[要約] RFC 4350は、ニュージーランド政府のための統一資源名(URN)の形式的な名前空間に関するものです。このRFCの目的は、ニュージーランド政府の情報資源に対して一意の識別子を提供することです。

Network Working Group                                        F. Hendrikx
Request for Comments: 4350                                     C. Wallis
Category: Informational                           New Zealand Government
                                                           February 2006
        

A Uniform Resource Name (URN) Formal Namespace for the New Zealand Government

ニュージーランド政府のユニフォームリソース名(URN)の正式な名前空間

Status of This Memo

本文書の位置付け

This memo provides information for the Internet community. It does not specify an Internet standard of any kind. Distribution of this memo is unlimited.

このメモは、インターネットコミュニティに情報を提供します。いかなる種類のインターネット標準を指定しません。このメモの配布は無制限です。

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (C) The Internet Society (2006).

Copyright(c)The Internet Society(2006)。

Abstract

概要

This document describes a Uniform Resource Name (URN) Namespace Identification (NID)convention as prescribed by the World Wide Web Consortium (W3C) for identifying, naming, assigning, and managing persistent resources and XML artefacts for the New Zealand Government.

このドキュメントでは、ニュージーランド政府の永続的なリソースとXMLアーティファクトを識別、命名、割り当て、管理するためのWorld Wide Webコンソーシアム(W3C)が規定しているユニフォームリソース名(URN)名前空間識別(NID)条約について説明します。

1. Introduction
1. はじめに

The New Zealand Government has already adopted XML as its primary means of storing and exchanging data. The New Zealand Government publishes documents, schemas, and other government artefacts.

ニュージーランド政府は、データを保存および交換する主な手段としてXMLをすでに採用しています。ニュージーランド政府は、文書、スキーマ、およびその他の政府の工芸品を発行しています。

The New Zealand Government now wishes to define a namespace convention and structure for its agencies by creating and managing globally unique, persistent, location-independent identifiers for their schema resources and XML artefacts.

ニュージーランド政府は現在、スキーマリソースとXMLアーティファクトのグローバルにユニークで永続的な場所に依存しない識別子を作成および管理することにより、代理店の名前空間条約と構造を定義したいと考えています。

This is a natural extension of the development of the Dublin Core based New Zealand Government metadata standard (New Zealand Government Locator Service, or NZGLS) used by government agencies to create metadata and made operational to the public through an all-of-government portal.

これは、政府機関がメタデータを作成し、すべての政府ポータルを通じて一般に公開するために使用するダブリンコアベースのニュージーランド政府メタデータ標準(ニュージーランド政府のロケーターサービス、またはNZGL)の開発の自然な拡張です。

The New Zealand Government wishes to provide guidance on namespaces to its agencies so that they use a portion of the adopted namespace to minimise the risk of their creating different (and potentially conflicting) namespace structures. This issue potentially extends to data exchange beyond government into the private sector of New Zealand, thus placing the government under an obligation to provide guidance in the assignment and management of additional namespaces.

ニュージーランド政府は、採用された名前空間の一部を使用して、異なる(そして潜在的に矛盾する)名前空間構造を作成するリスクを最小限に抑えるために、その機関に名前空間に関するガイダンスを提供したいと考えています。この問題は、政府を超えてニュージーランドの民間部門へのデータ交換にまで及ぶ可能性があるため、追加の名前空間の割り当てと管理に関するガイダンスを提供する義務を政府に置きます。

The New Zealand Government wishes to register the country NID, NZL, with the Name Specific String (NSS) split into two parts; the first part being a specific sub-type <nz-specifier> and the second part as a <nz-specifier defined string>.

ニュージーランド政府は、名前の特定の文字列(NSS)が2つの部分に分割された国のNID、NZLを登録したいと考えています。最初の部分は、特定のサブタイプ<NZスペシファイア>であり、2番目の部分は<NZスペシファイアとして定義された文字列>です。

As part of the URN structure, the New Zealand Government wishes to define and subsequently manage the "govt" specifier. It will also assign additional specifiers requested by other New Zealand organisations in accordance with the rules and processes proposed herein.

ur構造の一部として、ニュージーランド政府は「政府」仕様を定義し、その後管理したいと考えています。また、本明細書で提案されている規則とプロセスに従って、他のニュージーランド組織から要求された追加の仕様を割り当てます。

The New Zealand Government hoped to make use of the two-letter Namespace Identifier (NID) combination for its ubiquitous country code, NZ. But since there is as yet no process to register these (see RFC 3406 [1]) the government has opted to request its well-known alternative three-letter country code (see ISO 3166 [3]).

ニュージーランド政府は、ニュージーランドのユビキタスな国コードのために、2文字の名前空間識別子(NID)の組み合わせを利用したいと考えていました。しかし、これらを登録するプロセスがまだないため(RFC 3406 [1]を参照)、政府はその有名な代替の3文字の国コードを要求することを選択しました(ISO 3166 [3]を参照)。

This namespace specification requests a formal namespace (see [6] for more information about formal namespaces).

この名前空間仕様は、正式な名前空間を要求します(正式な名前スペースの詳細については[6]を参照)。

Please note that this paper includes a discussion on the use of diacritic marks, in particular, Maori macrons. Maori is an official language of New Zealand. In recognition of the established practice of publishing RFCs for a global audience in ASCII text where diacritic marks are unable to be recognised, the text has been presented without macrons.

この論文には、特にマオリ・マクロン、特にダイアティックマークの使用に関する議論が含まれていることに注意してください。マオリはニュージーランドの公用語です。DiaCriticマークを認識できないASCIIテキストの世界的な視聴者向けにRFCを公開する確立された実践を認識して、テキストはマクロンなしで提示されています。

2. Specification Template
2. 仕様テンプレート

Namespace ID:

名前空間ID:

"NZL".

「NZL」。

Registration Information:

登録情報:

Version Number: 1 Date: 2005-03-31

バージョン番号:1日付:2005-03-31

Declared registrant of the namespace:

名前空間の登録者を宣言する:

State Services Commission New Zealand Government 100 Molesworth Street Wellington, New Zealand

州サービス委員会ニュージーランド政府100モールズワースストリートウェリントン、ニュージーランド

      Email: e-GIF@ssc.govt.nz
        

Declaration of structure:

構造の宣言:

The identifier has a hierarchical structure as follows:

識別子には、次のように階層構造があります。

      urn:nzl:<nz-specifier>[:<nz-specifier defined string>]+
        

+ denotes one or more occurrences of nz-specifier defined strings all delimited by a colon.

+ コロンによって区切られたすべてのNZスペシファイアの定義された文字列の1つ以上の発生を示します。

For example:

例えば:

      urn:nzl:govt:registering:dogs:registration:1-0
      urn:nzl:govt:registering:firearms:form:1-3
      urn:nzl:govt:registering:recreational_fishing:form:1-0
        

The <nz-specifier> and <nz-specifier defined string> can comprise any UTF-8 characters compliant with URI syntax and must not contain the ":" character (see STD 66, RFC 3986 [2]). The exclusion of the colon from the list of other characters means that the colon can only occur as a delimiter between string values. The values come from the terms listed in the NZGLS.

<nz-specifier>および<nz-specifier定義済み文字列>は、URI構文に準拠したUTF-8文字を含むことができ、「:」文字を含めてはなりません(STD 66、RFC 3986 [2]を参照)。他の文字のリストからコロンを除外することは、コロンが文字列値間の区切り文字としてのみ発生することを意味します。値は、NZGLSにリストされている用語からのものです。

The State Services Commission (SSC) will take responsibility for the <nz-specifier> "govt" and its sub level <nz-specifier defined string> terms; e.g., "registering".

州サービス委員会(SSC)は、<NZ-Specifier>「Govt」とそのサブレベル<NZスペシファイアの定義文字列>用語の責任を負います。たとえば、「登録」。

The SSC will take responsibility to assign other <nz-specifiers> to organisations who apply and can satisfy the SSC that they have the capability to manage the sub level and its applicable <nz-specifier defined string(s)>.

SSCは、SSCを適用し、サブレベルを管理する機能と適用可能な<NZ-Specifierの定義された文字列>を管理できる組織に、他の<NZ-Specifiers>を割り当てる責任を負います。

Relevant ancillary documentation:

関連する補助文書:

The function and noun syntax used in the <nz-specifier defined string> is based on and taken from the NZGLS (http://www.e.govt.nz/standards/nzgls/thesauri/).

<nz-specifierで定義された文字列>で使用される関数と名詞の構文は、nzgls(http://www.e.govt.nz/standards/nzgls/thesauri/)に基づいて採取されています。

Identifier uniqueness considerations:

識別子の一意性の考慮事項:

Identifiers in the <nz-specifier> "govt" are defined and assigned in the requested namespace by the SSC after ensuring that the URNs to be assigned are unique. Uniqueness is achieved by checking against the registry of previously assigned names.

<nz-specifier> "Govt"の識別子は、urnsが割り当てられるようにした後、SSCによって要求された名前空間に定義および割り当てられます。一意性は、以前に割り当てられた名前のレジストリに対してチェックすることで達成されます。

The SSC will ensure that the URNs to be assigned to other organisations applying for other <nz-specifier(s)> (e.g., mil, co, org) are unique by checking against the registry of previously assigned names.

SSCは、他の<NZ-Specifier(S)>(MIL、CO、ORGなど)を申請する他の組織にurnが割り当てられることを保証します。

The SSC will develop and publish the process for doing this, which, where applicable, is consistent with the process it uses for moderating the .govt.nz Top Level Domain (TLD).

SSCは、これを行うプロセスを開発および公開します。これは、該当する場合、.govt.nzトップレベルドメイン(TLD)のモデレートに使用するプロセスと一致しています。

Identifier persistence considerations:

識別子の持続性の考慮事項:

The New Zealand Government is committed to maintaining uniqueness and persistence of all resources identified by assigned URNs.

ニュージーランド政府は、割り当てられたurによって特定されたすべてのリソースの独自性と持続性を維持することに取り組んでいます。

Given that the URN sought is NZL (the long-held ISO 3166 Alpha-3 representation of the country) and that the country's independence from any other jurisdiction expected to continue indefinitely, the URN should also persist indefinitely.

求められているurがNZL(国の長年のISO 3166アルファ3表現)であり、無期限に継続すると予想される他の管轄区域からの国の独立性も無期限に持続する必要があることを考えると、

Likewise, the <nz-specifier> "govt" has a very long life expectancy and can be expected to remain unique for the foreseeable future. The assignment process guarantees that names are not reassigned. The binding between the name and its resource is permanent.

同様に、<nz-specifier> "Govt"は非常に長い寿命を持っており、予見可能な将来のためにユニークであり続けることが期待できます。割り当てプロセスは、名前が再割り当てされていないことを保証します。名前とそのリソースの間のバインディングは永続的です。

The SSC will ensure that other organisations applying to manage other <nz-specifier> Second Level Name (2LN) sub-levels of the NZL URN namespace (e.g., mil, co, org) uniquely assign the namespace at this level.

SSCは、NZL URNネームスペース(MIL、CO、ORGなど)の他の<NZスペシファイア>第2レベル名(2LN)サブレベルの管理を申請する他の組織が、このレベルで名前空間を一意に割り当てることを保証します。

Process of identifier assignment:

識別子割り当てのプロセス:

Under the "NZL" NID, the New Zealand Government will manage the <nz-specifier> "govt" and leverage the existing NZGLS thesaurus for identifier resources to maintain uniqueness.

「NZL」NIDの下で、ニュージーランド政府は<NZ-Specifier>「Govt」を管理し、既存のNZGLSシソーラスを活用して識別子リソースを活用して、一意性を維持します。

The process of assigning URNs at the <nz-specifier> sub-level will be managed by the SSC of the New Zealand Government. (The SSC has managed and maintained the NZGLS thesauri since its inception in 2002 and has moderated the TLD .govt.nz).

<nz-specifier>サブレベルでurnsを割り当てるプロセスは、ニュージーランド政府のSSCによって管理されます。(SSCは、2002年の設立以来、NZGLSシソーリを管理および維持し、TLD .govt.nzをモデレートしています)。

The SSC will develop and publish the process for doing this, which is consistent with the process it uses for moderating the .govt.nz TLD, where applicable. The process for marketing the ".govt.nz" TLD can be found at these links:

SSCは、これを行うプロセスを開発および公開します。これは、該当する場合に.govt.nz TLDをモデレートするために使用するプロセスと一致しています。「.govt.nz」TLDをマーケティングするプロセスは、これらのリンクで見つけることができます。

http://www.e.govt.nz/moderation/mod-policy/chapter1.html

and

http://www.e.govt.nz/moderation/mod-policy/chapter2.html

The process is drawn from the 2LD policies and procedures of the New Zealand Office of the Domain Name Commissioner, http://dnc.org.nz (and specifically http://www.dnc.org.nz/story/30043-35-1.html).

このプロセスは、ドメイン名コミッショナーのニュージーランドオフィスhttp://dnc.org.nz(および具体的にはhttp://www.dnc.org.nz/story/30043-35の2LDポリシーと手順から引き出されています。-1.html)。

Other New Zealand organisations may apply to the SSC to delegate specifiers for resolution and management assigned by them. Delegation of this responsibility will not be unreasonably withheld provided that the processes for their resolution and management are robust and are followed.

他のニュージーランドの組織は、SSCに適用され、指定者が割り当てられた解決と管理を委任する場合があります。この責任の委任は、解決と管理のプロセスが堅牢であり、守られている限り、不当に源泉徴収されることはありません。

Organisations who apply to have a <nz-specifier> assigned to them must satisfy the SSC that they have the capability to manage the 2LN sub-level and its applicable <nz-specifier defined string(s)> responsibly. The policies and procedures in the links above will be provided to applicants as a guide and will be used by the SSC to determine the applicant's capability.

<nz-specifier>をそれらに割り当てることを申請する組織は、2LNサブレベルとその適用可能<NZスペシファイアの定義文字列(s)>を管理する機能があることをSSCに満足させる必要があります。上記のリンクのポリシーと手順は、ガイドとして申請者に提供され、SSCが申請者の能力を決定するために使用されます。

Process of identifier resolution:

識別子解像度のプロセス:

For the <nz-specifier> "govt", the SSC will maintain lists of assigned identifiers on its web pages at http://www.e.govt.nz/.

<NZ-Specifier>「Govt」の場合、SSCはhttp://www.e.govt.nz/のWebページに割り当てられた識別子のリストを維持します。

The SSC will require other organisations that apply to manage other <nz-specifier> sub-levels to follow this practice unless there are specific reasons (e.g., security) not to do so.

SSCは、特定の理由(セキュリティなど)がない限り、他の<NZスペシファイア>サブレベルを管理するために適用する他の組織に、このプラクティスに従うことを要求します。

Rules for Lexical Equivalence:

語彙の等価性のルール:

The lexical equivalence of the NZL namespace-specific strings (NSSs) is defined as an exact, but not case-sensitive, string match. Best Practice guidelines will specify:

NZLネームスペース固有の文字列(NSSS)の語彙等価性は、正確ではないが、ケースに敏感ではなく、文字列一致として定義されます。ベストプラクティスのガイドラインは指定します:

a) NZL in either uppercase or lowercase (The New Zealand government will assign names as case-insensitive, to ensure that there will not be two NZL URNs differing only by case.)

a) 大文字または小文字のいずれかのNZL(ニュージーランド政府は、ケースに異議を唱える2つのNZL URNがないことを確認するために、ケースに依存しないように名前を割り当てます。)

b) The first letter of each <nz-specifier> and <nz specifier defined string> in uppercase or the whole value in lowercase.

b) 各<NZ-Specifier>および<NZ仕様の最初の文字は、大文字または小文字の値全体を定義しました。

c) Any identifier in NZL namespaces can be compared using the normal mechanisms for percent-encoded UTF-8 strings.

c) NZLネームスペースの識別子は、パーセントエンコードされたUTF-8文字列の通常のメカニズムを使用して比較できます。

Note that textual data containing diacritic marks (such as Maori macrons) will not be treated as lexically equivalent to textual data without diacritic marks; i.e., a distinction will be made. It is important to note that a macron can change the meaning of a word in the Maori language.

ディアクリティックマーク(マオリマクロンなど)を含むテキストデータは、ディアチックマークのないテキストデータと語彙的に同等であると扱われないことに注意してください。つまり、区別が行われます。マクロンはマオリ語の単語の意味を変えることができることに注意することが重要です。

The following explanation provides guidance in this respect.

次の説明は、この点でガイダンスを提供します。

NSS is any UTF-8-encoded string that is compliant with the URN syntax (i.e., following the encoding rules for 8-bit characters). Since Maori is an official language in New Zealand and its use of diacritic marks (in this case macrons) invokes the requirement to percent-encode reserved characters, the following extract from RFC 3986 [4] is applicable.

NSSは、URN構文に準拠したUTF-8エンコード文字列です(つまり、8ビット文字のエンコードルールに従ってください)。マオリはニュージーランドの公用語であり、ディアクライティックマークの使用(この場合はマクロン)は要件をパーセントエンコード予約文字に呼び起こすため、RFC 3986 [4]からの次の抽出物が適用されます。

When a new URI scheme defines a component that represents textual data consisting of characters from the Universal Character Set [UCS], the data should first be encoded as octets according to the UTF-8 character encoding [STD63]; then only those octets that do not correspond to characters in the unreserved set should be percent-encoded. For example, the character A would be represented as "A", the character LATIN CAPITAL LETTER A WITH GRAVE would be represented as "%C3%80", and the character KATAKANA LETTER A would be represented as "%E3%82%A2".

新しいURIスキームが、ユニバーサル文字セット[UCS]の文字で構成されるテキストデータを表すコンポーネントを定義する場合、データは最初にUTF-8文字エンコード[STD63]に従ってオクテットとしてエンコードする必要があります。次に、予約されていないセットの文字に対応しないオクテットのみがパーセントエンコードされる必要があります。たとえば、キャラクターAは「A」として表され、キャラクターラテンキャピタルレターAが墓をaが「%C3%80」として表され、キャラクターのカタカナ文字Aは「%E3%82%A2として表されます。「。

As described above, UTF-8 allows the use of diacritic marks such as New Zealand Maori macrons.

上記のように、UTF-8では、ニュージーランドのマオリマクロンなどのディアチティックマークを使用できます。

In the New Zealand context, the word "Maori" carries a diacritic mark over the "a". A URI including the macronised word "Maori" would be percent-encoded as M%C4%81ori.

ニュージーランドの文脈では、「マオリ」という言葉は「a」の上にディークリティックなマークを付けます。「マオリ」という乳化した単語を含むURIは、M%C4%81oriとしてエンコードされます。

Given that the "govt" namespaces will draw from the NZGLS thesaurus (which does not at present utilise diacritic marks), the "govt" <nz-specifier> will not utilise UTF-8's percent-encoding convention for diacritic marks. An "a" with a diacritic mark will be presented simply as an "a". There is no mapping or equivalence table. Therefore, the requirement to distinguish between terms that have diacritic marks and those that do not will not arise in the <nz-specifier> "govt".

「政府」の名前空間がNZGLSシソーラス(現在は二等マークを使用していない)から引き出されることを考えると、「Govt」<NZ-Specifier>は、DiaCricicマークにUTF-8のパーセントエンコーディング慣習を利用しません。ディクリティックマークを持つ「a」は、単に「a」として提示されます。マッピングまたは等価表はありません。したがって、ディクリティックマークを持つ用語と、<nz-specifier> "Govt"で発生しない用語を区別するための要件。

Other organisations may use diacritic marks with certain conditions. Organisations that apply to manage other <nz-specifier> sub-levels of the NZL URN namespace could utilise UTF-8's diacritic functionality provided that they have the applicable processes to separate Maori language terms using macrons from those that do not, in order to ensure uniqueness in accordance with rule c) above.

他の組織は、特定の条件を持つディクライティックマークを使用する場合があります。NZL URNネームスペースの他の<NZ-Specifier>サブレベルを管理するために適用される組織は、UTF-8のダイアティック機能を利用できます。上記のルールc)に従って一意性。

Conformance with URN Syntax:

urn構文への適合:

No special considerations.

特別な考慮事項はありません。

Validation mechanism:

検証メカニズム:

None other than names being derived from the NZGLS thesaurus "dictionary".

NZGLSシソーラス「辞書」から派生した名前に他なりません。

Scope:

範囲:

Global, but primarily of national interest.

グローバルですが、主に国益です。

3. Namespace Considerations
3. 名前空間の考慮事項

The SSC undertook a preliminary study of the URI alternatives against the key requirements. The options were narrowed down to five. These were a private URI scheme, URL, PURL, IRI, and URN. URN was considered the most appropriate URI against the criteria.

SSCは、主要な要件に対するURIの代替案の予備調査を実施しました。オプションは5に絞り込まれました。これらは、プライベートURIスキーム、URL、PURL、IRI、およびURNでした。urnは、基準に対して最も適切なURIと見なされました。

Consultation on the preliminary study was actively sought from the Internet Society of NZ (InternetNZ), the NZ Computer Society, applicable vendors, and government agencies. Publication on the e-government web site allowed for public participation.

予備調査に関する協議は、NZのインターネット協会(InternetNZ)、NZコンピューター協会、適用ベンダー、および政府機関から積極的に求められました。電子政府のWebサイトで公開された公開が可能になりました。

Points that should be noted are:

注意すべき点は次のとおりです。

a) With respect to the NID, the New Zealand Government is the first known jurisdiction to apply its globally known ISO 3166 Alpha-3 country code to become a URN. One objective of the ISO 3166 Alpha-2 and 3-letter country codes was to provide uniqueness.

a) NIDに関しては、ニュージーランド政府は、世界的に知られているISO 3166 Alpha-3カントリーコードを適用してURNになる最初の既知の管轄区域です。ISO 3166 Alpha-2および3文字の国コードの目的の1つは、独自性を提供することでした。

b) The namespace follows the logical structure of the NZGLS as shown in the examples above.

b) 上記の例に示すように、名前空間はNZGLSの論理構造に従います。

4. Community Considerations
4. コミュニティの考慮事項

Providers of government information for data exchange benefit by the publication of the namespace because it provides much-needed guidance on generating target namespaces for schema development using a process that reflects what they already know; namely, metadata creation in NZGLS. The identifiers under the "govt" specifier will track the terms used in the New Zealand government thesaurus.

データ交換のための政府情報のプロバイダー名前空間の公開による利益のための利益は、彼らがすでに知っていることを反映するプロセスを使用して、スキーマ開発のターゲットネームスペースを生成するための非常に必要なガイダンスを提供するためです。すなわち、NZGLSのメタデータ作成。「政府」仕様の下にある識別子は、ニュージーランド政府のシソーラスで使用される用語を追跡します。

Consequently, New Zealanders will ultimately benefit since the exchange of more structured information will potentially improve online experiences in areas such as forms design.

その結果、より構造化された情報を交換すると、フォームデザインなどの分野でのオンラインエクスペリエンスが改善される可能性があるため、ニュージーランド人は最終的に利益を得ます。

Any citizen or organisation with Internet web browser capability will be entitled to access the namespace and its associated application, registration, and resolution services. While the assignment of identifiers will be managed by the SSC, additional specifiers (such as mil, co, org, and their <nz-specifier defined string(s)>) can be openly applied for and registered by anyone following an approved namespace governance process and proof of the applicant's bona fide association with the intended specifier (i.e., no squatting or hoarding).

インターネットWebブラウザー機能を備えた市民または組織には、名前空間とそれに関連するアプリケーション、登録、および解決サービスにアクセスする権利があります。識別子の割り当てはSSCによって管理されますが、追加の仕様(MIL、CO、ORGなど、<NZ-Specifier定義の文字列>)は、承認された名前空間ガバナンスに従って誰でも公然と適用および登録できます。申請者の真正な関連性との誠実な関連付けのプロセスと証明(つまり、しゃがもしまたは買いだめはありません)。

5. IANA Considerations
5. IANAの考慮事項

This document includes a URN NID registration for NZL for entry in the IANA registry of URN NIDs (see RFC 2434 [5] for more information).

このドキュメントには、urn nidsのIANAレジストリに入るためのNZLのURN NID登録が含まれています(詳細については、RFC 2434 [5]を参照)。

6. Security Considerations
6. セキュリティに関する考慮事項

No serious security implications are envisaged beyond the potential threat of spoofing. The application, registration and assignment of subsequent specifiers will leverage existing government processes to authenticate the applicants and their association with the proposed specifier application.

スプーフィングの潜在的な脅威を超えて、深刻なセキュリティへの影響は想定されていません。後続の指定者の申請、登録、および割り当ては、既存の政府プロセスを活用して、申請者と提案された仕様アプリケーションとの関係を認証します。

7. Acknowledgements
7. 謝辞

Since the specification described in this document is derived from STD 66, RFC 3986 and RFC 3406, the acknowledgements in those documents still apply. In addition, the authors wish to acknowledge Leslie Daigle and Ted Hardie for their suggestions and review.

このドキュメントで説明されている仕様はSTD 66、RFC 3986、およびRFC 3406から派生しているため、これらのドキュメントの謝辞はまだ適用されます。さらに、著者は、レスリー・デイグルとテッド・ハーディが彼らの提案とレビューについて認めたいと考えています。

8. References
8. 参考文献
8.1. Normative References
8.1. 引用文献

[1] Daigle, L., van Gulik, D., Iannella, R., and P. Faltstrom, "Uniform Resource Names (URN) Namespace Definition Mechanisms", BCP 66, RFC 3406, October 2002.

[1] Daigle、L.、Van Gulik、D.、Iannella、R。、およびP. Faltstrom、「ユニフォームリソース名(URN)名前空間定義メカニズム」、BCP 66、RFC 3406、2002年10月。

[2] Berners-Lee, T., Fielding, R., and L. Masinter, "Uniform Resource Identifiers (URI): Generic Syntax", STD 66, RFC 3986, January 2005.

[2] Berners-Lee、T.、Fielding、R。、およびL. Masinter、「ユニフォームリソース識別子(URI):Generic Syntax」、Std 66、RFC 3986、2005年1月。

[3] ISO 3166, "Country name codes", ISO 3166-1:1997.

[3] ISO 3166、「国名コード」、ISO 3166-1:1997。

8.2. Informative References
8.2. 参考引用

[4] Berners-Lee, T., Fielding, R., and L. Masinter, "Uniform Resource Identifier (URI): Generic Syntax", STD 66, RFC 3986, January 2005.

[4] Berners-Lee、T.、Fielding、R。、およびL. Masinter、「ユニフォームリソース識別子(URI):Generic Syntax」、STD 66、RFC 3986、2005年1月。

[5] Narten, T. and H. Alvestrand, "Guidelines for Writing an IANA Considerations Section in RFCs", BCP 26, RFC 2434, October 1998.

[5] Narten、T。およびH. Alvestrand、「RFCSでIANA考慮事項セクションを書くためのガイドライン」、BCP 26、RFC 2434、1998年10月。

[6] URI Planning Interest Group, W3C/IETF (See acknowledgments) September 2001, <http://www.w3.org/TR/2001/NOTE-uri-clarification-20010921/>.

[6] URI Planning Interest Group、W3C/IETF(謝辞を参照)2001年9月、<http://www.w3.org/tr/2001/note-uri-clarification-20010921/>。

Authors' Addresses

著者のアドレス

Ferry Hendrikx Information & Communications Technology (ICT) Branch State Services Commission PO Box 329 Wellington New Zealand

フェリーHendrikx Information&Communications Technology(ICT)Branch State Services Commission PO Box 329 Wellington New Zealand

   Phone: +64 4 495 6600
   EMail: ferry.hendrikx@ssc.govt.nz
        

Colin Wallis Information & Communications Technology (ICT) Branch State Services Commission PO Box 329 Wellington New Zealand

Colin Wallis Information&Communications Technology(ICT)Branch State Services Commission PO Box 329 Wellington New Zealand

   Phone: +64 4 495 6600
   EMail: colin.wallis@ssc.govt.nz
        

Full Copyright Statement

完全な著作権声明

Copyright (C) The Internet Society (2006).

Copyright(c)The Internet Society(2006)。

This document is subject to the rights, licenses and restrictions contained in BCP 78, and except as set forth therein, the authors retain all their rights.

この文書は、BCP 78に含まれる権利、ライセンス、および制限の対象となり、そこに記載されている場合を除き、著者はすべての権利を保持しています。

This document and the information contained herein are provided on an "AS IS" basis and THE CONTRIBUTOR, THE ORGANIZATION HE/SHE REPRESENTS OR IS SPONSORED BY (IF ANY), THE INTERNET SOCIETY AND THE INTERNET ENGINEERING TASK FORCE DISCLAIM ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE INFORMATION HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.

このドキュメントとここに含まれる情報は、「現状のまま」に基づいて提供されています。また、貢献者、彼/彼女が代表する組織(もしあれば)が後援する組織、インターネット協会とインターネット工学タスクフォースは、すべての保証、明示的または明示的、またはすべての保証を否認します。本書の情報の使用が、商品性または特定の目的に対する適合性の権利または黙示的な保証を侵害しないという保証を含むがこれらに限定されないことを含む。

Intellectual Property

知的財産

The IETF takes no position regarding the validity or scope of any Intellectual Property Rights or other rights that might be claimed to pertain to the implementation or use of the technology described in this document or the extent to which any license under such rights might or might not be available; nor does it represent that it has made any independent effort to identify any such rights. Information on the procedures with respect to rights in RFC documents can be found in BCP 78 and BCP 79.

IETFは、知的財産権またはその他の権利の有効性または範囲に関して、本書に記載されている技術の実装または使用、またはそのような権利に基づくライセンスに基づくライセンスの範囲に関連すると主張される可能性のある他の権利に関しては、立場を取得しません。利用可能になります。また、そのような権利を特定するために独立した努力をしたことも表明していません。RFCドキュメントの権利に関する手順に関する情報は、BCP 78およびBCP 79に記載されています。

Copies of IPR disclosures made to the IETF Secretariat and any assurances of licenses to be made available, or the result of an attempt made to obtain a general license or permission for the use of such proprietary rights by implementers or users of this specification can be obtained from the IETF on-line IPR repository at http://www.ietf.org/ipr.

IETF事務局に行われたIPR開示のコピーと、利用可能にするライセンスの保証、またはこの仕様の実装者またはユーザーによるそのような独自の権利の使用のための一般的なライセンスまたは許可を取得しようとする試みの結果を取得できます。http://www.ietf.org/iprのIETFオンラインIPRリポジトリから。

The IETF invites any interested party to bring to its attention any copyrights, patents or patent applications, or other proprietary rights that may cover technology that may be required to implement this standard. Please address the information to the IETF at ietf-ipr@ietf.org.

IETFは、関心のある当事者に、著作権、特許、または特許出願、またはこの基準を実装するために必要なテクノロジーをカバーする可能性のあるその他の独自の権利を注意深く招待します。ietf-ipr@ietf.orgのIETFへの情報をお問い合わせください。

Acknowledgement

謝辞

Funding for the RFC Editor function is provided by the IETF Administrative Support Activity (IASA).

RFCエディター機能の資金は、IETF管理サポートアクティビティ(IASA)によって提供されます。