[要約] RFC 4349は、L2TPv3上でHDLCフレームを使用するための仕様です。目的は、L2TPv3を使用してネットワーク上でHDLCフレームをトンネリングするための標準化と指針を提供することです。

Network Working Group                                       C. Pignataro
Request for Comments: 4349                                   M. Townsley
Category: Standards Track                                  Cisco Systems
                                                           February 2006
        

High-Level Data Link Control (HDLC) Frames over Layer 2 Tunneling Protocol, Version 3 (L2TPv3)

高レベルのデータリンクコントロール(HDLC)レイヤー2トンネリングプロトコル、バージョン3(L2TPV3)

Status of This Memo

本文書の位置付け

This document specifies an Internet standards track protocol for the Internet community, and requests discussion and suggestions for improvements. Please refer to the current edition of the "Internet Official Protocol Standards" (STD 1) for the standardization state and status of this protocol. Distribution of this memo is unlimited.

このドキュメントは、インターネットコミュニティのインターネット標準トラックプロトコルを指定し、改善のための議論と提案を要求します。このプロトコルの標準化状態とステータスについては、「インターネット公式プロトコル標準」(STD 1)の現在のエディションを参照してください。このメモの配布は無制限です。

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (C) The Internet Society (2006).

Copyright(c)The Internet Society(2006)。

Abstract

概要

The Layer 2 Tunneling Protocol, Version 3, (L2TPv3) defines a protocol for tunneling a variety of data link protocols over IP networks. This document describes the specifics of how to tunnel High-Level Data Link Control (HDLC) frames over L2TPv3.

レイヤー2トンネルプロトコル、バージョン3(L2TPV3)は、IPネットワーク上のさまざまなデータリンクプロトコルをトンネル化するためのプロトコルを定義しています。このドキュメントでは、L2TPV3を介した高レベルのデータリンクコントロール(HDLC)フレームをトンネルする方法の詳細について説明します。

Table of Contents

目次

   1. Introduction ....................................................2
      1.1. Abbreviations ..............................................2
      1.2. Specification of Requirements ..............................3
   2. Control Connection Establishment ................................3
   3. HDLC Link Status Notification and Session Establishment .........3
      3.1. L2TPv3 Session Establishment ...............................3
      3.2. L2TPv3 Session Teardown ....................................5
      3.3. L2TPv3 Session Maintenance .................................5
      3.4. Use of Circuit Status AVP for HDLC .........................6
   4. Encapsulation ...................................................6
      4.1. Data Packet Encapsulation ..................................6
      4.2. Data Packet Sequencing .....................................7
      4.3. MTU Considerations .........................................7
   5. Applicability Statement .........................................8
   6. Security Considerations .........................................9
   7. IANA Considerations .............................................9
      7.1. Pseudowire Type ............................................9
      7.2. Result Code AVP Values .....................................9
   8. Acknowledgements ................................................9
   9. References .....................................................10
      9.1. Normative References ......................................10
      9.2. Informative References ....................................10
        
1. Introduction
1. はじめに

[RFC3931] defines a base protocol for Layer 2 Tunneling over IP networks. This document defines the specifics necessary for tunneling HDLC Frames over L2TPv3. Such emulated circuits are referred to as HDLC Pseudowires (HDLCPWs).

[RFC3931]は、IPネットワーク上のレイヤー2トンネルのベースプロトコルを定義します。このドキュメントでは、L2TPV3を介したHDLCフレームのトンネルに必要な詳細を定義しています。このようなエミュレートされた回路は、HDLC擬似動物(HDLCPWS)と呼ばれます。

Protocol specifics defined in this document for L2TPv3 HDLCPWs include those necessary for simple point-to-point (e.g., between two L2TPv3 nodes) frame encapsulation, and for simple interface up and interface down notifications.

L2TPV3 HDLCPWのこのドキュメントで定義されているプロトコルの詳細には、単純なポイントツーポイント(2つのL2TPV3ノードの間)フレームカプセル化、および単純なインターフェイスアップおよびインターフェイスの通知に必要なものが含まれます。

The reader is expected to be very familiar with the terminology and protocol constructs defined in [RFC3931].

読者は、[RFC3931]で定義されている用語とプロトコル構造に非常に精通していると予想されます。

1.1 Abbreviations
1.1 略語

HDLC High-Level Data Link Control HDLCPW HDLC Pseudowire LAC L2TP Access Concentrator (see [RFC3931]) LCCE L2TP Control Connection Endpoint (see [RFC3931]) PW Pseudowire

HDLC高レベルデータリンクコントロールHDLCPW HDLC PSEUDOWIRE LAC L2TP ACCESS CONSCONATOR([RFC3931]を参照)LCCE L2TP制御接続エンドポイント([RFC3931]を参照)

1.2. Specification of Requirements
1.2. 要件の仕様

In this document, several words are used to signify the requirements of the specification. These words are often capitalized. The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in [RFC2119].

このドキュメントでは、仕様の要件を示すためにいくつかの単語を使用しています。これらの言葉はしばしば大文字になります。「必須」、「そうしない」、「必須」、「必要」、「「しない」、「そうでない」、「そうではない」、「そうでない」、「推奨」、「5月」、および「オプション」は、[RFC2119]に記載されているように解釈される。

2. Control Connection Establishment
2. 制御接続確立

In order to tunnel an HDLC link over IP using L2TPv3, an L2TPv3 Control Connection MUST first be established as described in [RFC3931]. The L2TPv3 SCCRQ Control Message and corresponding SCCRP Control Message MUST include the HDLC Pseudowire Type of 0x0006 (see Section 7, "IANA Considerations"), in the Pseudowire Capabilities List as defined in 5.4.3 of [RFC3931]. This identifies the control connection as able to establish L2TP sessions to support HDLC Pseudowires (HDLCPWs).

L2TPV3を使用してIP経由でHDLCリンクをトンネルするには、[RFC3931]で説明されているように、L2TPV3制御接続を最初に確立する必要があります。L2TPV3 SCCRQコントロールメッセージおよび対応するSCCRP制御メッセージには、[RFC3931]の5.4.3で定義されている擬似動物機能リストに、0x0006のHDLC疑似型タイプ(セクション7、「IANAの考慮事項」を参照」を参照)を含める必要があります。これにより、制御接続がL2TPセッションを確立してHDLC PSEUDOWIRES(HDLCPWS)をサポートできることを識別します。

An LCCE MUST be able to uniquely identify itself in the SCCRQ and SCCRP messages via a globally unique value. By default, this is advertised via the structured Router ID AVP [RFC3931], though the unstructured Hostname AVP [RFC3931] MAY be used to identify LCCEs as well.

LCCEは、グローバルに一意の値を介して、SCCRQおよびSCCRPメッセージで独自に自分自身を識別できる必要があります。デフォルトでは、これは構造化されたルーターID AVP [RFC3931]を介して宣伝されていますが、非構造化ホスト名AVP [RFC3931]を使用してLCCEを特定することもできます。

3. HDLCリンクステータス通知とセッションの確立

This section specifies how the status of an HDLC interface is reported between two LCCEs, and the associated L2TP session creation and deletion that occurs.

このセクションでは、HDLCインターフェイスのステータスが2つのLCCEの間でどのように報告されるか、および関連するL2TPセッションの作成と削除が発生する方法を指定します。

3.1. L2TPv3 Session Establishment
3.1. L2TPV3セッション設立

Associating an HDLC serial interface with a PW and its transition to "Ready" or "Up" results in the establishment of an L2TP session via the standard three-way handshake described in Section 3.4.1 of [RFC3931]. For purposes of this discussion, the action of locally associating an interface running HDLC with a PW by local configuration or otherwise is referred to as "provisioning" the HDLC interface. The transition of the interface to "ready" or "up" will be referred to as the interface becoming ACTIVE. The transition of the interface to "not-ready" or "down" will be referred to as the interface becoming INACTIVE.

HDLCシリアルインターフェイスをPWと「Ready」または「Up」への移行と関連付けると、[RFC3931]のセクション3.4.1で説明されている標準の3方向握手を介してL2TPセッションが確立されます。この議論の目的のために、HDLCをローカル構成またはその他の方法でPWと実行するインターフェイスをローカルに関連付けるアクションは、HDLCインターフェイスを「プロビジョニング」と呼びます。インターフェイスの「Ready」または「Up」への遷移は、インターフェイスがアクティブになると呼ばれます。インターフェイスの「準備ができていない」または「ダウン」への遷移は、インターフェイスが非アクティブになると呼ばれます。

An LCCE MAY initiate the session immediately upon association with an HDLC interface or wait until the interface becomes ACTIVE before attempting to establish an L2TP session. Waiting until the interface transitions to ACTIVE may be preferred, as it delays allocation of resources until absolutely necessary.

LCCEは、HDLCインターフェイスとの関連性がすぐにセッションを開始するか、インターフェイスがアクティブになるまで待機してから、L2TPセッションを確立しようとします。インターフェイスへの移行がアクティブに移行するまで待つことが好まれる場合があります。これは、絶対に必要になるまでリソースの割り当てを遅らせるためです。

The Pseudowire Type AVP defined in Section 5.4.4 of [RFC3931], Attribute Type 68, MUST be present in the ICRQ messages and MUST include the Pseudowire Type of 0x0006 for HDLCPWs.

[RFC3931]のセクション5.4.4で定義されている擬似型AVP属性タイプ68は、ICRQメッセージに存在する必要があり、HDLCPWSの0x0006の擬似型タイプを含める必要があります。

The Circuit Status AVP (see Section 3.4) MUST be present in the ICRQ and ICRP messages and MAY be present in the SLI message for HDLCPWs.

回路ステータスAVP(セクション3.4を参照)は、ICRQおよびICRPメッセージに存在する必要があり、HDLCPWSのSLIメッセージに存在する場合があります。

Following is an example of the L2TP messages exchanged for an HDLCPW that is initiated after an HDLC interface is provisioned and becomes ACTIVE.

以下は、HDLCインターフェイスがプロビジョニングされ、アクティブになった後に開始されるHDLCPWと交換されたL2TPメッセージの例です。

         LCCE (LAC) A                     LCCE (LAC) B
      ------------------               ------------------
      HDLC Interface Provisioned
                                       HDLC Interface Provisioned
      HDLC Interface ACTIVE
        
                   ICRQ (status = 0x03) ---->
        

HDLC Interface ACTIVE

HDLCインターフェイスアクティブ

                   <---- ICRP (status = 0x03)
        

L2TP session established, OK to send data into tunnel

L2TPセッションが確立され、Tunnelにデータを送信するためにOK

                   ICCN ----->
                                    L2TP session established,
                                    OK to send data into tunnel
        

In the example above, an ICRQ is sent after the interface is provisioned and becomes ACTIVE. The Circuit Status AVP indicates that this link is ACTIVE and New (0x03). The Remote End ID AVP [RFC3931] MUST be present in the ICRQ in order to identify the HDLC link (together with the identity of the LCCE itself as defined in Section 2) with which to associate the L2TP session. The Remote End ID AVP defined in [RFC3931] is of opaque form and variable length, though one MUST at a minimum support use of an unstructured four-octet value that is known to both LCCEs (either by direct configuration, or some other means). The exact method of how this value is configured, retrieved, discovered, or otherwise determined at each LCCE is outside the scope of this document.

上記の例では、インターフェイスがプロビジョニングされ、アクティブになるとICRQが送信されます。回路ステータスAVPは、このリンクがアクティブで新しいことを示します(0x03)。リモートエンドID AVP [RFC3931]は、L2TPセッションを関連付けるために、HDLCリンク(セクション2で定義されているLCCE自体の同一性とともに)を識別するためにICRQに存在する必要があります。[RFC3931]で定義されているリモートエンドID AVPは不透明な形と可変長ですが、両方のLCCEに知られている非構造化された4オクテット値の最小限の使用(直接構成、またはその他の手段のいずれか)を使用する必要があります。。各LCCEでこの値がどのように構成、取得、検出、またはその他の方法で決定されるかの正確な方法は、このドキュメントの範囲外です。

As with the ICRQ, the ICRP is sent only after the associated HDLC interface transitions to ACTIVE as well. If LCCE B had not been provisioned for the interface identified in the ICRQ, a CDN would have been immediately returned indicating that the associated link was not provisioned or available at this LCCE. LCCE A SHOULD then exhibit a periodic retry mechanism. If so, the period and maximum number of retries MUST be configurable.

ICRQと同様に、ICRPは、関連するHDLCインターフェイスがアクティブに遷移した後にのみ送信されます。ICRQで識別されたインターフェイスにLCCE Bがプロビジョニングされていなかった場合、CDNはすぐに返され、関連するリンクがこのLCCEでプロビジョニングまたは利用可能でないことを示します。LCCE Aは、定期的な再試行メカニズムを示す必要があります。その場合、RETRIRESの期間と最大数は構成可能でなければなりません。

An Implementation MAY send an ICRQ or ICRP before an HDLC interface is ACTIVE, as long as the Circuit Status AVP reflects that the link is INACTIVE and an SLI is sent when the HDLC interface becomes ACTIVE (see Section 3.3).

回路ステータスAVPがリンクが非アクティブであり、HDLCインターフェイスがアクティブになるとSLIが送信されることを反映する限り、HDLCインターフェイスがアクティブになる前に、実装がICRQまたはICRPを送信する場合があります(セクション3.3を参照)。

The ICCN is the final stage in the session establishment, confirming the receipt of the ICRP with acceptable parameters to allow bidirectional traffic.

ICCNはセッション施設の最終段階であり、双方向トラフィックを可能にする許容可能なパラメーターでICRPの受領を確認します。

3.2. L2TPv3 Session Teardown
3.2. L2TPV3セッションの分解

In the event a link is removed (unprovisioned) at either LCCE, the associated L2TP session MUST be torn down via the CDN message defined in Section 3.4.3 of [RFC3931].

いずれかのLCCEでリンクが削除された場合(未確認)、関連するL2TPセッションは、[RFC3931]のセクション3.4.3で定義されているCDNメッセージを介して取り壊す必要があります。

General Result Codes regarding L2TP session establishment are defined in [RFC3931]. Additional HDLC result codes are defined as follows:

L2TPセッションの確立に関する一般的な結果コードは、[RFC3931]で定義されています。追加のHDLC結果コードは、次のように定義されています。

20 - HDLC Link was deleted permanently (no longer provisioned) 21 - HDLC Link has been INACTIVE for an extended period of time

20 -HDLCリンクは永続的に削除されました(プロビジョニングされなくなりました)21 -HDLCリンクは長期間非アクティブでした

3.3. L2TPv3 Session Maintenance
3.3. L2TPV3セッションメンテナンス

HDLCPWs over L2TP make use of the Set Link Info (SLI) control message defined in [RFC3931] to signal HDLC link status notifications between PEs. The SLI message is a single message that is sent over the L2TP control channel, signaling the interface state change.

L2TPを介したHDLCPWS [RFC3931]で定義されたセットリンク情報(SLI)コントロールメッセージを使用して、PE間のHDLCリンクステータス通知を信号します。SLIメッセージは、L2TP制御チャネルを介して送信される単一のメッセージであり、インターフェイス状態の変更を示します。

The SLI message MUST be sent any time there is a status change of any values identified in the Circuit Status AVP. The only exceptions to this are the initial ICRQ, ICRP, and CDN messages, which establish and teardown the L2TP session itself. The SLI message may be sent from either PE at any time after the first ICRQ is sent (and perhaps before an ICRP is received, requiring the peer to perform a reverse Session ID lookup).

SLIメッセージは、回路ステータスAVPで識別される値のステータス変更がある場合はいつでも送信する必要があります。これの唯一の例外は、L2TPセッション自体を確立して分解する最初のICRQ、ICRP、およびCDNメッセージです。SLIメッセージは、最初のICRQが送信された後、いつでもPEから送信される場合があります(おそらくICRPが受信される前に、ピアにリバースセッションID検索を実行する必要があります)。

All sessions established by a given control connection utilize the L2TP Hello facility defined in Section 4.4 of [RFC3931] for session keepalive. This gives all sessions basic dead peer and path detection between PEs.

特定のコントロール接続によって確立されたすべてのセッションは、セッションKeepaliveのために[RFC3931]のセクション4.4で定義されているL2TPハロー施設を利用しています。これにより、すべてのセッションが基本的なデッドピアとPE間のパス検出を提供します。

3.4. Use of Circuit Status AVP for HDLC
3.4. HDLCの回路ステータスAVPの使用

HDLC reports Circuit Status with the Circuit Status AVP defined in [RFC3931], Attribute Type 71. For reference, this AVP is shown below:

HDLCは、[RFC3931]で定義された回路ステータスAVPで回路ステータスを報告します。属性タイプ71。

    0                   1
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |           Reserved        |N|A|
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

The Value is a 16-bit mask with the two least significant bits defined and the remaining bits reserved for future use. Reserved bits MUST be set to 0 when sending, and ignored upon receipt.

値は16ビットマスクで、2つの最も有意なビットが定義されており、残りのビットは将来の使用のために予約されています。予約ビットは、送信時に0に設定し、受領時に無視する必要があります。

The N (New) bit SHOULD be set to one (1) if the Circuit Status indication is for a new HDLC circuit; to zero (0) otherwise.

回路ステータス表示が新しいHDLC回路の場合は、n(new)ビットを1(1)に設定する必要があります。それ以外の場合はゼロ(0)に。

The A (Active) bit indicates whether the HDLC interface is ACTIVE (1) or INACTIVE (0).

A(アクティブ)ビットは、HDLCインターフェイスがアクティブ(1)か非アクティブ(0)かを示します。

4. Encapsulation
4. カプセル化
4.1. Data Packet Encapsulation
4.1. データパケットカプセル化

HDLCPWs use the default encapsulations defined in [RFC3931] for demultiplexing, sequencing, and flags. The HDLCPW Type over L2TP is intended to operate in an "interface to interface" or "port to port" fashion, passing all HDLC data and control PDUs over the PW. The HDLC PDU is stripped of flags and trailing FCS, bit/byte unstuffing is performed, and the remaining data, including the address, control, and protocol fields, is transported over the PW.

HDLCPWSは、[RFC3931]で定義されているデフォルトのカプセルを使用して、非難、シーケンス、およびフラグを使用します。L2TPを介したHDLCPWタイプは、「インターフェースへのインターフェイス」または「ポートからポートへのポート」ファッションで動作し、すべてのHDLCデータを渡し、PWを介してPDUを制御することを目的としています。HDLC PDUにはフラグが剥がされ、Trailing FCSが削除され、BIT/BYTE UNSTAFFINGが実行され、アドレス、コントロール、およびプロトコルフィールドを含む残りのデータがPWに輸送されます。

Since all packets are passed in a largely transparent manner over the HDLCPW, any protocol that has HDLC-like framing may utilize the HDLCPW mode, including PPP, Frame-Relay ("port to port" Frame-Relay transport), X.25 (LAPB), etc. In such cases, the negotiations and signaling of the specific protocols transported over the HDLCPW take place between the Remote Systems. A non-exhaustive list of examples and considerations of this transparent nature include:

すべてのパケットはHDLCPWに対してほぼ透明な方法で渡されるため、HDLCのようなフレーミングを備えたプロトコルは、PPP、Frame-Relay(「ポートからポート」フレームレレートランスポート)、X.25(LAPB)など。そのような場合、HDLCPWを介して輸送された特定のプロトコルの交渉と信号は、リモートシステム間で行われます。この透明な性質の例と考慮事項の網羅的ではないリストは次のとおりです。

o When the HDLCPW transports Point-to-Point Protocol (PPP) traffic, PPP negotiations (Link Control Protocol, optional authentication, and Network Control Protocols) are performed between Remote Systems, and LCCEs do not participate in these negotiations.

o HDLCPWがポイントツーポイントプロトコル(PPP)トラフィックを輸送すると、PPPの交渉(リンク制御プロトコル、オプション認証、およびネットワーク制御プロトコル)がリモートシステム間で実行され、LCCEはこれらの交渉に参加しません。

o When the HDLCPW transports Frame-Relay traffic, PVC status management procedures (Local Management Interface) take place between Remote Systems, and LCCEs do not participate in LMI. Additionally, individual Frame-Relay virtual-circuits are not visible to the LCCEs, and the FECN, BECN, and DE bits are transported transparently.

o HDLCPWがFrame-Lelayトラフィックを輸送すると、PVCステータス管理手順(ローカル管理インターフェイス)がリモートシステム間で行われ、LCCEはLMIに参加しません。さらに、個々のフレーム関連の仮想サーキットはLCCEには見えず、FECN、BECN、およびDEビットは透過的に輸送されます。

o When the HDLCPW transports X.25 (LAPB) traffic, LCCEs do not function as either LAPB DCE or DTE devices.

o HDLCPWがX.25(LAPB)トラフィックを輸送する場合、LCCEはLAPB DCEまたはDTEデバイスのいずれかとして機能しません。

On the other hand, exceptions include cases where direct access to the HDLC interface is required, or modes that operate on the flags, FCS, or bit/byte unstuffing that is performed before sending the HDLC PDU over the PW. An example of this is PPP ACCM negotiation.

一方、例外には、HDLCインターフェイスへの直接アクセスが必要な場合、またはHDLC PDUをPW上に送信する前に実行されるフラグ、FC、またはBIT/バイトが停止するモードが含まれます。この例は、PPP ACCM交渉です。

4.2. Data Packet Sequencing
4.2. データパケットシーケンス

Data Packet Sequencing MAY be enabled for HDLCPWs. The sequencing mechanisms described in Section 4.6.1 of [RFC3931] MUST be used for signaling sequencing support. HDLCPWs over L2TP MUST request the presence of the L2TPv3 Default L2-Specific Sublayer defined in Section 4.6 of [RFC3931] when sequencing is enabled, and MAY request its presence at all times.

HDLCPWSに対してデータパケットシーケンスを有効にする場合があります。[RFC3931]のセクション4.6.1で説明されているシーケンスメカニズムを使用して、シーケンスサポートに使用する必要があります。L2TPを介したHDLCPWSは、シーケンスが有効になったときに[RFC3931]のセクション4.6で定義されているL2TPV3デフォルトL2固有のサブレーヤーの存在を要求する必要があり、常にその存在を要求する場合があります。

4.3. MTU Considerations
4.3. MTUの考慮事項

With L2TPv3 as the tunneling protocol, the packet resulting from the encapsulation is N bytes longer than the HDLC frame without the flags or FCS. The value of N depends on the following fields:

L2TPV3をトンネルプロトコルとして使用すると、カプセル化から生じるパケットは、フラグまたはFCSのないHDLCフレームよりも長いバイトです。nの値は、次のフィールドに依存します。

L2TP Session Header: Flags, Ver, Res 4 octets (L2TPv3 over UDP only) Session ID 4 octets Cookie Size 0, 4, or 8 octets L2-Specific Sublayer 0 or 4 octets (i.e., using sequencing)

L2TPセッションヘッダー:フラグ、Ver、Res 4オクテット(UDPのみのL2TPV3)セッションID 4オクテットCookieサイズ0、4、または8オクテットL2固有のサブレーヤー0または4オクテット(つまり、シーケンスを使用)

Hence the range for N in octets is:

したがって、オクテットのnの範囲は次のとおりです。

N = 4-16, L2TPv3 data messages are over IP; N = 16-28, L2TPv3 data messages are over UDP; (N does not include the IP header.)

n = 4-16、L2TPV3データメッセージはIPを超えています。n = 16-28、L2TPV3データメッセージはUDPを超えています。(nにはIPヘッダーが含まれていません。)

The MTU and fragmentation implications resulting from this are discussed in Section 4.1.4 of [RFC3931].

これに起因するMTUおよび断片化への影響については、[RFC3931]のセクション4.1.4で説明しています。

5. Applicability Statement
5. アプリケーションステートメント

HDLC Pseudowires support a "port to port" or "interface to interface" deployment model operating in a point-to-point fashion. In addition to the transport of HDLC frames, a natural application of HDLCPWs allows for the transport of any protocol using an HDLC-like framing.

HDLC PSEUDOWIRESは、ポイントツーポイントで動作する「ポートからポートへのポート」または「インターフェースへのインターフェイス」展開モデルをサポートしています。HDLCフレームの輸送に加えて、HDLCPWの自然なアプリケーションにより、HDLCのようなフレーミングを使用したプロトコルの輸送が可能になります。

The HDLCPW emulation over a packet-switched network (PSN) has the following characteristics in relationship to the native service:

パケットスイッチネットワーク(PSN)を介したHDLCPWエミュレーションには、ネイティブサービスとの関係に次の特性があります。

o HDLC data and control fields are transported transparently (see Section 4.1). The specific negotiations and signaling of the protocol being transported are performed between Remote Systems transparently, and the LCCE does not participate in them.

o HDLCデータと制御フィールドは透過的に輸送されます(セクション4.1を参照)。輸送されるプロトコルの特定の交渉と信号は、リモートシステム間で透過的に実行され、LCCEはそれらに参加しません。

o The trailing FCS (Frame Check Sequence) containing a CRC (Cyclic Redundancy Check) is stripped at the ingress LCCE and not transported over HDLCPWs. It is therefore regenerated at the egress LCCE (see Section 4.1). This means that the FCS may not accurately reflect errors on the end-to-end HDLC link. Errors or corruption introduced in the HDLCPW payload during encapsulation or transit across the packet-switched network may not be detected. This lack of integrity-check transparency may not be of concern if it is known that the inner payloads or upper protocols transported perform their own error and integrity checking. To allow for payload integrity-checking transparency on HDLCPWs using L2TP over IP or L2TP over UDP/IP, the L2TPv3 session can utilize IPSec as specified in Section 4.1.3 of [RFC3931].

o CRC(環状冗長チェック)を含む後続のFCS(フレームチェックシーケンス)は、HDLCPWSを介して輸送されず、Ingress LCCEで剥がれます。したがって、出口LCCEで再生されます(セクション4.1を参照)。これは、FCSがエンドツーエンドのHDLCリンクのエラーを正確に反映していない可能性があることを意味します。パケットスイッチネットワークを介したカプセル化またはトランジット中にHDLCPWペイロードに導入されたエラーまたは破損は検出されない場合があります。この整合性チェックの透明性の欠如は、輸送された内部ペイロードまたは上部プロトコルが独自のエラーと整合性チェックを実行することがわかっている場合、懸念はないかもしれません。UDP/IPを介してL2TPまたはL2TPを使用してHDLCPWのペイロード整合性チェックを可能にするために、L2TPV3セッションは[RFC3931]のセクション4.1.3で指定されているIPSECを利用できます。

o HDLC link status notification is provided using the Circuit Status AVP in the SLI message (see Section 3.4).

o HDLCリンクステータス通知は、SLIメッセージの回路ステータスAVPを使用して提供されます(セクション3.4を参照)。

o The length of the resulting L2TPv3 packet is longer than the encapsulated HDLC frame without flags and FCS (see Section 4.3), with resulting MTU and fragmentation implications discussed in Section 4.1.4 of [RFC3931].

o 得られたL2TPV3パケットの長さは、フラグとFCSのないカプセル化されたHDLCフレームよりも長く(セクション4.3を参照)、結果のMTUと断片化の意味合いは[RFC3931]のセクション4.1.4で説明されています。

o The packet-switched network may reorder, duplicate, or silently drop packets. Sequencing may be enabled in the HDLCPW for some or all packets to detect lost, duplicate, or out-of-order packets on a per-session basis (see Section 4.2).

o パケットスイッチネットワークは、パケットを再注文、複製、または静かにドロップする場合があります。一部またはすべてのパケットについて、HDLCPWでシーケンスを有効にして、セッションごとに紛失、複製、またはオーダーアウトオブオーダーパケットを検出できます(セクション4.2を参照)。

o The faithfulness of an HDLCPW may be increased by leveraging Quality of Service features of the LCCEs and the underlying PSN.

o HDLCPWの忠実さは、LCCEと基礎となるPSNのサービス品質機能を活用することにより、増加する可能性があります。

6. Security Considerations
6. セキュリティに関する考慮事項

HDLC over L2TPv3 is subject to the security considerations defined in [RFC3931]. Beyond the considerations when carrying other data link types, there are no additional considerations specific to carrying HDLC.

L2TPV3を介したHDLCは、[RFC3931]で定義されているセキュリティ上の考慮事項の対象となります。他のデータリンクタイプを運ぶときの考慮事項を超えて、HDLCを運ぶことに特有の追加の考慮事項はありません。

7. IANA Considerations
7. IANAの考慮事項
7.1. Pseudowire Type
7.1. 擬似型タイプ

The signaling mechanisms defined in this document rely upon the allocation of an HDLC Pseudowire Type (see Pseudowire Capabilities List as defined in 5.4.3 of [RFC3931] and L2TPv3 Pseudowire Types in 10.6 of [RFC3931]) by the IANA (number space created as part of publication of [RFC3931]). The HDLC Pseudowire Type is defined in Section 2 of this specification:

このドキュメントで定義されているシグナル伝達メカニズムは、HDLC Pseudowire Typeの割り当てに依存しています([RFC3931]の5.4.3およびL2TPV3 Pseudowireタイプで定義されているPseudowire機能リストを参照してください。[RFC3931]の公開の一部)。HDLC Pseudowireタイプは、この仕様のセクション2で定義されています。

      L2TPv3 Pseudowire Types
      -----------------------
        

0x0006 - HDLC Pseudowire Type

0x0006 -HDLC Pseudowireタイプ

7.2. Result Code AVP Values
7.2. 結果コードAVP値

This number space is managed by IANA as described in section 2.3 of [BCP0068]. Two new L2TP Result Codes for the CDN message appear in Section 3.2. The following is a summary:

この数値スペースは、[BCP0068]のセクション2.3で説明されているように、IANAによって管理されます。CDNメッセージの2つの新しいL2TP結果コードがセクション3.2に表示されます。以下は要約です。

      Result Code AVP (Attribute Type 1) Values
      -----------------------------------------
        

20 - HDLC Link was deleted permanently (no longer provisioned) 21 - HDLC Link has been INACTIVE for an extended period of time

20 -HDLCリンクは永続的に削除されました(プロビジョニングされなくなりました)21 -HDLCリンクは長期間非アクティブでした

8. Acknowledgements
8. 謝辞

Thanks to Sudhir Rustogi and George Wilkie for valuable input. Maria Alice Dos Santos provided helpful review and comment. Many thanks to Mark Lewis for providing review and clarifying comments during IETF Last Call.

貴重な入力をしてくれたSudhir RustogiとGeorge Wilkieに感謝します。マリア・アリス・ドス・サントスは有益なレビューとコメントを提供しました。IETFの最後の呼び出し中にレビューと明確なコメントを提供してくれたMark Lewisに感謝します。

9. References
9. 参考文献
9.1. Normative References
9.1. 引用文献

[RFC3931] Lau, J., Townsley, M., and I. Goyret, "Layer Two Tunneling Protocol - Version 3 (L2TPv3)", RFC 3931, March 2005.

[RFC3931] Lau、J.、Townsley、M。、およびI. Goyret、「レイヤー2つのトンネルプロトコル - バージョン3(L2TPV3)」、RFC 3931、2005年3月。

[RFC2119] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, March 1997.

[RFC2119] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するためのキーワード」、BCP 14、RFC 2119、1997年3月。

9.2. Informative References
9.2. 参考引用

[BCP0068] Townsley, W., "Layer Two Tunneling Protocol (L2TP) Internet Assigned Numbers Authority (IANA) Considerations Update", BCP 68, RFC 3438, December 2002.

[BCP0068] Townsley、W。、「レイヤー2つのトンネリングプロトコル(L2TP)インターネット割り当てされた数字の権限(IANA)考慮事項更新」、BCP 68、RFC 3438、2002年12月。

Authors' Addresses

著者のアドレス

Carlos Pignataro Cisco Systems 7025 Kit Creek Road PO Box 14987 Research Triangle Park, NC 27709

Carlos Pignataro Cisco Systems 7025 Kit Creek Road PO Box 14987リサーチトライアングルパーク、ノースカロライナ27709

   EMail: cpignata@cisco.com
        

W. Mark Townsley Cisco Systems 7025 Kit Creek Road PO Box 14987 Research Triangle Park, NC 27709

W.マークタウンズリーシスコシステム7025キットクリークロードPOボックス14987リサーチトライアングルパーク、ノースカロライナ州27709

   EMail: mark@townsley.net
        

Full Copyright Statement

完全な著作権声明

Copyright (C) The Internet Society (2006).

Copyright(c)The Internet Society(2006)。

This document is subject to the rights, licenses and restrictions contained in BCP 78, and except as set forth therein, the authors retain all their rights.

この文書は、BCP 78に含まれる権利、ライセンス、および制限の対象となり、そこに記載されている場合を除き、著者はすべての権利を保持しています。

This document and the information contained herein are provided on an "AS IS" basis and THE CONTRIBUTOR, THE ORGANIZATION HE/SHE REPRESENTS OR IS SPONSORED BY (IF ANY), THE INTERNET SOCIETY AND THE INTERNET ENGINEERING TASK FORCE DISCLAIM ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE INFORMATION HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.

このドキュメントとここに含まれる情報は、「現状のまま」に基づいて提供されています。また、貢献者、彼/彼女が代表する組織(もしあれば)が後援する組織、インターネット協会とインターネット工学タスクフォースは、すべての保証、明示的または明示的、またはすべての保証を否認します。本書の情報の使用が、商品性または特定の目的に対する適合性の権利または黙示的な保証を侵害しないという保証を含むがこれらに限定されないことを含む。

Intellectual Property

知的財産

The IETF takes no position regarding the validity or scope of any Intellectual Property Rights or other rights that might be claimed to pertain to the implementation or use of the technology described in this document or the extent to which any license under such rights might or might not be available; nor does it represent that it has made any independent effort to identify any such rights. Information on the procedures with respect to rights in RFC documents can be found in BCP 78 and BCP 79.

IETFは、知的財産権またはその他の権利の有効性または範囲に関して、本書に記載されている技術の実装または使用、またはそのような権利に基づくライセンスに基づくライセンスの範囲に関連すると主張される可能性のある他の権利に関しては、立場を取得しません。利用可能になります。また、そのような権利を特定するために独立した努力をしたことも表明していません。RFCドキュメントの権利に関する手順に関する情報は、BCP 78およびBCP 79に記載されています。

Copies of IPR disclosures made to the IETF Secretariat and any assurances of licenses to be made available, or the result of an attempt made to obtain a general license or permission for the use of such proprietary rights by implementers or users of this specification can be obtained from the IETF on-line IPR repository at http://www.ietf.org/ipr.

IETF事務局に行われたIPR開示のコピーと、利用可能にするライセンスの保証、またはこの仕様の実装者またはユーザーによるそのような独自の権利の使用のための一般的なライセンスまたは許可を取得しようとする試みの結果を取得できます。http://www.ietf.org/iprのIETFオンラインIPRリポジトリから。

The IETF invites any interested party to bring to its attention any copyrights, patents or patent applications, or other proprietary rights that may cover technology that may be required to implement this standard. Please address the information to the IETF at ietf-ipr@ietf.org.

IETFは、関心のある当事者に、著作権、特許、または特許出願、またはこの基準を実装するために必要なテクノロジーをカバーする可能性のあるその他の独自の権利を注意深く招待します。ietf-ipr@ietf.orgのIETFへの情報をお問い合わせください。

Acknowledgement

謝辞

Funding for the RFC Editor function is provided by the IETF Administrative Support Activity (IASA).

RFCエディター機能の資金は、IETF管理サポートアクティビティ(IASA)によって提供されます。