[要約] RFC 3822は、SLPv2を使用してFCIPエンティティを見つけるためのガイドラインです。その目的は、FCIPネットワーク内のエンティティの自動検出と設定を容易にすることです。

Network Working Group                                        D. Peterson
Request for Comments: 3822             Computer Network Technology (CNT)
Category: Standards Track                                      July 2004
        

Finding Fibre Channel over TCP/IP (FCIP) Entities Using Service Location Protocol version 2 (SLPv2)

サービスロケーションプロトコルバージョン2(SLPV2)を使用したTCP/IP(FCIP)エンティティを介してファイバーチャネルを見つける

Status of this Memo

本文書の位置付け

This document specifies an Internet standards track protocol for the Internet community, and requests discussion and suggestions for improvements. Please refer to the current edition of the "Internet Official Protocol Standards" (STD 1) for the standardization state and status of this protocol. Distribution of this memo is unlimited.

このドキュメントは、インターネットコミュニティのインターネット標準トラックプロトコルを指定し、改善のための議論と提案を要求します。このプロトコルの標準化状態とステータスについては、「インターネット公式プロトコル標準」(STD 1)の現在のエディションを参照してください。このメモの配布は無制限です。

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (C) The Internet Society (2004).

著作権(c)The Internet Society(2004)。

Abstract

概要

This document defines the use of Service Location Protocol version 2 (SLPv2) by Fibre Channel over TCP/IP (FCIP) Entities.

このドキュメントでは、TCP/IP(FCIP)エンティティを介したファイバーチャネルによるサービスロケーションプロトコルバージョン2(SLPV2)の使用を定義しています。

1. Introduction
1. はじめに

This document describes the use of the Service Location Protocol version 2 in performing dynamic discovery of participating Fibre Channel over TCP/IP (FCIP) Entities. Implementation guidelines, service type templates, and security considerations are specified.

このドキュメントでは、TCP/IP(FCIP)エンティティを介した参加ファイバーチャネルの動的発見を実行する際のサービスロケーションプロトコルバージョン2の使用について説明します。実装ガイドライン、サービスタイプテンプレート、およびセキュリティ上の考慮事項が指定されています。

2. Notation Conventions
2. 表記規則

The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in [RFC2119].

「必須」、「そうしない」、「必須」、「必要」、「「しない」、「そうでない」、「そうではない」、「そうでない」、「推奨」、「5月」、および「オプション」は、[RFC2119]に記載されているように解釈される。

3. Terminology
3. 用語

Here are some definitions that may aid readers that are unfamiliar with either SLP or FCIP. Some of these definitions have been reproduced from [RFC2608] and [RFC3105].

以下は、SLPまたはFCIPに不慣れな読者を支援する可能性のある定義をいくつか紹介します。これらの定義のいくつかは、[RFC2608]および[RFC3105]から再現されています。

User Agent (UA) A process working on the client's behalf to establish contact with some service. The UA retrieves service information from the Service Agents or Directory Agents.

ユーザーエージェント(UA)クライアントに代わって取り組んでいるプロセスがあるサービスとの連絡を確立します。UAは、サービスエージェントまたはディレクトリエージェントからサービス情報を取得します。

Service Agent (SA) A process working on behalf of one or more services to advertise the services and their capabilities.

サービスエージェント(SA)サービスとその機能を宣伝するための1つ以上のサービスに代わって取り組んでいるプロセス。

Directory Agent (DA) A process which collects service advertisements. There can only be one DA present per given host.

ディレクトリエージェント(DA)サービス広告を収集するプロセス。指定されたホストごとに存在するDAは1つしかありません。

Scope A named set of services, typically making up a logical administrative group.

通常、論理管理グループを構成する名前の名前のサービスセットを範囲します。

Service Advertisement A URL, attributes, and a lifetime (indicating how long the advertisement is valid), providing service access information and capabilities description for a particular service.

Service Advertisement URL、属性、および生涯(広告が有効な期間を示す)は、特定のサービスのサービスアクセス情報と機能の説明を提供します。

FCIP Entity The principle FCIP interface point to the IP network.

FCIPエンティティ原則FCIPインターフェイスはIPネットワークを指します。

FCIP Entity Name The world wide name of the switch if the FCIP Entity resides in a switch or the world wide node name of the associated Nx_Port.

FCIPエンティティ名FCIPエンティティがスイッチまたは関連するNX_PORTのワールドワイドノード名に存在する場合、スイッチのワールドワイド名。

FCIP Discovery Domain The FCIP Discovery Domain specifies which FCIP Entities are allowed to discover each other within the bounds of the scope.

FCIPディスカバリードメインFCIPディスカバリードメインは、どのFCIPエンティティがスコープの境界内で互いに発見できるかを指定します。

4. Using SLPv2 for FCIP Service Discovery
4. FCIPサービスディスカバリーにSLPV2を使用します

At least two FCIP Entities must be involved in the entity discovery process. The end result is that an FCIP Entity will discover one or more peer FCIP Entities.

少なくとも2つのFCIPエンティティがエンティティの発見プロセスに関与する必要があります。最終結果は、FCIPエンティティが1つ以上のピアFCIPエンティティを発見することです。

4.1. Discovering FCIP Entities using SLPv2
4.1. SLPV2を使用したFCIPエンティティの発見

Figure 1 shows the relationship between FCIP Entities and their associated SLPv2 agents.

図1は、FCIPエンティティとそれに関連するSLPV2エージェントとの関係を示しています。

            +--------------------------------------+
            |           FCIP Entity                |
            +----------------------------------+   |
            | FCIP Control and Services Module |   |
            +----------------+                 |   |
            |   SA  |   UA   |                 |   |
            +----------------+-----------------+   |
            |            TCP/UDP/IP            |   |
            +----------------+-----------------+   |
            |            Interface             |   |
            |           192.0.2.10             |   |
            +----------------+-----------------+---|
                             |
   +------------+            |
   |  SLPv2 DA  |----+  IP Network
   +------------+            |
                             |
            +----------------+-----------------+---|
            |            Interface             |   |
            |           192.0.2.20             |   |
            +----------------+-----------------+   |
            |            TCP/UDP/IP            |   |
            +----------------+-----------------+   |
            |   SA  |  UA    |                 |   |
            +----------------+                 |   |
            | FCIP Control and Services Module |   |
            +--------------------------------- +   |
            |           FCIP Entity                |
            +--------------------------------------+
        

Figure 1: FCIP Entity and SLPv2 Agent Relationship.

図1:FCIPエンティティとSLPV2エージェントの関係。

As indicated in Figure 1, each FCIP Entity contains an FCIP Control and Services Module that interfaces to an SLPv2 SA and UA.

図1に示すように、各FCIPエンティティには、SLPV2 SAおよびUAにインターフェイスするFCIP制御およびサービスモジュールが含まれています。

The SA constructs a service advertisement of the type "service:fcip:entity" for each of the service URLs it wishes to register. The service advertisement contains a lifetime, along with other attributes defined in the service template.

SAは、登録したい各サービスURLのタイプ「サービス:FCIP:エンティティ」のサービス広告を構築します。サービス広告には、サービステンプレートで定義されている他の属性とともに、生涯が含まれています。

The remainder of the discovery process is identical to that used by any client/server pair implementing SLPv2:

発見プロセスの残りの部分は、SLPV2を実装するクライアント/サーバーペアが使用するものと同じです。

1. If an SLPv2 DA is found [RFC2608], the SA contacts the DA and registers the service advertisement. Whether or not one or more SLPv2 DAs are discovered, the SA maintains the service advertisement itself and answers multicast UA queries directly.

1. SLPV2 DAが見つかった場合[RFC2608]、SAはDAに接触し、サービス広告を登録します。1つ以上のSLPV2 DAが発見されているかどうかにかかわらず、SAはサービス広告自体を維持し、マルチキャストUAクエリに直接回答します。

2. When the FCIP Entity requires contact information for a peer FCIP Entity, the UA either contacts the DA using unicast or the SA using multicast using an SLPv2 service request. The UA service request includes a query, based on the attributes, to indicate the characteristics of the peer FCIP Entities it requires.

2. FCIPエンティティがピアFCIPエンティティの連絡先情報を必要とする場合、UAはSLPV2サービスリクエストを使用してユニキャストを使用してDAまたはSAを使用してSAに連絡します。UAサービス要求には、属性に基づいたクエリが含まれており、必要なピアFCIPエンティティの特性を示します。

3. Once the UA has the IP address and port number of a peer FCIP Entity, it may begin the normal connection procedure, as described in [RFC3821], to a peer FCIP Entity.

3. UAにピアFCIPエンティティのIPアドレスとポート番号があると、[RFC3821]に記載されているように、ピアFCIPエンティティに通常の接続手順を開始できます。

The use of a DA is RECOMMENDED for SLPv2 operations in an FCIP environment.

DAの使用は、FCIP環境でのSLPV2操作に推奨されます。

4.1.1. FCIP Discovery Domains
4.1.1. FCIPディスカバリードメイン

The concept of a discovery domain provides further granularity of control of allowed discovery between FCIP Entities within a specific SLPv2 scope.

発見ドメインの概念は、特定のSLPV2スコープ内のFCIPエンティティ間の許可された発見の制御のさらなる粒度を提供します。

Figure 2 shows an example relationship between FCIP Entities and their associated discovery domains within a specified SLPv2 scope.

図2は、指定されたSLPV2スコープ内のFCIPエンティティとそれに関連する発見ドメインとの関係の例を示しています。

   =================fcip=======================================
   =                                                          =
   =  *************************purple***********************  =
   =  *                                                    *  =
   =  *  #####orange######################                 *  =
   =  *  # ------------  //////blue//////+///////////////  *  =
   =  *  # | FCIP     |  /               #              /  *  =
   =  *  # | Entity A |  /               #              /  *  =
   =  *  # ------------  /               # ------------ /  *  =
   =  *  #               /               # | FCIP     | /  *  =
   =  *  #               /               # | Entity C | /  *  =
   =  *  #               /  ------------ # ------------ /  *  =
   =  *  #               /  | FCIP     | #              /  *  =
   =  *  #               /  | Entity B | #              /  *  =
   =  *  #               /  ------------ #              /  *  =
   =  *  ################+################              /  *  =
   =  *                  ////////////////////////////////  *  =
   =  *                                                    *  =
   =  ******************************************************  =
   =                                                          =
   ============================================================
        

Figure 2: FCIP Entity and Discovery Domain Example.

図2:FCIPエンティティとディスカバリードメインの例。

Within the specified scope "fcip", the administrator has defined a discovery domain "purple", allowing FCIP Entities A, B, and C to discover each other. This discovery domain is illustrated using the "*" character.

指定されたスコープ「FCIP」内で、管理者はディスカバリードメイン「紫色」を定義し、FCIPエンティティA、B、およびCがお互いを発見できるようにしました。この発見ドメインは、「*」文字を使用して示されています。

Within the specified scope "fcip", the administrator has defined a discovery domain "orange", allowing FCIP Entity A to discover FCIP Entity B, but not FCIP Entity C. This discovery domain is illustrated using the "#" character.

指定されたスコープ「FCIP」内で、管理者はディスカバリードメイン「Orange」を定義し、FCIPエンティティAがFCIPエンティティBを発見できるようにしますが、FCIPエンティティCではありません。

Within the specified scope "fcip", the administrator has defined a discovery domain "blue", allowing FCIP Entity C to discover FCIP Entity B, but not FCIP Entity A. This discovery domain is illustrated using the "/" character.

指定されたスコープ「FCIP」内で、管理者はディスカバリードメイン「Blue」を定義し、FCIPエンティティCがFCIPエンティティBを発見できるようにしますが、FCIPエンティティAは「/」文字を使用して説明されています。

For the example relationship shown in Figure 2, the value of the fcip-discovery-domain attribute for each FCIP Entity is as follows:

図2に示す関係の例では、各FCIPエンティティのFCIPディスコベリ領ドメイン属性の値は次のとおりです。

FCIP Entity A = orange,purple

fcipエンティティa =オレンジ、紫

FCIP Entity B = orange,blue,purple

FCIPエンティティB =オレンジ、青、紫

FCIP Entity C = blue,purple

FCIPエンティティC =青、紫

5. FCIP SLPv2 Templates
5. FCIP SLPV2テンプレート

Two templates are provided: an FCIP Entity template, and an abstract template to provide a means of adding other FCIP related templates in the future.

2つのテンプレートが提供されています。FCIPエンティティテンプレートと、将来他のFCIP関連テンプレートを追加する手段を提供する抽象テンプレートです。

5.1. The FCIP Abstract Service Type Template
5.1. FCIP抽象サービスタイプテンプレート

This template defines the abstract service "service:fcip". It is used as a top-level service to encapsulate all other FCIP related services.

このテンプレートは、抽象サービス「サービス:FCIP」を定義します。これは、他のすべてのFCIP関連サービスをカプセル化するためのトップレベルサービスとして使用されます。

Name of submitter: David Peterson Language of service template: en Security Considerations: see section 6.

提出者の名前:David Peterson言語サービステンプレート:ENセキュリティ上の考慮事項:セクション6を参照してください。

   Template Text:
   -------------------------template begins here-----------------------
   template-type=fcip
        

template-version=0.1

テンプレートversion = 0.1

template-description= This is an abstract service type. The purpose of the fcip service type is to encompass all of the services used to support the FCIP protocol.

Template-description =これは抽象サービスタイプです。FCIPサービスタイプの目的は、FCIPプロトコルをサポートするために使用されるすべてのサービスを含めることです。

template-url-syntax =

Template-url-syntax =

url-path= ; Depends on the concrete service type.

url-path =;コンクリートサービスの種類に依存します。

   --------------------------template ends here------------------------
        
5.2. The FCIP Entity Concrete Service Type Template
5.2. FCIPエンティティコンクリートサービスタイプテンプレート

This template defines the service "service:fcip:entity". A device containing FCIP Entities that wishes to have them discovered via SLPv2 would register each of them with each of their addresses, as this service type.

このテンプレートは、サービス「サービス:FCIP:エンティティ」を定義します。SLPV2を介してそれらを発見したいFCIPエンティティを含むデバイスは、このサービスタイプとしてそれぞれのアドレスに登録します。

FCIP Entities wishing to discover other FCIP Entities in this manner will generally use one of the following example query strings:

この方法で他のFCIPエンティティを発見したいFCIPエンティティは、通常、次の例のクエリ文字列のいずれかを使用します。

1. Find a specific FCIP Entity, given its FCIP Entity Name:

1. FCIPエンティティ名を考慮して、特定のFCIPエンティティを見つけます。

      Service:  service:fcip:entity
      Scope:    fcip-entity-scope-list
      Query:    (fcip-entity-name=\ff\10\00\00\60\69\20\34\0C)
        

2. Find all of the FCIP Entities within a specified FCIP Discovery Domain:

2. 指定されたFCIPディスカバリードメイン内のすべてのFCIPエンティティを見つけます。

      Service:  service:fcip:entity
      Scope:    fcip-entity-scope-list
      Query:    (fcip-discovery-domain=fcip-discovery-domain-name)
        

3. In addition, a management application may wish to discover all FCIP Entities:

3. さらに、管理アプリケーションは、すべてのFCIPエンティティを発見したい場合があります。

      Service:  service:fcip:entity
      Scope:    management-service-scope-list
      Query:    none
        

Name of submitter: David Peterson Language of service template: en Security Considerations: see section 6.

提出者の名前:David Peterson言語サービステンプレート:ENセキュリティ上の考慮事項:セクション6を参照してください。

   Template Text:
   -------------------------template begins here-----------------------
   template-type=fcip:entity
        

template-version=0.1 template-description= This is a concrete service type. The fcip:entity service type is used to register individual FCIP Entity addresses to be discovered by others. UAs will generally search for these by including one of the following: - the FCIP Entity Name for which an address is needed - the FCIP Discovery Domain Name for which addresses are requested - the service URL

Template-version = 0.1 Template-description =これは具体的なサービスタイプです。FCIP:エンティティサービスタイプは、他の人が発見する個々のFCIPエンティティアドレスを登録するために使用されます。UASは通常、次のいずれかを含めることでこれらを検索します。-アドレスが必要なFCIPエンティティ名 - アドレスが要求されるFCIPディスカバリードメイン名 - サービスURL

   template-url-syntax =
     url-path = hostport
     hostport = host [ ":" port ]
     host = hostname / hostnumber
     hostname = *( domainlabel "." ) toplabel
     alphanum = ALPHA / DIGIT
     domainlabel = alphanum / alphanum * [alphanum / "-"] alphanum
     toplabel = ALPHA / ALPHA * [ alphanum / "-" ] alphanum
     hostnumber = ipv4-number
     ipv4-number = 1*3DIGIT 3("." 1*3DIGIT)
     port = 1*DIGIT
        
     ;
     ; A DNS host name should be used along with the well-known
     ; IANA FCIP port number for operation with NAT/NAPT devices.
     ;
     ; Examples:
     ; service:fcip:entity://host.example.com
     ; service:fcip:entity://192.0.2.0:4000
     ;
        

fcip-entity-name = opaque L # If the FCIP Entity is a VE_Port/B_Access implementation [FC-BB-2] # residing in a switch, the fcip-entity-name is the Fibre Channel # Switch Name [FC-SW-3]. Otherwise, the fcip-entity-name is the # Fibre Channel Node Name [FC-FS] of the port (e.g., an Nx_Port) # associated with the FCIP Entity. # An entity representing multiple endpoints must register each of # the endpoints using SLPv2.

fcip-entity-name = opaque l#fcipエンティティがve_port/b_access実装[fc-bb-2]#スイッチに居住する場合、fcip-entity-nameはファイバーチャネル#スイッチ名[fc-sw--3]。それ以外の場合、fcip-entity-nameは、fcipエンティティに関連付けられたポート(たとえば、nx_port)#の#ファイバーチャネルノード名[fc-fs]です。#複数のエンドポイントを表すエンティティは、slpv2を使用して各エンドポイントを登録する必要があります。

   transports = string M L
   tcp
   # This is a list of transport protocols that the registered entity
   # supports.  FCIP is currently supported over TCP only.
   tcp
      mgmt-entity = string M O L
   # The URL's of the management interface(s) are appropriate for SNMP,
   # web-based, or telnet management of the FCIP Entity.
   # Examples:
   #  http://fcipentity.example.com:1080/
   #  telnet://fcipentity.example.com
        

fcip-discovery-domain = string M L fcip # The fcip-discovery-domain string contains the name(s) of the FCIP # discovery domain(s) to which this FCIP Entity belongs.

fcip-discovery-domain = string m l fcip#fcip-discovery-domain文字列には、このfcipエンティティが属するfcip#discoveryドメインの名前が含まれています。

   --------------------------template ends here------------------------
        
6. Security Considerations
6. セキュリティに関する考慮事項

The SLPv2 security model as specified in [RFC2608] does not provide confidentiality, but does provide an authentication mechanism for UAs to assure that service advertisements only come from trusted SAs with the exception that it does not provide a mechanism for authenticating "zero-result responses". See [RFC3723] for a discussion of the SLPv2 [RFC2608] security model.

[RFC2608]で指定されているSLPV2セキュリティモデルは、機密性を提供しませんが、UASに認証メカニズムを提供して、サービス広告が「ゼロ対応応答を認証するメカニズムを提供しないことを除いて、信頼できるSASからのみ得られることを保証します。「。SLPV2 [RFC2608]セキュリティモデルの議論については、[RFC3723]を参照してください。

Once an FCIP Entity is discovered, authentication and authorization are handled by the FCIP protocol. It is the responsibility of the providers of these services to ensure that an inappropriately advertised or discovered service does not compromise their security.

FCIPエンティティが発見されると、FCIPプロトコルによって認証と承認が処理されます。これらのサービスのプロバイダーの責任は、不適切に宣伝または発見されたサービスがセキュリティを妥協しないようにすることです。

When no security is used for SLPv2, there is a risk of distribution of false discovery information. The primary countermeasure for this risk is authentication. When this risk is a significant concern, IPsec SAs SHOULD be used for FCIP traffic subject to this risk to ensure that FCIP traffic only flows between endpoints that have participated in IKE authentication. For example, if an attacker distributes discovery information falsely claiming that it is an FCIP endpoint, it will lack the secret information necessary to successfully complete IKE authentication, and hence will be prevented from falsely sending or receiving FCIP traffic.

SLPV2にセキュリティが使用されていない場合、誤検出情報の分布のリスクがあります。このリスクの主な対策は認証です。このリスクが重大な懸念である場合、IPSEC SASは、FCIPトラフィックの対象となるFCIPトラフィックに使用して、FCIPトラフィックがIKE認証に参加したエンドポイント間にのみ流れるようにする必要があります。たとえば、攻撃者がFCIPエンドポイントであると誤って主張して発見情報を配布すると、IKE認証を正常に完了するために必要な秘密情報が不足しているため、FCIPトラフィックの誤って送信または受信できなくなります。

There remains a risk of a denial of service attack based on repeated use of false discovery information that will cause the initiation of IKE negotiation. The countermeasures for this are administrative configuration of each FCIP Entity to limit the peers that it is willing to communicate with (i.e., by IP address range and/or DNS domain), and maintenance of a negative authentication cache to avoid repeatedly contacting an FCIP Entity that fails to authenticate. These three measures (i.e., IP address range limits, DNS domain limits, negative authentication cache) MUST be implemented.

IKE交渉の開始を引き起こす虚偽の発見情報の繰り返しの使用に基づいて、サービス攻撃の拒否のリスクが残っています。これの対策は、各FCIPエンティティの管理構成であり、それが喜んで通信するピア(つまり、IPアドレス範囲および/またはDNSドメインによって)を制限し、否定的な認証キャッシュのメンテナンスでFCIPエンティティの繰り返しに連絡しないようにしますそれは認証に失敗します。これらの3つの測定(つまり、IPアドレス範囲制限、DNSドメイン制限、負の認証キャッシュ)を実装する必要があります。

6.1. Security Implementation
6.1. セキュリティ実装

Security for SLPv2 in an IP storage environment is specified in [RFC3723]. IPsec is mandatory-to-implement for IPS clients and servers. Thus, all IP storage clients, including those invoking SLP, can be assumed to support IPsec. SLP servers, however, cannot be assumed to implement IPsec, since there is no such requirement in standard SLP. In particular, SLP Directory Agents (DA) may be running on machines other than those running the IPS protocols.

IPストレージ環境におけるSLPV2のセキュリティは、[RFC3723]で指定されています。IPSECは、IPSクライアントとサーバーに必須です。したがって、SLPを呼び出すものを含むすべてのIPストレージクライアントは、IPSECをサポートすると想定できます。ただし、SLPサーバーは、標準のSLPにそのような要件がないため、IPSECを実装すると想定することはできません。特に、SLPディレクトリエージェント(DA)は、IPSプロトコルを実行しているもの以外のマシンで実行されている場合があります。

IPsec SHOULD be implemented for SLPv2 as specified in [RFC3723]; this includes ESP with a non-null transform to provide both authentication and confidentiality.

[RFC3723]で指定されているように、IPSECはSLPV2に実装する必要があります。これには、認証と機密性の両方を提供するための非ヌル変換を備えたESPが含まれます。

Because the IP storage services have their own authentication capabilities when located, SLPv2 authentication is OPTIONAL to implement and use (as discussed in more detail in [RFC3723]).

IPストレージサービスは、配置されたときに独自の認証機能を備えているため、SLPV2認証は実装および使用にオプションです([RFC3723]で詳細に説明しているように)。

7. IANA Considerations
7. IANAの考慮事項

This document describes two SLP Templates in Section 5. They should be registered in the IANA "SVRLOC Templates" registry. This process is described in the IANA Considerations section of [RFC2609].

このドキュメントは、セクション5の2つのSLPテンプレートについて説明します。これらは、IANA「SVRLOCテンプレート」レジストリに登録する必要があります。このプロセスは、[RFC2609]のIANAに関する考慮事項セクションで説明されています。

8. Internationalization Considerations
8. 国際化の考慮事項

SLP allows internationalized strings to be registered and retrieved. Attributes in the template that are not marked with an 'L' (literal) will be registered in a localized manner. An "en" (English) localization MUST be registered, and others MAY be registered.

SLPを使用すると、国際化された文字列を登録および取得できます。「L」(リテラル)でマークされていないテンプレート内の属性は、ローカライズされた方法で登録されます。「EN」(英語)のローカリゼーションを登録する必要があり、その他は登録される必要があります。

9. Summary
9. まとめ

This document describes how SLPv2 can be used by FCIP Entities to find other FCIP Entities. Service type templates for FCIP Entities are presented.

このドキュメントでは、FCIPエンティティがSLPV2を使用して他のFCIPエンティティを見つける方法について説明します。FCIPエンティティのサービスタイプテンプレートが表示されます。

10. Acknowledgements
10. 謝辞

This document was produced by the FCIP discovery team, including Todd Sperry (Adaptec), Larry Lamars (SanValley), Robert Snively (Brocade), Ravi Natarajan (Lightsand), Anil Rijhsinghani (McData), and Venkat Rangan (Rhapsody Networks). Thanks also to Mark Bakke (Cisco) for initial help and consultation, and David Black, Erik Guttman, and James Kempf for assistance during expert review.

この文書は、トッドスペリー(Adaptec)、ラリーラマーズ(サンバリー)、ロバートスナイリー(ブロケード)、ラビナタラジャン(ライトアンド)、アニルリジーシンハニ(マクダタ)、ベンカットランガン(ラプソディネットワーク)を含むFCIPディスカバリーチームによって作成されました。また、最初の助けと相談をしてくれたMark Bakke(Cisco)と、専門家のレビュー中に支援をしてくれたDavid Black、Erik Guttman、James Kempfにも感謝します。

11. References
11. 参考文献
11.1. Normative References
11.1. 引用文献

[RFC2608] Guttman, E., Perkins, C., Veizades, J. and M. Day, "Service Location Protocol, Version 2", RFC 2608, June 1999.

[RFC2608] Guttman、E.、Perkins、C.、Veizades、J。and M. Day、「サービスロケーションプロトコル、バージョン2」、RFC 2608、1999年6月。

[RFC2609] Guttman, E., Perkins, C. and J. Kempf, "Service Templates and Service: Schemes", RFC 2609, June 1999.

[RFC2609] Guttman、E.、Perkins、C。、およびJ. Kempf、「サービステンプレートとサービス:スキーム」、RFC 2609、1999年6月。

[RFC2119] Bradner, S., "Key Words for Use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, March 1997.

[RFC2119] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するためのキーワード」、BCP 14、RFC 2119、1997年3月。

[RFC3821] Rajagopal, M., Bhagwat, R. and R. Weber, "Fibre Channel Over TCP/IP (FCIP)", RFC 3821, July 2004.

[RFC3821] Rajagopal、M.、Bhagwat、R。およびR. Weber、「TCP/IP(FCIP)上のファイバーチャネル」、RFC 3821、2004年7月。

[FC-SW-3] Fibre Channel Switch Fabric - 3, ANSI INCITS 384-2004.

[FC-SW-3]ファイバーチャネルスイッチファブリック-3、ANSIは384-2004を挿入します。

[FC-BB-2] Fibre Channel Backbone - 2, ANSI INCITS 372-2003.

[FC-BB-2]ファイバーチャネルバックボーン-2、ANSIは372-2003を挿入します。

[FC-FS] Fibre Channel Framing and Signaling, T11 Project 1331-D, Rev 1.90, April 9, 2003.

[FC-FS]ファイバーチャネルのフレーミングとシグナル伝達、T11プロジェクト1331-D、Rev1.90、2003年4月9日。

[RFC3723] Aboba, B., Tseng, J., Walker, J., Rangan, V. and F. Travostino, "Securing Block Storage Protocols over IP", RFC 3723, April 2004.

[RFC3723] Aboba、B.、Tseng、J.、Walker、J.、Rangan、V。、およびF. Travostino、「IPを介したブロックストレージプロトコルのセキュリティ」、RFC 3723、2004年4月。

11.2. Informative References
11.2. 参考引用

[RFC3105] Kempf, J. and G. Montenegro, "Finding an RSIP Server with SLP", RFC 3105, October 2001.

[RFC3105] Kempf、J。およびG. Montenegro、「SLPでRSIPサーバーの検索」、RFC 3105、2001年10月。

12. Author's Address
12. 著者の連絡先

David Peterson Computer Network Technology (CNT) 6000 Nathan Lane North Minneapolis, MN 55442

David Peterson Computer Network Technology(CNT)6000 NATHAN LANE NORTH MINNEAPOLIS、MN 55442

Phone: 763-268-6139 EMail: dap@cnt.com

電話:763-268-6139メール:dap@cnt.com

13. 完全な著作権声明

Copyright (C) The Internet Society (2004). This document is subject to the rights, licenses and restrictions contained in BCP 78, and except as set forth therein, the authors retain all their rights.

著作権(c)The Internet Society(2004)。この文書は、BCP 78に含まれる権利、ライセンス、および制限の対象となり、そこに記載されている場合を除き、著者はすべての権利を保持しています。

This document and the information contained herein are provided on an "AS IS" basis and THE CONTRIBUTOR, THE ORGANIZATION HE/SHE REPRESENTS OR IS SPONSORED BY (IF ANY), THE INTERNET SOCIETY AND THE INTERNET ENGINEERING TASK FORCE DISCLAIM ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE INFORMATION HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.

このドキュメントとここに含まれる情報は、「現状のまま」に基づいて提供されています。また、貢献者、彼/彼女が代表する組織(もしあれば)が後援する組織、インターネット協会とインターネット工学タスクフォースは、すべての保証、明示的または明示的、またはすべての保証を否認します。本書の情報の使用が、商品性または特定の目的に対する適合性の権利または黙示的な保証を侵害しないという保証を含むがこれらに限定されないことを含む。

Intellectual Property

知的財産

The IETF takes no position regarding the validity or scope of any Intellectual Property Rights or other rights that might be claimed to pertain to the implementation or use of the technology described in this document or the extent to which any license under such rights might or might not be available; nor does it represent that it has made any independent effort to identify any such rights. Information on the procedures with respect to rights in RFC documents can be found in BCP 78 and BCP 79.

IETFは、知的財産権またはその他の権利の有効性または範囲に関して、この文書に記載されている技術の実装または使用、またはそのような権利に基づくライセンスがどの程度であるかについての使用に関連すると主張する可能性があるという立場はありません。利用可能になります。また、そのような権利を特定するために独立した努力をしたことも表明していません。RFCドキュメントの権利に関する手順に関する情報は、BCP 78およびBCP 79に記載されています。

Copies of IPR disclosures made to the IETF Secretariat and any assurances of licenses to be made available, or the result of an attempt made to obtain a general license or permission for the use of such proprietary rights by implementers or users of this specification can be obtained from the IETF on-line IPR repository at http://www.ietf.org/ipr.

IETF事務局に行われたIPR開示のコピーと、利用可能にするライセンスの保証、またはこの仕様の実装者またはユーザーによるそのような独自の権利の使用のための一般的なライセンスまたは許可を取得しようとする試みの結果を取得できます。http://www.ietf.org/iprのIETFオンラインIPRリポジトリから。

The IETF invites any interested party to bring to its attention any copyrights, patents or patent applications, or other proprietary rights that may cover technology that may be required to implement this standard. Please address the information to the IETF at ietf-ipr@ietf.org.

IETFは、関心のある当事者に、著作権、特許、または特許出願、またはこの基準を実装するために必要な技術をカバーする可能性のあるその他の独自の権利を注意深く招待するよう招待しています。ietf-ipr@ietf.orgのIETFへの情報をお問い合わせください。

Acknowledgement

謝辞

Funding for the RFC Editor function is currently provided by the Internet Society.

RFCエディター機能の資金は現在、インターネット協会によって提供されています。