[要約] RFC 4198は、連邦化されたコンテンツのための統一資源名(URN)名前空間に関するものであり、連邦化されたコンテンツの識別とアクセスを可能にするための仕様です。目的は、異なるドメインやシステム間でコンテンツを一元管理し、一貫性と相互運用性を確保することです。
Network Working Group D. Tessman Request for Comments: 4198 Zelestra Category: Informational November 2005
A Uniform Resource Name (URN) Namespace for Federated Content
連合コンテンツのユニフォームリソース名(urn)名空間
Status of This Memo
本文書の位置付け
This memo provides information for the Internet community. It does not specify an Internet standard of any kind. Distribution of this memo is unlimited.
このメモは、インターネットコミュニティに情報を提供します。いかなる種類のインターネット標準を指定しません。このメモの配布は無制限です。
Copyright Notice
著作権表示
Copyright (C) The Internet Society (2005).
Copyright(c)The Internet Society(2005)。
Abstract
概要
This document describes a URN (Uniform Resource Name) namespace for identifying content resources within federated content collections. A federated content collection often does not have a strong centralized authority but relies upon shared naming, metadata, and access conventions to provide interoperability among its members.
このドキュメントでは、Federatedコンテンツコレクション内のコンテンツリソースを識別するためのURN(均一なリソース名)名前空間について説明します。連邦政府のコンテンツコレクションは、多くの場合、強力な集中的な権限を持っていませんが、メンバー間の相互運用性を提供するために、共有の命名、メタデータ、アクセス規則に依存しています。
Federated content collections are often loose constructs of both small and large content providers, with an active community, but without significant central authority. Members are bound together by shared purpose and interoperate through shared naming, metadata, and access conventions. Federations may also consist of other federations, creating complex associations and dependencies.
フェデレーションコンテンツコレクションは、多くの場合、大小のコンテンツプロバイダーの両方のゆるい構造であり、アクティブなコミュニティを備えていますが、重要な中央権限はありません。メンバーは、共有の目的によって結び付けられ、共有の命名、メタデータ、アクセス規則を通じて相互運用します。連合は、他の連合で構成され、複雑な関連性と依存関係を生み出します。
A content provider may join or leave a federation at any time and may be part of more than one federation at the same time. Content providers may also cease as organizations altogether, freeing their domain names for use by others. In addition, content identifiers are spread throughout the members of a federation. These identifiers are stored on various media, sometimes for long durations before being used. Therefore, although they work well in situations without a strong content naming authority, URLs are insufficient as content identifiers within a federation because they cannot be uniquely and permanently tied to a specific content resource.
コンテンツプロバイダーは、いつでも連邦に参加または出発することができ、同時に複数の連邦の一部になる場合があります。コンテンツプロバイダーは、組織として完全に停止し、他の人が使用するためにドメイン名を解放することもできます。さらに、コンテンツ識別子は、連邦のメンバー全体に広がっています。これらの識別子は、さまざまなメディアに保存され、時には使用される前に長期にわたって保存されます。したがって、強力なコンテンツネーミングオーソリティのない状況ではうまく機能しますが、URLは、特定のコンテンツリソースと一意に永続的に結び付けることができないため、連邦内のコンテンツ識別子として不十分です。
This URN namespace provides a mechanism whereby a central naming authority is not required. Providers maintain naming authority over their own content within guidelines that guarantee URNs to be unique and permanent.
このurn名空間は、中央の命名権限が必要ないメカニズムを提供します。プロバイダーは、URNがユニークで永続的であることを保証するガイドライン内で、自分のコンテンツに対する命名権限を維持しています。
A simple identifier resolution convention is also recommended to provide a consistent URN resolver interface across all providers.
すべてのプロバイダーで一貫したURNリゾルバーインターフェイスを提供するために、単純な識別子解像度条約も推奨されます。
This namespace specification is for a formal namespace.
この名前空間仕様は、正式な名前空間用です。
In this document, the key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" are to be interpreted as described in RFC 2119 [1].
このドキュメントでは、キーワードが「必須」、「必須」、「必須」、「shall」、「shall "、" low "of" bould "、" becommented "、"、 "、"、 "optional"RFC 2119 [1]に記載されているように解釈されるべきです。
Namespace ID:
名前空間ID:
"fdc"
「FDC」
Registration Information:
登録情報:
Registration Version Number: 1 Registration Date: 2005-04-25
登録バージョン番号:1登録日:2005-04-25
Declared registrant of the namespace:
名前空間の登録者を宣言する:
Name: Zelestra Address: 2314 Henrietta Avenue La Crescenta, CA 91214-3007 USA
名前:Zelestraアドレス:2314 Henrietta Avenue La Crescenta、CA 91214-3007 USA
Contact: Dave Tessman E-mail: dtessman@zelestra.com
連絡先:Dave Tessman Email:tessman@zelestra.com
Declaration of syntactic structure:
構文構造の宣言:
The NSS has the following ABNF [2] specification:
NSSには次のABNF [2]仕様があります。
NSS = ProviderId ":" DateId ":" ResourceId ProviderId = 1*(label ".") toplabel DateId = (CCYY [MM [DD]]) / 1*3(DIGIT) ResourceId = 1*(alphanum / other / ("%" hex hex)) label = alphanum / alphanum *(alphanum / "-") alphanum toplabel = ALPHA / ALPHA *(alphanum / "-") alphanum CCYY = 4(DIGIT) MM = ("0" %x31-39) / ("1" %x30-32) DD = ("0" %x31-39) / (%x31-32 DIGIT) / "30" / "31" alphanum = ALPHA / DIGIT hex = DIGIT / %x41-46 / %x61-66 other = "(" / ")" / "+" / "," / "-" / "." / ":" / "=" / "@" / ";" / "$" / "_" / "!" / "*" / "'"
ProviderId is the content provider's identifier. ProviderId MUST be an Internet domain name and MUST be owned by the organization creating the resource and allocating the URN to the resource.
ProviderIDは、コンテンツプロバイダーの識別子です。ProviderIDはインターネットドメイン名であり、リソースを作成し、urnをリソースに割り当てる組織が所有する必要があります。
DateId is a date in ISO 8601 Basic Format (CCYY[MM[DD]]), and MUST correspond to a specific day on which the organization allocating the URN owned the domain name specified in the ProviderId. If not included, the default value for MM and DD is "01". DateIds of 1 to 3 digits are reserved.
DateIDは、ISO 8601 BASIC形式(CCYY [MM [DD]])の日付であり、URNを所有する組織がProviderIDで指定されたドメイン名を所有する特定の日に対応する必要があります。含まれていない場合、MMとDDのデフォルト値は「01」です。1〜3桁のdateIdsは予約されています。
ResourceId MUST be unique among all ResourceIds emanating from the same provider and having the same DateId.
ResourceIDは、同じプロバイダーから発せられ、同じDateIDを持っているすべてのResourceIDの中でユニークでなければなりません。
Relevant ancillary documentation:
関連する補助文書:
None.
なし。
Identifier uniqueness considerations:
識別子の一意性の考慮事項:
The combination of ProviderId and DateId serves to uniquely identify the organization that is allocating the URN. That organization is responsible for ensuring the uniqueness of the ResourceId.
ProviderIDとDateIDの組み合わせは、urを割り当てている組織を独自に特定するのに役立ちます。その組織は、ResourceIDの独自性を確保する責任があります。
Identifier persistence considerations:
識別子の持続性の考慮事項:
A URN of this namespace may only be allocated by an organization that owns an Internet domain name. The URN identifies a date on which the organization owned that domain name. The combination of domain name and date will serve to uniquely identify that organization for all time.
この名前空間のurは、インターネットドメイン名を所有する組織によってのみ割り当てられる場合があります。urnは、組織がそのドメイン名を所有していた日付を識別します。ドメイン名と日付の組み合わせは、その組織を常に独自に特定するのに役立ちます。
Process of identifier assignment:
識別子割り当てのプロセス:
The organization identified by the ProviderId/DateId combination is responsible for allocating a ResourceId that is unique among all those that it allocates with that DateId.
ProviderID/DateIDの組み合わせによって識別された組織は、その日付で割り当てるすべてのものの中でユニークなResourceIDを割り当てる責任があります。
Process of identifier resolution:
識別子解像度のプロセス:
Content providers are responsible for the provision of a URN resolution service, if any, for URNs they have assigned with a valid ProviderId/DateId combination.
コンテンツプロバイダーは、有効なProviderID/dateIDの組み合わせで割り当てたURNについて、urn解像度サービスの提供を担当します。
Content providers SHOULD support URN resolution by using the HTTP protocol convention described in RFC 2169 [3]. The ProviderId SHOULD be used as the HTTP server location.
コンテンツプロバイダーは、RFC 2169 [3]に記載されているHTTPプロトコル条約を使用して、URN解像度をサポートする必要があります。ProviderIDは、HTTPサーバーの場所として使用する必要があります。
Rules for Lexical Equivalence:
語彙の等価性のルール:
In addition to the rules defined in RFC 2141 [4], normalize the case of the ProviderId to lower case before comparison.
RFC 2141 [4]で定義されているルールに加えて、比較前にプロバイダーイドのケースを正規化します。
Conformance with URN Syntax:
urn構文への適合:
There are no additional characters reserved.
予約された追加の文字はありません。
Validation mechanism:
検証メカニズム:
None additional to resolution specified.
指定された解像度に追加されていません。
Scope:
範囲:
Global
グローバル
The following examples are representative of URNs in this namespace, but may not refer to actual resources.
次の例は、この名前空間のurを表していますが、実際のリソースを参照することはできません。
urn:fdc:example.com:2002:A572007 urn:fdc:example.net:200406:ivr:51089 urn:fdc:example.org:20010527:img089322-038
There are no additional security considerations other than those normally associated with the use and resolution of URNs in general.
一般的にurの使用と解像度に通常関連するもの以外に、追加のセキュリティ上の考慮事項はありません。
Distribution of naming authority, identifier flexibility, and a recommended URN resolution mechanism make this namespace a unique and valuable tool to meet the URN requirements of small content providers and federated content collections.
命名権限、識別子の柔軟性、および推奨されるURN解像度メカニズムの配布により、この名前空間は、小規模コンテンツプロバイダーとフェデレーションコンテンツコレクションのURN要件を満たすためのユニークで価値のあるツールになります。
By establishing a simple, flexible, and efficient means for smaller content providers to uniquely identify and publish their content, this namespace reduces the effort required for these providers to participate in federated collections. A consistent identifier format and resolution mechanism also increases the ability of federations to accept content references from smaller providers and to aggregate themselves into federations of federations. Increased participation and aggregation results in a larger selection of distinctive content that is more accessible to the community.
小規模なコンテンツプロバイダーがコンテンツを一意に識別および公開するためのシンプルで柔軟な、効率的な手段を確立することにより、この名前空間は、これらのプロバイダーがフェデレーションコレクションに参加するために必要な努力を削減します。一貫した識別子形式と解像度のメカニズムは、小規模なプロバイダーからのコンテンツ参照を受け入れ、連合の連合に集約する連合の能力を高めます。参加と集約の増加により、コミュニティがよりアクセスしやすい独特のコンテンツが大幅に選択されます。
To make use of this namespace, a content provider should further decompose the ResourceId portion of the namespace syntactic structure to meet their internal content identification needs and establish an internal governance mechanism to ensure that all identifiers created follow the requirements of this namespace. It is also recommended that the identifier resolution mechanism described in RFC 2169 [3] be provisioned within an HTTP server designated by the ProviderId portion of the namespace syntactic structure.
この名前空間を利用するには、コンテンツプロバイダーは、名前空間の構造構造のResourceID部分をさらに分解して、内部コンテンツ識別ニーズを満たし、内部ガバナンスメカニズムを確立して、作成したすべての識別子がこの名前空間の要件に従うことを保証する必要があります。また、RFC 2169 [3]で説明されている識別子解像度メカニズムを、名前空間構文構造のプロバイダー化部分によって指定されたHTTPサーバー内でプロビジョニングすることをお勧めします。
This document includes a URN NID registration that conforms to RFC 3406 [5] and has been entered into the IANA registry of URN NIDs.
このドキュメントには、RFC 3406 [5]に準拠し、URN NIDSのIANAレジストリに入力されたURN NID登録が含まれています。
Normative References
引用文献
[1] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, March 1997.
[1] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するためのキーワード」、BCP 14、RFC 2119、1997年3月。
[2] Crocker, D. and P. Overell, "Augmented BNF for Syntax Specifications: ABNF", RFC 4234, October 2005.
[2] Crocker、D。およびP. Overell、「構文仕様のためのBNFの増強:ABNF」、RFC 4234、2005年10月。
[3] Daniel, R., "A Trivial Convention for using HTTP in URN Resolution", RFC 2169, June 1997.
[3] Daniel、R。、「urn解像度でHTTPを使用するための些細な条約」、RFC 2169、1997年6月。
[4] Moats, R., "URN Syntax", RFC 2141, May 1997.
[4] Moats、R。、「urn構文」、RFC 2141、1997年5月。
Informative References
参考引用
[5] Daigle, L., van Gulik, D., Iannella, R., and P. Faltstrom, "Uniform Resource Names (URN) Namespace Definition Mechanisms", BCP 66, RFC 3406, October 2002.
[5] Daigle、L.、Van Gulik、D.、Iannella、R。、およびP. Faltstrom、「ユニフォームリソース名(URN)名前空間定義メカニズム」、BCP 66、RFC 3406、2002年10月。
Author's Address
著者の連絡先
Dave Tessman Zelestra 2314 Henrietta Avenue La Crescenta, California 91214-3007 USA
Dave Tessman Zelestra 2314 Henrietta Avenue La Crescenta、California 91214-3007 USA
Phone: +1 818 249 8906 EMail: dtessman@zelestra.com
Full Copyright Statement
完全な著作権声明
Copyright (C) The Internet Society (2005).
Copyright(c)The Internet Society(2005)。
This document is subject to the rights, licenses and restrictions contained in BCP 78, and except as set forth therein, the authors retain all their rights.
この文書は、BCP 78に含まれる権利、ライセンス、および制限の対象となり、そこに記載されている場合を除き、著者はすべての権利を保持しています。
This document and the information contained herein are provided on an "AS IS" basis and THE CONTRIBUTOR, THE ORGANIZATION HE/SHE REPRESENTS OR IS SPONSORED BY (IF ANY), THE INTERNET SOCIETY AND THE INTERNET ENGINEERING TASK FORCE DISCLAIM ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE INFORMATION HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.
このドキュメントとここに含まれる情報は、「現状のまま」に基づいて提供されています。また、貢献者、彼/彼女が代表する組織(もしあれば)が後援する組織、インターネット協会とインターネット工学タスクフォースは、すべての保証、明示的または明示的、またはすべての保証を否認します。本書の情報の使用が、商品性または特定の目的に対する適合性の権利または黙示的な保証を侵害しないという保証を含むがこれらに限定されないことを含む。
Intellectual Property
知的財産
The IETF takes no position regarding the validity or scope of any Intellectual Property Rights or other rights that might be claimed to pertain to the implementation or use of the technology described in this document or the extent to which any license under such rights might or might not be available; nor does it represent that it has made any independent effort to identify any such rights. Information on the procedures with respect to rights in RFC documents can be found in BCP 78 and BCP 79.
IETFは、知的財産権またはその他の権利の有効性または範囲に関して、この文書に記載されている技術の実装または使用、またはそのような権利に基づくライセンスがどの程度であるかについての使用に関連すると主張する可能性があるという立場はありません。利用可能になります。また、そのような権利を特定するために独立した努力をしたことも表明していません。RFCドキュメントの権利に関する手順に関する情報は、BCP 78およびBCP 79に記載されています。
Copies of IPR disclosures made to the IETF Secretariat and any assurances of licenses to be made available, or the result of an attempt made to obtain a general license or permission for the use of such proprietary rights by implementers or users of this specification can be obtained from the IETF on-line IPR repository at http://www.ietf.org/ipr.
IETF事務局に行われたIPR開示のコピーと、利用可能にするライセンスの保証、またはこの仕様の実装者またはユーザーによるそのような独自の権利の使用のための一般的なライセンスまたは許可を取得するための試みの結果を取得できます。http://www.ietf.org/iprのIETFオンラインIPRリポジトリから。
The IETF invites any interested party to bring to its attention any copyrights, patents or patent applications, or other proprietary rights that may cover technology that may be required to implement this standard. Please address the information to the IETF at ietf-ipr@ietf.org.
IETFは、関心のある当事者に、著作権、特許、または特許出願、またはこの基準を実装するために必要な技術をカバーする可能性のあるその他の独自の権利を注意深く招待するよう招待しています。ietf-ipr@ietf.orgのIETFへの情報をお問い合わせください。
Acknowledgement
謝辞
Funding for the RFC Editor function is currently provided by the Internet Society.
RFCエディター機能の資金は現在、インターネット協会によって提供されています。