[要約] RFC 3807はV5UA(V5.2-User Adaptation Layer)に関する仕様であり、V5UAの目的は、V5.2インタフェースを使用してV5.1インタフェースをサポートするためのプロトコル変換を提供することです。
Network Working Group E. Weilandt Request for Comments: 3807 N. Khanchandani Updates: 3057 S. Rao Category: Standards Track Nortel Networks June 2004
V5.2-User Adaptation Layer (V5UA)
v5.2ユーザー適応層(V5UA)
Status of this Memo
本文書の位置付け
This document specifies an Internet standards track protocol for the Internet community, and requests discussion and suggestions for improvements. Please refer to the current edition of the "Internet Official Protocol Standards" (STD 1) for the standardization state and status of this protocol. Distribution of this memo is unlimited.
このドキュメントは、インターネットコミュニティのインターネット標準トラックプロトコルを指定し、改善のための議論と提案を要求します。このプロトコルの標準化状態とステータスについては、「インターネット公式プロトコル標準」(STD 1)の現在のエディションを参照してください。このメモの配布は無制限です。
Copyright Notice
著作権表示
Copyright (C) The Internet Society (2004).
著作権(c)The Internet Society(2004)。
Abstract
概要
This document defines a mechanism for the backhauling of V5.2 messages over IP using the Stream Control Transmission Protocol (SCTP). This protocol may be used between a Signaling Gateway (SG) and a Media Gateway controller (MGC). It is assumed that the SG receives V5.2 signaling over a standard V5.2 interface.
このドキュメントは、Stream Control Transmission Protocol(SCTP)を使用して、IP上のV5.2メッセージをバックホールするメカニズムを定義しています。このプロトコルは、シグナリングゲートウェイ(SG)とメディアゲートウェイコントローラー(MGC)の間で使用できます。SGは、標準のV5.2インターフェイスでV5.2シグナル伝達を受信していると想定されています。
This document builds on the ISDN User Adaptation Layer Protocol (RFC 3057). It defines all necessary extensions to the IUA Protocol needed for the V5UA protocol implementation.
このドキュメントは、ISDNユーザー適応レイヤープロトコル(RFC 3057)に基づいています。V5UAプロトコルの実装に必要なIUAプロトコルのすべての必要な拡張機能を定義します。
Table of Contents
目次
1. Introduction ................................................. 2 1.1. Scope .................................................. 3 1.2. Terminology ............................................ 3 1.3. V5.2 Overview .......................................... 5 1.4. Distribution of responsibilities between MGC and SG .... 7 1.5. Client/Server Model .................................... 7 1.6. Addition to boundary primitives ........................ 7 1.6.1. V5 specific boundary primitives ................ 7 2. Conventions .................................................. 9 3. SCTP Stream Management ....................................... 10 4. Proposed V5.2 Backhaul Architecture .......................... 10 4.1. V5UA Message Header .................................... 11 4.2. V5 Naming Conventions for Interface Identifier ......... 12 4.3. V5 Additions to IUA Boundary Primitives ................ 13 4.4. Link Status Messages ................................... 14 4.5. Sa-Bit Messages ........................................ 16 4.6. Error Indication Message ............................... 17 5. Procedures ................................................... 18 5.1. V5 Layer 1 failure ..................................... 18 5.2. Loss of V5UA peer ...................................... 19 5.3. C-channel overload on SG ............................... 19 6. Examples ..................................................... 20 6.1. Link Identification Procedure (successful) ............. 20 7. Security Considerations ...................................... 21 8. IANA Considerations .......................................... 21 8.1. SCTP Payload Protocol Identifier ....................... 21 8.2. V5UA Port Number ....................................... 22 9. Acknowledgements ............................................. 22 10. References ................................................... 22 10.1. Normative References ................................... 22 10.2. Informative References ................................. 23 11. Authors' Addresses ........................................... 23 12. Full Copyright Statement ..................................... 24
This document describes a method of implementing V5.2 backhaul messaging over IP using a modified version of the ISDN User Adaptation Layer Protocol (IUAP) [1]. V5UA builds on top of IUA, defining the necessary extensions to IUA for a V5.2 implementation.
このドキュメントでは、ISDNユーザー適応レイヤープロトコル(IUAP)[1]の変更されたバージョンを使用して、IPでV5.2バックホールメッセージングを実装する方法について説明します。V5UAはIUAの上に構築され、V5.2実装のために必要な拡張機能をIUAに定義します。
Since V5UA is meant to be an extension to IUAP, everything defined in [1] is also valid for V5UA unless otherwise specified in this document.
V5UAはIUAPの拡張であることを意図しているため、[1]で定義されているすべてが、このドキュメントで特に指定されていない限り、V5UAに対しても有効です。
This document does not describe the V5 standard itself. The V5 protocol is defined by ETSI standards [2,3]. Any description of the V5 protocol in this document is meant to make the text easier to understand.
このドキュメントでは、V5標準自体については説明していません。V5プロトコルは、ETSI標準[2,3]によって定義されています。このドキュメントのV5プロトコルの説明は、テキストを理解しやすくすることを目的としています。
There is a need for Switched Circuit Network (SCN) signaling protocol delivery from a V5.2 Signaling Gateway (SG) to a Media Gateway Controller (MGC), analogous to the implementation of the ISDN Q.921 User Adaptation Layer (IUA) as described in [1].
V5.2シグナリングゲートウェイ(SG)からメディアゲートウェイコントローラー(MGC)へのSwitched Circuit Network(SCN)シグナル伝達プロトコルの配信が必要です。[1]で説明されています。
This document supports analog telephone access, ISDN basic rate access and ISDN Primary rate access over a V5.2 interface.
このドキュメントは、v5.2インターフェイス上のISDN基本レートアクセス、およびISDNプライマリレートアクセスをサポートしています。
Since the V5.2 Layer 2, and especially Layer 3, differs from the Q.921 [4] and Q.931 Adaptation layer, the IUA standard must be extended to fulfil the needs for supporting V5.2.
V5.2レイヤー2、特にレイヤー3はQ.921 [4]およびQ.931適応層とは異なるため、V5.2をサポートするためのニーズを満たすためにIUA標準を拡張する必要があります。
Bearer Channel Connection (BCC) protocol - A protocol which allows the Local Exchange (LE) to instruct the Access Network (AN) to allocate bearer channels, either singularly or in multiples, on demand.
Bearer Channel Connection(BCC)プロトコル - ローカルエクスチェンジ(LE)がアクセスネットワーク(AN)に、特異または倍数のオンデマンドでベアラーチャネルを割り当てるように指示できるプロトコル。
Communication channel (C-channel) - A 64 kbit/s time slot on a V5.2 interface provisioned to carry communication paths.
通信チャネル(C -Channel)-V5.2インターフェイスの64 kbit/sタイムスロットは、通信パスを運ぶためにプロビジョニングされました。
Communication path (C-path) - Any one of the following information types:
通信パス(C -PATH) - 次の情報のいずれかのいずれか:
- The layer 2 data link carrying the Control protocol
- コントロールプロトコルを運ぶレイヤー2データリンク
- The layer 2 data link carrying the Link Control protocol
- リンク制御プロトコルを運ぶレイヤー2データリンク
- The layer 2 data link carrying the PSTN signaling
- PSTN信号を運ぶレイヤー2データリンク
- Each of the layer 2 data links carrying the protection protocol
- 保護プロトコルを運ぶレイヤー2データリンクのそれぞれ
- The layer 2 data link carrying the BCC protocol
- BCCプロトコルを運ぶレイヤー2データリンク
- All the ISDN Ds-type data from one or more user ports
- 1つ以上のユーザーポートからのすべてのISDN DSタイプのデータ
- All the ISDN p-type data from one or more user ports
- 1つ以上のユーザーポートからのすべてのISDN Pタイプデータ
- All the ISDN t-type data from one or more user ports Note: This definition includes the possibility that there may be more than one C-path of the same information type, each allocated to a different logical C-channel.
- 1つ以上のユーザーポートからのすべてのISDN Tタイプデータ注:この定義には、同じ情報タイプに複数のCパスがある可能性があり、それぞれが異なる論理Cチャネルに割り当てられている可能性があります。
Envelope Function Address (EFA) - 13 bit number, ranging from 0 to 8191 (decimal). An EFA uniquely identifies one of the five V5.2 protocols, or an ISDN agent attached to an AN. The following list contains the possible values for the EFA:
エンベロープ関数アドレス(EFA) - 13ビット数、0〜8191(小数)の範囲。EFAは、5つのV5.2プロトコルのいずれかを一意に識別します。次のリストには、EFAの可能な値が含まれています。
Definition Value ---------- ------ ISDN_PROTOCOL 0 - 8175 PSTN_PROTOCOL 8176 CONTROL_PROTOCOL 8177 BCC_PROTOCOL 8178 PROT_PROTOCOL 8179 LINK_CONTROL_PROTOCOL 8180 RESERVED 8181 - 8191
Layer 1 Functional State Machine (L1 FSM) - Functional State Machine in V5 System Management that tracks and controls the states of the physical E1 links on the interface.
レイヤー1機能状態マシン(L1 FSM) - インターフェイス上の物理E1リンクの状態を追跡および制御するV5システム管理の機能状態マシン。
Logical Communication channel (Logical C-channel) - A group of one or more C-paths, all of different types, but excluding the C-path for the protection protocol.
論理通信チャネル(論理Cチャネル) - 1つ以上のCパスのグループ、すべての異なるタイプですが、保護プロトコルのc-pathを除外します。
Multi-link - A collection of more than one 2048 kbit/s link which together make up a V5.2 interface.
マルチリンク-V5.2インターフェイスを構成する複数の2048 KBIT/sリンクのコレクション。
Multi-Slot - A group of more than one 64kbit/s channels providing 8Khz and time slot sequence integrity, generally used together within an ISDN Primary Rate Access (ISDN-PRA) user port, in order to supply a higher bit-rate service.
Multi-Slot-ISDNプライマリレートアクセス(ISDN-PRA)ユーザーポート内でより高いビットレートサービスを提供するために、8kHzとタイムスロットシーケンスの整合性を提供する複数の64kbit/sチャネルのグループ。
Physical Communication Channel (Physical C-channel) - A 64kbit/s time slot on a V5.2 interface which has been assigned for carrying logical C-channels. A physical C-channel may not be used for carrying bearer channels.
物理通信チャネル(物理Cチャネル) - 論理Cチャネルを運ぶために割り当てられたV5.2インターフェイスの64kbit/sタイムスロット。物理的なCチャネルは、ベアラーチャネルを運ぶために使用されない場合があります。
Primary Link - A 2048 kbit/s (E1) link in a multi-link V5.2 interface whose physical C-channel in time slot 16 carries a C-path for the protection protocol and, on V5.2 initialization, also the C-path for the control protocol, link control protocol, and the BCC protocol. Other C-paths may also be carried in the time slot 16.
プライマリリンク-TIMEスロット16の物理Cチャンネルが保護プロトコルにCパスを運ぶマルチリンクV5.2インターフェイスの2048 KBIT/S(E1)リンク-CONTROLプロトコル、リンク制御プロトコル、およびBCCプロトコルのパス。他のCパスは、時間スロット16にも携帯することができます。
Secondary Link - A 2048 kbit/s (E1) link in a multi-link V5.2 interface whose time slot 16 carries a C-path for the protection protocol, and, on V5.2 initialization, acts as the standby C-channel for the control protocol, link control protocol, and BCC protocol and any other C-paths initially carried in time slot 16 of the primary link.
セカンダリリンク-2048 kbit/s(e1)リンクマルチリンクv5.2インターフェイスのリンク時間スロット16は保護プロトコルにC-pathを持ち、v5.2初期化では、スタンバイCチャネルとして機能しますコントロールプロトコルの場合、リンク制御プロトコル、およびBCCプロトコルおよびその他のCパスは、最初にプライマリリンクのタイムスロット16で運ばれました。
V5 Link - A 2048 kbits/s E1 (PCM30) link used on a V5 interface. A V5 interface may use up to 16 V5 links.
V5リンク-V5インターフェイスで使用される2048 KBITS/S E1(PCM30)リンク。V5インターフェイスは、最大16 V5リンクを使用する場合があります。
V5.2 is an industry standard ETSI interface (reference ETS 300 347-1 [3]) defined between a Local Exchange (LE) and an Access Network (AN) providing access to the following types:
v5.2は、ローカルエクスチェンジ(LE)とアクセスネットワーク(an)の間で定義された業界標準ETSIインターフェイス(参照ETS 300 347-1 [3])です。
- Analog telephone access
- アナログ電話へのアクセス
- ISDN Basic rate access
- ISDN基本レートアクセス
- ISDN Primary Rate access
- ISDNプライマリレートアクセス
- Other analog or digital accesses for semi-permanent connections without associated outband signaling information
- 関連するアウトバンドシグナリング情報なしの半多数接続用のその他のアナログまたはデジタルアクセス
The original V5 specification (V5.1 [2]) uses 2048 kbps links in a non-concentrating fashion. In contrast, V5.2 may use up to 16 such interface links and supports concentration.
元のV5仕様(v5.1 [2])は、2048 kbpsリンクを非集中式で使用します。対照的に、v5.2は最大16のこのようなインターフェイスリンクを使用し、濃度をサポートする場合があります。
---------- ---------- o--o | | E1 | |------- / | |--------------| | -- | LE | E1 | AN | | |--------------| | o--o | | | |------- / ---------- ---------- --
The LE and AN are connected with up to 16 E1 (PCM30) links. Channels 16, 15 and 31 on any E1 link can be reserved for data communication between LE and AN. The channels reserved for data are called "Communication Channels" or "C-channels."
LEとAは、最大16のE1(PCM30)リンクで接続されています。任意のE1リンクのチャネル16、15、31は、LEとAN間のデータ通信のために予約できます。データ用に予約されているチャネルは、「通信チャネル」または「Cチャネル」と呼ばれます。
The C-channels are the physical media that exchange data between the V5.2 protocol peer entities, as well as transfer the ISDN BRI D-channel messages between the terminals and the LE. A logical communication path between two peer entities for one protocol is called a "C-path".
Cチャネルは、V5.2プロトコルピアエンティティ間でデータを交換し、端子とLEの間にISDN BRI Dチャネルメッセージを転送する物理メディアです。1つのプロトコルの2つのピアエンティティ間の論理通信パスは、「C-PATH」と呼ばれます。
The signaling information in V5.2 are defined as:
V5.2のシグナル情報は、次のように定義されます。
- Analog signals are carried by means of the V5 PSTN protocol (L3)
- アナログ信号は、V5 PSTNプロトコル(L3)によって運ばれます
- ISDN/analog ports are controlled by the V5 Control protocol (L3)
- ISDN/アナログポートはV5コントロールプロトコル(L3)によって制御されます
- ISDN protocol messages are mapped to LAPD frames, which are carried by means of LAPV5-EF sublayer (L2)
- ISDNプロトコルメッセージはLAPDフレームにマッピングされ、LAPV5-EFサブレイヤー(L2)によって運ばれます
- V5 protocol messages are mapped to LAPV5-DL frames, which are carried by means of LAPV5-EF sublayer (L2)
- V5プロトコルメッセージはLAPV5-DLフレームにマッピングされ、LAPV5-EFサブレイヤー(L2)によって運ばれます
In order to support more traffic and dynamic allocation of bearer channels, the V5.2 protocol has several additions:
より多くのトラフィックとベアラーチャネルの動的配分をサポートするために、V5.2プロトコルにはいくつかの追加があります。
- A bearer channel connection protocol establishes and disestablishes bearer connections on demand, as determined by the signaling information, under the control of the Local Exchange.
- Bearer Channel Connection Protocolは、地元の取引所の管理下にあるシグナリング情報によって決定されるように、需要のあるBearer Connectionsを確立および解放します。
- A link control protocol is defined for multi-link management to control link identification, link blocking and link failure conditions.
- リンクの識別、リンクブロッキング、およびリンクの故障条件を制御するために、マルチリンク管理用にリンク制御プロトコルが定義されています。
- A protection protocol, operating on two separate V5 data links is defined to manage the protection switching of communication channels in case of link failures.
- 2つの個別のV5データリンクで動作する保護プロトコルは、リンク障害の場合に通信チャネルの保護スイッチングを管理するために定義されます。
The following protocols are defined for the various protocol layers:
さまざまなプロトコルレイヤーに対して、次のプロトコルが定義されています。
Layer 2: - LAPV5-EF - LAPV5-DL
レイヤー2:-LAPV5 -EF -LAPV5 -DL
Layer 3: - V5-Link Control - V5-BCC - V5-PSTN - V5-Control - V5-Protection
レイヤー3:-V5 -Linkコントロール-V5 -BCC -V5 -PSTN -V5 -CONTROL -V5保護
In the V5UA backhaul architecture, the V5 protocol entities SHALL be distributed over SG and MGC as shown below.
V5UAバックホールアーキテクチャでは、以下に示すように、V5プロトコルエンティティはSGおよびMGCに分布するものとします。
MGC SG +------------+ +-------+-------+ | Lnk Cntrl | | | | +------------+ | | | | Cntrl | | | | +------------+ V5UA | | | V5 +------+ | BCC | <--------> | LAPV5 | LAPV5 | <----> | AN | +------------+ | -DL | -EF | +------+ | PSTN | | | | +------------+ | | | | Protection | | | | +------------+ +-------+-------+
V5 System Management SHALL be located on the MGC. The V5 L1 Functional State Machine (FSM) SHALL be located on the SG.
V5システム管理はMGCに配置するものとします。V5 L1機能状態マシン(FSM)は、SGに配置するものとします。
Dynamic TEI Management for V5 BRI over V5UA SHALL be located on the MGC.
V5UA上のV5 BRIの動的TEI管理は、MGCに配置するものとします。
The Client/Server Model for V5UA shall follow the model as defined for IUAP.
V5UAのクライアント/サーバーモデルは、IUAPに対して定義されているモデルに従うものとします。
The SCTP [6] (and UDP/TCP) registered User Port Number Assignment for V5UA is 5675.
V5UAのSCTP [6](およびUDP/TCP)の登録ユーザーポート番号の割り当ては5675です。
Extending IUAP to V5UA to support V5.2 backhaul requires the introduction of new boundary primitives for the Q.921/Q.931 boundary, in accordance with the definitions in the V5 standards.
V5.2バックホールをサポートするためにV5UAにIUAPを拡張するには、V5標準の定義に従って、Q.921/Q.931境界に新しい境界プリミティブを導入する必要があります。
V5UA reuses some IUA primitives from the Q.921/Q.931 boundary: the DL-DATA primitive and the DL-UNIT DATA primitive. The DL-DATA primitive is used for the transportation of both V5 Layer 3 messages and V5 ISDN Layer 3 messages. The DL-UNIT DATA primitive is only used for V5 ISDN messages and is used and defined as described for IUAP.
V5UAは、Q.921/Q.931境界からいくつかのIUAプリミティブを再利用します:DL-DATAプリミティブとDLユニットデータプリミティブ。DL-DATAプリミティブは、V5レイヤー3メッセージとV5 ISDNレイヤー3メッセージの両方の輸送に使用されます。DL-UNITデータプリミティブは、V5 ISDNメッセージにのみ使用され、IUAPについて説明されているように使用および定義されています。
In the V5 standards, V5 system management is responsible for establishing and releasing data links. Therefore, for V5UA the DL-Establish and DL-Release primitives defined in IUAP are replaced by new primitives between system management and the data link layer in accordance with the definitions in [2]:
V5標準では、V5システム管理は、データリンクの確立とリリースを担当しています。したがって、V5UAの場合、IUAPで定義されたDL-ESTABLISHおよびDL-RELEASEプリミティブは、[2]の定義に従って、システム管理とデータリンクレイヤーの間の新しいプリミティブに置き換えられます。
MDL-ESTABLISH
MDL-ESTABLISH
The MDL-Establish primitives are used to request, indicate and confirm the outcome of the procedures for establishing multiple frame operation.
MDL-ESTABLISHプリミティブは、複数のフレーム操作を確立するための手順の結果を要求、示し、確認するために使用されます。
MDL-RELEASE
MDLリリース
The MDL-Release primitive is used to indicate the outcome of the procedures for terminating multiple frame operation.
MDLリリースプリミティブは、複数のフレーム操作を終了する手順の結果を示すために使用されます。
In contrast to ISDN, the V5 standards demand that V5.2 system management interacts directly with V5.2 layer 1. Since V5.2 Layer 1 (including the L1 FSM) and parts of V5 system management are physically separated in a V5 backhaul scenario, V5UA must support some services for the communication between these two entities. Specifically, these services include an indication of the status of a specific link, and messages to support the link identification procedure defined by the V5 standards.
ISDNとは対照的に、V5標準では、V5.2システム管理がV5.2レイヤー1と直接相互作用することを要求します。V5.2レイヤー1(L1 FSMを含む)とV5システム管理の一部はV5バックホールシナリオで物理的に分離されています。、V5UAは、これら2つのエンティティ間のコミュニケーションのためにいくつかのサービスをサポートする必要があります。具体的には、これらのサービスには、特定のリンクのステータスの表示と、V5標準で定義されたリンク識別手順をサポートするメッセージが含まれます。
The new primitive are defined as shown below:
新しいプリミティブは、以下に示すように定義されています。
MPH-LINK STATUS START REPORTING
MPH-Linkステータスがレポートを開始します
The MPH-LINK STATUS START REPORTING primitive is used by V5 system management to request that a link be brought into service for use in a V5 interface. On reception of this message, the L1 FSM on the SG SHALL start reporting the status of the V5 link to the MGC. This primitive is used similarly to the MPH-proceed primitive defined by V5.2, but it has a more extended meaning than MPH-proceed.
MPH-Linkステータスの報告開始Primitiveは、V5システム管理によって使用され、V5インターフェイスで使用するためにリンクを使用するようにリンクを要求します。このメッセージを受信すると、SG上のL1 FSMは、MGCへのV5リンクのステータスの報告を開始するものとします。このプリミティブは、v5.2で定義されたMPH-pro Cheed原始と同様に使用されますが、MPH-Proの成功よりも拡張された意味を持っています。
MPH-LINK STATUS STOP REPORTING
MPH-Linkステータス停止レポート
The MPH-LINK STATUS STOP REPORTING primitive is used by V5 system management to request that a link be taken out of service on a V5 interface. On reception of this message, L1 FSM on the SG SHALL stop reporting the status of the V5 link to the GWC. This primitive is used similarly to the MPH-stop primitive defined by V5.2, but it has a more extended meaning than MPH-stop.
MPH-Linkステータスの停止プリミティブの報告は、V5システム管理によって使用され、V5インターフェイスでリンクを使用しなくすることを要求します。このメッセージを受信すると、SG上のL1 FSMは、GWCへのV5リンクのステータスの報告を停止するものとします。このプリミティブは、v5.2で定義されたMPHストッププリミティブと同様に使用されますが、MPHストップよりも拡張された意味を持っています。
MPH-LINK STATUS INDICATION
MPH-Linkステータス表示
The MPH-LINK STATUS INDICATION primitive is used by L1 FSM on the Signaling Gateway to report the status (operational/non-operational) of a V5 link to V5 system management. This primitive is equivalent to the MPH-AI and MPH-DI primitives in V5.2.
MPHリンクステータス表示プリミティブは、V5システム管理へのV5リンクのステータス(運用/非運用)を報告するために、信号ゲートウェイ上のL1 FSMによって使用されます。この原始は、V5.2のMPH-AIおよびMPH-DIプリミティブに相当します。
MPH-SA-BIT SET
MPH-SAビットセット
The MPH-SA-BIT SET primitive is used by system management to request that the L1 FSM in the SG sets or resets the value of a specified Sa bit on the requested link. The SG uses it to report the successful setting or resetting of this bit back to system management. For V5, this message is used for the V5 specific Link Identification procedure to set/reset the value of the Sa7 bit, or to confirm the successful setting of the Sa bit. The MPH-SA BIT SET REQUEST is equivalent to the MPH-ID and MPH-NOR primitives in V5.2.
MPH-SAビットセットプリミティブは、システム管理によって使用され、SGのL1 FSMが要求されたリンクで指定されたSAビットの値をセットまたはリセットするように要求します。SGはそれを使用して、成功した設定またはこのビットのリセットをシステム管理に戻します。V5の場合、このメッセージはV5固有のリンク識別手順に使用され、SA7ビットの値を設定/リセットするか、SAビットの成功した設定を確認します。MPH-SAビットセットリクエストは、v5.2のMPH-IDおよびMPH-NORプリミティブに相当します。
MPH-SA-BIT STATUS
MPH-SAビットステータス
The MPH-SA-BIT STATUS primitives are used by system management in the MGC to request that the L1 FSM in the SG reports the status of a specified Sa bit on the requested link. The SG uses it to report (indicate) the status of this bit back to system management. For V5, these messages are used for the V5 specific Link identification procedure to request or report the status of the Sa7 bit. This is equivalent to the MPH-IDR, MPH-IDI or MPH-Elg primitives in V5.2.
MPH-SAビットステータスプリミティブは、MGCのシステム管理によって使用され、SGのL1 FSMが要求されたリンクの指定されたSAビットのステータスを報告するように要求します。SGはそれを使用して、このビットのステータスをシステム管理に報告(示す)します。V5の場合、これらのメッセージはV5固有のリンク識別手順に使用され、SA7ビットのステータスを要求または報告します。これは、v5.2のMPH-IDR、MPH-IDI、またはMPH-ELGプリミティブに相当します。
Due to the separation of V5 System Management and V5 Layer1/Layer2 in the V5UA backhaul architecture, it may be necessary to report error conditions of the SG's V5 stack to V5 System Management. For this purpose, a new primitive is defined:
V5UAバックホールアーキテクチャにおけるV5システム管理とV5 Layer1/Layer2の分離により、SGのV5スタックのエラー条件をV5システム管理に報告する必要がある場合があります。この目的のために、新しい原始が定義されています。
MDL-ERROR INDICATION
MDL-ERROR表示
The MDL-ERROR INDICATION primitive is used to indicate an error condition to V5 System Management. The only valid reason for this primitive is 'Overload', indicating an overload condition of the C-channel on the SG. This reason is not defined in the V5/Q.921 standards.
MDL-Errorの表示プリミティブは、V5システム管理のエラー条件を示すために使用されます。この原始の唯一の正当な理由は「過負荷」であり、SG上のCチャネルの過負荷条件を示しています。この理由は、V5/Q.921標準では定義されていません。
The keywords MUST, MUST NOT, REQUIRED, SHALL, SHALL NOT, SHOULD, SHOULD NOT, RECOMMENDED, NOT RECOMMENDED, MAY, and OPTIONAL, when they appear in this document, are to be interpreted as described in [7].
キーワードは、このドキュメントに登場する場合、[7]で説明されているように解釈される場合、必要な、要求されてはなりません。
A single SCTP stream SHOULD be used for grouping all of the following protocols together: BCC, Link Control, Control and PSTN protocol on a specific C-channel. A separate SCTP stream SHOULD be used for the Protection protocol on a specific C-channel. One SCTP stream SHOULD be used for all ISDN user ports on a specific C-channel. One single stream SHOULD NOT be used to carry data of more than one C-channel.
単一のSCTPストリームは、特定のCチャネル上のBCC、リンク制御、コントロール、およびPSTNプロトコルのすべてのグループをグループ化するために使用する必要があります。特定のCチャネルの保護プロトコルには、別のSCTPストリームを使用する必要があります。特定のCチャネル上のすべてのISDNユーザーポートに1つのSCTPストリームを使用する必要があります。1つのストリームを使用して、複数のCチャネルのデータを携帯する必要はありません。
In addition, one separate SCTP stream SHOULD be used for all MPH (link related) messages.
さらに、すべてのMPH(リンク関連)メッセージに1つの個別のSCTPストリームを使用する必要があります。
****** V5.2 ****** IP ******* * AN *---------------* SG *--------------* MGC * ****** ****** *******
+-----+ +-----+ |V5.2 | (NIF) |V5.2 | +-----+ +----------+ +-----+ | | | |V5UA| |V5UA | | | | +----+ +-----+ |LAPV5| |LAPV5|SCTP| |SCTP | | | | +----+ +-----+ | | | | IP + | IP | +-----+ +-----+----+ +-----+
Figure 1: V5.2 Backhaul Architecture
図1:v5.2バックホールアーキテクチャ
AN - Access Network NIF - Nodal Interworking Function SCTP - Stream Control Transmission Protocol
an -Access Network NIF -Nodal Interworking Function SCTP -Stream Control Transmission Protocol
The original IUA message header must be modified for V5UA. The original header for the integer formatted Interface Identifier is shown below:
元のIUAメッセージヘッダーは、V5UA用に変更する必要があります。整数形式のインターフェイス識別子の元のヘッダーを以下に示します。
0 1 2 3 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | Tag (0x1) | Length | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | Interface Identifier (integer) | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | Tag (0x5) | Length=8 | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | DLCI | Spare | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
Figure 2: Original IUA Message Header
図2:元のIUAメッセージヘッダー
V5UA extends the IUA Message Header by including the Envelope Function Address (EFA) in the Spare field. The V5UA format for the integer formatted Interface Identifier is shown below:
V5UAは、スペアフィールドにエンベロープ関数アドレス(EFA)を含めることにより、IUAメッセージヘッダーを拡張します。整数形式のインターフェイス識別子のV5UA形式を以下に示します。
0 1 2 3 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | Tag (0x1) | Length | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | Interface Identifier (integer) | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | Tag (0x81) | Length=8 | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | DLCI | EFA | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
Figure 3: V5UA Message Header (Integer-based Interface identifier) The EFA is defined by the V5 standard. It identifies a C-path, which is a 13-bit number, ranging from 0 to 8191 (decimal). An EFA uniquely identifies one of the five V5.2 protocols, or an ISDN agent attached to an AN. The following list contains the possible values for the EFA as defined by V5:
図3:V5UAメッセージヘッダー(整数ベースのインターフェイス識別子)EFAは、V5標準で定義されます。0から8191(小数)の範囲の13ビット数であるCパスを識別します。EFAは、5つのV5.2プロトコルのいずれかを一意に識別します。次のリストには、V5で定義されているEFAの可能な値が含まれています。
Definition Value ---------- ------ ISDN_PROTOCOL 0 - 8175 PSTN_PROTOCOL 8176 CONTROL_PROTOCOL 8177 BCC_PROTOCOL 8178 PROT_PROTOCOL 8179 LINK_CONTROL_PROTOCOL 8180 RESERVED 8181 - 8191
For MPH messages which do not use DLCI and EFA, SAPI, TEI and EFA SHALL be set to ZERO and SHALL be ignored by the receiver. For all other messages, the DLCI SHALL be set as defined in the V5.2 standard [2].
DLCIおよびEFAを使用しないMPHメッセージの場合、SAPI、TEI、およびEFAはゼロに設定され、受信機は無視されます。他のすべてのメッセージについて、dlciはv5.2標準で定義されているように設定されなければならない[2]。
The Interface Identifier SHALL follow the naming conventions for the Interface Identifier as defined below.
インターフェイス識別子は、以下に定義するように、インターフェイス識別子の命名規則に従うものとします。
The V5 standard demands that V5 System Management keep track of the states of all links on a V5 interface. To perform tasks like protection switching and bearer channel allocation on the V5 links, it is necessary that system management has the full picture of the signaling and bearer channels located on each link.
V5標準は、V5システム管理がV5インターフェイス上のすべてのリンクの状態を追跡することを要求しています。V5リンクでの保護スイッチングやベアラーチャネルの割り当てなどのタスクを実行するには、システム管理が各リンクにあるシグナリングチャネルとベアラーチャネルの全体像を備えている必要があります。
The IUA protocol identifies C-channels by endpoints without a defined association with a specific link. Since no naming convention exists, there is no guarantee that a C-channel is actually located at the link it claims to be. Furthermore the V5 standard requires that the MGC receives reports of the status of all links, and it defines a link identification procedure to ensure that AN and LE are referencing the same link when they address a link with a Link Control Protocol message.
IUAプロトコルは、特定のリンクと定義された関連性なしにエンドポイント別のCチャネルを識別します。命名規則は存在しないため、Cチャネルが実際に主張するリンクに実際に配置されているという保証はありません。さらに、V5標準では、MGCがすべてのリンクのステータスのレポートを受信することを要求し、リンク識別手順を定義して、ANとLEがリンク制御プロトコルメッセージでリンクを扱うときに同じリンクを参照していることを確認します。
It would clearly be against the concept of V5.2 if there was no clear association between E1 links and channels. To solve this problem, a naming convention MUST be used for V5UA.
E1リンクとチャネルの間に明確な関連性がなかった場合、それは明らかにv5.2の概念に反するでしょう。この問題を解決するには、V5UAに命名規則を使用する必要があります。
The format of the integer formatted Interface Identifier is shown below:
整数フォーマットされたインターフェイス識別子の形式を以下に示します。
0 1 2 3 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | Link Identifier | Chnl ID | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
Link Identifier - Identifier for an E1 link on the SG (27 bits). MUST be unique on the SG. This Link Identifier MUST match the Link Identifier used in the Link Management Messages defined later in this document.
リンク識別子 - SG(27ビット)のE1リンクの識別子。SGでユニークでなければなりません。このリンク識別子は、このドキュメントの後半で定義されたリンク管理メッセージで使用されるリンク識別子と一致する必要があります。
Chnl ID - Channel Identifier (5 bits). This is equal to the time-slot number of the addressed time slot. Possible values are 15, 16 and 31 representing the possible time slots for C-channels on a V5 interface. For Link Management Messages, the Chnl ID MUST be set to 0. All other values are reserved for future use.
CHNL ID-チャネル識別子(5ビット)。これは、アドレス指定されたタイムスロットのタイムスロット数に等しくなります。考えられる値は、V5インターフェイス上のCチャネルの可能なタイムスロットを表す15、16、および31です。リンク管理メッセージの場合、CHNL IDは0に設定する必要があります。他のすべての値は将来の使用のために予約されています。
If used, the text formatted interface identifier SHALL be coded as the hex representation of the integer formatted interface identifier, written as a variable length string.
使用する場合、テキストフォーマットされたインターフェイス識別子は、可変長さの文字列として記述された整数形式のインターフェイス識別子のHEX表現としてコーディングされなければなりません。
Some primitives for the V5 interface boundaries are similar to the Q.921/Q.931 boundary primitive messages defined in IUA, but they need to be handled in a different way. Therefore it is neccessary to distinguish between these two message types by means of the Message Class parameter.
V5インターフェイス境界のいくつかのプリミティブは、IUAで定義されているQ.921/Q.931境界原始メッセージに似ていますが、別の方法で処理する必要があります。したがって、メッセージクラスパラメーターを使用して、これら2つのメッセージタイプを区別することはネクサリーです。
For all V5 interface boundary primitives, a new Message Class is introduced:
すべてのV5インターフェイス境界プリミティブについて、新しいメッセージクラスが紹介されます。
14 V5 Boundary Primitives Transport Messages (V5PTM)
14 V5境界プリミティブトランスポートメッセージ(v5ptm)
Other valid message classes for V5UA, which are also used by IUA, are:
IUAでも使用されるV5UAのその他の有効なメッセージクラスは次のとおりです。
0 Management (MGMT) Message 3 ASP State Maintenance (ASPSM) Messages 4 ASP Traffic Maintenance (ASPTM) Messages
0管理(MGMT)メッセージ3 ASP状態メンテナンス(ASPSM)メッセージ4 ASPトラフィックメンテナンス(ASPTM)メッセージ
Q.921/Q.931 boundary primitive messages reused by V5.2 as V5PTM messages are:
Q.921/Q.931 V5PTMメッセージとしてV5.2で再利用される境界原始メッセージは次のとおりです。
1 Data Request Message (MGC -> SG) 2 Data Indication Message (SG -> MGC) 3 Unit Data Request Message (MGC -> SG) 4 Unit Data Indication Message (SG -> MGC) 5 Establish Request (MGC -> SG) 6 Establish Confirm (SG -> MGC) 7 Establish Indication (SG -> MGC) 8 Release Request (MGC -> SG) 9 Release Confirm (SG -> MGC) 10 Release Indication (SG -> MGC)
All these messages are defined similarly to the QPTM messages. In addition, new boundary primitive messages are defined:
これらすべてのメッセージは、QPTMメッセージと同様に定義されています。さらに、新しい境界原始メッセージが定義されています。
11 Link Status Start Reporting (MGC -> SG) 12 Link Status Stop Reporting (MGC -> SG) 13 Link Status Indication (SG -> MGC) 14 Sa-Bit Set Request (MGC -> SG) 15 Sa-Bit Set Confirm (SG -> MGC) 16 Sa-Bit Status Request (MGC -> SG) 17 Sa-Bit Status Indication (SG -> MGC) 18 Error Indication (SG -> MGC)
The Link Status Messages are used between V5 System Management on the MGC and the L1 FSM on the SG to track the status of a particular E1 link. This is required whether or not the E1 link carries C-channels.
リンクステータスメッセージは、特定のE1リンクのステータスを追跡するために、MGC上のV5システム管理とSGのL1 FSMの間で使用されます。これは、E1リンクにCチャネルを運ぶかどうかにかかわらず必要です。
All Link Status Messages contain the V5UA Message Header. The Link Identifier portion of the Interface Identifier identifies the physical link on the SG addressed by the message. For all link status messages, the Chnl ID SHALL be set to '0' and SHALL be ignored by the receiver.
すべてのリンクステータスメッセージには、V5UAメッセージヘッダーが含まれています。インターフェイス識別子のリンク識別子部分は、メッセージでアドレス指定されたSG上の物理リンクを識別します。すべてのリンクステータスメッセージについて、CHNL IDは「0」に設定され、受信者は無視するものとします。
The integer value used for the Link Identifier is of local significance only, and is coordinated between the SG and MGC. It MUST be unique for every V5 link on the SG.
リンク識別子に使用される整数値は、局所的な有意性のみであり、SGとMGCの間で調整されます。SG上のすべてのV5リンクにユニークでなければなりません。
As defined by the V5 standards, V5 System Management must know the status of the links on all active V5 interfaces. The Link Status Start Reporting Message is used by V5 System Management on the MGC to request that the L1 FSM on the SG starts reporting the status of a particular link.
V5標準で定義されているように、V5システム管理は、すべてのアクティブなV5インターフェイスのリンクのステータスを知る必要があります。リンクステータス開始レポートメッセージは、MGCのV5システム管理によって使用され、SGのL1 FSMが特定のリンクのステータスの報告を開始することを要求します。
V5 system management SHALL send this Message on interface activation for all links on the interface. The SG SHALL respond immediately to this request with a Link Status Indication message, and it SHALL then send a Link Status Indication message on all subsequent changes of the link status. Since the SG has no other way to determine whether a link is on an active interface or not, this message SHALL always be sent on interface startup.
V5システム管理は、インターフェイス上のすべてのリンクのインターフェイスアクティベーションでこのメッセージを送信するものとします。SGは、リンクステータス表示メッセージでこのリクエストに直ちに応答し、リンクステータスの後続のすべての変更に関するリンクステータス表示メッセージを送信するものとします。SGには、リンクがアクティブなインターフェイスにあるかどうかを判断する他の方法がないため、このメッセージは常にインターフェイスの起動時に送信されます。
If the L1 FSM in the SG receives a Link Status Start Reporting Message for a link that is already active (the link status is reported to System Management), the SG SHALL immediately report the actual status of this link by sending a Link Status Indication Message. The SG SHALL then proceed with the automatic link status reporting as described above.
SGのL1 FSMがリンクステータスを受信した場合、すでにアクティブなリンクのレポートメッセージを開始します(リンクステータスはシステム管理に報告されます)。SGは、上記のように自動リンクステータスレポートを続行するものとします。
To stop this reporting of the status of a link, e.g., at interface deactivation, System Management sends a Link Status Stop Reporting Message to the L1 FSM. The SG will then immediately stop reporting the status of the particular link and will assume the link to be out of service. It MUST NOT respond in any way to this message.
リンクのステータスのこのレポートを停止するために、たとえばインターフェイスの非アクティブ化で、システム管理はL1 FSMにメッセージをレポートするリンクステータスを停止します。SGは、特定のリンクのステータスの報告をすぐに停止し、リンクが使用されていないと仮定します。このメッセージにどのような方法でも応答してはなりません。
Since there is no other way for the SG to know that an interface has been deactivated, this message SHALL be sent on interface deactivation for all links on the interface. On reception of this message, the SG SHALL take L2 down on this link.
SGがインターフェイスが非アクティブ化されていることを知る他の方法はないため、このメッセージは、インターフェイス上のすべてのリンクのインターフェイスの非アクティブ化に送信されます。このメッセージを受信すると、SGはこのリンクにL2を下に置くものとします。
If the L1 FSM in the SG receives a Link Status Stop Reporting Message for a link that is not active (the link status is not reported to System Management), the SG SHALL ignore the message.
SGのL1 FSMが、アクティブでないリンクのリンクステータス停止メッセージを受信した場合(リンクステータスはシステム管理に報告されません)、SGはメッセージを無視します。
The Link Status Start/Stop Reporting Messages contain the common message header followed by the V5UA message header. They do not contain any additional parameters.
リンクステータスの開始/停止メッセージメッセージには、共通のメッセージヘッダーに続いてV5UAメッセージヘッダーが含まれます。追加のパラメーターは含まれていません。
The Link Status Indication Message is used by L1 FSM in the SG in response to a Link Status Start Reporting Message to indicate the status of the particular link. After a Link Status Start Reporting Message has been received by the L1 FSM, it SHALL automatically send a Link Status Indication Message every time the status of the particular link changes. It SHALL not stop this reporting until it receives a Link Status Stop Report Message from System Management.
リンクステータス表示メッセージは、特定のリンクのステータスを示すリンクステータスのレポートメッセージに応じて、SGのL1 FSMによって使用されます。L1 FSMがリンクステータスを開始すると、メッセージが受信された後、特定のリンクのステータスが変更されるたびにリンクステータス表示メッセージを自動的に送信するものとします。システム管理からリンクステータス停止レポートメッセージを受信するまで、このレポートを停止してはなりません。
The Link Status Indication Message contains the common message header followed by the V5UA message header. In addition, it contains the following link status parameter: 0 1 2 3 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | Tag (0x82) | Length | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | Link Status | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
The valid values for Link Status are shown in the following table:
リンクステータスの有効な値を次の表に示します。
Define Value Description
値の説明を定義します
OPERATIONAL 0x0 Link operational NON-OPERATIONAL 0x1 Link not operational
運用0x0リンク動作非手術0x1リンクは動作していません
The Sa-Bit Messages are used between V5 System Management in the MGC and the L1 FSM in the SG to set and read the status of Sa bits on the E1 links. For V5, it is only required to set and read the status of the Sa7 bit that is used for the Link Identification procedure as described by the V5 standards [3].
SAビットメッセージは、MGCのV5システム管理とSGのL1 FSMの間で使用され、E1リンクのSAビットのステータスを設定および読み取ります。V5の場合、V5標準[3]で説明されているように、リンク識別手順に使用されるSA7ビットのステータスを設定して読み取る必要があります。
All Sa-Bit Messages SHALL contain the V5UA message header. The Link Identifier portion of the Interface Identifier identifies the physical link on the SG addressed by the message. For all link status messages, the Chnl ID SHALL be set to '0' and SHALL be ignored by the receiver.
すべてのSAビットメッセージには、V5UAメッセージヘッダーが含まれます。インターフェイス識別子のリンク識別子部分は、メッセージでアドレス指定されたSG上の物理リンクを識別します。すべてのリンクステータスメッセージについて、CHNL IDは「0」に設定され、受信者は無視するものとします。
The Link Identifier MUST be the same as used in the Interface Identifier to identify on which link a C-channel is located.
リンク識別子は、cチャネルが配置されているリンクを識別するために、インターフェイス識別子で使用されるのと同じでなければなりません。
The Sa-Bit Set Request message is used to set the value of the specified Sa-Bit on the defined link. The value of the Sa7 bit in normal operation is ONE. For the Link Identification procedure, it is set to ZERO.
SAビットセットリクエストメッセージは、定義されたリンクに指定されたSAビットの値を設定するために使用されます。通常の動作におけるSA7ビットの値は1つです。リンク識別手順では、ゼロに設定されています。
The Sa-Bit Set Request message for the Sa7 bit with Bit Value ZERO corresponds to the V5 defined primitive MPH-ID. The Sa-Bit Set Request message for the Sa7 bit with Bit Value ONE corresponds to the V5 defined primitive MPH-NOR.
ビット値ゼロのSA7ビットのSAビットセット要求メッセージは、V5定義されたプリミティブMPH-IDに対応します。SA7ビットのSAビットセットリクエストメッセージは、ビット値1を使用して、V5定義された原始MPH-NORに対応しています。
The SG MUST answer a Sa-Bit Set Request message with a Sa-Bit Set Confirm message when the setting of the bit is complete. This message does not correspond to a V5 defined primitive.
SGは、ビットの設定が完了したときにSAビットセットを使用してSAビットセットを使用してSAビットセットリクエストメッセージに応答する必要があります。このメッセージは、V5定義されたプリミティブに対応していません。
The Sa-Bit Status Request message is used by system management to request the status of the specified Sa-Bit on the defined link from L1 FSM. The Sa-Bit Status Request message for the Sa7 bit corresponds to the V5 defined primitive MPH-IDR.
SAビットステータスリクエストメッセージは、L1 FSMから定義されたリンクで指定されたSAビットのステータスを要求するためにシステム管理によって使用されます。SA7ビットのSAビットステータス要求メッセージは、V5定義された原始MPH-IDRに対応します。
L1 FSM answers the Sa-Bit Status request message by a Sa-Bit Status Indication message in which the current setting of the bit will be reported. The Sa-Bit Status Indication message for the Sa7 bit with Bit Value ZERO corresponds to the V5 defined primitive MPH-IDI. The Sa-Bit Status Indication message for the Sa7 bit with Bit Value ONE corresponds to the V5 defined primitive MPH-Elg.
L1 FSMは、BITの現在の設定が報告されるSAビットステータス表示メッセージによるSAビットステータスリクエストメッセージに応答します。ビット値ゼロのSA7ビットのSAビットステータス表示メッセージは、V5定義された原始MPH-IDIに対応します。ビット値を持つSA7ビットのSAビットステータス表示メッセージは、V5定義された原始MPH-ELGに対応します。
All Sa-Bit Messages contain the following additional parameter:
すべてのSAビットメッセージには、次の追加パラメーターが含まれています。
0 1 2 3 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | Tag (0x83) | Length | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | BIT ID | Bit Value | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
The valid values for Bit Value are shown in the following table:
ビット値の有効な値を次の表に示します。
Define Value Description
値の説明を定義します
ZERO 0x0 Bit value ZERO ONE 0x1 Bit value ONE
The valid value for BIT ID is shown in the following table:
ビットIDの有効な値を次の表に示します。
Define Value Description
値の説明を定義します
Sa7 0x7 Addresses the Sa7 bit
SA7 0x7はSA7ビットに対処します
There are no other valid values for V5UA. All other values are reserved for future use.
V5UAには他に有効な値はありません。他のすべての値は、将来の使用のために予約されています。
For the Sa-Bit Status Request and Set Confirm messages, the BIT Value SHALL be set to '0' by the sender and SHALL be ignored by the receiver.
SAビットステータスリクエストと[確認]メッセージを設定する場合、ビット値は送信者によって「0」に設定され、受信者によって無視されます。
The Error Indication Message is used between the V5 stack on the SG and the V5 System Management in the MGC to indicate an error condition at the SG.
SGのV5スタックとMGCのV5システム管理の間でエラー表示メッセージが使用され、SGのエラー条件が示されます。
The only valid reason for the Error Indication Message is Overload. The SG SHOULD issue such an Error Indication with reason Overload for a C-channel if it is not able to process all Layer 3 messages on this C-channel in a timely manner (overload condition of the C-channel).
エラー表示メッセージの唯一の正当な理由は過負荷です。SGは、このCチャネルのすべてのレイヤー3メッセージをタイムリーに処理できない場合(Cチャネルの過負荷条件)、Cチャネルの理由を過負荷でこのようなエラー表示を発行する必要があります。
The Error Indication message SHALL contain the V5UA message header.
エラー表示メッセージには、V5UAメッセージヘッダーが含まれます。
The Interface Identifier indicates the affected C-channel. SAPI, TEI and EFA SHALL be set to '0' and SHALL be ignored by the receiver.
インターフェイス識別子は、影響を受けるCチャネルを示します。SAPI、TEI、およびEFAは「0」に設定され、受信者は無視されます。
The Error Indication message contains the following additional parameter:
エラー表示メッセージには、次の追加パラメーターが含まれています。
0 1 2 3 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | Tag (0x84) | Length | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ | Error Reason | +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
The valid values for Error Reason are shown in the following table:
エラー理由の有効な値を次の表に示します。
Define Value Description
値の説明を定義します
OVERLOAD 0x1 C-channel is in overload state
過負荷0x1 C-Channelは過負荷状態です
There are no other valid values for V5UA. All other values are reserved for future use.
V5UAには他に有効な値はありません。他のすべての値は、将来の使用のために予約されています。
The normal way to handle a V5 Layer 1 failure is described in the V5 standards[2,3] as follows:
V5レイヤー1の障害を処理する通常の方法は、V5標準[2,3]で説明されています。
- The L1 FSM detects the V5 Layer 1 failure. It reports this to V5 System management by sending a MPH-DI primitive for the affected link.
- L1 FSMは、V5レイヤー1障害を検出します。これは、影響を受けるリンクにMPH-DIプリミティブを送信することにより、V5システム管理に報告します。
- V5 System management notifies V5 Layer 2 of the V5 Layer 1 outage by sending a MPH-Layer_1 Failure Ind primitive.
- V5システム管理は、MPH-Layer_1障害IND原始を送信することにより、V5レイヤー1のV5レイヤー2の停止に通知します。
Since V5 Layer1/2 and V5 System Management are no longer co-located in the backhaul architecture, it does not make sense to notify V5 Layer 2 about V5 Layer 1 failure via V5 system management. Instead, V5 Layer 2 SHALL be notified directly by V5 Layer 1 on the SG. V5 Layer 1 SHALL report the outage to V5 system management by sending a Link Status Indication message with status NON-OPERATIONAL, corresponding to an MPH-DI primitive as defined by the V5.2 standard. V5 system management SHALL NOT send an MPH-Layer_1 Failure Ind primitive to V5 Layer 2 in response to this message.
V5 layer1/2およびV5システム管理はバックホールアーキテクチャでは共同住宅ではなくなっているため、V5レイヤー2についてV5システム管理を介してV5レイヤー2に通知することは意味がありません。代わりに、V5レイヤー2は、SGのV5レイヤー1で直接通知するものとします。V5レイヤー1は、V5.2標準で定義されているMPH-DIプリミティブに対応するステータスの非手術に対応するステータスのリンクステータス表示メッセージを送信することにより、停止をV5システム管理に報告するものとします。V5システム管理は、このメッセージに応じて、MPH-Layer_1障害をV5レイヤー2に送信してはなりません。
If SCTP failure is detected or the heartbeat is lost, the following procedure SHALL be performed:
SCTP障害が検出された場合、またはハートビートが失われた場合、次の手順を実行します。
When loss of V5UA peer is reported to the V5UA layer, the ASP SHALL behave as if it had received a Link Status Indication (non-operational) for all links on this SG.
V5UAピアの損失がV5UA層に報告される場合、ASPは、このSGのすべてのリンクに対してリンクステータス表示(非運用)を受け取ったかのように振る舞います。
The ASP SHALL attempt to re-establish the connection continuously. When the connection is re-established, the ASP SHALL send a Link Status Start Reporting message to the SG for all links on active V5 interfaces on the SG.
ASPは、接続を継続的に再確立しようとするものとします。接続が再確立された場合、ASPは、SG上のアクティブV5インターフェイス上のすべてのリンクについて、SGにメッセージをレポート開始するリンクステータスを送信するものとします。
An example for the message flow for re-establishment of the connection is shown below for one active link on the SG:
接続の再確立のためのメッセージフローの例を、SGの1つのアクティブリンクについて以下に示します。
ASP SG
ASP SG
| | | -------- Link Status Start Reporting ---------> | | | | <------ Link Status Ind (operational) --------- | | |
If the association can be re-established before the V5UA layer is notified, communication SHALL proceed as usual and no other action SHALL be taken by the ASP.
V5UA層に通知される前に協会を再確立できる場合、コミュニケーションは通常どおりに進行し、ASPが他の措置を講じてはなりません。
If the SG detects an overload condition on a C-channel, it SHOULD indicate this by sending an Error Indication message, with the reason Overload to the MGC. The MGC SHOULD then take appropriate actions to clear this overload condition.
SGがCチャネルの過負荷条件を検出した場合、MGCに過負荷をかける理由とともに、エラー表示メッセージを送信することによりこれを示す必要があります。MGCは、この過負荷状態をクリアするために適切なアクションを実行する必要があります。
The SG SHALL resend the Error Indication message with the reason Overload as long as the overload condition persists. An interval of 120 seconds for resend of this message is RECOMMENDED.
SGは、過負荷条件が持続している限り、理由を使用してエラー表示メッセージを再送信するものとします。このメッセージの再送信のための120秒の間隔を推奨します。
The Link Identification Procedures themselves are described by the V5.2 standard [3].
リンク識別手順自体は、V5.2標準[3]によって説明されています。
A message flow example for an LE initiated Link Identification procedure over V5UA is shown below. An active association between ASP and SG is established prior to the following message flows, and the V5 interface is already in service:
V5UAを介したLE開始リンク識別手順のメッセージフローの例を以下に示します。ASPとSGのアクティブな関連性は、次のメッセージフローの前に確立され、V5インターフェイスはすでに使用中です。
ASP SG
ASP SG
| | | ------ Data Request (LnkCtrl: FE-IDReq) ------> | | <-- Data Indication (LnkCtrl Ack: FE-IDReq) --- | | | | <---- Data Indication (LnkCtrl: FE-IDAck) ----- | | ---- Data Request (LnkCtrl Ack: FE-IDAck) ----> | | | | ------ Sa-Bit Status Request ( Sa7 ) ---------> | | <--- Sa-Bit Status Indication ( Sa7, ZERO ) --- | | | | ------- Data Request (LnkCtrl: FE-IDRel) -----> | | <--- Data Indication (LnkCtrl Ack: FE-IDRel) -- | | |
The next example also shows a Link Identification procedure, but this time it is initiated by the AN. Again, the ASP association and the V5 interface are already in service:
次の例は、リンク識別手順も示していますが、今回はANによって開始されます。繰り返しますが、ASP協会とV5インターフェイスはすでに使用中です。
ASP SG
ASP SG
| | | <---- Data Indication (LnkCtrl: FE-IDReq) ----- | | -- Data Request (LnkCtrl Ack: FE-IDReq) ------> | | | | ---------- Sa-Bit Set Req ( Sa7, ZERO ) ------> | | <--------- Sa-Bit Set Conf (Sa7) -------------- | | | | ------- Data Request (LnkCtrl: FE-IDAck) -----> | | <-- Data Indication (LnkCtrl Ack: FE-IDAck) --- | | | | <---- Data Indication (LnkCtrl: FE-IDRel) ----- | | ---- Data Request (LnkCtrl Ack: FE-IDRel) ----> | | | | ------------ Sa-Bit Set Req ( Sa7, ONE ) -----> | | <----------- Sa-Bit Set Conf (Sa 7) ----------- | | |
The security considerations discussed for the 'Security Considerations for SIGTRAN Protocols' [5] document apply to this document.
「Sigtranプロトコルのセキュリティ上の考慮事項」[5]ドキュメントについて説明したセキュリティ上の考慮事項は、このドキュメントに適用されます。
IANA has assigned a V5UA value for the Payload Protocol Identifier in the SCTP DATA chunk. The following SCTP Payload Protocol identifier is registered:
IANAは、SCTPデータチャンクのペイロードプロトコル識別子にV5UA値を割り当てました。次のSCTPペイロードプロトコル識別子が登録されています。
V5UA "6"
V5UA "6"
The SCTP Payload Protocol identifier value "6" SHOULD be included in each SCTP DATA chunk to indicate that the SCTP is carrying the V5UA protocol. The value "0" (unspecified) is also allowed but any other values MUST not be used. This Payload Protocol Identifier is not directly used by SCTP but MAY be used by certain network entities to identify the type of information being carried in a Data chunk.
SCTPペイロードプロトコル識別子値「6」は、各SCTPデータチャンクに含めて、SCTPがV5UAプロトコルを運んでいることを示す必要があります。値「0」(不特定)も許可されていますが、他の値は使用してはなりません。このペイロードプロトコル識別子は、SCTPでは直接使用されませんが、特定のネットワークエンティティで使用されて、データチャンクで運ばれる情報の種類を識別することができます。
The User Adaptation peer MAY use the Payload Protocol Identifier as a way of determining additional information about the data being presented to it by SCTP.
ユーザー適応ピアは、SCTPによって提示されているデータに関する追加情報を決定する方法として、ペイロードプロトコル識別子を使用する場合があります。
IANA has registered SCTP (and UDP/TCP) Port Number 5675 for V5UA.
IANAは、V5UAのSCTP(およびUDP/TCP)ポート番号5675を登録しています。
The authors would like to thank Fahir Ergincan, Milos Pujic, Graeme Currie, Berthold Jaekle, Ken Morneault and Lyndon Ong for their valuable comments and suggestions.
著者は、貴重なコメントと提案をしてくれたFahir Ergincan、Milos Pujic、Graeme Currie、Berthold Jaekle、Ken Morneault、Lyndon Ongに感謝したいと思います。
[1] Morneault, K., Rengasami, S., Kalla, M. and G. Sidebottom, "ISDN Q.921-User Adaptation Layer", RFC 3057, February 2001.
[1] Morneault、K.、Rengasami、S.、Kalla、M。、およびG. Sidebottom、「Isdn Q.921-User適応層」、RFC 3057、2001年2月。
[2] ETSI EN 300 324-1 (1999): V interfaces at the digital Local Exchange (LE); V5.1 interface for the support of Access Network (AN); Part 1: V5.1 interface specification.
[2] ETSI EN 300 324-1(1999):v Digital Local Exchange(LE)のVインターフェイス。v5.1アクセスネットワークのサポートのためのインターフェイス(an);パート1:V5.1インターフェイス仕様。
[3] ETSI EN 300 347-1 (1999): V interfaces at the digital Local Exchange (LE); V5.2 interface for the support of Access Network (AN); Part 1: V5.2 interface specification.
[3] ETSI EN 300 347-1(1999):V Digital Local Exchange(LE)のVインターフェイス。v5.2アクセスネットワークのサポートのためのインターフェイス(an);パート1:v5.2インターフェイス仕様。
[4] ETSI ETS 300 125 (1991) : DSS1 protocol; User-Network interface data link layer specification; (Standard is based on : ITU Q.920, Q.921).
[4] ETSI ETS 300 125(1991):DSS1プロトコル。ユーザーネットワークインターフェイスデータリンクレイヤー仕様。(標準は、ITU Q.920、Q.921に基づいています)。
[5] Loughney, J., Tuexen, M., Ed. and J. Pastor-Balbas, "Security Considerations for Signaling Transport (SIGTRAN) Protocols", RFC 3788, May 2004.
[5] Loughney、J.、Tuexen、M.、ed。J. Pastor-Balbas、「シグナリング輸送(Sigtran)プロトコルのセキュリティ上の考慮事項」、RFC 3788、2004年5月。
[6] Stewart, R., Xie, Q., Morneault, K., Sharp, C., Schwarzbauer, H., Taylor, T., Rytina, I., Kalla, M., Zhang, L. and V. Paxson, "Stream Control Transmission Protocol", RFC 2960, October 2000.
[6] Stewart、R.、Xie、Q.、Morneault、K.、Sharp、C.、Schwarzbauer、H.、Taylor、T.、Rytina、I.、Kalla、M.、Zhang、L。and V. Paxson、」Stream Control Transmission Protocol "、RFC 2960、2000年10月。
[7] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, March 1997.
[7] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するためのキーワード」、BCP 14、RFC 2119、1997年3月。
Dr. Eva Weilandt Conti Temic microelectronic GmbH An der B31 88090 Immenstaad Germany
Dr. Eva Weilandt Conti Temic Microelectronic Gmbh and der B31 88090 Immenstaadドイツ
Phone: +49 7545 8-2917 EMail: eva.weilandt@temic.com
Sanjay Rao Nortel Networks 35 Davis Drive Research Triangle Park, NC 27709 USA
Sanjay Rao Nortel Networks 35 Davis Drive Research Triangle Park、NC 27709 USA
Phone: +1-919-991-2251 EMail: rsanjay@nortelnetworks.com
Neeraj Khanchandani Nortel Networks 35 Davis Drive Research Triangle Park, NC 27709 USA
Neeraj Khanchandani Nortel Networks 35 Davis Drive Research Triangle Park、NC 27709 USA
Phone: +1-919-991-2274 EMail: neerajk@nortelnetworks.com
Copyright (C) The Internet Society (2004). All Rights Reserved.
著作権(c)The Internet Society(2004)。無断転載を禁じます。
Copyright (C) The Internet Society (2004). This document is subject to the rights, licenses and restrictions contained in BCP 78, and except as set forth therein, the authors retain all their rights.
著作権(c)The Internet Society(2004)。この文書は、BCP 78に含まれる権利、ライセンス、および制限の対象となり、そこに記載されている場合を除き、著者はすべての権利を保持しています。
This document and the information contained herein are provided on an "AS IS" basis and THE CONTRIBUTOR, THE ORGANIZATION HE/SHE REPRESENTS OR IS SPONSORED BY (IF ANY), THE INTERNET SOCIETY AND THE INTERNET ENGINEERING TASK FORCE DISCLAIM ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE INFORMATION HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.
このドキュメントとここに含まれる情報は、「現状のまま」に基づいて提供されています。また、貢献者、彼/彼女が代表する組織(もしあれば)が後援する組織、インターネット協会とインターネット工学タスクフォースは、すべての保証、明示的または明示的、またはすべての保証を否認します。本書の情報の使用が、商品性または特定の目的に対する適合性の権利または黙示的な保証を侵害しないという保証を含むがこれらに限定されないことを含む。
Intellectual Property
知的財産
The IETF takes no position regarding the validity or scope of any Intellectual Property Rights or other rights that might be claimed to pertain to the implementation or use of the technology described in this document or the extent to which any license under such rights might or might not be available; nor does it represent that it has made any independent effort to identify any such rights. Information on the procedures with respect to rights in RFC documents can be found in BCP 78 and BCP 79.
IETFは、知的財産権またはその他の権利の有効性または範囲に関して、本書に記載されている技術の実装または使用、またはそのような権利に基づくライセンスに基づくライセンスの範囲に関連すると主張される可能性のある他の権利に関しては、立場を取得しません。利用可能になります。また、そのような権利を特定するために独立した努力をしたことも表明していません。RFCドキュメントの権利に関する手順に関する情報は、BCP 78およびBCP 79に記載されています。
Copies of IPR disclosures made to the IETF Secretariat and any assurances of licenses to be made available, or the result of an attempt made to obtain a general license or permission for the use of such proprietary rights by implementers or users of this specification can be obtained from the IETF on-line IPR repository at http://www.ietf.org/ipr.
IETF事務局に行われたIPR開示のコピーと、利用可能にするライセンスの保証、またはこの仕様の実装者またはユーザーによるそのような独自の権利の使用のための一般的なライセンスまたは許可を取得するための試みの結果を取得できます。http://www.ietf.org/iprのIETFオンラインIPRリポジトリから。
The IETF invites any interested party to bring to its attention any copyrights, patents or patent applications, or other proprietary rights that may cover technology that may be required to implement this standard. Please address the information to the IETF at ietf-ipr@ietf.org.
IETFは、関心のある当事者に、著作権、特許、または特許出願、またはこの基準を実装するために必要な技術をカバーする可能性のあるその他の独自の権利を注意深く招待するよう招待しています。ietf-ipr@ietf.orgのIETFへの情報をお問い合わせください。
Acknowledgement
謝辞
Funding for the RFC Editor function is currently provided by the Internet Society.
RFCエディター機能の資金は現在、インターネット協会によって提供されています。