[要約] RFC 4351は、音声ストリームに交互に挿入されるテキスト会話のためのRTPペイロードを定義しています。このRFCの目的は、音声通信中にテキスト会話をサポートするための標準化と相互運用性を提供することです。

Network Working Group                                       G. Hellstrom
Request for Comments: 4351                                    Omnitor AB
Category: Historic                                              P. Jones
                                                     Cisco Systems, Inc.
                                                            January 2006
        

Real-Time Transport Protocol (RTP) Payload for Text Conversation Interleaved in an Audio Stream

オーディオストリームでインターリーブしたテキスト会話のリアルタイムトランスポートプロトコル(RTP)ペイロード

Status of This Memo

本文書の位置付け

This memo defines a Historic Document for the Internet community. It does not specify an Internet standard of any kind. Distribution of this memo is unlimited.

このメモは、インターネットコミュニティ向けの歴史的な文書を定義しています。いかなる種類のインターネット標準を指定しません。このメモの配布は無制限です。

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (C) The Internet Society (2006).

Copyright(c)The Internet Society(2006)。

Abstract

概要

This memo describes how to carry real-time text conversation session contents in RTP packets. Text conversation session contents are specified in ITU-T Recommendation T.140.

このメモは、RTPパケットでリアルタイムのテキスト会話セッションのコンテンツを運ぶ方法について説明します。テキスト会話セッションのコンテンツは、ITU-Tの推奨T.140で指定されています。

One payload format is described for transmitting audio and text data within a single RTP session.

1つのペイロード形式については、単一のRTPセッション内でオーディオデータとテキストデータを送信するために説明されています。

This RTP payload description recommends a method to include redundant text from already transmitted packets in order to reduce the risk of text loss caused by packet loss.

このRTPペイロードの説明は、パケットの損失によって引き起こされるテキスト損失のリスクを減らすために、すでに送信されたパケットから冗長テキストを含める方法を推奨しています。

Table of Contents

目次

   1. Introduction ....................................................3
   2. Conventions Used in This Document ...............................4
   3. Usage of RTP ....................................................4
      3.1. Motivations and Rationale ..................................4
      3.2. Payload Format for Transmission of audio/t140c Data ........4
      3.3. The "T140block" ............................................5
      3.4. Synchronization of Text with Other Media ...................5
      3.5. Synchronization Considerations for the audio/t140c Format ..5
      3.6. RTP Packet Header ..........................................6
   4. Protection against Loss of Data .................................7
      4.1. Payload Format When Using Redundancy .......................7
      4.2. Using Redundancy with the audio/t140c Format ...............8
   5. Recommended Procedure ...........................................8
      5.1. Recommended Basic Procedure ................................8
      5.2. Transmission before and after "Idle Periods" ...............9
      5.3. Detection of Lost Text Packets .............................9
      5.4. Compensation for Packets Out of Order .....................10
   6. Parameter for Character Transmission Rate ......................10
   7. Examples .......................................................11
      7.1. RTP Packetization Examples for the audio/t140c Format .....11
      7.2. SDP Examples ..............................................12
   8. Security Considerations ........................................13
      8.1. Confidentiality ...........................................13
      8.2. Integrity .................................................13
      8.3. Source Authentication .....................................13
   9. Congestion Considerations ......................................14
   10. IANA Considerations ...........................................15
      10.1. Registration of MIME Media Type audio/t140c ..............15
      10.2. SDP Mapping of MIME Parameters ...........................16
      10.3. Offer/Answer Consideration ...............................17
   11. Acknowledgements ..............................................17
   12. Normative References ..........................................17
   13. Informative References ........................................18
        
1. Introduction
1. はじめに

This document defines a payload type for carrying text conversation session contents in RTP [2] packets. Text conversation session contents are specified in ITU-T Recommendation T.140 [1]. Text conversation is used alone or in connection to other conversational facilities, such as video and voice, to form multimedia conversation services. Text in multimedia conversation sessions is sent character-by-character as soon as it is available, or with a small delay for buffering.

このドキュメントでは、RTP [2]パケットでテキスト会話セッションのコンテンツを運ぶためのペイロードタイプを定義します。テキスト会話セッションのコンテンツは、ITU-Tの推奨T.140で指定されています[1]。テキストの会話は、単独で、またはビデオや声などの他の会話施設に関連して使用され、マルチメディアの会話サービスを形成します。マルチメディアの会話セッションのテキストは、利用可能になるとすぐに文字ごとに送信されます。

The text is intended to be entered by human users from a keyboard, handwriting recognition, voice recognition, or any other input method. The rate of character entry is usually at a level of a few characters per second or less. In general, only one or a few new characters are expected to be transmitted with each packet. Small blocks of text may be prepared by the user and pasted into the user interface for transmission during the conversation, occasionally causing packets to carry more payload.

このテキストは、キーボード、手書き認識、音声認識、またはその他の入力方法から人間のユーザーが入力することを目的としています。文字入力の速度は通常、1秒あたり数文字以下のレベルです。一般に、各パケットで送信されると予想されるのは、1つまたは少数の新しい文字のみです。テキストの小さなブロックをユーザーが準備し、会話中に送信するためにユーザーインターフェイスに貼り付けられ、パケットがより多くのペイロードを運ぶことがあります。

T.140 specifies that text and other T.140 elements must be transmitted in ISO 10646-1[5] code with UTF-8 [6] transformation. That makes it easy to implement internationally useful applications and to handle the text in modern information technology environments. The payload of an RTP packet following this specification consists of text encoded according to T.140 without any additional framing. A common case will be a single ISO 10646 character, UTF-8 encoded.

T.140は、テキストおよびその他のT.140要素を、UTF-8 [6]変換を備えたISO 10646-1 [5]コードで送信する必要があることを指定します。これにより、国際的に有用なアプリケーションを簡単に実装し、最新の情報技術環境でテキストを処理できます。この仕様に続くRTPパケットのペイロードは、追加のフレーミングなしでT.140に従ってエンコードされたテキストで構成されています。一般的なケースは、UTF-8エンコードされた単一のISO 10646文字です。

T.140 requires the transport channel to provide characters without duplication and in original order. Text conversation users expect that text will be delivered with no or a low level of lost information.

T.140では、輸送チャネルが複製せずに元の順序で文字を提供するために必要です。テキストの会話ユーザーは、テキストが失われた情報なしまたは低いレベルで配信されることを期待しています。

Therefore a mechanism based on RTP is specified here. It gives text arrival in correct order, without duplication, and with detection and indication of loss. It also includes an optional possibility to repeat data for redundancy to lower the risk of loss. Since packet overhead is usually much larger than the T.140 contents, the increase in bandwidth with the use of redundancy is minimal.

したがって、RTPに基づくメカニズムがここで指定されています。それは、テキストが正しい順序で到着し、複製なしで、および検出と損失の適応とともに到着します。また、損失のリスクを下げるために冗長性のためにデータを繰り返すオプションの可能性も含まれています。パケットオーバーヘッドは通常、T.140の内容よりもはるかに大きいため、冗長性の使用による帯域幅の増加は最小限です。

By using RTP for text transmission in a multimedia conversation application, uniform handling of text and other media can be achieved in, as examples, conferencing systems, firewalls, and network translation devices. This, in turn, eases the design and increases the possibility for prompt and proper media delivery.

マルチメディアの会話アプリケーションでのテキスト送信にRTPを使用することにより、例として、会議システム、ファイアウォール、ネットワーク翻訳デバイスでテキストやその他のメディアの均一な取り扱いを実現できます。これにより、設計が緩和され、迅速かつ適切なメディア配信の可能性が高まります。

This document introduces a method of transporting text interleaved with voice within the same RTP session.

このドキュメントでは、同じRTPセッション内で音声とインターリーブされたテキストの輸送方法を紹介します。

2. Conventions Used in This Document
2. このドキュメントで使用されている規則

The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in RFC 2119 [4].

「必須」、「そうしない」、「必須」、「shall」、「shall "、" ingle "、" should "、" not "、" becommended "、" bay "、および「optional」は、RFC 2119 [4]に記載されているように解釈される。

3. Usage of RTP
3. RTPの使用

The payload format for real-time text transmission with RTP [2] described in this memo is intended for use between Public Switched Telephone Network (PSTN) gateways and is called audio/t140c.

このメモで説明されているRTPを使用したリアルタイムテキスト送信用のペイロード形式は、公開された電話ネットワーク(PSTN)ゲートウェイ間で使用することを目的としており、Audio/T140Cと呼ばれます。

3.1. Motivations and Rationale
3.1. 動機と理論的根拠

The audio/t140c payload specification is intended to allow gateways that are interconnecting two PSTN networks to interleave, through a single RTP session, audio and text data received on the PSTN circuit. This is comparable to the way in which dual-tone multifrequency (DTMF) is extracted and transmitted within an RTP session [14].

Audio/T140Cペイロード仕様は、2つのPSTNネットワークをインターリーブに相互接続しているゲートウェイを、PSTN回路で受け取った単一のRTPセッション、オーディオ、テキストデータを通じてインターリーブすることを可能にすることを目的としています。これは、Dual-Tone多目的(DTMF)がRTPセッション内で抽出および送信される方法に匹敵します[14]。

The audio/t140c format SHALL NOT be used for applications other than PSTN gateway applications. In such applications, a specific profiling document MAY make it REQUIRED for a specific application. The reason to prefer to use audio/t140c could be for gateway application where the ports are a limited and scarce resource. Applications SHOULD use RFC 4103 [15] for real-time text communication that falls outside the limited scope of this specification.

Audio/T140C形式は、PSTNゲートウェイアプリケーション以外のアプリケーションに使用してはなりません。このようなアプリケーションでは、特定のプロファイリングドキュメントにより、特定のアプリケーションに必要になる場合があります。オーディオ/T140Cを使用することを好む理由は、ポートが限られていて希少なリソースであるゲートウェイアプリケーションのためです。アプリケーションは、この仕様の限られた範囲の外側にあるリアルタイムテキスト通信には、RFC 4103 [15]を使用する必要があります。

3.2. Payload Format for Transmission of audio/t140c Data
3.2. オーディオ/T140Cデータの送信用のペイロード形式

An audio/t140c conversation RTP payload format consists of a 16-bit "T140block counter" carried in network byte order (see RFC 791 [11] Annex B), followed by one and only one "T140block" (see section 3.3). The fields in the RTP header are set as defined in section 3.6.

オーディオ/T140C会話RTPペイロード形式は、ネットワークバイトの順序で運ばれる16ビットの「T140ブロックカウンター」で構成されています(RFC 791 [11] Annex Bを参照)、その後に1つの「T140ブロック」(セクション3.3を参照)。RTPヘッダーのフィールドは、セクション3.6で定義されているように設定されています。

The T140block counter MUST be initialized to zero the first time that a packet containing a T140block is transmitted and MUST be incremented by 1 each time that a new block is transmitted. Once the counter reaches the value 0xFFFF, the counter is reset to 0 the next time the counter is incremented. This T140block counter is used to detect lost blocks and to avoid duplication of blocks.

T140ブロックカウンターは、T140ブロックを含むパケットが送信されるのを初めてゼロに初期化する必要があり、新しいブロックが送信されるたびに1個ずつ増加する必要があります。カウンターが値0xffffに到達すると、次にカウンターが増加するときにカウンターが0にリセットされます。このT140ブロックカウンターは、失われたブロックを検出し、ブロックの重複を避けるために使用されます。

For the purposes of readability, the remainder of this document refers only to the T140block without making explicit reference to the T140block counter. Readers should understand that when using the audio/t140c format, the T140block counter MUST always precede the actual T140block, including redundant data transmissions.

読みやすさの目的のために、このドキュメントの残りの部分は、T140Blockカウンターを明示的に参照せずにT140ブロックのみを指します。読者は、オーディオ/T140C形式を使用する場合、T140ブロックカウンターは、冗長データ送信を含む実際のT140ブロックの前に常に先行する必要があることを理解する必要があります。

3.3. The "T140block"
3.3. 「T140Block」

T.140 text is UTF-8 coded as specified in T.140 with no extra framing. The T140block contains one or more T.140 code elements as specified in [1]. Most T.140 code elements are single ISO 10646 [5] characters, but some are multiple-character sequences. Each character is UTF-8 encoded [6] into one or more octets. Each block MUST contain an integral number of UTF-8-encoded characters regardless of the number of octets per character. Any composite character sequence (CCS) SHOULD be placed within one block.

T.140テキストは、追加のフレーミングなしでT.140で指定されているようにUTF-8コード化されています。T140ブロックには、[1]で指定されているように、1つ以上のT.140コード要素が含まれています。ほとんどのT.140コード要素は単一のISO 10646 [5]文字ですが、一部は複数の特徴シーケンスです。各文字は、UTF-8エンコード[6]に1つ以上のオクテットにエンコードされます。各ブロックには、文字あたりのオクテット数に関係なく、UTF-8エンコードされた文字の積分数が含まれている必要があります。任意の複合文字シーケンス(CCS)は、1つのブロック内に配置する必要があります。

3.4. Synchronization of Text with Other Media
3.4. 他のメディアとのテキストの同期

Usually, each medium in a session utilizes a separate RTP stream. As such, if synchronization of the text and other media packets is important, the streams MUST be associated when the sessions are established and the streams MUST share the same reference clock (refer to the description of the timestamp field as it relates to synchronization in section 5.1 of RFC 3550). Association of RTP streams can be done through the CNAME field of RTP Control Protocol (RTCP) SDES function. It is dependent on the particular application and is outside the scope of this document.

通常、セッション内の各メディアは、個別のRTPストリームを使用します。そのため、テキストと他のメディアパケットの同期が重要である場合、セッションが確立され、ストリームが同じ参照クロックを共有する必要がある場合、ストリームを関連付ける必要があります(セクションの同期に関連するタイムスタンプフィールドの説明を参照してください。RFC 3550の5.1)。RTPストリームの関連付けは、RTP制御プロトコル(RTCP)SDES関数のCNAMEフィールドを介して実行できます。特定のアプリケーションに依存しており、このドキュメントの範囲外です。

3.5. Synchronization Considerations for the audio/t140c Format
3.5. オーディオ/T140C形式の同期に関する考慮事項

The audio/t140c packets are generally transmitted as interleaved packets between voice packets or other kinds of audio packets with the intention to create one common audio signal in the receiving equipment to be used for alternating between text and voice. The audio/t140c payload is then used to play out audio signals according to a PSTN textphone coding method (usually a modem).

オーディオ/T140Cパケットは通常、テキストと音声を交互に使用するために使用される受信機器に1つの一般的なオーディオ信号を作成することを意図して、音声パケットまたは他の種類のオーディオパケット間のインターリーブパケットとして送信されます。次に、Audio/T140Cペイロードを使用して、PSTN TextPhoneコーディング方法(通常はモデム)に従ってオーディオ信号を再生します。

One should observe the RTP timestamps of the voice, text, or other audio packets in order to reproduce the stream correctly when playing out the audio. Also, note that incoming text from a PSTN circuit might be at a higher bit-rate than can be played out on an egress PSTN circuit. As such, it is possible that, on the egress side, a gateway may not complete the play out of the text packets before it is time to play the next voice packet. Given that this application is primarily for the benefit of users of PSTN textphone devices, it is strongly RECOMMENDED that all received text packets be properly reproduced on the egress gateway before considering any other subsequent audio packets.

音声、テキスト、またはその他のオーディオパケットのRTPタイムスタンプを観察して、オーディオを再生するときにストリームを正しく再現する必要があります。また、PSTN回路からの着信テキストは、出口PSTN回路で再生できるよりも高いビットレートにある可能性があることに注意してください。そのため、出口側では、次の音声パケットを再生する前に、ゲートウェイがテキストパケットのプレイを完了しない可能性があります。このアプリケーションは主にPSTN TextPhoneデバイスのユーザーのためのものであることを考えると、他の後続のオーディオパケットを検討する前に、受信したすべてのテキストパケットを出力ゲートウェイに適切に再現することを強くお勧めします。

If necessary, voice and other audio packets should be discarded in order to properly reproduce the text signals on the PSTN circuit, even if the text packets arrive late.

必要に応じて、テキストパケットが遅れて到着した場合でも、PSTN回路のテキスト信号を適切に再現するために、音声およびその他のオーディオパケットを破棄する必要があります。

The PSTN textphone users commonly use turn-taking indicators in the text stream, so it can be expected that as long as text is transmitted, it is valid text and should be given priority over voice.

PSTN TextPhoneユーザーは通常、テキストストリームでターンテイキングインジケーターを使用するため、テキストが送信される限り、有効なテキストであり、音声よりも優先される必要があると予想されます。

Note that the usual RTP semantics apply with regards to switching payload formats within an RTP session. A sender MAY switch between "audio/t140c" and some other format within an RTP session, but MUST NOT send overlapping data using two different audio formats within an RTP session. This does not prohibit an implementation from being split into two logical parts to send overlapping data, each part using a different synchronization source (SSRC) and sending its own RTP and RTCP (such an endpoint will appear to others in the session as two participants with different SSRCs, but the same RTCP SDES CNAME). Further details around using multiple payloads in an RTP session can be found in RFC 3550 [2].

通常のRTPセマンティクスは、RTPセッション内のペイロードフォーマットの切り替えに関して適用されることに注意してください。送信者は、RTPセッション内の「Audio/T140C」とその他の形式を切り替えることができますが、RTPセッション内の2つの異なるオーディオ形式を使用して重複したデータを送信してはなりません。これは、実装が2つの論理パーツに分割されて重複するデータを送信することを禁止するものではありません。各パーツは異なる同期ソース(SSRC)を使用して独自のRTPとRTCPを送信します(このようなエンドポイントは、セッションで他の人に2人の参加者として表示されます。異なるSSRCですが、同じRTCP SDES CNAME)。RTPセッションで複数のペイロードを使用することの詳細については、RFC 3550 [2]をご覧ください。

3.6. RTP Packet Header
3.6. RTPパケットヘッダー

Each RTP packet starts with a fixed RTP header. The following fields of the RTP fixed header are specified for T.140 text streams:

各RTPパケットは、固定RTPヘッダーで始まります。RTP固定ヘッダーの次のフィールドは、T.140テキストストリームに指定されています。

Payload Type (PT): The assignment of an RTP payload type is specific to the RTP profile under which this payload format is used. For profiles that use dynamic payload type number assignment, this payload format can be identified by the MIME type "audio/t140c" (see section 10). If redundancy is used per RFC 2198, another payload type number needs to be provided for the redundancy format. The MIME type for identifying RFC 2198 is available in RFC 3555 [17].

ペイロードタイプ(PT):RTPペイロードタイプの割り当ては、このペイロード形式が使用されるRTPプロファイルに固有です。動的なペイロードタイプ番号割り当てを使用するプロファイルの場合、このペイロード形式は、MIMEタイプ「Audio/T140C」で識別できます(セクション10を参照)。RFC 2198ごとに冗長性が使用される場合、冗長形式のために別のペイロードタイプ番号を提供する必要があります。RFC 2198を識別するためのMIMEタイプは、RFC 3555 [17]で利用できます。

Sequence number: The definition of sequence numbers is available in RFC 3550 [2]. Character loss is detected through the T140block counter when using the audio/t140c payload format.

シーケンス番号:シーケンス番号の定義は、RFC 3550 [2]で利用できます。オーディオ/T140Cペイロードフォーマットを使用すると、T140Blockカウンターを介して文字の損失が検出されます。

Timestamp: The RTP Timestamp encodes the approximate instance of entry of the primary text in the packet. For audio/t140c, the clock frequency MAY be set to any value, and SHOULD be set to the same value as for any audio packets in the same RTP stream in order to avoid RTP timestamp rate switching. The value SHOULD be set by out of band mechanisms. Sequential packets MUST NOT use the same timestamp. Since packets do not represent any constant duration, the timestamp cannot be used to directly infer packet loss.

タイムスタンプ:RTPタイムスタンプは、パケット内のプライマリテキストのエントリのおおよそのインスタンスをエンコードします。Audio/T140Cの場合、クロック周波数は任意の値に設定され、RTPタイムスタンプレートの切り替えを回避するために、同じRTPストリームの任意のオーディオパケットと同じ値に設定する必要があります。値は、バンドのメカニズムから設定する必要があります。シーケンシャルパケットは、同じタイムスタンプを使用してはなりません。パケットは一定の期間を表していないため、タイムスタンプを使用してパケットの損失を直接推測することはできません。

M-bit: The M-bit MUST be included. The first packet in a session, and the first packet after an idle period, SHOULD be distinguished by setting the marker bit in the RTP data header to one. The marker bit in all other packets MUST be set to zero. The reception of the marker bit MAY be used for refined methods for detection of loss.

Mビット:M-BITを含める必要があります。セッションの最初のパケットとアイドル期間後の最初のパケットは、RTPデータヘッダーのマーカービットを1に設定することで区別する必要があります。他のすべてのパケットのマーカービットは、ゼロに設定する必要があります。マーカービットの受信は、損失を検出するための洗練された方法に使用できます。

4. Protection against Loss of Data
4. データの損失に対する保護

Consideration must be devoted to keeping loss of text caused by packet loss within acceptable limits. (See ITU-T F.703 [16].)

許容範囲内でパケットの損失によって引き起こされるテキストの損失を維持するために考慮すべきである。(ITU-T F.703 [16]を参照してください。)

The default method that MUST be used when no other method is explicitly selected is redundancy in accordance with RFC 2198 [3]. When this method is used, the original text and two redundant generations SHOULD be transmitted if the application or end-to-end conditions do not call for other levels of redundancy to be used.

他の方法が明示的に選択されていないときに使用する必要があるデフォルトの方法は、RFC 2198 [3]に従って冗長性です。この方法を使用する場合、アプリケーションまたはエンドツーエンドの条件が他のレベルの冗長性を使用する必要がない場合、元のテキストと2つの冗長世代を送信する必要があります。

Other protection methods MAY be used. Forward Error Correction mechanisms as per RFC 2733 [8] or any other mechanism with the purpose of increasing the reliability of text transmission MAY be used as an alternative or complement to redundancy. Text data MAY be sent without additional protection if end-to-end network conditions allow the text quality requirements specified in ITU-T F.703 [16] to be met in all anticipated load conditions.

その他の保護方法を使用できます。RFC 2733 [8]またはテキスト送信の信頼性を高める目的のあるその他のメカニズムによると、順方向エラー補正メカニズムは、冗長性の代替または補完として使用できます。エンドツーエンドのネットワーク条件により、ITU-T F.703 [16]で指定されたテキスト品質要件が、予想されるすべての負荷条件で満たされる場合、テキストデータは追加の保護なしに送信される場合があります。

4.1. Payload Format When Using Redundancy
4.1. 冗長性を使用する場合のペイロード形式

When using the format with redundant data, the transmitter may select a number of T140block generations to retransmit in each packet. A higher number introduces better protection against loss of text but marginally increases the data rate.

冗長データを使用して形式を使用する場合、送信機は各パケットで再送信するために多数のT140ブロック世代を選択する場合があります。数が多いと、テキストの損失に対する保護が改善されますが、データレートがわずかに増加します。

The RTP header is followed by one or more redundant data block headers, one for each redundant data block to be included. Each of these headers provides the timestamp offset and length of the corresponding data block plus a payload type number indicating the payload format audio/t140c.

RTPヘッダーの後には、1つ以上の冗長データブロックヘッダーが続きます。これらの各ヘッダーは、対応するデータブロックのタイムスタンプオフセットと長さと、ペイロード形式のオーディオ/T140Cを示すペイロードタイプ番号を提供します。

After the redundant data block headers follows the redundant data fields carrying T140blocks from previous packets, and finally the new (primary) T140block for this packet.

冗長なデータブロックヘッダーが、以前のパケットからT140ブロックを運ぶ冗長データフィールド、そして最後にこのパケットの新しい(プライマリ)T140ブロックに従います。

Redundant data that would need a timestamp offset higher than 16383 due to its age at transmission MUST NOT be included in transmitted packets.

伝送年齢のためにタイムスタンプのオフセットが16383を超える必要がある冗長なデータは、送信されたパケットに含めてはなりません。

4.2. Using Redundancy with the audio/t140c Format
4.2. オーディオ/T140C形式で冗長性を使用します

Since sequence numbers are not provided in the redundant header and since the sequence number space is shared by all audio payload types within an RTP session, a sequence number in the form of a T140block counter is added to the T140block for transmission. This allows the redundant T140block data corresponding to missing primary data to be retrieved and used properly into the stream of received T140block data when using the audio/t140c payload format.

シーケンス番号は冗長ヘッダーでは提供されておらず、シーケンス番号スペースはRTPセッション内のすべてのオーディオペイロードタイプで共有されるため、T140ブロックカウンターの形のシーケンス番号がT140ブロックに送信用に追加されます。これにより、Audio/T140Cペイロード形式を使用すると、欠落しているプライマリデータに対応する冗長なT140ブロックデータを取得し、受信したT140ブロックデータのストリームに適切に使用できます。

All non-empty redundant data blocks MUST contain the same data as a T140block previously transmitted as primary data, and be identified with a T140block counter equating to the original T140block counter for that T140block.

すべての空でない冗長データブロックには、以前に一次データとして送信されたT140ブロックと同じデータを含める必要があり、そのT140ブロックの元のT140ブロックカウンターに相当するT140ブロックカウンターで識別されます。

The T140block counters preceding the text in the T140block enables the ordering by the receiver. If there is a gap in the T140block counter value of received audio/t140c packets, and if there are redundant T140blocks with T140block counters matching those that are missing, the redundant T140blocks may be substituted for the missing T140blocks.

T140ブロックのテキストの前にあるT140ブロックは、受信機が順序付けすることを可能にします。受信したオーディオ/T140CパケットのT140ブロックカウンター値にギャップがあり、T140ブロックカウンターが欠落しているものと一致するT140ブロックを備えた冗長なT140ブロックがある場合、冗長なT140ブロックが欠落しているT140ブロックに置き換えられる可能性があります。

The value of the length field in the redundant header indicates the length of the concatenated T140block counter and the T140block.

冗長ヘッダーの長さフィールドの値は、連結されたT140ブロックカウンターとT140ブロックの長さを示します。

5. 推奨手順

This section contains RECOMMENDED procedures for usage of the payload format. Based on the information in the received packets, the receiver can:

このセクションには、ペイロード形式を使用するための推奨手順が含まれています。受信したパケットの情報に基づいて、受信者は以下を行うことができます。

- reorder text received out of order. - mark where text is missing because of packet loss. - compensate for lost packets by using redundant data.

- 受信したテキストを並べ替えて並べ替えます。 - パケットの損失のためにテキストが欠落している場所をマークします。 - 冗長データを使用して、失われたパケットを補正します。

5.1. 推奨される基本手順

Packets are transmitted when there is valid T.140 data to transmit.

有効なT.140データが送信されると、パケットが送信されます。

T.140 specifies that T.140 data MAY be buffered for transmission with a maximum buffering time of 500 ms. A buffering time of 300 ms is RECOMMENDED when the application or end-to-end network conditions are not known to require another value.

T.140は、500ミリ秒の最大バッファリング時間でT.140データを送信するためにバッファリングされる可能性があることを指定しています。アプリケーションまたはエンドツーエンドのネットワーク条件が別の値を必要とすることが知られていない場合、300ミリ秒のバッファリング時間を推奨します。

If no new data is available for a longer period than the buffering time, the transmission process is in an idle period.

バッファリング時間よりも長い期間新しいデータが利用できない場合、送信プロセスはアイドル期間です。

When new text is available for transmission after an idle period, it is RECOMMENDED to send it as soon as possible. After this transmission, it is RECOMMENDED to buffer T.140 data in buffering time intervals until next idle period. This is done in order to keep the maximum bit-rate usage for text at a reasonable level. The buffering time MUST be selected so that text users will perceive a real-time text flow.

アイドル期間後に新しいテキストが送信できる場合、できるだけ早く送信することをお勧めします。この伝送の後、次のアイドル期間までバッファリング時間間隔でT.140データをバッファリングすることをお勧めします。これは、テキストの最大ビットレートの使用量を妥当なレベルで維持するために行われます。テキストユーザーがリアルタイムのテキストフローを知覚するように、バッファリング時間を選択する必要があります。

5.2. Transmission before and after "Idle Periods"
5.2. 「アイドル期間」の前後の送信

When valid T.140 data has been sent and no new T.140 data is available for transmission after the selected buffering time, an empty T140block SHOULD be transmitted. This situation is regarded to be the beginning of an idle period. The procedure is recommended in order to more rapidly detect potentially missing text before an idle period or when the audio stream switches from the transmission of audio/t140c to some other form of audio.

有効なT.140データが送信され、選択したバッファリング時間後に新しいT.140データが送信されない場合、空のT140ブロックを送信する必要があります。この状況は、アイドル期間の始まりと見なされます。この手順は、アイドル期間前またはオーディオストリームがオーディオ/T140Cの送信から他の形式のオーディオに切り替わるときに、潜在的に欠落しているテキストをより迅速に検出するために推奨されます。

An empty T140block contains no data, neither T.140 data nor a T140block counter.

空のT140ブロックには、T.140データもT140ブロックカウンターも含まれていません。

When redundancy is used, transmission continues with a packet at every transmission timer expiration and insertion of an empty T.140block as primary, until the last non-empty T140block has been transmitted as primary and as redundant data with all intended generations of redundancy. The last packet before an idle period will contain only one non-empty T140block as redundant data, and the empty primary T140block.

冗長性を使用すると、送信は、すべての送信タイマーの有効期限と空のT.140ブロックをプライマリとして挿入するすべてのパケットで続き、最後の非空白のT140ブロックがプライマリおよび冗長データとして送信されるまで、すべての対象世代の冗長性を備えています。アイドル期間の前の最後のパケットには、冗長データとして1つの非空白のT140ブロックと、空のプライマリT140ブロックのみが含まれます。

When using the audio/t140c payload format, empty T140blocks sent as primary data SHOULD NOT be included as redundant T140blocks, as it would simply be a waste of bandwidth to send them and it would introduce a risk of false detection of loss.

オーディオ/T140Cペイロード形式を使用する場合、プライマリデータとして送信される空のT140ブロックは、冗長なT140ブロックとして含めるべきではありません。

After an idle period, the transmitter SHOULD set the M-bit to one in the first packet with new text.

アイドル期間の後、トランスミッターは新しいテキストを使用して最初のパケットのMビットをMITに設定する必要があります。

5.3. Detection of Lost Text Packets
5.3. 失われたテキストパケットの検出

Receivers detect the loss of an audio/t140c packet by observing the value of the T140block counter in a subsequent audio/t140c packet.

レシーバーは、後続のAudio/T140CパケットでT140Blockカウンターの値を観察することにより、オーディオ/T140Cパケットの損失を検出します。

Missing data SHOULD be marked by insertion of a missing text marker in the received stream for each missing T140block, as specified in ITU-T T.140 Addendum 1 [1].

ITU-T T.140補遺1 [1]で指定されているように、欠落しているT140Blockごとに受信されたストリームに欠落しているテキストマーカーを挿入することにより、欠落データはマークする必要があります。

Procedures based on detection of the packet with the M-bit set to one MAY be used to reduce the risk for introducing false markers of loss.

Packetの検出に基づく手順は、MBITセットを1に設定することを使用して、誤った損失マーカーを導入するリスクを減らすことができます。

False detection will also be avoided when using audio/t140c by observing the value of the T140block counter value.

T140ブロックカウンター値の値を観察することにより、Audio/T140Cを使用する場合、誤検出も回避されます。

If two successive packets have the same number of redundant generations, it SHOULD be treated as the general redundancy level for the session. Change of the general redundancy level SHOULD only be done after an idle period.

2つの連続したパケットが同じ数の冗長世代を持っている場合、セッションの一般的な冗長レベルとして扱う必要があります。一般的な冗長レベルの変更は、アイドル期間後にのみ行う必要があります。

5.4. Compensation for Packets Out of Order
5.4. 故障したパケットの補償

For protection against packets arriving out of order, the following procedure MAY be implemented in the receiver. If analysis of a received packet reveals a gap in the sequence and no redundant data is available to fill that gap, the received packet SHOULD be kept in a buffer to allow time for the missing packet(s) to arrive. It is RECOMMENDED that the waiting time be limited to 1 second.

順不同で到着するパケットに対する保護のために、レシーバーに次の手順が実装される場合があります。受信したパケットの分析により、シーケンスのギャップが明らかになり、そのギャップを埋めるために冗長データがない場合、受け取ったパケットをバッファに保持して、欠落したパケットが到着する時間を確保する必要があります。待ち時間を1秒に制限することをお勧めします。

If a packet with a T140block belonging to the gap arrives before the waiting time expires, this T140block is inserted into the gap and then consecutive T140blocks from the leading edge of the gap may be consumed. Any T140block that does not arrive before the time limit expires should be treated as lost and a missing text marker inserted (see section 5.3).

待機時間が切れる前にギャップに属するT140ブロックを備えたパケットが到着すると、このT140ブロックがギャップに挿入され、ギャップの最先端から連続したT140ブロックが消費される場合があります。期限が切れる前に到着しないT140ブロックは、失われたものとして扱われ、欠落したテキストマーカーを挿入する必要があります(セクション5.3を参照)。

6. Parameter for Character Transmission Rate
6. 文字送信レートのパラメーター

In some cases, it is necessary to limit the rate at which characters are transmitted. For example, when a PSTN gateway is interworking between an IP device and a PSTN textphone, it may be necessary to limit the character rate from the IP device in order to avoid throwing away characters in case of buffer overflow at the PSTN gateway.

場合によっては、キャラクターが送信されるレートを制限する必要があります。たとえば、PSTNゲートウェイがIPデバイスとPSTNテキスト電話の間でインターワーキングしている場合、PSTNゲートウェイでバッファオーバーフローが発生した場合に文字が捨てるのを避けるために、IPデバイスの文字レートを制限する必要がある場合があります。

To control the character transmission rate, the MIME parameter "cps" in the "fmtp" attribute [7] is defined (see section 10). It is used in Session Description Protocol (SDP) with the following syntax:

文字伝送速度を制御するために、「FMTP」属性[7]のMIMEパラメーター「CPS」が定義されています(セクション10を参照)。次の構文を使用して、セッション説明プロトコル(SDP)で使用されています。

       a=fmtp:<format> cps=<integer>
        

The <format> field is populated with the payload type that is used for text. The <integer> field contains an integer representing the maximum number of characters that may be received per second. The value shall be used as a mean value over any 10-second interval. The default value is 30.

<フォーマット>フィールドには、テキストに使用されるペイロードタイプが入力されています。<integer>フィールドには、毎秒受信できる文字の最大数を表す整数が含まれています。値は、10秒間隔の平均値として使用されます。デフォルト値は30です。

In receipt of this parameter, devices MUST adhere to the request by transmitting characters at a rate at or below the specified <integer> value. Examples of use in SDP are found in section 7.2.

このパラメーターを受け取った場合、デバイスは、指定された<integer>値を下回っているレートで文字を送信することにより、リクエストに準拠する必要があります。SDPでの使用例は、セクション7.2にあります。

7. Examples
7. 例
7.1. RTP Packetization Examples for the audio/t140c Format
7.1. オーディオ/T140C形式のRTPパケット化の例

Below is an example of an audio/t140c RTP packet without redundancy.

以下は、冗長性のないオーディオ/T140C RTPパケットの例です。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |V=2|P|X| CC=0  |M|   T140c PT  |       sequence number         |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                      timestamp (8000Hz)                       |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |           synchronization source (SSRC) identifier            |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |     T140block counter         | T.140 encoded data            |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+               +---------------+
   |                                               |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Below is an example of an RTP packet with one redundant T140block using audio/t140c payload format. The primary data block is empty, which is the case when transmitting a packet for the sole purpose of forcing the redundant data to be transmitted in the absence of any new data. Note that since this is the audio/t140c payload format, the redundant block of T.140 data is immediately preceded with a T140block counter.

以下は、Audio/T140Cペイロード形式を使用して、1つの冗長T140ブロックを備えたRTPパケットの例です。プライマリデータブロックは空です。これは、新しいデータがない場合に冗長データを送信することを強制するという唯一の目的のためにパケットを送信する場合です。これはオーディオ/T140Cペイロード形式であるため、T.140データの冗長なブロックはT140ブロックカウンターの直前に行われることに注意してください。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |V=2|P|X| CC=0  |M|  "RED" PT   |   sequence number of primary  |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |               timestamp of primary encoding "P"               |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |           synchronization source (SSRC) identifier            |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |1|   T140c PT  |  timestamp offset of "R"  | "R" block length  |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |0|   T140c PT  |  "R" T140block counter        |               |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+               +
   |               "R" T.140 encoded redundant data                |
   +                                               +---------------+
   |                                               |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      As a follow-on to the previous example, the example below shows the
   next RTP packet in the sequence that does contain a new real
   T140block when using the audio/t140c payload format.  This example
   has 2 levels of redundancy and one primary data block.  Since the
   previous primary block was empty, no redundant data is included for
   that block.  This is because when using the audio/t140c payload
   format, any previously transmitted "empty" T140blocks are NOT
   included as redundant data in subsequent packets.
        
    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |V=2|P|X| CC=0  |M|  "RED" PT   |   sequence number of primary  |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |               timestamp of primary encoding "P"               |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |           synchronization source (SSRC) identifier            |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |1|   T140c PT  |  timestamp offset of "R1" | "R1" block length |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |0|   T140c PT  |  "R1" T140block counter       |               |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+               +
   |               "R1" T.140 encoded redundant data               |
   +                                               +---------------+
   |                                               | "P" T140block |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   | counter       |     "P" T.140 encoded primary data            |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+                                               +
   |                                                               |
   +                                               +---------------+
   |                                               |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        
7.2. SDP Examples
7.2. SDPの例

Below is an example of SDP describing RTP text interleaved with G.711 audio packets within the same RTP session from port 7200 and at a maximum text rate of 6 characters per second:

以下は、ポート7200から同じRTPセッション内でG.711オーディオパケットとインターリーブされ、1秒あたり6文字の最大テキストレートでインターリーブしているRTPテキストを説明するSDPの例です。

      m=audio 7200 RTP/AVP 0 98
      a=rtpmap:98 t140c/8000
      a=fmtp:98 cps=6
        

Below is an example using RFC 2198 to provide the recommended two levels of redundancy to the text packets in an RTP session with interleaving text and G.711 at a text rate no faster than 20 characters per second:

以下は、RFC 2198を使用して、インターリーブテキストを使用したRTPセッションでテキストパケットに推奨される2つのレベルの冗長性を、テキストレートでテキストレートで20文字あたり20文字以下で提供する例です。

      m=audio 7200 RTP/AVP 0 98 100
      a=rtpmap:98 t140c/8000
      a=fmtp:98 cps=20
      a=rtpmap:100 red/8000
      a=fmtp:100 98/98/98
        

Note: While these examples utilize the RTP/AVP profile, it is not intended to limit the scope of this memo to use with only that profile. Rather, any appropriate profile may be used in conjunction with this memo.

注:これらの例はRTP/AVPプロファイルを利用していますが、このメモの範囲をそのプロファイルのみで使用するように制限することを意図したものではありません。むしろ、適切なプロファイルをこのメモと組み合わせて使用できます。

8. Security Considerations
8. セキュリティに関する考慮事項

All of the security considerations from section 14 of RFC 3550 [2] apply.

RFC 3550 [2]のセクション14からのセキュリティに関するすべての考慮事項が適用されます。

8.1. Confidentiality
8.1. 機密性

Since the intention of the described payload format is to carry text in a text conversation, security measures in the form of encryption are of importance. The amount of data in a text conversation session is low, and therefore any encryption method MAY be selected and applied to T.140 session contents or to the whole RTP packets. Secure Realtime Transport Protocol (SRTP) [13] provides a suitable method for ensuring confidentiality.

説明されているペイロード形式の意図はテキストをテキスト会話に伝えることであるため、暗号化の形式のセキュリティ対策が重要です。テキスト会話セッションのデータの量は低いため、任意の暗号化方法を選択して、T.140セッションの内容またはRTPパケット全体に適用できます。安全なリアルタイムトランスポートプロトコル(SRTP)[13]は、機密性を確保するための適切な方法を提供します。

8.2. Integrity
8.2. 威厳

It may be desirable to protect the text contents of an RTP stream against manipulation. SRTP [13] provides methods for providing integrity that MAY be applied.

操作に対するRTPストリームのテキストの内容を保護することが望ましい場合があります。SRTP [13]は、適用できる整合性を提供する方法を提供します。

8.3. Source Authentication
8.3. ソース認証

Measures to make sure that the source of text is the intended one can be accomplished by a combination of methods.

テキストのソースが意図されたものであることを確認するための手段は、メソッドの組み合わせによって実現できます。

Text streams are usually used in a multimedia control environment. Security measures for authentication are available and SHOULD be applied in the registration and session establishment procedures, so that the identity of the sender of the text stream is reliably associated with the person or device setting up the session. Once established, SRTP [13] mechanisms MAY be applied to ascertain that the source is maintained the same during the session.

テキストストリームは通常、マルチメディア制御環境で使用されます。認証のためのセキュリティ対策が利用可能であり、登録およびセッションの確立手順に適用する必要があります。これにより、テキストストリームの送信者の身元がセッションのセットアップを設定する人またはデバイスに確実に関連しています。確立されると、SRTP [13]メカニズムを適用して、セッション中にソースが同じように維持されていることを確認できます。

9. Congestion Considerations
9. 混雑の考慮事項

The congestion considerations from section 10 of RFC 3550 [2], section 6 of RFC 2198 [3], and any used profile (e.g., the part about congestion in section 2 of RFC 3551 [10]) apply with the following application-specific considerations.

RFC 3550 [2]のセクション10 [2]、RFC 2198 [3]のセクション6からの混雑の考慮事項、および使用済みプロファイル(例:RFC 3551 [10]のセクション2の輻輳に関する部分)が次のアプリケーション固有のものに適用されます。考慮事項。

Automated systems MUST NOT use this format to send large amounts of text at a rate significantly above that which a human user could enter.

自動化されたシステムは、この形式を使用して、人間のユーザーが入力できるレートを大幅に上回るレートで大量のテキストを送信してはなりません。

Even if the network load from users of text conversation is usually very low, for best-effort networks an application MUST monitor the packet loss rate and take appropriate actions to reduce its sending rate if this application sends at higher rate than what TCP would achieve over the same path. The reason is that this application, due to its recommended usage of two or more redundancy levels, is very robust against packet loss. At the same time, due to the low bit-rate of text conversations, if one considers the discussion in RFC 3714 [12], this application will experience very high packet loss rates before it needs to perform any reduction in the sending rate.

テキスト会話のユーザーからのネットワークの負荷が通常非常に低い場合でも、ベストエフォルトネットワークの場合、アプリケーションはパケットの損失率を監視し、このアプリケーションがTCPが達成するよりも高いレートで送信した場合に送信率を下げるために適切なアクションを取る必要があります同じパス。その理由は、このアプリケーションは、2つ以上の冗長レベルの推奨使用率により、パケット損失に対して非常に堅牢であるためです。同時に、テキストの会話のビット率が低いため、RFC 3714 [12]で議論を検討した場合、このアプリケーションは、送信率の減少を実行する前に非常に高いパケット損失率を経験します。

If the application needs to reduce its sending rate, it SHOULD NOT reduce the number of redundancy levels below the default amount specified in section 4. Instead, the following actions are RECOMMENDED in order of priority:

アプリケーションが送信率を下げる必要がある場合、セクション4で指定されたデフォルトの金額を下回る冗長レベルの数を減らさないでください。代わりに、次のアクションが優先順位で推奨されます。

- Increase the shortest time between transmissions described in section 5.1 from the recommended 300 ms to 500 ms that is the highest value allowable according to T.140.

- セクション5.1で説明されている300ミリ秒から500ミリ秒までの送信間の最短時間を増やします。これは、T.140に従って許容される最高値です。

- Limit the maximum rate of characters transmitted.

- 送信された文字の最大レートを制限します。

- Increase the shortest time between transmissions to a higher value, not higher than 5 seconds. This will cause unpleasant delays in transmission, beyond what is allowed according to T.140, but text will still be conveyed in the session with some usability.

- 5秒以内ではなく、トランスミッション間の最短時間をより高い値に増やします。これにより、T.140に従って許可されているものを超えて、送信が不快な遅延を引き起こしますが、テキストはセッションで何らかの使いやすさで伝えられます。

- Exclude participants from the session.

- セッションから参加者を除外します。

Please note that if the reduction in bit-rate achieved through the above measures is not sufficient, the only remaining action is to terminate the session.

上記の測定によって達成されたビット率の低下だけでは十分ではない場合、残りのアクションはセッションを終了することであることに注意してください。

As guidance, some load figures are provided here as examples based on use of IPv4, including the load from IP, UDP, and RTP headers without compression.

ガイダンスとして、ここでは、圧縮のないIP、UDP、およびRTPヘッダーからの負荷など、IPv4の使用に基づく例として、ここでいくつかの負荷数値が提供されています。

- Experience tells that a common mean character transmission rate during a complete PSTN text telephony session in reality is around 2 characters per second.

- 経験によると、現実の完全なPSTNテキストテレフォニーセッション中の一般的な平均文字伝送速度は、毎秒約2文字であることがわかります。

- A maximum performance of 20 characters per second is enough even for voice-to-text applications.

- 音声からテキストへのアプリケーションでも、1秒あたり20文字の最大パフォーマンスで十分です。

- With the (unusually high) load of 20 characters per second, in a language that make use of three-octet UTF-8 characters, two redundant levels, and 300 ms between transmissions, the maximum load of this application is 3500 bits/s.

- 3オクテットのUTF-8文字、2つの冗長レベル、および送信の間に300ミリ秒を使用する言語で、1秒あたり20文字の(異常に高い)負荷があるため、このアプリケーションの最大負荷は3500ビット/sです。

- When the restrictions mentioned above are applied, limiting transmission to 10 characters per second, using 5 s between transmissions, the maximum load of this application in a language that uses one octet per UTF-8 character is 300 bits/s.

- 上記の制限が適用される場合、伝送を1秒あたり10文字に制限し、トランスミッションの5秒を使用して、UTF-8文字ごとに1オクテットを使用する言語でこのアプリケーションの最大負荷は300ビット/sです。

Note also, that this payload can be used in a congested situation as a last resort to maintain some contact when audio and video media need to be stopped. The availability of one low bit-rate stream for text in such adverse situations may be crucial for maintaining some communication in a critical situation.

また、このペイロードは、オーディオとビデオメディアを停止する必要があるときに連絡を維持するための最後の手段として混雑した状況で使用できることに注意してください。このような不利な状況でのテキストのビットレートの低いストリームの1つの可用性は、重大な状況で何らかのコミュニケーションを維持するために重要かもしれません。

10. IANA Considerations
10. IANAの考慮事項

This document defines one RTP payload format named "t140" and an associated MIME type "audio/t140c". They have been registered by the IANA.

このドキュメントでは、「T140」という名前の1つのRTPペイロード形式と、関連するMIMEタイプ「Audio/T140C」を定義します。彼らはIANAによって登録されています。

10.1. Registration of MIME Media Type audio/t140c
10.1. Mime Media Type Audio/T140Cの登録

MIME media type name: audio

MIMEメディアタイプ名:オーディオ

MIME subtype name: t140c

MIMEサブタイプ名:T140C

Required parameters: rate: The RTP timestamp clock rate, which is equal to the sampling rate. This parameter SHOULD have the same value as for any audio codec packets interleaved in the same RTP stream.

必要なパラメーター:レート:サンプリングレートに等しいRTPタイムスタンプクロックレート。このパラメーターは、同じRTPストリームにインターリーブされているオーディオコーデックパケットと同じ値を持つ必要があります。

Optional parameters: cps: The maximum number of characters that may be received per second. The default value is 30.

オプションのパラメーター:CPS:毎秒受信できる文字の最大数。デフォルト値は30です。

Encoding considerations: T.140 text can be transmitted with RTP as specified in RFC 4351.

考慮事項のエンコード:T.140テキストは、RFC 4351で指定されているようにRTPで送信できます。

Security considerations: See section 8 of RFC 4351.

セキュリティ上の考慮事項:RFC 4351のセクション8を参照してください。

Interoperability considerations: None

相互運用性の考慮事項:なし

Published specification: ITU-T T.140 Recommendation. RFC 4351.

公開された仕様:ITU-T T.140の推奨。RFC 4351。

Applications which use this media type: Text communication systems and text conferencing tools that transmit text associated with audio and within the same RTP session as the audio, such as PSTN gateways that transmit audio and text signals between two PSTN textphone users over an IP network.

このメディアタイプを使用するアプリケーション:オーディオに関連付けられたテキストを送信するテキスト通信システムとテキスト会議ツールと、IPネットワークを介して2つのPSTNテキストユーザー間でオーディオとテキスト信号を送信するPSTNゲートウェイなど、オーディオと同じRTPセッション内にあるテキスト会議ツール。

Additional information: This type is only defined for transfer via RTP.

追加情報:このタイプは、RTPを介した転送に対してのみ定義されます。

     Magic number(s): None
     File extension(s): None
     Macintosh File Type Code(s): None
        

Person & email address to contact for further information: Paul E. Jones E-mail: paulej@packetizer.com

詳細については、人と電子メールアドレスをお問い合わせください:Paul E. Jones Email:pauley@packetizer.com

Intended usage: COMMON

意図された使用法:共通

Author / Change controller: Paul E. Jones | IETF avt WG delegated from the IESG paulej@packetizer.com |

著者 /変更コントローラー:Paul E. Jones |IETF AVT WG IESG paulej@packetizer.comから委任|

10.2. SDP Mapping of MIME Parameters
10.2. MIMEパラメーターのSDPマッピング

The information carried in the MIME media type specification has a specific mapping to fields in the Session Description Protocol (SDP) [7], which is commonly used to describe RTP sessions. When SDP is used to specify sessions employing the audio/t140c format, the mapping is as follows:

MIMEメディアタイプの仕様にある情報には、セッション説明プロトコル(SDP)[7]のフィールドへの特定のマッピングがあり、これはRTPセッションを説明するために一般的に使用されます。SDPがAudio/T140C形式を使用してセッションを指定するために使用される場合、マッピングは次のとおりです。

- The MIME type ("audio") goes in SDP "m=" as the media name.

- MIMEタイプ( "Audio")は、メディア名としてSDP "m ="になります。

- The MIME subtype (payload format name) goes in SDP "a=rtpmap" as the encoding name. For audio/t140c, the clock rate MAY be set to any value, and SHOULD be set to the same value as for any audio packets in the same RTP stream.

- MIMEサブタイプ(ペイロード形式名)は、sdp "a = rtpmap"でエンコード名として掲載されます。Audio/T140Cの場合、クロックレートは任意の値に設定され、同じRTPストリームの任意のオーディオパケットと同じ値に設定する必要があります。

- The parameter "cps" goes in SDP "a=fmtp" attribute.

- パラメーター「CPS」はSDP「A = FMTP」属性になります。

- When the payload type is used with redundancy according to RFC 2198, the level of redundancy is shown by the number of elements in the slash-separated payload type list in the "fmtp" parameter of the redundancy declaration as defined in RFC 2198 [3].

- RFC 2198に従って冗長性でペイロードタイプを使用する場合、冗長性のレベルは、RFC 2198 [3]で定義されている冗長宣言の「FMTP」パラメーターのスラッシュ分離ペイロードタイプリストの要素の数によって示されます。。

10.3. Offer/Answer Consideration
10.3. 提供/回答の考慮

In order to achieve interoperability within the framework of the offer/answer model [9], the following consideration should be made:

オファー/回答モデル[9]のフレームワーク内で相互運用性を達成するには、次の考慮事項を行う必要があります。

- The "cps" parameter is declarative. Both sides may provide a value, which is independent of the other side.

- 「CPS」パラメーターは宣言的です。両側は、反対側から独立した値を提供する場合があります。

11. Acknowledgements
11. 謝辞

The authors want to thank Stephen Casner, Magnus Westerlund, and Colin Perkins for valuable support with reviews and advice on creation of this document; Mickey Nasiri at Ericsson Mobile Communication for providing the development environment; Michele Mizarro for verification of the usability of the payload format for its intended purpose; and Andreas Piirimets for editing support.

著者は、この文書の作成に関するレビューとアドバイスを伴う貴重なサポートについて、Stephen Casner、Magnus Westerlund、およびColin Perkinsに感謝したいと考えています。開発環境を提供するためのエリクソンモバイルコミュニケーションのミッキーナシリ。Michele Mizarroは、意図した目的のためにペイロード形式の使いやすさを検証しています。サポートを編集するためのアンドレアスピリメット。

12. Normative References
12. 引用文献

[1] ITU-T Recommendation T.140 (1998) - Text conversation protocol for multimedia application, with amendment 1, (2000).

[1] ITU -T推奨T.140(1998) - マルチメディアアプリケーションのテキスト会話プロトコル、修正1、(2000)。

[2] Schulzrinne, H., Casner, S., Frederick, R., and V. Jacobson, "RTP: A Transport Protocol for Real-Time Applications", STD 64, RFC 3550, July 2003.

[2] Schulzrinne、H.、Casner、S.、Frederick、R。、およびV. Jacobson、「RTP:リアルタイムアプリケーション用の輸送プロトコル」、STD 64、RFC 3550、2003年7月。

[3] Perkins, C., Kouvelas, I., Hodson, O., Hardman, V., Handley, M., Bolot, J., Vega-Garcia, A., and S. Fosse-Parisis, "RTP Payload for Redundant Audio Data", RFC 2198, September 1997.

[3] Perkins、C.、Kouvelas、I.、Hodson、O.、Hardman、V.、Handley、M.、Bolot、J.、Vega-Garcia、A。、およびS. Fosse-Parisis、 "RTPペイロードデータ」、RFC 2198、1997年9月。

[4] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, March 1997.

[4] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するためのキーワード」、BCP 14、RFC 2119、1997年3月。

[5] ISO/IEC 10646-1: (1993), Universal Multiple Octet Coded Character Set.

[5] ISO/IEC 10646-1:(1993)、普遍的な複数のオクテットコード化された文字セット。

[6] Yergeau, F., "UTF-8, a transformation format of ISO 10646", STD 63, RFC 3629, November 2003.

[6] Yergeau、F。、「UTF-8、ISO 10646の変換形式」、STD 63、RFC 3629、2003年11月。

[7] Handley, M. and V. Jacobson, "SDP: Session Description Protocol", RFC 2327, April 1998.

[7] Handley、M。and V. Jacobson、「SDP:セッション説明プロトコル」、RFC 2327、1998年4月。

[8] Rosenberg, J. and H. Schulzrinne, "An RTP Payload Format for Generic Forward Error Correction", RFC 2733, December 1999.

[8] Rosenberg、J。およびH. Schulzrinne、「一般的なフォワードエラー補正のためのRTPペイロード形式」、RFC 2733、1999年12月。

[9] Rosenberg, J. and H. Schulzrinne, "An Offer/Answer Model with Session Description Protocol (SDP)", RFC 3264, June 2002.

[9] Rosenberg、J。およびH. Schulzrinne、「セッション説明プロトコル(SDP)を備えたオファー/回答モデル」、RFC 3264、2002年6月。

[10] Schulzrinne, H. and S. Casner, "RTP Profile for Audio and Video Conferences with Minimal Control", STD 65, RFC 3551, July 2003.

[10] Schulzrinne、H。およびS. Casner、「最小限のコントロールを備えたオーディオおよびビデオ会議のRTPプロファイル」、STD 65、RFC 3551、2003年7月。

[11] Postel, J., "Internet Protocol", STD 5, RFC 791, September 1981.

[11] Postel、J。、「インターネットプロトコル」、STD 5、RFC 791、1981年9月。

13. Informative References
13. 参考引用

[12] Floyd, S. and J. Kempf, "IAB Concerns Regarding Congestion Control for Voice Traffic in the Internet", RFC 3714, March 2004.

[12] Floyd、S。およびJ. Kempf、「IABは、インターネットでの音声トラフィックの混雑制御に関する懸念」、RFC 3714、2004年3月。

[13] Baugher, M., McGrew, D., Naslund, M., Carrara, E., and K. Norrman, "The Secure Real-time Transport Protocol (SRTP)", RFC 3711, March 2004.

[13] Baugher、M.、McGrew、D.、Naslund、M.、Carrara、E。、およびK. Norrman、「セキュアリアルタイム輸送プロトコル(SRTP)」、RFC 3711、2004年3月。

[14] Schulzrinne, H. and S. Petrack, "RTP Payload for DTMF Digits, Telephony Tones and Telephony Signals", RFC 2833, May 2000.

[14] Schulzrinne、H。およびS. Petrack、「DTMFディジット、テレフォニートーン、テレフォニーシグナルのRTPペイロード」、RFC 2833、2000年5月。

[15] Hellstrom, G. and P. Jones, "RTP Payload for Text Conversation", RFC 4103, June 2005.

[15] Hellstrom、G。およびP. Jones、「テキスト会話のためのRTPペイロード」、RFC 4103、2005年6月。

[16] ITU-T Recommendation F.703, Multimedia Conversational Services, Nov 2000.

[16] ITU-Tの推奨F.703、マルチメディア会話サービス、2000年11月。

[17] Casner, S. and P. Hoschka, "MIME Type Registration of RTP Payload Formats", RFC 3555, July 2003.

[17] Casner、S。およびP. Hoschka、「RTPペイロードフォーマットのMIMEタイプ登録」、RFC 3555、2003年7月。

Authors' Addresses

著者のアドレス

Gunnar Hellstrom Omnitor AB Renathvagen 2 SE-121 37 Johanneshov Sweden

Gunnar Hellstrom Omnitor AB Renathvagen 2 SE-121 37 Johanneshov Sweden

   Phone: +46 708 204 288 / +46 8 556 002 03
   Fax:   +46 8 556 002 06
   EMail: gunnar.hellstrom@omnitor.se
        

Paul E. Jones Cisco Systems, Inc. 7025 Kit Creek Rd. Research Triangle Park, NC 27709 USA

Paul E. Jones Cisco Systems、Inc。7025 Kit Creek Rd。研究トライアングルパーク、NC 27709 USA

   Phone: +1 919 392 6948
   EMail: paulej@packetizer.com
        

Full Copyright Statement

完全な著作権声明

Copyright (C) The Internet Society (2006).

Copyright(c)The Internet Society(2006)。

This document is subject to the rights, licenses and restrictions contained in BCP 78, and except as set forth therein, the authors retain all their rights.

この文書は、BCP 78に含まれる権利、ライセンス、および制限の対象となり、そこに記載されている場合を除き、著者はすべての権利を保持しています。

This document and the information contained herein are provided on an "AS IS" basis and THE CONTRIBUTOR, THE ORGANIZATION HE/SHE REPRESENTS OR IS SPONSORED BY (IF ANY), THE INTERNET SOCIETY AND THE INTERNET ENGINEERING TASK FORCE DISCLAIM ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE INFORMATION HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.

このドキュメントとここに含まれる情報は、「現状のまま」に基づいて提供されています。また、貢献者、彼/彼女が代表する組織(もしあれば)が後援する組織、インターネット協会とインターネット工学タスクフォースは、すべての保証、明示的または明示的、またはすべての保証を否認します。本書の情報の使用が、商品性または特定の目的に対する適合性の権利または黙示的な保証を侵害しないという保証を含むがこれらに限定されないことを含む。

Intellectual Property

知的財産

The IETF takes no position regarding the validity or scope of any Intellectual Property Rights or other rights that might be claimed to pertain to the implementation or use of the technology described in this document or the extent to which any license under such rights might or might not be available; nor does it represent that it has made any independent effort to identify any such rights. Information on the procedures with respect to rights in RFC documents can be found in BCP 78 and BCP 79.

IETFは、知的財産権またはその他の権利の有効性または範囲に関して、本書に記載されている技術の実装または使用、またはそのような権利に基づくライセンスに基づくライセンスの範囲に関連すると主張される可能性のある他の権利に関しては、立場を取得しません。利用可能になります。また、そのような権利を特定するために独立した努力をしたことも表明していません。RFCドキュメントの権利に関する手順に関する情報は、BCP 78およびBCP 79に記載されています。

Copies of IPR disclosures made to the IETF Secretariat and any assurances of licenses to be made available, or the result of an attempt made to obtain a general license or permission for the use of such proprietary rights by implementers or users of this specification can be obtained from the IETF on-line IPR repository at http://www.ietf.org/ipr.

IETF事務局に行われたIPR開示のコピーと、利用可能にするライセンスの保証、またはこの仕様の実装者またはユーザーによるそのような独自の権利の使用のための一般的なライセンスまたは許可を取得しようとする試みの結果を取得できます。http://www.ietf.org/iprのIETFオンラインIPRリポジトリから。

The IETF invites any interested party to bring to its attention any copyrights, patents or patent applications, or other proprietary rights that may cover technology that may be required to implement this standard. Please address the information to the IETF at ietf-ipr@ietf.org.

IETFは、関心のある当事者に、著作権、特許、または特許出願、またはこの基準を実装するために必要なテクノロジーをカバーする可能性のあるその他の独自の権利を注意深く招待します。ietf-ipr@ietf.orgのIETFへの情報をお問い合わせください。

Acknowledgement

謝辞

Funding for the RFC Editor function is provided by the IETF Administrative Support Activity (IASA).

RFCエディター機能の資金は、IETF管理サポートアクティビティ(IASA)によって提供されます。