[要約] RFC 3730は、ドメイン名やIPアドレスなどのインターネットリソースのプロビジョニングを拡張可能なプロトコルであるEPPに関するものです。このRFCの目的は、異なるドメインレジストリ間でのリソースの一貫性と効率的な管理を実現するための標準化を提供することです。

Network Working Group                                      S. Hollenbeck
Request for Comments: 3730                                VeriSign, Inc.
Category: Standards Track                                     March 2004
        

Extensible Provisioning Protocol (EPP)

拡張可能なプロビジョニングプロトコル(EPP)

Status of this Memo

本文書の位置付け

This document specifies an Internet standards track protocol for the Internet community, and requests discussion and suggestions for improvements. Please refer to the current edition of the "Internet Official Protocol Standards" (STD 1) for the standardization state and status of this protocol. Distribution of this memo is unlimited.

このドキュメントは、インターネットコミュニティのインターネット標準トラックプロトコルを指定し、改善のための議論と提案を要求します。このプロトコルの標準化状態とステータスについては、「インターネット公式プロトコル標準」(STD 1)の現在のエディションを参照してください。このメモの配布は無制限です。

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (C) The Internet Society (2004). All Rights Reserved.

Copyright(c)The Internet Society(2004)。無断転載を禁じます。

Abstract

概要

This document describes an application layer client-server protocol for the provisioning and management of objects stored in a shared central repository. Specified in XML, the protocol defines generic object management operations and an extensible framework that maps protocol operations to objects. This document includes a protocol specification, an object mapping template, and an XML media type registration.

このドキュメントでは、共有中央リポジトリに保存されているオブジェクトのプロビジョニングと管理のためのアプリケーションレイヤークライアントサーバープロトコルについて説明します。XMLで指定されたプロトコルは、一般的なオブジェクト管理操作と、プロトコル操作をオブジェクトにマップする拡張可能なフレームワークを定義します。このドキュメントには、プロトコル仕様、オブジェクトマッピングテンプレート、XMLメディアタイプの登録が含まれています。

Table of Contents

目次

   1.  Introduction. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   2
       1.1.  Conventions Used in This Document . . . . . . . . . . .   3
   2.  Protocol Description. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   3
       2.1.  Transport Mapping Considerations. . . . . . . . . . . .   6
       2.2.  Protocol Identification . . . . . . . . . . . . . . . .   7
       2.3.  Hello Format. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   7
       2.4.  Greeting Format . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .   8
       2.5.  Command Format. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  11
       2.6.  Response Format . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  12
       2.7.  Protocol Extension Framework. . . . . . . . . . . . . .  16
             2.7.1.  Protocol Extension. . . . . . . . . . . . . . .  16
             2.7.2.  Object Extension. . . . . . . . . . . . . . . .  17
             2.7.3.  Command-Response Extension. . . . . . . . . . .  18
       2.8.  Object Identification . . . . . . . . . . . . . . . . .  19
       2.9.  Protocol Commands . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  19
             2.9.1.  Session Management Commands . . . . . . . . . .  20
                     2.9.1.1.  EPP <login> Command . . . . . . . . .  20
                        2.9.1.2.  EPP <logout> Command. . . . . . . . .  22
             2.9.2.  Query Commands. . . . . . . . . . . . . . . . .  23
                     2.9.2.1.  EPP <check> Command . . . . . . . . .  24
                     2.9.2.2.  EPP <info> Command. . . . . . . . . .  26
                     2.9.2.3.  EPP <poll> Command. . . . . . . . . .  27
                     2.9.2.4.  EPP <transfer> Query Command. . . . .  32
             2.9.3.  Object Transform Commands . . . . . . . . . . .  34
                     2.9.3.1.  EPP <create> Command. . . . . . . . .  34
                     2.9.3.2.  EPP <delete> Command. . . . . . . . .  35
                     2.9.3.3.  EPP <renew> Command . . . . . . . . .  37
                     2.9.3.4.  EPP <transfer> Command. . . . . . . .  38
                     2.9.3.5.  EPP <update> Command. . . . . . . . .  41
   3.  Result Codes. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  42
   4.  Formal Syntax . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  48
       4.1.  Base Schema . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  49
       4.2.  Shared Structure Schema . . . . . . . . . . . . . . . .  58
   5.  Internationalization Considerations . . . . . . . . . . . . .  60
   6.  IANA Considerations . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  61
   7.  Security Considerations . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  62
   8.  Acknowledgements. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  62
   9.  References. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  63
       9.1.  Normative References. . . . . . . . . . . . . . . . . .  63
       9.2.  Informative References. . . . . . . . . . . . . . . . .  64
   Appendix A: Object Mapping Template . . . . . . . . . . . . . . .  65
   Appendix B: Media Type Registration: application/epp+xml. . . . .  67
   Author's Address. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  68
   Full Copyright Statement. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  69
        
1. Introduction
1. はじめに

This document describes specifications for the Extensible Provisioning Protocol (EPP) version 1.0, an XML text protocol that permits multiple service providers to perform object provisioning operations using a shared central object repository. EPP is specified using the Extensible Markup Language (XML) 1.0 as described in [XML] and XML Schema notation as described in [XMLS-1] and [XMLS-2]. EPP meets and exceeds the requirements for a generic registry registrar protocol as described in [RFC3375].

このドキュメントでは、複数のサービスプロバイダーが共有中央オブジェクトリポジトリを使用してオブジェクトプロビジョニング操作を実行できるXMLテキストプロトコルである拡張可能なプロビジョニングプロトコル(EPP)バージョン1.0の仕様について説明します。EPPは、[XML]および[XMLS-1]および[XMLS-2]で説明されているように、[XML]およびXMLスキーマ表記で説明されているように、拡張可能なマークアップ言語(XML)1.0を使用して指定されています。EPPは、[RFC3375]で説明されているように、一般的なレジストリレジストラプロトコルの要件を満たし、それを超えています。

EPP content is identified by MIME media type application/epp+xml. Registration information for this media type is included in an appendix to this document.

EPPコンテンツは、MIMEメディアタイプアプリケーション/EPP XMLによって識別されます。このメディアタイプの登録情報は、このドキュメントの付録に含まれています。

EPP is intended for use in diverse operating environments where transport and security requirements vary greatly. It is unlikely that a single transport or security specification will meet the needs of all anticipated operators, so EPP was designed for use in a layered protocol environment. Bindings to specific transport and security protocols are outside the scope of this specification.

EPPは、輸送とセキュリティの要件が大きく異なる多様な動作環境で使用することを目的としています。単一の輸送またはセキュリティ仕様が予想されるすべてのオペレーターのニーズを満たす可能性は低いため、EPPは階層化されたプロトコル環境で使用するために設計されました。特定の輸送およびセキュリティプロトコルへのバインディングは、この仕様の範囲外です。

This original motivation for this protocol was to provide a standard Internet domain name registration protocol for use between domain name registrars and domain name registries. This protocol provides a means of interaction between a registrar's applications and registry applications. It is expected that this protocol will have additional uses beyond domain name registration.

このプロトコルのこの元の動機は、ドメイン名レジストラとドメイン名レジストリ間で使用するための標準的なインターネットドメイン名登録プロトコルを提供することでした。このプロトコルは、レジストラのアプリケーションとレジストリアプリケーション間の相互作用の手段を提供します。このプロトコルには、ドメイン名登録を超えて追加の使用があると予想されます。

XML is case sensitive. Unless stated otherwise, XML specifications and examples provided in this document MUST be interpreted in the character case presented to develop a conforming implementation.

XMLはケースに敏感です。特に明記しない限り、このドキュメントで提供されるXML仕様と例は、適合実装を開発するために提示されたキャラクターケースで解釈する必要があります。

1.1. Conventions Used In This Document
1.1. このドキュメントで使用されている規則

The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in [RFC2119].

「必須」、「そうしない」、「必須」、「shall」、「shall "、" ingle "、" should "、" not "、" becommended "、" bay "、および「optional」は、[RFC2119]に記載されているように解釈される。

In examples, "C:" represents lines sent by a protocol client and "S:" represents lines returned by a protocol server. Indentation and white space in examples is provided only to illustrate element relationships and is not a REQUIRED feature of this protocol.

例では、「C:」はプロトコルクライアントから送信された行と「S:」を表し、プロトコルサーバーによって返される行を表します。例のインデンテーションと空白は、要素の関係を説明するためにのみ提供されており、このプロトコルに必要な機能ではありません。

2. Protocol Description
2. プロトコルの説明

EPP is a stateful XML protocol that can be layered over multiple transport protocols. Protected using lower-layer security protocols, clients exchange identification, authentication, and option information, and then engage in a series of client-initiated command-response exchanges. All EPP commands are atomic (there is no partial success or partial failure) and designed so that they can be made idempotent (executing a command more than once has the same net effect on system state as successfully executing the command once).

EPPは、複数のトランスポートプロトコルにわたって階層化できるステートフルXMLプロトコルです。低レイヤーセキュリティプロトコルを使用して保護されているクライアントは、識別、認証、およびオプション情報を交換し、一連のクライアントが開始するコマンドレスポンス交換に参加します。すべてのEPPコマンドはアトミック(部分的な成功または部分的な障害はありません)であり、それらをiDempotentにすることができるように設計されています(コマンドを複数以上実行すると、コマンドを正常に実行するのと同じ正味効果があります)。

EPP provides four basic service elements: service discovery, commands, responses, and an extension framework that supports definition of managed objects and the relationship of protocol requests and responses to those objects.

EPPは、サービスの発見、コマンド、応答、および管理されたオブジェクトの定義とプロトコル要求の関係とそれらのオブジェクトへの関係をサポートする拡張フレームワークの4つの基本的なサービス要素を提供します。

An EPP server MUST respond to client-initiated communication (which can be either a lower-layer connection request or an EPP service discovery message) by returning a greeting to a client. A server MUST promptly respond to each EPP command with a coordinated response that describes the results of processing the command. The following server state machine diagram illustrates the message exchange process in detail:

EPPサーバーは、クライアントへの挨拶を返すことにより、クライアントが開始した通信(低レイヤー接続要求またはEPPサービスディスカバリーメッセージのいずれか)に応答する必要があります。サーバーは、コマンドの処理結果を記述する調整された応答を使用して、各EPPコマンドに迅速に応答する必要があります。次のサーバー状態マシン図は、メッセージ交換プロセスを詳細に示しています。

           |
           V
   +-----------------+                  +-----------------+
   |   Waiting for   |     Connected    |     Prepare     |
   |      Client     |----------------->|     Greeting    |
   +-----------------+    or <hello>    +-----------------+
      ^                                           |
      | Close Connection                     Send |
      |     or Idle                      Greeting |
   +-----------------+                            V
   |       End       |     Timeout      +-----------------+
   |     Session     |<-----------------|   Waiting for   |
   +-----------------+                  |      Client     |
      ^    ^    ^        Send +-------->|  Authentication |
      |    |    |    Response |         +-----------------+
      |    |    |     +--------------+            |
      |    |    |     | Prepare Fail |            | <login>
      |    |    +-----|   Response   |            | Received
      |    |    Send  +--------------+            V
      |    |    2501          ^         +-----------------+
      |    |   Response       |         |   Processing    |
      |    |                  +---------|     <login>     |
      |    |                  Auth Fail +-----------------+
      |    |                                       |
      |    |                                       | Auth OK
      |    |                                       V
      |    |              Timeout       +-----------------+
      |    +----------------------------|   Waiting for   |
      |                                 |     Command     |
      | Send x5xx                       +-----------------+
      | Response  +-----------------+  Send    ^  |
      +-----------|     Prepare     | Response |  | Command
                  |     Response    |----------+  | Received
                  +-----------------+             V
                             ^          +-----------------+
                     Command |          |   Processing    |
                   Processed +----------|     Command     |
                                        +-----------------+
        

Figure 1: EPP Server State Machine

図1:EPPサーバー状態マシン

EPP commands fall into three categories: session management commands, query commands, and data transform commands. Session management commands are used to establish and end persistent sessions with an EPP server. Query commands are used to perform read-only object information retrieval operations. Transform commands are used to perform read-write object management operations.

EPPコマンドは、セッション管理コマンド、クエリコマンド、およびデータ変換コマンドの3つのカテゴリに分類されます。セッション管理コマンドは、EPPサーバーで永続的なセッションを確立および終了するために使用されます。クエリコマンドは、読み取り専用のオブジェクト情報検索操作を実行するために使用されます。変換コマンドは、読み取りワイトオブジェクト管理操作を実行するために使用されます。

Commands are processed by a server in the order they are received from a client. Though an immediate response confirming receipt and processing of the command is produced by the server, the protocol includes features that allow for offline review of transform commands before the requested action is actually completed. In such situations the response from the server MUST clearly note that the command has been received and processed, but the requested action is pending. The state of the corresponding object MUST clearly reflect processing of the pending action. The server MUST also notify the client when offline processing of the action has been completed. Object mappings SHOULD describe standard formats for notices that describe completion of offline processing.

コマンドは、クライアントから受信される順序でサーバーによって処理されます。コマンドの領収書と処理を確認する即時の応答はサーバーによって作成されますが、プロトコルには、要求されたアクションが実際に完了する前に変換コマンドのオフラインレビューを可能にする機能が含まれています。このような状況では、サーバーからの応答は、コマンドが受信および処理されたことに明確に注意する必要がありますが、要求されたアクションは保留中です。対応するオブジェクトの状態は、保留中のアクションの処理を明確に反映する必要があります。また、アクションのオフライン処理が完了した場合、サーバーはクライアントに通知する必要があります。オブジェクトマッピングは、オフライン処理の完了を説明する通知の標準形式を記述する必要があります。

EPP uses XML namespaces to provide an extensible object management framework and to identify schemas required for XML instance parsing and validation. These namespaces and schema definitions are used to identify both the base protocol schema and the schemas for managed objects. The specific strings used to associate URIs and namespaces (such as the string "foo" in "xmlns:foo") in EPP are illustrative and are not needed for interoperability.

EPPはXML名空間を使用して、拡張可能なオブジェクト管理フレームワークを提供し、XMLインスタンスの解析と検証に必要なスキーマを特定します。これらの名前空間とスキーマ定義は、管理されたオブジェクトのベースプロトコルスキーマとスキーマの両方を識別するために使用されます。EPPのURISと名前空間(「XMLNS:FOO」の文字列「FOO」など)を関連付けるために使用される特定の文字列は、実例であり、相互運用性には必要ありません。

All XML instances SHOULD begin with an <?xml?> declaration to identify the version of XML that is being used, optionally identify use of the character encoding used, and optionally provide a hint to an XML parser that an external schema file is needed to validate the XML instance. Conformant XML parsers recognize both UTF-8 (defined in RFC 2279 [RFC2279]) and UTF-16 (defined in RFC 2781 [RFC2781]); per RFC 2277 [RFC2277] UTF-8 is the RECOMMENDED character encoding for use with EPP.

すべてのXMLインスタンスは、使用されているXMLのバージョンを識別するために<?xml?>宣言から開始する必要があります。XMLインスタンスを検証します。コンフォーマントXMLパーサーは、UTF-8(RFC 2279 [RFC2279]で定義)とUTF-16(RFC 2781 [RFC2781]で定義)の両方を認識します。RFC 2277 [RFC2277]ごとに、UTF-8は、EPPで使用するための推奨される文字エンコードです。

Character encodings other than UTF-8 and UTF-16 are allowed by XML. UTF-8 is the default encoding assumed by XML in the absence of an "encoding" attribute or a byte order mark (BOM), thus the "encoding" attribute in the XML declaration is OPTIONAL if UTF-8 encoding is used.

UTF-8およびUTF-16以外の文字エンコーディングは、XMLによって許可されます。UTF-8は、「エンコード」属性またはバイトオーダーマーク(BOM)がない場合にXMLによって想定されるデフォルトのエンコードです。したがって、UTF-8エンコーディングを使用する場合、XML宣言の「エンコード」属性はオプションです。

Normative section 4.3.3 and non-normative appendix F of [XML] describe use of a BOM to identify the character encoding in the absence of an XML declaration or encapsulating headers. Appendix F includes a BOM to represent UTF-8 encoding, though section 4.3.3 notes that a BOM is not needed to identify UTF-8 encoding. Section 4.3.3 was later amended (see [XMLE]) to clarify that a BOM MAY be used to identify UTF-8 encoding. EPP clients and servers MUST accept a UTF-8 BOM if present, though emitting a UTF-8 BOM is NOT RECOMMENDED.

[XML]の規範セクション4.3.3および非規範的な付録Fは、BOMの使用を説明して、XML宣言またはカプセル化ヘッダーの非存在下でエンコードする文字を識別します。付録Fには、UTF-8エンコーディングを表すためのBOMが含まれていますが、セクション4.3.3は、UTF-8エンコーディングを識別するためにBOMが必要ではないことを指摘しています。セクション4.3.3は後に修正され([XMLE])、BOMを使用してUTF-8エンコーディングを特定できることを明確にしました。EPPクライアントとサーバーは、存在する場合はUTF-8 BOMを受け入れる必要がありますが、UTF-8 BOMを放射することは推奨されません。

Example XML declarations:

例XML宣言:

   <?xml version="1.0" encoding="UTF-8" standalone="no"?>
        
   <?xml version="1.0" standalone="no"?>
        
   <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
        
   <?xml version="1.0"?>
        
2.1. Transport Mapping Considerations
2.1. 輸送マッピングの考慮事項

As described previously, EPP can be layered over multiple transport protocols. There are, however, a common set of considerations that MUST be addressed by any transport mapping defined for EPP. These include:

前述のように、EPPは複数の輸送プロトコル上で階層化できます。ただし、EPPで定義された輸送マッピングで対処する必要がある共通の考慮事項セットがあります。これらには以下が含まれます:

- The transport mapping MUST preserve command order.

- トランスポートマッピングはコマンドオーダーを保持する必要があります。

- The transport mapping MUST address the relationship between sessions and the client-server connection concept.

- トランスポートマッピングは、セッションとクライアントサーバー接続の概念との関係に対処する必要があります。

- The transport mapping MUST preserve the stateful nature of the protocol.

- トランスポートマッピングは、プロトコルの状態のような性質を維持する必要があります。

- The transport mapping MUST frame data units.

- トランスポートマッピングはデータユニットをフレーム化する必要があります。

- The transport mapping MUST be onto a transport such as TCP [RFC793] or SCTP [RFC2960] that provides congestion avoidance that follows RFC 2914 [RFC2914], or if it maps onto a protocol such as SMTP [RFC2821] or BEEP [RFC3080], then the performance issues need to take into account issues of overload, server availability and so forth.

- 輸送マッピングは、RFC 2914 [RFC2914]に続く渋滞回避を提供する、またはSMTP [RFC2821]などのプロトコルにマッピングする場合、渋滞回避を提供するTCP [RFC793]やSCTP [RFC2960]などの輸送に搭載されている必要があります。その後、パフォーマンスの問題は、過負荷、サーバーの可用性などの問題を考慮する必要があります。

- The transport mapping MUST ensure reliability.

- 輸送マッピングは、信頼性を確保する必要があります。

- The transport mapping MUST explicitly allow or prohibit pipelining.

- 輸送マッピングは、パイプラインを明示的に許可または禁止する必要があります。

Pipelining, also known as command streaming, is when a client sends multiple commands to a server without waiting for each corresponding response. After sending the commands, the client waits for the responses to arrive in the order corresponding to the completed commands. Performance gains can sometimes be realized with pipelining, especially with high latency transports, but there are additional considerations associated with defining a transport mapping that supports pipelining:

コマンドストリーミングとも呼ばれるパイプラインは、クライアントが対応する各応答を待つことなく複数のコマンドをサーバーに送信する場合です。コマンドを送信した後、クライアントは、完成したコマンドに対応する順序で応答が到着するのを待ちます。パフォーマンスの向上は、特に高遅延輸送でパイプラインで実現することがありますが、パイプラインをサポートするトランスポートマッピングの定義に関連する追加の考慮事項があります。

- Commands MUST be processed independent of each other.

- コマンドは互いに独立して処理する必要があります。

- Depending on the transport, pipelining MAY be possible in the form of sending a complete session in a well-defined "batch".

- 輸送に応じて、明確に定義された「バッチ」で完全なセッションを送信するという形でパイプライニングが可能になる場合があります。

- The transport mapping MUST describe how an error in processing a command affects continued operation of the session.

- トランスポートマッピングは、コマンドの処理のエラーがセッションの継続的な操作にどのように影響するかを説明する必要があります。

A transport mapping MUST explain how all of these requirements are met given the transport protocol being used to exchange data.

トランスポートマッピングは、データの交換に使用されているトランスポートプロトコルを考慮して、これらすべての要件がどのように満たされているかを説明する必要があります。

2.2. Protocol Identification
2.2. プロトコル識別

All EPP XML instances MUST begin with an <epp> element. This element identifies the start of an EPP protocol element, the namespace used within the protocol, and the location of the protocol schema. The <epp> start element and the associated </epp> ending element MUST be applied to all structures sent by both clients and servers.

すべてのEPP XMLインスタンスは、<epp>要素で開始する必要があります。この要素は、EPPプロトコル要素の開始、プロトコル内で使用される名前空間、およびプロトコルスキーマの場所を識別します。<epp> start要素と関連する</epp>終了要素は、クライアントとサーバーの両方から送信されるすべての構造に適用する必要があります。

Example "start" and "end" EPP elements:

例「開始」と「終了」EPP要素:

   <epp xmlns="urn:ietf:params:xml:ns:epp-1.0"
        xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance"
        xsi:schemaLocation="urn:ietf:params:xml:ns:epp-1.0
        epp-1.0.xsd">
   </epp>
        
2.3. Hello Format
2.3. こんにちはフォーマット

EPP MAY be carried over both connection-oriented and connection-less transport protocols. An EPP client MAY request a <greeting> from an EPP server at any time by sending a <hello> to a server. Use of this element is essential in a connection-less environment where a server can not return a <greeting> in response to a client-initiated connection. An EPP <hello> MUST be an empty element with no child elements.

EPPは、接続指向と接続のないトランスポートプロトコルの両方を搭載することができます。EPPクライアントは、A <hello>をサーバーに送信して、いつでもEPPサーバーから<グリーティング>を要求できます。この要素の使用は、クライアントが開始した接続に応じてサーバーが<グリーティング>を返すことができない接続のない環境で不可欠です。epp <hello>は、子供の要素がない空の要素でなければなりません。

Example <hello>:

例<こんにちは>:

   C:<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" standalone="no"?>
   C:<epp xmlns="urn:ietf:params:xml:ns:epp-1.0"
   C:     xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance"
   C:     xsi:schemaLocation="urn:ietf:params:xml:ns:epp-1.0
   C:     epp-1.0.xsd">
   C:  <hello/>
   C:</epp>
        
2.4. Greeting Format
2.4. グリーティング形式

An EPP server responds to a successful connection and <hello> element by returning a <greeting> element to the client. An EPP greeting contains the following elements:

EPPサーバーは、クライアントに<グリーティング>要素を返すことにより、成功した接続と<hello>要素に応答します。EPPの挨拶には、次の要素が含まれています。

- An <svID> element that contains the name of the server.

- サーバーの名前を含む<svid>要素。

- An <svDate> element that contains the server's current date and time in UTC.

- UTCでのサーバーの現在の日付と時刻を含む<svdate>要素。

- An <svcMenu> element that identifies the services supported by the server, including:

- サーバーがサポートするサービスを識別する<svcmenu>要素:

- One or more <version> elements that identify the protocol versions supported by the server.

- サーバーでサポートされているプロトコルバージョンを識別する1つ以上の<バージョン>要素。

- One or more <lang> elements that contain the identifiers of the text response languages known by the server. Language identifiers MUST be structured as documented in [RFC3066].

- サーバーで既知のテキスト応答言語の識別子を含む1つ以上の<lang>要素。言語識別子は、[RFC3066]で文書化されているように構成する必要があります。

- One or more <objURI> elements that contain namespace URIs representing the objects that the server is capable of managing. A server MAY limit object management privileges on a per-client basis.

- サーバーが管理できるオブジェクトを表す名前空間URIを含む1つ以上の<Objuri>要素。サーバーは、クライアントごとにオブジェクト管理特権を制限する場合があります。

- An OPTIONAL <svcExtension> element that contains one or more <extURI> elements that contain namespace URIs representing object extensions supported by the server.

- サーバーがサポートするオブジェクト拡張機能を表す名前空間URIを含む1つ以上の<svcextension>要素を含むオプションの<svcextension>要素。

- A <dcp> (data collection policy) element that contains child elements used to describe the server's privacy policy for data collection and management. Policy implications usually extend beyond the client-server relationship. Both clients and servers can have relationships with other entities that need to know the server operator's data collection policy to make informed provisioning decisions. Policy information MUST be disclosed to provisioning entities, though the method of disclosing policy data outside of direct protocol interaction is beyond the scope of this specification. Child elements include the following:

- データ収集と管理のためのサーバーのプライバシーポリシーを説明するために使用される子要素を含む<dcp>(データ収集ポリシー)要素。通常、ポリシーへの影響は、クライアントサーバーの関係を超えて拡張されます。クライアントとサーバーの両方が、情報に基づいたプロビジョニングの決定を下すためにサーバーオペレーターのデータ収集ポリシーを知る必要がある他のエンティティとの関係を持つことができます。直接プロトコルの相互作用以外のポリシーデータを開示する方法は、この仕様の範囲を超えているが、ポリシー情報をプロビジョニングエンティティに開示する必要があります。子要素には以下が含まれます。

- An <access> element that describes the access provided by the server to the client on behalf of the originating data source. The <access> element MUST contain one of the following child elements:

- 発信元のデータソースに代わって、サーバーからクライアントに提供されるアクセスを記述する<Access>要素。<cassion>要素には、次の子要素のいずれかを含める必要があります。

<all/>: Access is given to all identified data.

<all/>:識別されたすべてのデータにアクセスが与えられます。

<none/>: No access is provided to identified data.

<なし/>:識別されたデータへのアクセスは提供されていません。

<null/>: Data is not persistent, so no access is possible.

<null/>:データは永続的ではないため、アクセスは不可能です。

<personal/>: Access is given to identified data relating to individuals and organizational entities.

<Personal/>:個人および組織エンティティに関連する識別データにアクセスが与えられます。

<personalAndOther/>: Access is given to identified data relating to individuals, organizational entities, and other data of a non-personal nature.

<Personalandother/>:アクセスは、個人、組織エンティティ、および非個人的な性質のその他のデータに関連する識別データに与えられます。

<other/>: Access is given to other identified data of a non-personal nature.

<other/>:アクセスは、非個人的な性質の他の識別されたデータに与えられます。

- One or more <statement> elements that describe data collection purposes, data recipients, and data retention. Each <statement> element MUST contain a <purpose> element, a <recipient> element, and a <retention> element.

- データ収集の目的、データ受信者、およびデータ保持を説明する1つ以上の<ステートメント>要素。各<ステートメント>要素には、<目的>要素、<受信>要素、および<保持>要素を含める必要があります。

The <purpose> element MUST contain one or more of the following child elements that describe the purposes for which data is collected:

<目的>要素には、データが収集される目的を説明する次の子要素の1つ以上を含める必要があります。

<admin/>: Administrative purposes. Information can be used for administrative and technical support of the provisioning system.

<admin/>:管理目的。情報は、プロビジョニングシステムの管理および技術サポートに使用できます。

<contact/>: Contact for marketing purposes. Information can be used to contact individuals, through a communications channel other than the protocol, for the promotion of a product or service.

<連絡先/>:マーケティング目的でお問い合わせください。情報を使用して、プロトコル以外の通信チャネルを介して、製品またはサービスを促進するために個人に連絡できます。

<prov/>: Object provisioning purposes. Information can be used to identify objects and inter-object relationships.

<prov/>:オブジェクトプロビジョニング目的。情報を使用して、オブジェクトとオブジェクト間の関係を識別できます。

<other/>: Other purposes. Information may be used in other ways not captured by the above definitions.

<その他/>:その他の目的。情報は、上記の定義ではキャプチャされない他の方法で使用できます。

The <recipient> element MUST contain one or more of the following child elements that describes the recipients of collected data:

<sepiolient>要素には、収集されたデータの受信者を記述する次の子要素の1つ以上を含める必要があります。

<other/>: Other entities following unknown practices.

<other/>:未知のプラクティスに従う他のエンティティ。

<ours>: Server operator and/or entities acting as agents or entities for whom the server operator is acting as an agent. An agent in this instance is defined as a third party that processes data only on behalf of the service provider for the completion of the stated purposes. The <ours> element contains an OPTIONAL <recDesc> element that can be used to describe the recipient.

<ours>:サーバーオペレーターおよび/またはエンティティは、サーバーオペレーターがエージェントとして機能しているエージェントまたはエンティティとして機能します。このインスタンスのエージェントは、指定された目的の完了のためにサービスプロバイダーに代わってのみデータを処理する第三者として定義されます。<ours>要素には、受信者の記述に使用できるオプションの<cepdesc>要素が含まれています。

<public/>: Public forums.

<public/>:パブリックフォーラム。

<same/>: Other entities following server practices.

<同じ/>:サーバーの練習に続く他のエンティティ。

<unrelated/>: Unrelated third parties.

<無関係/>:無関係な第三者。

The <retention> element MUST contain one of the following child elements that describes data retention practices:

<保持>要素には、データ保持プラクティスを説明する次の子要素のいずれかを含める必要があります。

<business/>: Data persists per business practices.

<business/>:データはビジネス慣行ごとに持続します。

<indefinite/>: Data persists indefinitely.

<indefinite/>:データは無期限に持続します。

<legal/>: Data persists per legal requirements.

<legal/>:データは法的要件ごとに持続します。

<none/>: Data is not persistent, and is not retained for more than a brief period of time necessary to make use of it during the course of a single online interaction.

<なし/>:データは永続的ではなく、単一のオンラインインタラクションの過程でそれを使用するために必要な短い期間は保持されません。

<stated/>: Data persists to meet the stated purpose.

<Stated/>:データは、指定された目的を満たすために持続します。

- An OPTIONAL <expiry> element that describes the lifetime of the policy. The <expiry> element MUST contain one of the following child elements:

- ポリシーの寿命を説明するオプションの<expiry>要素。<expiry>要素には、次の子要素のいずれかを含める必要があります。

<absolute/>: The policy is valid from the current date and time until it expires on the specified date and time.

<Absolute/>:ポリシーは、指定された日付と時刻に期限切れになるまで、現在の日付と時刻から有効です。

<relative/>: The policy is valid from the current date and time until the end of the specified duration.

<相対/>:ポリシーは、現在の日付と時刻から指定された期間の終了まで有効です。

Data collection policy elements are based on work described in the World Wide Web Consortium's Platform for Privacy Preferences [P3P] specification.

データ収集ポリシー要素は、プライバシー設定のためのWorld Wide Webコンソーシアムのプラットフォーム[P3P]仕様に記載されている作業に基づいています。

Example greeting:

挨拶の例:

   S:<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" standalone="no"?>
   S:<epp xmlns="urn:ietf:params:xml:ns:epp-1.0"
   S:     xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance"
   S:     xsi:schemaLocation="urn:ietf:params:xml:ns:epp-1.0
   S:     epp-1.0.xsd">
   S:  <greeting>
   S:    <svID>Example EPP server epp.example.com</svID>
   S:    <svDate>2000-06-08T22:00:00.0Z</svDate>
   S:    <svcMenu>
   S:      <version>1.0</version>
   S:      <lang>en</lang>
   S:      <lang>fr</lang>
   S:      <objURI>urn:ietf:params:xml:ns:obj1</objURI>
   S:      <objURI>urn:ietf:params:xml:ns:obj2</objURI>
   S:      <objURI>urn:ietf:params:xml:ns:obj3</objURI>
   S:      <svcExtension>
   S:        <extURI>http://custom/obj1ext-1.0</extURI>
   S:      </svcExtension>
   S:    </svcMenu>
   S:    <dcp>
   S:      <access><all/></access>
   S:      <statement>
   S:        <purpose><admin/><prov/></purpose>
   S:        <recipient><ours/><public/></recipient>
   S:        <retention><stated/></retention>
   S:      </statement>
   S:    </dcp>
   S:  </greeting>
   S:</epp>
        
2.5. Command Format
2.5. コマンド形式

An EPP client interacts with an EPP server by sending a command to the server and receiving a response from the server. In addition to the standard EPP elements, an EPP command contains the following elements:

EPPクライアントは、サーバーにコマンドを送信し、サーバーから応答を受信することにより、EPPサーバーと対話します。標準のEPP要素に加えて、EPPコマンドには次の要素が含まれています。

- A command element whose tag corresponds to one of the valid EPP commands described in this document. The command element MAY contain either protocol-specified or object-specified child elements.

- このドキュメントで説明されている有効なEPPコマンドの1つにタグが対応するコマンド要素。コマンド要素には、プロトコル指定またはオブジェクト指定の子要素のいずれかを含めることができます。

- An OPTIONAL <extension> element that MAY be used for server-defined command extensions.

- サーバー定義のコマンド拡張機能に使用できるオプションの<拡張子要素。

- An OPTIONAL <clTRID> (client transaction identifier) element that MAY be used to uniquely identify the command to the client. Clients are responsible for maintaining their own transaction identifier space to ensure uniqueness.

- クライアントへのコマンドを一意に識別するために使用できるオプションの<Cltrid>(クライアントトランザクション識別子)要素。クライアントは、独自のトランザクション識別子スペースを維持し、一意性を確保する責任があります。

Example command with object-specified child elements:

オブジェクト指定の子要素を使用した例コマンド:

   C:<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" standalone="no"?>
   C:<epp xmlns="urn:ietf:params:xml:ns:epp-1.0"
   C:     xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance"
   C:     xsi:schemaLocation="urn:ietf:params:xml:ns:epp-1.0
   C:     epp-1.0.xsd">
   C:  <command>
   C:    <info>
   C:      <obj:info xmlns:obj="urn:ietf:params:xml:ns:obj"
   C:       xsi:schemaLocation="urn:ietf:params:xml:ns:obj obj.xsd">
   C:        <obj:name>example</obj:name>
   C:      </obj:info>
   C:    </info>
   C:    <clTRID>ABC-12345</clTRID>
   C:  </command>
   C:</epp>
        
2.6. Response Format
2.6. 応答形式

An EPP server responds to a client command by returning a response to the client. EPP commands are atomic, so a command will either succeed completely or fail completely. Success and failure results MUST NOT be mixed. In addition to the standard EPP elements, an EPP response contains the following elements:

EPPサーバーは、クライアントへの応答を返すことにより、クライアントコマンドに応答します。EPPコマンドはアトミックなので、コマンドは完全に成功するか、完全に失敗します。成功と失敗の結果を混合してはなりません。標準のEPP要素に加えて、EPP応答には次の要素が含まれています。

- One or more <result> elements that document the success or failure of command execution. If the command was processed successfully, only one <result> element MUST be returned. If the command was not processed successfully, multiple <result> elements MAY be returned to document failure conditions. Each <result> element contains the following attribute and child elements:

- コマンド実行の成功または失敗を文書化する1つ以上の要素。コマンドが正常に処理された場合、1つの<sults>要素のみを返す必要があります。コマンドが正常に処理されていない場合、複数の<sults>要素がドキュメントの故障条件に返される場合があります。各<sults>要素には、次の属性と子要素が含まれます。

- A "code" attribute whose value is a four-digit, decimal number that describes the success or failure of the command.

- コマンドの成功または失敗を説明する4桁の小数の数字である「コード」属性。

- A <msg> element containing a human-readable description of the response code. The language of the response is identified via an OPTIONAL "lang" attribute. If not specified, the default attribute value MUST be "en" (English).

- 応答コードのヒューマン読み取り可能な説明を含む<msg>要素。応答の言語は、オプションの「ラング」属性を介して識別されます。指定されていない場合、デフォルトの属性値は「en」(英語)でなければなりません。

- Zero or more OPTIONAL <value> elements that identify a client-provided element (including XML tag and value) that caused a server error condition.

- サーバーエラーの条件を引き起こしたクライアントが提供する要素(XMLタグと値を含む)を識別するゼロ以上のオプション<value>要素。

- Zero or more OPTIONAL <extValue> elements that can be used to provide additional error diagnostic information, including:

- 以下を含む追加のエラー診断情報を提供するために使用できるゼロ以上のオプション<extvalue>要素

- A <value> element that identifies a client-provided element (including XML tag and value) that caused a server error condition.

- サーバーエラー条件を引き起こしたクライアントが提供する要素(XMLタグと値を含む)を識別する<value>要素。

- A <reason> element containing a human-readable message that describes the reason for the error. The language of the response is identified via an OPTIONAL "lang" attribute. If not specified, the default attribute value MUST be "en" (English).

- エラーの理由を説明する人間の読み取り可能なメッセージを含む<理由>要素。応答の言語は、オプションの「ラング」属性を介して識別されます。指定されていない場合、デフォルトの属性値は「en」(英語)でなければなりません。

- An OPTIONAL <msgQ> element that describes messages queued for client retrieval. A <msgQ> element MUST NOT be present if there are no messages queued for client retrieval. A <msgQ> element MAY be present in responses to EPP commands other than the <poll> command if messages are queued for retrieval. A <msgQ> element MUST be present in responses to the EPP <poll> command if messages are queued for retrieval. The <msgQ> element contains the following attributes:

- クライアントの検索用にキューに掲載されたメッセージを説明するオプションの<sgq>要素。クライアントの取得用のメッセージがキューになっていない場合、<msgq>要素が存在しないでください。<MSGQ>要素は、検索のためにメッセージがキューになっている場合、<poll>コマンド以外のEPPコマンドへの応答に存在する場合があります。<msgq>要素は、検索のためにメッセージがキューになっている場合、epp <poll>コマンドへの応答に存在する必要があります。<sgq>要素には、次の属性が含まれています。

- A "count" attribute that describes the number of messages that exist in the queue.

- キューに存在するメッセージの数を説明する「カウント」属性。

- An "id" attribute used to uniquely identify the message at the head of the queue.

- キューの先頭でメッセージを一意に識別するために使用される「ID」属性。

The <msgQ> element contains the following OPTIONAL child elements that MUST be returned in response to a <poll> request command and MUST NOT be returned in response to any other command, including a <poll> acknowledgement:

<msgq>要素には、<poll> requestコマンドに応答して返される必要がある次のオプションの子要素が含まれており、<poll>謝辞を含む他のコマンドに応答して返されないでください。

- A <qDate> element that contains the date and time that the message was enqueued.

- メッセージが囲まれた日付と時刻を含む<qdate>要素。

- A <msg> element containing a human-readable message. The language of the response is identified via an OPTIONAL "lang" attribute. If not specified, the default attribute value MUST be "en" (English). This element MAY contain XML content for formatting purposes, but the XML content is not specified by the protocol and will thus not be processed for validity.

- 人間の読み取り可能なメッセージを含む<msg>要素。応答の言語は、オプションの「ラング」属性を介して識別されます。指定されていない場合、デフォルトの属性値は「en」(英語)でなければなりません。この要素には、フォーマット目的のためにXMLコンテンツが含まれている場合がありますが、XMLコンテンツはプロトコルによって指定されていないため、有効性のために処理されません。

- An OPTIONAL <resData> (response data) element that contains child elements specific to the command and associated object.

- コマンドと関連するオブジェクトに固有の子要素を含むオプションの<resdata>(応答データ)要素。

- An OPTIONAL <extension> element that MAY be used for server-defined response extensions.

- サーバー定義の応答拡張機能に使用できるオプションの<拡張子要素。

- A <trID> (transaction identifier) element containing the transaction identifier assigned by the server to the command for which the response is being returned. The transaction identifier is formed using the <clTRID> associated with the command if supplied by the client and a <svTRID> (server transaction identifier) that is assigned by and unique to the server.

- A <trid>(トランザクション識別子)応答が返されているコマンドにサーバーによって割り当てられたトランザクション識別子を含む要素。トランザクション識別子は、クライアントとA <svtrid>(サーバートランザクション識別子)によって提供される場合、コマンドに関連付けられた<cltrid>を使用して形成されます。

Transaction identifiers provide command-response synchronization integrity. They SHOULD be logged, retained, and protected to ensure that both the client and the server have consistent temporal and state management records.

トランザクション識別子は、コマンドと対応の同期の整合性を提供します。クライアントとサーバーの両方が一貫した時間管理記録を確保するために、ログ、保持、保護する必要があります。

Example response without <value> or <resData>:

<value>または<ssdata>のない応答の例:

   S:<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" standalone="no"?>
   S:<epp xmlns="urn:ietf:params:xml:ns:epp-1.0"
   S:     xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance"
   S:     xsi:schemaLocation="urn:ietf:params:xml:ns:epp-1.0
   S:     epp-1.0.xsd">
   S:  <response>
   S:    <result code="1000">
   S:      <msg lang="en">Command completed successfully</msg>
   S:    </result>
   S:    <trID>
   S:      <clTRID>ABC-12345</clTRID>
   S:      <svTRID>54321-XYZ</svTRID>
   S:    </trID>
   S:  </response>
   S:</epp>
      Example response with <resData>:
        
   S:<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" standalone="no"?>
   S:<epp xmlns="urn:ietf:params:xml:ns:epp-1.0"
   S:     xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance"
   S:     xsi:schemaLocation="urn:ietf:params:xml:ns:epp-1.0
   S:     epp-1.0.xsd">
   S:  <response>
   S:    <result code="1000">
   S:      <msg>Command completed successfully</msg>
   S:    </result>
   S:    <resData>
   S:      <obj:creData xmlns:obj="urn:ietf:params:xml:ns:obj"
   S:       xsi:schemaLocation="urn:ietf:params:xml:ns:obj obj.xsd">
   S:        <obj:name>example</obj:name>
   S:      </obj:creData>
   S:    </resData>
   S:    <trID>
   S:      <clTRID>ABC-12345</clTRID>
   S:      <svTRID>54321-XYZ</svTRID>
   S:    </trID>
   S:  </response>
   S:</epp>
        

Example response with error value elements:

エラー値要素を使用した応答の例:

   S:<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" standalone="no"?>
   S:<epp xmlns="urn:ietf:params:xml:ns:epp-1.0"
   S:     xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance"
   S:     xsi:schemaLocation="urn:ietf:params:xml:ns:epp-1.0
   S:     epp-1.0.xsd">
   S:  <response>
   S:    <result code="2004">
   S:      <msg>Parameter value range error</msg>
   S:      <value xmlns:obj="urn:ietf:params:xml:ns:obj">
   S:        <obj:elem1>2525</obj:elem1>
   S:      </value>
   S:    </result>
   S:    <result code="2005">
   S:      <msg>Parameter value syntax error</msg>
   S:      <value xmlns:obj="urn:ietf:params:xml:ns:obj">
   S:        <obj:elem2>ex(ample</obj:elem2>
   S:      </value>
   S:      <extValue>
   S:        <value xmlns:obj="urn:ietf:params:xml:ns:obj">
   S:          <obj:elem3>abc.ex(ample</obj:elem3>
   S:        </value>
   S:        <reason>Invalid character found.</reason>
      S:      </extValue>
   S:    </result>
   S:    <trID>
   S:      <clTRID>ABC-12345</clTRID>
   S:      <svTRID>54321-XYZ</svTRID>
   S:    </trID>
   S:  </response>
   S:</epp>
        

Example response with notice of waiting server messages:

待機中のサーバーメッセージの通知による応答の例:

   S:<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" standalone="no"?>
   S:<epp xmlns="urn:ietf:params:xml:ns:epp-1.0"
   S:     xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance"
   S:     xsi:schemaLocation="urn:ietf:params:xml:ns:epp-1.0
   S:     epp-1.0.xsd">
   S:  <response>
   S:    <result code="1000">
   S:      <msg>Command completed successfully</msg>
   S:    </result>
   S:    <msgQ count="5" id="12345"/>
   S:    <trID>
   S:      <clTRID>ABC-12345</clTRID>
   S:      <svTRID>54321-XYZ</svTRID>
   S:    </trID>
   S:  </response>
   S:</epp>
        

Command success or failure MUST NOT be assumed if no response is returned or if a returned response is malformed. Protocol idempotency ensures the safety of retrying a command in cases of response delivery failure.

コマンドの成功または失敗は、応答が返されない場合、または返された応答が奇形である場合、想定しないでください。プロトコル等容量により、応答配信の障害が発生した場合にコマンドを再試行する安全性が保証されます。

2.7. Protocol Extension Framework
2.7. プロトコル拡張フレームワーク

EPP provides an extension framework that allows features to be added at the protocol, object, and command-response levels.

EPPは、プロトコル、オブジェクト、およびコマンド応答レベルで機能を追加できるようにする拡張フレームワークを提供します。

2.7.1. Protocol Extension
2.7.1. プロトコル拡張
   The EPP extension framework allows for definition of new protocol
   elements identified using XML namespace notation with a reference to
   an XML schema that defines the namespace.  The <epp> element that
   identifies the beginning of a protocol instance includes multiple
   child element choices, one of which is an <extension> element whose
   children define the extension.  For example, a protocol extension
   element would be described in generic terms as follows:
      C:<epp>
   C:  <extension>
   C:    <!-- One or more extension elements. -->
   C:    <ext:foo xmlns:ext="urn:ietf:params:xml:ns:ext"
   C:     xsi:schemaLocation="urn:ietf:params:xml:ns:ext ext.xsd">
   C:      <!-- One or more extension child elements. -->
   C:    </ext:foo>
   C:  </extension>
   C:</epp>
        

This document does not define mappings for specific extensions. Extension specifications MUST be described in separate documents that define the objects and operations subject to the extension.

このドキュメントは、特定の拡張機能のマッピングを定義しません。拡張仕様は、拡張機能の対象となるオブジェクトと操作を定義する個別のドキュメントで説明する必要があります。

2.7.2. Object Extension
2.7.2. オブジェクト拡張機能

EPP provides an extensible object management framework that defines the syntax and semantics of protocol operations applied to a managed object. This framework pushes the definition of each protocol operation into the context of a specific object, providing the ability to add mappings for new objects without having to modify the base protocol.

EPPは、管理されたオブジェクトに適用されるプロトコル操作の構文とセマンティクスを定義する拡張可能なオブジェクト管理フレームワークを提供します。このフレームワークは、各プロトコル操作の定義を特定のオブジェクトのコンテキストに押し込み、ベースプロトコルを変更することなく、新しいオブジェクトのマッピングを追加する機能を提供します。

Protocol elements that contain data specific to objects are identified using XML namespace notation with a reference to an XML schema that defines the namespace. The schema for EPP supports use of dynamic object schemas on a per-command and per-response basis. For example, the start of an object-specific command element would be described in generic terms as follows:

オブジェクトに固有のデータを含むプロトコル要素は、名前空間を定義するXMLスキーマを参照するXMLネームスペース表記を使用して識別されます。EPPのスキーマは、コマンドごとおよび応答ごとに動的オブジェクトスキーマの使用をサポートしています。たとえば、オブジェクト固有のコマンド要素の開始は、次のように一般的な用語で説明されます。

   C:<EPPCommandName>
   C:  <object:command xmlns:object="urn:ietf:params:xml:ns:object"
   C:   xsi:schemaLocation="urn:ietf:params:xml:ns:object object.xsd">
   C:    <!-- One or more object-specific command elements. -->
   C:  </object:command>
   C:</EPPCommandName>
        

An object-specific response element would be described similarly:

オブジェクト固有の応答要素も同様に説明します。

   S:<resData>
   S:  <object:resData xmlns:object="urn:ietf:params:xml:ns:object"
   S:   xsi:schemaLocation="urn:ietf:params:xml:ns:object object.xsd">
   S:    <!-- One or more object-specific response elements. -->
   S:  </object:resData>
   S:</resData>
      This document does not define mappings for specific objects.  The
   mapping of EPP to an object MUST be described in separate documents
   that specifically address each command and response in the context of
   the object.  A suggested object mapping outline is included as an
   appendix to this document.
        
2.7.3. Command-Response Extension
2.7.3. コマンドと応答拡張機能

EPP provides a facility for protocol command and response extensions. Protocol commands and responses MAY be extended by an <extension> element that contains additional elements whose syntax and semantics are not explicitly defined by EPP or an EPP object mapping. This element is OPTIONAL. Extensions are typically defined by agreement between client and server and MAY be used to extend EPP for unique operational needs. A server-extended command element would be described in generic terms as follows:

EPPは、プロトコルコマンドおよび応答拡張機能のための機能を提供します。プロトコルコマンドと応答は、構文とセマンティクスがEPPまたはEPPオブジェクトマッピングによって明示的に定義されていない追加要素を含む<拡張>要素によって拡張される場合があります。この要素はオプションです。拡張機能は通常、クライアントとサーバー間の合意によって定義され、ユニークな運用ニーズのためにEPPを拡張するために使用できます。サーバーが拡張したコマンド要素は、次のように一般的な用語で説明されます。

   C:<command>
   C:  <!-- EPPCommandName can be "create", "update", etc. -->
   C:  <EPPCommandName>
   C:    <object:command xmlns:object="urn:ietf:params:xml:ns:object"
   C:     xsi:schemaLocation="urn:ietf:params:xml:ns:object object.xsd">
   C:      <!-- One or more object-specific command elements. -->
   C:    </object:command>
   C:  </EPPCommandName>
   C:  <extension>
   C:    <!-- One or more server-defined elements. -->
   C:  </extension>
   C:</command>
        

An server-extended response element would be described similarly:

サーバーが拡張された応答要素を同様に説明します。

   S:<response>
   S:  <result code="1000">
   S:    <msg lang="en">Command completed successfully</msg>
   S:  </result>
   S:  <extension>
   S:    <!-- One or more server-defined elements. -->
   S:  </extension>
   S:  <trID>
   S:    <clTRID>ABC-12345</clTRID>
   S:    <svTRID>54321-XYZ</svTRID>
   S:  </trID>
   S:</response>
      This document does not define any specific server extensions.  The
   mapping of server extensions to EPP MUST be described in separate
   documents that specifically address extended commands and responses
   in the server's operational context.
        
2.8. Object Identification
2.8. オブジェクト識別

Some objects, such as name servers and contacts, can have utility in multiple repositories. However, maintaining disjoint copies of object information in multiple repositories can lead to inconsistencies that have adverse consequences for the Internet. For example, changing a name server name in one repository, but not in a second repository that refers to the server for domain name delegation, can produce unexpected DNS query results.

名前サーバーや連絡先などの一部のオブジェクトは、複数のリポジトリにユーティリティを持つことができます。ただし、複数のリポジトリにオブジェクト情報の分離コピーを維持することは、インターネットに悪影響を与える矛盾につながる可能性があります。たとえば、1つのリポジトリで名前サーバー名を変更しますが、ドメイン名委任のサーバーを参照する2番目のリポジトリでは変更されないため、予期しないDNSクエリ結果が生成されます。

Globally unique identifiers can help facilitate object information sharing between repositories. A globally unique identifier MUST be assigned to every object when the object is created; the identifier MUST be returned to the client as part of any request to retrieve the detailed attributes of an object. Specific identifier values are a matter of repository policy, but they SHOULD be constructed according to the following algorithm:

グローバルに一意の識別子は、リポジトリ間のオブジェクト情報共有を促進するのに役立ちます。オブジェクトが作成されたときに、グローバルに一意の識別子をすべてのオブジェクトに割り当てる必要があります。識別子は、オブジェクトの詳細な属性を取得するリクエストの一部として、クライアントに返品する必要があります。特定の識別子値はリポジトリポリシーの問題ですが、次のアルゴリズムに従って構築する必要があります。

a) Divide the provisioning repository world into a number of object repository classes.

a) プロビジョニングリポジトリの世界を、多くのオブジェクトリポジトリクラスに分割します。

b) Each repository within a class is assigned an identifier that is maintained by IANA.

b) クラス内の各リポジトリには、IANAによって維持される識別子が割り当てられます。

c) Each repository is responsible for assigning a unique local identifier for each object within the repository.

c) 各リポジトリは、リポジトリ内の各オブジェクトに一意のローカル識別子を割り当てる責任があります。

d) The globally unique identifier is a concatenation of the local identifier, followed by a hyphen ("-", ASCII value 0x002D), followed by the repository identifier.

d) グローバルに一意の識別子は、ローカル識別子の連結であり、その後にハイフン( " - "、ASCII値0x002d)が続き、その後にリポジトリ識別子が続きます。

2.9. Protocol Commands
2.9. プロトコルコマンド

EPP provides commands to manage sessions, retrieve object information, and perform transformation operations on objects. All EPP commands are atomic and designed so that they can be made idempotent, either succeeding completely or failing completely and producing predictable results in case of repeated execution. This section describes each EPP command, including examples with representative server responses.

EPPは、セッションを管理し、オブジェクト情報を取得し、オブジェクトの変換操作を実行するコマンドを提供します。すべてのEPPコマンドはアトミックであり、完全に成功するか、完全に失敗し、実行が繰り返された場合に予測可能な結果を生成できるように設計されています。このセクションでは、代表的なサーバー応答を含む例を含む各EPPコマンドについて説明します。

2.9.1. Session Management Commands
2.9.1. セッション管理コマンド

EPP provides two commands for session management: <login> to establish a session with a server, and <logout> to end a session with a server. The <login> command establishes an ongoing server session that preserves client identity and authorization information during the duration of the session.

EPPは、セッション管理に2つのコマンドを提供します。<login>サーバーでセッションを確立し、<Logout>サーバーでセッションを終了します。<login>コマンドは、セッションの期間中にクライアントのIDと承認情報を保持する継続的なサーバーセッションを確立します。

2.9.1.1. EPP <login> Command
2.9.1.1. epp <login>コマンド

The EPP <login> command is used to establish a session with an EPP server in response to a greeting issued by the server. A <login> command MUST be sent to a server before any other EPP command to establish an ongoing session. A server operator MAY limit the number of failed login attempts N, 1 <= N <= infinity, after which a login failure results in the connection to the server (if a connection exists) being closed.

EPP <Login>コマンドは、サーバーが発行したグリーティングに応じて、EPPサーバーを使用したセッションを確立するために使用されます。<login>コマンドは、他のEPPコマンドの前にサーバーに送信して、進行中のセッションを確立する必要があります。サーバーオペレーターは、失敗したログイン試行n、1 <= n <= Infinityの数を制限する場合があります。その後、ログインの障害が閉じているサーバー(接続が存在する場合)に接続されます。

A client identifier and initial password MUST be created on the server before a client can successfully complete a <login> command. The client identifier and initial password MUST be delivered to the client using an out-of-band method that protects the identifier and password from inadvertent disclosure.

クライアントが<login>コマンドを正常に完了する前に、クライアント識別子と初期パスワードをサーバーに作成する必要があります。クライアントの識別子と初期パスワードは、識別子とパスワードを不注意な開示から保護するバンド外の方法を使用してクライアントに配信する必要があります。

In addition to the standard EPP command elements, the <login> command contains the following child elements:

標準のEPPコマンド要素に加えて、<login>コマンドには次の子要素が含まれています。

- A <clID> element that contains the client identifier assigned to the client by the server.

- サーバーによってクライアントに割り当てられたクライアント識別子を含む<clid>要素。

- A <pw> element that contains the client's plain text password. The value of this element is case sensitive.

- クライアントのプレーンテキストパスワードを含む<PW>要素。この要素の値は、ケースに敏感です。

- An OPTIONAL <newPW> element that contains a new plain text password to be assigned to the client for use with subsequent <login> commands. The value of this element is case sensitive.

- 後続の<login>コマンドで使用するためにクライアントに割り当てられる新しいプレーンテキストパスワードを含むオプションの<newpw>要素。この要素の値は、ケースに敏感です。

- An <options> element that contains the following child elements:

- 次の子要素を含む<options>要素:

- A <version> element that contains the protocol version to be used for the command or ongoing server session.

- コマンドまたは進行中のサーバーセッションに使用されるプロトコルバージョンを含む<バージョン>要素。

- A <lang> element that contains the text response language to be used for the command or ongoing server session commands.

- コマンドまたは進行中のサーバーセッションコマンドに使用するテキスト応答言語を含む<lang>要素。

The values of the <version> and <lang> elements MUST exactly match one of the values presented in the EPP greeting.

<バージョン>および<lang>要素の値は、EPPの挨拶で提示された値の1つを正確に一致させる必要があります。

- A <svcs> element that contains one or more <objURI> elements that contain namespace URIs representing the objects to be managed during the session. The <svcs> element MAY contain an OPTIONAL <svcExtension> element that contains one or more <extURI> elements that identify object extensions to be used during the session.

- セッション中に管理されるオブジェクトを表す名前空間URIを含む1つ以上の<Objuri>要素を含む<SVCS>要素。<svcs>要素には、セッション中に使用されるオブジェクト拡張機能を識別する1つ以上の<svcextension>要素を含むオプションの<svcextension>要素が含まれている場合があります。

The PLAIN SASL mechanism presented in [RFC2595] describes a format for providing a user identifier, an authorization identifier, and a password as part of a single plain text string. The EPP authentication mechanism is similar, though EPP does not require a session-level authorization identifier and the user identifier and password are separated into distinct XML elements. Additional identification and authorization schemes MUST be provided at other protocol layers to provide more robust security services.

[RFC2595]に示されているプレーンSASLメカニズムは、単一のプレーンテキスト文字列の一部として、ユーザー識別子、承認識別子、およびパスワードを提供するための形式を説明しています。EPP認証メカニズムは類似していますが、EPPはセッションレベルの承認識別子を必要とせず、ユーザー識別子とパスワードは個別のXML要素に分離されます。より堅牢なセキュリティサービスを提供するには、追加の識別と承認スキームを他のプロトコル層で提供する必要があります。

Example <login> command:

例<Login>コマンド:

   C:<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" standalone="no"?>
   C:<epp xmlns="urn:ietf:params:xml:ns:epp-1.0"
   C:     xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance"
   C:     xsi:schemaLocation="urn:ietf:params:xml:ns:epp-1.0
   C:     epp-1.0.xsd">
   C:  <command>
   C:    <login>
   C:      <clID>ClientX</clID>
   C:      <pw>foo-BAR2</pw>
   C:      <newPW>bar-FOO2</newPW>
   C:      <options>
   C:        <version>1.0</version>
   C:        <lang>en</lang>
   C:      </options>
   C:      <svcs>
   C:        <objURI>urn:ietf:params:xml:ns:obj1</objURI>
   C:        <objURI>urn:ietf:params:xml:ns:obj2</objURI>
   C:        <objURI>urn:ietf:params:xml:ns:obj3</objURI>
   C:        <svcExtension>
   C:          <extURI>http://custom/obj1ext-1.0</extURI>
   C:        </svcExtension>
   C:      </svcs>
   C:    </login>
   C:    <clTRID>ABC-12345</clTRID>
   C:  </command>
   C:</epp>
        

When a <login> command has been processed successfully, a server MUST respond with an EPP response with no <resData> element. If successful, the server will respond by creating and maintaining a new session that SHOULD be terminated by a future <logout> command.

<login>コマンドが正常に処理された場合、サーバーは<sresdata>要素を使用してEPP応答で応答する必要があります。成功した場合、サーバーは、将来の<Logout>コマンドによって終了する必要がある新しいセッションを作成および維持することにより応答します。

Example <login> response:

例<Login>応答:

   S:<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" standalone="no"?>
   S:<epp xmlns="urn:ietf:params:xml:ns:epp-1.0"
   S:     xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance"
   S:     xsi:schemaLocation="urn:ietf:params:xml:ns:epp-1.0
   S:     epp-1.0.xsd">
   S:  <response>
   S:    <result code="1000">
   S:      <msg>Command completed successfully</msg>
   S:    </result>
   S:    <trID>
   S:      <clTRID>ABC-12345</clTRID>
   S:      <svTRID>54321-XYZ</svTRID>
   S:    </trID>
   S:  </response>
   S:</epp>
        

The EPP <login> command is used to establish a session with an EPP server. A <login> command MUST be rejected if received within the bounds of an existing session. This action MUST be open to all authorized clients.

EPP <Login>コマンドは、EPPサーバーを使用したセッションを確立するために使用されます。既存のセッションの範囲内で受信した場合、<login>コマンドを拒否する必要があります。このアクションは、すべての許可されたクライアントに開かれている必要があります。

2.9.1.2. EPP <logout> Command
2.9.1.2. epp <Logout>コマンド

The EPP <logout> command is used to end a session with an EPP server. The <logout> command MUST be represented as an empty element with no child elements.

EPP <Logout>コマンドは、EPPサーバーでセッションを終了するために使用されます。<logout>コマンドは、子要素のない空の要素として表現する必要があります。

A server MAY end a session due to client inactivity or excessive client session longevity. The parameters for determining excessive client inactivity or session longevity are a matter of server policy and are not specified by this protocol.

サーバーは、クライアントの非アクティブまたは過度のクライアントセッションの長寿によりセッションを終了する場合があります。過度のクライアントの非アクティブまたはセッションの寿命を決定するためのパラメーターは、サーバーポリシーの問題であり、このプロトコルでは指定されていません。

Transport mappings MUST explicitly describe any connection-oriented processing that takes place after processing a <logout> command and ending a session.

トランスポートマッピングは、<logout>コマンドを処理してセッションを終了した後に行われる接続指向の処理を明示的に説明する必要があります。

Example <logout> command:

例<Logout>コマンド:

   C:<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" standalone="no"?>
   C:<epp xmlns="urn:ietf:params:xml:ns:epp-1.0"
   C:     xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance"
   C:     xsi:schemaLocation="urn:ietf:params:xml:ns:epp-1.0
   C:     epp-1.0.xsd">
   C:  <command>
   C:    <logout/>
   C:    <clTRID>ABC-12345</clTRID>
   C:  </command>
   C:</epp>
        

When a <logout> command has been processed successfully, a server MUST respond with an EPP response with no <resData> element. If successful, the server MUST also end the current session.

<logout>コマンドが正常に処理された場合、サーバーは<sresdata>要素を使用してEPP応答で応答する必要があります。成功した場合、サーバーは現在のセッションも終了する必要があります。

Example <logout> response:

例<Logout>応答:

   S:<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" standalone="no"?>
   S:<epp xmlns="urn:ietf:params:xml:ns:epp-1.0"
   S:     xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance"
   S:     xsi:schemaLocation="urn:ietf:params:xml:ns:epp-1.0
   S:     epp-1.0.xsd">
   S:  <response>
   S:    <result code="1500">
   S:      <msg>Command completed successfully; ending session</msg>
   S:    </result>
   S:    <trID>
   S:      <clTRID>ABC-12345</clTRID>
   S:      <svTRID>54321-XYZ</svTRID>
   S:    </trID>
   S:  </response>
   S:</epp>
        

The EPP <logout> command is used to end a session with an EPP server. A <logout> command MUST be rejected if the command has not been preceded by a successful <login> command. This action MUST be open to all authorized clients.

EPP <Logout>コマンドは、EPPサーバーでセッションを終了するために使用されます。コマンドの前に成功した<Login>コマンドの前にコマンドを拒否する必要があります。このアクションは、すべての許可されたクライアントに開かれている必要があります。

2.9.2. Query Commands
2.9.2. クエリコマンド

EPP provides four commands to retrieve object information: <check> to determine if an object can be provisioned within a repository, <info> to retrieve detailed information associated with a known object, <poll> to receive service notifications from the server, and <transfer> to retrieve object transfer status information.

EPPはオブジェクト情報を取得するための4つのコマンドを提供します。<check>リポジトリ内でオブジェクトをプロビジョニングできるかどうか、<情報>既知のオブジェクトに関連付けられた詳細情報を取得し、<poll>サーバーからサービス通知を受信し、<転送>オブジェクト転送ステータス情報を取得します。

2.9.2.1. EPP <check> Command
2.9.2.1. epp <check>コマンド

The EPP <check> command is used to determine if an object can be provisioned within a repository. It provides a hint that allows a client to anticipate the success or failure of provisioning an object using the <create> command as object provisioning requirements are ultimately a matter of server policy.

EPP <Check>コマンドは、リポジトリ内でオブジェクトをプロビジョニングできるかどうかを判断するために使用されます。オブジェクトのプロビジョニング要件として<create>コマンドを使用してオブジェクトをプロビジョニングすることの成功または失敗が最終的にサーバーポリシーの問題であるというヒントを提供します。

The elements needed to identify an object are object-specific, so the child elements of the <check> command are specified using the EPP extension framework. In addition to the standard EPP command elements, the <check> command contains the following child elements:

オブジェクトを識別するために必要な要素はオブジェクト固有であるため、<Check>コマンドの子要素はEPP拡張フレームワークを使用して指定されます。標準のEPPコマンド要素に加えて、<Check>コマンドには次の子要素が含まれています。

- An object-specific <obj:check> element that identify the objects to be queried. Multiple objects of the same type MAY be queried within a single <check> command.

- オブジェクト固有の<obj:check> queriedするオブジェクトを識別する要素。同じタイプの複数のオブジェクトは、単一の<Check>コマンド内で照会できます。

Example <check> command:

例<check>コマンド:

   C:<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" standalone="no"?>
   C:<epp xmlns="urn:ietf:params:xml:ns:epp-1.0"
   C:     xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance"
   C:     xsi:schemaLocation="urn:ietf:params:xml:ns:epp-1.0
   C:     epp-1.0.xsd">
   C:  <command>
   C:    <check>
   C:      <obj:check xmlns:obj="urn:ietf:params:xml:ns:obj"
   C:       xsi:schemaLocation="urn:ietf:params:xml:ns:obj obj.xsd">
   C:        <obj:name>example1</obj:name>
   C:        <obj:name>example2</obj:name>
   C:        <obj:name>example3</obj:name>
   C:      </obj:check>
   C:    </check>
   C:    <clTRID>ABC-12346</clTRID>
   C:  </command>
   C:</epp>
        

When a <check> command has been processed successfully, a server MUST respond with an EPP <resData> element that MUST contain a child element that identifies the object namespace and the location of the object schema. The child elements of the <resData> element are object-specific, though the EPP <resData> element MUST contain a child <obj:chkData> element that contains one or more <obj:cd> (check data) elements. Each <obj:cd> elements contains the following child elements:

<Check>コマンドが正常に処理された場合、サーバーは、オブジェクトネームスペースとオブジェクトスキーマの位置を識別する子要素を含む必要があるEPP <ResData>要素で応答する必要があります。<resdata>要素の子要素はオブジェクト固有ですが、epp <resdata>要素には、1つ以上の<obj:cd>(データをチェック)要素を含む子<obj:chkdata>要素を含む必要があります。各<obj:cd>要素には、次の子要素が含まれています。

- An object-specific element that identifies the queried object. This element MUST contain an "avail" attribute whose value indicates object availability (can it be provisioned or not) at the moment the <check> command was completed. A value of "1" or "true" means that the object can be provisioned. A value of "0" or "false" means that the object can not be provisioned.

- クエリオブジェクトを識別するオブジェクト固有の要素。この要素には、<Check>コマンドが完了した瞬間に、値がオブジェクトの可用性(プロビジョニングであるかどうか)を示す「Avail」属性を含める必要があります。「1」または「true」の値は、オブジェクトをプロビジョニングできることを意味します。「0」または「false」の値は、オブジェクトをプロビジョニングできないことを意味します。

- An OPTIONAL <obj:reason> element that MAY be provided when an object can not be provisioned. If present, this element contains server-specific text to help explain why the object can not be provisioned. This text MUST be represented in the response language previously negotiated with the client; an OPTIONAL "lang" attribute MAY be present to identify the language if the negotiated value is something other than the default value of "en" (English).

- オブジェクトをプロビジョニングできないときに提供される可能性のあるオプションの<OBJ:Reason>要素。存在する場合、この要素には、オブジェクトをプロビジョニングできない理由を説明するのに役立つサーバー固有のテキストが含まれています。このテキストは、以前にクライアントと交渉された応答言語で表現する必要があります。交渉された値が「EN」(英語)のデフォルト値以外のものである場合、言語を識別するためにオプションの「Lang」属性が存在する場合があります。

Example <check> response:

例<check>応答:

   S:<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" standalone="no"?>
   S:<epp xmlns="urn:ietf:params:xml:ns:epp-1.0"
   S:     xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance"
   S:     xsi:schemaLocation="urn:ietf:params:xml:ns:epp-1.0
   S:     epp-1.0.xsd">
   S:  <response>
   S:    <result code="1000">
   S:      <msg>Command completed successfully</msg>
   S:    </result>
   S:    <resData>
   S:      <obj:chkData xmlns:obj="urn:ietf:params:xml:ns:obj"
   S:       xsi:schemaLocation="urn:ietf:params:xml:ns:obj obj.xsd">
   S:        <obj:cd>
   S:          <obj:name avail="1">example1</obj:name>
   S:        </obj:cd>
   S:        <obj:cd>
   S:          <obj:name avail="0">example2</obj:name>
   S:          <obj:reason>In use</obj:reason>
   S:        </obj:cd>
   S:        <obj:cd>
   S:          <obj:name avail="1">example3</obj:name>
   S:        </obj:cd>
   S:      </obj:chkData>
   S:    </resData>
   S:    <trID>
   S:      <clTRID>ABC-12346</clTRID>
   S:      <svTRID>54322-XYZ</svTRID>
   S:    </trID>
   S:  </response>
   S:</epp>
      The EPP <check> command is used to determine if an object can be
   provisioned within a repository.  This action MUST be open to all
   authorized clients.
        
2.9.2.2. EPP <info> Command
2.9.2.2. epp <info>コマンド

The EPP <info> command is used to retrieve information associated with an existing object. The elements needed to identify an object and the type of information associated with an object are both object-specific, so the child elements of the <info> command are specified using the EPP extension framework. In addition to the standard EPP command elements, the <info> command contains the following child elements:

EPP <info>コマンドは、既存のオブジェクトに関連付けられた情報を取得するために使用されます。オブジェクトを識別するために必要な要素とオブジェクトに関連付けられた情報のタイプは両方ともオブジェクト固有であるため、<info>コマンドの子要素はEPP拡張フレームワークを使用して指定されます。標準のEPPコマンド要素に加えて、<情報>コマンドには次の子要素が含まれています。

- An object-specific <obj:info> element that identifies the object to be queried.

- オブジェクト固有の<obj:info> queriedするオブジェクトを識別する要素。

Example <info> command:

例<情報>コマンド:

   C:<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" standalone="no"?>
   C:<epp xmlns="urn:ietf:params:xml:ns:epp-1.0"
   C:     xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance"
   C:     xsi:schemaLocation="urn:ietf:params:xml:ns:epp-1.0
   C:     epp-1.0.xsd">
   C:  <command>
   C:    <info>
   C:      <obj:info xmlns:obj="urn:ietf:params:xml:ns:obj"
   C:       xsi:schemaLocation="urn:ietf:params:xml:ns:obj obj.xsd">
   C:        <!-- Object-specific elements. -->
   C:      </obj:info>
   C:    </info>
   C:    <clTRID>ABC-12346</clTRID>
   C:  </command>
   C:</epp>
        

When an <info> command has been processed successfully, a server MUST respond with an EPP <resData> element that MUST contain a child element that identifies the object namespace and the location of the object schema and the Repository Object Identifier (ROID) that was assigned to the object when the object was created. Other child elements of the <resData> element are object-specific.

<info>コマンドが正常に処理された場合、サーバーは、オブジェクトネームスペースとオブジェクトスキーマの位置とリポジトリオブジェクト識別子(ROID)を識別する子要素を含むEPP <srsdata>要素で応答する必要があります。オブジェクトが作成されたときにオブジェクトに割り当てられます。<resdata>要素の他の子要素はオブジェクト固有です。

Example <info> response:

例<情報>応答:

   S:<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" standalone="no"?>
   S:<epp xmlns="urn:ietf:params:xml:ns:epp-1.0"
   S:     xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance"
   S:     xsi:schemaLocation="urn:ietf:params:xml:ns:epp-1.0
   S:     epp-1.0.xsd">
   S:  <response>
   S:    <result code="1000">
   S:      <msg>Command completed successfully</msg>
   S:    </result>
   S:    <resData>
   S:      <obj:infData xmlns:obj="urn:ietf:params:xml:ns:obj"
   S:       xsi:schemaLocation="urn:ietf:params:xml:ns:obj obj.xsd">
   S:        <obj:roid>EXAMPLE1-REP</obj:roid>
   S:        <!-- Object-specific elements. -->
   S:      </obj:infData>
   S:    </resData>
   S:    <trID>
   S:      <clTRID>ABC-12346</clTRID>
   S:      <svTRID>54322-XYZ</svTRID>
   S:    </trID>
   S:  </response>
   S:</epp>
        

The EPP <info> command is used to retrieve information associated with an existing object. This action SHOULD be limited to authorized clients; restricting this action to the sponsoring client is RECOMMENDED.

EPP <info>コマンドは、既存のオブジェクトに関連付けられた情報を取得するために使用されます。このアクションは、認定クライアントに限定される必要があります。このアクションをスポンサークライアントに制限することをお勧めします。

2.9.2.3. EPP <poll> Command
2.9.2.3. epp <poll>コマンド

The EPP <poll> command is used to discover and retrieve service messages queued by a server for individual clients. If the message queue is not empty, a successful response to a <poll> command MUST return the first message from the message queue. Each response returned from the server includes a server-unique message identifier that MUST be provided to acknowledge receipt of the message, and a counter that indicates the number of messages in the queue. After a message has been received by the client, the client MUST respond to the message with an explicit acknowledgement to confirm that the message has been received. A server MUST dequeue the message and decrement the queue counter after receiving acknowledgement from the client, making the next message in the queue (if any) available for retrieval.

EPP <Poll>コマンドは、個々のクライアント向けのサーバーがキューにキューに掲載したサービスメッセージを発見および取得するために使用されます。メッセージキューが空でない場合、<poll>コマンドへの応答の成功は、メッセージキューから最初のメッセージを返す必要があります。サーバーから返された各応答には、メッセージの受信を確認するために提供する必要があるサーバーとユニークのメッセージ識別子と、キュー内のメッセージの数を示すカウンターが含まれています。クライアントがメッセージを受信した後、クライアントはメッセージに受信されたことを確認するために、明示的な承認でメッセージに応答する必要があります。サーバーは、クライアントから謝辞を受け取った後、メッセージをdequeueし、キューカウンターを減少させ、キュー内の次のメッセージ(ある場合)を取得できるようにする必要があります。

Servers can occasionally perform actions on objects that are not in direct response to a client request, or an action taken by one client can indirectly involve a second client. Examples of such actions include deletion upon expiration, automatic renewal upon expiration, and transfer coordination; other types of service information MAY be defined as a matter of server policy. Service messages MUST be created for all clients affected by an action on an object. For example, <transfer> actions MUST be reported to both the client that requests an object transfer and the client that has the authority to approve or reject the transfer request.

サーバーは、クライアントリクエストに直接応答しないオブジェクト上でアクションを実行することができます。また、1人のクライアントが取得したアクションが間接的に2番目のクライアントを巻き込むことができます。このようなアクションの例には、有効期限時の削除、有効期限時の自動更新、および転送調整が含まれます。他のタイプのサービス情報は、サーバーポリシーの問題として定義される場合があります。オブジェクト上のアクションの影響を受けたすべてのクライアントに対して、サービスメッセージを作成する必要があります。たとえば、<転送>アクションは、オブジェクト転送を要求するクライアントと、転送要求を承認または拒否する権限を持つクライアントの両方に報告する必要があります。

Message queues can consume server resources if clients do not retrieve and acknowledge messages on a regular basis. Servers MAY implement other mechanisms to dequeue and deliver messages if queue maintenance needs exceed server resource consumption limits. Server operators SHOULD consider time-sensitivity and resource management factors when selecting a delivery method for service information because some message types can be reasonably delivered using non-protocol methods that require fewer server resources.

メッセージキューは、クライアントが定期的にメッセージを取得して確認しない場合、サーバーリソースを消費できます。サーバーは、キューのメンテナンスがサーバーのリソースの消費制限を超える場合、メッセージをDequeueと配信する他のメカニズムを実装する場合があります。サーバーオペレーターは、サービス情報の配信方法を選択する際に時間感度とリソース管理の要因を考慮する必要があります。これは、一部のメッセージタイプを、より少ないサーバーリソースを必要とする非プロトコルメソッドを使用して合理的に配信できるためです。

Some of the information returned in response to a <poll> command can be object-specific, so some child elements of the <poll> response MAY be specified using the EPP extension framework. The <poll> command MUST be represented as an empty element with no child elements. An "op" attribute with value "req" is REQUIRED to retrieve the first message from the server message queue. An "op" attribute (with value "ack") and a "msgID" attribute (whose value corresponds to the value of the "id" attribute copied from the <msg> element in the message being acknowledged) are REQUIRED to acknowledge receipt of a message.

<poll>コマンドに応じて返された情報の一部はオブジェクト固有である可能性があるため、<poll>応答の一部の子要素は、EPP拡張フレームワークを使用して指定できます。<poll>コマンドは、子要素のない空の要素として表す必要があります。サーバーメッセージキューから最初のメッセージを取得するには、値「REQ」を備えた「OP」属性が必要です。「op」属性(値「ack」」)と「msgid」属性(値は、承認されているメッセージの<msg>要素からコピーされた「id」属性の値に対応する値)は、受信を確認するために必要です。メッセージ。

Example <poll> command:

例<poll>コマンド:

   C:<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" standalone="no"?>
   C:<epp xmlns="urn:ietf:params:xml:ns:epp-1.0"
   C:     xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance"
   C:     xsi:schemaLocation="urn:ietf:params:xml:ns:epp-1.0
   C:     epp-1.0.xsd">
   C:  <command>
   C:    <poll op="req"/>
   C:    <clTRID>ABC-12345</clTRID>
   C:  </command>
   C:</epp>
        

The returned result code notes that a message has been dequeued and returned in response to a <poll> command.

返された結果コードは、メッセージが削除され、<poll>コマンドに応じて返されたことに注意してください。

Example <poll> response with object-specific information:

オブジェクト固有の情報を使用した例<poll>応答:

   S:<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" standalone="no"?>
   S:<epp xmlns="urn:ietf:params:xml:ns:epp-1.0"
   S:     xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance"
   S:     xsi:schemaLocation="urn:ietf:params:xml:ns:epp-1.0
   S:     epp-1.0.xsd">
   S:  <response>
   S:    <result code="1301">
   S:      <msg>Command completed successfully; ack to dequeue</msg>
   S:    </result>
   S:    <msgQ count="5" id="12345">
   S:      <qDate>2000-06-08T22:00:00.0Z</qDate>
   S:      <msg>Transfer requested.</msg>
   S:    </msgQ>
   S:    <resData>
   S:      <obj:trnData
   S:       xmlns:obj="urn:ietf:params:xml:ns:obj-1.0"
   S:       xsi:schemaLocation="urn:ietf:params:xml:ns:obj-1.0
   S:       obj-1.0.xsd">
   S:        <obj:name>example.com</obj:name>
   S:        <obj:trStatus>pending</obj:trStatus>
   S:        <obj:reID>ClientX</obj:reID>
   S:        <obj:reDate>2000-06-08T22:00:00.0Z</obj:reDate>
   S:        <obj:acID>ClientY</obj:acID>
   S:        <obj:acDate>2000-06-13T22:00:00.0Z</obj:acDate>
   S:        <obj:exDate>2002-09-08T22:00:00.0Z</obj:exDate>
   S:      </obj:trnData>
   S:    </resData>
   S:    <trID>
   S:      <clTRID>ABC-12345</clTRID>
   S:      <svTRID>54321-XYZ</svTRID>
   S:    </trID>
   S:  </response>
   S:</epp>
        

A client MUST acknowledge each response to dequeue the message and make subsequent messages available for retrieval.

クライアントは、メッセージをDequeueにするための各応答を確認し、後続のメッセージを取得できるようにする必要があります。

Example <poll> acknowledgement command:

例<poll>謝辞コマンド:

   C:<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" standalone="no"?>
   C:<epp xmlns="urn:ietf:params:xml:ns:epp-1.0"
   C:     xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance"
   C:     xsi:schemaLocation="urn:ietf:params:xml:ns:epp-1.0
   C:     epp-1.0.xsd">
   C:  <command>
   C:    <poll op="ack" msgID="12345"/>
   C:    <clTRID>ABC-12346</clTRID>
   C:  </command>
   C:</epp>
        

A <poll> acknowledgement response notes the number of messages remaining in the queue and the ID of the next message available for retrieval.

a <poll>謝辞応答は、キューに残っているメッセージの数と、検索に使用できる次のメッセージのIDの数を記録します。

Example <poll> acknowledgement response:

例<poll>謝辞応答:

   S:<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" standalone="no"?>
   S:<epp xmlns="urn:ietf:params:xml:ns:epp-1.0"
   S:     xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance"
   S:     xsi:schemaLocation="urn:ietf:params:xml:ns:epp-1.0
   S:     epp-1.0.xsd">
   S:  <response>
   S:    <result code="1000">
   S:      <msg>Command completed successfully</msg>
   S:    </result>
   S:    <msgQ count="4" id="12346"/>
   S:    <trID>
   S:      <clTRID>ABC-12346</clTRID>
   S:      <svTRID>54322-XYZ</svTRID>
   S:    </trID>
   S:  </response>
   S:</epp>
        

Service messages can also be returned without object information.

サービスメッセージは、オブジェクト情報なしでも返すこともできます。

Example <poll> response with mixed message content and without object-specific information:

メッセージコンテンツが混在しており、オブジェクト固有の情報が混在している<poll>応答:

   S:<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" standalone="no"?>
   S:<epp xmlns="urn:ietf:params:xml:ns:epp-1.0"
   S:     xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance"
   S:     xsi:schemaLocation="urn:ietf:params:xml:ns:epp-1.0
   S:     epp-1.0.xsd">
   S:  <response>
   S:    <result code="1301">
   S:      <msg>Command completed successfully; ack to dequeue</msg>
   S:    </result>
   S:    <msgQ count="4" id="12346">
   S:      <qDate>2000-06-08T22:10:00.0Z</qDate>
   S:      <msg lang="en">Credit balance low.
   S:        <limit>100</limit><bal>5</bal>
   S:      </msg>
   S:    </msgQ>
   S:    <trID>
   S:      <clTRID>ABC-12346</clTRID>
   S:      <svTRID>54321-XYZ</svTRID>
   S:    </trID>
   S:  </response>
   S:</epp>
        

The returned result code and message is used to note an empty server message queue.

返された結果コードとメッセージは、空のサーバーメッセージキューを記録するために使用されます。

Example <poll> response to note an empty message queue:

空のメッセージキューに注意するための例<poll>応答:

   S:<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" standalone="no"?>
   S:<epp xmlns="urn:ietf:params:xml:ns:epp-1.0"
   S:     xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance"
   S:     xsi:schemaLocation="urn:ietf:params:xml:ns:epp-1.0
   S:     epp-1.0.xsd">
   S:  <response>
   S:    <result code="1300">
   S:      <msg>Command completed successfully; no messages</msg>
   S:    </result>
   S:    <trID>
   S:      <clTRID>ABC-12346</clTRID>
   S:      <svTRID>54321-XYZ</svTRID>
   S:    </trID>
   S:  </response>
   S:</epp>
      The EPP <poll> command is used to discover and retrieve client
   service messages from a server.  This action SHOULD be limited to
   authorized clients; queuing service messages and limiting queue
   access on a per-client basis is RECOMMENDED.
        
2.9.2.4. EPP <transfer> Query Command
2.9.2.4. EPP <Transfer>クエリコマンド

The EPP <transfer> command provides a query operation that allows a client to determine real-time status of pending and completed transfer requests. The elements needed to identify an object that is the subject of a transfer request are object-specific, so the child elements of the <transfer> query command are specified using the EPP extension framework. In addition to the standard EPP command elements, the <transfer> command contains an "op" attribute with value "query", and the following child elements:

EPP <Transfer>コマンドは、クライアントが保留中および完了した転送要求のリアルタイムステータスを決定できるクエリ操作を提供します。転送要求の主題であるオブジェクトを識別するために必要な要素はオブジェクト固有であるため、<Transfer>クエリコマンドの子要素はEPP拡張フレームワークを使用して指定されます。標準のEPPコマンド要素に加えて、<Transfer>コマンドには、値「クエリ」を持つ「OP」属性と次の子要素が含まれています。

- An object-specific <obj:transfer> element that identifies the object whose transfer status is requested.

- 転送ステータスが要求されているオブジェクトを識別するオブジェクト固有の<OBJ:転送>要素。

Transfer status is typically considered sensitive information by the clients involved in the operation. Object mappings MUST provide features to restrict transfer queries to authorized clients, such as by requiring authorization information as part of the request.

転送ステータスは通常、操作に関与するクライアントによって機密情報と見なされます。オブジェクトマッピングは、リクエストの一部として許可情報を要求するなど、承認されたクライアントへの転送クエリを制限する機能を提供する必要があります。

Example <transfer> query command:

例<転送>クエリコマンド:

   C:<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" standalone="no"?>
   C:<epp xmlns="urn:ietf:params:xml:ns:epp-1.0"
   C:     xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance"
   C:     xsi:schemaLocation="urn:ietf:params:xml:ns:epp-1.0
   C:     epp-1.0.xsd">
   C:  <command>
   C:    <transfer op="query">
   C:      <obj:transfer xmlns:obj="urn:ietf:params:xml:ns:obj"
   C:       xsi:schemaLocation="urn:ietf:params:xml:ns:obj obj.xsd">
   C:        <!-- Object-specific elements. -->
   C:      </obj:transfer>
   C:    </transfer>
   C:    <clTRID>ABC-12346</clTRID>
   C:  </command>
   C:</epp>
        

When a <transfer> query command has been processed successfully, a server MUST respond with an EPP <resData> element that MUST contain a child element that identifies the object namespace and the location of the object schema. The child elements of the <resData> element are object-specific, but they MUST include elements that identify the object, the status of the transfer, the identifier of the client that requested the transfer, the date and time that the request was made, the identifier of the client that is authorized to act on the request, the date and time by which an action is expected, and an OPTIONAL date and time noting changes in the object's validity period (if applicable) that occur as a result of the transfer.

<Transfer>クエリコマンドが正常に処理された場合、サーバーは、オブジェクトネームスペースとオブジェクトスキーマの位置を識別する子要素を含むepp <srsdata>要素で応答する必要があります。<sresdata>要素の子要素はオブジェクト固有ですが、オブジェクトを識別する要素、転送のステータス、転送を要求したクライアントの識別子、要求が行われた日付と時刻を含める必要があります。リクエストに基づいて行動することを許可されたクライアントの識別子、アクションが予想される日付と時刻、および転送の結果として発生するオブジェクトの有効期間(該当する場合)の変更に注目するオプションの日付と時刻。

Example <transfer> query response:

例<cransfer>クエリ応答:

   S:<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" standalone="no"?>
   S:<epp xmlns="urn:ietf:params:xml:ns:epp-1.0"
   S:     xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance"
   S:     xsi:schemaLocation="urn:ietf:params:xml:ns:epp-1.0
   S:     epp-1.0.xsd">
   S:  <response>
   S:    <result code="1000">
   S:      <msg>Command completed successfully</msg>
   S:    </result>
   S:    <resData>
   S:      <obj:trnData xmlns:obj="urn:ietf:params:xml:ns:obj"
   S:       xsi:schemaLocation="urn:ietf:params:xml:ns:obj obj.xsd">
   S:        <obj:name>example</obj:name>
   S:        <obj:trStatus>pending</obj:trStatus>
   S:        <obj:reID>ClientX</obj:reID>
   S:        <obj:reDate>2000-06-08T22:00:00.0Z</obj:reDate>
   S:        <obj:acID>ClientY</obj:acID>
   S:        <obj:acDate>2000-06-13T22:00:00.0Z</obj:acDate>
   S:        <obj:exDate>2002-09-08T22:00:00.0Z</obj:exDate>
   S:      </obj:trnData>
   S:    </resData>
   S:    <trID>
   S:      <clTRID>ABC-12346</clTRID>
   S:      <svTRID>54322-XYZ</svTRID>
   S:    </trID>
   S:  </response>
   S:</epp>
        

The EPP <transfer> command provides a query operation that allows a client to determine real-time status of pending and completed transfer requests. This action SHOULD be limited to authorized clients; restricting queries to the requesting and responding clients is RECOMMENDED. Object transfer MAY be unavailable or limited by object-specific policies.

EPP <Transfer>コマンドは、クライアントが保留中および完了した転送要求のリアルタイムステータスを決定できるクエリ操作を提供します。このアクションは、認定クライアントに限定される必要があります。要求および応答するクライアントにクエリを制限することをお勧めします。オブジェクトの転送は、オブジェクト固有のポリシーによって利用できないか、制限される場合があります。

2.9.3. Object Transform Commands
2.9.3. オブジェクト変換コマンド

EPP provides five commands to transform objects: <create> to create an instance of an object with a server, <delete> to remove an instance of an object from a server, <renew> to extend the validity period of an object, <update> to change information associated with an object, and <transfer> to manage changes in client sponsorship of an object.

EPPはオブジェクトを変換する5つのコマンドを提供します:<create>サーバーを使用してオブジェクトのインスタンスを作成し、<delete>サーバーからオブジェクトのインスタンスを削除するには、<更新>オブジェクトの有効期間を拡張する<update>オブジェクトに関連付けられた情報を変更し、オブジェクトのクライアントスポンサーシップの変更を管理する。

2.9.3.1. EPP <create> Command
2.9.3.1. epp <create>コマンド

The EPP <create> command is used to create an instance of an object. An object can be created for an indefinite period of time, or an object can be created for a specific validity period. The EPP mapping for an object MUST describe the status of an object with respect to time, to include expected client and server behavior if a validity period is used.

EPP <Create>コマンドは、オブジェクトのインスタンスを作成するために使用されます。オブジェクトは、無期限に作成することができます。または、特定の妥当性期間のためにオブジェクトを作成することもできます。オブジェクトのEPPマッピングは、有効期間が使用されている場合に予想されるクライアントとサーバーの動作を含めるために、時間に関するオブジェクトのステータスを記述する必要があります。

The elements needed to identify an object and associated attributes are object-specific, so the child elements of the <create> command are specified using the EPP extension framework. In addition to the standard EPP command elements, the <create> command contains the following child elements:

オブジェクトと関連する属性を識別するために必要な要素はオブジェクト固有であるため、<create>コマンドの子要素はEPP拡張フレームワークを使用して指定されます。標準のEPPコマンド要素に加えて、<create>コマンドには次の子要素が含まれています。

- An object-specific <obj:create> element that identifies the object to be created and the elements that are required to create the object.

- 作成するオブジェクトを識別するオブジェクト固有の<obj:create>要素と、オブジェクトを作成するのに必要な要素。

Example <create> command:

例<create>コマンド:

   C:<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" standalone="no"?>
   C:<epp xmlns="urn:ietf:params:xml:ns:epp-1.0"
   C:     xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance"
   C:     xsi:schemaLocation="urn:ietf:params:xml:ns:epp-1.0
   C:     epp-1.0.xsd">
   C:  <command>
   C:    <create>
   C:      <obj:create xmlns:obj="urn:ietf:params:xml:ns:obj"
   C:       xsi:schemaLocation="urn:ietf:params:xml:ns:obj obj.xsd">
   C:        <!-- Object-specific elements. -->
   C:      </obj:create>
   C:    </create>
   C:    <clTRID>ABC-12345</clTRID>
   C:  </command>
   C:</epp>
      When a <create> command has been processed successfully, a server MAY
   respond with an EPP <resData> element that MUST contain a child
   element that identifies the object namespace and the location of the
   object schema.  The child elements of the <resData> element are
   object-specific.
        

Example <create> response with <resData>:

<resdata>を使用した例<create>応答:

   S:<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" standalone="no"?>
   S:<epp xmlns="urn:ietf:params:xml:ns:epp-1.0"
   S:     xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance"
   S:     xsi:schemaLocation="urn:ietf:params:xml:ns:epp-1.0
   S:     epp-1.0.xsd">
   S:  <response>
   S:    <result code="1000">
   S:      <msg>Command completed successfully</msg>
   S:    </result>
   S:    <resData>
   S:      <obj:creData xmlns:obj="urn:ietf:params:xml:ns:obj"
   S:       xsi:schemaLocation="urn:ietf:params:xml:ns:obj obj.xsd">
   S:        <!-- Object-specific elements. -->
   S:      </obj:creData>
   S:    </resData>
   S:    <trID>
   S:      <clTRID>ABC-12345</clTRID>
   S:      <svTRID>54321-XYZ</svTRID>
   S:    </trID>
   S:  </response>
   S:</epp>
        

The EPP <create> command is used to create an instance of an object. This action SHOULD be limited to authorized clients and MAY be restricted on a per-client basis.

EPP <Create>コマンドは、オブジェクトのインスタンスを作成するために使用されます。このアクションは、認定クライアントに限定され、クライアントごとに制限される場合があります。

2.9.3.2. EPP <delete> Command
2.9.3.2. epp <delete>コマンド

The EPP <delete> command is used to remove an instance of an existing object. The elements needed to identify an object are object-specific, so the child elements of the <delete> command are specified using the EPP extension framework. In addition to the standard EPP command elements, the <delete> command contains the following child elements:

epp <delete>コマンドは、既存のオブジェクトのインスタンスを削除するために使用されます。オブジェクトを識別するために必要な要素はオブジェクト固有であるため、<delete>コマンドの子要素はEPP拡張フレームワークを使用して指定されます。標準のEPPコマンド要素に加えて、<delete>コマンドには次の子要素が含まれています。

- An object-specific <obj:delete> element that identifies the object to be deleted.

- 削除するオブジェクトを識別するオブジェクト固有の<obj:delete>要素。

Example <delete> command:

例<delete>コマンド:

   C:<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" standalone="no"?>
   C:<epp xmlns="urn:ietf:params:xml:ns:epp-1.0"
   C:     xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance"
   C:     xsi:schemaLocation="urn:ietf:params:xml:ns:epp-1.0
   C:     epp-1.0.xsd">
   C:  <command>
   C:    <delete>
   C:      <obj:delete xmlns:obj="urn:ietf:params:xml:ns:obj"
   C:       xsi:schemaLocation="urn:ietf:params:xml:ns:obj obj.xsd">
   C:        <!-- Object-specific elements. -->
   C:      </obj:delete>
   C:    </delete>
   C:    <clTRID>ABC-12346</clTRID>
   C:  </command>
   C:</epp>
        

When a <delete> command has been processed successfully, a server MAY respond with an EPP <resData> element that MUST contain a child element that identifies the object namespace and the location of the object schema. The child elements of the <resData> element are object-specific.

<delete>コマンドが正常に処理された場合、サーバーは、オブジェクトネームスペースとオブジェクトスキーマの位置を識別する子要素を含むepp <resdata>要素で応答する場合があります。<resdata>要素の子要素はオブジェクト固有です。

Example <delete> response without <resData>:

例<delete> <resdata>なしの応答:

   S:<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" standalone="no"?>
   S:<epp xmlns="urn:ietf:params:xml:ns:epp-1.0"
   S:     xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance"
   S:     xsi:schemaLocation="urn:ietf:params:xml:ns:epp-1.0
   S:     epp-1.0.xsd">
   S:  <response>
   S:    <result code="1000">
   S:      <msg>Command completed successfully</msg>
   S:    </result>
   S:    <trID>
   S:      <clTRID>ABC-12346</clTRID>
   S:      <svTRID>54322-XYZ</svTRID>
   S:    </trID>
   S:  </response>
   S:</epp>
        

The EPP <delete> command is used to remove an instance of an existing object. This action SHOULD be limited to authorized clients; restricting this action to the sponsoring client is RECOMMENDED.

epp <delete>コマンドは、既存のオブジェクトのインスタンスを削除するために使用されます。このアクションは、認定クライアントに限定される必要があります。このアクションをスポンサークライアントに制限することをお勧めします。

2.9.3.3. EPP <renew> Command
2.9.3.3. epp <neled>コマンド

The EPP <renew> command is used to extend the validity period of an existing object. The elements needed to identify and extend the validity period of an object are object-specific, so the child elements of the <renew> command are specified using the EPP extension framework. In addition to the standard EPP command elements, the <renew> command contains the following child elements:

EPP <neled>コマンドは、既存のオブジェクトの有効期間を延長するために使用されます。オブジェクトの有効期間を識別して拡張するために必要な要素は、オブジェクト固有のものであるため、<reine>コマンドの子要素はEPP拡張フレームワークを使用して指定されます。標準のEPPコマンド要素に加えて、<neled>コマンドには次の子要素が含まれています。

- An object-specific <obj:renew> element that identifies the object to be renewed and the elements that are required to extend the validity period of the object.

- オブジェクト固有の<OBJ:更新>更新されるオブジェクトを識別する要素と、オブジェクトの有効期間を延長するために必要な要素。

Example <renew> command:

例<renine>コマンド:

   C:<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" standalone="no"?>
   C:<epp xmlns="urn:ietf:params:xml:ns:epp-1.0"
   C:     xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance"
   C:     xsi:schemaLocation="urn:ietf:params:xml:ns:epp-1.0
   C:     epp-1.0.xsd">
   C:  <command>
   C:    <renew>
   C:      <obj:renew xmlns:obj="urn:ietf:params:xml:ns:obj"
   C:       xsi:schemaLocation="urn:ietf:params:xml:ns:obj obj.xsd">
   C:        <!-- Object-specific elements. -->
   C:      </obj:renew>
   C:    </renew>
   C:    <clTRID>ABC-12346</clTRID>
   C:  </command>
   C:</epp>
        

When a <renew> command has been processed successfully, a server MAY respond with an EPP <resData> element that MUST contain a child element that identifies the object namespace and the location of the object schema. The child elements of the <resData> element are object-specific.

<reing>コマンドが正常に処理された場合、サーバーは、オブジェクト名空間とオブジェクトスキーマの位置を識別する子要素を含むepp <resdata>要素で応答する場合があります。<resdata>要素の子要素はオブジェクト固有です。

Example <renew> response with <resData>:

<resdata>を使用した例<更新>応答:

   S:<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" standalone="no"?>
   S:<epp xmlns="urn:ietf:params:xml:ns:epp-1.0"
   S:     xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance"
   S:     xsi:schemaLocation="urn:ietf:params:xml:ns:epp-1.0
   S:     epp-1.0.xsd">
   S:  <response>
   S:    <result code="1000">
   S:      <msg>Command completed successfully</msg>
   S:    </result>
      S:    <resData>
   S:      <obj:renData xmlns:obj="urn:ietf:params:xml:ns:obj"
   S:       xsi:schemaLocation="urn:ietf:params:xml:ns:obj obj.xsd">
   S:        <!-- Object-specific elements. -->
   S:      </obj:renData>
   S:    </resData>
   S:    <trID>
   S:      <clTRID>ABC-12346</clTRID>
   S:      <svTRID>54322-XYZ</svTRID>
   S:    </trID>
   S:  </response>
   S:</epp>
        

The EPP <renew> command is used to extend the validity period of an existing object. This action SHOULD be limited to authorized clients; restricting this action to the sponsoring client is RECOMMENDED. Object renewal MAY be unavailable or limited by object-specific policies.

EPP <neled>コマンドは、既存のオブジェクトの有効期間を延長するために使用されます。このアクションは、認定クライアントに限定される必要があります。このアクションをスポンサークライアントに制限することをお勧めします。オブジェクトの更新は、オブジェクト固有のポリシーによって利用できないか、制限される場合があります。

2.9.3.4. EPP <transfer> Command
2.9.3.4. EPP <Transfer>コマンド

The EPP <transfer> command is used to manage changes in client sponsorship of an existing object. Clients can initiate a transfer request, cancel a transfer request, approve a transfer request, and reject a transfer request using the "op" command attribute.

EPP <Transfer>コマンドは、既存のオブジェクトのクライアントスポンサーシップの変更を管理するために使用されます。クライアントは、転送要求を開始し、転送要求をキャンセルし、転送要求を承認し、「OP」コマンド属性を使用して転送要求を拒否できます。

A client who wishes to assume sponsorship of a known object from another client uses the <transfer> command with the value of the "op" attribute set to "request". Once a transfer has been requested, the same client can cancel the request using a <transfer> command with the value of the "op" attribute set to "cancel". A request to cancel the transfer MUST be sent to the server before the current sponsoring client either approves or rejects the transfer request and before the server automatically processes the request due to responding client inactivity.

別のクライアントから既知のオブジェクトのスポンサーシップを想定したいクライアントは、「OP」属性の値を「リクエスト」に設定して<Transfer>コマンドを使用します。転送が要求されると、同じクライアントが「op」属性の値を「キャンセル」に設定して<転送>コマンドを使用して要求をキャンセルできます。現在のスポンサークライアントが転送要求を承認または拒否する前に、転送をキャンセルするリクエストをサーバーに送信する必要があります。

Once a transfer request has been received by the server, the server MUST notify the current sponsoring client of the requested transfer by queuing a service message for retrieval via the <poll> command. The current status of a pending <transfer> command for any object can be found using the <transfer> query command. Transfer service messages MUST include the object-specific elements specified for <transfer> command responses.

サーバーが転送リクエストを受信したら、サーバーは、<poll>コマンドを介して取得のためにサービスメッセージをキューイングすることにより、現在のスポンサークライアントに要求された転送を通知する必要があります。任意のオブジェクトの保留中の<cransfer>コマンドの現在のステータスは、<cransfer> queryコマンドを使用して見つけることができます。転送サービスメッセージには、<cransfer>コマンド応答に指定されたオブジェクト固有の要素を含める必要があります。

The current sponsoring client MAY explicitly approve or reject the transfer request. The client can approve the request using a <transfer> command with the value of the "op" attribute set to "approve". The client can reject the request using a <transfer> command with the value of the "op" attribute set to "reject".

現在のスポンサークライアントは、転送要求を明示的に承認または拒否する場合があります。クライアントは、「承認」に設定された「OP」属性の値を使用して、<Transfer>コマンドを使用してリクエストを承認できます。クライアントは、「OP」属性の値を「拒否」に設定して、<Transfer>コマンドを使用してリクエストを拒否できます。

A server MAY automatically approve or reject all transfer requests that are not explicitly approved or rejected by the current sponsoring client within a fixed amount of time. The amount of time to wait for explicit action and the default server behavior are local matters not specified by EPP, but they SHOULD be documented in a server-specific profile document that describes default server behavior for client information.

サーバーは、現在のスポンサークライアントが一定の時間内に明示的に承認または拒否されないすべての転送要求を自動的に承認または拒否することができます。明示的なアクションを待つ時間とデフォルトのサーバーの動作は、EPPで指定されていないローカル事項ですが、クライアント情報のデフォルトサーバーの動作を説明するサーバー固有のプロファイルドキュメントに文書化する必要があります。

Objects eligible for transfer MUST have associated authorization information that MUST be provided to complete a <transfer> command. The type of authorization information required is object-specific; passwords or more complex mechanisms based on public key cryptography are typical.

転送の対象となるオブジェクトには、<転送>コマンドを完了するために提供する必要がある関連する認可情報が必要です。必要な承認情報のタイプは、オブジェクト固有です。公開キーの暗号化に基づくパスワードまたはより複雑なメカニズムが典型的です。

The elements needed to identify and complete the transfer of an object are object-specific, so the child elements of the <transfer> command are specified using the EPP extension framework. In addition to the standard EPP command elements, the <transfer> command contains the following child elements:

オブジェクトの転送を識別して完了するために必要な要素はオブジェクト固有であるため、<転送>コマンドの子要素はEPP拡張フレームワークを使用して指定されます。標準のEPPコマンド要素に加えて、<転送>コマンドには次の子要素が含まれています。

- An object-specific <obj:transfer> element that identifies the object to be transferred and the elements that are required to process the transfer command.

- 転送されるオブジェクトを識別するオブジェクト固有の<OBJ:転送>要素と、転送コマンドの処理に必要な要素。

Example <transfer> command:

例<転送>コマンド:

   C:<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" standalone="no"?>
   C:<epp xmlns="urn:ietf:params:xml:ns:epp-1.0"
   C:     xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance"
   C:     xsi:schemaLocation="urn:ietf:params:xml:ns:epp-1.0
   C:     epp-1.0.xsd">
   C:  <command>
   C:    <transfer op="request">
   C:      <obj:transfer xmlns:obj="urn:ietf:params:xml:ns:obj"
   C:       xsi:schemaLocation="urn:ietf:params:xml:ns:obj obj.xsd">
   C:        <!-- Object-specific elements. -->
   C:      </obj:transfer>
   C:    </transfer>
   C:    <clTRID>ABC-12346</clTRID>
   C:  </command>
   C:</epp>
      When a <transfer> command has been processed successfully, a server
   MUST respond with an EPP <resData> element that MUST contain a child
   element that identifies the object namespace and the location of the
   object schema.  The child elements of the <resData> element are
   object-specific, but they MUST include elements that identify the
   object, the status of the transfer, the identifier of the client that
   requested the transfer, the date and time that the request was made,
   the identifier of the client that is authorized to act on the
   request, the date and time by which an action is expected, and an
   OPTIONAL date and time noting changes in the object's validity period
   (if applicable) that occur as a result of the transfer.
        

Example <transfer> response with <resData>:

<resdata>を使用した例<cransfer>応答:

   S:<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" standalone="no"?>
   S:<epp xmlns="urn:ietf:params:xml:ns:epp-1.0"
   S:     xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance"
   S:     xsi:schemaLocation="urn:ietf:params:xml:ns:epp-1.0
   S:     epp-1.0.xsd">
   S:  <response>
   S:    <result code="1001">
   S:      <msg>Command completed successfully; action pending</msg>
   S:    </result>
   S:    <resData>
   S:      <obj:trnData xmlns:obj="urn:ietf:params:xml:ns:obj"
   S:       xsi:schemaLocation="urn:ietf:params:xml:ns:obj obj.xsd">
   S:        <obj:name>example</obj:name>
   S:        <obj:trStatus>pending</obj:trStatus>
   S:        <obj:reID>ClientX</obj:reID>
   S:        <obj:reDate>2000-06-08T22:00:00.0Z</obj:reDate>
   S:        <obj:acID>ClientY</obj:acID>
   S:        <obj:acDate>2000-06-13T22:00:00.0Z</obj:acDate>
   S:        <obj:exDate>2002-09-08T22:00:00.0Z</obj:exDate>
   S:      </obj:trnData>
   S:    </resData>
   S:    <trID>
   S:      <clTRID>ABC-12346</clTRID>
   S:      <svTRID>54322-XYZ</svTRID>
   S:    </trID>
   S:  </response>
   S:</epp>
        

The EPP <transfer> command is used to manage changes in client sponsorship of an existing object. This action SHOULD be limited to authorized clients; restricting <transfer> requests to a client other than the current sponsoring client, <transfer> approval requests to the current sponsoring client, and <transfer> cancellation requests to the original requesting client is RECOMMENDED. Object transfer MAY be unavailable or limited by object-specific policies.

EPP <Transfer>コマンドは、既存のオブジェクトのクライアントスポンサーシップの変更を管理するために使用されます。このアクションは、認定クライアントに限定される必要があります。現在のスポンサークライアント以外のクライアントに<転送>要求を制限する、<転送>現在のスポンサークライアントへの承認要求、および元のリクエストクライアントへのキャンセル要求が推奨されます。オブジェクトの転送は、オブジェクト固有のポリシーによって利用できないか、制限される場合があります。

2.9.3.5. EPP <update> Command
2.9.3.5. epp <update>コマンド

The EPP <update> command is used to change information associated with an existing object. The elements needed to identify and modify an object are object-specific, so the child elements of the <update> command are specified using the EPP extension framework. In addition to the standard EPP command elements, the <update> command contains the following child elements:

EPP <update>コマンドは、既存のオブジェクトに関連付けられた情報を変更するために使用されます。オブジェクトを識別して変更するために必要な要素はオブジェクト固有であるため、<update>コマンドの子要素はEPP拡張フレームワークを使用して指定されます。標準のEPPコマンド要素に加えて、<update>コマンドには次の子要素が含まれています。

- An object-specific <obj:update> element that identifies the object to be updated and the elements that are required to modify the object. Object-specific elements MUST identify values to be added, values to be removed, or values to be changed.

- オブジェクト固有の<obj:update>更新するオブジェクトを識別する要素と、オブジェクトの変更に必要な要素。オブジェクト固有の要素は、追加する値、削除する値、または変更する値を識別する必要があります。

Example <update> command:

例<update>コマンド:

   C:<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" standalone="no"?>
   C:<epp xmlns="urn:ietf:params:xml:ns:epp-1.0"
   C:     xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance"
   C:     xsi:schemaLocation="urn:ietf:params:xml:ns:epp-1.0
   C:     epp-1.0.xsd">
   C:  <command>
   C:    <update>
   C:      <obj:update xmlns:obj="urn:ietf:params:xml:ns:obj"
   C:       xsi:schemaLocation="urn:ietf:params:xml:ns:obj obj.xsd">
   C:        <!-- Object-specific elements. -->
   C:      </obj:update>
   C:    </update>
   C:    <clTRID>ABC-12346</clTRID>
   C:  </command>
   C:</epp>
        

When an <update> command has been processed successfully, a server MAY respond with an EPP <resData> element that MUST contain a child element that identifies the object namespace and the location of the object schema. The child elements of the <resData> element are object-specific.

<update>コマンドが正常に処理された場合、サーバーは、オブジェクトネームスペースとオブジェクトスキーマの位置を識別する子要素を含む必要があるEPP <ResData>要素で応答する場合があります。<resdata>要素の子要素はオブジェクト固有です。

Example <update> response without <resData>:

例<update> <resdata>なし:

   S:<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" standalone="no"?>
   S:<epp xmlns="urn:ietf:params:xml:ns:epp-1.0"
   S:     xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance"
   S:     xsi:schemaLocation="urn:ietf:params:xml:ns:epp-1.0
   S:     epp-1.0.xsd">
   S:  <response>
   S:    <result code="1000">
   S:      <msg>Command completed successfully</msg>
   S:    </result>
   S:    <trID>
   S:      <clTRID>ABC-12346</clTRID>
   S:      <svTRID>54322-XYZ</svTRID>
   S:    </trID>
   S:  </response>
   S:</epp>
        

The EPP <update> command is used to change information associated with an existing object. This action SHOULD be limited to authorized clients; restricting this action to the sponsoring client is RECOMMENDED.

EPP <update>コマンドは、既存のオブジェクトに関連付けられた情報を変更するために使用されます。このアクションは、認定クライアントに限定される必要があります。このアクションをスポンサークライアントに制限することをお勧めします。

3. Result Codes
3. 結果コード

EPP result codes are based on the theory of reply codes described in section 4.2.1 of [RFC2821]. EPP uses four decimal digits to describe the success or failure of each EPP command. Each of the digits of the reply have special significance.

EPP結果コードは、[RFC2821]のセクション4.2.1で説明されている返信コードの理論に基づいています。EPPは、各EPPコマンドの成功または失敗を記述するために、4つの小数桁を使用します。返信の各数字には特別な意味があります。

The first digit denotes command success or failure. The second digit denotes the response category, such as command syntax or security. The third and fourth digits provide explicit response detail within each response category.

最初の数字は、コマンドの成功または失敗を示します。2番目の数字は、コマンド構文やセキュリティなどの応答カテゴリを示します。3番目と4桁目は、各応答カテゴリ内の明示的な応答の詳細を提供します。

There are two values for the first digit of the reply code:

返信コードの最初の数字には2つの値があります。

1yzz Positive completion reply. The command has been accepted and processed by the system without error.

1yzz正の完了返信。コマンドは、エラーなしでシステムによって受け入れられ、処理されています。

2yzz Negative completion reply. The command was not accepted and the requested action did not occur.

2yzzネガティブ完了応答。コマンドは受け入れられず、要求されたアクションは発生しませんでした。

The second digit groups responses into one of six specific categories:

2番目の数字は、6つの特定のカテゴリのいずれかに応答します。

x0zz Protocol Syntax x1zz Implementation-specific Rules x2zz Security x3zz Data Management x4zz Server System x5zz Connection Management

X0ZZプロトコル構文X1ZZ実装固有のルールX2ZZセキュリティX3ZZデータ管理X4ZZサーバーシステムX5ZZ接続管理

The third and fourth digits provide response detail within the categories defined by the first and second digits. Specific result codes are listed in the table below.

3桁目と4桁目は、1桁と2桁目で定義されたカテゴリ内の応答の詳細を提供します。特定の結果コードを以下の表に示します。

Every EPP response MUST include a result code and a human-readable description of the result code. The language used to represent the description MAY be identified using an instance of the "lang" attribute within the <msg> element. If not specified, the default language is English, identified as "en". A description of the structure of valid values for the "lang" attribute is described in [RFC3066].

すべてのEPP応答には、結果コードと結果コードのヒューマン読み取り可能な説明を含める必要があります。説明を表すために使用される言語は、<sg>要素内の「lang」属性のインスタンスを使用して識別できます。指定されていない場合、デフォルト言語は英語で、「en」と識別されます。「lang」属性の有効な値の構造の説明は、[RFC3066]で説明されています。

Response text MAY be translated into other languages, though the translation MUST preserve the meaning of the code as described here. Response code values MUST NOT be changed when translating text.

応答テキストは他の言語に翻訳される場合がありますが、ここで説明するように、翻訳はコードの意味を保持する必要があります。テキストを翻訳するときは、応答コード値を変更しないでください。

Response text in the table below is enclosed in quotes to clearly mark the beginning and ending of each response string. Quotes MUST NOT be used to delimit these strings when returning response text via the protocol.

以下の表の応答テキストは、各応答文字列の開始と終了を明確にマークするために引用符で囲まれています。プロトコルを介して応答テキストを返すときに、これらの文字列を区切るために引用を使用してはなりません。

Successful command completion responses:

成功したコマンド完了応答:

   Code    Response text in English
   ___________________________________
        

1000 "Command completed successfully" This is the usual response code for a successfully completed command that is not addressed by any other 1xxx-series response code.

1000 "コマンドが正常に完了しました"これは、他の1xxxシリーズ応答コードによって対処されない正常に完了したコマンドの通常の応答コードです。

1001 "Command completed successfully; action pending" This response code MUST be returned when responding to a command the requires offline activity before the requested action can be completed. See section 2 for a description of other processing requirements.

1001 "コマンドが正常に完了しました。訴訟は保留中で、"この応答コードは、要求されたアクションを完了する前にオフラインアクティビティを必要とするコマンドに応答するときに返さなければなりません。他の処理要件の説明については、セクション2を参照してください。

1300 "Command completed successfully; no messages" This response code MUST be returned when responding to a <poll> request command and the server message queue is empty.

1300 "コマンドが正常に完了しました。メッセージなし"この応答コードは、<poll> requestコマンドに応答するときに返す必要があり、サーバーメッセージキューが空です。

1301 "Command completed successfully; ack to dequeue" This response code MUST be returned when responding to a <poll> request command and a message has been retrieved from the server message queue.

1301 "コマンドが正常に完了しました; ack to dequeue"この応答コードは、<poll> requestコマンドに応答するときに返される必要があり、メッセージがサーバーメッセージキューから取得されました。

1500 "Command completed successfully; ending session" This response code MUST be returned when responding to a successful <logout> command.

1500 "コマンドが正常に完了しました。終了セッション」"この応答コードは、成功した<Logout>コマンドに応答するときに返す必要があります。

Command error responses:

コマンドエラー応答:

   Code    Response text in English
   ___________________________________
        

2000 "Unknown command" This response code MUST be returned when a server receives a command element that is not defined by EPP.

2000 "不明コマンド"この応答コードは、サーバーがEPPによって定義されていないコマンド要素を受信したときに返す必要があります。

2001 "Command syntax error" This response code MUST be returned when a server receives an improperly formed command element.

2001「コマンド構文エラー」この応答コードは、サーバーが不適切に形成されたコマンド要素を受信したときに返す必要があります。

2002 "Command use error" This response code MUST be returned when a server receives a properly formed command element, but the command can not be executed due to a sequencing or context error. For example, a <logout> command can not be executed without having first completed a <login> command.

2002「コマンド使用エラー」この応答コードは、サーバーが適切に形成されたコマンド要素を受信したときに返す必要がありますが、シーケンスまたはコンテキストエラーのためにコマンドは実行できません。たとえば、<Logout>コマンドは、最初に<Login>コマンドを完了しても実行できません。

2003 "Required parameter missing" This response code MUST be returned when a server receives a command for which a required parameter value has not been provided.

2003「必要なパラメーターの欠落」この応答コードは、サーバーが必要なパラメーター値が提供されていないコマンドを受信したときに返す必要があります。

2004 "Parameter value range error" This response code MUST be returned when a server receives a command parameter whose value is outside the range of values specified by the protocol. The error value SHOULD be returned via a <value> element in the EPP response.

2004「パラメーター値範囲エラー」この応答コードは、プロトコルによって指定された値の範囲外の値があるコマンドパラメーターをサーバーが受信するときに返す必要があります。エラー値は、EPP応答の<value>要素を介して返品する必要があります。

2005 "Parameter value syntax error" This response code MUST be returned when a server receives a command containing a parameter whose value is improperly formed. The error value SHOULD be returned via a <value> element in the EPP response.

2005 "パラメーター値構文エラー"この応答コードは、サーバーが値が不適切に形成されているパラメーターを含むコマンドを受信したときに返す必要があります。エラー値は、EPP応答の<value>要素を介して返品する必要があります。

2100 "Unimplemented protocol version" This response code MUST be returned when a server receives a command element specifying a protocol version that is not implemented by the server.

2100 "実装されていないプロトコルバージョン"この応答コードは、サーバーによって実装されていないプロトコルバージョンを指定するコマンド要素をサーバーが受信したときに返す必要があります。

2101 "Unimplemented command" This response code MUST be returned when a server receives a valid EPP command element that is not implemented by the server. For example, a <transfer> command can be unimplemented for certain object types.

2101 "Implemented Command"この応答コードは、サーバーがサーバーによって実装されていない有効なEPPコマンド要素を受信したときに返す必要があります。たとえば、特定のオブジェクトタイプに対して<転送>コマンドを実装できません。

2102 "Unimplemented option" This response code MUST be returned when a server receives a valid EPP command element that contains a protocol option that is not implemented by the server.

2102 "Implemented Option"この応答コードは、サーバーがサーバーによって実装されていないプロトコルオプションを含む有効なEPPコマンド要素を受信したときに返す必要があります。

2103 "Unimplemented extension" This response code MUST be returned when a server receives a valid EPP command element that contains a protocol command extension that is not implemented by the server.

2103 "Implemented Extension"この応答コードは、サーバーによって実装されていないプロトコルコマンド拡張子を含む有効なEPPコマンド要素を受信したときに返す必要があります。

2104 "Billing failure" This response code MUST be returned when a server attempts to execute a billable operation and the command can not be completed due to a client billing failure.

2104「請求失敗」この応答コードは、サーバーが請求可能な操作を実行しようとし、クライアントの請求の失敗のためにコマンドを完了できない場合に返さなければなりません。

2105 "Object is not eligible for renewal" This response code MUST be returned when a client attempts to <renew> an object that is not eligible for renewal in accordance with server policy.

2105「オブジェクトは更新の対象とはなりません」この応答コードは、サーバーポリシーに従って更新の対象ではないオブジェクトをクライアントが<undingに>更新しようとする場合に返さなければなりません。

2106 "Object is not eligible for transfer" This response code MUST be returned when a client attempts to <transfer> an object that is not eligible for transfer in accordance with server policy.

2106「オブジェクトは転送の対象ではありません」この応答コードは、クライアントがサーバーポリシーに従って転送されないオブジェクトを<転送しようと試みたときに返さなければなりません。

2200 "Authentication error" This response code MUST be returned when a server notes an error when validating client credentials.

2200「認証エラー」クライアントの資格情報を検証するときにサーバーがエラーを記録したときに、この応答コードを返す必要があります。

2201 "Authorization error" This response code MUST be returned when a server notes a client authorization error when executing a command. This error is used to note that a client lacks privileges to execute the requested command.

2201 "承認エラー"この応答コードは、コマンドを実行するときにサーバーがクライアント認証エラーに注意するときに返す必要があります。このエラーは、クライアントが要求されたコマンドを実行する特権がないことに注意するために使用されます。

2202 "Invalid authorization information" This response code MUST be returned when a server receives invalid command authorization information required to confirm authorization to execute a command. This error is used to note that a client has the privileges required to execute the requested command, but the authorization information provided by the client does not match the authorization information archived by the server.

2202 "無効な承認情報"この応答コードは、サーバーがコマンドの実行を確認するために必要な無効なコマンド認証情報を受信したときに返さなければなりません。このエラーは、クライアントが要求されたコマンドを実行するために必要な特権を持っていることに注意するために使用されますが、クライアントが提供する承認情報は、サーバーによってアーカイブされた認証情報と一致しません。

2300 "Object pending transfer" This response code MUST be returned when a server receives a command to transfer an object that is pending transfer due to an earlier transfer request.

2300 "オブジェクト保留中の転送"この応答コードは、サーバーが以前の転送要求のために保留中のオブジェクトを転送するコマンドを受信したときに返す必要があります。

2301 "Object not pending transfer" This response code MUST be returned when a server receives a command to confirm, reject, or cancel the transfer an object when no command has been made to transfer the object.

2301「オブジェクトは転送されない」この応答コードを返す必要があります。サーバーがコマンドを受信して、オブジェクトを転送するコマンドが作成されていない場合にオブジェクトを確認、拒否、またはキャンセルする必要があります。

2302 "Object exists" This response code MUST be returned when a server receives a command to create an object that already exists in the repository.

2302「オブジェクトが存在する」この応答コードは、サーバーがコマンドを受信してリポジトリに既に存在するオブジェクトを作成するときに返す必要があります。

2303 "Object does not exist" This response code MUST be returned when a server receives a command to query or transform an object that does not exist in the repository.

2303「オブジェクトは存在しません」この応答コードは、サーバーがリポジトリに存在しないオブジェクトをクエリまたは変換するコマンドを受信したときに返す必要があります。

2304 "Object status prohibits operation" This response code MUST be returned when a server receives a command to transform an object that can not be completed due to server policy or business practices. For example, a server can disallow <transfer> commands under terms and conditions that are matters of local policy, or the server might have received a <delete> command for an object whose status prohibits deletion.

2304 "オブジェクトステータスは操作を禁止します"この応答コードは、サーバーがサーバーポリシーまたはビジネス慣行のために完了できないオブジェクトを変換するコマンドを受信したときに返す必要があります。たとえば、サーバーは、ローカルポリシーの問題である利用規約の下で<転送>コマンドを禁止できます。または、ステータスが削除を禁止するオブジェクトの<delete>コマンドをサーバーが受信した可能性があります。

2305 "Object association prohibits operation" This response code MUST be returned when a server receives a command to transform an object that can not be completed due to dependencies on other objects that are associated with the target object. For example, a server can disallow <delete> commands while an object has active associations with other objects.

2305 "Object Associationが操作を禁止する"この応答コードは、サーバーがターゲットオブジェクトに関連付けられている他のオブジェクトの依存関係のために完了できないオブジェクトを変換するコマンドを受信するときに返される必要があります。たとえば、サーバーは<delete>コマンドを禁止できますが、オブジェクトは他のオブジェクトとのアクティブな関連付けを持っています。

2306 "Parameter value policy error" This response code MUST be returned when a server receives a command containing a parameter value that is syntactically valid, but semantically invalid due to local policy. For example, the server can support a subset of a range of valid protocol parameter values. The error value SHOULD be returned via a <value> element in the EPP response.

2306 "パラメーター値ポリシーエラー"この応答コードは、構文的に有効なパラメーター値を含むが、ローカルポリシーのために意味的に無効なパラメーター値を含むコマンドを受信するときに返す必要があります。たとえば、サーバーは、有効なプロトコルパラメーター値の範囲のサブセットをサポートできます。エラー値は、EPP応答の<value>要素を介して返品する必要があります。

2307 "Unimplemented object service" This response code MUST be returned when a server receives a command to operate on an object service that is not supported by the server.

2307 "Implemented Object Service"この応答コードは、サーバーがサポートされていないオブジェクトサービスで操作するコマンドを受信したときに返品する必要があります。

2308 "Data management policy violation" This response code MUST be returned when a server receives a command whose execution results in a violation of server data management policies. For example, removing all attribute values or object associations from an object might be a violation of a server's data management policies.

2308「データ管理ポリシー違反」この応答コードは、サーバーがサーバーデータ管理ポリシーの違反をもたらすコマンドを受信したときに返す必要があります。たとえば、オブジェクトからすべての属性値またはオブジェクト関連を削除することは、サーバーのデータ管理ポリシーの違反である可能性があります。

2400 "Command failed" This response code MUST be returned when a server is unable to execute a command due to an internal server error that is not related to the protocol. The failure can be transient. The server MUST keep any ongoing session active.

2400「コマンドが失敗した」この応答コードは、プロトコルに関連していない内部サーバーエラーのためにサーバーがコマンドを実行できない場合に返される必要があります。障害は一時的なものになる可能性があります。サーバーは、進行中のセッションをアクティブに保つ必要があります。

2500 "Command failed; server closing connection" This response code MUST be returned when a server receives a command that can not be completed due to an internal server error that is not related to the protocol. The failure is not transient, and will cause other commands to fail as well. The server MUST end the active session and close the existing connection.

2500 "コマンドが失敗しました;サーバークロージング接続"この応答コードは、プロトコルに関係のない内部サーバーエラーのためにサーバーが完了できないコマンドを受信したときに返す必要があります。障害は一時的ではなく、他のコマンドも失敗します。サーバーはアクティブなセッションを終了し、既存の接続を閉じる必要があります。

2501 "Authentication error; server closing connection" This response code MUST be returned when a server notes an error when validating client credentials and a server-defined limit on the number of allowable failures has been exceeded. The server MUST close the existing connection.

2501 "認証エラー;サーバーの閉じる接続"この応答コードは、クライアントの資格情報を検証するときにサーバーがエラーを指摘し、許容障害の数のサーバー定義の制限を超えたときに、この応答コードを返す必要があります。サーバーは既存の接続を閉じる必要があります。

2502 "Session limit exceeded; server closing connection" This response code MUST be returned when a server receives a <login> command, and the command can not be completed because the client has exceeded a system-defined limit on the number of sessions that the client can establish. It might be possible to establish a session by ending existing unused sessions and closing inactive connections.

2502 "セッション制限が超え、サーバークロージング接続"この応答コードは、サーバーが<login>コマンドを受信したときに返品する必要があり、クライアントがセッションの数にシステム定義の制限を超えたため、コマンドを完了できません。クライアントは確立できます。既存の未使用のセッションを終了し、非アクティブな接続を閉じることにより、セッションを確立することが可能かもしれません。

4. Formal Syntax
4. 正式な構文

EPP is specified in XML Schema notation. The formal syntax presented here is a complete schema representation of EPP suitable for automated validation of EPP XML instances.

EPPはXMLスキーマ表記で指定されています。ここで紹介する正式な構文は、EPP XMLインスタンスの自動検証に適したEPPの完全なスキーマ表現です。

Two schemas are presented here. The first schema is the base EPP schema. The second schema defines elements and structures that can be used by both the base EPP schema and object mapping schemas. The BEGIN and END tags are not part of the schema; they are used to note the beginning and ending of the schema for URI registration purposes.

ここには2つのスキーマが示されています。最初のスキーマは、ベースEPPスキーマです。2番目のスキーマは、ベースEPPスキーマとオブジェクトマッピングスキーマの両方で使用できる要素と構造を定義します。開始タグとエンドタグはスキーマの一部ではありません。それらは、URI登録目的でスキーマの開始と終了に注意するために使用されます。

4.1. Base Schema
4.1. ベーススキーマ
     BEGIN
     <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
        
     <schema targetNamespace="urn:ietf:params:xml:ns:epp-1.0"
             xmlns:epp="urn:ietf:params:xml:ns:epp-1.0"
             xmlns:eppcom="urn:ietf:params:xml:ns:eppcom-1.0"
             xmlns="http://www.w3.org/2001/XMLSchema"
             elementFormDefault="qualified">
        
     <!--
     Import common element types.
     -->
       <import namespace="urn:ietf:params:xml:ns:eppcom-1.0"
               schemaLocation="eppcom-1.0.xsd"/>
        
       <annotation>
         <documentation>
           Extensible Provisioning Protocol v1.0 schema.
         </documentation>
       </annotation>
        
     <!--
     Every EPP XML instance must begin with this element.
     -->
       <element name="epp" type="epp:eppType"/>
        
     <!--
     An EPP XML instance must contain a greeting, hello, command,
     response, or extension.
     -->
       <complexType name="eppType">
         <choice>
           <element name="greeting" type="epp:greetingType"/>
           <element name="hello"/>
           <element name="command" type="epp:commandType"/>
           <element name="response" type="epp:responseType"/>
           <element name="extension" type="epp:extAnyType"/>
         </choice>
       </complexType>
        
     <!--
     A greeting is sent by a server in response to a client connection
     or <hello>.
     -->
       <complexType name="greetingType">
         <sequence>
        
           <element name="svID" type="epp:sIDType"/>
           <element name="svDate" type="dateTime"/>
           <element name="svcMenu" type="epp:svcMenuType"/>
           <element name="dcp" type="epp:dcpType"/>
         </sequence>
       </complexType>
        
     <!--
     Server IDs are strings with minimum and maximum length
     restrictions.
     -->
       <simpleType name="sIDType">
         <restriction base="normalizedString">
           <minLength value="3"/>
           <maxLength value="64"/>
         </restriction>
       </simpleType>
        
     <!--
     A server greeting identifies available object services.
     -->
       <complexType name="svcMenuType">
         <sequence>
           <element name="version" type="epp:versionType"
            maxOccurs="unbounded"/>
           <element name="lang" type="language"
            maxOccurs="unbounded"/>
           <element name="objURI" type="anyURI"
            maxOccurs="unbounded"/>
           <element name="svcExtension" type="epp:extURIType"
            minOccurs="0"/>
         </sequence>
       </complexType>
        
     <!--
     Data Collection Policy types.
     -->
       <complexType name="dcpType">
         <sequence>
           <element name="access" type="epp:dcpAccessType"/>
           <element name="statement" type="epp:dcpStatementType"
            maxOccurs="unbounded"/>
           <element name="expiry" type="epp:dcpExpiryType"
            minOccurs="0"/>
         </sequence>
       </complexType>
        
       <complexType name="dcpAccessType">
        
         <choice>
           <element name="all"/>
           <element name="none"/>
           <element name="null"/>
           <element name="other"/>
           <element name="personal"/>
           <element name="personalAndOther"/>
         </choice>
       </complexType>
        
       <complexType name="dcpStatementType">
         <sequence>
           <element name="purpose" type="epp:dcpPurposeType"/>
           <element name="recipient" type="epp:dcpRecipientType"/>
           <element name="retention" type="epp:dcpRetentionType"/>
         </sequence>
       </complexType>
        
       <complexType name="dcpPurposeType">
         <sequence>
           <element name="admin"
            minOccurs="0"/>
           <element name="contact"
            minOccurs="0"/>
           <element name="other"
            minOccurs="0"/>
           <element name="prov"
            minOccurs="0"/>
         </sequence>
       </complexType>
        
       <complexType name="dcpRecipientType">
         <sequence>
           <element name="other"
            minOccurs="0"/>
           <element name="ours" type="epp:dcpOursType"
            minOccurs="0" maxOccurs="unbounded"/>
           <element name="public"
            minOccurs="0"/>
           <element name="same"
            minOccurs="0"/>
           <element name="unrelated"
            minOccurs="0"/>
         </sequence>
       </complexType>
        
       <complexType name="dcpOursType">
         <sequence>
        
           <element name="recDesc" type="epp:dcpRecDescType"
            minOccurs="0"/>
         </sequence>
       </complexType>
        
       <simpleType name="dcpRecDescType">
         <restriction base="token">
           <minLength value="1"/>
           <maxLength value="255"/>
         </restriction>
       </simpleType>
        
       <complexType name="dcpRetentionType">
         <choice>
           <element name="business"/>
           <element name="indefinite"/>
           <element name="legal"/>
           <element name="none"/>
           <element name="stated"/>
         </choice>
       </complexType>
        
       <complexType name="dcpExpiryType">
         <choice>
           <element name="absolute" type="dateTime"/>
           <element name="relative" type="duration"/>
         </choice>
       </complexType>
        
     <!--
     Extension framework types.
     -->
       <complexType name="extAnyType">
         <sequence>
           <any namespace="##other"
            maxOccurs="unbounded"/>
         </sequence>
       </complexType>
        
       <complexType name="extURIType">
         <sequence>
           <element name="extURI" type="anyURI"
            maxOccurs="unbounded"/>
         </sequence>
       </complexType>
        

<!-- An EPP version number is a dotted pair of decimal numbers.

<! - EPPバージョン番号は、小数点以下の点線のペアです。

   -->
     <simpleType name="versionType">
       <restriction base="token">
         <pattern value="[1-9]+\.[0-9]+"/>
         <enumeration value="1.0"/>
       </restriction>
     </simpleType>
        
   <!--
   Command types.
   -->
     <complexType name="commandType">
       <sequence>
         <choice>
           <element name="check" type="epp:readWriteType"/>
           <element name="create" type="epp:readWriteType"/>
           <element name="delete" type="epp:readWriteType"/>
           <element name="info" type="epp:readWriteType"/>
           <element name="login" type="epp:loginType"/>
           <element name="logout"/>
           <element name="poll" type="epp:pollType"/>
           <element name="renew" type="epp:readWriteType"/>
           <element name="transfer" type="epp:transferType"/>
           <element name="update" type="epp:readWriteType"/>
         </choice>
         <element name="extension" type="epp:extAnyType"
          minOccurs="0"/>
         <element name="clTRID" type="epp:trIDStringType"
          minOccurs="0"/>
       </sequence>
     </complexType>
        
   <!--
   The <login> command.
   -->
     <complexType name="loginType">
       <sequence>
         <element name="clID" type="eppcom:clIDType"/>
         <element name="pw" type="epp:pwType"/>
         <element name="newPW" type="epp:pwType"
          minOccurs="0"/>
         <element name="options" type="epp:credsOptionsType"/>
         <element name="svcs" type="epp:loginSvcType"/>
       </sequence>
     </complexType>
        
     <complexType name="credsOptionsType">
       <sequence>
        
         <element name="version" type="epp:versionType"/>
         <element name="lang" type="language"/>
       </sequence>
     </complexType>
        
     <simpleType name="pwType">
       <restriction base="token">
         <minLength value="6"/>
         <maxLength value="16"/>
       </restriction>
     </simpleType>
        
     <complexType name="loginSvcType">
       <sequence>
         <element name="objURI" type="anyURI"
          maxOccurs="unbounded"/>
         <element name="svcExtension" type="epp:extURIType"
          minOccurs="0"/>
       </sequence>
     </complexType>
        
   <!--
   The <poll> command.
   -->
     <complexType name="pollType">
       <attribute name="op" type="epp:pollOpType"
        use="required"/>
       <attribute name="msgID" type="token"/>
     </complexType>
        
     <simpleType name="pollOpType">
       <restriction base="token">
         <enumeration value="ack"/>
         <enumeration value="req"/>
       </restriction>
     </simpleType>
   <!--
   The <transfer> command.  This is object-specific, and uses attributes
   to identify the requested operation.
   -->
     <complexType name="transferType">
       <sequence>
         <any namespace="##other"/>
       </sequence>
       <attribute name="op" type="epp:transferOpType"
        use="required"/>
     </complexType>
        
     <simpleType name="transferOpType">
       <restriction base="token">
         <enumeration value="approve"/>
         <enumeration value="cancel"/>
         <enumeration value="query"/>
         <enumeration value="reject"/>
         <enumeration value="request"/>
       </restriction>
     </simpleType>
        
   <!--
   All other object-centric commands. EPP doesn't specify the syntax or
   semantics of object-centric command elements.  The elements MUST be
   described in detail in another schema specific to the object.
   -->
     <complexType name="readWriteType">
       <sequence>
         <any namespace="##other"/>
       </sequence>
     </complexType>
        
     <complexType name="trIDType">
       <sequence>
         <element name="clTRID" type="epp:trIDStringType"
          minOccurs="0"/>
         <element name="svTRID" type="epp:trIDStringType"/>
       </sequence>
     </complexType>
        
     <simpleType name="trIDStringType">
       <restriction base="token">
         <minLength value="3"/>
         <maxLength value="64"/>
       </restriction>
     </simpleType>
   <!--
   Response types.
   -->
     <complexType name="responseType">
       <sequence>
         <element name="result" type="epp:resultType"
          maxOccurs="unbounded"/>
         <element name="msgQ" type="epp:msgQType"
          minOccurs="0"/>
         <element name="resData" type="epp:extAnyType"
          minOccurs="0"/>
         <element name="extension" type="epp:extAnyType"
          minOccurs="0"/>
        
         <element name="trID" type="epp:trIDType"/>
       </sequence>
     </complexType>
        
     <complexType name="resultType">
       <sequence>
         <element name="msg" type="epp:msgType"/>
         <choice minOccurs="0" maxOccurs="unbounded">
           <element name="value" type="epp:errValueType"/>
           <element name="extValue" type="epp:extErrValueType"/>
         </choice>
       </sequence>
       <attribute name="code" type="epp:resultCodeType"
        use="required"/>
     </complexType>
        
     <complexType name="errValueType" mixed="true">
       <sequence>
         <any namespace="##any" processContents="skip"/>
       </sequence>
       <anyAttribute namespace="##any" processContents="skip"/>
     </complexType>
        
     <complexType name="extErrValueType">
       <sequence>
         <element name="value" type="epp:errValueType"/>
         <element name="reason" type="epp:msgType"/>
       </sequence>
     </complexType>
        
     <complexType name="msgQType">
       <sequence>
         <element name="qDate" type="dateTime"
          minOccurs="0"/>
         <element name="msg" type="epp:mixedMsgType"
          minOccurs="0"/>
       </sequence>
       <attribute name="count" type="unsignedLong"
        use="required"/>
       <attribute name="id" type="eppcom:minTokenType"
        use="required"/>
     </complexType>
        
     <complexType name="mixedMsgType" mixed="true">
       <sequence>
         <any processContents="skip"
          minOccurs="0" maxOccurs="unbounded"/>
       </sequence>
        
       <attribute name="lang" type="language"
        default="en"/>
     </complexType>
        
   <!--
   Human-readable text may be expressed in languages other than English.
   -->
     <complexType name="msgType">
       <simpleContent>
         <extension base="normalizedString">
           <attribute name="lang" type="language"
            default="en"/>
         </extension>
       </simpleContent>
     </complexType>
        
   <!--
   EPP result codes.
   -->
     <simpleType name="resultCodeType">
       <restriction base="unsignedShort">
         <enumeration value="1000"/>
         <enumeration value="1001"/>
         <enumeration value="1300"/>
         <enumeration value="1301"/>
         <enumeration value="1500"/>
         <enumeration value="2000"/>
         <enumeration value="2001"/>
         <enumeration value="2002"/>
         <enumeration value="2003"/>
         <enumeration value="2004"/>
         <enumeration value="2005"/>
         <enumeration value="2100"/>
         <enumeration value="2101"/>
         <enumeration value="2102"/>
         <enumeration value="2103"/>
         <enumeration value="2104"/>
         <enumeration value="2105"/>
         <enumeration value="2106"/>
         <enumeration value="2200"/>
         <enumeration value="2201"/>
         <enumeration value="2202"/>
         <enumeration value="2300"/>
         <enumeration value="2301"/>
         <enumeration value="2302"/>
         <enumeration value="2303"/>
         <enumeration value="2304"/>
         <enumeration value="2305"/>
        
         <enumeration value="2306"/>
         <enumeration value="2307"/>
         <enumeration value="2308"/>
         <enumeration value="2400"/>
         <enumeration value="2500"/>
         <enumeration value="2501"/>
         <enumeration value="2502"/>
       </restriction>
     </simpleType>
        

<!-- End of schema. --> </schema> END

<! - スキーマの終わり。 - > </schema> end

4.2. Shared Structure Schema
4.2. 共有構造スキーマ
     BEGIN
     <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
        
     <schema targetNamespace="urn:ietf:params:xml:ns:eppcom-1.0"
             xmlns:eppcom="urn:ietf:params:xml:ns:eppcom-1.0"
             xmlns="http://www.w3.org/2001/XMLSchema"
             elementFormDefault="qualified">
        
       <annotation>
         <documentation>
         Extensible Provisioning Protocol v1.0
         shared structures schema.
       </documentation>
     </annotation>
        
   <!--
   Object authorization information types.
   -->
     <complexType name="pwAuthInfoType">
       <simpleContent>
         <extension base="normalizedString">
           <attribute name="roid" type="eppcom:roidType"/>
         </extension>
       </simpleContent>
     </complexType>
        
     <complexType name="extAuthInfoType">
       <sequence>
         <any namespace="##other"/>
       </sequence>
        

</complexType>

</complexType>

   <!--
   <check> response types.
   -->
     <complexType name="reasonType">
       <simpleContent>
         <extension base="eppcom:reasonBaseType">
           <attribute name="lang" type="language"/>
         </extension>
       </simpleContent>
     </complexType>
        
     <simpleType name="reasonBaseType">
       <restriction base="token">
         <minLength value="1"/>
         <maxLength value="32"/>
       </restriction>
     </simpleType>
        
   <!--
   Abstract client and object identifier type.
   -->
     <simpleType name="clIDType">
       <restriction base="token">
         <minLength value="3"/>
         <maxLength value="16"/>
       </restriction>
     </simpleType>
        
   <!--
   DNS label type.
   -->
     <simpleType name="labelType">
       <restriction base="token">
         <minLength value="1"/>
         <maxLength value="255"/>
       </restriction>
     </simpleType>
        
   <!--
   Non-empty token type.
   -->
     <simpleType name="minTokenType">
       <restriction base="token">
         <minLength value="1"/>
       </restriction>
     </simpleType>
        
   <!--
   Repository Object IDentifier type.
   -->
     <simpleType name="roidType">
       <restriction base="token">
         <pattern value="(\w|_){1,80}-\w{1,8}"/>
       </restriction>
     </simpleType>
        
   <!--
   Transfer status identifiers.
   -->
     <simpleType name="trStatusType">
       <restriction base="token">
         <enumeration value="clientApproved"/>
         <enumeration value="clientCancelled"/>
         <enumeration value="clientRejected"/>
         <enumeration value="pending"/>
         <enumeration value="serverApproved"/>
         <enumeration value="serverCancelled"/>
       </restriction>
     </simpleType>
        

<!-- End of schema. --> </schema> END

<! - スキーマの終わり。 - > </schema> end

5. Internationalization Considerations
5. 国際化の考慮事項

EPP is represented in XML, which provides native support for encoding information using the Unicode character set and its more compact representations including UTF-8. Conformant XML processors recognize both UTF-8 and UTF-16. Though XML includes provisions to identify and use other character encodings through use of an "encoding" attribute in an <?xml?> declaration, use of UTF-8 is RECOMMENDED in environments where parser encoding support incompatibility exists.

EPPはXMLで表されます。これは、Unicode文字セットとUTF-8を含むよりコンパクトな表現を使用して、エンコード情報のネイティブサポートを提供します。コンフォーマントXMLプロセッサは、UTF-8とUTF-16の両方を認識します。XMLには、<?xml?>宣言で「エンコード」属性を使用して他の文字エンコーディングを特定して使用するための規定が含まれていますが、UTF-8の使用は、サポートの互換性が存在するパーサーエンコードが存在する環境で推奨されます。

EPP includes a provision for returning a human-readable message with every result code. This document describes result codes in English, but the actual text returned with a result MAY be provided in a language negotiated when a session is established. Languages other than English MUST be noted through specification of a "lang" attribute for each message. Valid values for the "lang" attribute and "lang" negotiation elements are described in [RFC3066].

EPPには、結果コードごとに人間が読み取るメッセージを返すための規定が含まれています。このドキュメントでは、英語の結果コードについて説明しますが、結果として返された実際のテキストは、セッションが確立されたときにネゴシエートされた言語で提供される場合があります。英語以外の言語は、各メッセージの「ラング」属性の指定を通じて注意する必要があります。「Lang」属性と「Lang」交渉要素の有効な値は、[RFC3066]で説明されています。

All date-time values presented via EPP MUST be expressed in Universal Coordinated Time using the Gregorian calendar. XML Schema allows use of time zone identifiers to indicate offsets from the zero meridian, but this option MUST NOT be used with EPP. The extended date-time form using upper case "T" and "Z" characters defined in [RFC3339] MUST be used to represent date-time values as XML Schema does not support truncated date-time forms or lower case "T" and "Z" characters.

EPPを介して提示されたすべての日付値は、グレゴリオカレンダーを使用して普遍的な調整時間で表現する必要があります。XMLスキーマでは、タイムゾーン識別子を使用してゼロ子午線からのオフセットを示すことができますが、このオプションはEPPで使用してはなりません。[RFC3339]で定義されている「T」および「Z」文字を使用した拡張日付の形式は、XMLスキーマが切り捨てられた日付のフォームまたは小文字の「T」と「T」と「Tおよび」をサポートしていないため、日付時間値を表すために使用する必要があります。z "文字。

6. IANA Considerations
6. IANAの考慮事項

This document uses URNs to describe XML namespaces and XML schemas conforming to a registry mechanism described in [RFC3688]. Four URI assignments have been registered by the IANA.

このドキュメントでは、URNSを使用して、[RFC3688]に記載されているレジストリメカニズムに準拠したXMLネームスペースとXMLスキーマを記述します。4つのURI割り当てがIANAによって登録されています。

Registration request for the EPP namespace:

EPP名前空間の登録リクエスト:

      URI: urn:ietf:params:xml:ns:epp-1.0
        

Registrant Contact: See the "Author's Address" section of this document.

登録者の連絡先:このドキュメントの「著者のアドレス」セクションを参照してください。

XML: None. Namespace URIs do not represent an XML specification.

XML:なし。名前空間URIはXML仕様を表していません。

Registration request for the EPP XML schema:

EPP XMLスキーマの登録リクエスト:

      URI: urn:ietf:params:xml:schema:epp-1.0
        

Registrant Contact: See the "Author's Address" section of this document.

登録者の連絡先:このドキュメントの「著者のアドレス」セクションを参照してください。

XML: See the "Base Schema" section of this document.

XML:このドキュメントの「ベーススキーマ」セクションを参照してください。

Registration request for the EPP shared structure namespace:

EPP共有構造名空間の登録要求:

      URI: urn:ietf:params:xml:ns:eppcom-1.0
        

Registrant Contact: See the "Author's Address" section of this document.

登録者の連絡先:このドキュメントの「著者のアドレス」セクションを参照してください。

XML: None. Namespace URIs do not represent an XML specification.

XML:なし。名前空間URIはXML仕様を表していません。

Registration request for the EPP shared structure XML schema:

EPP共有構造XMLスキーマの登録リクエスト:

      URI: urn:ietf:params:xml:schema:eppcom-1.0
        

Registrant Contact: See the "Author's Address" section of this document.

登録者の連絡先:このドキュメントの「著者のアドレス」セクションを参照してください。

XML: See the "Shared Structure Schema" section of this document.

XML:このドキュメントの「共有構造スキーマ」セクションを参照してください。

7. Security Considerations
7. セキュリティに関する考慮事項

EPP provides only simple client authentication services. A passive attack is sufficient to recover client identifiers and passwords, allowing trivial command forgery. Protection against most common attacks and more robust security services MUST be provided by other protocol layers. Specifically, EPP instances MUST be protected using a transport mechanism or application protocol that provides integrity and confidentiality.

EPPは、簡単なクライアント認証サービスのみを提供します。クライアントの識別子とパスワードを回復するには、パッシブ攻撃で十分であり、些細なコマンドフォーファリーを許可します。最も一般的な攻撃に対する保護およびより堅牢なセキュリティサービスは、他のプロトコル層によって提供される必要があります。具体的には、EPPインスタンスは、完全性と機密性を提供する輸送メカニズムまたはアプリケーションプロトコルを使用して保護する必要があります。

EPP uses a variant of the PLAIN SASL mechanism described in [RFC2595] to provide a simple application-layer authentication service that augments or supplements authentication and identification services that might be available at other protocol layers. Where the PLAIN SASL mechanism specifies provision of an authorization identifier, authentication identifier, and password as a single string separated by ASCII NUL characters, EPP specifies use of a combined authorization and authentication identifier and a password provided as distinct XML elements.

EPPは、[RFC2595]で説明されているプレーンSASLメカニズムのバリアントを使用して、他のプロトコル層で利用可能な認証および識別サービスを増強または補足する単純なアプリケーション層認証サービスを提供します。プレーンSASLメカニズムが認証識別子、認証識別子、およびパスワードの提供をAscii nul文字によって区切る単一の文字列として指定する場合、EPPは、承認と認証識別子の組み合わせと、異なるXML要素として提供されるパスワードの使用を指定します。

Repeated password guessing attempts can be discouraged by limiting the number of <login> attempts that can be attempted on an open connection. A server MAY close an open connection if multiple <login> attempts are made with either an invalid client identifier, an invalid password, or both an invalid client identifier and an invalid password.

繰り返しパスワードの推測試行は、オープン接続で試みることができる<Login>試行の数を制限することで落胆させることができます。無効なクライアント識別子、無効なパスワード、または無効なクライアント識別子と無効なパスワードの両方を使用して、複数の<login>試行が行われると、サーバーが開いている接続を閉じることができます。

EPP uses authentication information associated with objects to confirm object transfer authority. Authentication information exchanged between EPP clients and third party entities MUST be exchanged using a facility that provides privacy and integrity services to protect against unintended disclosure and modification while in transit.

EPPは、オブジェクトに関連付けられた認証情報を使用して、オブジェクト転送機関を確認します。EPPクライアントとサードパーティのエンティティとの間で交換される認証情報は、輸送中に意図しない開示と変更から保護するためにプライバシーと整合性のサービスを提供する施設を使用して交換する必要があります。

8. Acknowledgements
8. 謝辞

This document was originally written as an individual submission Internet-Draft. The provreg working group later adopted it as a working group document and provided many invaluable comments and suggested improvements. The author wishes to acknowledge the efforts of WG chairs Edward Lewis and Jaap Akkerhuis for their process and editorial contributions.

このドキュメントは、もともと個別の提出インターネットドラフトとして書かれていました。Provregワーキンググループは後にワーキンググループの文書としてそれを採用し、多くの貴重なコメントを提供し、改善を提案しました。著者は、WGチェアのエドワード・ルイスとJaap Akkerhuisのプロセスと編集上の貢献の努力を認めたいと考えています。

Specific suggestions that have been incorporated into this document were provided by Chris Bason, Eric Brunner-Williams, Jordyn Buchanan, Roger Castillo Cortazar, Dave Crocker, Ayesha Damaraju, Sheer El-Showk, Patrik Faltstrom, James Gould, John Immordino, Dan Kohn, Hong Liu, Klaus Malorny, Dan Manley, Michael Mealling, Patrick Mevzek, Andrew Newton, Budi Rahardjo, Asbjorn Steira, Rick Wesson, and Jay Westerdal.

この文書に組み込まれた具体的な提案は、クリス・バソン、エリック・ブルナー・ウィリアムズ、ジョーディン・ブキャナン、ロジャー・カスティージョ・コルタザール、デイブ・クロッカー、アイシャ・ダマラジュ、シアー・エル・ショック、パトリック・ファルトストロム、ジェームズ・グールド、ジョン・イモルディノによって提供されました。Hong Liu、Klaus Malorny、Dan Manley、Michael Mealling、Patrick Mevzek、Andrew Newton、Budi Rahardjo、Asbjorn Steira、Rick Wesson、Jay Westerdal。

9. References
9. 参考文献
9.1. Normative References
9.1. 引用文献

[RFC2119] Bradner, S., "Key Words for Use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, March 1997.

[RFC2119] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するためのキーワード」、BCP 14、RFC 2119、1997年3月。

[RFC2277] Alvestrand, H., "IETF Policy on Character Sets and Languages", BCP 18, RFC 2277, January 1998.

[RFC2277] Alvestrand、H。、「キャラクターセットと言語に関するIETFポリシー」、BCP 18、RFC 2277、1998年1月。

[RFC2279] Yergeau, F., "UTF-8, a transformation format of ISO 10646", RFC 2279, January 1998.

[RFC2279] Yergeau、F。、「UTF-8、ISO 10646の変換形式」、RFC 2279、1998年1月。

[RFC2781] Hoffman, P. and F. Yergeau, "UTF-16, an encoding of ISO 10646", RFC 2781, February 2000.

[RFC2781] Hoffman、P。およびF. Yergeau、「UTF-16、ISO 10646のエンコーディング」、RFC 2781、2000年2月。

[RFC2914] Floyd, S., "Congestion Control Principles", BCP 41, RFC 2914, September 2000.

[RFC2914]フロイド、S。、「混雑制御原則」、BCP 41、RFC 2914、2000年9月。

[RFC3023] Murata, M., St.Laurent, S. and D. Kohn, "XML Media Types", RFC 3023, January 2001.

[RFC3023] Murata、M.、St.Laurent、S。およびD. Kohn、「XML Media Types」、RFC 3023、2001年1月。

[RFC3066] Alvestrand, H., "Tags for the Identification of Languages", BCP 47, RFC 3066, January 2001.

[RFC3066] Alvestrand、H。、「言語の識別のためのタグ」、BCP 47、RFC 3066、2001年1月。

[RFC3339] Klyne, G. and C. Newman, "Date and Time on the Internet: Timestamps", RFC 3339, July 2002.

[RFC3339] Klyne、G。およびC. Newman、「インターネット上の日時:タイムスタンプ」、RFC 3339、2002年7月。

[RFC3375] Hollenbeck, S., "Generic Registry-Registrar Protocol Requirements", RFC 3375, September 2002.

[RFC3375] Hollenbeck、S。、「Generic Registry-Registrar Protocol要件」、RFC 3375、2002年9月。

[RFC3688] Mealling, M., "The IETF XML Registry", BCP 81, RFC 3688, January 2004.

[RFC3688] Mealling、M。、「IETF XMLレジストリ」、BCP 81、RFC 3688、2004年1月。

[XML] Editor T. Bray et al.: "Extensible Markup Language (XML) 1.0 (Second Edition)", W3C Recommendation 6 October 2000.

[XML]編集者T. Bray et al。:「拡張可能なマークアップ言語(XML)1.0(第2版)」、W3C推奨2000年10月6日。

[XMLE] "XML 1.0 Second Edition Specification Errata", E22, 25 July 2001, http://www.w3.org/XML/xml-V10-2e-errata#E22.

[XMLE] "XML 1.0第2版仕様ERRATA"、E22、2001年7月25日、http://www.w3.org/xml/xml-v10-2e-errata#e22。

[XMLS-1] Editors H. Thompson et al.: "XML Schema Part 1: Structures", W3C Recommendation 2 May 2001.

[XMLS-1]編集者H. Thompson et al。:「XML Schemaパート1:構造」、W3C推奨2001年5月2日。

[XMLS-2] Editors P. Biron, A. Malhotra: "XML Schema Part 2: Datatypes", W3C Recommendation 2 May 2001.

[XMLS-2]編集者P.ビロン、A。マルホトラ:「XMLスキーマパート2:データ型」、W3C推奨2001年5月2日。

9.2. Informative References
9.2. 参考引用

[P3P] Editor M. Marchiori: "The Platform for Privacy Preferences 1.0 (P3P1.0) Specification", W3C Recommendation 16 April 2002.

[P3P]編集者M.マルチオリ:「プライバシー設定のプラットフォーム1.0(P3P1.0)仕様」、W3C推奨2002年4月16日。

[RFC793] Postel, J., "Transmission Control Protocol", STD 7, RFC 793, September 1981.

[RFC793] Postel、J。、「トランスミッションコントロールプロトコル」、STD 7、RFC 793、1981年9月。

[RFC2595] Newman, C., "Using TLS with IMAP, POP3 and ACAP", RFC 2595, June 1999.

[RFC2595] Newman、C。、「IMAP、POP3およびACAPでTLSを使用」、RFC 2595、1999年6月。

[RFC2821] Klensin, J., Ed., "Simple Mail Transfer Protocol", RFC 2821, April 2001.

[RFC2821] Klensin、J.、ed。、「Simple Mail Transfer Protocol」、RFC 2821、2001年4月。

[RFC2960] Stewart, R., Xie, Q., Morneault, K., Sharp, C., Schwarzbauer, H., Taylor, T., Rytina, I., Kalla, M., Zhang, L. and V. Paxson, "Stream Control Transmission Protocol", RFC 2960, October 2000.

[RFC2960] Stewart、R.、Xie、Q.、Morneault、K.、Sharp、C.、Schwarzbauer、H.、Taylor、T.、Rytina、I.、Kalla、M.、Zhang、L。and V.Paxson、「Stream Control Transmission Protocol」、RFC 2960、2000年10月。

[RFC3080] Rose, M., "The Blocks Extensible Exchange Protocol Core", RFC 3080, March 2001.

[RFC3080] Rose、M。、「ブロック拡張可能な交換プロトコルコア」、RFC 3080、2001年3月。

Appendix A: Object Mapping Template

付録A:オブジェクトマッピングテンプレート

This appendix describes a recommended outline for documenting the EPP mapping of an object. Documents that describe EPP object mappings SHOULD describe the mapping in a format similar to the one used here. Additional sections are required if the object mapping is written in Internet-Draft or RFC format.

この付録は、オブジェクトのEPPマッピングを文書化するための推奨されるアウトラインについて説明しています。EPPオブジェクトマッピングを説明するドキュメントでは、ここで使用したものと同様の形式でマッピングを説明する必要があります。オブジェクトマッピングがインターネットドラフトまたはRFC形式で記述されている場合、追加のセクションが必要です。

1. Introduction
1. はじめに

Provide an introduction that describes the object and an overview of the mapping to EPP.

オブジェクトとマッピングのEPPへの概要を説明する紹介を提供します。

2. Object Attributes
2. オブジェクト属性

Describe the attributes associated with the object, including references to syntax specifications as appropriate. Examples of object attributes include a name or identifier and dates associated with modification events.

必要に応じて、構文仕様への参照を含む、オブジェクトに関連付けられた属性を説明します。オブジェクト属性の例には、名前または識別子、および変更イベントに関連する日付が含まれます。

3. EPP Command Mapping
3. EPPコマンドマッピング
3.1. EPP Query Commands
3.1. EPPクエリコマンド
3.1.1. EPP <check> Command
3.1.1. epp <check>コマンド

Describe the object-specific mappings required to implement the EPP <check> command. Include both sample commands and sample responses.

EPP <Check>コマンドを実装するために必要なオブジェクト固有のマッピングを説明します。サンプルコマンドとサンプル応答の両方を含めます。

3.1.2. EPP <info> Command
3.1.2. epp <info>コマンド

Describe the object-specific mappings required to implement the EPP <info> command. Include both sample commands and sample responses.

EPP <info>コマンドを実装するために必要なオブジェクト固有のマッピングを説明します。サンプルコマンドとサンプル応答の両方を含めます。

3.1.3. EPP <poll> Command
3.1.3. epp <poll>コマンド

Describe the object-specific mappings required to implement the EPP <poll> command. Include both sample commands and sample responses.

EPP <Poll>コマンドを実装するために必要なオブジェクト固有のマッピングを説明します。サンプルコマンドとサンプル応答の両方を含めます。

3.1.4. EPP <transfer> Command
3.1.4. EPP <Transfer>コマンド

Describe the object-specific mappings required to implement the EPP <transfer> query command. Include both sample commands and sample responses.

EPP <Transfer>クエリコマンドを実装するために必要なオブジェクト固有のマッピングを説明します。サンプルコマンドとサンプル応答の両方を含めます。

3.2. EPP Transform Commands
3.2. EPP変換コマンド
3.2.1. EPP <create> Command
3.2.1. epp <create>コマンド

Describe the object-specific mappings required to implement the EPP <create> command. Include both sample commands and sample responses. Describe the status of the object with respect to time, including expected client and server behavior if a validity period is used.

EPP <Create>コマンドを実装するために必要なオブジェクト固有のマッピングを説明します。サンプルコマンドとサンプル応答の両方を含めます。有効期間が使用されている場合の予想されるクライアントおよびサーバーの動作を含む、時間に関するオブジェクトのステータスを説明します。

3.2.2. EPP <delete> Command
3.2.2. epp <delete>コマンド

Describe the object-specific mappings required to implement the EPP <delete> command. Include both sample commands and sample responses.

EPP <Delete>コマンドを実装するために必要なオブジェクト固有のマッピングを説明します。サンプルコマンドとサンプル応答の両方を含めます。

3.2.3. EPP <renew> Command
3.2.3. epp <neled>コマンド

Describe the object-specific mappings required to implement the EPP <renew> command. Include both sample commands and sample responses.

epp <neled>コマンドを実装するために必要なオブジェクト固有のマッピングを説明します。サンプルコマンドとサンプル応答の両方を含めます。

3.2.4. EPP <transfer> Command
3.2.4. EPP <Transfer>コマンド

Describe the object-specific mappings required to implement the EPP <transfer> command. Include both sample commands and sample responses.

EPP <Transfer>コマンドを実装するために必要なオブジェクト固有のマッピングを説明します。サンプルコマンドとサンプル応答の両方を含めます。

3.2.5. EPP <update> Command
3.2.5. epp <update>コマンド

Describe the object-specific mappings required to implement the EPP <update> command. Include both sample commands and sample responses.

EPP <update>コマンドを実装するために必要なオブジェクト固有のマッピングを説明します。サンプルコマンドとサンプル応答の両方を含めます。

4. Formal Syntax
4. 正式な構文

Provide the XML schema for the object mapping. An XML DTD MUST NOT be used as DTDs do not provide sufficient support for XML namespaces and strong data typing.

オブジェクトマッピングにXMLスキーマを提供します。XML DTDは、DTDがXMLネームスペースと強力なデータタイピングに十分なサポートを提供していないため、使用してはなりません。

Appendix B:  Media Type Registration: application/epp+xml
        

MIME media type name: application

MIMEメディアタイプ名:アプリケーション

MIME subtype name: epp+xml

MIMEサブタイプ名:EPP XML

Mandatory parameters: none

必須パラメーター:なし

Optional parameters: Same as the charset parameter of application/xml as specified in [RFC3023].

オプションのパラメーター:[RFC3023]で指定されているアプリケーション/XMLのcharsetパラメーターと同じ。

Encoding considerations: Same as the encoding considerations of application/xml as specified in [RFC3023].

エンコーディングの考慮事項:[RFC3023]で指定されているアプリケーション/XMLのエンコーディングに関する考慮事項と同じ。

Security considerations: This type has all of the security considerations described in [RFC3023] plus the considerations specified in the Security Considerations section of this document.

セキュリティ上の考慮事項:このタイプには、[RFC3023]で説明されているすべてのセキュリティに関する考慮事項があり、このドキュメントのセキュリティに関する考慮事項セクションで指定された考慮事項があります。

Interoperability considerations: XML has proven to be interoperable across WebDAV clients and servers, and for import and export from multiple XML authoring tools. For maximum interoperability, validating processors are recommended. Although non-validating processors can be more efficient, they are not required to handle all features of XML. For further information, see sub-section 2.9 "Standalone Document Declaration" and section 5 "Conformance" of [XML].

相互運用性の考慮事項:XMLは、WebDavクライアントとサーバー全体で相互運用可能であることが証明されており、複数のXMLオーサリングツールからインポートおよびエクスポートしています。相互運用性を最大限にするには、プロセッサの検証をお勧めします。非検証プロセッサはより効率的ですが、XMLのすべての機能を処理する必要はありません。詳細については、[XML]のサブセクション2.9「スタンドアロン文書宣言」とセクション5「適合」を参照してください。

Published specification: This document.

公開された仕様:このドキュメント。

Applications which use this media type: EPP is device-, platform-, and vendor-neutral and is supported by multiple service providers.

このメディアタイプを使用するアプリケーション:EPPはデバイス、プラットフォーム、およびベンダー中立であり、複数のサービスプロバイダーによってサポートされています。

Additional information: If used, magic numbers, fragment identifiers, base URIs, and use of the BOM should be as specified in [RFC3023].

追加情報:使用する場合、魔法の数字、フラグメント識別子、ベースURI、およびBOMの使用は[RFC3023]で指定されているようにする必要があります。

   Magic number(s): None.  File extension(s): .xml Macintosh File  Type
   Code(s): "TEXT"
        

Person and email address for further information: See the "Author's Address" section of this document.

詳細については、個人とメールアドレス:このドキュメントの「著者のアドレス」セクションを参照してください。

Intended usage: COMMON

意図された使用法:共通

Author/Change controller: IETF

著者/変更コントローラー:IETF

Author's Address

著者の連絡先

Scott Hollenbeck VeriSign Global Registry Services 21345 Ridgetop Circle Dulles, VA 20166-6503 USA

Scott Hollenbeck Verisign Global Registry Services 21345 Ridgetop Circle Dulles、VA 20166-6503 USA

   EMail: shollenbeck@verisign.com
        

Full Copyright Statement

完全な著作権声明

Copyright (C) The Internet Society (2004). This document is subject to the rights, licenses and restrictions contained in BCP 78 and except as set forth therein, the authors retain all their rights.

Copyright(c)The Internet Society(2004)。この文書は、BCP 78に含まれる権利、ライセンス、および制限の対象となりますが、著者はすべての権利を保持しています。

This document and the information contained herein are provided on an "AS IS" basis and THE CONTRIBUTOR, THE ORGANIZATION HE/SHE REPRESENTS OR IS SPONSORED BY (IF ANY), THE INTERNET SOCIETY AND THE INTERNET ENGINEERING TASK FORCE DISCLAIM ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE INFORMATION HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.

このドキュメントとここに含まれる情報は、「現状のまま」に基づいて提供されています。また、貢献者、彼/彼女が代表する組織(もしあれば)が後援する組織、インターネット協会とインターネット工学タスクフォースは、すべての保証、明示的または明示的、またはすべての保証を否認します。本書の情報の使用が、商品性または特定の目的に対する適合性の権利または黙示的な保証を侵害しないという保証を含むがこれらに限定されないことを含む。

Intellectual Property

知的財産

The IETF takes no position regarding the validity or scope of any Intellectual Property Rights or other rights that might be claimed to pertain to the implementation or use of the technology described in this document or the extent to which any license under such rights might or might not be available; nor does it represent that it has made any independent effort to identify any such rights. Information on the procedures with respect to rights in RFC documents can be found in BCP 78 and BCP 79.

IETFは、知的財産権またはその他の権利の有効性または範囲に関して、本書に記載されている技術の実装または使用、またはそのような権利に基づくライセンスに基づくライセンスの範囲に関連すると主張される可能性のある他の権利に関しては、立場を取得しません。利用可能になります。また、そのような権利を特定するために独立した努力をしたことも表明していません。RFCドキュメントの権利に関する手順に関する情報は、BCP 78およびBCP 79に記載されています。

Copies of IPR disclosures made to the IETF Secretariat and any assurances of licenses to be made available, or the result of an attempt made to obtain a general license or permission for the use of such proprietary rights by implementers or users of this specification can be obtained from the IETF on-line IPR repository at http://www.ietf.org/ipr.

IETF事務局に行われたIPR開示のコピーと、利用可能にするライセンスの保証、またはこの仕様の実装者またはユーザーによるそのような独自の権利の使用のための一般的なライセンスまたは許可を取得するための試みの結果を取得できます。http://www.ietf.org/iprのIETFオンラインIPRリポジトリから。

The IETF invites any interested party to bring to its attention any copyrights, patents or patent applications, or other proprietary rights that may cover technology that may be required to implement this standard. Please address the information to the IETF at ietf-ipr@ietf.org.

IETFは、関心のある当事者に、著作権、特許、または特許出願、またはこの基準を実装するために必要なテクノロジーをカバーする可能性のあるその他の独自の権利を注意深く招待します。ietf-ipr@ietf.orgのIETFへの情報をお問い合わせください。

Acknowledgement

謝辞

Funding for the RFC Editor function is currently provided by the Internet Society.

RFCエディター機能の資金は現在、インターネット協会によって提供されています。