[要約] RFC 4325は、X.509公開鍵基盤(PKI)のCRL拡張機能に関する規格であり、CRL拡張機能の目的は、証明書失効リスト(CRL)へのアクセスを提供することです。

Network Working Group                                       S. Santesson
Request for Comments: 4325                                     Microsoft
Updates: 3280                                                 R. Housley
Category: Standards Track                                 Vigil Security
                                                           December 2005
        

Internet X.509 Public Key Infrastructure Authority Information Access Certificate Revocation List (CRL) Extension

インターネットX.509公開鍵インフラストラクチャ機関情報アクセス証明書失効リスト(CRL)拡張

Status of This Memo

本文書の状態

This document specifies an Internet standards track protocol for the Internet community, and requests discussion and suggestions for improvements. Please refer to the current edition of the "Internet Official Protocol Standards" (STD 1) for the standardization state and status of this protocol. Distribution of this memo is unlimited.

このドキュメントは、インターネットコミュニティのインターネット標準トラックプロトコルを指定し、改善のための議論と提案を要求します。このプロトコルの標準化状態とステータスについては、「インターネット公式プロトコル標準」(STD 1)の最新版を参照してください。このメモの配布は無制限です。

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (C) The Internet Society (2005).

Copyright(C)The Internet Society(2005)。

Abstract

概要

This document updates RFC 3280 by defining the Authority Information Access Certificate Revocation List (CRL) extension. RFC 3280 defines the Authority Information Access certificate extension using the same syntax. The CRL extension provides a means of discovering and retrieving CRL issuer certificates.

このドキュメントは、認証局情報アクセス証明書失効リスト(CRL)拡張を定義することによってRFC 3280を更新します。 RFC 3280では、同じ構文を使用して機関情報アクセス証明書の拡張機能を定義しています。 CRL拡張機能は、CRL発行者証明書を検出および取得する手段を提供します。

Table of Contents

目次

   1. Introduction ....................................................2
      1.1. Terminology ................................................3
   2. Authority Information Access CRL Extension ......................3
   3. Security Considerations .........................................5
   4. References ......................................................5
      4.1. Normative References .......................................5
      4.2. Informative References .....................................6
        
1. Introduction
1. はじめに

RFC 3280 [PKIX1] specifies the validation of certification paths. One aspect involves the determination that a certificate has not been revoked, and one revocation checking mechanism is the Certificate Revocation List (CRL). CRL validation is also specified in RFC 3280, which involves the constructions of a valid certification path for the CRL issuer. Building a CRL issuer certification path from the signer of the CRL to a trust anchor is straightforward when the certificate of the CRL issuer is present in the certification path associated with the target certificate, but it can be complex in other situations.

RFC 3280 [PKIX1]は、証明書パスの検証を指定しています。 1つの側面には、証明書が失効していないという決定が含まれます。1つの失効確認メカニズムは、証明書失効リスト(CRL)です。 CRL検証はRFC 3280でも指定されています。これには、CRL発行者の有効な証明書パスの構築が含まれます。 CRL発行者の証明書がターゲット証明書に関連付けられた証明書パスに存在する場合、CRLの署名者からトラストアンカーへのCRL発行者証明書パスの構築は簡単ですが、他の状況では複雑になる場合があります。

There are several legitimate scenarios where the certificate of the CRL issuer is not present, or easily discovered, from the target certification path. This can be the case when indirect CRLs are used, when the Certification Authority (CA) that issued the target certificate changes its certificate signing key, or when the CA employs separate keys for certificate signing and CRL signing.

CRL発行者の証明書が存在しない、またはターゲットの証明書パスから簡単に発見されない正当なシナリオがいくつかあります。これは、間接CRLが使用される場合、ターゲット証明書を発行した証明機関(CA)が証明書署名キーを変更する場合、またはCAが証明書署名とCRL署名に別々のキーを使用する場合に当てはまります。

Methods of finding the certificate of the CRL issuer are currently available, such as through an accessible directory location or through use of the Subject Information Access extension in intermediary CA certificates.

現在、CRL発行者の証明書を見つける方法が利用可能です。たとえば、アクセス可能なディレクトリの場所や、中間CA証明書のサブジェクト情報アクセス拡張機能を使用する方法などです。

Directory lookup requires existence and access to a directory that has been populated with all of the necessary certificates. The Subject Information Access extension, which supports building the CRL issuer certification path top-down (in the direction from the trust anchor to the CRL issuer), requires that some certificates in the CRL issuer certification path includes an appropriate Subject Information Access extension.

ディレクトリルックアップには、必要なすべての証明書が入力されているディレクトリの存在とアクセスが必要です。サブジェクト情報アクセス拡張は、CRL発行者証明書パスのトップダウン(トラストアンカーからCRL発行者への方向)の構築をサポートしていますが、CRL発行者証明書パスの一部の証明書には、適切なサブジェクト情報アクセス拡張が含まれている必要があります。

RFC 3280 [PKIX1] provides for bottom-up discovery of certification paths through the Authority Information Access extension, where the id-ad-caIssuers access method may specify one or more accessLocation fields that reference CA certificates associated with the certificate containing this extension.

RFC 3280 [PKIX1]は、Authority Information Access拡張を介した認証パスのボトムアップ検出を提供します。id-ad-caIssuersアクセスメソッドは、この拡張を含む証明書に関連付けられたCA証明書を参照する1つ以上のaccessLocationフィールドを指定できます。

This document enables the use of the Authority Information Access extension in CRLs, enabling a CRL checking application to use the access method (id-ad-caIssuers) to locate certificates that may be useful in the construction of a valid CRL issuer certification path to an appropriate trust anchor.

このドキュメントでは、CRLで機関情報アクセス拡張機能を使用できるようにし、CRLチェックアプリケーションがアクセス方法(id-ad-caIssuers)を使用して、証明書への有効なCRL発行者証明書パスの構築に役立つ可能性がある証明書を特定できるようにします。適切なトラストアンカー。

1.1. Terminology
1.1. 用語

The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in RFC 2119 [RFC2119].

このドキュメントのキーワード「MUST」、「MUST NOT」、「REQUIRED」、「SHALL」、「SHALL NOT」、「SHOULD」、「SHOULD NOT」、「RECOMMENDED」、「MAY」、および「OPTIONAL」は、 RFC 2119 [RFC2119]で説明されているように解釈されます。

2. Authority Information Access CRL Extension
2. 機関情報アクセスCRL拡張

This section defines the use of the Authority Information Access extension in a CRL. The syntax and semantics defined in RFC 3280 [PKIX1] for the certificate extensions are also used for the CRL extension.

このセクションでは、CRLでの機関情報アクセス拡張機能の使用を定義します。証明書拡張についてRFC 3280 [PKIX1]で定義されている構文とセマンティクスは、CRL拡張にも使用されます。

This CRL extension MUST NOT be marked critical.

このCRL拡張は、重要としてマークしてはなりません。

This extension MUST be identified by the extension object identifier (OID) defined in RFC 3280 (1.3.6.1.5.5.7.1.1), and the AuthorityInfoAccessSyntax MUST be used to form the extension value. For convenience, the ASN.1 [X.680] definition of the Authority Information Access extension is repeated below.

この拡張は、RFC 3280(1.3.6.1.5.5.7.1.1)で定義された拡張オブジェクト識別子(OID)によって識別される必要があり、AuthorityInfoAccessSyntaxを使用して拡張値を形成する必要があります。便宜上、Authority Information Access拡張機能のASN.1 [X.680]定義を以下に繰り返します。

      id-pe-authorityInfoAccess OBJECT IDENTIFIER  ::=  { id-pe 1 }
        
      AuthorityInfoAccessSyntax  ::=  SEQUENCE SIZE (1..MAX) OF
                               AccessDescription
        
      AccessDescription  ::=  SEQUENCE {
         accessMethod          OBJECT IDENTIFIER,
         accessLocation        GeneralName  }
        
      id-ad OBJECT IDENTIFIER  ::=  { id-pkix 48 }
        
      id-ad-caIssuers OBJECT IDENTIFIER  ::=  { id-ad 2 }
        

When present in a CRL, this extension MUST include at least one AccessDescription specifying id-ad-caIssuers as the accessMethod. Access method types other than id-ad-caIssuers MUST NOT be included. At least one instance of AccessDescription SHOULD specify an accessLocation that is an HTTP [HTTP/1.1] or Lightweight Directory Access Protocol [LDAP] Uniform Resource Identifier [URI].

CRLに存在する場合、この拡張には、id-ad-caIssuersをaccessMethodとして指定する少なくとも1つのAccessDescriptionを含める必要があります。 id-ad-caIssuers以外のアクセスメソッドタイプは含めないでください。 AccessDescriptionの少なくとも1つのインスタンスは、HTTP [HTTP / 1.1]またはライトウェイトディレクトリアクセスプロトコル[LDAP] Uniform Resource Identifier [URI]であるaccessLocationを指定する必要があります(SHOULD)。

Where the information is available via HTTP or FTP, accessLocation MUST be a uniformResourceIdentifier and the URI MUST point to a certificate containing file. The certificate file MUST contain either a single Distinguished Encoding Rules (DER) [X.690] encoded certificate (indicated by the .cer file extension) or a collection of certificates (indicated by the .p7c file extension):

情報がHTTPまたはFTPを介して利用できる場合、accessLocationはuniformResourceIdentifierである必要があり、URIはファイルを含む証明書を指している必要があります。証明書ファイルには、単一のDistinguished Encoding Rules(DER)[X.690]エンコード済み証明書(.cerファイル拡張子で示される)または証明書のコレクション(.p7cファイル拡張子で示される)のいずれかが含まれている必要があります。

.cer A single DER encoded certificate as specified in RFC 2585 [PKIX-CERT].

.cer RFC 2585 [PKIX-CERT]で指定されている単一のDERエンコードされた証明書。

.p7c A "certs-only" CMS message as specified in RFC 2797 [CMC].

.p7c RFC 2797 [CMC]で指定されている「証明書のみ」のCMSメッセージ。

Conforming applications that support HTTP or FTP for accessing certificates MUST be able to accept .cer files and SHOULD be able to accept .p7c files.

証明書にアクセスするためにHTTPまたはFTPをサポートする適合アプリケーションは、.cerファイルを受け入れることができなければならず、.p7cファイルを受け入れることができるはずです(SHOULD)。

HTTP server implementations accessed via the URI SHOULD use the appropriate MIME content-type for the certificate containing file. Specifically, the HTTP server SHOULD use the content-type application/pkix-cert [PKIX-CERT] for a single DER encoded certificate and application/pkcs7-mime [CMC] for CMS certs-only (PKCS#7). Consuming clients may use the MIME type and file extension as a hint to the file content, but should not depend solely on the presence of the correct MIME type or file extension in the server response.

URIを介してアクセスされるHTTPサーバーの実装は、証明書を含むファイルに適切なMIME content-typeを使用する必要があります(SHOULD)。具体的には、HTTPサーバーは、単一のDERエンコードされた証明書にはcontent-type application / pkix-cert [PKIX-CERT]を使用し、CMS証明書のみ(PKCS#7)にはapplication / pkcs7-mime [CMC]を使用する必要があります。消費クライアントはMIMEタイプとファイル拡張子をファイルコンテンツへのヒントとして使用できますが、サーバー応答での正しいMIMEタイプまたはファイル拡張子の存在のみに依存するべきではありません。

When the accessLocation is a directoryName, the information is to be obtained by the application from whatever directory server is locally configured. When one CA public key is used to validate signatures on certificates and CRLs, the desired CA certificate is stored in the crossCertificatePair and/or cACertificate attributes as specified in [RFC2587]. When different public keys are used to validate signatures on certificates and CRLs, the desired certificate is stored in the userCertificate attribute as specified in [RFC2587]. Thus, implementations that support the directoryName form of accessLocation MUST be prepared to find the needed certificate in any of these three attributes. The protocol that an application uses to access the directory (e.g., DAP or LDAP) is a local matter.

accessLocationがdirectoryNameの場合、ローカルで設定されているディレクトリサーバーからアプリケーションが情報を取得します。 1つのCA公開鍵を使用して証明書とCRLの署名を検証する場合、目的のCA証明書は、[RFC2587]で指定されているcrossCertificatePair属性またはcACertificate属性に格納されます。証明書とCRLの署名を検証するために異なる公開鍵が使用される場合、目的の証明書は[RFC2587]で指定されているようにuserCertificate属性に格納されます。したがって、これらの3つの属性のいずれかで必要な証明書を見つけるために、accessLocationのdirectoryName形式をサポートする実装を準備する必要があります。アプリケーションがディレクトリにアクセスするために使用するプロトコル(DAPやLDAPなど)はローカルな問題です。

Where the information is available via LDAP, the accessLocation SHOULD be a uniformResourceIdentifier. The URI MUST specify a distingishedName and attribute(s) and MAY specify a host name (e.g., ldap://ldap.example.com/cn=example%20CA,dc=example,dc=com? cACertificate;binary,crossCertificatePair;binary). Omitting the host name (e.g., ldap:///cn=example%20CA,dc=example,dc=com?cACertificate;binary) has the effect of specifying the use of whatever LDAP server is locally configured. The URI MUST list appropriate attribute descriptions for one or more attributes holding certificates or cross-certificate pairs.

情報がLDAP経由で利用できる場合、accessLocationはuniformResourceIdentifierである必要があります(SHOULD)。 URIはdistingishedNameと属性を指定しなければならず(MUST)、ホスト名を指定してもよい(例:ldap://ldap.example.com/cn=example%20CA,dc=example,dc=com?cACertificate; binary、crossCertificatePair;バイナリ)。ホスト名(例:ldap:/// cn = example%20CA、dc = example、dc = com?cACertificate; binary)を省略すると、ローカルで構成されているLDAPサーバーの使用を指定する効果があります。 URIは、証明書または相互認証ペアを保持する1つ以上の属性の適切な属性の説明をリストしなければなりません(MUST)。

3. Security Considerations
3. セキュリティに関する考慮事項

Implementers should take into account the possible existence of multiple unrelated CAs and CRL issuers with the same name.

実装者は、同じ名前の無関係なCAおよびCRL発行者が複数存在する可能性を考慮する必要があります。

Implementers should be aware of risks involved if the Authority Information Access extensions of corrupted CRLs contain links to malicious code. Implementers should always take the steps of validating the retrieved data to ensure that the data is properly formed.

実装者は、破損したCRLのAuthority Information Access拡張に悪意のあるコードへのリンクが含まれている場合に伴うリスクに注意する必要があります。実装者は常に、取得したデータを検証して、データが適切に形成されていることを確認する手順を実行する必要があります。

4. References
4. 参考文献
4.1. Normative References
4.1. 引用文献

[RFC2119] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, March 1997.

[RFC2119] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するキーワード」、BCP 14、RFC 2119、1997年3月。

[RFC2587] Boeyen, S., Howes, T., and P. Richard, "Internet X.509 Public Key Infrastructure: LDAPv2 Schema", RFC 2587, June 1999.

[RFC2587] Boeyen、S.、Howes、T.、and P. Richard、 "Internet X.509 Public Key Infrastructure:LDAPv2 Schema"、RFC 2587、June 1999。

[PKIX1] Housley, R., Polk, W., Ford, W., and D. Solo, "Internet X.509 Public Key Infrastructure Certificate and Certificate Revocation List (CRL) Profile", RFC 3280, April 2002.

[PKIX1] Housley、R.、Polk、W.、Ford、W。、およびD. Solo、「Internet X.509 Public Key Infrastructure Certificate and Certificate Revocation List(CRL)Profile」、RFC 3280、2002年4月。

[HTTP/1.1] Fielding, R., Gettys, J., Mogul, J., Frystyk, H., Masinter, L., Leach, P., and T. Berners-Lee, "Hypertext Transfer Protocol -- HTTP/1.1", RFC 2616, June 1999.

[HTTP / 1.1] Fielding、R.、Gettys、J.、Mogul、J.、Frystyk、H.、Masinter、L.、Leach、P。、およびT. Berners-Lee、「ハイパーテキスト転送プロトコル-HTTP / 1.1インチ、RFC 2616、1999年6月。

[URI] Berners-Lee, T., Fielding, R., and L. Masinter, "Uniform Resource Identifier (URI): Generic Syntax", STD 66, RFC 3986, January 2005.

[URI] Berners-Lee、T.、Fielding、R。、およびL. Masinter、「Uniform Resource Identifier(URI):Generic Syntax」、STD 66、RFC 3986、2005年1月。

[LDAP] Wahl, M., Howes, T., and S. Kille, "Lightweight Directory Access Protocol (v3)", RFC 2251, December 1997.

[LDAP] Wahl、M.、Howes、T。、およびS. Kille、「Lightweight Directory Access Protocol(v3)」、RFC 2251、1997年12月。

[PKIX-CERT] Housley, R. and P. Hoffman, "Internet X.509 Public Key Infrastructure Operational Protocols: FTP and HTTP", RFC 2585, May 1999.

[PKIX-CERT] Housley、R。およびP. Hoffman、「Internet X.509 Public Key Infrastructure Operational Protocols:FTP and HTTP」、RFC 2585、1999年5月。

[CMC] Myers, M., Liu, X., Schaad, J., and J. Weinstein, "Certificate Management Messages over CMS", RFC 2797, April 2000.

[CMC] Myers、M.、Liu、X.、Schaad、J。、およびJ. Weinstein、「CMSを介した証明書管理メッセージ」、RFC 2797、2000年4月。

4.2. Informative References
4.2. 参考引用

[X.680] ITU-T Recommendation X.680 (2002) | ISO/IEC 8824-1:2002), Information Technology - Abstract Syntax Notation One, 2002.

[X.680] ITU-T勧告X.680(2002)| ISO / IEC 8824-1:2002)、情報技術-抽象構文記法1、2002。

[X.690] ITU-T Recommendation X.690 Information Technology - ASN.1 encoding rules: Specification of Basic Encoding Rules (BER), Canonical Encoding Rules (CER) and Distinguished Encoding Rules (DER), 1997.

[X.690] ITU-T勧告X.690情報技術-ASN.1エンコーディングルール:基本エンコーディングルール(BER)、正規エンコーディングルール(CER)、およびDistinguished Encodingルール(DER)の仕様、1997年。

Authors' Addresses

著者のアドレス

Stefan Santesson Microsoft Tuborg Boulevard 12 2900 Hellerup Denmark

Stefan Santesson Microsoft Tuborg Boulevard 12 2900 Hellerupデンマーク

   EMail: stefans@microsoft.com
        

Russell Housley Vigil Security, LLC 918 Spring Knoll Drive Herndon, VA 20170 USA

Russell Housley Vigil Security、LLC 918 Spring Knoll Drive Herndon、VA 20170アメリカ

   EMail: housley@vigilsec.com
        

Full Copyright Statement

完全な著作権表示

Copyright (C) The Internet Society (2005).

Copyright(C)The Internet Society(2005)。

This document is subject to the rights, licenses and restrictions contained in BCP 78, and except as set forth therein, the authors retain all their rights.

このドキュメントは、BCP 78に含まれる権利、ライセンス、および制限の対象であり、そこに記載されている場合を除き、著者はすべての権利を保持します。

This document and the information contained herein are provided on an "AS IS" basis and THE CONTRIBUTOR, THE ORGANIZATION HE/SHE REPRESENTS OR IS SPONSORED BY (IF ANY), THE INTERNET SOCIETY AND THE INTERNET ENGINEERING TASK FORCE DISCLAIM ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE INFORMATION HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.

このドキュメントとここに含まれる情報は、「現状のまま」で提供され、寄稿者、彼/彼女の代理人、または(もしあれば)組織、インターネットエンジニアリングおよびインターネットエンジニアリングタスクフォースは、すべての保証を明示的または明示的に提供します。ここに含まれる情報の使用により、商品性または特定の目的への適合性に関するいかなる権利または黙示の保証も侵害されないという保証を含みますが、これに限定されるものではありません。

Intellectual Property

知的財産

The IETF takes no position regarding the validity or scope of any Intellectual Property Rights or other rights that might be claimed to pertain to the implementation or use of the technology described in this document or the extent to which any license under such rights might or might not be available; nor does it represent that it has made any independent effort to identify any such rights. Information on the procedures with respect to rights in RFC documents can be found in BCP 78 and BCP 79.

IETFは、このドキュメントに記載されているテクノロジーの実装または使用に関連すると主張される可能性がある知的財産権またはその他の権利の有効性または範囲、またはそのような権利に基づくライセンスが適用されるかどうかに関係なく、いかなる立場も取りません。利用できる;また、そのような権利を特定するために独立した取り組みを行ったことを表すものでもありません。 RFC文書の権利に関する手順に関する情報は、BCP 78およびBCP 79にあります。

Copies of IPR disclosures made to the IETF Secretariat and any assurances of licenses to be made available, or the result of an attempt made to obtain a general license or permission for the use of such proprietary rights by implementers or users of this specification can be obtained from the IETF on-line IPR repository at http://www.ietf.org/ipr.

IETF事務局に対して行われたIPR開示のコピー、および利用可能になるライセンスの保証、または一般ライセンスを取得しようとした試み、またはこの仕様の実装者またはユーザーがそのような所有権を使用するための許可を取得した結果を取得できます。 http://www.ietf.org/iprのIETFオンラインIPRリポジトリから。

The IETF invites any interested party to bring to its attention any copyrights, patents or patent applications, or other proprietary rights that may cover technology that may be required to implement this standard. Please address the information to the IETF at ietf-ipr@ietf.org.

IETFは、この規格を実装するために必要となる可能性のある技術をカバーする可能性のある著作権、特許、特許出願、またはその他の所有権に注意を向けるよう、関係者に呼びかけます。 IEETのietf-ipr@ietf.orgに情報を送信してください。

Acknowledgement

謝辞

Funding for the RFC Editor function is currently provided by the Internet Society.

RFC Editor機能への資金提供は、現在Internet Societyから提供されています。