[要約] RFC 4510は、LDAPの技術仕様のロードマップであり、LDAPプロトコルの標準化と進化を促進することを目的としています。
Network Working Group K. Zeilenga, Ed. Request for Comments: 4510 OpenLDAP Foundation Obsoletes: 2251, 2252, 2253, 2254, 2255, June 2006 2256, 2829, 2830, 3377, 3771 Category: Standards Track
Lightweight Directory Access Protocol (LDAP): Technical Specification Road Map
軽量ディレクトリアクセスプロトコル(LDAP):技術仕様ロードマップ
Status of This Memo
本文書の位置付け
This document specifies an Internet standards track protocol for the Internet community, and requests discussion and suggestions for improvements. Please refer to the current edition of the "Internet Official Protocol Standards" (STD 1) for the standardization state and status of this protocol. Distribution of this memo is unlimited.
このドキュメントは、インターネットコミュニティのインターネット標準トラックプロトコルを指定し、改善のための議論と提案を要求します。このプロトコルの標準化状態とステータスについては、「インターネット公式プロトコル標準」(STD 1)の現在のエディションを参照してください。このメモの配布は無制限です。
Copyright Notice
著作権表示
Copyright (C) The Internet Society (2006).
Copyright(c)The Internet Society(2006)。
Abstract
概要
The Lightweight Directory Access Protocol (LDAP) is an Internet protocol for accessing distributed directory services that act in accordance with X.500 data and service models. This document provides a road map of the LDAP Technical Specification.
Lightweight Directory Access Protocol(LDAP)は、X.500データおよびサービスモデルに従って行動する分散ディレクトリサービスにアクセスするためのインターネットプロトコルです。このドキュメントは、LDAP技術仕様のロードマップを提供します。
The technical specification detailing version 3 of the Lightweight Directory Access Protocol (LDAP), an Internet Protocol, consists of this document and the following documents:
インターネットプロトコルであるLightweight Directory Access Protocol(LDAP)のバージョン3の詳細な技術仕様は、このドキュメントと次のドキュメントで構成されています。
LDAP: The Protocol [RFC4511] LDAP: Directory Information Models [RFC4512] LDAP: Authentication Methods and Security Mechanisms [RFC4513] LDAP: String Representation of Distinguished Names [RFC4514] LDAP: String Representation of Search Filters [RFC4515] LDAP: Uniform Resource Locator [RFC4516] LDAP: Syntaxes and Matching Rules [RFC4517] LDAP: Internationalized String Preparation [RFC4518] LDAP: Schema for User Applications [RFC4519]
The terms "LDAP" and "LDAPv3" are commonly used to refer informally to the protocol specified by this technical specification. The LDAP suite, as defined here, should be formally identified in other documents by a normative reference to this document.
「LDAP」および「LDAPV3」という用語は、一般に、この技術仕様で指定されたプロトコルを非公式に参照するために使用されます。ここで定義されているLDAPスイートは、このドキュメントへの規範的参照により、他のドキュメントで正式に特定する必要があります。
LDAP is an extensible protocol. Extensions to LDAP may be specified in other documents. Nomenclature denoting such combinations of LDAP-plus-extensions is not defined by this document but may be defined in some future document(s). Extensions are expected to be truly optional. Considerations for the LDAP extensions described in BCP 118, RFC 4521 [RFC4521] fully apply to this revision of the LDAP Technical Specification.
LDAPは拡張可能なプロトコルです。LDAPへの拡張は、他のドキュメントで指定できます。LDAP-Plus-Extensionsのこのような組み合わせを示す命名法は、このドキュメントで定義されるのではなく、将来のドキュメントで定義される場合があります。拡張機能は本当にオプションであると予想されます。BCP 118、RFC 4521 [RFC4521]で説明されているLDAP拡張機能の考慮事項は、LDAP技術仕様のこの改訂に完全に適用されます。
IANA (Internet Assigned Numbers Authority) considerations for LDAP described in BCP 64, RFC 4520 [RFC4520] apply fully to this revision of the LDAP technical specification.
IANA(Internet Assigned Numbers Authority)BCP 64、RFC 4520 [RFC4520]に記載されているLDAPの考慮事項[RFC4520]は、LDAP技術仕様のこの改訂に完全に適用されます。
The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in BCP 14 [RFC2119].
「必須」、「そうしない」、「必須」、「shall」、「shall "、" ingle "、" should "、" not "、" becommended "、" bay "、および「optional」は、BCP 14 [RFC2119]に記載されているように解釈される。
This technical specification defines LDAP in terms of [X.500] as an X.500 access mechanism. An LDAP server MUST act in accordance with the X.500 (1993) series of International Telecommunication Union - Telecommunication Standardization (ITU-T) Recommendations when providing the service. However, it is not required that an LDAP server make use of any X.500 protocols in providing this service. For example, LDAP can be mapped onto any other directory system so long as the X.500 data and service models [X.501][X.511], as used in LDAP, are not violated in the LDAP interface.
この技術仕様では、[X.500]の観点からLDAPをX.500アクセスメカニズムとして定義しています。LDAPサーバーは、サービスを提供する際に、X.500(1993)の国際通信連合 - 通信標準化(ITU -T)推奨に従って行動する必要があります。ただし、LDAPサーバーがこのサービスを提供する際にx.500プロトコルを使用する必要はありません。たとえば、LDAPで使用されているX.500データおよびサービスモデル[X.501] [X.511]がLDAPインターフェイスで違反されていない限り、LDAPは他のディレクトリシステムにマッピングできます。
This technical specification explicitly incorporates portions of X.500(93). Later revisions of X.500 do not automatically apply to this technical specification.
この技術仕様には、X.500(93)の一部が明示的に組み込まれています。X.500の後の改訂は、この技術仕様に自動的に適用されません。
This technical specification, as defined in Section 1, obsoletes entirely the previously defined LDAP technical specification defined in RFC 3377 (and consisting of RFCs 2251-2256, 2829, 2830, 3771, and 3377 itself). The technical specification was significantly reorganized.
セクション1で定義されているこの技術仕様は、RFC 3377で定義された以前に定義されたLDAP技術仕様を完全に完全に廃止します(およびRFCS 2251-2256、2829、2830、3771、および3377自体で構成されています)。技術仕様は大幅に再編成されました。
This document replaces RFC 3377 as well as Section 3.3 of RFC 2251. [RFC4512] replaces portions of RFC 2251, RFC 2252, and RFC 2256. [RFC4511] replaces the majority RFC 2251, portions of RFC 2252, and all of RFC 3771. [RFC4513] replaces RFC 2829, RFC 2830, and portions of RFC 2251. [RFC4517] replaces the majority of RFC 2252 and portions of RFC 2256. [RFC4519] replaces the majority of RFC 2256. [RFC4514] replaces RFC 2253. [RFC4515] replaces RFC 2254. [RFC4516] replaces RFC 2255.
このドキュメントは、RFC 3377とRFC 2251のセクション3.3に取って代わります。[RFC4512]は、RFC 2251、RFC 2252、およびRFC 2256の一部を置き換えます。[RFC4513] RFC 2829、RFC 2830、およびRFC 2251の一部を置き換えます。[RFC4517]は、RFC 2252の大部分とRFC2256の一部を置き換えます。] RFC2254を置き換えます。[RFC4516]はRFC 2255を置き換えます。
[RFC4518] is new to this revision of the LDAP technical specification.
[RFC4518]は、LDAP技術仕様のこの改訂に慣れていません。
Each document of this specification contains appendices summarizing changes to all sections of the specifications they replace. Appendix A.1 of this document details changes made to RFC 3377. Appendix A.2 of this document details changes made to Section 3.3 of RFC 2251.
この仕様の各ドキュメントには、交換する仕様のすべてのセクションへの変更を要約する付録が含まれています。このドキュメントの付録A.1は、RFC 3377に加えられた変更の詳細です。
Additionally, portions of this technical specification update and/or replace a number of other documents not listed above. These relationships are discussed in the documents detailing these portions of this technical specification.
さらに、この技術仕様の一部は、上記の他の多くのドキュメントを更新および/または置き換えます。これらの関係については、この技術仕様のこれらの部分を詳述するドキュメントで説明されています。
LDAP security considerations are discussed in each document comprising the technical specification.
LDAPセキュリティの考慮事項は、技術仕様を含む各ドキュメントで説明されています。
This document is based largely on RFC 3377 by J. Hodges and R. Morgan, a product of the LDAPBIS and LDAPEXT Working Groups. The document also borrows from RFC 2251 by M. Wahl, T. Howes, and S. Kille, a product of the ASID Working Group.
このドキュメントは、主にRFC 3377に基づいています。J。ホッジスと、LDAPBISおよびLDAPEXTワーキンググループの製品であるR.モーガン。このドキュメントは、ASIDワーキンググループの製品であるM. Wahl、T。Howes、およびS. KilleによってRFC 2251からも借用しています。
This document is a product of the IETF LDAPBIS Working Group.
このドキュメントは、IETF LDAPBISワーキンググループの製品です。
[RFC2119] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, March 1997.
[RFC2119] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するためのキーワード」、BCP 14、RFC 2119、1997年3月。
[RFC4511] Sermersheim, J., Ed., "Lightweight Directory Access Protocol (LDAP): The Protocol", RFC 4511, June 2006.
[RFC4511] Sermersheim、J.、ed。、「Lightweight Directory Access Protocol(LDAP):The Protocol」、RFC 4511、2006年6月。
[RFC4512] Zeilenga, K., "Lightweight Directory Access Protocol (LDAP): Directory Information Models", RFC 4512, June 2006.
[RFC4512] Zeilenga、K。、「Lightweight Directory Access Protocol(LDAP):ディレクトリ情報モデル」、RFC 4512、2006年6月。
[RFC4513] Harrison, R., Ed., "Lightweight Directory Access Protocol (LDAP): Authentication Methods and Security Mechanisms", RFC 4513, June 2006.
[RFC4513] Harrison、R.、ed。、「Lightweight Directory Access Protocol(LDAP):認証方法とセキュリティメカニズム」、RFC 4513、2006年6月。
[RFC4514] Zeilenga, K., Ed., "Lightweight Directory Access Protocol (LDAP): String Representation of Distinguished Names", RFC 4514, June 2006.
[RFC4514] Zeilenga、K.、ed。、「Lightweight Directory Access Protocol(LDAP):著名な名前の文字列表現」、RFC 4514、2006年6月。
[RFC4515] Smith, M., Ed. and T. Howes, "Lightweight Directory Access Protocol (LDAP): String Representation of Search Filters", RFC 4515, June 2006.
[RFC4515]スミス、M。、編およびT. Howes、「Lightweight Directory Access Protocol(LDAP):検索フィルターの文字列表現」、RFC 4515、2006年6月。
[RFC4516] Smith, M., Ed. and T. Howes, "Lightweight Directory Access Protocol (LDAP): Uniform Resource Locator", RFC 4516, June 2006.
[RFC4516]スミス、M。、編およびT. Howes、「Lightweight Directory Access Protocol(LDAP):ユニフォームリソースロケーター」、RFC 4516、2006年6月。
[RFC4517] Legg, S., Ed., "Lightweight Directory Access Protocol (LDAP): Syntaxes and Matching Rules", RFC 4517, June 2006.
[RFC4517] Legg、S.、ed。、「Lightweight Directory Access Protocol(LDAP):構文と一致するルール」、RFC 4517、2006年6月。
[RFC4518] Zeilenga, K., "Lightweight Directory Access Protocol (LDAP): Internationalized String Preparation", RFC 4518, June 2006.
[RFC4518] Zeilenga、K。、「Lightweight Directory Access Protocol(LDAP):国際化された文字列準備」、RFC 4518、2006年6月。
[RFC4519] Sciberras, A., Ed., "Lightweight Directory Access Protocol (LDAP): Schema for User Applications", RFC 4519, June 2006.
[RFC4519] Sciberras、A.、ed。、「Lightweight Directory Access Protocol(LDAP):ユーザーアプリケーションのスキーマ」、RFC 4519、2006年6月。
[RFC4520] Zeilenga, K., "Internet Assigned Numbers Authority (IANA) Considerations for the Lightweight Directory Access Protocol (LDAP)", BCP 64, RFC 4520, June 2006.
[RFC4520] Zeilenga、K。、「Internet Assigned Numbers Authority(IANA)Lightweight Directory Access Protocol(LDAP)の考慮事項」、BCP 64、RFC 4520、2006年6月。
[RFC4521] Zeilenga, K., "Considerations for LDAP Extensions", BCP 118, RFC 4521, June 2006.
[RFC4521] Zeilenga、K。、「LDAP拡張の考慮事項」、BCP 118、RFC 4521、2006年6月。
[X.500] International Telecommunication Union - Telecommunication Standardization Sector, "The Directory -- Overview of concepts, models and services", X.500(1993) (also ISO/IEC 9594-1:1994).
[X.500]国際電気通信連合 - 通信標準化セクター、「ディレクトリ - 概念、モデル、サービスの概要」、X.500(1993)(ISO/IEC 9594-1:1994)。
[X.501] International Telecommunication Union - Telecommunication Standardization Sector, "The Directory -- Models", X.501(1993) (also ISO/IEC 9594- 2:1994).
[X.501]国際電気通信連合 - 通信標準化セクター、「ディレクトリ - モデル」、X.501(1993)(ISO/IEC 9594- 2:1994)。
[X.511] International Telecommunication Union - Telecommunication Standardization Sector, "The Directory: Abstract Service Definition", X.511(1993) (also ISO/IEC 9594-3:1993).
[X.511]国際電気通信連合 - 通信標準化セクター、「ディレクトリ:要約サービス定義」、X.511(1993)(ISO/IEC 9594-3:1993)。
This appendix outlines changes this document makes relative to the documents it replaces (in whole or in part).
この付録では、このドキュメントが置き換えるドキュメント(全体または一部)に比べて変更される変更の概要を示しています。
This document is nearly a complete rewrite of RFC 3377 as much of the material of RFC 3377 is no longer applicable. The changes include redefining the terms "LDAP" and "LDAPv3" to refer to this revision of the technical specification.
このドキュメントは、RFC 3377の材料の多くが適用されなくなったため、RFC 3377のほぼ完全な書き直しです。変更には、「LDAP」と「LDAPV3」という用語の再定義を行い、技術仕様のこの改訂を参照することが含まれます。
The section was modified slightly (the word "document" was replaced with "technical specification") to clarify that it applies to the entire LDAP technical specification.
セクションはわずかに変更され(「ドキュメント」という単語は「技術仕様」に置き換えられました)。LDAP技術仕様全体に適用されることを明確にしました。
Author's Address
著者の連絡先
Kurt D. Zeilenga OpenLDAP Foundation
Kurt D. Zeilenga OpenLdap Foundation
EMail: Kurt@OpenLDAP.org
Full Copyright Statement
完全な著作権声明
Copyright (C) The Internet Society (2006).
Copyright(c)The Internet Society(2006)。
This document is subject to the rights, licenses and restrictions contained in BCP 78, and except as set forth therein, the authors retain all their rights.
この文書は、BCP 78に含まれる権利、ライセンス、および制限の対象となり、そこに記載されている場合を除き、著者はすべての権利を保持しています。
This document and the information contained herein are provided on an "AS IS" basis and THE CONTRIBUTOR, THE ORGANIZATION HE/SHE REPRESENTS OR IS SPONSORED BY (IF ANY), THE INTERNET SOCIETY AND THE INTERNET ENGINEERING TASK FORCE DISCLAIM ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE INFORMATION HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.
このドキュメントとここに含まれる情報は、「現状のまま」に基づいて提供されています。また、貢献者、彼/彼女が代表する組織(もしあれば)が後援する組織、インターネット協会とインターネット工学タスクフォースは、すべての保証、明示的または明示的、またはすべての保証を否認します。本書の情報の使用が、商品性または特定の目的に対する適合性の権利または黙示的な保証を侵害しないという保証を含むがこれらに限定されないことを含む。
Intellectual Property
知的財産
The IETF takes no position regarding the validity or scope of any Intellectual Property Rights or other rights that might be claimed to pertain to the implementation or use of the technology described in this document or the extent to which any license under such rights might or might not be available; nor does it represent that it has made any independent effort to identify any such rights. Information on the procedures with respect to rights in RFC documents can be found in BCP 78 and BCP 79.
IETFは、知的財産権またはその他の権利の有効性または範囲に関して、本書に記載されている技術の実装または使用、またはそのような権利に基づくライセンスに基づくライセンスの範囲に関連すると主張される可能性のある他の権利に関しては、立場を取得しません。利用可能になります。また、そのような権利を特定するために独立した努力をしたことも表明していません。RFCドキュメントの権利に関する手順に関する情報は、BCP 78およびBCP 79に記載されています。
Copies of IPR disclosures made to the IETF Secretariat and any assurances of licenses to be made available, or the result of an attempt made to obtain a general license or permission for the use of such proprietary rights by implementers or users of this specification can be obtained from the IETF on-line IPR repository at http://www.ietf.org/ipr.
IETF事務局に行われたIPR開示のコピーと、利用可能にするライセンスの保証、またはこの仕様の実装者またはユーザーによるそのような独自の権利の使用のための一般的なライセンスまたは許可を取得するための試みの結果を取得できます。http://www.ietf.org/iprのIETFオンラインIPRリポジトリから。
The IETF invites any interested party to bring to its attention any copyrights, patents or patent applications, or other proprietary rights that may cover technology that may be required to implement this standard. Please address the information to the IETF at ietf-ipr@ietf.org.
IETFは、関心のある当事者に、著作権、特許、または特許出願、またはこの基準を実装するために必要なテクノロジーをカバーする可能性のあるその他の独自の権利を注意深く招待します。ietf-ipr@ietf.orgのIETFへの情報をお問い合わせください。
Acknowledgement
謝辞
Funding for the RFC Editor function is provided by the IETF Administrative Support Activity (IASA).
RFCエディター機能の資金は、IETF管理サポートアクティビティ(IASA)によって提供されます。