[要約] RFC 3870は、application/rdf+xmlメディアタイプの登録に関する要件と目的を定めたものです。このRFCの目的は、RDFデータをXML形式で表現するための標準的なメディアタイプを提供することです。

Network Working Group                                          A. Swartz
Request for Comments: 3870                                   AaronSw.com
Category: Informational                                   September 2004
        

application/rdf+xml Media Type Registration

アプリケーション/RDF XMLメディアタイプの登録

Status of this Memo

本文書の位置付け

This memo provides information for the Internet community. It does not specify an Internet standard of any kind. Distribution of this memo is unlimited.

このメモは、インターネットコミュニティに情報を提供します。いかなる種類のインターネット標準を指定しません。このメモの配布は無制限です。

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (C) The Internet Society (2004).

著作権(c)The Internet Society(2004)。

Abstract

概要

This document describes a media type (application/rdf+xml) for use with the Extensible Markup Language (XML) serialization of the Resource Description Framework (RDF). RDF is a language designed to support the Semantic Web, by facilitating resource description and data exchange on the Web. RDF provides common structures that can be used for interoperable data exchange and follows the World Wide Web Consortium (W3C) design principles of interoperability, evolution, and decentralization.

このドキュメントでは、リソース説明フレームワーク(RDF)の拡張可能なマークアップ言語(XML)シリアル化で使用するためのメディアタイプ(アプリケーション/RDF XML)について説明します。RDFは、Web上のリソースの説明とデータ交換を促進することにより、セマンティックWebをサポートするように設計された言語です。RDFは、相互運用可能なデータ交換に使用できる一般的な構造を提供し、相互運用性、進化、および分散化のWorld Wide Webコンソーシアム(W3C)設計原則に従います。

Table of Contents

目次

   1.  Introduction . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  2
   2.  application/rdf+xml Registration . . . . . . . . . . . . . . .  2
   3.  Fragment Identifiers . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  4
   4.  Historical Considerations  . . . . . . . . . . . . . . . . . .  4
   5.  IANA Considerations  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  4
   6.  Security Considerations  . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  5
   7.  Acknowledgements . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  5
   8.  References . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  6
       8.1.  Normative References . . . . . . . . . . . . . . . . . .  6
       8.2.  Informative References . . . . . . . . . . . . . . . . .  6
   9.  Author's Address . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  7
   10. Full Copyright Statement . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  8
        
1. Introduction
1. はじめに

RDF is a language designed to support the Semantic Web, by facilitating resource description and data exchange on the Web. RDF provides common structures that can be used for interoperable data exchange and follows the W3C design principles of interoperability, evolution, and decentralization.

RDFは、Web上のリソースの説明とデータ交換を促進することにより、セマンティックWebをサポートするように設計された言語です。RDFは、相互運用可能なデータ交換に使用できる一般的な構造を提供し、相互運用性、進化、および分散化のW3C設計原則に従います。

While the RDF data model [2] can be serialized in many ways, the W3C has defined the RDF/XML syntax [1] to allow RDF to be serialized in an XML format. The application/rdf+xml media type allows RDF consumers to identify RDF/XML documents so that they can be processed properly.

RDFデータモデル[2]は多くの方法でシリアル化できますが、W3CはRDF/XML構文[1]を定義して、RDFをXML形式でシリアル化できるようにしました。アプリケーション/RDF XMLメディアタイプにより、RDF消費者はRDF/XMLドキュメントを特定して、適切に処理できるようになります。

The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in BCP 14, RFC 2119 [6].

「必須」、「そうしない」、「必須」、「shall」、「shall "、" ingle "、" should "、" not "、" becommended "、" bay "、および「optional」は、BCP 14、RFC 2119 [6]に記載されているように解釈される。

2. application/rdf+xml Registration
2. アプリケーション/RDF XML登録

This is a media type registration as defined in RFC 2048, "Multipurpose Internet Mail Extensions (MIME) Part Four: Registration Procedures" [5].

これは、RFC 2048、「多目的インターネットメールエクステンション(MIME)パート4:登録手順」[5]で定義されているメディアタイプの登録です。

MIME media type name: application

MIMEメディアタイプ名:アプリケーション

MIME subtype name: rdf+xml

MIMEサブタイプ名:RDF XML

Required parameters: none

必要なパラメーター:なし

Optional parameters: charset

オプションのパラメーター:charset

Same as charset parameter of application/xml, defined in RFC 3023 [4].

RFC 3023 [4]で定義されているアプリケーション/XMLのcharsetパラメーターと同じ。

Encoding considerations:

考慮事項のエンコード:

Same as charset parameter of application/xml, defined in RFC 3023 [4].

RFC 3023 [4]で定義されているアプリケーション/XMLのcharsetパラメーターと同じ。

Security considerations:

セキュリティ上の考慮事項:

See "Security Considerations" (Section 6).

「セキュリティ上の考慮事項」(セクション6)を参照してください。

Interoperability considerations:

相互運用性の考慮事項:

It is RECOMMENDED that RDF documents follow the newer RDF/XML Syntax Grammar [1] as opposed to the older RDF Model and Syntax specification [7].

RDFドキュメントは、古いRDFモデルと構文仕様[7]とは対照的に、新しいRDF/XML構文文法[1]に従うことをお勧めします。

RDF is intended to allow common information to be exchanged between disparate applications. A basis for building common understanding is provided by a formal semantics [3], and applications that use RDF should do so in ways that are consistent with this.

RDFは、異なるアプリケーション間で一般的な情報を交換できるようにすることを目的としています。共通の理解を構築するための基礎は、正式なセマンティクス[3]によって提供され、RDFを使用するアプリケーションはこれと一致する方法でそれを行う必要があります。

Published specification:

公開された仕様:

see RDF/XML Syntax Grammar [1] and RDF: Concepts and Abstract Syntax [2] and the older RDF Model and Syntax [7]

RDF/XML構文文法[1]およびRDF:概念と抽象的な構文[2]および古いRDFモデルと構文[7]を参照してください

Applications which use this media type:

このメディアタイプを使用するアプリケーション:

RDF is device-, platform-, and vendor-neutral and is supported by a range of Web user agents and authoring tools.

RDFはデバイス、プラットフォーム、およびベンダー中立であり、さまざまなWebユーザーエージェントとオーサリングツールによってサポートされています。

Additional information:

追加情報:

Magic number(s): none

マジックナンバー:なし

Although no byte sequences can be counted on to consistently identify RDF, RDF documents will have the sequence "http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#" to identify the RDF namespace. This will usually be towards the top of the document.

RDFを一貫して識別するためにバイトシーケンスを期待することはできませんが、RDFドキュメントには「http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#」シーケンスがあります。これは通常、ドキュメントの上部に向かっています。

File extension(s): .rdf

ファイル拡張子:.rdf

Macintosh File Type Code(s): "rdf "

Macintoshファイルタイプコード:「RDF」

For further information:

詳細については:

         Dan Brickley <danbri@w3.org>
        
         RDF Interest Group <www-rdf-interest@w3.org>
        

More information may be found on the RDF website:

詳細については、RDFのWebサイトをご覧ください。

         <http://www.w3.org/RDF/>
        

Intended usage: COMMON Author/Change controller:

意図された使用法:共通の著者/変更コントローラー:

The RDF specification is a work product of the World Wide Web Consortium. The W3C and the W3C RDF Core Working Group have change control over the specification.

RDF仕様は、World Wide Webコンソーシアムの作業製品です。W3CおよびW3C RDFコアワーキンググループは、仕様を変更します。

3. Fragment Identifiers
3. フラグメント識別子

The rdf:ID and rdf:about attributes can be used to define fragments in an RDF document.

RDF:IDおよびRDF:属性について使用して、RDFドキュメント内のフラグメントを定義できます。

Section 4.1 of the URI specification [8] notes that the semantics of a fragment identifier (part of a URI after a "#") is a property of the data resulting from a retrieval action, and that the format and interpretation of fragment identifiers is dependent on the media type of the retrieval result.

URI仕様[8]のセクション4.1は、フラグメント識別子のセマンティクス(「#」の後のURIの一部)は、検索アクションから生じるデータのプロパティであり、フラグメント識別子の形式と解釈は検索結果のメディアタイプに依存します。

In RDF, the thing identified by a URI with fragment identifier does not necessarily bear any particular relationship to the thing identified by the URI alone. This differs from some readings of the URI specification [8], so attention is recommended when creating new RDF terms which use fragment identifiers.

RDFでは、フラグメント識別子を備えたURIによって識別されたものは、URIのみによって識別されたものと必ずしも特定の関係を持つものではありません。これは、URI仕様[8]の一部の測定値とは異なるため、フラグメント識別子を使用する新しいRDF用語を作成する場合は注意が払われます。

More details on RDF's treatment of fragment identifiers can be found in the section "Fragment Identifiers" of the RDF Concepts document [2].

RDFのフラグメント識別子の治療の詳細については、RDFコンセプト文書の「フラグメント識別子」セクション[2]に記載されています。

4. Historical Considerations
4. 歴史的な考慮事項

This media type was reserved in RFC 3023 [4], saying:

このメディアタイプは、RFC 3023 [4]で予約されていました。

RDF documents identified using this MIME type are XML documents whose content describes metadata, as defined by [7]. As a format based on XML, RDF documents SHOULD use the '+xml' suffix convention in their MIME content-type identifier. However, no content type has yet been registered for RDF and so this media type should not be used until such registration has been completed.

このMIMEタイプを使用して特定されたRDFドキュメントは、[7]で定義されているように、メタデータを記述するコンテンツのXMLドキュメントです。XMLに基づく形式として、RDFドキュメントは、MIMEコンテンツタイプの識別子で「XML」サフィックス条約を使用する必要があります。ただし、RDFにはまだコンテンツタイプが登録されていないため、このような登録が完了するまでこのメディアタイプを使用しないでください。

5. IANA Considerations
5. IANAの考慮事項

This document calls for registration of a new MIME media type, according to the registration in Section 2.

このドキュメントでは、セクション2の登録に従って、新しいMimeメディアタイプの登録が必要です。

6. Security Considerations
6. セキュリティに関する考慮事項

RDF is a generic format for exchanging application information, but application designers must not assume that it provides generic protection against security threats. RFC 3023 [4], section 10, discusses security concerns for generic XML, which are also applicable to RDF.

RDFは、アプリケーション情報を交換するための一般的な形式ですが、アプリケーション設計者は、セキュリティの脅威に対する一般的な保護を提供すると仮定してはなりません。RFC 3023 [4]、セクション10は、RDFにも適用されるジェネリックXMLのセキュリティ上の懸念について説明します。

RDF data can be secured for integrity, authenticity and confidentiality using any of the mechanisms available for MIME and XML data, including XML signature, XML encryption, S/MIME, OpenPGP or transport or session level security (e.g., see [9], especially sections 3.4, 3.5, 3.10, [10], [11], [12]).

RDFデータは、XML署名、XML暗号化、S/MIME、OpenPGP、またはトランスポートまたはセッションレベルのセキュリティなど、MIMEおよびXMLデータに利用可能なメカニズムを使用して、整合性、信頼性、および機密性のために保護できます(特に[9]を参照してください。セクション3.4、3.5、3.10、[10]、[11]、[12])。

RDF is intended to be used in documents that may make assertions about anything, and to this end includes a specification of formal semantics [3]. The semantics provide a basis for combining information from a variety of sources, which may lead to RDF assertions of facts (either by direct assertion, or via logical deduction) that are false, or whose veracity is unclear. RDF application designers should not omit consideration of the reliability of processed information. The formal semantics of RDF can help to enhance reliability, since RDF assertions may be linked to a formal description of their derivation. There is ongoing exploration of mechanisms to record and handle provenance of RDF information. As far as general techniques are concerned, these are still areas of ongoing research, and application designers must be aware, as always, of "Garbage-in, Garbage-out".

RDFは、あらゆることについて主張する可能性のあるドキュメントで使用することを目的としており、この目的には正式なセマンティクスの仕様が含まれています[3]。セマンティクスは、さまざまな情報源からの情報を組み合わせるための基礎を提供します。これは、虚偽である、または正確性が不明である事実のRDFアサーション(直接的な主張、または論理的控除による)につながる可能性があります。RDFアプリケーション設計者は、処理された情報の信頼性を考慮してはいけません。RDFのアサーションは、その派生の正式な説明にリンクされている可能性があるため、RDFの正式なセマンティクスは信頼性を高めるのに役立ちます。RDF情報の出所を記録および処理するメカニズムの継続的な調査があります。一般的な手法に関する限り、これらは依然として進行中の研究の分野であり、アプリケーションデザイナーはいつものように、「ゴミ箱、ゴミ出力」に注意する必要があります。

7. Acknowledgements
7. 謝辞

Thanks to Dan Connolly for writing the first version of this document [13], to Andy Powell for <http://www.w3.org/2000/03/rdf-tracking/#mime-types-for-rdf-docs>, to Marshall Rose for his <http://xml.resource.org/> converter, and to Graham Klyne, Jan Grant, and Dave Beckett for their helpful comments on early versions of this document.

このドキュメントの最初のバージョン[13]を書いてくれたDan Connollyに感謝します。、マーシャルローズは、彼の<http://xml.resource.org/> converter、およびGraham Klyne、Jan Grant、およびDave Beckettに、このドキュメントの初期バージョンに関する有益なコメントをしてくれました。

8. References
8. 参考文献
8.1. Normative References
8.1. 引用文献

[1] Beckett, D., "RDF/XML Syntax Specification (Revised)", W3C rdf-syntax-grammar, February 2004, <http://www.w3.org/TR/2004/REC-rdf-syntax-grammar-20040210/>.

[1] Beckett、D。、「RDF/XML構文仕様(改訂)」、W3C RDF-Syntax-grammar、2004年2月、<http://www.w3.org/tr/2004/REC-rdf-syntax-grammar-2004021010201020210/>。

[2] Klyne, G. and J. Carroll, "Resource Description Framework (RDF): Concepts and Abstract Syntax", W3C rdf-concepts, February 2004, <http://www.w3.org/TR/2004/REC-rdf-concepts-20040210/>.

[2] Klyne、G。and J. Carroll、「リソース説明フレームワーク(RDF):概念と抽象的な構文」、W3C RDFコンセプト、2004年2月、<http://www.w3.org/tr/2004/rec-rdf--Concepts-20040210/>。

[3] Hayes, P., "RDF Model Theory", W3C rdf-mt, February 2004, <http://www.w3.org/TR/2004/REC-rdf-mt-20040210/>.

[3] Hayes、P。、「RDFモデル理論」、W3C RDF-MT、2004年2月、<http://www.w3.org/tr/2004/rec-rdf-mt-20040210/>。

[4] Murata, M., St.Laurent, S. and D. Kohn, "XML Media Types", RFC 3023, January 2001.

[4] Murata、M.、St.Laurent、S。およびD. Kohn、「XML Media Types」、RFC 3023、2001年1月。

[5] Freed, N., Klensin, J. and J. Postel, "Multipurpose Internet Mail Extensions (MIME) Part Four: Registration Procedures", BCP 13, RFC 2048, November 1996.

[5] Freed、N.、Klensin、J。and J. Postel、「多目的インターネットメール拡張機能(MIME)パート4:登録手順」、BCP 13、RFC 2048、1996年11月。

[6] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, March 1997.

[6] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するためのキーワード」、BCP 14、RFC 2119、1997年3月。

8.2. Informative References
8.2. 参考引用

[7] Lassila, O. and R. Swick, "Resource Description Framework (RDF) Model and Syntax Specification", W3C REC-rdf-syntax, February 1999, <http://www.w3.org/TR/REC-rdf-syntax>.

[7] Lassila、O。and R. Swick、「リソース説明フレームワーク(RDF)モデルと構文仕様」、W3C Rec-RDF-Syntax、1999年2月、<http://www.w3.org/tr/rec-rdf-syntax>。

[8] Berners-Lee, T., Fielding, R. and L. Masinter, "Uniform Resource Identifiers (URI): Generic Syntax", RFC 2396, August 1998.

[8] Berners-Lee、T.、Fielding、R。and L. Masinter、「ユニフォームリソース識別子(URI):Generic Syntax」、RFC 2396、1998年8月。

[9] Bellovin, S., Schiller, J. and C. Kaufman, Eds., "Security Mechanisms for the Internet", RFC 3631, December 2003.

[9] Bellovin、S.、Schiller、J。and C. Kaufman、eds。、「インターネットのセキュリティメカニズム」、RFC 3631、2003年12月。

[10] Rescorla, E., "HTTP Over TLS", RFC 2818, May 2000.

[10] Rescorla、E。、「TLS上のHTTP」、RFC 2818、2000年5月。

[11] Eastlake, D., Reagle, J. and D. Solo, "(Extensible Markup Language) XML-Signature Syntax and Processing", RFC 3275, March 2002.

[11] Eastlake、D.、Reagle、J。and D. Solo、「(拡張可能なマークアップ言語)XML-Signature構文と処理」、RFC 3275、2002年3月。

[12] Eastlake, D. and J. Reagle, "XML Encryption Syntax and Processing", W3C xmlenc-core, December 2002, <http://www.w3.org/TR/2002/REC-xmlenc-core-20021210/>

[12] Eastlake、D。and J. Reagle、「XML暗号化構文と処理」、W3C XMLENC-CORE、2002年12月、<http://www.w3.org/tr/2002/rec-xmlenc-core-20021210/>

[13] Connolly, D., "A media type for Resource Description Framework (RDF)", March 2001, <http://www.w3.org/2001/03mr/rdf_mt>.

[13] Connolly、D。、「リソース説明フレームワークのメディアタイプ(RDF)」、2001年3月、<http://www.w3.org/2001/03mr/rdf_mt>。

9. Author's Address
9. 著者の連絡先

Aaron Swartz AaronSw.com 349 Marshman Highland Park, IL 60035 USA

アーロン・スワーツaaronsw.com 349マーシュマンハイランドパーク、イリノイ60035アメリカ

   Phone: +1 847 432 8857
   EMail: me@aaronsw.com
   URI:   http://www.aaronsw.com/
        
10. 完全な著作権声明

Copyright (C) The Internet Society (2004).

著作権(c)The Internet Society(2004)。

This document is subject to the rights, licenses and restrictions contained in BCP 78, and at www.rfc-editor.org, and except as set forth therein, the authors retain all their rights.

この文書は、BCP 78およびwww.rfc-editor.orgに含まれる権利、ライセンス、および制限の対象となり、そこに記載されている場合を除き、著者はすべての権利を保持します。

This document and the information contained herein are provided on an "AS IS" basis and THE CONTRIBUTOR, THE ORGANIZATION HE/S HE REPRESENTS OR IS SPONSORED BY (IF ANY), THE INTERNET SOCIETY AND THE INTERNET ENGINEERING TASK FORCE DISCLAIM ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE INFORMATION HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.

このドキュメントとここに含まれる情報は、「現状のまま」と貢献者、彼が代表する組織(もしあれば)が後援する組織、インターネット社会、インターネットエンジニアリングタスクフォースがすべての保証を拒否し、表明または、ここでの情報の使用が、商品性または特定の目的に対する適合性の権利または黙示的な保証を侵害しないという保証を含むがこれらに限定されないことを含む。

Intellectual Property

知的財産

The IETF takes no position regarding the validity or scope of any Intellectual Property Rights or other rights that might be claimed to pertain to the implementation or use of the technology described in this document or the extent to which any license under such rights might or might not be available; nor does it represent that it has made any independent effort to identify any such rights. Information on the ISOC's procedures with respect to rights in ISOC Documents can be found in BCP 78 and BCP 79.

IETFは、知的財産権またはその他の権利の有効性または範囲に関して、この文書に記載されている技術の実装または使用、またはそのような権利に基づくライセンスがどの程度であるかについての使用に関連すると主張する可能性があるという立場はありません。利用可能になります。また、そのような権利を特定するために独立した努力をしたことも表明していません。ISOCドキュメントの権利に関するISOCの手順に関する情報は、BCP 78およびBCP 79に記載されています。

Copies of IPR disclosures made to the IETF Secretariat and any assurances of licenses to be made available, or the result of an attempt made to obtain a general license or permission for the use of such proprietary rights by implementers or users of this specification can be obtained from the IETF on-line IPR repository at http://www.ietf.org/ipr.

IETF事務局に行われたIPR開示のコピーと、利用可能にするライセンスの保証、またはこの仕様の実装者またはユーザーによるそのような独自の権利の使用のための一般的なライセンスまたは許可を取得しようとする試みの結果を取得できます。http://www.ietf.org/iprのIETFオンラインIPRリポジトリから。

The IETF invites any interested party to bring to its attention any copyrights, patents or patent applications, or other proprietary rights that may cover technology that may be required to implement this standard. Please address the information to the IETF at ietf-ipr@ietf.org.

IETFは、関心のある当事者に、著作権、特許、または特許出願、またはこの基準を実装するために必要な技術をカバーする可能性のあるその他の独自の権利を注意深く招待するよう招待しています。ietf-ipr@ietf.orgのIETFへの情報をお問い合わせください。

Acknowledgement

謝辞

Funding for the RFC Editor function is currently provided by the Internet Society.

RFCエディター機能の資金は現在、インターネット協会によって提供されています。