[要約] RFC 3979は、IETFの技術における知的財産権に関するガイドラインです。その目的は、IETFの技術開発プロセスにおいて知的財産権の問題を明確化し、公平かつ効果的な取り扱いを確保することです。
Network Working Group S. Bradner, Ed. Request for Comments: 3979 Harvard University BCP: 79 March 2005 Obsoletes: 3668 Updates: 2028, 2026 Category: Best Current Practice
Intellectual Property Rights in IETF Technology
IETF テクノロジーにおける知的財産権
Status of this Memo
本文書の位置付け
This document specifies an Internet Best Current Practices for the Internet Community, and requests discussion and suggestions for improvements. Distribution of this memo is unlimited.
この文書は、インターネット コミュニティ向けのインターネットの現在のベスト プラクティスを指定し、改善のための議論と提案を求めます。このメモの配布は無制限です。
Copyright Notice
著作権表示
Copyright (C) The Internet Society (2005).
著作権 (C) インターネット協会 (2005)。
Abstract
概要
The IETF policies about Intellectual Property Rights (IPR), such as patent rights, relative to technologies developed in the IETF are designed to ensure that IETF working groups and participants have as much information about any IPR constraints on a technical proposal as possible. The policies are also intended to benefit the Internet community and the public at large, while respecting the legitimate rights of IPR holders. This memo details the IETF policies concerning IPR related to technology worked on within the IETF. It also describes the objectives that the policies are designed to meet. This memo updates RFC 2026 and, with RFC 3978, replaces Section 10 of RFC 2026. This memo also updates paragraph 4 of Section 3.2 of RFC 2028, for all purposes, including reference [2] in RFC 2418.
IETF で開発されたテクノロジーに関連する特許権などの知的財産権 (IPR) に関する IETF ポリシーは、IETF ワーキング グループと参加者が技術提案に対する IPR の制約についてできる限り多くの情報を確実に把握できるように設計されています。このポリシーは、IPR 保有者の正当な権利を尊重しながら、インターネット コミュニティと一般大衆に利益をもたらすことも目的としています。このメモは、IETF 内で取り組んでいるテクノロジーに関連する IPR に関する IETF ポリシーを詳しく説明します。また、ポリシーが満たすように設計された目的についても説明します。このメモは RFC 2026 を更新し、RFC 3978 で RFC 2026 のセクション 10 を置き換えます。このメモは、RFC 2418 の参考文献 [2] を含むあらゆる目的で、RFC 2028 のセクション 3.2 のパラグラフ 4 も更新します。
Table of Contents
目次
1. Definitions. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2 2. Introduction . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4 3. Contributions to the IETF. . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6 3.1. General Policy . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6 3.2. Rights and Permissions . . . . . . . . . . . . . . . . . 6 4. Actions for Documents for which IPR Disclosure(s) Have Been Received . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6 4.1. No Determination of Reasonable and Non-discriminatory Terms. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7 5. Notice to be Included in RFCs. . . . . . . . . . . . . . . . . 8 6. IPR Disclosures. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8
6.1. Who Must Make an IPR Disclosure? . . . . . . . . . . . . 9 6.2. The Timing of Providing Disclosure . . . . . . . . . . . 9 6.3. How Must a Disclosure be Made? . . . . . . . . . . . . . 11 6.4. What Must be in a Disclosure?. . . . . . . . . . . . . . 11 6.5. What Licensing Information to Detail in a Disclosure . . 12 6.6. When is a Disclosure Required? . . . . . . . . . . . . . 12 7. Failure to Disclose. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 12 8. Evaluating Alternative Technologies in IETF Working Groups . . 13 9. Change Control for Technologies. . . . . . . . . . . . . . . . 14 10. Licensing Requirements to Advance Standards Track Documents. . 14 11. No IPR Disclosures in IETF Documents . . . . . . . . . . . . . 14 12. Security Considerations. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 15 13. References . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 15 13.1. Normative References . . . . . . . . . . . . . . . . . . 15 13.2. Informative References . . . . . . . . . . . . . . . . . 15 14. Acknowledgements . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 15 15. Editor's Address . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 16 Full Copyright Statement . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 17
The following definitions are for terms used in the context of this document. Other terms, including "IESG," "ISOC," "IAB," and "RFC Editor," are defined in [RFC2028].
次の定義は、このドキュメントの文脈で使用される用語です。「IESG」、「ISOC」、「IAB」、「RFC エディター」などの他の用語は [RFC2028] で定義されています。
a. "IETF": In the context of this document, the IETF includes all individuals who participate in meetings, working groups, mailing lists, functions and other activities which are organized or initiated by ISOC, the IESG or the IAB under the general designation of the Internet Engineering Task Force or IETF, but solely to the extent of such participation.
a. 「IETF」: この文書の文脈において、IETF には、ISOC、IESG、または IAB の一般的な呼称に基づいて組織または開始される会議、ワーキング グループ、メーリング リスト、行事およびその他の活動に参加するすべての個人が含まれます。インターネット エンジニアリング タスク フォース (IETF) に参加しますが、その範囲内でのみ参加します。
b. "IETF Standards Process": the activities undertaken by the IETF in any of the settings described in 1(c) below.
b. 「IETF 標準プロセス」: 以下の 1(c) に記載されているいずれかの設定において IETF によって実施される活動。
c. "IETF Contribution": any submission to the IETF intended by the Contributor for publication as all or part of an Internet-Draft or RFC (except for RFC Editor Contributions described below) and any statement made within the context of an IETF activity. Such statements include oral statements in IETF sessions, as well as written and electronic communications made at any time or place, which are addressed to:
c. 「IETF 寄稿」: インターネット ドラフトまたは RFC の全部または一部として公開することを目的として寄稿者によって意図された IETF への提出物 (以下に説明する RFC 編集者寄稿を除く)、および IETF 活動のコンテキスト内で作成されたステートメント。このような声明には、IETF セッションでの口頭声明のほか、いつでもどこでも行われる次の宛先への書面および電子通信が含まれます。
o the IETF plenary session, o any IETF working group or portion thereof, o the IESG, or any member thereof on behalf of the IESG, o the IAB or any member thereof on behalf of the IAB, o any IETF mailing list, including the IETF list itself, any working group or design team list, or any other list functioning under IETF auspices, o the RFC Editor or the Internet-Drafts function (except for RFC Editor Contributions described below).
o IETF 本会議、 o IETF ワーキング グループまたはその一部、 o IESG または IESG を代表するそのメンバー、 o IAB または IAB を代表するそのメンバー、 o IETF を含む IETF メーリング リストリスト自体、ワーキング グループや設計チームのリスト、または IETF の後援の下で機能するその他のリスト、RFC エディターまたはインターネット ドラフト機能 (以下に説明する RFC エディターの貢献を除く)。
Statements made outside of an IETF session, mailing list or other function, that are clearly not intended to be input to an IETF activity, group or function, are not IETF Contributions in the context of this document.
IETF セッション、メーリング リスト、またはその他の機能の外で行われたステートメントは、明らかに IETF の活動、グループ、または機能への入力を意図していないものであり、この文書の文脈では IETF 寄稿ではありません。
d. "Internet-Draft": temporary documents used in the IETF and RFC Editor processes. Internet-Drafts are posted on the IETF web site by the IETF Secretariat and have a nominal maximum lifetime in the Secretariat's public directory of 6 months, after which they are removed. Note that Internet-Drafts are archived many places on the Internet, and not all of these places remove expired Internet-Drafts. Internet-Drafts that are under active consideration by the IESG are not removed from the Secretariat's public directory until that consideration is complete. In addition, the author of an Internet-Draft can request that the lifetime in the Secretariat's public directory be extended before the expiration.
d. 「Internet-Draft」: IETF および RFC Editor プロセスで使用される一時ドキュメント。インターネット ドラフトは IETF 事務局によって IETF Web サイトに掲載され、事務局のパブリック ディレクトリ内での公称最大有効期限は 6 か月で、その後削除されます。インターネット ドラフトはインターネット上の多くの場所にアーカイブされており、これらすべての場所で期限切れのインターネット ドラフトが削除されるわけではないことに注意してください。IESG によって積極的に検討されているインターネット草案は、その検討が完了するまで事務局の公開ディレクトリから削除されません。さらに、インターネット草案の作成者は、有効期限が切れる前に事務局の公開ディレクトリの有効期間を延長するよう要求することができます。
e. "RFC": the basic publication series for the IETF. RFCs are published by the RFC Editor and once published are never modified. (See [RFC2026] Section 2.1)
e. 「RFC」: IETF の基本出版物シリーズ。RFC は RFC エディターによって公開され、一度公開されると変更されることはありません。([RFC2026] セクション 2.1 を参照)
f. "RFC Editor Contribution": An Internet-Draft intended by the Contributor to be submitted to the RFC Editor for publication as an Informational or Experimental RFC but not intended to be part of the IETF Standards Process.
f. 「RFC Editor Contribution」: 情報提供または実験用 RFC として出版するために RFC 編集者に提出することを目的とした、貢献者によるインターネット ドラフトですが、IETF 標準プロセスの一部となることは意図されていません。
g. "IETF Internet-Drafts": Internet-Drafts other than RFC Editor Contributions. Note that under Section 3.3(a) the grant of rights in regards to IETF Internet-Drafts as specified in this document is perpetual and irrevocable and thus survives the Secretariat's removal of an Internet-Draft from the public directory, except as limited by Section 3.3(a)(C). (See [RFC2026] Sections 2.2 and 8)
g. 「IETF Internet-Drafts」: RFC Editor Contributions 以外の Internet-Drafts。セクション 3.3(a) に基づいて、この文書に指定されている IETF インターネット ドラフトに関する権利の付与は永続的かつ取消不能であるため、セクション 3.3 で制限される場合を除き、事務局がインターネット ドラフトをパブリック ディレクトリから削除した後も存続することに注意してください。(交流)。([RFC2026] セクション 2.2 および 8 を参照)
h. "IETF Documents": RFCs and Internet-Drafts except for Internet-Drafts that are RFC Editor Contributions and the RFCs that are published from them.
h. 「IETF ドキュメント」: RFC およびインターネット ドラフト。ただし、RFC 編集者の寄稿であるインターネット ドラフトおよびそこから公開される RFC は除きます。
i. "RFC Editor Documents": RFCs and Internet-Drafts that are RFC Editor Contributions and the RFCs that may be published from them.
i. 「RFC エディタードキュメント」: RFC エディターの寄稿である RFC およびインターネットドラフト、およびそれらから公開される可能性のある RFC。
j. "Contribution": IETF Contributions or RFC Editor Contributions k. "Contributor": an individual submitting a Contribution
j. 「貢献」: IETF 貢献または RFC 編集者貢献 k.「寄稿者」: 寄稿を提出する個人
l. "Reasonably and personally known": means something an individual knows personally or, because of the job the individual holds, would reasonably be expected to know. This wording is used to indicate that an organization cannot purposely keep an individual in the dark about patents or patent applications just to avoid the disclosure requirement. But this requirement should not be interpreted as requiring the IETF Contributor or participant (or his or her represented organization, if any) to perform a patent search to find applicable IPR.
l. 「合理的かつ個人的に知られている」: 個人が個人的に知っていること、またはその個人が就いている職務のために合理的に知っていることが期待されることを意味します。この文言は、組織が開示要件を回避するためだけに、特許または特許出願について意図的に個人を秘密にしておくことができないことを示すために使用されます。ただし、この要件は、IETF 貢献者または参加者 (または、その代表組織が存在する場合) に、該当する IPR を見つけるために特許検索を実行することを要求するものとして解釈されるべきではありません。
m. "Implementing Technology": means a technology that implements an IETF specification or standard.
m. 「実装テクノロジー」: IETF 仕様または標準を実装するテクノロジーを意味します。
n. "Covers" or "Covered" mean that a valid claim of a patent or a patent application in any jurisdiction or a protected claim, or any other Intellectual Property Right, would necessarily be infringed by the exercise of a right (e.g., making, using, selling, importing, distribution, copying, etc.) with respect to an Implementing Technology. For purposes of this definition, "valid claim" means a claim of any unexpired patent or patent application which shall not have been withdrawn, cancelled or disclaimed, nor held invalid by a court of competent jurisdiction in an unappealed or unappealable decision.
n. 「対象となる」または「対象となる」とは、任意の管轄区域における特許または特許出願の有効な請求項、または保護された請求項、またはその他の知的財産権が、権利の行使(作成、使用など)によって必然的に侵害されることを意味します。実装テクノロジーに関して、販売、輸入、頒布、コピーなど)。この定義の目的上、「有効な請求項」とは、取り下げ、取り消し、または放棄されておらず、管轄裁判所による未控訴または控訴不能の判決で無効とされていない、有効期限が切れていない特許または特許出願の請求項を意味します。
o. "IPR" or "Intellectual Property Rights": means patent, copyright, utility model, invention registration, database and data rights that may Cover an Implementing Technology, whether such rights arise from a registration or renewal thereof, or an application therefore, in each case anywhere in the world.
o. 「IPR」または「知的財産権」: 実装テクノロジーを対象とする特許、著作権、実用新案、発明登録、データベースおよびデータの権利を意味し、そのような権利がその登録または更新、またはそれぞれの分野での出願から生じるかどうかに関係なく、世界中のどこにでもあるケース。
In the years since RFC 2026 was published there have been a number of times when the exact intent of Section 10, the section which deals with IPR disclosures has been the subject of vigorous debate within the IETF community. This is because it is becoming increasingly common for IETF working groups to have to deal with claims of Intellectual Property Rights (IPR), such as patent rights, with regards to technology under discussion in working groups. The aim of this document is to clarify various ambiguities in Section 10 of [RFC2026] that led to these debates and to amplify the policy in order to clarify what the IETF is, or should be, doing.
RFC 2026 が公開されてから数年間、IPR 開示を扱うセクションであるセクション 10 の正確な意図が IETF コミュニティ内で活発な議論の対象となったことが何度もありました。これは、IETF ワーキング グループが、ワーキング グループで議論されているテクノロジーに関して、特許権などの知的財産権 (IPR) の主張を扱わなければならないことがますます一般的になっているためです。この文書の目的は、これらの議論のきっかけとなった [RFC2026] のセクション 10 のさまざまな曖昧さを明確にし、IETF が何をしているか、あるいは何をすべきかを明確にするためにポリシーを強化することです。
IPR disclosures can come at any point in the IETF Standards Process, e.g., before the first Internet-Draft has been submitted, prior to RFC publication, or after an RFC has been published and the working group has been closed down; they can come from people submitting technical proposals as Internet-Drafts, on mailing lists or at meetings, from other people participating in the working group or from third parties who find out that the work is going or has gone on; and they can be based on granted patents or on patent applications, and in some cases be disingenuous, i.e., made to affect the IETF Standards Process rather than to inform.
IPR の開示は、IETF 標準プロセスのどの時点でも行うことができます。たとえば、最初のインターネット草案が提出される前、RFC 公開前、または RFC が公開されてワーキング グループが閉鎖された後などです。それらは、メーリング リストや会議でインターネット ドラフトとして技術提案を提出している人、作業グループに参加している他の人、または作業が進行中または進行していることを知った第三者から提供される場合があります。そしてそれらは付与された特許や特許出願に基づいている可能性があり、場合によっては不誠実なもの、つまり情報を提供するというよりも IETF 標準プロセスに影響を与えるために作成される場合もあります。
RFC 2026, Section 10 established three basic principles regarding the IETF dealing with claims of Intellectual Property Rights:
RFC 2026、セクション 10 では、知的財産権の主張を扱う IETF に関する 3 つの基本原則を確立しました。
(a) the IETF will make no determination about the validity of any particular IPR claim (b) the IETF following normal processes can decide to use technology for which IPR disclosures have been made if it decides that such a use is warranted (c) in order for the working group and the rest of the IETF to have the information needed to make an informed decision about the use of a particular technology, all those contributing to the working group's discussions must disclose the existence of any IPR the Contributor or other IETF participant believes Covers or may ultimately Cover the technology under discussion. This applies to both Contributors and other participants, and applies whether they contribute in person, via email or by other means. The requirement applies to all IPR of the participant, the participant's employer, sponsor, or others represented by the participants, that is reasonably and personally known to the participant. No patent search is required.
(a) IETF は、特定の IPR 請求の有効性については判断しません (b) IETF は、通常のプロセスに従って、IPR 開示が行われたテクノロジーの使用が正当であると判断した場合、その使用を決定できます (c)ワーキング グループとその他の IETF メンバーが、特定のテクノロジーの使用について十分な情報に基づいた決定を下すために必要な情報を得るために、ワーキング グループの議論に貢献するすべての参加者は、貢献者または他の IETF 参加者が信じている知的財産権の存在を開示する必要があります。最終的には議論中のテクノロジーをカバーする可能性があります。これは、寄稿者と他の参加者の両方に適用され、寄稿者が直接寄稿するか、電子メールやその他の手段で寄稿するかにかかわらず適用されます。この要件は、参加者が合理的かつ個人的に知っている、参加者、参加者の雇用主、スポンサー、または参加者が代表するその他の者のすべての IPR に適用されます。特許調査は必要ありません。
Section 1 defines the terms used in this document. Sections 3, 4 and 5 of this document address the intellectual property issues previously addressed by Section 10 of RFC 2026. Sections 6 thru 12 then explain the rationale for these provisions, including some of the clarifications that have been made since the adoption of RFC 2026. The rules and procedures set out in this document are not intended to modify or alter the IETF's current policy toward IPR in the context of the IETF Standards Process. They are intended to clarify and fill in procedural gaps.
セクション 1 では、この文書で使用される用語を定義します。この文書のセクション 3、4、および 5 では、RFC 2026 のセクション 10 で以前に取り上げられた知的財産権の問題について説明します。その後、セクション 6 から 12 では、RFC 2026 の採用以降に行われた明確化の一部を含め、これらの規定の理論的根拠を説明します。この文書に記載されている規則と手順は、IETF 標準プロセスの文脈における IPR に対する IETF の現在のポリシーを変更または変更することを意図したものではありません。これらは、手順上のギャップを明確にし、埋めることを目的としています。
A companion document [RFC3978] deals with rights (such as copyrights and trademarks) in Contributions, including the right of IETF and its participants to publish and create derivative works of those Contributions. This document is not intended to address those issues.
関連文書 [RFC3978] は、IETF およびその参加者がこれらの貢献物の派生作品を出版および作成する権利を含む、貢献物の権利 (著作権や商標など) を扱っています。この文書はそれらの問題に対処することを目的としたものではありません。
This document is not intended as legal advice. Readers are advised to consult their own legal advisors if they would like a legal interpretation of their rights or the rights of the IETF in any Contributions they make.
この文書は法的アドバイスを目的としたものではありません。読者は、自分の権利または自分の寄稿における IETF の権利の法的解釈を希望する場合は、自分の法律顧問に相談することをお勧めします。
In all matters of Intellectual Property Rights, the intent is to benefit the Internet community and the public at large, while respecting the legitimate rights of others.
知的財産権に関するすべての問題において、その目的は、他者の正当な権利を尊重しながら、インターネット コミュニティと一般大衆に利益をもたらすことです。
By submission of a Contribution, each person actually submitting the Contribution, and each named co-Contributor, is deemed to agree to the following terms and conditions, on his or her own behalf, and on behalf of the organizations the Contributor represents or is sponsored by (if any) when submitting the Contribution.
寄稿を提出することにより、実際に寄稿を提出する各個人および指名された各共同寄稿者は、自分自身の代表として、また寄稿者が代表またはスポンサーとなっている組織を代表して、以下の利用規約に同意したものとみなされます。(存在する場合) 投稿を送信する際に。
A. The Contributor represents that he or she has made or will promptly make all disclosures required by Section 6.1.1 of this document.
A. 寄稿者は、この文書のセクション 6.1.1 で要求されるすべての開示を行った、または直ちに行う予定であることを表明します。
B. The Contributor represents that there are no limits to the Contributor's ability to make the grants, acknowledgments and agreements herein that are reasonably and personally known to the Contributor.
B. 寄稿者は、寄稿者が合理的かつ個人的に知っているここでの助成、承認および合意を行う寄稿者の能力に制限がないことを表明します。
C. If the Contribution is an Internet-Draft, this agreement must be acknowledged, by including in the "Status of this Memo" section on the first page of the Contribution, the appropriate notices described in Section 5 of [RFC3978].
C. 寄稿がインターネット草案である場合、寄稿の最初のページにある「このメモのステータス」セクションに、[RFC3978] のセクション 5 に記載されている適切な通知を含めることにより、この契約を承認する必要があります。
(A) When any Intellectual Property Right is disclosed before publication as an RFC, with respect to any technology or specification, described in a Contribution in the manner set forth in Section 6 of this document, the RFC Editor shall ensure that the document include a note indicating the existence of such claimed Intellectual Property Rights in any RFC published from the Contribution. (See Section 5 below.)
(A) 本文書のセクション 6 に規定されている方法で寄稿文に記載されている技術または仕様に関して、RFC として出版される前に知的財産権が開示される場合、RFC 編集者は文書に次の情報が含まれることを保証するものとします。寄稿物から公開された RFC にそのような知的財産権の主張が存在することを示す注記。(以下のセクション 5 を参照してください。)
(B) The IESG disclaims any responsibility for identifying the existence of or for evaluating the applicability of any IPR, disclosed or otherwise, to any IETF technology, specification or standard, and will take no position on the validity or scope of any such IPR claims.
(B) IESG は、開示されたかどうかにかかわらず、IETF テクノロジー、仕様、規格に対する IPR の存在を特定したり、その適用可能性を評価したりする責任を否認し、かかる IPR 請求の有効性や範囲についていかなる立場も負いません。。
(C) Where Intellectual Property Rights have been disclosed for IETF Documents as provided in Section 6 of this document, the IETF Executive Director shall request from the discloser of such IPR, a written assurance that upon approval by the IESG for publication as RFCs of the relevant IETF specification(s), all persons will be able to obtain the right to implement, use, distribute and exercise other rights with respect to Implementing Technology under one of the licensing options specified in Section 6.5 below unless such a statement has already been submitted. The working group proposing the use of the technology with respect to which the Intellectual Property Rights are disclosed may assist the IETF Executive Director in this effort.
(C) 本文書のセクション 6 に規定されている IETF 文書の知的財産権が開示されている場合、IETF 事務局長は、かかる IPR の開示者に対し、IESG による RFC としての公開の承認を得た上で、次のことを保証する書面を要求するものとする。関連する IETF 仕様に従うと、そのような声明がすでに提出されていない限り、すべての人は、以下のセクション 6.5 に指定されているライセンス オプションのいずれかに基づいて、実装テクノロジーに関する実装、使用、配布、およびその他の権利を行使する権利を取得できます。。知的財産権が開示されているテクノロジーの使用を提案するワーキング グループは、この取り組みにおいて IETF 事務局長を支援する場合があります。
The results of this procedure shall not, in themselves, block publication of an IETF Document or advancement of an IETF Document along the standards track. A working group may take into consideration the results of this procedure in evaluating the technology, and the IESG may defer approval when a delay may facilitate obtaining such assurances. The results will, however, be recorded by the IETF Executive Director, and be made available online.
この手順の結果自体は、IETF 文書の発行や標準化トラックに沿った IETF 文書の進歩を妨げるものではありません。作業グループは技術を評価する際にこの手順の結果を考慮することができ、遅延がそのような保証を得るのを容易にする可能性がある場合、IESGは承認を延期することができます。ただし、結果は IETF 事務局長によって記録され、オンラインで公開されます。
The IESG will not make any explicit determination that the assurance of reasonable and non-discriminatory terms or any other terms for the use of an Implementing Technology has been fulfilled in practice. It will instead apply the normal requirements for the advancement of Internet Standards. If the two unrelated implementations of the specification that are required to advance from Proposed Standard to Draft Standard have been produced by different organizations or individuals, or if the "significant implementation and successful operational experience" required to advance from Draft Standard to Standard has been achieved, the IESG will presume that the terms are reasonable and to some degree non-discriminatory. (See RFC 2026, Section 4.1.3.) Note that this also applies to the case where multiple implementers have concluded that no licensing is required. This presumption may be challenged at any time, including during the Last-Call period by sending email to the IESG.
IESG は、実装テクノロジーの使用に関する合理的かつ非差別的な条件またはその他の条件の保証が実際に履行されているかどうかを明示的に決定することはありません。代わりに、インターネット標準の進歩のための通常の要件が適用されます。提案された標準からドラフト標準に進むために必要な 2 つの無関係な仕様の実装が異なる組織または個人によって作成された場合、またはドラフト標準から標準に進むために必要な「重要な実装と成功した運用経験」が達成された場合、IESGは、その条件が合理的であり、ある程度差別的ではないと推定します。(RFC 2026、セクション 4.1.3 を参照してください。)これは、複数の実装者がライセンスは必要ないと結論付けた場合にも適用されることに注意してください。この推定は、IESG に電子メールを送信することにより、ラストコール期間中を含め、いつでも異議を申し立てることができます。
The RFC Editor will ensure that the following notice is present in all IETF RFCs and all other RFCs for which an IPR disclosure or assertion has been received prior to publication.
RFC 編集者は、すべての IETF RFC および公開前に IPR 開示または主張が受け取られたその他すべての RFC に次の通知が存在することを保証します。
Disclaimer of validity:
有効性の免責事項:
"The IETF takes no position regarding the validity or scope of any Intellectual Property Rights or other rights that might be claimed to pertain to the implementation or use of the technology described in this document or the extent to which any license under such rights might or might not be available; nor does it represent that it has made any independent effort to identify any such rights. Information on the procedures with respect to rights in RFC documents can be found in BCP 78 and BCP 79.
「IETF は、本書に記載されているテクノロジーの実装や使用に関連すると主張される知的財産権やその他の権利の有効性や範囲、あるいはそのような権利に基づくライセンスがどの程度適用されるかについてはいかなる立場も取りません。RFC 文書内の権利に関する手順に関する情報は、BCP 78 および BCP 79 に記載されています。
Copies of IPR disclosures made to the IETF Secretariat and any assurances of licenses to be made available, or the result of an attempt made to obtain a general license or permission for the use of such proprietary rights by implementers or users of this specification can be obtained from the IETF on-line IPR repository at http://www.ietf.org/ipr.
IETF 事務局に提出された IPR 開示のコピー、および利用可能になるライセンスの保証、またはこの仕様の実装者またはユーザーによるそのような所有権の使用に対する一般ライセンスまたは許可を取得しようとする試みの結果を入手できます。IETF オンライン IPR リポジトリ http://www.ietf.org/ipr から。
The IETF invites any interested party to bring to its attention any copyrights, patents or patent applications, or other proprietary rights that may cover technology that may be required to implement this standard. Please address the information to the IETF at ietf-ipr@ietf.org."
IETF は、利害関係者に対し、この規格の実装に必要とされる可能性のある技術をカバーする著作権、特許、特許出願、またはその他の所有権について注意を喚起するよう呼びかけています。情報を IETF (ietf-ipr@ietf.org) に送信してください。」
This section discusses aspects of obligations associated with IPR disclosure.
このセクションでは、IPR 開示に関連する義務の側面について説明します。
This document refers to the IETF participant making disclosures, consistent with the general IETF philosophy that participants in the IETF act as individuals. A participant's obligation to make a disclosure is also considered satisfied if the IPR owner or the participant's employer or sponsor makes an appropriate disclosure in place of the participant doing so.
この文書は、IETF 参加者が個人として行動するという一般的な IETF 哲学と一致して、IETF 参加者が開示を行うことについて言及しています。参加者の開示義務は、IPR 所有者、参加者の雇用主またはスポンサーが参加者の代わりに適切な開示を行った場合にも満たされたものとみなされます。
Any Contributor who reasonably and personally knows of IPR meeting the conditions of Section 6.6 which the Contributor believes Covers or may ultimately Cover his or her Contribution, or which the Contributor reasonably and personally knows his or her employer or sponsor may assert against Implementing Technologies based on such Contribution, must make a disclosure in accordance with this Section 6.
セクション 6.6 の条件を満たす IPR が自分の貢献をカバーすると信じている、または最終的にカバーする可能性があることを合理的かつ個人的に知っている投稿者、または自分の雇用主またはスポンサーが以下に基づいて実装テクノロジーに対して主張できることを合理的かつ個人的に知っている投稿者。かかる投稿は、本セクション 6 に従って開示する必要があります。
This requirement specifically includes Contributions that are made by any means including electronic or spoken comments, unless the latter are rejected from consideration before a disclosure could reasonably be submitted. An IPR discloser is requested to withdraw a previous disclosure if a revised Contribution negates the previous IPR disclosure, or to amend a previous disclosure if a revised Contribution substantially alters the previous disclosure.
この要件には、開示が合理的に提出される前に後者が検討から拒否されない限り、電子的または口頭でのコメントを含むあらゆる手段によって行われた貢献が特に含まれます。IPR 開示者は、改訂された寄稿文が以前の IPR 開示を無効にする場合には以前の開示を撤回し、改訂された寄稿文が以前の開示を実質的に変更する場合には以前の開示を修正するよう要求されます。
Contributors must disclose IPR meeting the description in this section; there are no exceptions to this rule.
寄稿者は、このセクションの説明を満たす IPR を開示する必要があります。この規則には例外はありません。
Any individual participating in an IETF discussion who reasonably and personally knows of IPR meeting the conditions of Section 6.6 which the individual believes Covers or may ultimately Cover a Contribution made by another person, or which such IETF participant reasonably and personally knows his or her employer or sponsor may assert against Implementing Technologies based on such Contribution, must make a disclosure in accordance with this Section 6.
IETF ディスカッションに参加している個人で、セクション 6.6 の条件を満たす IPR を合理的かつ個人的に知っており、その個人が他者による貢献をカバーすると信じている、または最終的にカバーする可能性がある、またはそのような IETF 参加者が自分の雇用主または雇用主を合理的かつ個人的に知っているスポンサーは、そのような貢献に基づいて実装テクノロジーに対して主張することができ、本セクション 6 に従って開示を行う必要があります。
If a person has information about IPR that may Cover IETF Contributions, but the participant is not required to disclose because they do not meet the criteria in Section 6.6 (e.g., the IPR is owned by some other company), such person is encouraged to notify the IETF by sending an email message to ietf-ipr@ietf.org. Such a notice should be sent as soon as reasonably possible after the person realizes the connection.
IETF の貢献をカバーする可能性のある IPR に関する情報を持っている人が、セクション 6.6 の基準を満たしていないため (例: IPR が他の企業によって所有されているなど)、参加者が開示する必要がない場合、その人は通知することが推奨されます。電子メール メッセージを ietf-ipr@ietf.org に送信して、IETF に連絡します。このような通知は、関係者が接続に気づいた後、できるだけ早く送信する必要があります。
Timely IPR disclosure is important because working groups need to have as much information as they can while they are evaluating alternative solutions.
作業グループは代替ソリューションを評価する際にできる限り多くの情報を得る必要があるため、タイムリーな IPR 開示が重要です。
The IPR disclosure required pursuant to section 6.1.1 must be made as soon as reasonably possible after the Contribution is published in an Internet Draft unless the required disclosure is already on file. For example, if the Contribution is an update to a Contribution for which an IPR disclosure has already been made and the applicability of the disclosure is not changed by the new Contribution, then no new disclosure is required. But if the Contribution is a new one, or is one that changes an existing Contribution such that the revised Contribution is no longer Covered by the disclosed IPR or would be Covered by new or different IPR, then a disclosure must be made.
セクション 6.1.1 に従って要求される IPR 開示は、必要な開示が既にファイルに登録されていない限り、貢献物がインターネット ドラフトで公開された後、合理的に可能な限り速やかに行われなければなりません。たとえば、コントリビューションが、IPR 開示がすでに行われているコントリビューションの更新であり、その開示の適用可能性が新しいコントリビューションによって変更されない場合、新たな開示は必要ありません。ただし、コントリビューションが新しいものである場合、または既存のコントリビューションを変更して、改訂されたコントリビューションが開示された IPR の対象外になるか、新しいまたは異なる IPR の対象となる場合には、開示を行う必要があります。
If a Contributor first learns of IPR in its Contribution that meets the conditions of Section 6.6, for example a new patent application or the discovery of a relevant patent in a patent portfolio, after the Contribution is published in an Internet-Draft, a disclosure must be made as soon as reasonably possible after the IPR becomes reasonably and personally known to the Contributor.
貢献者が、その貢献の中で第 6.6 条の条件を満たす IPR (例えば、新しい特許出願や特許ポートフォリオ内の関連特許の発見など) を最初に知った場合、貢献がインターネットドラフトで公開された後、開示する必要があります。IPR が投稿者に合理的かつ個人的に知られた後、合理的に可能な限り速やかに行われます。
Participants who realize that a Contribution will be or has been incorporated into a submission to be published in an Internet Draft, or is seriously being discussed in a working group, are strongly encouraged to make at least a preliminary disclosure. That disclosure should be made as soon after coming to the realization as reasonably possible, not waiting until the document is actually posted or ready for posting.
貢献物がインターネットドラフトで公開される提出物に組み込まれる、または組み込まれたこと、または作業グループで真剣に議論されていることを認識している参加者は、少なくとも予備的な開示を行うことが強く推奨されます。この開示は、文書が実際に投稿されるか投稿の準備ができるまで待つのではなく、合理的に可能な限り実現後できるだけ早く行われるべきです。
The IPR disclosure required pursuant to section 6.1.2 must be made as soon as reasonably possible after the Contribution is published in an Internet Draft or RFC, unless the required disclosure is already on file. Participants who realize that the IPR will be or has been incorporated into a submission to be published in an Internet Draft, or is seriously being discussed in a working group, are strongly encouraged to make at least a preliminary disclosure. That disclosure should be made as soon after coming to the realization as reasonably possible, not waiting until the document is actually posted or ready for posting.
セクション 6.1.2 に従って要求される IPR 開示は、必要な開示が既にファイルに登録されていない限り、貢献物がインターネット ドラフトまたは RFC で公開された後、合理的に可能な限り速やかに行われなければなりません。IPR がインターネット ドラフトで公開される提出物に組み込まれる、または組み込まれたこと、またはワーキング グループで真剣に議論されていることを認識している参加者は、少なくとも予備的な開示を行うことが強く推奨されます。この開示は、文書が実際に投稿されるか投稿の準備ができるまで待つのではなく、合理的に可能な限り実現後できるだけ早く行われるべきです。
If a participant first learns of IPR that meets the conditions of Section 6.6 in a Contribution by another party, for example a new patent application or the discovery of a relevant patent in a patent portfolio, after the Contribution was published in an Internet-Draft or RFC, a disclosure must be made as soon as reasonably possible after the IPR becomes reasonably and personally known to the participant.
参加者が、貢献物がインターネットドラフトまたはインターネットドラフトで公開された後、他の当事者による貢献物で第 6.6 条の条件を満たす IPR を初めて知った場合 (たとえば、新しい特許出願や特許ポートフォリオ内の関連特許の発見など)。RFC によれば、開示は、IPR が参加者に合理的かつ個人的に知られた後、合理的に可能な限り速やかに行われなければなりません。
IPR disclosures are made by following the instructions at http://www.ietf.org/ipr-instructions.
IPR の開示は、http://www.ietf.org/ipr-instructions の指示に従って行われます。
6.4.1. The disclosure must list the numbers of any issued patents or published patent applications or indicate that the claim is based on unpublished patent applications. The disclosure must also list the specific IETF or RFC Editor Document(s) or activity affected. If the IETF Document is an Internet-Draft, it must be referenced by specific version number. In addition, if the IETF Document includes multiple parts and it is not reasonably apparent which part of such IETF Document is alleged to be Covered by the IPR in question, it is helpful if the discloser identifies the sections of the IETF Document that are alleged to be so Covered.
6.4.1. 開示には、発行された特許または公開された特許出願の番号を列挙するか、請求項が未公開の特許出願に基づいていることを示す必要があります。開示には、影響を受ける特定の IETF または RFC 編集者の文書または活動もリストする必要があります。IETF ドキュメントがインターネット ドラフトである場合は、特定のバージョン番号で参照する必要があります。さらに、IETF 文書に複数の部分が含まれており、その IETF 文書のどの部分が問題の IPR の対象であると主張されているかが合理的に明らかではない場合、開示者が IETF 文書のどの部分を対象としていると主張されているかを特定すると役立ちます。とてもカバーされます。
6.4.2. If a disclosure was made on the basis of a patent application (either published or unpublished), then, if requested to do so by the IESG or by a working group chair, the IETF Executive Director can request a new disclosure indicating whether any of the following has occurred: the publication of a previously unpublished patent application, the abandonment of the application and/or the issuance of a patent thereon. If the patent has issued, then the new disclosure must include the patent number and, if the claims of the granted patent differ from those of the application in manner material to the relevant Contribution, it is helpful if such a disclosure describes any differences in applicability to the Contribution. If the patent application was abandoned, then the new disclosure must explicitly withdraw any earlier disclosures based on the application.
6.4.2. 開示が特許出願 (公開または未公開のいずれか) に基づいて行われた場合、IESG または作業部会議長からの要請に応じて、IETF 事務局長は、次のいずれかに該当するかどうかを示す新たな開示を要求することができます。未公開の特許出願の公開、出願の放棄、および/またはそれに対する特許の発行が発生した場合。特許が発行されている場合、新しい開示には特許番号を含める必要があり、付与された特許の請求の範囲が、関連する寄稿に重要な点で出願の請求の範囲と異なる場合、そのような開示に適用性の違いが記載されていると役立ちます。貢献に。特許出願が放棄された場合、新しい開示は、出願に基づく以前の開示を明示的に取り下げる必要があります。
New or revised disclosures may be made voluntarily at any time.
新規または改訂された開示はいつでも自発的に行うことができます。
6.4.3. The requirement for an IPR disclosure is not satisfied by the submission of a blanket statement of possible IPR on every Contribution. This is the case because the aim of the disclosure requirement is to provide information about specific IPR against specific technology under discussion in the IETF. The requirement is also not satisfied by a blanket statement of willingness to license all potential IPR under fair and non-discriminatory terms for the same reason. However, the requirement for an IPR disclosure is satisfied by a blanket statement of the IPR discloser's willingness to license all of its potential IPR meeting the requirements of Section 6.6 (and either Section 6.1.1 or 6.1.2) to implementers of an IETF specification on a royalty-free basis as long as any other terms and conditions are disclosed in the IPR disclosure statement.
6.4.3. IPR 開示の要件は、すべての投稿についての IPR の可能性についての包括的な声明の提出によっては満たされません。これは、開示要件の目的が、IETF で議論されている特定のテクノロジーに対する特定の IPR に関する情報を提供することであるためです。この要件は、同じ理由で、すべての潜在的な知的財産権を公正かつ非差別的な条件でライセンスする意向を表明する包括的な声明によっても満たされません。ただし、IPR 開示の要件は、セクション 6.6 (およびセクション 6.1.1 または 6.1.2) の要件を満たすすべての潜在的な IPR を IETF 仕様の実装者にライセンスするという IPR 開示者の包括的な声明によって満たされます。IPR 開示声明でその他の条件が開示されている限り、ロイヤリティフリーで利用できます。
Since IPR disclosures will be used by IETF working groups during their evaluation of alternative technical solutions, it is helpful if an IPR disclosure includes information about licensing of the IPR in case Implementing Technologies require a license. Specifically, it is helpful to indicate whether, upon approval by the IESG for publication as RFCs of the relevant IETF specification(s), all persons will be able to obtain the right to implement, use, distribute and exercise other rights with respect to an Implementing Technology a) under a royalty-free and otherwise reasonable and non-discriminatory license, or b) under a license that contains reasonable and non-discriminatory terms and conditions, including a reasonable royalty or other payment, or c) without the need to obtain a license from the IPR holder.
IPR 開示は IETF ワーキング グループによって代替技術ソリューションの評価中に使用されるため、テクノロジの実装にライセンスが必要な場合に備えて、IPR 開示に IPR のライセンスに関する情報が含まれていると役立ちます。具体的には、関連する IETF 仕様の RFC として発行するための IESG による承認に基づいて、すべての人が実装、使用、配布、およびその他の権利を行使する権利を取得できるかどうかを示すことが役立ちます。テクノロジーの実装 a) ロイヤルティフリーまたはその他の合理的かつ非差別的なライセンスに基づく、または b) 合理的なロイヤルティまたはその他の支払いを含む、合理的かつ非差別的な利用規約を含むライセンスに基づく、または c) ライセンスを必要としないIPR保有者からライセンスを取得します。
The inclusion of licensing information in IPR disclosures is not mandatory but it is encouraged so that the working groups will have as much information as they can during their deliberations. If the inclusion of licensing information in an IPR disclosure would significantly delay its submission it is quite reasonable to submit a disclosure without licensing information and then submit a new disclosure when the licensing information becomes available.
IPR 開示にライセンス情報を含めることは必須ではありませんが、作業グループが審議中にできるだけ多くの情報を得ることができるようにすることが推奨されます。IPR 開示にライセンス情報を含めることで提出が大幅に遅れる場合は、ライセンス情報を含めずに開示を提出し、ライセンス情報が利用可能になったときに新たな開示を提出するのが非常に合理的です。
IPR disclosures under Sections 6.1.1. and 6.1.2 are required with respect to IPR that is owned directly or indirectly, by the individual or his/her employer or sponsor (if any) or that such persons otherwise have the right to license or assert.
セクション 6.1.1 に基づく IPR 開示。6.1.2 は、個人またはその雇用主またはスポンサー (該当する場合) が直接的または間接的に所有する IPR に関して、またはそのような人がライセンスまたは権利を主張する権利を有する IPR に関して要求されます。
There are cases where individuals are not permitted by their employers or by other factors to disclose the existence or substance of patent applications or other IPR. Since disclosure is required for anyone submitting documents or participating in IETF discussions, a person who does not disclose IPR for this reason, or any other reason, must not contribute to or participate in IETF activities with respect to technologies that he or she reasonably and personally knows to be Covered by IPR which he or she will not disclose. Contributing to or participating in IETF discussions about a technology without making required IPR disclosures is a violation of IETF process.
個人が雇用主またはその他の要因により、特許出願またはその他の知的財産権の存在または内容を開示することが許可されていない場合があります。文書を提出する人、または IETF の議論に参加する人には開示が必要であるため、この理由またはその他の理由で IPR を開示しない人は、合理的かつ個人的に所有するテクノロジに関して IETF の活動に貢献したり、IETF の活動に参加したりしてはなりません。自分が知的財産権の対象であることを知っており、それを開示しないものとします。必要な IPR 開示を行わずに、テクノロジーに関する IETF の議論に貢献または参加することは、IETF プロセスの違反となります。
In general, IETF working groups prefer technologies with no known IPR claims or, for technologies with claims against them, an offer of royalty-free licensing. But IETF working groups have the discretion to adopt technology with a commitment of fair and non-discriminatory terms, or even with no licensing commitment, if they feel that this technology is superior enough to alternatives with fewer IPR claims or free licensing to outweigh the potential cost of the licenses.
一般に、IETF ワーキング グループは、既知の IPR 請求権のないテクノロジー、またはそれらに対する請求権のあるテクノロジーの場合、ロイヤルティ フリー ライセンスの提供を好みます。しかし、IETF 作業グループには、このテクノロジーが、潜在的な可能性を上回る知的財産権の請求が少ない、または無料のライセンスを備えた代替技術よりも十分に優れていると感じる場合には、公平で非差別的な条件を約束した上で、またはライセンスの約束をしなくても、そのテクノロジーを採用する裁量権があります。ライセンスの費用。
Over the last few years the IETF has adopted stricter requirements for some security technologies. It has become common to have a mandatory-to-implement security technology in IETF technology specifications. This is to ensure that there will be at least one common security technology present in all implementations of such a specification that can be used in all cases. This does not limit the specification from including other security technologies, the use of which could be negotiated between implementations. An IETF consensus has developed that no mandatory-to-implement security technology can be specified in an IETF specification unless it has no known IPR claims against it or a royalty-free license is available to implementers of the specification unless there is a very good reason to do so. This limitation does not extend to other security technologies in the same specification if they are not listed as mandatory-to-implement.
過去数年にわたり、IETF は一部のセキュリティ テクノロジに対してより厳格な要件を採用してきました。IETF テクノロジ仕様に実装が必須のセキュリティ テクノロジが含まれることが一般的になってきました。これは、このような仕様のすべての実装に、あらゆるケースで使用できる共通のセキュリティ テクノロジが少なくとも 1 つ存在することを保証するためです。これは、仕様に他のセキュリティ テクノロジを含めることを制限するものではなく、その使用については実装間で交渉することができます。IETF のコンセンサスでは、よほどの理由がない限り、既知の知的財産権主張がない場合、または仕様の実装者がロイヤリティフリーのライセンスを利用できる場合を除き、実装が必須のセキュリティ テクノロジを IETF 仕様で指定することはできないという結論に達しました。そうするために。この制限は、実装が必須としてリストされていない場合、同じ仕様内の他のセキュリティ テクノロジには適用されません。
It should also be noted that the absence of IPR disclosures is not the same thing as the knowledge that there will be no IPR claims in the future. People or organizations not currently involved in the IETF or people or organizations that discover IPR they feel to be relevant in their patent portfolios can make IPR disclosures at any time.
また、IPR の開示がないことは、将来的に IPR の請求が存在しないという知識と同じではないことにも注意する必要があります。現在 IETF に関与していない個人や組織、または特許ポートフォリオに関連すると思われる IPR を発見した個人や組織は、いつでも IPR 開示を行うことができます。
It should also be noted that the validity and enforceability of any IPR may be challenged for legitimate reasons, and the mere existence of an IPR disclosure should not automatically be taken to mean that the disclosed IPR is valid or enforceable. Although the IETF can make no actual determination of validity, enforceability or applicability of any particular IPR claim, it is reasonable that a working group will take into account on their own opinions of the validity, enforceability or applicability of Intellectual Property Rights in their evaluation of alternative technologies.
また、IPR の有効性と強制力は正当な理由で争われる可能性があり、IPR の開示が存在するだけで、開示された IPR が有効または強制可能であると自動的に解釈されるべきではないことにも注意する必要があります。IETF は、特定の IPR 請求の有効性、法的強制力、または適用可能性について実際に判断することはできませんが、作業グループが知的財産権の有効性、法的強制可能性、または適用可能性についての独自の意見を考慮して評価することは合理的です。代替技術。
The IETF must have change control over the technology described in any standards track IETF Documents in order to fix problems that may be discovered or to produce other derivative works.
IETF は、発見される可能性のある問題を修正したり、他の派生著作物を作成したりするために、標準トラック IETF 文書に記載されているテクノロジに対する変更管理を行う必要があります。
In some cases the developer of patented or otherwise controlled technology may decide to hand over to the IETF the right to evolve the technology (a.k.a., "change control"). The implementation of an agreement between the IETF and the developer of the technology can be complex. (See [RFC1790] and [RFC2339] for examples.)
場合によっては、特許またはその他の方法で管理されている技術の開発者は、その技術を進化させる権利 (別名「変更管理」) を IETF に譲渡することを決定する場合があります。IETF とテクノロジーの開発者との間の合意の履行は複雑になる場合があります。(例については、[RFC1790] および [RFC2339] を参照してください。)
Note that there is no inherent prohibition against a standards track IETF Document making a normative reference to proprietary technology. For example, a number of IETF Standards support proprietary cryptographic transforms.
標準化トラック IETF 文書が独自のテクノロジーに規範的に言及することに対する本質的な禁止事項はないことに注意してください。たとえば、多くの IETF 標準は独自の暗号変換をサポートしています。
RFC 2026 Section 4.1.2 states: "If patented or otherwise controlled technology is required for implementation, the separate implementations must also have resulted from separate exercise of the licensing process." A key word in this text is "required." The mere existence of disclosed IPR does not necessarily mean that licenses are actually required in order to implement the technology. Section 4.1 of this document should be taken to apply to the case where there are multiple implementations and none of the implementers have felt that they needed to license the technology and they have no plausible indications that any IPR holder(s) will try to enforce their IPR.
RFC 2026 セクション 4.1.2 には、「実装に特許取得済みまたはその他の管理されたテクノロジが必要な場合、個別の実装はライセンス プロセスの個別の実行からもたらされる必要があります。」と記載されています。このテキストのキーワードは「必須」です。開示された IPR が存在するというだけでは、そのテクノロジーを実装するために実際にライセンスが必要であるとは限りません。この文書のセクション 4.1 は、複数の実装があり、どの実装者もテクノロジーのライセンスを取得する必要があると感じておらず、IPR 保有者がそのライセンスを強制しようとするもっともらしい兆候がない場合に適用されるものとして解釈される必要があります。知的財産権。
IETF and RFC Editor Documents must not contain any mention of specific IPR. All specific IPR disclosures must be submitted as described in Section 6. Specific IPR disclosures must not be in the affected IETF and RFC Editor Documents because the reader could be misled. The inclusion of a particular IPR disclosure in a document could be interpreted to mean that the IETF, IESG, or RFC Editor has formed an opinion on the validity, enforceability, or applicability of the IPR. The reader could also be misled to think that the included IPR disclosures are the only IPR disclosures the IETF has received concerning the IETF document. Readers should always refer to the on-line web page to get a full list of IPR disclosures received by the IETF concerning any Contribution. (http://www.ietf.org/ipr/)
IETF および RFC 編集者の文書には、特定の IPR についての言及が含まれていてはなりません。すべての特定の IPR 開示は、セクション 6 の説明に従って提出する必要があります。読者が誤解される可能性があるため、特定の IPR 開示は、影響を受ける IETF および RFC 編集者文書に含めてはなりません。文書に特定の IPR 開示が含まれることは、IETF、IESG、または RFC 編集者が IPR の有効性、強制可能性、または適用可能性について意見を形成したことを意味すると解釈される可能性があります。また、読者は、含まれている IPR 開示が、IETF 文書に関して IETF が受け取った唯一の IPR 開示であると誤解される可能性があります。読者は常にオンライン Web ページを参照して、貢献に関して IETF が受け取った IPR 開示の完全なリストを取得する必要があります。(http://www.ietf.org/ipr/)
This memo relates to IETF process, not any particular technology. There are security considerations when adopting any technology, whether IPR-protected or not. A working group should take those security considerations into account as one part of evaluating the technology, just as IPR is one part, but there are no known issues of security with IPR procedures.
このメモは IETF プロセスに関するものであり、特定のテクノロジーに関するものではありません。IPR で保護されているかどうかにかかわらず、テクノロジーを採用する場合はセキュリティを考慮する必要があります。IPR がその一部であるのと同様に、作業グループはテクノロジーの評価の一部としてこれらのセキュリティ上の考慮事項を考慮する必要がありますが、IPR 手順にはセキュリティに関する既知の問題はありません。
[RFC2026] Bradner, S., "The Internet Standards Process -- Revision 3", BCP 9, RFC 2026, October 1996.
[RFC2026] Bradner, S.、「インターネット標準プロセス -- リビジョン 3」、BCP 9、RFC 2026、1996 年 10 月。
[RFC2028] Hovey, R. and S. Bradner, "The Organizations Involved in the IETF Standards Process", BCP 11, RFC 2028, October 1996.
[RFC2028] Hovey, R. および S. Bradner、「IETF 標準プロセスに関与する組織」、BCP 11、RFC 2028、1996 年 10 月。
[RFC2418] Bradner, S., "IETF Working Group Guidelines and Procedures", BCP 25, RFC 2418, September 1998.
[RFC2418] Bradner, S.、「IETF ワーキング グループのガイドラインと手順」、BCP 25、RFC 2418、1998 年 9 月。
[RFC3978] Bradner, S., Ed., "IETF Rights in Contributions", BCP 78, RFC 3978, January 2005.
[RFC3978] Bradner, S. 編、「貢献における IETF の権利」、BCP 78、RFC 3978、2005 年 1 月。
[RFC1790] Cerf, V., "An Agreement between the Internet Society and Sun Microsystems, Inc. in the Matter of ONC RPC and XDR Protocols", RFC 1790, April 1995.
[RFC1790] Cerf, V.、「ONC RPC および XDR プロトコルの問題における Internet Society と Sun Microsystems, Inc. 間の合意」、RFC 1790、1995 年 4 月。
[RFC2339] The Internet Society and Sun Microsystems, "An Agreement Between the Internet Society, the IETF, and Sun Microsystems, Inc. in the matter of NFS V.4 Protocols", RFC 2339, May 1998.
[RFC2339] Internet Society および Sun Microsystems、「NFS V.4 プロトコルに関するインターネット協会、IETF、および Sun Microsystems, Inc. 間の合意」、RFC 2339、1998 年 5 月。
The editor would like to acknowledge the help of the IETF IPR Working Group and, in particular the help of Jorge Contreras of Hale and Dorr for his careful legal reviews of this and other IETF IPR-related and process documents. The editor would also like to thank Valerie See for her extensive comments and suggestions.
編集者は、IETF IPR ワーキング グループの支援、特に、この文書および他の IETF IPR 関連およびプロセス文書の慎重な法的検討に対する Hale and Dorr の Jorge Contreras の支援に感謝したいと思います。編集者は、ヴァレリー・シーの広範なコメントと提案にも感謝したいと思います。
Editor's Address
編集者のアドレス
Scott Bradner Harvard University 29 Oxford St. Cambridge MA, 02138
スコット・ブラッドナー ハーバード大学 29 Oxford St. Cambridge MA, 02138
Phone: +1 617 495 3864 EMail: sob@harvard.edu
Full Copyright Statement
完全な著作権に関する声明
Copyright (C) The Internet Society (2005).
著作権 (C) インターネット協会 (2005)。
This document is subject to the rights, licenses and restrictions contained in BCP 78, and except as set forth therein, the authors retain all their rights.
この文書は、BCP 78 に含まれる権利、ライセンス、および制限の対象となり、そこに規定されている場合を除き、著者はすべての権利を保持します。
This document and the information contained herein are provided on an "AS IS" basis and THE CONTRIBUTOR, THE ORGANIZATION HE/SHE REPRESENTS OR IS SPONSORED BY (IF ANY), THE INTERNET SOCIETY AND THE INTERNET ENGINEERING TASK FORCE DISCLAIM ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE INFORMATION HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.
この文書およびここに含まれる情報は「現状のまま」で提供され、寄稿者、寄稿者が代表または後援する組織(存在する場合)、インターネット協会およびインターネット エンジニアリング タスク フォースは、明示的または明示的または明示的に、すべての保証を否認します。ここに記載された情報の使用がいかなる権利も侵害しないことの黙示的な保証、または商品性や特定の目的への適合性の黙示的な保証を含みますが、これに限定されません。
Intellectual Property
知的財産
The IETF takes no position regarding the validity or scope of any Intellectual Property Rights or other rights that might be claimed to pertain to the implementation or use of the technology described in this document or the extent to which any license under such rights might or might not be available; nor does it represent that it has made any independent effort to identify any such rights. Information on the procedures with respect to rights in RFC documents can be found in BCP 78 and BCP 79.
IETF は、本書に記載されているテクノロジの実装または使用に関連すると主張される知的財産権またはその他の権利の有効性や範囲、あるいはそのような権利に基づくライセンスが適用されるかどうかの範囲に関して、いかなる立場も負いません。利用可能であること。また、そのような権利を特定するために独自の努力を行ったことを示すものでもありません。RFC 文書の権利に関する手順に関する情報は、BCP 78 および BCP 79 に記載されています。
Copies of IPR disclosures made to the IETF Secretariat and any assurances of licenses to be made available, or the result of an attempt made to obtain a general license or permission for the use of such proprietary rights by implementers or users of this specification can be obtained from the IETF on-line IPR repository at http://www.ietf.org/ipr.
IETF 事務局に提出された IPR 開示のコピー、および利用可能になるライセンスの保証、またはこの仕様の実装者またはユーザーによるそのような所有権の使用に対する一般ライセンスまたは許可を取得しようとする試みの結果を入手できます。IETF オンライン IPR リポジトリ http://www.ietf.org/ipr から。
The IETF invites any interested party to bring to its attention any copyrights, patents or patent applications, or other proprietary rights that may cover technology that may be required to implement this standard. Please address the information to the IETF at ietf-ipr@ietf.org.
IETF は、利害関係者に対し、この規格の実装に必要とされる可能性のある技術をカバーする著作権、特許、特許出願、またはその他の所有権について注意を喚起するよう呼びかけています。情報は IETF (ietf-ipr@ietf.org) に送信してください。
Acknowledgement
謝辞
Funding for the RFC Editor function is currently provided by the Internet Society.
RFC エディター機能の資金は現在、インターネット協会によって提供されています。