[要約] RFC 4243は、DHCPリレーエージェントオプションのためのベンダー固有情報サブオプションに関する規格です。このRFCの目的は、ベンダー固有の情報をDHCPリレーエントオプションに含めるための仕様を提供することです。

Network Working Group                                           M. Stapp
Request for Comments: 4243                                    R. Johnson
Category: Standards Track                                 T. Palaniappan
                                                     Cisco Systems, Inc.
                                                           December 2005
        

Vendor-Specific Information Suboption for the Dynamic Host Configuration Protocol (DHCP) Relay Agent Option

ダイナミックホスト構成プロトコル(DHCP)リレーエージェントオプションのベンダー固有の情報サブオプション

Status of This Memo

本文書の位置付け

This document specifies an Internet standards track protocol for the Internet community, and requests discussion and suggestions for improvements. Please refer to the current edition of the "Internet Official Protocol Standards" (STD 1) for the standardization state and status of this protocol. Distribution of this memo is unlimited.

このドキュメントは、インターネットコミュニティのインターネット標準トラックプロトコルを指定し、改善のための議論と提案を要求します。このプロトコルの標準化状態とステータスについては、「インターネット公式プロトコル標準」(STD 1)の現在のエディションを参照してください。このメモの配布は無制限です。

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (C) The Internet Society (2005).

Copyright(c)The Internet Society(2005)。

Abstract

概要

This memo defines a new Vendor-Specific Information suboption for the Dynamic Host Configuration Protocol's (DHCP) relay agent information option. The suboption allows a DHCP relay agent to include vendor-specific information in the DHCP messages it forwards, as configured by its administrator.

このメモは、動的ホスト構成プロトコル(DHCP)リレーエージェント情報オプションの新しいベンダー固有の情報サブオプションを定義します。サブオプションにより、DHCPリレーエージェントは、管理者によって構成されているように、DHCPメッセージに転送されるDHCPメッセージにベンダー固有の情報を含めることができます。

Table of Contents

目次

   1. Introduction ....................................................2
   2. Requirements Terminology ........................................2
   3. The Vendor-Specific Suboption ...................................2
   4. Relay Agent Behavior ............................................4
   5. DHCP Server Behavior ............................................4
   6. Security Considerations .........................................4
   7. IANA Considerations .............................................5
   8. Acknowledgements ................................................5
   Normative References ...............................................5
   Informative References .............................................5
        
1. Introduction
1. はじめに

DHCP (RFC 2131 [2]) provides IP addresses and configuration information for IPv4 clients. It includes a relay agent capability, in which processes within the network infrastructure receive broadcast messages from clients and forward them to DHCP servers as unicast messages. In network environments like DOCSIS data-over-cable and xDSL, for example, it has proven useful for the relay agent to add information to the DHCP message before forwarding it, using the relay agent information option (RFC 3046 [3]).

DHCP(RFC 2131 [2])は、IPv4クライアントにIPアドレスと構成情報を提供します。これには、ネットワークインフラストラクチャ内のプロセスがクライアントからブロードキャストメッセージを受信し、ユニキャストメッセージとしてDHCPサーバーに転送するリレーエージェント機能が含まれています。たとえば、Docsis Data-over-CableやXDSLなどのネットワーク環境では、リレーエージェントがリレーエージェント情報オプション(RFC 3046 [3])を使用して、リレーエージェントがDHCPメッセージに転送する前に情報を追加するのに役立つことが証明されています。

Servers that recognize the relay agent option echo it back in their replies, and some of the information that relays add may be used to help an edge device efficiently return replies to clients. The information that relays supply can also be used in the server's decision making about the addresses and configuration parameters that the client should receive.

リレーエージェントオプションを認識するサーバーは、返信に戻ってエコーします。また、リレーを追加する情報の一部を使用して、エッジデバイスがクライアントに応答を効率的に返すのに役立ちます。供給を中継する情報は、クライアントが受信すべきアドレスと構成パラメーターに関するサーバーの意思決定にも使用できます。

In many environments, it's desirable to associate some vendor- or provider-specific information with the clients' DHCP messages. This is often done using the relay agent information option. RFC 3046 defines Remote-ID and Circuit-ID sub-options that are used to carry such information. The values of those suboptions, however, are usually based on some network resource, such as an IP address of a network access device, an ATM Virtual Circuit identifier, or a DOCSIS cable-modem identifier. As a result, the values carried in these suboptions are dependent on the physical network configuration. The Vendor-Specific suboption allows administrators to associate other useful data with relayed DHCP messages.

多くの環境では、一部のベンダーまたはプロバイダー固有の情報をクライアントのDHCPメッセージに関連付けることが望ましいです。これは、多くの場合、リレーエージェント情報オプションを使用して行われます。RFC 3046は、そのような情報を携帯するために使用されるリモートIDおよび回路IDサブオプションを定義します。ただし、これらのサブオプションの値は、通常、ネットワークアクセスデバイスのIPアドレス、ATM仮想回路識別子、DOCSISケーブルモデム識別子など、一部のネットワークリソースに基づいています。その結果、これらのサブオプションで伝えられる値は、物理ネットワーク構成に依存します。ベンダー固有のサブオプションにより、管理者は他の有用なデータをリレーしたDHCPメッセージに関連付けることができます。

2. Requirements Terminology
2. 要件用語

The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in RFC 2119 [1].

「必須」、「必須」、「必須」、「「しなければ」、「そうしない」、「そうではない」、「そうではない」、「そうでない」、「推奨」、「5月」、および「オプション」は、RFC 2119 [1]に記載されていると解釈されます。

3. The Vendor-Specific Suboption
3. ベンダー固有のサブオプション

This memo defines a new DHCP relay agent option suboption that carries vendor-defined data. The suboption takes a form similar to the Vendor-Identifying, Vendor-Specific Option [7].

このメモは、ベンダー定義のデータを運ぶ新しいDHCPリレーエージェントオプションサブオプションを定義します。サブオプションは、ベンダーを特定するベンダー固有のオプションと同様の形式を取得します[7]。

       0                   1                   2                   3
       0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |     Code      |    Length     |        Enterprise Number1     |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |                               |  DataLen1     |               |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+               +
      \                         Suboption Data1                       \
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |                      Enterprise Number2                       |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |  DataLen2     |             Suboption Data2                   |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      \                                                               \
      .                                                               .
      .                                                               .
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

The Code for the suboption is 9.

サブオプションのコードは9です。

The one-byte Length field is the length of the data carried in the suboption, in bytes. The length includes the length of the first Enterprise Number; the minimum length is 4 bytes.

1バイトの長さフィールドは、サブオプションで、バイト内のデータの長さです。長さには、最初のエンタープライズ番号の長さが含まれます。最小長は4バイトです。

"Enterprise NumberN" is a vendor's Enterprise Number as registered with IANA [4]. It is a four-byte integer value in network byte-order.

「Enterprise Numbern」は、IANAに登録されているベンダーのエンタープライズ番号です[4]。これは、ネットワークバイトオーダーの4バイトの整数値です。

DataLenN is the length of the data associated with the Enterprise Number.

Datalennは、エンタープライズ番号に関連付けられたデータの長さです。

The Suboption Data is an opaque sequence of bytes.

サブオプションデータは、バイトの不透明なシーケンスです。

The Vendor-Specific suboption includes at least one Enterprise Number and carries opaque data defined by the organization identified by the Enterprise Number. A relay may include data associated with more than one vendor's Enterprise Number within a single instance of the Suboption.

ベンダー固有のサブオプションには、少なくとも1つのエンタープライズ番号が含まれており、エンタープライズ番号によって特定された組織によって定義された不透明なデータが含まれています。リレーには、サブオプションの単一インスタンス内で複数のベンダーのエンタープライズ番号に関連付けられたデータが含まれる場合があります。

Of course, the Vendor-Specific data are vendor-specific. This specification does not establish any requirements on the data in the suboption. Vendors who make use of this suboption are encouraged to document their usage in order to make interoperability possible.

もちろん、ベンダー固有のデータはベンダー固有です。この仕様では、サブオプションのデータに関する要件は確立しません。このサブオプションを利用しているベンダーは、相互運用性を可能にするために使用を文書化することをお勧めします。

4. Relay Agent Behavior
4. リレーエージェントの動作

DHCP relay agents MAY be configured to include Vendor-Specific suboptions if they include a relay agent information option in relayed DHCP messages. The suboptions' types and data are assigned and configured through mechanisms that are outside the scope of this memo.

DHCPリレーエージェントは、リレー付きDHCPメッセージにリレーエージェント情報オプションを含める場合、ベンダー固有のサブオプションを含めるように構成されている場合があります。Suboptionsのタイプとデータは、このメモの範囲外のメカニズムを介して割り当てられ、構成されます。

Relay implementors are encouraged to offer their administrators a means of configuring what data can be included in this suboption, and to document what they are capable of.

リレーの実装者は、管理者にこのサブオプションに含めることができるデータを構成する手段を提供し、それらができるものを文書化することをお勧めします。

5. DHCP Server Behavior
5. DHCPサーバーの動作

This suboption provides additional information to the DHCP server. The DHCP server, if it is configured to support this suboption, may use this information, in addition to other relay agent option data and other options included in the DHCP client messages, in order to assign an IP address and/or other configuration parameters to the client. There is no special additional processing for this suboption.

このサブオプションは、DHCPサーバーに追加情報を提供します。DHCPサーバーは、このサブオプションをサポートするように構成されている場合、IPアドレスおよび/またはその他の構成パラメーターをクライアントに割り当てるために、DHCPクライアントメッセージに含まれる他のリレーエージェントオプションデータおよびその他のオプションに加えて、この情報を使用する場合があります。このサブオプションの特別な追加処理はありません。

6. Security Considerations
6. セキュリティに関する考慮事項

Message authentication in DHCP for intradomain use, where the out-of-band exchange of a shared secret is feasible, is defined in RFC 3118 [5]. Potential exposures to attack are discussed in section 7 of the DHCP protocol specification in RFC 2131 [2].

共有された秘密の帯域外交換が実行可能である場合、ドメイン内使用のためのDHCPのメッセージ認証は、RFC 3118で定義されています[5]。攻撃への潜在的な暴露については、RFC 2131 [2]のDHCPプロトコル仕様のセクション7で説明します。

The DHCP relay agent option depends on a trusted relationship between the DHCP relay agent and the server, as described in section 5 of RFC 3046. Fraudulent relay agent option data could potentially lead to theft-of-service or exhaustion of limited resources (like IP addresses) by unauthorized clients. A host that tampered with relay agent data associated with another host's DHCP messages could deny service to that host, or interfere with its operation by leading the DHCP server to assign it inappropriate configuration parameters.

DHCPリレーエージェントオプションは、RFC 3046のセクション5で説明されているように、DHCPリレーエージェントとサーバーとの間の信頼できる関係に依存します。不正なリレーエージェントオプションデータは、許可されていないクライアントによる限られたリソース(IPアドレスなど)の盗難または消耗につながる可能性があります。別のホストのDHCPメッセージに関連付けられたリレーエージェントデータを改ざんしたホストは、そのホストへのサービスを拒否したり、DHCPサーバーをリードして不適切な構成パラメーターを割り当てることで操作を妨害する可能性があります。

While the introduction of fraudulent relay agent options can be prevented by a perimeter defense that blocks these options unless the relay agent is trusted, a deeper defense using authentication for relay agent options via the Authentication Suboption [6] SHOULD be deployed as well.

不正なリレーエージェントオプションの導入は、リレーエージェントが信頼されない限り、これらのオプションをブロックする境界防御によって防止できますが、認証サブオプション[6]を介してリレーエージェントオプションの認証を使用したより深い防御も展開する必要があります。

There are several data in a DHCP message that convey information that may identify an individual host on the network. These include the chaddr, the client-id option, and the hostname and client-fqdn options. Depending on the type of data included, the Vendor-Specific suboption may also convey information that identifies a specific host or a specific user on the network. In practice, this information isn't exposed outside the internal service-provider network, where DHCP messages are usually confined. Administrators who configure data that will be used in DHCP Vendor-Specific suboptions should be careful to use data that are appropriate for the types of networks they administer. If DHCP messages travel outside the service-provider's own network, or if the suboption values may become visible to other users, it may raise privacy concerns for the access provider or service provider.

DHCPメッセージには、ネットワーク上の個々のホストを識別する情報を伝えるデータがいくつかあります。これらには、Chaddr、Client-IDオプション、およびホスト名とクライアントFQDNオプションが含まれます。含まれるデータのタイプに応じて、ベンダー固有のサブオプションは、ネットワーク上の特定のホストまたは特定のユーザーを識別する情報を伝えることもできます。実際には、この情報は通常、DHCPメッセージが限られている内部サービスプロバイダーネットワークの外側に公開されていません。DHCPベンダー固有のサブオプションで使用されるデータを構成する管理者は、管理するネットワークの種類に適したデータを使用するように注意する必要があります。DHCPメッセージは、サービスプロバイダーのネットワークの外側を移動する場合、またはサブオプション値が他のユーザーに表示される可能性がある場合、アクセスプロバイダーまたはサービスプロバイダーのプライバシーの懸念を引き起こす可能性があります。

7. IANA Considerations
7. IANAの考慮事項

The IANA has assigned the suboption number 9 for the Vendor-Specific Information Suboption from the DHCP Relay Agent Information Option [3] suboption number space.

IANAは、DHCPリレーエージェント情報オプション[3]サブオプション番号スペースからベンダー固有の情報サブオプションにサブオプション番号9を割り当てました。

8. Acknowledgements
8. 謝辞

The authors are grateful to Andy Sudduth, Josh Littlefield, and Kim Kinnear for their review and comments.

著者は、レビューとコメントをしてくれたAndy Sudduth、Josh Littlefield、およびKim Kinnearに感謝しています。

Normative References

引用文献

[1] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, March 1997.

[1] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するためのキーワード」、BCP 14、RFC 2119、1997年3月。

[2] Droms, R., "Dynamic Host Configuration Protocol", RFC 2131, March 1997.

[2] DROMS、R。、「動的ホスト構成プロトコル」、RFC 2131、1997年3月。

[3] Patrick, M., "DHCP Relay Agent Information Option", RFC 3046, January 2001.

[3] Patrick、M。、「DHCPリレーエージェント情報オプション」、RFC 3046、2001年1月。

[4] IANA, "Private Enterprise Numbers (http://www.iana.org/ assignments/enterprise-numbers.html)".

[4] IANA、「プライベートエンタープライズ番号(http://www.iana.org/ assignments/enterprise-numbers.html)」」。

Informative References

参考引用

[5] Droms, R. and W. Arbaugh, "Authentication for DHCP Messages", RFC 3118, June 2001.

[5] Droms、R。およびW. Arbaugh、「DHCPメッセージの認証」、RFC 3118、2001年6月。

[6] Stapp, M. and T. Lemon, "The Authentication Suboption for the Dynamic Host Configuration Protocol (DHCP) Relay Agent Option", RFC 4030, March 2005.

[6] Stapp、M。およびT. Lemon、「動的ホスト構成プロトコル(DHCP)リレーエージェントオプションの認証サブオプション」、RFC 4030、2005年3月。

[7] Littlefield, J., "Vendor-Identifying Vendor Options for Dynamic Host Configuration Protocol version 4 (DHCPv4)", RFC 3925, October 2004.

[7] リトルフィールド、J。、「動的ホスト構成プロトコルバージョン4(DHCPV4)のベンダーを特定するベンダーオプション」、RFC 3925、2004年10月。

Authors' Addresses

著者のアドレス

Mark Stapp Cisco Systems, Inc. 1414 Massachusetts Ave. Boxborough, MA 01719 USA

Mark Stapp Cisco Systems、Inc。1414 Massachusetts Ave. Boxborough、MA 01719 USA

Phone: 978.936.0000 EMail: mjs@cisco.com

電話:978.936.0000メール:mjs@cisco.com

Richard Johnson Cisco Systems, Inc. 170 W. Tasman Dr. San Jose, CA 95134 USA

リチャード・ジョンソン・シスコ・システムズ、170 W.タスマン博士サンノゼ、カリフォルニア95134 USA

Phone: 408.526.4000 EMail: raj@cisco.com

電話:408.526.4000メール:raj@cisco.com

Theyn Palaniappan Cisco Systems, Inc. 170 W. Tasman Dr. San Jose, CA 95134 USA

彼らはPalaniappan Cisco Systems、Inc。170 W. Tasman Dr. San Jose、CA 95134 USA

Phone: 408.526.4000 EMail: athenmoz@cisco.com

電話:408.526.4000メール:athenmoz@cisco.com

Full Copyright Statement

完全な著作権声明

Copyright (C) The Internet Society (2005).

Copyright(c)The Internet Society(2005)。

This document is subject to the rights, licenses and restrictions contained in BCP 78, and except as set forth therein, the authors retain all their rights.

この文書は、BCP 78に含まれる権利、ライセンス、および制限の対象となり、そこに記載されている場合を除き、著者はすべての権利を保持しています。

This document and the information contained herein are provided on an "AS IS" basis and THE CONTRIBUTOR, THE ORGANIZATION HE/SHE REPRESENTS OR IS SPONSORED BY (IF ANY), THE INTERNET SOCIETY AND THE INTERNET ENGINEERING TASK FORCE DISCLAIM ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE INFORMATION HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.

この文書と本書に含まれる情報は、「現状」に基づいて提供されており、貢献者、インターネット社会とインターネットエンジニアリングタスクフォースが代表する組織、またはインターネットエンジニアリングタスクフォースは、すべての保証を否認します。

Intellectual Property

知的財産

The IETF takes no position regarding the validity or scope of any Intellectual Property Rights or other rights that might be claimed to pertain to the implementation or use of the technology described in this document or the extent to which any license under such rights might or might not be available; nor does it represent that it has made any independent effort to identify any such rights. Information on the procedures with respect to rights in RFC documents can be found in BCP 78 and BCP 79.

IETFは、知的財産権またはその他の権利の有効性または範囲に関して、この文書に記載されている技術の実装または使用、またはそのような権利に基づくライセンスが利用可能になる可能性がある範囲に関連する可能性があると主張される可能性のある他の権利の範囲に関してはありません。また、そのような権利を特定するために独立した努力をしたことも表明していません。RFCドキュメントの権利に関する手順に関する情報は、BCP 78およびBCP 79に記載されています。

Copies of IPR disclosures made to the IETF Secretariat and any assurances of licenses to be made available, or the result of an attempt made to obtain a general license or permission for the use of such proprietary rights by implementers or users of this specification can be obtained from the IETF on-line IPR repository at http://www.ietf.org/ipr.

IETF事務局に行われたIPR開示のコピーと、利用可能にするライセンスの保証、またはこの仕様の実装者またはユーザーによるそのような独自の権利の使用のための一般的なライセンスまたは許可を取得しようとする試みの結果、http://ww.ietf.org/IPRでIETFオンラインIPRリポジトリから取得できます。

The IETF invites any interested party to bring to its attention any copyrights, patents or patent applications, or other proprietary rights that may cover technology that may be required to implement this standard. Please address the information to the IETF at ietf-ipr@ietf.org.

IETFは、関心のある当事者に、著作権、特許、または特許出願、またはこの基準を実装するために必要なテクノロジーをカバーする可能性のあるその他の独自の権利を注意深く招待します。ietf-ipr@ietf.orgのIETFへの情報をお問い合わせください。

Acknowledgement

謝辞

Funding for the RFC Editor function is currently provided by the Internet Society.

RFCエディター機能の資金は現在、インターネット協会によって提供されています。