[要約] RFC 4407は、電子メールメッセージにおける「責任あるアドレス」に関するガイドラインです。その目的は、電子メールの送信者が責任を持つアドレスを提供することで、スパムや不正なメールの送信を防止することです。
Network Working Group J. Lyon Request for Comments: 4407 Microsoft Corp. Category: Experimental April 2006
Purported Responsible Address in E-Mail Messages
電子メールメッセージに責任あるアドレスとされる
Status of This Memo
本文書の位置付け
This memo defines an Experimental Protocol for the Internet community. It does not specify an Internet standard of any kind. Discussion and suggestions for improvement are requested. Distribution of this memo is unlimited.
このメモは、インターネットコミュニティの実験プロトコルを定義します。いかなる種類のインターネット標準を指定しません。改善のための議論と提案が要求されます。このメモの配布は無制限です。
Copyright Notice
著作権表示
Copyright (C) The Internet Society (2006).
Copyright(c)The Internet Society(2006)。
IESG Note
IESGノート
The following documents (RFC 4405, RFC 4406, RFC 4407, and RFC 4408) are published simultaneously as Experimental RFCs, although there is no general technical consensus and efforts to reconcile the two approaches have failed. As such, these documents have not received full IETF review and are published "AS-IS" to document the different approaches as they were considered in the MARID working group.
次のドキュメント(RFC 4405、RFC 4406、RFC 4407、およびRFC 4408)は、実験的なRFCとして同時に公開されていますが、2つのアプローチを再構成する一般的な技術的コンセンサスと努力は失敗しています。そのため、これらのドキュメントは完全なIETFレビューを受け取っておらず、マリドワーキンググループで考慮されたさまざまなアプローチを文書化するために「AS-IS」を公開されています。
The IESG takes no position about which approach is to be preferred and cautions the reader that there are serious open issues for each approach and concerns about using them in tandem. The IESG believes that documenting the different approaches does less harm than not documenting them.
IESGは、どのアプローチが優先されるかについての立場を取り、読者に、それぞれのアプローチに重大なオープンな問題とそれらをタンデムで使用することに関する懸念があることを警告します。IESGは、異なるアプローチを文書化すると、それらを文書化しないよりも害が少ないと考えています。
Note that the Sender ID experiment may use DNS records that may have been created for the current SPF experiment or earlier versions in this set of experiments. Depending on the content of the record, this may mean that Sender-ID heuristics would be applied incorrectly to a message. Depending on the actions associated by the recipient with those heuristics, the message may not be delivered or may be discarded on receipt.
送信者ID実験は、この一連の実験で現在のSPF実験または以前のバージョンに作成された可能性のあるDNSレコードを使用する場合があることに注意してください。レコードの内容に応じて、これは、送信者-IDヒューリスティックがメッセージに誤って適用されることを意味する場合があります。受信者がそれらのヒューリスティックに関連付けたアクションに応じて、メッセージは配信されないか、受領時に破棄される場合があります。
Participants relying on Sender ID experiment DNS records are warned that they may lose valid messages in this set of circumstances. Participants publishing SPF experiment DNS records should consider the advice given in section 3.4 of RFC 4406 and may wish to publish both v=spf1 and spf2.0 records to avoid the conflict.
送信者ID実験DNSレコードに依存している参加者は、この一連の状況で有効なメッセージを失う可能性があると警告されています。SPF実験DNSレコードを公開する参加者は、RFC 4406のセクション3.4に記載されているアドバイスを検討する必要があり、競合を回避するためにV = SPF1とSPF2.0レコードの両方を公開することをお勧めします。
Participants in the Sender-ID experiment need to be aware that the way Resent-* header fields are used will result in failure to receive legitimate email when interacting with standards-compliant systems (specifically automatic forwarders which comply with the standards by not adding Resent-* headers, and systems which comply with RFC 822 but have not yet implemented RFC 2822 Resent-* semantics). It would be inappropriate to advance Sender-ID on the standards track without resolving this interoperability problem.
Sender-ID実験の参加者は、res resting-*ヘッダーフィールドが使用される方法が、標準に準拠したシステム(特にresentを追加しないことで標準に準拠する自動転送業者に相互作用する際に正当な電子メールを受信できないことを認識する必要があります。*ヘッダー、およびRFC 822に準拠しているが、まだRFC 2822 Resent-* Semanticsを実装していないシステム。この相互運用性の問題を解決することなく、標準トラックで送信者-IDを前進させることは不適切です。
The community is invited to observe the success or failure of the two approaches during the two years following publication, in order that a community consensus can be reached in the future.
コミュニティは、将来コミュニティのコンセンサスに到達できるように、出版後2年間の2つのアプローチの成功または失敗を観察するよう招待されています。
Abstract
概要
This document defines an algorithm by which, given an e-mail message, one can extract the identity of the party that appears to have most proximately caused that message to be delivered. This identity is called the Purported Responsible Address (PRA).
このドキュメントでは、電子メールメッセージが与えられたアルゴリズムを定義し、そのメッセージを最も近くに引き起こしたと思われるパーティーの身元を抽出できる。このアイデンティティは、責任あるアドレス(PRA)と呼ばれます。
Table of Contents
目次
1. Introduction ....................................................2 1.1. Conventions Used in This Document ..........................3 2. Determining the Purported Responsible Address ...................3 3. Security Considerations .........................................5 4. Acknowledgements ................................................5 5. References ......................................................5 5.1. Normative References .......................................5 5.2. Informative References .....................................5
Most e-mail flows relatively directly from a sender to a recipient, with a small number of Mail Transfer Agents (MTAs) in between. Some messages, however, are resent by forwarding agents, mailing list servers, and other such software. These messages effectively result in two or more mail transactions: one from the sender to the forwarding agent, and another from the agent to the destination.
ほとんどの電子メールは、送信者から受信者に比較的直接流れ、その間に少数のメール転送エージェント(MTA)があります。ただし、一部のメッセージは、エージェント、メーリングリストサーバー、その他のそのようなソフトウェアによって転送されることでresします。これらのメッセージは、2つ以上の郵便取引を効果的にもたらします。1つは送信者から転送エージェントへ、もう1つはエージェントから宛先までです。
In some cases, messages travel through more than one of these agents. This can occur, for example, when one mailing list is subscribed to another, or when the address subscribed to a mailing list is a forwarding service.
場合によっては、メッセージはこれらのエージェントの複数を通過します。これは、たとえば、あるメーリングリストが別のメーリングリストに登録されている場合、またはメーリングリストに登録されているアドレスが転送サービスである場合に発生する可能性があります。
Further complicating the situation, in some cases the party that introduces a message is not the author of the message. For example, many news web sites have a "Mail this article" function that the public can use to e-mail a copy of the article to a friend. In this case, the mail is "from" the person who pressed the button, but is physically sent by the operator of the web site.
状況をさらに複雑にします。場合によっては、メッセージを導入する当事者はメッセージの著者ではありません。たとえば、多くのニュースWebサイトには、一般の人々が記事のコピーを友人に電子メールで送信するために使用できる「この記事を郵送する」機能があります。この場合、メールはボタンを押したが、Webサイトのオペレーターによって物理的に送信された人です。
This document defines a new identity associated with an e-mail message, called the Purported Responsible Address (PRA), which is determined by inspecting the header of the message. The PRA is designed to be the entity that (according to the header) most recently caused the message to be delivered.
このドキュメントは、メッセージのヘッダーを検査することによって決定される、責任者と呼ばれる責任あるアドレス(PRA)と呼ばれる電子メールメッセージに関連付けられた新しいIDを定義します。PRAは、(ヘッダーによると)最近メッセージを配信したエンティティになるように設計されています。
Note that the results of this algorithm are only as truthful as the headers contained in the message; if a message contains fraudulent or incorrect headers, this algorithm will yield an incorrect result. For this reason, the result of the algorithm is called the "Purported Responsible Address" -- "purported" because it tells you what a message claims about where it came from, but not necessarily where it actually came from.
このアルゴリズムの結果は、メッセージに含まれるヘッダーと同じくらい真実であることに注意してください。メッセージに詐欺的または誤ったヘッダーが含まれている場合、このアルゴリズムは誤った結果をもたらします。このため、アルゴリズムの結果は、「責任あるアドレス」と呼ばれます。「題された」と呼ばれます。
This document does not prescribe any particular uses for the Purported Responsible Address. However, [RFC4406] describes a method of determining whether a particular MTA is authorized to send mail on behalf of the domain contained in the PRA.
このドキュメントでは、責任ある住所の特定の使用法を規定していません。ただし、[RFC4406]は、特定のMTAがPRAに含まれるドメインに代わってメールを送信することを許可されているかどうかを判断する方法を説明しています。
The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in [RFC2119].
「必須」、「そうしない」、「必須」、「必要」、「「しない」、「そうでない」、「そうではない」、「そうでない」、「推奨」、「5月」、および「オプション」は、[RFC2119]に記載されているように解釈される。
The PRA of a message is determined by the following algorithm:
メッセージのPRAは、次のアルゴリズムによって決定されます。
1. Select the first non-empty Resent-Sender header in the message. If no such header is found, continue with step 2. If it is preceded by a non-empty Resent-From header and one or more Received or Return-Path headers occur after said Resent-From header and before the Resent-Sender header, continue with step 2. Otherwise, proceed to step 5.
1. メッセージで最初の非空白のres式センダーヘッダーを選択します。そのようなヘッダーが見つからない場合は、ステップ2を続行します。それがヘッダーからの非空白のresティの前に先行し、1つ以上の受信または返品ヘッダーが発生した場合、ヘッダーからresり、センダーヘッダーの前に、ステップ2を続行します。それ以外の場合は、ステップ5に進みます。
2. Select the first non-empty Resent-From header in the message. If a Resent-From header is found, proceed to step 5. Otherwise, continue with step 3.
2. メッセージ内のヘッダーから最初の非空白のresを選択します。ヘッダーからのresが見つかった場合は、ステップ5に進みます。それ以外の場合は、ステップ3に進みます。
3. Select all the non-empty Sender headers in the message. If there are no such headers, continue with step 4. If there is exactly one such header, proceed to step 5. If there is more than one such header, proceed to step 6.
3. メッセージ内のすべての空白の送信者ヘッダーを選択します。そのようなヘッダーがない場合は、ステップ4を続行します。そのようなヘッダーが正確に1つある場合は、ステップ5に進みます。そのようなヘッダーが複数ある場合は、ステップ6に進みます。
4. Select all the non-empty From headers in the message. If there is exactly one such header, continue with step 5. Otherwise, proceed to step 6.
4. メッセージ内のヘッダーのすべての非空白を選択します。そのようなヘッダーが正確に1つある場合は、ステップ5を続行します。それ以外の場合は、ステップ6に進みます。
5. A previous step has selected a single header from the message. If that header is malformed (e.g., it appears to contain multiple mailboxes, or the single mailbox is hopelessly malformed, or the single mailbox does not contain a domain name), continue with step 6. Otherwise, return that single mailbox as the Purported Responsible Address.
5. 前のステップで、メッセージから単一のヘッダーを選択しました。そのヘッダーが奇形で(たとえば、複数のメールボックスが含まれているように見える場合、または単一のメールボックスが絶望的に奇形であるか、単一のメールボックスにドメイン名が含まれていない)場合は、ステップ6で続行します。住所。
6. The message is ill-formed, and it is impossible to determine a Purported Responsible Address.
6. メッセージは不正に形成されており、責任ある住所を主張することは不可能です。
For the purposes of this algorithm, a header field is "non-empty" if and only if it contains any non-whitespace characters. Header fields that are otherwise relevant but contain only whitespace are ignored and treated as if they were not present.
このアルゴリズムの目的のために、ヘッダーフィールドは、非白文字が含まれている場合にのみ「非空白」です。それ以外の場合は関連性がありますが、白人のみを含むヘッダーフィールドは無視され、まるで存在していないかのように扱われます。
Note that steps 1 and 2 above extract the Resent-Sender or Resent-From header from the first resent block (as defined by section 3.6.6 of [RFC2822]) if any. Steps 3 and 4 above extract the Sender or From header if there are no resent blocks.
上記の手順1と2は、最初のResentブロック([RFC2822]のセクション3.6.6で定義されている)からresのセンダーまたはresからresedヘッダーを抽出することに注意してください。上記のステップ3および4は、レジントブロックがない場合は送信者またはヘッダーから抽出します。
Note that what constitutes a hopelessly malformed header or a hopelessly malformed mailbox in step 5 above is a matter for local policy. Such local policy will never cause two implementations to return different PRAs. However, it may cause one implementation to return a PRA where another implementation does not. This will occur only when dealing with a message containing headers of questionable legality.
上記のステップ5の絶望的に奇形のヘッダーまたは絶望的に奇形のメールボックスを構成するものは、ローカルポリシーの問題であることに注意してください。このようなローカルポリシーは、2つの実装が異なるPRAを返すことはありません。ただし、1つの実装により、別の実装がそうでない場合にPRAを返す可能性があります。これは、疑わしい合法性のヘッダーを含むメッセージを扱う場合にのみ発生します。
Although the algorithm specifies how messages that are not in strict conformance with the provisions of RFC 2822 should be treated for the purposes of determining the PRA, this should not be taken as requiring or recommending that any systems accept such messages when they otherwise would not have done so. However, if a liberal implementation accepts such messages and desires to know their PRAs, it MUST use the algorithm specified here.
アルゴリズムは、RFC 2822の規定に厳密に準拠していないメッセージをどのように扱うかを指定しますが、PRAを決定する目的で扱われるべきですが、これは、そうでなければ、システムがそのようなメッセージを受け入れることを要求または推奨するものと見なされるべきではありません。そうしました。ただし、リベラルな実装がそのようなメッセージを受け入れ、自分のPRAを知りたい場合は、ここで指定されたアルゴリズムを使用する必要があります。
Where messages conform to RFC 822 rather than RFC 2822, it is possible for the algorithm to give unexpected results. An RFC822 message should not normally contain more than one set of resent headers; however, the placement of those headers is not specified, nor are they required to be contiguous. It is therefore possible that the Resent-From header will be selected even though a Resent-Sender header is present. Such cases are expected to be rare or non-existent in practice.
メッセージがRFC 2822ではなくRFC 822に適合する場合、アルゴリズムが予期しない結果を与えることが可能です。RFC822メッセージには、通常、複数のセットのレジストヘッダーを含めるべきではありません。ただし、これらのヘッダーの配置は指定されておらず、隣接する必要もありません。したがって、resったセンダーヘッダーが存在している場合でも、ヘッダーからresしたヘッダーが選択される可能性があります。このような場合は、実際にはまれであるか、存在しないと予想されます。
The PRA, as described by this document, is extracted from message headers that have historically not been verified. Thus, anyone using the PRA for any purpose MUST be aware that the headers from which it is derived might be fraudulent, malicious, malformed, and/or incorrect. [RFC4406] describes one mechanism for validating the PRA.
このドキュメントで説明されているように、PRAは、歴史的に検証されていないメッセージヘッダーから抽出されます。したがって、あらゆる目的のためにPRAを使用している人は誰でも、それが導き出されるヘッダーが不正、悪意があり、奇形で、および/または間違っている可能性があることに注意する必要があります。[RFC4406]は、PRAを検証するための1つのメカニズムを説明しています。
A message's PRA will often be extracted from a header field that is not normally displayed by existing mail user agent software. If the PRA is used as part of a mechanism to authenticate the message's origin, the message SHOULD NOT be displayed with an indication of its authenticity (positive or negative) without the PRA header field also being displayed.
メッセージのPRAは、通常、既存のメールユーザーエージェントソフトウェアによって表示されないヘッダーフィールドから抽出されることがよくあります。PRAがメッセージの起源を認証するメカニズムの一部として使用される場合、PRAヘッダーフィールドを表示せずにその信ity性(正または負)を示すことでメッセージを表示するべきではありません。
The PRA concept was first published in [CallerID]. It has been refined using valuable suggestions from members of the MARID working group.
PRAの概念は、[Callerid]で最初に公開されました。マリドワーキンググループのメンバーからの貴重な提案を使用して洗練されています。
[RFC2119] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, March 1997.
[RFC2119] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するためのキーワード」、BCP 14、RFC 2119、1997年3月。
[RFC2822] Resnick, P., "Internet Message Format", RFC 2822, April 2001.
[RFC2822] Resnick、P。、「インターネットメッセージ形式」、RFC 2822、2001年4月。
[CallerID] Microsoft Corporation, Caller ID for E-Mail Technical Specification, http://www.microsoft.com/mscorp/safety/technologies/ senderid/resources.mspx
[Callerid] Microsoft Corporation、電子メール技術仕様の発信者ID、http://www.microsoft.com/safety/technologies/ senderid/resources.mspx
[RFC4406] Lyon, J. and M. Wong, "Sender ID: Authenticating E-Mail", RFC 4406, April 2006.
[RFC4406] Lyon、J。およびM. Wong、「送信者ID:認証電子メール」、RFC 4406、2006年4月。
Author's Address
著者の連絡先
Jim Lyon Microsoft Corporation One Microsoft Way Redmond, WA 98052 USA
Jim Lyon Microsoft Corporation One Microsoft Way Redmond、WA 98052 USA
EMail: jimlyon@microsoft.com
Full Copyright Statement
完全な著作権声明
Copyright (C) The Internet Society (2006).
Copyright(c)The Internet Society(2006)。
This document is subject to the rights, licenses and restrictions contained in BCP 78, and except as set forth therein, the authors retain all their rights.
この文書は、BCP 78に含まれる権利、ライセンス、および制限の対象となり、そこに記載されている場合を除き、著者はすべての権利を保持しています。
This document and the information contained herein are provided on an "AS IS" basis and THE CONTRIBUTOR, THE ORGANIZATION HE/SHE REPRESENTS OR IS SPONSORED BY (IF ANY), THE INTERNET SOCIETY AND THE INTERNET ENGINEERING TASK FORCE DISCLAIM ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE INFORMATION HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.
このドキュメントとここに含まれる情報は、「現状のまま」に基づいて提供されています。また、貢献者、彼/彼女が代表する組織(もしあれば)が後援する組織、インターネット協会とインターネット工学タスクフォースは、すべての保証、明示的または明示的、またはすべての保証を否認します。本書の情報の使用が、商品性または特定の目的に対する適合性の権利または黙示的な保証を侵害しないという保証を含むがこれらに限定されないことを含む。
Intellectual Property
知的財産
The IETF takes no position regarding the validity or scope of any Intellectual Property Rights or other rights that might be claimed to pertain to the implementation or use of the technology described in this document or the extent to which any license under such rights might or might not be available; nor does it represent that it has made any independent effort to identify any such rights. Information on the procedures with respect to rights in RFC documents can be found in BCP 78 and BCP 79.
IETFは、知的財産権またはその他の権利の有効性または範囲に関して、この文書に記載されている技術の実装または使用、またはそのような権利に基づくライセンスがどの程度であるかについての使用に関連すると主張する可能性があるという立場はありません。利用可能になります。また、そのような権利を特定するために独立した努力をしたことも表明していません。RFCドキュメントの権利に関する手順に関する情報は、BCP 78およびBCP 79に記載されています。
Copies of IPR disclosures made to the IETF Secretariat and any assurances of licenses to be made available, or the result of an attempt made to obtain a general license or permission for the use of such proprietary rights by implementers or users of this specification can be obtained from the IETF on-line IPR repository at http://www.ietf.org/ipr.
IETF事務局に行われたIPR開示のコピーと、利用可能にするライセンスの保証、またはこの仕様の実装者またはユーザーによるそのような独自の権利の使用のための一般的なライセンスまたは許可を取得しようとする試みの結果を取得できます。http://www.ietf.org/iprのIETFオンラインIPRリポジトリから。
The IETF invites any interested party to bring to its attention any copyrights, patents or patent applications, or other proprietary rights that may cover technology that may be required to implement this standard. Please address the information to the IETF at ietf-ipr@ietf.org.
IETFは、関心のある当事者に、著作権、特許、または特許出願、またはこの基準を実装するために必要な技術をカバーする可能性のあるその他の独自の権利を注意深く招待するよう招待しています。ietf-ipr@ietf.orgのIETFへの情報をお問い合わせください。
Acknowledgement
謝辞
Funding for the RFC Editor function is provided by the IETF Administrative Support Activity (IASA).
RFCエディター機能の資金は、IETF管理サポートアクティビティ(IASA)によって提供されます。