Zeilenga Request for Comments: 3671 OpenLDAP Foundation Category: Standards Track December 2003
Collective Attributes in the Lightweight Directory Access Protocol (LDAP)
軽量ディレクトリアクセスプロトコル(LDAP)の集合属性
Status of this Memo
本文書の位置付け
This document specifies an Internet standards track protocol for the Internet community, and requests discussion and suggestions for improvements. Please refer to the current edition of the "Internet Official Protocol Standards" (STD 1) for the standardization state and status of this protocol. Distribution of this memo is unlimited.
このドキュメントは、インターネットコミュニティのインターネット標準トラックプロトコルを指定し、改善のための議論と提案を要求します。このプロトコルの標準化状態とステータスについては、「インターネット公式プロトコル標準」(STD 1)の現在のエディションを参照してください。このメモの配布は無制限です。
Copyright Notice
著作権表示
Copyright (C) The Internet Society (2003). All Rights Reserved.
Copyright(c)The Internet Society(2003)。無断転載を禁じます。
Abstract
概要
X.500 collective attributes allow common characteristics to be shared between collections of entries. This document summarizes the X.500 information model for collective attributes and describes use of collective attributes in LDAP (Lightweight Directory Access Protocol). This document provides schema definitions for collective attributes for use in LDAP.
X.500集合属性により、エントリのコレクション間で共通の特性を共有できます。このドキュメントは、集合属性のX.500情報モデルを要約し、LDAP(LightWeight Directory Access Protocol)での集合属性の使用について説明します。このドキュメントは、LDAPで使用するための集合属性のスキーマ定義を提供します。
In X.500 [X.500], a collective attribute is "a user attribute whose values are the same for each member of an entry collection" [X.501]. This document details their use in the Lightweight Directory Access Protocol (LDAP) [RFC3377].
X.500 [X.500]では、集合属性は「エントリコレクションの各メンバーで値が同じユーザー属性」[X.501]です。このドキュメントは、Lightweight Directory Access Protocol(LDAP)[RFC3377]での使用を詳しく説明しています。
A collection of entries is a grouping of object and alias entries based upon common properties or shared relationship between the corresponding entries which share certain attributes. An entry collection consists of all entries within scope of a collective attributes subentry [RFC3672]. An entry can belong to several entry collections.
エントリのコレクションは、特定の属性を共有する対応するエントリ間の共通プロパティまたは共有関係に基づいたオブジェクトおよびエイリアスエントリのグループ化です。エントリコレクションは、集団属性の範囲内のすべてのエントリで構成されています。エントリはいくつかのエントリコレクションに属することができます。
Attributes shared by the entries comprising an entry collection are called collective attributes. Values of collective attributes are visible but not updateable to clients accessing entries within the collection. Collective attributes are updated (i.e., modified) via their associated collective attributes subentry.
エントリコレクションを含むエントリによって共有される属性は、集合属性と呼ばれます。集合属性の値は表示されますが、クライアントがコレクション内のエントリにアクセスするために更新できません。集合的な属性は、関連する集合属性を介して更新されます(つまり、変更されました)。
When an entry belongs to multiple entry collections, the entry's values of each collective attribute are combined such that independent sources of these values are not manifested to clients.
エントリが複数のエントリコレクションに属している場合、各集団属性のエントリの値は組み合わされて、これらの値の独立したソースがクライアントに現れないようにします。
Entries can specifically exclude a particular collective attribute by listing the attribute as a value of the collectiveExclusions attribute. Like other user attributes, collective attributes are subject to a variety of controls including access, administrative, and content controls.
エントリは、属性をCollectiveExclusions属性の値としてリストすることにより、特定の集合属性を具体的に除外できます。他のユーザー属性と同様に、集合的な属性は、アクセス、管理、コンテンツコントロールなど、さまざまなコントロールの対象となります。
Schema definitions are provided using LDAPv3 [RFC2251] description formats [RFC2252]. Definitions provided here are formatted (line wrapped) for readability.
スキーマ定義は、LDAPV3 [RFC2251]説明形式[RFC2252]を使用して提供されます。ここで提供される定義は、読みやすさのためにフォーマットされています(ラインラップ)。
The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in BCP 14 [RFC2119].
「必須」、「そうしない」、「必須」、「必要」、「「しない」、「そうでない」、「そうではない」、「そうでない」、「推奨」、「5月」、および「オプション」は、BCP 14 [RFC2119]に記載されているように解釈される。
The following operational attributes are used to manage Collective Attributes. LDAP servers [RFC3377] MUST act in accordance with the X.500 Directory Models [X.501] when providing this service.
次の運用属性は、集合属性を管理するために使用されます。LDAPサーバー[RFC3377]は、このサービスを提供する際にX.500ディレクトリモデル[X.501]に従って行動する必要があります。
Subentries of this object class are used to administer collective attributes and are referred to as collective attribute subentries.
このオブジェクトクラスのサブエントリは、集合属性の管理に使用され、集合属性サブエントリと呼ばれます。
( 2.5.17.2 NAME 'collectiveAttributeSubentry' AUXILIARY )
(2.5.17.2 name 'collectiveattributesubentry' Auxiliary)
A collective attribute subentry SHOULD contain at least one collective attribute. The collective attributes contained within a collective attribute subentry are available for finding, searching, and comparison at every entry within the scope of the subentry. The collective attributes, however, are administered (e.g., modified) via the subentry.
集合属性サブエントリーには、少なくとも1つの集合属性を含める必要があります。Subentryの範囲内のすべてのエントリで、集合属性Subentryに含まれる集合属性は、検索、および比較に利用できます。ただし、集合的な属性は、サブエントリーを介して管理されています(例:修正)。
Implementations of this specification SHOULD support collective attribute subentries in both collectiveAttributeSpecificArea (2.5.23.5) and collectiveAttributeInnerArea (2.5.23.6) administrative areas [RFC3672][X.501].
この仕様の実装では、集合的な属性サブエントリーをサポートする必要があります。
The collectiveAttributeSubentries operational attribute identifies all collective attribute subentries that affect the entry.
collectiveattributesubentries運用属性は、エントリに影響を与えるすべての集合属性サブエントリを識別します。
( 2.5.18.12 NAME 'collectiveAttributeSubentries' EQUALITY distinguishedNameMatch SYNTAX 1.3.6.1.4.1.1466.115.121.1.12 USAGE directoryOperation NO-USER-MODIFICATION )
(2.5.18.12 name 'collectiveattributesubentriesの等自己著名なdammematch構文1.3.6.1.4.1.146.115.121.1.12 Usage DirectoryOperation No-User-Modification)
The collectiveExclusions operational attribute allows particular collective attributes to be excluded from an entry. It MAY appear in any entry and MAY have multiple values.
collectiveExclusionsの運用属性により、特定の集合属性をエントリから除外することができます。任意のエントリに表示され、複数の値がある場合があります。
( 2.5.18.7 NAME 'collectiveExclusions' EQUALITY objectIdentifierMatch SYNTAX 1.3.6.1.4.1.1466.115.121.1.38 USAGE directoryOperation )
(2.5.18.7名「collectiveexclusions」equality objectidentididifiermatch構文1.3.6.1.4.1.1466.115.121.38 Usage Directoryoperation)
The descriptor excludeAllCollectiveAttributes is associated with the OID 2.5.18.0. When this descriptor or OID is present as a value of the collectiveExclusions attribute, all collective attributes are excluded from an entry.
記述子除外は、OID 2.5.18.0に関連付けられています。この記述子またはOIDがcollectiveExclusions属性の値として存在する場合、すべての集合属性はエントリから除外されます。
A userApplications attribute type can be defined to be COLLECTIVE [RFC2252]. This indicates that the same attribute values will appear in the entries of an entry collection subject to the use of the collectiveExclusions attribute and other administrative controls. These administrative controls MAY include DIT Content Rules, if implemented.
userapplications属性タイプは、集合的[RFC2252]と定義できます。これは、同じ属性値が、CollectiveExclusions属性およびその他の管理コントロールの使用を条件として、エントリコレクションのエントリに表示されることを示しています。これらの管理制御には、実装されている場合、DITコンテンツルールが含まれる場合があります。
Collective attribute types are commonly defined as subtypes of non-collective attribute types. By convention, collective attributes are named by prefixing the name of their non-collective supertype with "c-". For example, the collective telephone attribute is named c-TelephoneNumber after its non-collective supertype telephoneNumber.
集合属性タイプは、一般に非収集属性タイプのサブタイプとして定義されます。慣習により、集合的な属性は、「C-」を使用した非収集スーパータイプの名前をプレフィックスすることによって名前が付けられます。たとえば、集合的な電話属性は、非収集のスーパータイプのテレフォンナンバーにちなんでc-telephoneNumberと名付けられます。
Non-collective attributes types SHALL NOT subtype collective attributes.
非収集属性タイプは、集合属性をサブタイプしてはなりません。
Collective attributes SHALL NOT be SINGLE-VALUED. Collective attribute types SHALL NOT appear in the attribute types of an object class definition.
集合的な属性は、単一値であってはなりません。集合属性タイプは、オブジェクトクラス定義の属性タイプに表示されないものとします。
Operational attributes SHALL NOT be defined to be collective.
運用属性は、集合的であると定義されてはなりません。
The remainder of section provides a summary of collective attributes derived from those defined in [X.520]. The SUPerior attribute types are described in [RFC 2256] for use with LDAP.
残りのセクションでは、[x.520]で定義されているものから派生した属性の要約を提供します。優れた属性タイプは、LDAPで使用するために[RFC 2256]で説明されています。
Implementations of this specification SHOULD support the following collective attributes and MAY support additional collective attributes.
この仕様の実装は、次の集合属性をサポートし、追加の集合属性をサポートする必要があります。
The c-l attribute type specifies a locality name for a collection of entries.
C-L属性タイプは、エントリのコレクションのローカリティ名を指定します。
( 2.5.4.7.1 NAME 'c-l' SUP l COLLECTIVE )
(2.5.4.7.1 name 'c-l' sup l Collective)
The c-st attribute type specifies a state or province name for a collection of entries.
C-ST属性タイプは、エントリのコレクションの州または州名を指定します。
( 2.5.4.8.1 NAME 'c-st' SUP st COLLECTIVE )
(2.5.4.8.1 name 'c-st' sup st Collective)
The c-street attribute type specifies a street address for a collection of entries.
c-street属性タイプは、エントリのコレクションの通りのアドレスを指定します。
( 2.5.4.9.1 NAME 'c-street' SUP street COLLECTIVE )
(2.5.4.9.1名 'C-Street' Sup Street Collective)
The c-o attribute type specifies an organization name for a collection of entries.
C-O属性タイプは、エントリのコレクションの組織名を指定します。
( 2.5.4.10.1 NAME 'c-o' SUP o COLLECTIVE )
(2.5.4.10.1 name 'c-o' sup o collective)
The c-ou attribute type specifies an organizational unit name for a collection of entries.
c-ou属性タイプは、エントリのコレクションの組織単位名を指定します。
( 2.5.4.11.1 NAME 'c-ou' SUP ou COLLECTIVE )
(2.5.4.11.1 name 'c-ou' sup ou Collective)
The c-PostalAddress attribute type specifies a postal address for a collection of entries.
C-PostalAddress属性タイプは、エントリのコレクションの郵便アドレスを指定します。
( 2.5.4.16.1 NAME 'c-PostalAddress' SUP postalAddress COLLECTIVE )
(2.5.4.16.1 name 'c-postalAddress' sup postaladdress Collective)
The c-PostalCode attribute type specifies a postal code for a collection of entries.
c-postalcode属性タイプは、エントリのコレクションの郵便番号を指定します。
( 2.5.4.17.1 NAME 'c-PostalCode' SUP postalCode COLLECTIVE )
(2.5.4.17.1名前「C-Postalcode」SUP Postalcode Collective)
The c-PostOfficeBox attribute type specifies a post office box for a collection of entries.
c-postofficebox属性タイプは、エントリのコレクションの郵便局ボックスを指定します。
( 2.5.4.18.1 NAME 'c-PostOfficeBox' SUP postOfficeBox COLLECTIVE )
(2.5.4.18.1名前 'c-postofficebox' sup postofficebox Collective)
The c-PhysicalDeliveryOfficeName attribute type specifies a physical delivery office name for a collection of entries.
C-PhysicalDeliveryOfficEname属性タイプは、エントリのコレクションの物理配信オフィス名を指定します。
( 2.5.4.19.1 NAME 'c-PhysicalDeliveryOfficeName' SUP physicalDeliveryOfficeName COLLECTIVE )
(2.5.4.19.1名「C-PhysicalDeliveryOfficEname」sup shysicaldeliveryofficename Collective)
The c-TelephoneNumber attribute type specifies a telephone number for a collection of entries.
c-telephoneNumber属性タイプは、エントリのコレクションの電話番号を指定します。
( 2.5.4.20.1 NAME 'c-TelephoneNumber' SUP telephoneNumber COLLECTIVE )
(2.5.4.20.1 name 'c-telephoneNumber' SUP TelephoneNumber Collective)
The c-TelexNumber attribute type specifies a telex number for a collection of entries.
C-TelexNumber属性タイプは、エントリのコレクションのテレックス番号を指定します。
( 2.5.4.21.1 NAME 'c-TelexNumber' SUP telexNumber COLLECTIVE )
(2.5.4.21.1 name 'c-telexnumber' sup telexnumber Collective)
The c-FacsimileTelephoneNumber attribute type specifies a facsimile telephone number for a collection of entries.
c-facsimileTelephoneNumber属性タイプは、エントリのコレクションのファクシミリの電話番号を指定します。
( 2.5.4.23.1 NAME 'c-FacsimileTelephoneNumber'
(2.5.4.23.1名「C-FacsimileteLephoneNumber」
SUP facsimileTelephoneNumber COLLECTIVE )
sup facsimiletelephoneNumber集団)
The c-InternationalISDNNumber attribute type specifies an international ISDN number for a collection of entries.
c-internationalisdnnumber属性タイプは、エントリのコレクションの国際的なISDN番号を指定します。
( 2.5.4.25.1 NAME 'c-InternationalISDNNumber' SUP internationalISDNNumber COLLECTIVE )
(2.5.4.25.1 name 'c-internationalisdnnumber' sup Internationalisdnnumber Collective)
Collective attributes, like other attributes, are subject to access control restrictions and other administrative policy. Generally speaking, collective attributes accessed via an entry in a collection are governed by rules restricting access to attributes of that entry. And collective attributes access via a subentry are governed by rules restricting access to attributes of that subentry. However, as LDAP does not have a standard access model, the particulars of each server's access control system may differ.
他の属性と同様に、集合的な属性は、アクセス制御制限やその他の管理ポリシーの対象となります。一般的に、コレクション内のエントリを介してアクセスされる集合属性は、そのエントリの属性へのアクセスを制限するルールに準拠しています。また、サブエントリーを介した集団属性アクセスは、そのサブエントリーの属性へのアクセスを制限するルールによって支配されます。ただし、LDAPには標準アクセスモデルがないため、各サーバーのアクセス制御システムの詳細は異なる場合があります。
General LDAP security considerations [RFC3377] also apply.
一般的なLDAPセキュリティに関する考慮事項[RFC3377]も適用されます。
The IANA has registered the LDAP descriptors [RFC3383] defined in this technical specification. The following registration template is suggested:
IANAは、この技術仕様で定義されているLDAP記述子[RFC3383]を登録しています。次の登録テンプレートをお勧めします。
Subject: Request for LDAP Descriptor Registration Descriptor see comments Object Identifier: see comment Person & email address to contact for further information: Kurt Zeilenga <kurt@OpenLDAP.org> Usage: see comment Specification: RFC3671 Author/Change Controller: IESG Comments:
件名:LDAP記述子登録記述子のリクエストコメントオブジェクト識別子を参照:詳細については、コメント担当者とメールアドレスを参照してください。
NAME Type OID ------------------------ ---- ----------------- c-FacsimileTelephoneNumber A 2.5.4.23.1 c-InternationalISDNNumber A 2.5.4.25.1 c-PhysicalDeliveryOffice A 2.5.4.19.1 c-PostOfficeBox A 2.5.4.18.1 c-PostalAddress A 2.5.4.16.1 c-PostalCode A 2.5.4.17.1 c-TelephoneNumber A 2.5.4.20.1 c-TelexNumber A 2.5.4.21.1 c-l A 2.5.4.7.1 c-o A 2.5.4.10.1 c-ou A 2.5.4.11.1 c-st A 2.5.4.8.1 c-street A 2.5.4.9.1 collectiveAttributeSubentries A 2.5.18.12 collectiveAttributeSubentry O 2.5.17.2 collectiveExclusions A 2.5.18.7
where Type A is Attribute and Type O is ObjectClass.
ここで、タイプAは属性、タイプOはオブジェクトクラスです。
The Object Identifiers used in this document were assigned by the ISO/IEC Joint Technical Committee 1 - Subcommittee 6 to identify elements of X.500 schema [X.520]. This document make no OID assignments, it only provides LDAP schema descriptions with existing elements of X.500 schema.
このドキュメントで使用されているオブジェクト識別子は、ISO/IEC共同技術委員会1-小委員会6によって割り当てられ、X.500スキーマ[X.520]の要素を識別しました。このドキュメントはOID割り当てを行いません。X.500スキーマの既存の要素を使用したLDAPスキーマの説明のみを提供します。
The IETF takes no position regarding the validity or scope of any intellectual property or other rights that might be claimed to pertain to the implementation or use of the technology described in this document or the extent to which any license under such rights might or might not be available; neither does it represent that it has made any effort to identify any such rights. Information on the IETF's procedures with respect to rights in standards-track and standards-related documentation can be found in BCP-11. Copies of claims of rights made available for publication and any assurances of licenses to be made available, or the result of an attempt made to obtain a general license or permission for the use of such proprietary rights by implementors or users of this specification can be obtained from the IETF Secretariat.
IETFは、知的財産またはその他の権利の有効性または範囲に関して、この文書に記載されているテクノロジーの実装または使用に関連すると主張される可能性のある他の権利、またはそのような権利に基づくライセンスがどの程度であるかについての程度に関連する可能性があるという立場はありません。利用可能;また、そのような権利を特定するために努力したことも表明していません。標準トラックおよび標準関連のドキュメントの権利に関するIETFの手順に関する情報は、BCP-11に記載されています。出版のために利用可能にされた権利の請求のコピーと、利用可能になるライセンスの保証、またはこの仕様の実装者またはユーザーによるそのような独自の権利の使用のための一般的なライセンスまたは許可を取得しようとする試みの結果を得ることができますIETF事務局から。
The IETF invites any interested party to bring to its attention any copyrights, patents or patent applications, or other proprietary rights which may cover technology that may be required to practice this standard. Please address the information to the IETF Executive Director.
IETFは、関心のある当事者に、この基準を実践するために必要な技術をカバーする可能性のある著作権、特許、または特許出願、またはその他の独自の権利を注意深く招待するよう招待しています。情報をIETFエグゼクティブディレクターに宛ててください。
This document is based upon the ITU Recommendations for the Directory [X.501][X.520].
このドキュメントは、ディレクトリ[x.501] [x.520]のITU推奨事項に基づいています。
[RFC2119] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, March 1997.
[RFC2119] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するためのキーワード」、BCP 14、RFC 2119、1997年3月。
[RFC2251] Wahl, M., Howes, T. and S. Kille, "Lightweight Directory Access Protocol (v3)", RFC 2251, December 1997.
[RFC2251] Wahl、M.、Howes、T。およびS. Killee、「Lightweight Directory Access Protocol(V3)」、RFC 2251、1997年12月。
[RFC2252] Wahl, M., Coulbeck, A., Howes, T. and S. Kille, "Lightweight Directory Access Protocol (v3): Attribute Syntax Definitions", RFC 2252, December 1997.
[RFC2252] Wahl、M.、Coulbeck、A.、Howes、T。およびS. Killee、「Lightweight Directory Access Protocol(V3):属性構文定義」、RFC 2252、1997年12月。
[RFC2256] Wahl, M., "A Summary of the X.500(96) User Schema for use with LDAPv3", RFC 2256, December 1997.
[RFC2256] Wahl、M。、「LDAPV3で使用するX.500(96)ユーザースキーマの要約」、RFC 2256、1997年12月。
[RFC3377] Hodges, J. and R. L. Morgan, "Lightweight Directory Access Protocol (v3): Technical Specification", RFC 3377, September 2002.
[RFC3377] Hodges、J。およびR. L. Morgan、「Lightweight Directory Access Protocol(V3):技術仕様」、RFC 3377、2002年9月。
[RFC3383] Zeilenga, K., "Internet Assigned Numbers Authority (IANA) Considerations for the Lightweight Directory Access Protocol (LDAP)", BCP 64, RFC 3383, September 2002.
[RFC3383] Zeilenga、K。、「Internet Assigned Numbers Authority(IANA)のLightweight Directory Access Protocol(LDAP)の考慮事項」、BCP 64、RFC 3383、2002年9月。
[RFC3672] Zeilenga, K. and S. Legg, "Subentries in Lightweight Directory Access Protocol (LDAP)", RFC 3672, December 2003.
[RFC3672] Zeilenga、K。およびS. Legg、「Lightweight Directory Access Protocol(LDAP)のSubentries」、RFC 3672、2003年12月。
[X.501] "The Directory: Models", ITU-T Recommendation X.501, 1993.
[X.501]「ディレクトリ:モデル」、ITU-T推奨X.501、1993。
[X.500] "The Directory: Overview of Concepts, Models", ITU-T Recommendation X.500, 1993.
[X.500]「ディレクトリ:概念の概要、モデル」、ITU-T推奨X.500、1993。
[X.520] "The Directory: Selected Attribute Types", ITU-T Recommendation X.520, 1993.
[X.520]「ディレクトリ:選択された属性タイプ」、ITU-T推奨X.520、1993。
Kurt D. Zeilenga OpenLDAP Foundation
Kurt D. Zeilenga OpenLdap Foundation
EMail: Kurt@OpenLDAP.org
Copyright (C) The Internet Society (2003). All Rights Reserved.
Copyright(c)The Internet Society(2003)。無断転載を禁じます。
This document and translations of it may be copied and furnished to others, and derivative works that comment on or otherwise explain it or assist in its implementation may be prepared, copied, published and distributed, in whole or in part, without restriction of any kind, provided that the above copyright notice and this paragraph are included on all such copies and derivative works. However, this document itself may not be modified in any way, such as by removing the copyright notice or references to the Internet Society or other Internet organizations, except as needed for the purpose of developing Internet standards in which case the procedures for copyrights defined in the Internet Standards process must be followed, or as required to translate it into languages other than English.
このドキュメントと翻訳は他の人にコピーされて提供される場合があります。また、それについてコメントまたは説明する派生作品、またはその実装を支援することは、いかなる種類の制限なしに、準備、コピー、公開、および部分的に配布される場合があります。、上記の著作権通知とこの段落がそのようなすべてのコピーとデリバティブ作品に含まれている場合。ただし、このドキュメント自体は、インターネット協会や他のインターネット組織への著作権通知や参照を削除するなど、いかなる方法でも変更できない場合があります。インターネット標準プロセスに従うか、英語以外の言語に翻訳するために必要な場合に従う必要があります。
The limited permissions granted above are perpetual and will not be revoked by the Internet Society or its successors or assignees.
上記の限られた許可は永続的であり、インターネット社会やその後継者または譲受人によって取り消されることはありません。
This document and the information contained herein is provided on an "AS IS" basis and THE INTERNET SOCIETY AND THE INTERNET ENGINEERING TASK FORCE DISCLAIMS ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE INFORMATION HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.
この文書と本書に含まれる情報は、「現状」に基づいて提供されており、インターネット社会とインターネットエンジニアリングタスクフォースは、ここにある情報の使用が行われないという保証を含むがこれらに限定されないすべての保証を否認します。特定の目的に対する商品性または適合性の権利または黙示的な保証を侵害します。
Acknowledgement
謝辞
Funding for the RFC Editor function is currently provided by the Internet Society.
RFCエディター機能の資金は現在、インターネット協会によって提供されています。