[要約] RFC 4443は、IPv6におけるICMPv6プロトコルの仕様を定めたものであり、IPv6ネットワークでのエラー報告や通信制御に使用されます。このRFCの目的は、IPv6ネットワークにおけるICMPv6の正確な動作と使用方法を提供することです。

Network Working Group                                           A. Conta
Request for Comments: 4443                                    Transwitch
Obsoletes: 2463                                               S. Deering
Updates: 2780                                              Cisco Systems
Category: Standards Track                                  M. Gupta, Ed.
                                                         Tropos Networks
                                                              March 2006
        

Internet Control Message Protocol (ICMPv6) for the Internet Protocol Version 6 (IPv6) Specification

インターネット制御メッセージプロトコル(ICMPV6)インターネットプロトコルバージョン6(IPv6)仕様

Status of This Memo

本文書の位置付け

This document specifies an Internet standards track protocol for the Internet community, and requests discussion and suggestions for improvements. Please refer to the current edition of the "Internet Official Protocol Standards" (STD 1) for the standardization state and status of this protocol. Distribution of this memo is unlimited.

このドキュメントは、インターネットコミュニティのインターネット標準トラックプロトコルを指定し、改善のための議論と提案を要求します。このプロトコルの標準化状態とステータスについては、「インターネット公式プロトコル標準」(STD 1)の現在のエディションを参照してください。このメモの配布は無制限です。

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (C) The Internet Society (2006).

Copyright(c)The Internet Society(2006)。

Abstract

概要

This document describes the format of a set of control messages used in ICMPv6 (Internet Control Message Protocol). ICMPv6 is the Internet Control Message Protocol for Internet Protocol version 6 (IPv6).

このドキュメントでは、ICMPv6(インターネット制御メッセージプロトコル)で使用される一連の制御メッセージの形式について説明します。ICMPV6は、インターネットプロトコルバージョン6(IPv6)のインターネット制御メッセージプロトコルです。

Table of Contents

目次

   1. Introduction ....................................................2
   2. ICMPv6 (ICMP for IPv6) ..........................................3
      2.1. Message General Format .....................................3
      2.2. Message Source Address Determination .......................5
      2.3. Message Checksum Calculation ...............................5
      2.4. Message Processing Rules ...................................5
   3. ICMPv6 Error Messages ...........................................8
      3.1. Destination Unreachable Message ............................8
      3.2. Packet Too Big Message ....................................10
      3.3. Time Exceeded Message .....................................11
      3.4. Parameter Problem Message .................................12
   4. ICMPv6 Informational Messages ..................................13
      4.1. Echo Request Message ......................................13
      4.2. Echo Reply Message ........................................14
   5. Security Considerations ........................................15
      5.1. Authentication and Confidentiality of ICMP Messages .......15
      5.2. ICMP Attacks ..............................................16
   6. IANA Considerations ............................................17
      6.1. Procedure for New ICMPV6 Type and Code Value Assignments ..17
      6.2. Assignments for This Document .............................18
   7. References .....................................................19
      7.1. Normative References ......................................19
      7.2. Informative References ....................................19
   8. Acknowledgements ...............................................20
   Appendix A - Changes since RFC 2463................................21
        
1. Introduction
1. はじめに

The Internet Protocol version 6 (IPv6) uses the Internet Control Message Protocol (ICMP) as defined for IPv4 [RFC-792], with a number of changes. The resulting protocol is called ICMPv6 and has an IPv6 Next Header value of 58.

Internet Protocolバージョン6(IPv6)は、IPv4 [RFC-792]で定義されているインターネット制御メッセージプロトコル(ICMP)を使用して、多くの変更があります。結果のプロトコルはICMPV6と呼ばれ、IPv6次のヘッダー値は58です。

This document describes the format of a set of control messages used in ICMPv6. It does not describe the procedures for using these messages to achieve functions like Path MTU discovery; these procedures are described in other documents (e.g., [PMTU]). Other documents may also introduce additional ICMPv6 message types, such as Neighbor Discovery messages [IPv6-DISC], subject to the general rules for ICMPv6 messages given in Section 2 of this document.

このドキュメントでは、ICMPv6で使用されるコントロールメッセージのセットの形式について説明します。これらのメッセージを使用して、Path MTU Discoveryなどの関数を達成する手順を説明していません。これらの手順は、他のドキュメント([PMTU]など)で説明されています。他のドキュメントでは、このドキュメントのセクション2に記載されているICMPV6メッセージの一般的なルールを条件として、Neighbor Discoveryメッセージ[IPv6-Disc]などの追加のICMPV6メッセージタイプを導入する場合があります。

Terminology defined in the IPv6 specification [IPv6] and the IPv6 Routing and Addressing specification [IPv6-ADDR] applies to this document as well.

IPv6仕様[IPv6]で定義された用語とIPv6ルーティングとアドレス指定仕様[IPv6-ADDR]もこのドキュメントに適用されます。

This document obsoletes RFC 2463 [RFC-2463] and updates RFC 2780 [RFC-2780].

このドキュメントは、RFC 2463 [RFC-2463]を廃止し、RFC 2780 [RFC-2780]を更新します。

The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in [RFC-2119].

「必須」、「そうしない」、「必須」、「必要」、「「しない」、「そうでない」、「そうではない」、「そうでない」、「推奨」、「5月」、および「オプション」は、[RFC-2119]に記載されているように解釈される。

2. ICMPv6 (ICMP for IPv6)
2. ICMPV6(IPv6のICMP)

ICMPv6 is used by IPv6 nodes to report errors encountered in processing packets, and to perform other internet-layer functions, such as diagnostics (ICMPv6 "ping"). ICMPv6 is an integral part of IPv6, and the base protocol (all the messages and behavior required by this specification) MUST be fully implemented by every IPv6 node.

ICMPV6は、IPv6ノードによって使用され、パケットの処理で遭遇したエラーを報告し、診断(ICMPV6 "Ping")などの他のインターネットレイヤー関数を実行します。ICMPV6はIPv6の不可欠な部分であり、ベースプロトコル(この仕様に必要なすべてのメッセージと動作)は、すべてのIPv6ノードによって完全に実装する必要があります。

2.1. Message General Format
2.1. メッセージ一般形式

Every ICMPv6 message is preceded by an IPv6 header and zero or more IPv6 extension headers. The ICMPv6 header is identified by a Next Header value of 58 in the immediately preceding header. (This is different from the value used to identify ICMP for IPv4.)

すべてのICMPV6メッセージの前には、IPv6ヘッダーとゼロ以上のIPv6拡張ヘッダーがあります。ICMPV6ヘッダーは、直前のヘッダーの次のヘッダー値58によって識別されます。(これは、IPv4のICMPを識別するために使用される値とは異なります。)

The ICMPv6 messages have the following general format:

ICMPV6メッセージには、次の一般的な形式があります。

       0                   1                   2                   3
       0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |     Type      |     Code      |          Checksum             |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |                                                               |
      +                         Message Body                          +
      |                                                               |
        

The type field indicates the type of the message. Its value determines the format of the remaining data.

タイプフィールドは、メッセージのタイプを示します。その値は、残りのデータの形式を決定します。

The code field depends on the message type. It is used to create an additional level of message granularity.

コードフィールドはメッセージタイプに依存します。これは、メッセージの粒度の追加レベルを作成するために使用されます。

The checksum field is used to detect data corruption in the ICMPv6 message and parts of the IPv6 header.

チェックサムフィールドは、ICMPv6メッセージとIPv6ヘッダーの一部のデータ腐敗を検出するために使用されます。

ICMPv6 messages are grouped into two classes: error messages and informational messages. Error messages are identified as such by a zero in the high-order bit of their message Type field values. Thus, error messages have message types from 0 to 127; informational messages have message types from 128 to 255.

ICMPV6メッセージは、エラーメッセージと情報メッセージの2つのクラスにグループ化されます。エラーメッセージは、メッセージタイプフィールド値の高次ビットでゼロによってそのように識別されます。したがって、エラーメッセージには、0〜127のメッセージタイプがあります。情報メッセージには、128〜255のメッセージタイプがあります。

This document defines the message formats for the following ICMPv6 messages:

このドキュメントでは、次のICMPv6メッセージのメッセージフォーマットを定義します。

ICMPv6 error messages:

ICMPV6エラーメッセージ:

1 Destination Unreachable (see Section 3.1) 2 Packet Too Big (see Section 3.2) 3 Time Exceeded (see Section 3.3) 4 Parameter Problem (see Section 3.4)

1到達不能(セクション3.1を参照)2パケットが大きすぎる(セクション3.2を参照)3時間を超えた(セクション3.3を参照)4パラメーター問題(セクション3.4を参照)

100 Private experimentation 101 Private experimentation

100プライベート実験101プライベート実験

127 Reserved for expansion of ICMPv6 error messages

127 ICMPV6エラーメッセージの拡張のために予約されています

ICMPv6 informational messages:

ICMPV6情報メッセージ:

128 Echo Request (see Section 4.1) 129 Echo Reply (see Section 4.2)

128エコーリクエスト(セクション4.1を参照)129エコー返信(セクション4.2を参照)

200 Private experimentation 201 Private experimentation

200のプライベート実験201プライベート実験

255 Reserved for expansion of ICMPv6 informational messages

255 ICMPV6情報メッセージの拡張のために予約されています

Type values 100, 101, 200, and 201 are reserved for private experimentation. They are not intended for general use. It is expected that multiple concurrent experiments will be done with the same type values. Any wide-scale and/or uncontrolled usage should obtain real allocations as defined in Section 6.

タイプ値100、101、200、および201は、プライベート実験のために予約されています。それらは一般的な使用を目的としていません。同じタイプの値で複数の同時実験が行われることが予想されます。幅広いスケールおよび/または制御されていない使用法は、セクション6で定義されているように、実際の割り当てを取得する必要があります。

Type values 127 and 255 are reserved for future expansion of the type value range if there is a shortage in the future. The details of this are left for future work. One possible way of doing this that would not cause any problems with current implementations is that if the type equals 127 or 255, the code field should be used for the new assignment. Existing implementations would ignore the new assignments as specified in Section 2.4, (b). The new messages using these expanded type values could assign fields in the message body for its code values.

タイプ値127および255は、将来不足がある場合、型値範囲の将来の拡大のために予約されています。この詳細は、将来の仕事のために残されています。現在の実装に問題を引き起こさないこれを行う1つの可能な方法は、タイプが127または255に等しい場合、コードフィールドを新しい割り当てに使用する必要があることです。既存の実装では、セクション2.4(b)で指定されている新しい割り当てが無視されます。これらの拡張されたタイプ値を使用して、コード値に対してメッセージ本文のフィールドを割り当てることができます。

Sections 3 and 4 describe the message formats for the ICMPv6 error message types 1 through 4 and informational message types 128 and 129.

セクション3および4は、ICMPV6エラーメッセージタイプ1から4および情報メッセージタイプ128および129のメッセージ形式について説明します。

Inclusion of, at least, the start of the invoking packet is intended to allow the originator of a packet that has resulted in an ICMPv6 error message to identify the upper-layer protocol and process that sent the packet.

少なくとも、呼び出しパケットの開始を含めることは、ICMPV6エラーメッセージを作成したパケットのオリジネーターが、パケットを送信した上層層プロトコルとプロセスを識別できるようにすることを目的としています。

2.2. Message Source Address Determination
2.2. メッセージソースアドレスの決定

A node that originates an ICMPv6 message has to determine both the Source and Destination IPv6 Addresses in the IPv6 header before calculating the checksum. If the node has more than one unicast address, it MUST choose the Source Address of the message as follows:

ICMPV6メッセージを発信するノードは、チェックサムを計算する前に、IPv6ヘッダーのソースと宛先IPv6アドレスの両方を決定する必要があります。ノードに複数のユニキャストアドレスがある場合、メッセージのソースアドレスを次のように選択する必要があります。

(a) If the message is a response to a message sent to one of the node's unicast addresses, the Source Address of the reply MUST be that same address.

(a) メッセージがノードのユニキャストアドレスの1つに送信されたメッセージへの応答である場合、返信のソースアドレスは同じアドレスでなければなりません。

(b) If the message is a response to a message sent to any other address, such as

(b) メッセージが他のアドレスに送信されたメッセージへの応答である場合、

- a multicast group address, - an anycast address implemented by the node, or - a unicast address that does not belong to the node

- マルチキャストグループアドレス - ノードによって実装されたanycastアドレス、またはノードに属さないユニキャストアドレス

the Source Address of the ICMPv6 packet MUST be a unicast address belonging to the node. The address SHOULD be chosen according to the rules that would be used to select the source address for any other packet originated by the node, given the destination address of the packet. However, it MAY be selected in an alternative way if this would lead to a more informative choice of address reachable from the destination of the ICMPv6 packet.

ICMPV6パケットのソースアドレスは、ノードに属するユニキャストアドレスでなければなりません。アドレスは、パケットの宛先アドレスを考慮して、ノードから発信された他のパケットのソースアドレスを選択するために使用されるルールに従って選択する必要があります。ただし、ICMPv6パケットの宛先から到達可能なアドレスのより有益な選択につながる場合、代替方法で選択される場合があります。

2.3. Message Checksum Calculation
2.3. メッセージチェックサムの計算

The checksum is the 16-bit one's complement of the one's complement sum of the entire ICMPv6 message, starting with the ICMPv6 message type field, and prepended with a "pseudo-header" of IPv6 header fields, as specified in [IPv6, Section 8.1]. The Next Header value used in the pseudo-header is 58. (The inclusion of a pseudo-header in the ICMPv6 checksum is a change from IPv4; see [IPv6] for the rationale for this change.)

チェックサムは、ICMPv6メッセージタイプフィールドから始まるICMPV6メッセージ全体の補完合計を16ビットの補完であり、[IPv6、セクション8.1で指定されているIPv6ヘッダーフィールドの「擬似ヘッダー」で前提しています。]。擬似ヘッダーで使用される次のヘッダー値は58です。(ICMP6チェックサムに擬似ヘッダーを含めることは、IPv4からの変更です。この変更の根拠については[IPv6]を参照してください。)

For computing the checksum, the checksum field is first set to zero.

チェックサムを計算するために、チェックサムフィールドは最初にゼロに設定されます。

2.4. Message Processing Rules
2.4. メッセージ処理ルール

Implementations MUST observe the following rules when processing ICMPv6 messages (from [RFC-1122]): (a) If an ICMPv6 error message of unknown type is received at its destination, it MUST be passed to the upper-layer process that originated the packet that caused the error, where this can be identified (see Section 2.4, (d)).

実装は、ICMPv6メッセージを処理するときに次のルールを遵守する必要があります([RFC-1122]から):( a)不明なタイプのICMPV6エラーメッセージが宛先で受信された場合、パケットを発信した上層層プロセスに渡す必要がありますこれにより、これを特定できるエラーが発生しました(セクション2.4、(d)を参照)。

(b) If an ICMPv6 informational message of unknown type is received, it MUST be silently discarded.

(b) 未知のタイプのICMPV6情報メッセージを受信した場合、静かに破棄する必要があります。

(c) Every ICMPv6 error message (type < 128) MUST include as much of the IPv6 offending (invoking) packet (the packet that caused the error) as possible without making the error message packet exceed the minimum IPv6 MTU [IPv6].

(c) すべてのICMPV6エラーメッセージ(タイプ<128)は、エラーメッセージパケットを最小IPv6 MTU [IPv6]を超えることなく、できるだけ多くのIPv6違反(呼び出し)パケット(エラーを引き起こしたパケット)をできるだけ多く含める必要があります。

(d) In cases where the internet-layer protocol is required to pass an ICMPv6 error message to the upper-layer process, the upper-layer protocol type is extracted from the original packet (contained in the body of the ICMPv6 error message) and used to select the appropriate upper-layer process to handle the error.

(d) ICMPV6エラーメッセージを上層層プロセスに渡すためにインターネット層プロトコルが必要な場合、上層層プロトコルタイプは元のパケット(ICMPV6エラーメッセージの本体に含まれる)から抽出され、選択に使用されますエラーを処理するための適切な上層層プロセス。

In cases where it is not possible to retrieve the upper-layer protocol type from the ICMPv6 message, the ICMPv6 message is silently dropped after any IPv6-layer processing. One example of such a case is an ICMPv6 message with an unusually large amount of extension headers that does not have the upper-layer protocol type due to truncation of the original packet to meet the minimum IPv6 MTU [IPv6] limit. Another example is an ICMPv6 message with an ESP extension header for which it is not possible to decrypt the original packet due to either truncation or the unavailability of the state necessary to decrypt the packet.

ICMPv6メッセージから上層層プロトコルタイプを取得できない場合、IPv6層処理後にICMPV6メッセージが静かにドロップされます。このようなケースの1つの例は、最小IPv6 MTU [IPv6]制限を満たすために元のパケットの切り捨てにより上層層プロトコルタイプを持たない、異常に大量の拡張ヘッダーを持つICMPv6メッセージです。別の例は、パケットを解読するために必要な状態の切り捨てまたは利用不能のいずれかのために、元のパケットを復号化することができないESP拡張ヘッダーを備えたICMPV6メッセージです。

(e) An ICMPv6 error message MUST NOT be originated as a result of receiving the following:

(e) ICMPV6エラーメッセージは、以下を受信した結果として発信してはなりません。

(e.1) An ICMPv6 error message.

(E.1)ICMPV6エラーメッセージ。

(e.2) An ICMPv6 redirect message [IPv6-DISC].

(E.2)ICMPV6リダイレクトメッセージ[IPv6-Disc]。

(e.3) A packet destined to an IPv6 multicast address. (There are two exceptions to this rule: (1) the Packet Too Big Message (Section 3.2) to allow Path MTU discovery to work for IPv6 multicast, and (2) the Parameter Problem Message, Code 2 (Section 3.4) reporting an unrecognized IPv6 option (see Section 4.2 of [IPv6]) that has the Option Type highest-order two bits set to 10).

(e.3)IPv6マルチキャストアドレスに向けられたパケット。(この規則には2つの例外があります。(1)パケットが大きすぎるメッセージ(セクション3.2)IPv6マルチキャストでPATH MTU発見が機能するように、(2)パラメーター問題メッセージ、コード2(セクション3.4)IPv6オプション([IPv6]のセクション4.2を参照)を参照してください。これは、10に設定されたオプションタイプの最高級の2ビットを持っています)。

(e.4) A packet sent as a link-layer multicast (the exceptions from e.3 apply to this case, too).

(E.4)リンク層マルチキャストとして送信されたパケット(E.3からの例外もこのケースにも適用されます)。

(e.5) A packet sent as a link-layer broadcast (the exceptions from e.3 apply to this case, too).

(E.5)リンク層放送として送信されたパケット(E.3からの例外もこのケースに適用されます)。

(e.6) A packet whose source address does not uniquely identify a single node -- e.g., the IPv6 Unspecified Address, an IPv6 multicast address, or an address known by the ICMP message originator to be an IPv6 anycast address.

(e.6)ソースアドレスが単一のノードを一意に識別しないパケット(例:IPv6不特定のアドレス、IPv6マルチキャストアドレス、またはICMPメッセージオリジネーターがIPv6 Anycastアドレスであることが知られているアドレス。

(f) Finally, in order to limit the bandwidth and forwarding costs incurred by originating ICMPv6 error messages, an IPv6 node MUST limit the rate of ICMPv6 error messages it originates. This situation may occur when a source sending a stream of erroneous packets fails to heed the resulting ICMPv6 error messages.

(f) 最後に、ICMPV6エラーメッセージを発信することで発生する帯域幅と転送コストを制限するために、IPv6ノードは発信するICMPV6エラーメッセージのレートを制限する必要があります。この状況は、誤ったパケットのストリームを送信するソースが、結果のICMPV6エラーメッセージに留意しない場合に発生する可能性があります。

Rate-limiting of forwarded ICMP messages is out of scope of this specification.

転送されたICMPメッセージのレート制限は、この仕様の範囲外です。

A recommended method for implementing the rate-limiting function is a token bucket, limiting the average rate of transmission to N, where N can be either packets/second or a fraction of the attached link's bandwidth, but allowing up to B error messages to be transmitted in a burst, as long as the long-term average is not exceeded.

レート制限関数を実装するための推奨される方法はトークンバケットであり、平均伝送率をnに制限します。ここで、nは接続されたリンクの帯域幅のパケット/秒または一部のいずれかですが、bエラーメッセージまでの場合は長期平均を超えない限り、バーストで送信されます。

Rate-limiting mechanisms that cannot cope with bursty traffic (e.g., traceroute) are not recommended; for example, a simple timer-based implementation, allowing an error message every T milliseconds (even with low values for T), is not reasonable.

破裂したトラフィック(たとえば、Traceroute)に対処できないレート制限メカニズムは推奨されません。たとえば、シンプルなタイマーベースの実装は、Tミリ秒ごとにエラーメッセージを許可する(Tの値が低い場合でも)、合理的ではありません。

The rate-limiting parameters SHOULD be configurable. In the case of a token-bucket implementation, the best defaults depend on where the implementation is expected to be deployed (e.g., a high-end router vs. an embedded host). For example, in a small/mid-size device, the possible defaults could be B=10, N=10/s.

レート制限パラメーターは構成可能である必要があります。トークンバケットの実装の場合、最良のデフォルトは、実装が展開される場所(たとえば、ハイエンドルーターと組み込みホスト)に依存します。たとえば、小/中サイズのデバイスでは、可能なデフォルトはb = 10、n = 10/sです。

NOTE: THE RESTRICTIONS UNDER (e) AND (f) ABOVE TAKE PRECEDENCE OVER ANY REQUIREMENT ELSEWHERE IN THIS DOCUMENT FOR ORIGINATING ICMP ERROR MESSAGES.

注:上記の(e)および(f)に基づく制限は、ICMPエラーメッセージを発信するためのこのドキュメントの他の場所の要件よりも優先されます。

The following sections describe the message formats for the above ICMPv6 messages.

次のセクションでは、上記のICMPv6メッセージのメッセージ形式について説明します。

3. ICMPv6 Error Messages
3. ICMPV6エラーメッセージ
3.1. Destination Unreachable Message
3.1. 宛先の到達不可能なメッセージ
       0                   1                   2                   3
       0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |     Type      |     Code      |          Checksum             |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |                             Unused                            |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |                    As much of invoking packet                 |
      +                as possible without the ICMPv6 packet          +
      |                exceeding the minimum IPv6 MTU [IPv6]          |
        

IPv6 Fields:

IPv6フィールド:

Destination Address

宛先アドレス

Copied from the Source Address field of the invoking packet.

呼び出しパケットのソースアドレスフィールドからコピーされました。

ICMPv6 Fields:

ICMPV6フィールド:

Type 1

タイプ1

Code 0 - No route to destination 1 - Communication with destination administratively prohibited 2 - Beyond scope of source address 3 - Address unreachable 4 - Port unreachable 5 - Source address failed ingress/egress policy 6 - Reject route to destination

コード0-宛先へのルートなし1-宛先との通信管理禁止2-ソースアドレスの範囲を超える3-アドレス到達不可能4-到達不可能な5-ソースアドレス失敗したイングレス/出口ポリシー6-目的地への拒否ルート

Unused This field is unused for all code values. It must be initialized to zero by the originator and ignored by the receiver. Description

未使用このフィールドは、すべてのコード値に対して使用されていません。オリジネーターによってゼロに初期化され、受信機によって無視される必要があります。説明

A Destination Unreachable message SHOULD be generated by a router, or by the IPv6 layer in the originating node, in response to a packet that cannot be delivered to its destination address for reasons other than congestion. (An ICMPv6 message MUST NOT be generated if a packet is dropped due to congestion.)

郵便以外の理由で宛先アドレスに配信できないパケットに応答して、宛先のない到達不可能なメッセージは、ルーターまたは発信ノードのIPv6レイヤーによって生成する必要があります。(輻輳のためにパケットがドロップされた場合、ICMPV6メッセージを生成しないでください。)

If the reason for the failure to deliver is lack of a matching entry in the forwarding node's routing table, the Code field is set to 0.

配信に失敗した理由が、転送ノードのルーティングテーブルに一致するエントリがない場合、コードフィールドは0に設定されています。

(This error can occur only in nodes that do not hold a "default route" in their routing tables.)

(このエラーは、ルーティングテーブルに「デフォルトルート」を保持しないノードでのみ発生します。)

If the reason for the failure to deliver is administrative prohibition (e.g., a "firewall filter"), the Code field is set to 1.

配信に失敗した理由が管理禁止(「ファイアウォールフィルター」など)である場合、コードフィールドは1に設定されています。

If the reason for the failure to deliver is that the destination is beyond the scope of the source address, the Code field is set to 2. This condition can occur only when the scope of the source address is smaller than the scope of the destination address (e.g., when a packet has a link-local source address and a global-scope destination address) and the packet cannot be delivered to the destination without leaving the scope of the source address.

配信に失敗した理由が、宛先がソースアドレスの範囲を超えているため、コードフィールドは2に設定されます。この条件は、ソースアドレスの範囲が宛先アドレスの範囲よりも小さい場合にのみ発生します。(たとえば、パケットにリンクローカルソースアドレスとグローバルスコープの宛先アドレスがある場合)、ソースアドレスの範囲を離れずにパケットを宛先に配信できません。

If the reason for the failure to deliver cannot be mapped to any of other codes, the Code field is set to 3. Example of such cases are an inability to resolve the IPv6 destination address into a corresponding link address, or a link-specific problem of some sort.

配信に失敗した理由を他のコードのいずれかにマッピングできない場合、コードフィールドは3に設定されます。そのような場合の例は、IPv6宛先アドレスを対応するリンクアドレス、またはリンク固有の問題に解決できないことです。ある種の。

One specific case in which a Destination Unreachable message is sent with a code 3 is in response to a packet received by a router from a point-to-point link, destined to an address within a subnet assigned to that same link (other than one of the receiving router's own addresses). In such a case, the packet MUST NOT be forwarded back onto the arrival link.

宛先の到達不可能なメッセージがコード3を使用して送信される特定のケースは、ポイントツーポイントリンクからルーターによって受信されたパケットに応じて、同じリンクに割り当てられたサブネット内のアドレスに向けられています(1以外受信ルーター自身のアドレスの)。そのような場合、パケットを到着リンクに転送してはなりません。

A destination node SHOULD originate a Destination Unreachable message with Code 4 in response to a packet for which the transport protocol (e.g., UDP) has no listener, if that transport protocol has no alternative means to inform the sender.

宛先ノードは、トランスポートプロトコルに送信者に通知する代替手段がない場合、トランスポートプロトコル(UDPなど)にリスナーがないパケットに応じて、コード4を使用して宛先の到達不可能なメッセージを発信する必要があります。

If the reason for the failure to deliver is that the packet with this source address is not allowed due to ingress or egress filtering policies, the Code field is set to 5.

配信に失敗した理由が、このソースアドレスを搭載したパケットがイングレスまたは出力フィルタリングポリシーのために許可されていないため、コードフィールドは5に設定されています。

If the reason for the failure to deliver is that the route to the destination is a reject route, the Code field is set to 6. This may occur if the router has been configured to reject all the traffic for a specific prefix.

配信に失敗した理由が宛先へのルートが拒否ルートであるため、コードフィールドは6に設定されている場合、これは、特定のプレフィックスのすべてのトラフィックを拒否するようにルーターが構成されている場合に発生する可能性があります。

Codes 5 and 6 are more informative subsets of code 1.

コード5と6は、コード1のより有益なサブセットです。

For security reasons, it is recommended that implementations SHOULD allow sending of ICMP destination unreachable messages to be disabled, preferably on a per-interface basis.

セキュリティ上の理由から、実装は、できればインターフェイスごとに、できれば到達不可能なメッセージを無効にすることを実装することをお勧めします。

Upper Layer Notification

上層通知

A node receiving the ICMPv6 Destination Unreachable message MUST notify the upper-layer process if the relevant process can be identified (see Section 2.4, (d)).

ICMPV6宛先の到達不可能なメッセージを受信するノードは、関連するプロセスを特定できる場合は、上層層プロセスに通知する必要があります(セクション2.4、(d)を参照)。

3.2. Packet Too Big Message
3.2. パケットが大きすぎるメッセージ
       0                   1                   2                   3
       0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |     Type      |     Code      |          Checksum             |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |                             MTU                               |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |                    As much of invoking packet                 |
      +               as possible without the ICMPv6 packet           +
      |               exceeding the minimum IPv6 MTU [IPv6]           |
        

IPv6 Fields:

IPv6フィールド:

Destination Address

宛先アドレス

Copied from the Source Address field of the invoking packet.

呼び出しパケットのソースアドレスフィールドからコピーされました。

ICMPv6 Fields:

ICMPV6フィールド:

Type 2

タイプ2

Code Set to 0 (zero) by the originator and ignored by the receiver.

オリジネーターによって0(ゼロ)に設定され、受信機によって無視されます。

MTU The Maximum Transmission Unit of the next-hop link.

MTU Next-Hopリンクの最大送信ユニット。

Description

説明

A Packet Too Big MUST be sent by a router in response to a packet that it cannot forward because the packet is larger than the MTU of the outgoing link. The information in this message is used as part of the Path MTU Discovery process [PMTU].

パケットが発信リンクのMTUよりも大きいため、パケットが転送できないパケットに応答して、パケットが大きすぎると送信する必要があります。このメッセージの情報は、PATH MTUディスカバリープロセス[PMTU]の一部として使用されます。

Originating a Packet Too Big Message makes an exception to one of the rules as to when to originate an ICMPv6 error message. Unlike other messages, it is sent in response to a packet received with an IPv6 multicast destination address, or with a link-layer multicast or link-layer broadcast address.

パケットが大きすぎるメッセージを発信すると、ICMPV6エラーメッセージをいつ発信するかについてのルールの1つに例外があります。他のメッセージとは異なり、IPv6マルチキャストの宛先アドレスで受信したパケット、またはリンク層マルチキャストまたはリンク層ブロードキャストアドレスで受信したパケットに応じて送信されます。

Upper Layer Notification

上層通知

An incoming Packet Too Big message MUST be passed to the upper-layer process if the relevant process can be identified (see Section 2.4, (d)).

関連するプロセスを特定できる場合、着信パケットが大きすぎるメッセージを上層層プロセスに渡す必要があります(セクション2.4、(d)を参照)。

3.3. Time Exceeded Message
3.3. 時間がメッセージを超えました
       0                   1                   2                   3
       0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |     Type      |     Code      |          Checksum             |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |                             Unused                            |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |                    As much of invoking packet                 |
      +               as possible without the ICMPv6 packet           +
      |               exceeding the minimum IPv6 MTU [IPv6]           |
        

IPv6 Fields:

IPv6フィールド:

Destination Address Copied from the Source Address field of the invoking packet.

Invoking Packetのソースアドレスフィールドからコピーされた宛先アドレス。

ICMPv6 Fields:

ICMPV6フィールド:

Type 3

タイプ3

Code 0 - Hop limit exceeded in transit 1 - Fragment reassembly time exceeded

コード0-トランジット1でホップ制限を超えた - フラグメント再組み立て時間を超える

Unused This field is unused for all code values. It must be initialized to zero by the originator and ignored by the receiver.

未使用このフィールドは、すべてのコード値に対して使用されていません。オリジネーターによってゼロに初期化され、受信機によって無視される必要があります。

Description

説明

If a router receives a packet with a Hop Limit of zero, or if a router decrements a packet's Hop Limit to zero, it MUST discard the packet and originate an ICMPv6 Time Exceeded message with Code 0 to the source of the packet. This indicates either a routing loop or too small an initial Hop Limit value.

ルーターがゼロのホップ制限でパケットを受信した場合、またはルーターがパケットのホップ制限をゼロに減らす場合、パケットを破棄し、ICMPV6時間を開始する必要があります。これは、ルーティングループまたは初期ホップ制限値が小さすぎることを示します。

An ICMPv6 Time Exceeded message with Code 1 is used to report fragment reassembly timeout, as specified in [IPv6, Section 4.5].

[IPv6、セクション4.5]で指定されているように、コード1を使用したICMPV6時間を超えたメッセージを超えたメッセージは使用されます。

Upper Layer Notification

上層通知

An incoming Time Exceeded message MUST be passed to the upper-layer process if the relevant process can be identified (see Section 2.4, (d)).

関連するプロセスを識別できる場合、着信時間を超えたメッセージを上層層プロセスに渡す必要があります(セクション2.4、(d)を参照)。

3.4. Parameter Problem Message
3.4. パラメーター問題メッセージ
       0                   1                   2                   3
       0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |     Type      |     Code      |          Checksum             |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |                            Pointer                            |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |                    As much of invoking packet                 |
      +               as possible without the ICMPv6 packet           +
      |               exceeding the minimum IPv6 MTU [IPv6]           |
        

IPv6 Fields:

IPv6フィールド:

Destination Address

宛先アドレス

Copied from the Source Address field of the invoking packet.

呼び出しパケットのソースアドレスフィールドからコピーされました。

ICMPv6 Fields:

ICMPV6フィールド:

Type 4

タイプ4

Code 0 - Erroneous header field encountered 1 - Unrecognized Next Header type encountered 2 - Unrecognized IPv6 option encountered

コード0-誤ったヘッダーフィールドが遭遇した1-認識されていない次のヘッダータイプが遭遇した2-認識されていないIPv6オプション

Pointer Identifies the octet offset within the invoking packet where the error was detected.

ポインターは、エラーが検出された呼び出したパケット内のオクテットオフセットを識別します。

The pointer will point beyond the end of the ICMPv6 packet if the field in error is beyond what can fit in the maximum size of an ICMPv6 error message.

ポインターは、ICMPV6パケットの最大サイズに適合できるものを超えている場合、ICMPV6パケットの終わりを超えて指されます。

Description

説明

If an IPv6 node processing a packet finds a problem with a field in the IPv6 header or extension headers such that it cannot complete processing the packet, it MUST discard the packet and SHOULD originate an ICMPv6 Parameter Problem message to the packet's source, indicating the type and location of the problem.

IPv6ノード処理の処理パケットがIPv6ヘッダーまたは拡張ヘッダーのフィールドに問題がある場合、パケットを完了できないようにパケットを破棄する必要があり、ICMPV6パラメーター問題メッセージをパケットのソースに発信し、タイプを示します。問題の場所。

Codes 1 and 2 are more informative subsets of Code 0.

コード1と2は、コード0のより有益なサブセットです。

The pointer identifies the octet of the original packet's header where the error was detected. For example, an ICMPv6 message with a Type field of 4, Code field of 1, and Pointer field of 40 would indicate that the IPv6 extension header following the IPv6 header of the original packet holds an unrecognized Next Header field value.

ポインターは、エラーが検出された元のパケットのヘッダーのオクテットを識別します。たとえば、4のタイプフィールド、1のコードフィールド、および40のポインターフィールドを持つICMPV6メッセージは、元のパケットのIPv6ヘッダーに続くIPv6拡張ヘッダーが認識されていない次のヘッダーフィールド値を保持していることを示します。

Upper Layer Notification

上層通知

A node receiving this ICMPv6 message MUST notify the upper-layer process if the relevant process can be identified (see Section 2.4, (d)).

このICMPV6メッセージを受信するノードは、関連するプロセスを特定できる場合、上層プロセスに通知する必要があります(セクション2.4、(d)を参照)。

4. ICMPv6 Informational Messages
4. ICMPV6情報メッセージ
4.1. Echo Request Message
4.1. エコーリクエストメッセージ
       0                   1                   2                   3
       0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |     Type      |     Code      |          Checksum             |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |           Identifier          |        Sequence Number        |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |     Data ...
      +-+-+-+-+-
        

IPv6 Fields:

IPv6フィールド:

Destination Address

宛先アドレス

Any legal IPv6 address.

法的IPv6アドレス。

ICMPv6 Fields:

ICMPV6フィールド:

Type 128

タイプ128

Code 0

コード0

Identifier An identifier to aid in matching Echo Replies to this Echo Request. May be zero.

識別子このエコー応答の一致を支援する識別子は、このエコーリクエストに応答します。ゼロかもしれません。

Sequence Number

シーケンス番号

A sequence number to aid in matching Echo Replies to this Echo Request. May be zero.

このエコーリクエストに対するエコー応答のマッチングを支援するシーケンス番号。ゼロかもしれません。

Data Zero or more octets of arbitrary data.

任意のデータのデータゼロ以上のオクテット。

Description

説明

Every node MUST implement an ICMPv6 Echo responder function that receives Echo Requests and originates corresponding Echo Replies. A node SHOULD also implement an application-layer interface for originating Echo Requests and receiving Echo Replies, for diagnostic purposes.

すべてのノードは、エコーリクエストを受信し、対応するエコー応答を発信するICMPV6エコーレスポンダー関数を実装する必要があります。ノードは、診断目的で、エコー要求を発信し、エコー応答を受信するためのアプリケーション層インターフェイスも実装する必要があります。

Upper Layer Notification

上層通知

Echo Request messages MAY be passed to processes receiving ICMP messages.

Echo要求メッセージは、ICMPメッセージの受信プロセスに渡される場合があります。

4.2. Echo Reply Message
4.2. エコー返信メッセージ
       0                   1                   2                   3
       0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |     Type      |     Code      |          Checksum             |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |           Identifier          |        Sequence Number        |
      +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
      |     Data ...
      +-+-+-+-+-
        

IPv6 Fields:

IPv6フィールド:

Destination Address

宛先アドレス

Copied from the Source Address field of the invoking Echo Request packet.

呼び出しエコーリクエストパケットのソースアドレスフィールドからコピーされました。

ICMPv6 Fields:

ICMPV6フィールド:

Type 129

タイプ129

Code 0

コード0

Identifier The identifier from the invoking Echo Request message.

識別子呼び出しエコーリクエストメッセージの識別子。

Sequence Number

シーケンス番号

The sequence number from the invoking Echo Request message.

呼び出しエコー要求メッセージのシーケンス番号。

Data The data from the invoking Echo Request message.

[呼び出しECHO要求メッセージからのデータ]。

Description

説明

Every node MUST implement an ICMPv6 Echo responder function that receives Echo Requests and originates corresponding Echo Replies. A node SHOULD also implement an application-layer interface for originating Echo Requests and receiving Echo Replies, for diagnostic purposes.

すべてのノードは、エコーリクエストを受信し、対応するエコー応答を発信するICMPV6エコーレスポンダー関数を実装する必要があります。ノードは、診断目的で、エコー要求を発信し、エコー応答を受信するためのアプリケーション層インターフェイスも実装する必要があります。

The source address of an Echo Reply sent in response to a unicast Echo Request message MUST be the same as the destination address of that Echo Request message.

ユニキャストエコーリクエストメッセージに応じて送信されたエコー返信のソースアドレスは、そのエコーリクエストメッセージの宛先アドレスと同じでなければなりません。

An Echo Reply SHOULD be sent in response to an Echo Request message sent to an IPv6 multicast or anycast address. In this case, the source address of the reply MUST be a unicast address belonging to the interface on which the Echo Request message was received.

Echoの返信は、IPv6マルチキャストまたはAnycastアドレスに送信されたエコー要求メッセージに応じて送信する必要があります。この場合、返信のソースアドレスは、エコー要求メッセージが受信されたインターフェイスに属するユニキャストアドレスでなければなりません。

The data received in the ICMPv6 Echo Request message MUST be returned entirely and unmodified in the ICMPv6 Echo Reply message.

ICMPV6エコーリクエストメッセージで受信したデータは、ICMPV6エコー応答メッセージで完全に返され、修正されていない必要があります。

Upper Layer Notification

上層通知

Echo Reply messages MUST be passed to the process that originated an Echo Request message. An Echo Reply message MAY be passed to processes that did not originate the Echo Request message.

エコー応答メッセージは、エコーリクエストメッセージを発信したプロセスに渡す必要があります。エコー応答メッセージは、エコーリクエストメッセージを発信しないプロセスに渡すことができます。

Note that there is no limitation on the amount of data that can be put in Echo Request and Echo Reply Messages.

エコーリクエストとエコー応答メッセージに配置できるデータの量に制限はないことに注意してください。

5. Security Considerations
5. セキュリティに関する考慮事項
5.1. Authentication and Confidentiality of ICMP Messages
5.1. ICMPメッセージの認証と機密性

ICMP protocol packet exchanges can be authenticated using the IP Authentication Header [IPv6-AUTH] or IP Encapsulating Security Payload Header [IPv6-ESP]. Confidentiality for the ICMP protocol packet exchanges can be achieved using the IP Encapsulating Security Payload Header [IPv6-ESP].

ICMPプロトコルパケット交換は、IP認証ヘッダー[IPv6-Auth]またはIPカプセル化セキュリティペイロードヘッダー[IPv6-ESP]を使用して認証できます。ICMPプロトコルパケット交換の機密性は、セキュリティペイロードヘッダー[IPv6-ESP]をカプセル化するIPカプセル化を使用して達成できます。

[SEC-ARCH] describes the IPsec handling of ICMP traffic in detail.

[SEC-ARCH]は、ICMPトラフィックのIPSEC処理について詳しく説明しています。

5.2. ICMP Attacks
5.2. ICMP攻撃

ICMP messages may be subject to various attacks. A complete discussion can be found in the IP Security Architecture [IPv6-SA]. A brief discussion of these attacks and their prevention follows:

ICMPメッセージには、さまざまな攻撃の対象となる場合があります。完全な議論は、IPセキュリティアーキテクチャ[IPv6-SA]で見つけることができます。これらの攻撃とそれらの予防の簡単な議論は次のとおりです。

1. ICMP messages may be subject to actions intended to cause the receiver to believe the message came from a different source from that of the message originator. The protection against this attack can be achieved by applying the IPv6 Authentication mechanism [IPv6-AUTH] to the ICMP message.

1. ICMPメッセージには、メッセージがメッセージのオリジューターのソースとは異なるソースから来たと思わせることを意図したアクションの対象となる場合があります。この攻撃に対する保護は、IPv6認証メカニズム[IPv6-Auth]をICMPメッセージに適用することで実現できます。

2. ICMP messages may be subject to actions intended to cause the message or the reply to it to go to a destination different from that of the message originator's intention. The protection against this attack can be achieved by using the Authentication Header [IPv6-AUTH] or the Encapsulating Security Payload Header [IPv6-ESP]. The Authentication Header provides the protection against change for the source and the destination address of the IP packet. The Encapsulating Security Payload Header does not provide this protection, but the ICMP checksum calculation includes the source and the destination addresses, and the Encapsulating Security Payload Header protects the checksum. Therefore, the combination of ICMP checksum and the Encapsulating Security Payload Header provides protection against this attack. The protection provided by the Encapsulating Security Payload Header will not be as strong as the protection provided by the Authentication Header.

2. ICMPメッセージには、メッセージまたはその返信がメッセージのオリジネーターの意図とは異なる目的地に移動することを目的としたアクションの対象となる場合があります。この攻撃に対する保護は、認証ヘッダー[IPv6-Auth]またはカプセル化セキュリティペイロードヘッダー[IPv6-ESP]を使用して達成できます。認証ヘッダーは、IPパケットのソースと宛先アドレスの変更に対する保護を提供します。セキュリティペイロードヘッダーのカプセル化はこの保護を提供しませんが、ICMPチェックサムの計算にはソースと宛先アドレスが含まれ、セキュリティペイロードヘッダーがチェックサムを保護します。したがって、ICMPチェックサムとカプセル化セキュリティペイロードヘッダーの組み合わせは、この攻撃に対する保護を提供します。カプセル化セキュリティペイロードヘッダーによって提供される保護は、認証ヘッダーが提供する保護ほど強力ではありません。

3. ICMP messages may be subject to changes in the message fields, or payload. The authentication [IPv6-AUTH] or encryption [IPv6-ESP] of the ICMP message protects against such actions.

3. ICMPメッセージには、メッセージフィールドまたはペイロードの変更の影響を受ける場合があります。ICMPメッセージの認証[IPv6-Auth]または暗号化[IPv6-ESP]は、そのようなアクションから保護します。

4. ICMP messages may be used to attempt denial-of-service attacks by sending back to back erroneous IP packets. An implementation that correctly followed Section 2.4, paragraph (f), of this specification, would be protected by the ICMP error rate limiting mechanism.

4. ICMPメッセージは、誤ったIPパケットに戻ることにより、サービス拒否攻撃を試みるために使用できます。この仕様のセクション2.4のパラグラフ(f)に正確に従った実装は、ICMPエラー率の制限メカニズムによって保護されます。

5. The exception number 2 of rule e.3 in Section 2.4 gives a malicious node the opportunity to cause a denial-of-service attack to a multicast source. A malicious node can send a multicast packet with an unknown destination option marked as mandatory, with the IPv6 source address of a valid multicast source. A large number of destination nodes will send an ICMP Parameter Problem Message to the multicast source, causing a denial-of-service attack. The way multicast traffic is forwarded by the multicast routers requires that the malicious node be part of the correct multicast path, i.e., near to the multicast source. This attack can only be avoided by securing the multicast traffic. The multicast source should be careful while sending multicast traffic with the destination options marked as mandatory, because they can cause a denial-of-service attack to themselves if the destination option is unknown to a large number of destinations.

5. セクション2.4の規則E.3の例外番号2は、悪意のあるノードに、マルチキャストソースにサービス拒否攻撃を引き起こす機会を与えます。悪意のあるノードは、有効なマルチキャストソースのIPv6ソースアドレスを使用して、必須とマークされた未知の宛先オプションを備えたマルチキャストパケットを送信できます。多数の宛先ノードがICMPパラメーター問題メッセージをマルチキャストソースに送信し、サービス拒否攻撃を引き起こします。マルチキャストトラフィックがマルチキャストルーターによって転送される方法には、悪意のあるノードが正しいマルチキャストパスの一部である、つまりマルチキャストソースの近くであることが必要です。この攻撃は、マルチキャストトラフィックを確保することによってのみ回避できます。マルチキャストのソースは、宛先拒否攻撃を宛先オプションが多数の目的地に不明な場合に自分自身にサービス拒否攻撃を引き起こす可能性があるため、必須とマークされた宛先オプションを使用してマルチキャストトラフィックを送信する際に注意する必要があります。

6. As the ICMP messages are passed to the upper-layer processes, it is possible to perform attacks on the upper layer protocols (e.g., TCP) with ICMP [TCP-attack]. It is recommended that the upper layers perform some form of validation of ICMP messages (using the information contained in the payload of the ICMP message) before acting upon them. The actual validation checks are specific to the upper layers and are out of the scope of this specification. Protecting the upper layer with IPsec mitigates these attacks.

6. ICMPメッセージが上層層プロセスに渡されると、ICMP [TCP-Attack]を使用して上層プロトコル(TCPなど)で攻撃を実行することができます。上層層は、それらに作用する前に(ICMPメッセージのペイロードに含まれる情報を使用する)ICMPメッセージの何らかの形式の検証を実行することをお勧めします。実際の検証チェックは上層に固有であり、この仕様の範囲外です。IPSECで上層を保護すると、これらの攻撃を軽減します。

ICMP error messages signal network error conditions that were encountered while processing an internet datagram. Depending on the particular scenario, the error conditions being reported might or might not get solved in the near term. Therefore, reaction to ICMP error messages may depend not only on the error type and code but also on other factors, such as the time at which the error messages are received, previous knowledge of the network error conditions being reported, and knowledge of the network scenario in which the receiving host is operating.

ICMPエラーメッセージインターネットデータグラムの処理中に遭遇したネットワークエラー条件を信号します。特定のシナリオに応じて、報告されているエラー条件は、短期的に解決される可能性があるか、または解決されない可能性があります。したがって、ICMPエラーメッセージへの反応は、エラータイプとコードだけでなく、エラーメッセージの受信時間、報告されているネットワークエラー条件に関する以前の知識、ネットワークの知識など、他の要因にも依存する場合があります。受信ホストが動作しているシナリオ。

6. IANA Considerations
6. IANAの考慮事項
6.1. Procedure for New ICMPV6 Type and Code Value Assignments
6.1. 新しいICMPV6タイプおよびコード値の割り当ての手順

The IPv6 ICMP header defined in this document contains the following fields that carry values assigned from IANA-managed name spaces: Type and Code. Code field values are defined relative to a specific Type value.

このドキュメントで定義されているIPv6 ICMPヘッダーには、IANAが管理した名前スペース(タイプとコード)から割り当てられた値を伝える次のフィールドが含まれています。コードフィールド値は、特定の型値に対して定義されます。

Values for the IPv6 ICMP Type fields are allocated using the following procedure:

IPv6 ICMPタイプフィールドの値は、次の手順を使用して割り当てられます。

1. The IANA should allocate and permanently register new ICMPv6 type codes from IETF RFC publication. This is for all RFC types, including standards track, informational, and experimental status, that originate from the IETF and have been approved by the IESG for publication.

1. IANAは、IETF RFC出版物から新しいICMPV6タイプコードを割り当てて恒久的に登録する必要があります。これは、IETFから発生し、IESGによって発行のために承認された標準追跡、情報、および実験的ステータスを含むすべてのRFCタイプのものです。

2. IETF working groups with working group consensus and area director approval can request reclaimable ICMPV6 type code assignments from the IANA. The IANA will tag the values as "reclaimable in future".

2. ワーキンググループのコンセンサスとエリアディレクターの承認を持つIETFワーキンググループは、IANAから再生可能なICMPV6タイプのコード割り当てを要求できます。IANAは、値に「将来回収可能」としてタグ付けされます。

The "reclaimable in the future" tag will be removed when an RFC is published that documents the protocol as defined in 1. This will make the assignment permanent and update the reference on the IANA web pages.

「将来の再生可能」タグは、1で定義されているプロトコルを文書化するRFCが公開されると削除されます。これにより、割り当てが永続的になり、IANA Webページの参照が更新されます。

At the point where the ICMPv6 type values are 85% assigned, the IETF will review the assignments tagged "reclaimable in the future" and inform the IANA which ones should be reclaimed and reassigned.

ICMPV6タイプの値が85%割り当てられている時点で、IETFは「将来的に再生可能」というタグ付けされた割り当てを確認し、IANAに再生および再割り当てする必要があるものを通知します。

3. Requests for new ICMPv6 type value assignments from outside the IETF are only made through the publication of an IETF document, per 1 above. Note also that documents published as "RFC Editor contributions" [RFC-3978] are not considered IETF documents.

3. IETFの外部からの新しいICMPV6タイプの値割り当てのリクエストは、上記の1に従ってIETFドキュメントの公開を通じてのみ行われます。また、「RFCエディター貢献」[RFC-3978]として公開されたドキュメントは、IETFドキュメントとは見なされないことにも注意してください。

The assignment of new Code values for the Type values defined in this document require standards action or IESG approval. The policy for assigning Code values for new IPv6 ICMP Types not defined in this document should be defined in the document defining the new Type values.

このドキュメントで定義されているタイプ値の新しいコード値の割り当てには、標準アクションまたはIESGの承認が必要です。このドキュメントで定義されていない新しいIPv6 ICMPタイプのコード値を割り当てるためのポリシーは、新しいタイプ値を定義するドキュメントで定義する必要があります。

6.2. Assignments for This Document
6.2. このドキュメントの割り当て

The following has updated assignments located at:

以下は、次のような課題を更新しました。

http://www.iana.org/assignments/icmpv6-parameters

The IANA has reassigned ICMPv6 type 1 "Destination Unreachable" code 2, which was unassigned in [RFC-2463], to:

IANAは、[RFC-2463]で割り当てられていないICMPV6タイプ1「宛先の到達不可能」コード2を再割り当てしました。

2 - Beyond scope of source address

2-ソースアドレスの範囲を超えています

The IANA has assigned the following two new codes values for ICMPv6 type 1 "Destination Unreachable":

IANAは、ICMPv6タイプ1の「宛先の届かない」の次の2つの新しいコード値を割り当てました。

5 - Source address failed ingress/egress policy 6 - Reject route to destination

5-ソースアドレス失敗したイングレス/出口ポリシー6-宛先へのルートを拒否する

The IANA has assigned the following new type values:

IANAは、次の新しいタイプ値を割り当てました。

100 Private experimentation 101 Private experimentation

100プライベート実験101プライベート実験

127 Reserved for expansion of ICMPv6 error messages

127 ICMPV6エラーメッセージの拡張のために予約されています

200 Private experimentation 201 Private experimentation 255 Reserved for expansion of ICMPv6 informational messages

200のプライベート実験201プライベート実験255 ICMPV6情報メッセージの拡張のために予約されています

7. References
7. 参考文献
7.1. Normative References
7.1. 引用文献

[IPv6] Deering, S. and R. Hinden, "Internet Protocol, Version 6 (IPv6) Specification", RFC 2460, December 1998.

[IPv6] Deering、S。and R. Hinden、「インターネットプロトコル、バージョン6(IPv6)仕様」、RFC 2460、1998年12月。

[IPv6-DISC] Narten, T., Nordmark, E., and W. Simpson, "Neighbor Discovery for IP Version 6 (IPv6)", RFC 2461, December 1998.

[IPv6-Disc] Narten、T.、Nordmark、E。、およびW. Simpson、「IPバージョン6の近隣発見(IPv6)」、RFC 2461、1998年12月。

[RFC-792] Postel, J., "Internet Control Message Protocol", STD 5, RFC 792, September 1981.

[RFC-792] Postel、J。、「インターネット制御メッセージプロトコル」、STD 5、RFC 792、1981年9月。

[RFC-2463] Conta, A. and S. Deering, "Internet Control Message Protocol (ICMPv6) for the Internet Protocol Version 6 (IPv6) Specification", RFC 2463, December 1998.

[RFC-2463] Conta、A。およびS. Deering、「インターネットプロトコルバージョン6(IPv6)仕様のインターネット制御メッセージプロトコル(ICMPV6)」、RFC 2463、1998年12月。

[RFC-1122] Braden, R., "Requirements for Internet Hosts - Communication Layers", STD 3, RFC 1122, October 1989.

[RFC -1122] Braden、R。、「インターネットホストの要件 - 通信レイヤー」、STD 3、RFC 1122、1989年10月。

[RFC-2119] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, March 1997.

[RFC-2119] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するためのキーワード」、BCP 14、RFC 2119、1997年3月。

[RFC-3978] Bradner, S., "IETF Rights in Contributions", BCP 78, RFC 3978, March 2005.

[RFC-3978] Bradner、S。、「貢献におけるIETFの権利」、BCP 78、RFC 3978、2005年3月。

7.2. Informative References
7.2. 参考引用

[RFC-2780] Bradner, S. and V. Paxson, "IANA Allocation Guidelines For Values In the Internet Protocol and Related Headers", BCP 37, RFC 2780, March 2000.

[RFC-2780] Bradner、S。およびV. Paxson、「インターネットプロトコルおよび関連するヘッダーの価値のIANA割り当てガイドライン」、BCP 37、RFC 2780、2000年3月。

[IPv6-ADDR] Hinden, R. and S. Deering, "Intpernet Protocol Version 6 (IPv6) Addressing Architecture", RFC 3513, April 2003.

[IPv6-Addr] Hinden、R。およびS. Deering、「Intpernet Protocolバージョン6(IPv6)アーキテクチャのアドレス指定」、RFC 3513、2003年4月。

[PMTU] McCann, J., Deering, S., and J. Mogul, "Path MTU Discovery for IP version 6", RFC 1981, August 1996.

[PMTU] McCann、J.、Deering、S。、およびJ. Mogul、「IPバージョン6のPath MTU Discovery」、RFC 1981、1996年8月。

[IPv6-SA] Kent, S. and R. Atkinson, "Security Architecture for the Internet Protocol", RFC 2401, November 1998.

[IPv6-SA] Kent、S。およびR. Atkinson、「インターネットプロトコルのセキュリティアーキテクチャ」、RFC 2401、1998年11月。

[IPv6-AUTH] Kent, S., "IP Authentication Header", RFC 4302, December 2005.

[IPv6-Auth] Kent、S。、「IP認証ヘッダー」、RFC 4302、2005年12月。

[IPv6-ESP] Kent, S., "IP Encapsulating Security Payload (ESP)", RFC 4203, December 2005.

[IPv6-ESP] Kent、S。、「IPカプセル化セキュリティペイロード(ESP)」、RFC 4203、2005年12月。

[SEC-ARCH] Kent, S. and K. Seo, "Security Architecture for the Internet Protocol", RFC 4301, December 2005.

[Sec-arch] Kent、S。and K. Seo、「インターネットプロトコルのセキュリティアーキテクチャ」、RFC 4301、2005年12月。

[TCP-attack] Gont, F., "ICMP attacks against TCP", Work in Progress.

[TCP-attack] Gont、F。、「TCPに対するICMP攻撃」、進行中の作業。

8. Acknowledgements
8. 謝辞

The document is derived from previous ICMP documents of the SIPP and IPng working group.

このドキュメントは、SIPPおよびIPNGワーキンググループの以前のICMPドキュメントから派生しています。

The IPng working group, and particularly Robert Elz, Jim Bound, Bill Simpson, Thomas Narten, Charlie Lynn, Bill Fink, Scott Bradner, Dimitri Haskin, Bob Hinden, Jun-ichiro Itojun Hagino, Tatuya Jinmei, Brian Zill, Pekka Savola, Fred Templin, and Elwyn Davies (in chronological order) provided extensive review information and feedback.

IPNGワーキンググループ、特にロバート・エルツ、ジム・バウンド、ビル・シンプソン、トーマス・ナルテン、チャーリー・リン、ビル・フィンク、スコット・ブラッドナー、ディミトリ・ハスキン、ボブ・ヒンデン、ジュン・イトジョン・ハギノ、タトゥヤ・ジンメイ、ブライアン・ジル、ペッカ・サヴォラ、フレディTemplin、およびElwyn Davies(年代順に)は、広範なレビュー情報とフィードバックを提供しました。

Bob Hinden was the document editor for this document.

ボブ・ヒンデンはこのドキュメントのドキュメントエディターでした。

Appendix A - Changes since RFC 2463

付録A- RFC 2463以降に変更されます

The following changes were made from RFC 2463:

次の変更は、RFC 2463から行われました。

- Edited the Abstract to make it a little more elaborate.

- アブストラクトを編集して、もう少し精巧にしました。

- Corrected typos in Section 2.4, where references to sub-bullet e.2 were supposed to be references to e.3.

- セクション2.4のタイプミスを修正しました。ここでは、サブバレットE.2への参照がE.3への参照であると想定されていました。

- Removed the Timer-based and the Bandwidth-based methods from the example rate-limiting mechanism for ICMP error messages. Added Token-bucket based method.

- ICMPエラーメッセージの例のレート制限メカニズムからタイマーベースおよび帯域幅ベースのメソッドを削除しました。トークンバケットベースのメソッドを追加しました。

- Added specification that all ICMP error messages shall have exactly 32 bits of type-specific data, so that receivers can reliably find the embedded invoking packet even when they don't recognize the ICMP message Type.

- すべてのICMPエラーメッセージが正確に32ビットのタイプ固有のデータを持つように追加された仕様により、受信機はICMPメッセージタイプを認識していなくても、埋め込まれた呼び出しパケットを確実に見つけることができます。

- In the description of Destination Unreachable messages, Code 3, added rule prohibiting forwarding of packets back onto point-to-point links from which they were received, if their destination addresses belong to the link itself ("anti-ping-ponging" rule).

- 宛先の到達不可能なメッセージの説明では、コード3が、宛先アドレスがリンク自体に属している場合、受信したポイントツーポイントリンクへのパケットの転送を禁止するルールを追加しました(「アンチピンポンギング」ルール)。

- Added description of Time Exceeded Code 1 (fragment reassembly timeout).

- 追加の時間の説明はコード1を超えました(フラグメント再組み立てタイムアウト)。

- Added "beyond scope of source address", "source address failed ingress/egress policy", and "reject route to destination" messages to the family of "unreachable destination" type ICMP error messages (Section 3.1).

- 「ソースアドレスの範囲を超えて」、「ソースアドレスの失敗/出口ポリシー」、「到達不可能な宛先」タイプのファミリに「宛先へのルート」メッセージを拒否しました(セクション3.1)を追加しました。

- Reserved some ICMP type values for experimentation.

- 実験のためにいくつかのICMPタイプの値を予約しました。

- Added a NOTE in Section 2.4 that specifies ICMP message processing rules precedence.

- ICMPメッセージ処理ルールの優先順位を指定するセクション2.4にメモを追加しました。

- Added ICMP REDIRECT to the list in Section 2.4, (e) of cases in which ICMP error messages are not to be generated.

- ICMPエラーメッセージが生成されない場合のセクション2.4(e)のセクション2.4のリストにICMPリダイレクトを追加しました。

- Made minor editorial changes in Section 2.3 on checksum calculation, and in Section 5.2.

- チェックサムの計算に関するセクション2.3、およびセクション5.2でマイナーな編集上の変更を加えました。

- Clarified in Section 4.2, regarding the Echo Reply Message; the source address of an Echo Reply to an anycast Echo Request should be a unicast address, as in the case of multicast.

- エコー応答メッセージに関して、セクション4.2で明確にされました。マルチキャストの場合のように、エコーエコーリクエストへのエコー応答のソースアドレスは、ユニキャストアドレスである必要があります。

- Revised the Security Considerations section. Added the use of the Encapsulating Security Payload Header for authentication. Changed the requirement of an option of "not allowing unauthenticated ICMP messages" to MAY from SHOULD.

- セキュリティ上の考慮事項セクションを修正しました。認証のためにカプセル化セキュリティペイロードヘッダーの使用を追加しました。「認められていないICMPメッセージを許可しない」というオプションの要件を、5月から変更しました。

- Added a new attack in the list of possible ICMP attacks in Section 5.2.

- セクション5.2で、可能なICMP攻撃のリストに新しい攻撃を追加しました。

- Separated References into Normative and Informative.

- 規範的および有益な参照を分離しました。

- Added reference to RFC 2780 "IANA Allocation Guidelines For Values In the Internet Protocol and Related Headers". Also added a note that this document updates RFC 2780.

- RFC 2780への参照を追加しました。「インターネットプロトコルおよび関連するヘッダーの値のIANA割り当てガイドライン」。また、このドキュメントがRFC 2780を更新するというメモも追加されました。

- Added a procedure for new ICMPv6 Type and Code value assignments in the IANA Considerations section.

- IANAの考慮事項セクションに、新しいICMPV6タイプとコード値の割り当ての手順を追加しました。

- Replaced word "send" with "originate" to make it clear that ICMP packets being forwarded are out of scope of this specification.

- 「送信」を「送信」に置き換えて、転送されているICMPパケットがこの仕様の範囲外であることを明確にします。

- Changed the ESP and AH references to the updated ESP and AH documents.

- 更新されたESPおよびAH文書へのESPおよびAHの参照を変更しました。

- Added reference to the updated IPsec Security Architecture document.

- 更新されたIPSECセキュリティアーキテクチャドキュメントへの参照を追加しました。

- Added a SHOULD requirement for allowing the sending of ICMP destination unreachable messages to be disabled.

- ICMP宛先の到達不可能なメッセージを無効にすることを許可するための要件を追加しました。

- Simplified the source address selection of the ICMPv6 packet.

- ICMPV6パケットのソースアドレスの選択を簡素化しました。

- Reorganized the General Message Format (Section 2.1).

- 一般的なメッセージ形式を再編成しました(セクション2.1)。

- Removed the general packet format from Section 2.1. It refers to Sections 3 and 4 for packet formats now.

- セクション2.1から一般的なパケット形式を削除しました。パケット形式のセクション3および4を参照してください。

- Added text about attacks to the transport protocols that could potentially be caused by ICMP.

- ICMPによって引き起こされる可能性のある輸送プロトコルへの攻撃に関するテキストが追加されました。

Authors' Addresses

著者のアドレス

Alex Conta Transwitch Corporation 3 Enterprise Drive Shelton, CT 06484 USA

Alex Conta Transwitch Corporation 3エンタープライズドライブシェルトン、CT 06484 USA

   EMail: aconta@txc.com
        

Stephen Deering Cisco Systems, Inc. 170 West Tasman Drive San Jose, CA 95134-1706 USA

Stephen Deering Cisco Systems、Inc。170 West Tasman Drive San Jose、CA 95134-1706 USA

Mukesh Gupta, Ed. Tropos Networks 555 Del Rey Avenue Sunnyvale, CA 94085

ムケシュ・グプタ編Tropos Networks 555 Del Rey Avenue Sunnyvale、CA 94085

   Phone: +1 408-331-6889
   EMail: mukesh.gupta@tropos.com
        

Full Copyright Statement

完全な著作権声明

Copyright (C) The Internet Society (2006).

Copyright(c)The Internet Society(2006)。

This document is subject to the rights, licenses and restrictions contained in BCP 78, and except as set forth therein, the authors retain all their rights.

この文書は、BCP 78に含まれる権利、ライセンス、および制限の対象となり、そこに記載されている場合を除き、著者はすべての権利を保持しています。

This document and the information contained herein are provided on an "AS IS" basis and THE CONTRIBUTOR, THE ORGANIZATION HE/SHE REPRESENTS OR IS SPONSORED BY (IF ANY), THE INTERNET SOCIETY AND THE INTERNET ENGINEERING TASK FORCE DISCLAIM ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE INFORMATION HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.

このドキュメントとここに含まれる情報は、「現状のまま」に基づいて提供されています。また、貢献者、彼/彼女が代表する組織(もしあれば)が後援する組織、インターネット協会とインターネット工学タスクフォースは、すべての保証、明示的または明示的、またはすべての保証を否認します。本書の情報の使用が、商品性または特定の目的に対する適合性の権利または黙示的な保証を侵害しないという保証を含むがこれらに限定されないことを含む。

Intellectual Property

知的財産

The IETF takes no position regarding the validity or scope of any Intellectual Property Rights or other rights that might be claimed to pertain to the implementation or use of the technology described in this document or the extent to which any license under such rights might or might not be available; nor does it represent that it has made any independent effort to identify any such rights. Information on the procedures with respect to rights in RFC documents can be found in BCP 78 and BCP 79.

IETFは、知的財産権またはその他の権利の有効性または範囲に関して、この文書に記載されている技術の実装または使用、またはそのような権利に基づくライセンスがどの程度であるかについての使用に関連すると主張する可能性があるという立場はありません。利用可能になります。また、そのような権利を特定するために独立した努力をしたことも表明していません。RFCドキュメントの権利に関する手順に関する情報は、BCP 78およびBCP 79に記載されています。

Copies of IPR disclosures made to the IETF Secretariat and any assurances of licenses to be made available, or the result of an attempt made to obtain a general license or permission for the use of such proprietary rights by implementers or users of this specification can be obtained from the IETF on-line IPR repository at http://www.ietf.org/ipr.

IETF事務局に行われたIPR開示のコピーと、利用可能にするライセンスの保証、またはこの仕様の実装者またはユーザーによるそのような独自の権利の使用のための一般的なライセンスまたは許可を取得しようとする試みの結果を取得できます。http://www.ietf.org/iprのIETFオンラインIPRリポジトリから。

The IETF invites any interested party to bring to its attention any copyrights, patents or patent applications, or other proprietary rights that may cover technology that may be required to implement this standard. Please address the information to the IETF at ietf-ipr@ietf.org.

IETFは、関心のある当事者に、著作権、特許、または特許出願、またはこの基準を実装するために必要なテクノロジーをカバーする可能性のあるその他の独自の権利を注意深く招待します。ietf-ipr@ietf.orgのIETFへの情報をお問い合わせください。

Acknowledgement

謝辞

Funding for the RFC Editor function is provided by the IETF Administrative Support Activity (IASA).

RFCエディター機能の資金は、IETF管理サポートアクティビティ(IASA)によって提供されます。