[要約] RFC 4511は、LDAPプロトコルの仕様を定義しており、ディレクトリサービスへのアクセスを容易にすることを目的としています。
Network Working Group J. Sermersheim, Ed. Request for Comments: 4511 Novell, Inc. Obsoletes: 2251, 2830, 3771 June 2006 Category: Standards Track
Lightweight Directory Access Protocol (LDAP): The Protocol
軽量ディレクトリアクセスプロトコル(LDAP):プロトコル
Status of This Memo
本文書の位置付け
This document specifies an Internet standards track protocol for the Internet community, and requests discussion and suggestions for improvements. Please refer to the current edition of the "Internet Official Protocol Standards" (STD 1) for the standardization state and status of this protocol. Distribution of this memo is unlimited.
このドキュメントは、インターネットコミュニティのインターネット標準トラックプロトコルを指定し、改善のための議論と提案を要求します。このプロトコルの標準化状態とステータスについては、「インターネット公式プロトコル標準」(STD 1)の現在のエディションを参照してください。このメモの配布は無制限です。
Copyright Notice
著作権表示
Copyright (C) The Internet Society (2006).
Copyright(c)The Internet Society(2006)。
Abstract
概要
This document describes the protocol elements, along with their semantics and encodings, of the Lightweight Directory Access Protocol (LDAP). LDAP provides access to distributed directory services that act in accordance with X.500 data and service models. These protocol elements are based on those described in the X.500 Directory Access Protocol (DAP).
このドキュメントでは、軽量ディレクトリアクセスプロトコル(LDAP)のプロトコル要素とセマンティクスとエンコーディングについて説明します。LDAPは、X.500データおよびサービスモデルに従って行動する分散ディレクトリサービスへのアクセスを提供します。これらのプロトコル要素は、X.500ディレクトリアクセスプロトコル(DAP)に記載されているプロトコル要素に基づいています。
Table of Contents
目次
1. Introduction ....................................................3 1.1. Relationship to Other LDAP Specifications ..................3 2. Conventions .....................................................3 3. Protocol Model ..................................................4 3.1. Operation and LDAP Message Layer Relationship ..............5 4. Elements of Protocol ............................................5 4.1. Common Elements ............................................5 4.1.1. Message Envelope ....................................6 4.1.2. String Types ........................................7 4.1.3. Distinguished Name and Relative Distinguished Name ..8 4.1.4. Attribute Descriptions ..............................8 4.1.5. Attribute Value .....................................8 4.1.6. Attribute Value Assertion ...........................9 4.1.7. Attribute and PartialAttribute ......................9 4.1.8. Matching Rule Identifier ...........................10 4.1.9. Result Message .....................................10 4.1.10. Referral ..........................................12 4.1.11. Controls ..........................................14 4.2. Bind Operation ............................................16 4.2.1. Processing of the Bind Request .....................17 4.2.2. Bind Response ......................................18 4.3. Unbind Operation ..........................................18 4.4. Unsolicited Notification ..................................19 4.4.1. Notice of Disconnection ............................19 4.5. Search Operation ..........................................20 4.5.1. Search Request .....................................20 4.5.2. Search Result ......................................27 4.5.3. Continuation References in the Search Result .......28 4.6. Modify Operation ..........................................31 4.7. Add Operation .............................................33 4.8. Delete Operation ..........................................34 4.9. Modify DN Operation .......................................34 4.10. Compare Operation ........................................36 4.11. Abandon Operation ........................................36 4.12. Extended Operation .......................................37 4.13. IntermediateResponse Message .............................39 4.13.1. Usage with LDAP ExtendedRequest and ExtendedResponse ..................................40 4.13.2. Usage with LDAP Request Controls ..................40 4.14. StartTLS Operation .......................................40 4.14.1. StartTLS Request ..................................40 4.14.2. StartTLS Response .................................41 4.14.3. Removal of the TLS Layer ..........................41 5. Protocol Encoding, Connection, and Transfer ....................42 5.1. Protocol Encoding .........................................42 5.2. Transmission Control Protocol (TCP) .......................43 5.3. Termination of the LDAP session ...........................43 6. Security Considerations ........................................43 7. Acknowledgements ...............................................45 8. Normative References ...........................................46 9. Informative References .........................................48 10. IANA Considerations ...........................................48 Appendix A. LDAP Result Codes .....................................49 A.1. Non-Error Result Codes ....................................49 A.2. Result Codes ..............................................49 Appendix B. Complete ASN.1 Definition .............................54 Appendix C. Changes ...............................................60 C.1. Changes Made to RFC 2251 ..................................60 C.2. Changes Made to RFC 2830 ..................................66 C.3. Changes Made to RFC 3771 ..................................66
The Directory is "a collection of open systems cooperating to provide directory services" [X.500]. A directory user, which may be a human or other entity, accesses the Directory through a client (or Directory User Agent (DUA)). The client, on behalf of the directory user, interacts with one or more servers (or Directory System Agents (DSA)). Clients interact with servers using a directory access protocol.
ディレクトリは、「ディレクトリサービスを提供するために協力するオープンシステムのコレクション」[X.500]です。人間または他のエンティティである場合があるディレクトリユーザーは、クライアント(またはディレクトリユーザーエージェント(DUA))を介してディレクトリにアクセスします。クライアントは、ディレクトリユーザーに代わって、1つ以上のサーバー(またはディレクトリシステムエージェント(DSA))と対話します。クライアントは、ディレクトリアクセスプロトコルを使用してサーバーと対話します。
This document details the protocol elements of the Lightweight Directory Access Protocol (LDAP), along with their semantics. Following the description of protocol elements, it describes the way in which the protocol elements are encoded and transferred.
このドキュメントでは、軽量ディレクトリアクセスプロトコル(LDAP)のプロトコル要素とセマンティクスについて詳しく説明しています。プロトコル要素の説明に従って、プロトコル要素がエンコードおよび転送される方法を説明します。
This document is an integral part of the LDAP Technical Specification [RFC4510], which obsoletes the previously defined LDAP technical specification, RFC 3377, in its entirety.
このドキュメントは、LDAP技術仕様[RFC4510]の不可欠な部分であり、以前に定義されたLDAP技術仕様であるRFC 3377を完全に廃止します。
This document, together with [RFC4510], [RFC4513], and [RFC4512], obsoletes RFC 2251 in its entirety. Section 3.3 is obsoleted by [RFC4510]. Sections 4.2.1 (portions) and 4.2.2 are obsoleted by [RFC4513]. Sections 3.2, 3.4, 4.1.3 (last paragraph), 4.1.4, 4.1.5, 4.1.5.1, 4.1.9 (last paragraph), 5.1, 6.1, and 6.2 (last paragraph) are obsoleted by [RFC4512]. The remainder of RFC 2251 is obsoleted by this document. Appendix C.1 summarizes substantive changes in the remainder.
このドキュメントは、[RFC4510]、[RFC4513]、および[RFC4512]とともに、その全体が廃止されています。セクション3.3は[RFC4510]によって廃止されています。セクション4.2.1(部分)および4.2.2は[RFC4513]によって廃止されています。セクション3.2、3.4、4.1.3(最後の段落)、4.1.4、4.1.5、4.1.5.1、4.1.9(最後の段落)、5.1、6.1、および6.2(最後の段落)は[RFC4512]によって廃止されます。RFC 2251の残りの部分は、このドキュメントによって廃止されています。付録C.1は、残りの実質的な変更をまとめたものです。
This document obsoletes RFC 2830, Sections 2 and 4. The remainder of RFC 2830 is obsoleted by [RFC4513]. Appendix C.2 summarizes substantive changes to the remaining sections.
このドキュメントは、RFC 2830、セクション2および4の陳腐化を廃止します。RFC2830の残りは[RFC4513]によって廃止されています。付録C.2は、残りのセクションの実質的な変更をまとめたものです。
This document also obsoletes RFC 3771 in entirety.
このドキュメントは、RFC 3771を完全に廃止します。
The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", and "MAY" in this document are to be interpreted as described in [RFC2119].
「必須」、「そうでない」、「必須」、「「shill」、「shall」、「 "wuth" of "、" buld "、" becommended "、および" may "は、このドキュメントの「推奨」」を解釈する必要があります。[RFC2119]で説明されています。
Character names in this document use the notation for code points and names from the Unicode Standard [Unicode]. For example, the letter "a" may be represented as either <U+0061> or <LATIN SMALL LETTER A>.
このドキュメントの文字名は、Unicode標準[Unicode]のコードポイントと名前の表記を使用します。たとえば、文字「a」は<u 0061>または<ラテンの小さな文字a>として表される場合があります。
Note: a glossary of terms used in Unicode can be found in [Glossary]. Information on the Unicode character encoding model can be found in [CharModel].
注:Unicodeで使用される用語の用語集は、[用語集]で見つけることができます。Unicode文字エンコードモデルに関する情報は、[Charmodel]に記載されています。
The term "transport connection" refers to the underlying transport services used to carry the protocol exchange, as well as associations established by these services.
「輸送接続」という用語は、プロトコル交換の運搬に使用される基礎となる輸送サービス、およびこれらのサービスによって確立された関連付けを指します。
The term "TLS layer" refers to Transport Layer Security (TLS) services used in providing security services, as well as associations established by these services.
「TLSレイヤー」という用語は、セキュリティサービスの提供に使用されるレイヤーセキュリティ(TLS)サービスと、これらのサービスによって確立された協会を指します。
The term "SASL layer" refers to Simply Authentication and Security Layer (SASL) services used in providing security services, as well as associations established by these services.
「SASLレイヤー」という用語は、これらのサービスによって確立されたセキュリティサービスの提供に使用される単純な認証およびセキュリティレイヤー(SASL)サービスを指します。
The term "LDAP message layer" refers to the LDAP Message Protocol Data Unit (PDU) services used in providing directory services, as well as associations established by these services.
The term "LDAP session" refers to combined services (transport connection, TLS layer, SASL layer, LDAP message layer) and their associations.
「LDAPセッション」という用語は、組み合わせサービス(Transport Connection、TLSレイヤー、SASLレイヤー、LDAPメッセージレイヤー)とその関連付けを指します。
See the table in Section 5 for an illustration of these four terms.
これらの4つの用語の図については、セクション5の表を参照してください。
The general model adopted by this protocol is one of clients performing protocol operations against servers. In this model, a client transmits a protocol request describing the operation to be performed to a server. The server is then responsible for performing the necessary operation(s) in the Directory. Upon completion of an operation, the server typically returns a response containing appropriate data to the requesting client.
このプロトコルで採用されている一般的なモデルは、サーバーに対してプロトコル操作を実行するクライアントの1つです。このモデルでは、クライアントがサーバーに実行される操作を説明するプロトコル要求を送信します。サーバーは、ディレクトリで必要な操作を実行する責任があります。操作が完了すると、サーバーは通常、適切なデータを含む応答を要求クライアントに返します。
Protocol operations are generally independent of one another. Each operation is processed as an atomic action, leaving the directory in a consistent state.
プロトコル操作は一般に互いに独立しています。各操作は原子作用として処理され、ディレクトリを一貫した状態にします。
Although servers are required to return responses whenever such responses are defined in the protocol, there is no requirement for synchronous behavior on the part of either clients or servers. Requests and responses for multiple operations generally may be exchanged between a client and server in any order. If required, synchronous behavior may be controlled by client applications.
このような応答がプロトコルで定義されているときはいつでも応答を返す必要がありますが、クライアントまたはサーバーのいずれかの同期動作の要件はありません。通常、複数の操作のリクエストと応答は、クライアントとサーバーの間で任意の順序で交換される場合があります。必要に応じて、同期動作はクライアントアプリケーションによって制御される場合があります。
The core protocol operations defined in this document can be mapped to a subset of the X.500 (1993) Directory Abstract Service [X.511]. However, there is not a one-to-one mapping between LDAP operations and X.500 Directory Access Protocol (DAP) operations. Server implementations acting as a gateway to X.500 directories may need to make multiple DAP requests to service a single LDAP request.
このドキュメントで定義されているコアプロトコル操作は、X.500(1993)ディレクトリ抽象サービス[X.511]のサブセットにマッピングできます。ただし、LDAP操作とX.500ディレクトリアクセスプロトコル(DAP)操作の間に1対1のマッピングはありません。X.500ディレクトリのゲートウェイとして機能するサーバーの実装は、単一のLDAPリクエストをサービスするために複数のDAPリクエストを行う必要がある場合があります。
Protocol operations are exchanged at the LDAP message layer. When the transport connection is closed, any uncompleted operations at the LDAP message layer are abandoned (when possible) or are completed without transmission of the response (when abandoning them is not possible). Also, when the transport connection is closed, the client MUST NOT assume that any uncompleted update operations have succeeded or failed.
プロトコル操作は、LDAPメッセージレイヤーで交換されます。輸送接続が閉じられると、LDAPメッセージレイヤーでの未完成の操作は放棄され(可能な場合)、応答を送信せずに完了します(放棄する場合は不可能です)。また、輸送接続が閉じられている場合、クライアントは、未完成の更新操作が成功または失敗したと仮定してはなりません。
The protocol is described using Abstract Syntax Notation One ([ASN.1]) and is transferred using a subset of ASN.1 Basic Encoding Rules ([BER]). Section 5 specifies how the protocol elements are encoded and transferred.
プロトコルは、抽象的構文表記1([asn.1])を使用して記述され、asn.1基本エンコーディングルール([ber])のサブセットを使用して転送されます。セクション5では、プロトコル要素のエンコードおよび転送方法を指定します。
In order to support future extensions to this protocol, extensibility is implied where it is allowed per ASN.1 (i.e., sequence, set, choice, and enumerated types are extensible). In addition, ellipses (...) have been supplied in ASN.1 types that are explicitly extensible as discussed in [RFC4520]. Because of the implied extensibility, clients and servers MUST (unless otherwise specified) ignore trailing SEQUENCE components whose tags they do not recognize.
Changes to the protocol other than through the extension mechanisms described here require a different version number. A client indicates the version it is using as part of the BindRequest, described in Section 4.2. If a client has not sent a Bind, the server MUST assume the client is using version 3 or later.
Clients may attempt to determine the protocol versions a server supports by reading the 'supportedLDAPVersion' attribute from the root DSE (DSA-Specific Entry) [RFC4512].
クライアントは、ルートDSE(DSA固有のエントリ)[RFC4512]から「supportedldapversion」属性を読み取ることにより、サーバーがサポートするプロトコルバージョンを決定しようとする場合があります。
This section describes the LDAPMessage envelope Protocol Data Unit (PDU) format, as well as data type definitions, which are used in the protocol operations.
このセクションでは、プロトコル操作で使用されるデータ型定義だけでなく、LDAPMessage Envelope Protocol Data Unit(PDU)形式について説明します。
For the purposes of protocol exchanges, all protocol operations are encapsulated in a common envelope, the LDAPMessage, which is defined as follows:
プロトコル交換の目的のために、すべてのプロトコル操作は、次のように定義されている共通の封筒であるLDapMessageにカプセル化されています。
LDAPMessage ::= SEQUENCE { messageID MessageID, protocolOp CHOICE { bindRequest BindRequest, bindResponse BindResponse, unbindRequest UnbindRequest, searchRequest SearchRequest, searchResEntry SearchResultEntry, searchResDone SearchResultDone, searchResRef SearchResultReference, modifyRequest ModifyRequest, modifyResponse ModifyResponse, addRequest AddRequest, addResponse AddResponse, delRequest DelRequest, delResponse DelResponse, modDNRequest ModifyDNRequest, modDNResponse ModifyDNResponse, compareRequest CompareRequest, compareResponse CompareResponse, abandonRequest AbandonRequest, extendedReq ExtendedRequest, extendedResp ExtendedResponse, ..., intermediateResponse IntermediateResponse }, controls [0] Controls OPTIONAL }
MessageID ::= INTEGER (0 .. maxInt)
maxInt INTEGER ::= 2147483647 -- (2^^31 - 1) --
The ASN.1 type Controls is defined in Section 4.1.11.
ASN.1タイプコントロールは、セクション4.1.11で定義されています。
The function of the LDAPMessage is to provide an envelope containing common fields required in all protocol exchanges. At this time, the only common fields are the messageID and the controls.
LDAPMessageの機能は、すべてのプロトコル交換に必要な共通フィールドを含むエンベロープを提供することです。現時点では、唯一の一般的なフィールドはメッセージとコントロールです。
If the server receives an LDAPMessage from the client in which the LDAPMessage SEQUENCE tag cannot be recognized, the messageID cannot be parsed, the tag of the protocolOp is not recognized as a request, or the encoding structures or lengths of data fields are found to be incorrect, then the server SHOULD return the Notice of Disconnection described in Section 4.4.1, with the resultCode set to protocolError, and MUST immediately terminate the LDAP session as described in Section 5.3.
サーバーがクライアントからldapmessageを受信した場合、ldapmessageシーケンスタグを認識できない場合、messageIDを解析できない場合、プロトコロップのタグがリクエストとして認識されない場合、またはデータフィールドのエンコーディング構造または長さが見つかります。間違っていると、サーバーはセクション4.4.1で説明されている切断の通知を返し、結果コードがプロトコレロールに設定され、セクション5.3で説明されているようにLDAPセッションを直ちに終了する必要があります。
In other cases where the client or server cannot parse an LDAP PDU, it SHOULD abruptly terminate the LDAP session (Section 5.3) where further communication (including providing notice) would be pernicious. Otherwise, server implementations MUST return an appropriate response to the request, with the resultCode set to protocolError.
クライアントまたはサーバーがLDAP PDUを解析できない他のケースでは、さらなる通信(通知を提供する)が有害になるLDAPセッション(セクション5.3)を突然終了する必要があります。それ以外の場合、サーバーの実装はリクエストに対する適切な応答を返す必要があり、結果コードがProtocolerrorに設定されている必要があります。
All LDAPMessage envelopes encapsulating responses contain the messageID value of the corresponding request LDAPMessage.
The messageID of a request MUST have a non-zero value different from the messageID of any other request in progress in the same LDAP session. The zero value is reserved for the unsolicited notification message.
リクエストのMessageIDには、同じLDAPセッションで進行中の他のリクエストのMessageIDとは異なる非ゼロ値が必要です。ゼロ値は、未承諾通知メッセージに予約されています。
Typical clients increment a counter for each request.
一般的なクライアントは、各リクエストのカウンターを増やします。
A client MUST NOT send a request with the same messageID as an earlier request in the same LDAP session unless it can be determined that the server is no longer servicing the earlier request (e.g., after the final response is received, or a subsequent Bind completes). Otherwise, the behavior is undefined. For this purpose, note that Abandon and successfully abandoned operations do not send responses.
クライアントは、サーバーが以前のリクエストをもはやサービスではないと判断できない限り、同じLDAPセッションで以前のリクエストと同じmessageIDでリクエストを送信する必要はありません(たとえば、最終応答が受信された後、または後続のバインドが完了しました)。それ以外の場合、動作は未定義です。この目的のために、放棄して首尾よく放棄された操作は応答を送信しないことに注意してください。
The LDAPString is a notational convenience to indicate that, although strings of LDAPString type encode as ASN.1 OCTET STRING types, the [ISO10646] character set (a superset of [Unicode]) is used, encoded following the UTF-8 [RFC3629] algorithm. Note that Unicode characters U+0000 through U+007F are the same as ASCII 0 through 127, respectively, and have the same single octet UTF-8 encoding. Other Unicode characters have a multiple octet UTF-8 encoding.
LDAPSTRINGは、LDAPSTRINGタイプの文字列がASN.1 Octet Stringタイプとしてエンコードされているにもかかわらず、[ISO10646]文字セット([Unicode]のスーパーセット)がUTF-8 [RFC3629]に続いてエンコードされていることを示すための表記の便利さです。アルゴリズム。Unicode文字U 0000からU 007Fは、それぞれASCII 0〜127と同じであり、同じ単一のOctet UTF-8エンコードを持っていることに注意してください。他のUnicode文字には、複数のOctet UTF-8エンコードがあります。
LDAPString ::= OCTET STRING -- UTF-8 encoded, -- [ISO10646] characters
The LDAPOID is a notational convenience to indicate that the permitted value of this string is a (UTF-8 encoded) dotted-decimal representation of an OBJECT IDENTIFIER. Although an LDAPOID is encoded as an OCTET STRING, values are limited to the definition of <numericoid> given in Section 1.4 of [RFC4512].
ldapoidは、この文字列の許可された値が、オブジェクト識別子の(UTF-8エンコードされた)点線の表現であることを示すための表記の便利さです。ldapoidはオクテット弦としてエンコードされますが、値は[rfc4512]のセクション1.4に与えられた<umericoiod>の定義に限定されます。
LDAPOID ::= OCTET STRING -- Constrained to <numericoid> -- [RFC4512]
For example,
例えば、
1.3.6.1.4.1.1466.1.2.3
1.3.6.1.4.1.1466.1.2.3
An LDAPDN is defined to be the representation of a Distinguished Name (DN) after encoding according to the specification in [RFC4514].
LDAPDNは、[RFC4514]の仕様に従ってエンコードした後、著名な名前(DN)の表現であると定義されます。
LDAPDN ::= LDAPString -- Constrained to <distinguishedName> [RFC4514]
A RelativeLDAPDN is defined to be the representation of a Relative Distinguished Name (RDN) after encoding according to the specification in [RFC4514].
relativeldapdnは、[RFC4514]の仕様に従ってエンコードした後、相対的な著名な名前(RDN)の表現であると定義されます。
RelativeLDAPDN ::= LDAPString -- Constrained to <name-component> [RFC4514]
The definition and encoding rules for attribute descriptions are defined in Section 2.5 of [RFC4512]. Briefly, an attribute description is an attribute type and zero or more options.
属性説明の定義とエンコーディングルールは、[RFC4512]のセクション2.5で定義されています。簡単に言えば、属性の説明は属性タイプとゼロ以上のオプションです。
AttributeDescription ::= LDAPString -- Constrained to <attributedescription> -- [RFC4512]
A field of type AttributeValue is an OCTET STRING containing an encoded attribute value. The attribute value is encoded according to the LDAP-specific encoding definition of its corresponding syntax. The LDAP-specific encoding definitions for different syntaxes and attribute types may be found in other documents and in particular [RFC4517].
タイプの属性のフィールドは、エンコードされた属性値を含むオクテット文字列です。属性値は、対応する構文のLDAP固有のエンコード定義に従ってエンコードされます。さまざまな構文と属性タイプのLDAP固有のエンコード定義は、他のドキュメント、特に[RFC4517]に記載されている場合があります。
AttributeValue ::= OCTET STRING
Note that there is no defined limit on the size of this encoding; thus, protocol values may include multi-megabyte attribute values (e.g., photographs).
このエンコードのサイズに定義された制限はないことに注意してください。したがって、プロトコル値には、マルチメガベイト属性値(写真など)が含まれる場合があります。
Attribute values may be defined that have arbitrary and non-printable syntax. Implementations MUST NOT display or attempt to decode an attribute value if its syntax is not known. The implementation may attempt to discover the subschema of the source entry and to retrieve the descriptions of 'attributeTypes' from it [RFC4512].
属性値が任意の印刷不可能な構文を持つ属性値を定義することができます。構文が不明な場合、実装は属性値を表示またはデコードしようとしてはなりません。実装は、ソースエントリのサブセマを発見し、そこから「属性」の説明を取得しようとする場合があります[RFC4512]。
Clients MUST only send attribute values in a request that are valid according to the syntax defined for the attributes.
クライアントは、属性に対して定義された構文に従って有効な要求に属性値のみを送信する必要があります。
The AttributeValueAssertion (AVA) type definition is similar to the one in the X.500 Directory standards. It contains an attribute description and a matching rule ([RFC4512], Section 4.1.3) assertion value suitable for that type. Elements of this type are typically used to assert that the value in assertionValue matches a value of an attribute.
属性valueassertion(ava)タイプ定義は、x.500ディレクトリ標準の定義と類似しています。属性の説明と一致するルール([RFC4512]、セクション4.1.3)が含まれています。そのタイプに適したアサーション値が含まれています。このタイプの要素は、通常、AssertionValueの値が属性の値と一致することを主張するために使用されます。
AttributeValueAssertion ::= SEQUENCE { attributeDesc AttributeDescription, assertionValue AssertionValue }
AssertionValue ::= OCTET STRING
The syntax of the AssertionValue depends on the context of the LDAP operation being performed. For example, the syntax of the EQUALITY matching rule for an attribute is used when performing a Compare operation. Often this is the same syntax used for values of the attribute type, but in some cases the assertion syntax differs from the value syntax. See objectIdentiferFirstComponentMatch in [RFC4517] for an example.
AssertionValueの構文は、実行されているLDAP操作のコンテキストに依存します。たとえば、比較操作を実行するときに、属性の等式マッチングルールの構文が使用されます。多くの場合、これは属性タイプの値に使用される同じ構文ですが、場合によっては、アサーション構文は値の構文とは異なります。例については、[rfc4517]のObjectideferfirstComponentMatchを参照してください。
Attributes and partial attributes consist of an attribute description and attribute values. A PartialAttribute allows zero values, while Attribute requires at least one value.
属性と部分属性は、属性の説明と属性値で構成されています。PartialAttributeは値がゼロになりますが、属性には少なくとも1つの値が必要です。
PartialAttribute ::= SEQUENCE { type AttributeDescription, vals SET OF value AttributeValue }
Attribute ::= PartialAttribute(WITH COMPONENTS { ..., vals (SIZE(1..MAX))})
No two of the attribute values may be equivalent as described by Section 2.2 of [RFC4512]. The set of attribute values is unordered. Implementations MUST NOT rely upon the ordering being repeatable.
[RFC4512]のセクション2.2で説明されているように、属性値の2つは同等ではありません。属性値のセットは順序付けられていません。実装は、注文が再現可能であることに依存してはなりません。
Matching rules are defined in Section 4.1.3 of [RFC4512]. A matching rule is identified in the protocol by the printable representation of either its <numericoid> or one of its short name descriptors [RFC4512], e.g., 'caseIgnoreMatch' or '2.5.13.2'.
一致するルールは、[RFC4512]のセクション4.1.3で定義されています。一致するルールは、その<numericoiod>またはその短い名前記述子[rfc4512]のいずれかの印刷可能な表現、「caseignorematch」または '2.5.13.2'のいずれかによって一致するルールが識別されます。
MatchingRuleId ::= LDAPString
The LDAPResult is the construct used in this protocol to return success or failure indications from servers to clients. To various requests, servers will return responses containing the elements found in LDAPResult to indicate the final status of the protocol operation request.
Ldapresultは、サーバーからクライアントに成功または失敗の表示を返すためにこのプロトコルで使用される構成要素です。さまざまなリクエストに対して、サーバーはLdapresultにある要素を含む応答を返し、プロトコル操作要求の最終的なステータスを示します。
LDAPResult ::= SEQUENCE { resultCode ENUMERATED { success (0), operationsError (1), protocolError (2), timeLimitExceeded (3), sizeLimitExceeded (4), compareFalse (5), compareTrue (6), authMethodNotSupported (7), strongerAuthRequired (8), -- 9 reserved -- referral (10), adminLimitExceeded (11), unavailableCriticalExtension (12), confidentialityRequired (13), saslBindInProgress (14), noSuchAttribute (16), undefinedAttributeType (17), inappropriateMatching (18), constraintViolation (19), attributeOrValueExists (20), invalidAttributeSyntax (21),
-- 22-31 unused -- noSuchObject (32), aliasProblem (33), invalidDNSyntax (34), -- 35 reserved for undefined isLeaf -- aliasDereferencingProblem (36), -- 37-47 unused -- inappropriateAuthentication (48), invalidCredentials (49), insufficientAccessRights (50), busy (51), unavailable (52), unwillingToPerform (53), loopDetect (54), -- 55-63 unused -- namingViolation (64), objectClassViolation (65), notAllowedOnNonLeaf (66), notAllowedOnRDN (67), entryAlreadyExists (68), objectClassModsProhibited (69), -- 70 reserved for CLDAP -- affectsMultipleDSAs (71), -- 72-79 unused -- other (80), ... }, matchedDN LDAPDN, diagnosticMessage LDAPString, referral [3] Referral OPTIONAL }
The resultCode enumeration is extensible as defined in Section 3.8 of [RFC4520]. The meanings of the listed result codes are given in Appendix A. If a server detects multiple errors for an operation, only one result code is returned. The server should return the result code that best indicates the nature of the error encountered. Servers may return substituted result codes to prevent unauthorized disclosures.
[RFC4520]のセクション3.8で定義されているように、結果コードの列挙は拡張可能です。リストされている結果コードの意味は、付録Aに記載されています。サーバーが操作の複数のエラーを検出した場合、1つの結果コードのみが返されます。サーバーは、遭遇したエラーの性質を最もよく示す結果コードを返す必要があります。サーバーは、許可されていない開示を防ぐために、置換された結果コードを返します。
The diagnosticMessage field of this construct may, at the server's option, be used to return a string containing a textual, human-readable diagnostic message (terminal control and page formatting characters should be avoided). As this diagnostic message is not standardized, implementations MUST NOT rely on the values returned. Diagnostic messages typically supplement the resultCode with additional information. If the server chooses not to return a textual diagnostic, the diagnosticMessage field MUST be empty.
このコンストラクトの診断フィールドフィールドは、サーバーのオプションで、テキストで人間が読み取れる診断メッセージを含む文字列を返すために使用できます(端子制御とページのフォーマット文字を避ける必要があります)。この診断メッセージは標準化されていないため、実装は返された値に依存してはなりません。診断メッセージは通常、ResultCodeに追加情報を補足します。サーバーがテキストの診断を返さないことを選択した場合、診断メッサージフィールドは空でなければなりません。
For certain result codes (typically, but not restricted to noSuchObject, aliasProblem, invalidDNSyntax, and aliasDereferencingProblem), the matchedDN field is set (subject to access controls) to the name of the last entry (object or alias) used in finding the target (or base) object. This will be a truncated form of the provided name or, if an alias was dereferenced while attempting to locate the entry, of the resulting name. Otherwise, the matchedDN field is empty.
特定の結果コード(通常、nosuchobject、aliasproblem、invaliddnsyntax、およびaliasdereferencingproblemに限定されていません)の場合、ターゲットを見つける際に使用される最後のエントリ(オブジェクトまたはエイリアス)の名前にマッチドンフィールドが設定されます(アクセスコントロールの対象)またはベース)オブジェクト。これは、提供された名前の切り捨てられた形式であるか、結果の名前のエントリを見つけようとしているときにエイリアスが控除された場合。それ以外の場合、MatchedDNフィールドは空です。
The referral result code indicates that the contacted server cannot or will not perform the operation and that one or more other servers may be able to. Reasons for this include:
紹介結果コードは、連絡されたサーバーが操作を実行できない、または実行しないこと、および1つ以上の他のサーバーができることを示しています。この理由は次のとおりです。
- The target entry of the request is not held locally, but the server has knowledge of its possible existence elsewhere.
- リクエストのターゲットエントリはローカルに保持されていませんが、サーバーは他の場所でその存在の可能性について知識を持っています。
- The operation is restricted on this server -- perhaps due to a read-only copy of an entry to be modified.
- このサーバーの操作は制限されています。おそらく、変更されるエントリの読み取り専用コピーのためです。
The referral field is present in an LDAPResult if the resultCode is set to referral, and it is absent with all other result codes. It contains one or more references to one or more servers or services that may be accessed via LDAP or other protocols. Referrals can be returned in response to any operation request (except Unbind and Abandon, which do not have responses). At least one URI MUST be present in the Referral.
紹介フィールドは、結果コードが紹介に設定されている場合、ldapresultに存在し、他のすべての結果コードには存在しません。LDAPまたはその他のプロトコルを介してアクセスできる1つ以上のサーバーまたはサービスへの1つ以上の参照が含まれています。紹介は、任意の操作要求に応じて返品できます(応答がないバインドと放棄を除く)。紹介には少なくとも1つのURIが存在する必要があります。
During a Search operation, after the baseObject is located, and entries are being evaluated, the referral is not returned. Instead, continuation references, described in Section 4.5.3, are returned when other servers would need to be contacted to complete the operation.
検索操作中、BaseObjectが配置され、エントリが評価されていた後、紹介は返されません。代わりに、セクション4.5.3で説明されている継続参照は、操作を完了するために他のサーバーを連絡する必要がある場合に返されます。
Referral ::= SEQUENCE SIZE (1..MAX) OF uri URI
URI ::= LDAPString -- limited to characters permitted in -- URIs
If the client wishes to progress the operation, it contacts one of the supported services found in the referral. If multiple URIs are present, the client assumes that any supported URI may be used to progress the operation.
クライアントが操作の進行を希望する場合、紹介で見つかったサポートされているサービスの1つに連絡します。複数のURIが存在する場合、クライアントは、サポートされているURIが操作の進行に使用される可能性があると想定しています。
Clients that follow referrals MUST ensure that they do not loop between servers. They MUST NOT repeatedly contact the same server for the same request with the same parameters. Some clients use a counter that is incremented each time referral handling occurs for an operation, and these kinds of clients MUST be able to handle at least ten nested referrals while progressing the operation.
紹介に従うクライアントは、サーバー間でループしないようにする必要があります。同じパラメーターを使用して同じ要求について、同じサーバーに繰り返し連絡してはなりません。一部のクライアントは、操作に対して紹介処理が行われるたびに増加するカウンターを使用します。これらの種類のクライアントは、操作の進行中に少なくとも10個のネストされた紹介を処理できる必要があります。
A URI for a server implementing LDAP and accessible via TCP/IP (v4 or v6) [RFC793][RFC791] is written as an LDAP URL according to [RFC4516].
LDAPを実装し、TCP/IP(V4またはV6)[RFC793] [RFC791]を介してアクセス可能なサーバー用のURIは、[RFC4516]に従ってLDAP URLとして記述されます。
Referral values that are LDAP URLs follow these rules:
LDAP URLである紹介値は、次のルールに従います。
- If an alias was dereferenced, the <dn> part of the LDAP URL MUST be present, with the new target object name.
- エイリアスが控除された場合、LDAP URLの<dn>の一部が存在する必要があり、新しいターゲットオブジェクト名が付いています。
- It is RECOMMENDED that the <dn> part be present to avoid ambiguity.
- あいまいさを避けるために、<dn>部分が存在することをお勧めします。
- If the <dn> part is present, the client uses this name in its next request to progress the operation, and if it is not present the client uses the same name as in the original request.
- <dn>パーツが存在する場合、クライアントは次の要求でこの名前を使用して操作を進め、存在しない場合は、クライアントが元のリクエストと同じ名前を使用します。
- Some servers (e.g., participating in distributed indexing) may provide a different filter in a URL of a referral for a Search operation.
- 一部のサーバー(たとえば、分散インデックスに参加する)は、検索操作の紹介のURLで異なるフィルターを提供する場合があります。
- If the <filter> part of the LDAP URL is present, the client uses this filter in its next request to progress this Search, and if it is not present the client uses the same filter as it used for that Search.
- LDAP URLの<filter>部分が存在する場合、クライアントは次のリクエストでこのフィルターを使用してこの検索を進め、存在しない場合、クライアントはその検索に使用したのと同じフィルターを使用します。
- For Search, it is RECOMMENDED that the <scope> part be present to avoid ambiguity.
- 検索のために、あいまいさを避けるために<scope>部品を存在することをお勧めします。
- If the <scope> part is missing, the scope of the original Search is used by the client to progress the operation.
- <scope>パーツが欠落している場合、元の検索の範囲は、クライアントが操作を進めるために使用されます。
- Other aspects of the new request may be the same as or different from the request that generated the referral.
- 新しいリクエストの他の側面は、紹介を生成した要求と同じであるか、または異なる場合があります。
Other kinds of URIs may be returned. The syntax and semantics of such URIs is left to future specifications. Clients may ignore URIs that they do not support.
他の種類のURIが返される場合があります。このようなURIの構文とセマンティクスは、将来の仕様に任されています。クライアントは、サポートしていないウリを無視する場合があります。
UTF-8 encoded characters appearing in the string representation of a DN, search filter, or other fields of the referral value may not be legal for URIs (e.g., spaces) and MUST be escaped using the % method in [RFC3986].
DN、検索フィルター、または紹介値の他のフィールドの文字列表現に表示されるUTF-8エンコード文字は、URIS(例:スペース)の合法ではなく、[RFC3986]の%メソッドを使用して逃げる必要があります。
Controls provide a mechanism whereby the semantics and arguments of existing LDAP operations may be extended. One or more controls may be attached to a single LDAP message. A control only affects the semantics of the message it is attached to.
コントロールは、既存のLDAP操作のセマンティクスと議論を拡張できるメカニズムを提供します。1つ以上のコントロールを単一のLDAPメッセージに接続できます。コントロールは、添付されているメッセージのセマンティクスにのみ影響します。
Controls sent by clients are termed 'request controls', and those sent by servers are termed 'response controls'.
クライアントが送信したコントロールは「リクエストコントロール」と呼ばれ、サーバーから送信されたコントロールは「応答コントロール」と呼ばれます。
Controls ::= SEQUENCE OF control Control
Control ::= SEQUENCE { controlType LDAPOID, criticality BOOLEAN DEFAULT FALSE, controlValue OCTET STRING OPTIONAL }
The controlType field is the dotted-decimal representation of an OBJECT IDENTIFIER that uniquely identifies the control. This provides unambiguous naming of controls. Often, response control(s) solicited by a request control share controlType values with the request control.
ControlTypeフィールドは、コントロールを一意に識別するオブジェクト識別子の点線程度表現です。これは、コントロールの明確な命名を提供します。多くの場合、リクエストコントロールを要求する応答制御がリクエストコントロールを使用してshare controltype値を要請します。
The criticality field only has meaning in controls attached to request messages (except UnbindRequest). For controls attached to response messages and the UnbindRequest, the criticality field SHOULD be FALSE, and MUST be ignored by the receiving protocol peer. A value of TRUE indicates that it is unacceptable to perform the operation without applying the semantics of the control. Specifically, the criticality field is applied as follows:
クリティカルフィールドには、リクエストメッセージに添付されたコントロールにのみ意味があります(UnbindRequestを除く)。応答メッセージと非バインドレクエストに添付されたコントロールの場合、クリティカリティフィールドは虚偽である必要があり、受信プロトコルピアによって無視する必要があります。真の値は、コントロールのセマンティクスを適用せずに操作を実行することは受け入れられないことを示しています。具体的には、臨界フィールドは次のように適用されます。
- If the server does not recognize the control type, determines that it is not appropriate for the operation, or is otherwise unwilling to perform the operation with the control, and if the criticality field is TRUE, the server MUST NOT perform the operation, and for operations that have a response message, it MUST return with the resultCode set to unavailableCriticalExtension.
- サーバーがコントロールタイプを認識していない場合、操作に適していない、またはコントロールで操作を実行したくないと判断し、クリティカルフィールドが真である場合、サーバーは操作を実行してはなりません。応答メッセージを持つ操作は、結果コード設定が解釈されないように戻る必要があります。
- If the server does not recognize the control type, determines that it is not appropriate for the operation, or is otherwise unwilling to perform the operation with the control, and if the criticality field is FALSE, the server MUST ignore the control.
- サーバーがコントロールタイプを認識していない場合、操作に適していない、またはコントロールで操作を実行したくないこと、およびクリティカルフィールドが偽の場合、サーバーはコントロールを無視する必要があります。
- Regardless of criticality, if a control is applied to an operation, it is applied consistently and impartially to the entire operation.
- 臨界性に関係なく、コントロールが操作に適用される場合、操作全体に一貫して公平に適用されます。
The controlValue may contain information associated with the controlType. Its format is defined by the specification of the control. Implementations MUST be prepared to handle arbitrary contents of the controlValue octet string, including zero bytes. It is absent only if there is no value information that is associated with a control of its type. When a controlValue is defined in terms of ASN.1, and BER-encoded according to Section 5.1, it also follows the extensibility rules in Section 4.
ControlValueには、ControlTypeに関連付けられた情報が含まれている場合があります。その形式は、コントロールの仕様によって定義されます。ゼロバイトを含む制御値オクテット文字列の任意の内容を処理するために、実装を準備する必要があります。そのタイプの制御に関連付けられている値情報がない場合にのみありません。ControlValueがASN.1の観点から定義され、セクション5.1に従ってBERエンコードされている場合、セクション4の拡張性ルールにも従います。
Servers list the controlType of request controls they recognize in the 'supportedControl' attribute in the root DSE (Section 5.1 of [RFC4512]).
Controls SHOULD NOT be combined unless the semantics of the combination has been specified. The semantics of control combinations, if specified, are generally found in the control specification most recently published. When a combination of controls is encountered whose semantics are invalid, not specified (or not known), the message is considered not well-formed; thus, the operation fails with protocolError. Controls with a criticality of FALSE may be ignored in order to arrive at a valid combination. Additionally, unless order-dependent semantics are given in a specification, the order of a combination of controls in the SEQUENCE is ignored. Where the order is to be ignored but cannot be ignored by the server, the message is considered not well-formed, and the operation fails with protocolError. Again, controls with a criticality of FALSE may be ignored in order to arrive at a valid combination.
組み合わせのセマンティクスが指定されていない限り、コントロールを組み合わないでください。制御の組み合わせのセマンティクスは、指定されている場合、最近公開された制御仕様に一般的に見つかります。セマンティクスが無効で、指定されていない(または不明な)コントロールの組み合わせに遭遇した場合、メッセージは十分に形成されていないと見なされます。したがって、操作はProtocolerrorで失敗します。有効な組み合わせに到達するために、偽の臨界を持つコントロールは無視される場合があります。さらに、順序依存のセマンティクスが仕様に与えられない限り、シーケンス内のコントロールの組み合わせの順序は無視されます。注文は無視されるが、サーバーによって無視されることはできない場合、メッセージは十分に形成されていないと見なされ、操作はProtocolerrorで失敗します。繰り返しますが、有効な組み合わせに到達するために、偽の批判的なコントロールは無視される場合があります。
This document does not specify any controls. Controls may be specified in other documents. Documents detailing control extensions are to provide for each control:
- the OBJECT IDENTIFIER assigned to the control,
- コントロールに割り当てられたオブジェクト識別子、
- direction as to what value the sender should provide for the criticality field (note: the semantics of the criticality field are defined above should not be altered by the control's specification),
- 送信者がクリティカリティフィールドに提供する価値についての方向(注:上記の臨界フィールドのセマンティクスは、コントロールの仕様によって変更されるべきではありません)、
- whether the controlValue field is present, and if so, the format of its contents,
-
- the semantics of the control, and
- コントロールのセマンティクス、および
- optionally, semantics regarding the combination of the control with other controls.
- オプションで、コントロールと他のコントロールの組み合わせに関するセマンティクス。
The function of the Bind operation is to allow authentication information to be exchanged between the client and server. The Bind operation should be thought of as the "authenticate" operation. Operational, authentication, and security-related semantics of this operation are given in [RFC4513].
バインド操作の機能は、クライアントとサーバーの間で認証情報を交換できるようにすることです。バインド操作は、「認証」操作と考える必要があります。この操作の運用、認証、およびセキュリティ関連のセマンティクスは、[RFC4513]に記載されています。
The Bind request is defined as follows:
バインドリクエストは次のように定義されます。
BindRequest ::= [APPLICATION 0] SEQUENCE { version INTEGER (1 .. 127), name LDAPDN, authentication AuthenticationChoice }
AuthenticationChoice ::= CHOICE { simple [0] OCTET STRING, -- 1 and 2 reserved sasl [3] SaslCredentials, ... }
SaslCredentials ::= SEQUENCE { mechanism LDAPString, credentials OCTET STRING OPTIONAL }
Fields of the BindRequest are:
BindRequestのフィールドは次のとおりです。
- version: A version number indicating the version of the protocol to be used at the LDAP message layer. This document describes version 3 of the protocol. There is no version negotiation. The client sets this field to the version it desires. If the server does not support the specified version, it MUST respond with a BindResponse where the resultCode is set to protocolError.
- バージョン:LDAPメッセージレイヤーで使用されるプロトコルのバージョンを示すバージョン番号。このドキュメントでは、プロトコルのバージョン3について説明します。バージョンの交渉はありません。クライアントは、このフィールドを望むバージョンに設定します。サーバーが指定されたバージョンをサポートしていない場合、結果コードがProtocolerrorに設定されているBindResponseで応答する必要があります。
- name: If not empty, the name of the Directory object that the client wishes to bind as. This field may take on a null value (a zero-length string) for the purposes of anonymous binds ([RFC4513], Section 5.1) or when using SASL [RFC4422] authentication ([RFC4513], Section 5.2). Where the server attempts to locate the named object, it SHALL NOT perform alias dereferencing.
- 名前:空でない場合、クライアントがバインドしたいディレクトリオブジェクトの名前。このフィールドは、匿名のバインド([RFC4513]、セクション5.1)の目的で、またはSASL [RFC4422]認証([RFC4513]、セクション5.2)を使用する場合、ヌル値(ゼロ長さの文字列)を引き受ける場合があります。サーバーが指定されたオブジェクトを見つけようとする場合、エイリアスの解消を実行してはなりません。
- authentication: Information used in authentication. This type is extensible as defined in Section 3.7 of [RFC4520]. Servers that do not support a choice supplied by a client return a BindResponse with the resultCode set to authMethodNotSupported.
- 認証:認証で使用される情報。このタイプは、[RFC4520]のセクション3.7で定義されているように拡張可能です。クライアントが提供する選択をサポートしないサーバーは、resultCodeセットをAuthMethodNotSupportedにしてBINDRESPONSEを返します。
Textual passwords (consisting of a character sequence with a known character set and encoding) transferred to the server using the simple AuthenticationChoice SHALL be transferred as UTF-8 [RFC3629] encoded [Unicode]. Prior to transfer, clients SHOULD prepare text passwords as "query" strings by applying the SASLprep [RFC4013] profile of the stringprep [RFC3454] algorithm. Passwords consisting of other data (such as random octets) MUST NOT be altered. The determination of whether a password is textual is a local client matter.
単純なAuthenticationChoiceを使用してサーバーに転送されたテキストパスワード(既知の文字セットとエンコードを使用した文字シーケンスで構成)は、UTF-8 [RFC3629]エンコード[Unicode]として転送されます。転送前に、クライアントは、stringprep [rfc3454]アルゴリズムのSASLPrep [RFC4013]プロファイルを適用して、「クエリ」文字列としてテキストパスワードを準備する必要があります。他のデータ(ランダムオクテットなど)で構成されるパスワードを変更してはなりません。パスワードがテキストであるかどうかの決定は、ローカルクライアントの問題です。
Before processing a BindRequest, all uncompleted operations MUST either complete or be abandoned. The server may either wait for the uncompleted operations to complete, or abandon them. The server then proceeds to authenticate the client in either a single-step or multi-step Bind process. Each step requires the server to return a BindResponse to indicate the status of authentication.
BindRequestを処理する前に、すべての未完成の操作が完了するか、放棄される必要があります。サーバーは、未完成の操作が完了するのを待つか、それらを放棄する場合があります。サーバーは、シングルステップまたはマルチステップのバインドプロセスでクライアントを認証するように進みます。各ステップでは、認証のステータスを示すために、サーバーがbindResponseを返す必要があります。
After sending a BindRequest, clients MUST NOT send further LDAP PDUs until receiving the BindResponse. Similarly, servers SHOULD NOT process or respond to requests received while processing a BindRequest.
If the client did not bind before sending a request and receives an operationsError to that request, it may then send a BindRequest. If this also fails or the client chooses not to bind on the existing LDAP session, it may terminate the LDAP session, re-establish it, and begin again by first sending a BindRequest. This will aid in interoperating with servers implementing other versions of LDAP.
クライアントがリクエストを送信する前にバインドしなかった場合、そのリクエストにOperationErrorを受信した場合、BindRequestを送信する場合があります。これも失敗するか、クライアントが既存のLDAPセッションにバインドしないことを選択した場合、LDAPセッションを終了し、再確立し、最初にBindRequestを送信することから始めます。これは、LDAPの他のバージョンを実装するサーバーとの相互運用に役立ちます。
Clients may send multiple Bind requests to change the authentication and/or security associations or to complete a multi-stage Bind process. Authentication from earlier binds is subsequently ignored.
For some SASL authentication mechanisms, it may be necessary for the client to invoke the BindRequest multiple times ([RFC4513], Section 5.2). Clients MUST NOT invoke operations between two Bind requests made as part of a multi-stage Bind.
一部のSASL認証メカニズムの場合、クライアントがBindRequestを複数回呼び出す必要がある場合があります([RFC4513]、セクション5.2)。クライアントは、マルチステージバインドの一部として作成された2つのバインドリクエストの間で操作を呼び出さないでください。
A client may abort a SASL bind negotiation by sending a BindRequest with a different value in the mechanism field of SaslCredentials, or an AuthenticationChoice other than sasl.
クライアントは、SASLCREDENITIALSのメカニズムフィールドに異なる値を持つBindRequestを送信することにより、SASL以外の認証検査でBindRequestを送信することにより、SASLバインド交渉を中止できます。
If the client sends a BindRequest with the sasl mechanism field as an empty string, the server MUST return a BindResponse with the resultCode set to authMethodNotSupported. This will allow the client to abort a negotiation if it wishes to try again with the same SASL mechanism.
クライアントがSASLメカニズムフィールドを使用してBindRequestを空の文字列として送信する場合、サーバーはresultCodeをAuthMethodNotSupportedに設定してBindResponseを返す必要があります。これにより、同じSASLメカニズムで再試行したい場合、クライアントは交渉を中止することができます。
The Bind response is defined as follows.
バインド応答は次のように定義されます。
BindResponse ::= [APPLICATION 1] SEQUENCE { COMPONENTS OF LDAPResult, serverSaslCreds [7] OCTET STRING OPTIONAL }
BindResponse consists simply of an indication from the server of the status of the client's request for authentication.
BindResponseは、クライアントの認証要求のステータスのサーバーからの表示だけで構成されています。
A successful Bind operation is indicated by a BindResponse with a resultCode set to success. Otherwise, an appropriate result code is set in the BindResponse. For BindResponse, the protocolError result code may be used to indicate that the version number supplied by the client is unsupported.
成功したバインド操作は、結果を成功に導くバインドリップスによって示されます。それ以外の場合、適切な結果コードがbindResponseで設定されます。BindResponseの場合、Protocolerror結果コードを使用して、クライアントが提供するバージョン数がサポートされていないことを示すことができます。
If the client receives a BindResponse where the resultCode is set to protocolError, it is to assume that the server does not support this version of LDAP. While the client may be able proceed with another version of this protocol (which may or may not require closing and re-establishing the transport connection), how to proceed with another version of this protocol is beyond the scope of this document. Clients that are unable or unwilling to proceed SHOULD terminate the LDAP session.
クライアントが結果コードがProtocolerrorに設定されているBindResponseを受信した場合、サーバーがこのバージョンのLDAPをサポートしていないと仮定します。クライアントは、このプロトコルの別のバージョン(トランスポート接続の閉鎖と再確立が必要になる場合がある場合がある場合があります)を進めることができますが、このプロトコルの別のバージョンを続行する方法は、このドキュメントの範囲を超えています。続行できない、または進めたくないクライアントは、LDAPセッションを終了する必要があります。
The serverSaslCreds field is used as part of a SASL-defined bind mechanism to allow the client to authenticate the server to which it is communicating, or to perform "challenge-response" authentication. If the client bound with the simple choice, or the SASL mechanism does not require the server to return information to the client, then this field SHALL NOT be included in the BindResponse.
ServersAslcredsフィールドは、SASL定義のバインドメカニズムの一部として使用され、クライアントが通信しているサーバーを認証する、または「チャレンジ応答」認証を実行できるようにします。クライアントが単純な選択にバインドされている場合、またはSASLメカニズムがサーバーにクライアントに情報を返す必要がない場合、このフィールドはBindResponseに含まれてはなりません。
The function of the Unbind operation is to terminate an LDAP session. The Unbind operation is not the antithesis of the Bind operation as the name implies. The naming of these operations are historical. The Unbind operation should be thought of as the "quit" operation.
バインド操作の機能は、LDAPセッションを終了することです。非バインド操作は、名前が示すように、バインド操作のアンチテーゼではありません。これらの操作の命名は歴史的です。非バインド操作は、「終了」操作と考える必要があります。
The Unbind operation is defined as follows:
バインド操作は次のように定義されています。
UnbindRequest ::= [APPLICATION 2] NULL
The client, upon transmission of the UnbindRequest, and the server, upon receipt of the UnbindRequest, are to gracefully terminate the LDAP session as described in Section 5.3. Uncompleted operations are handled as specified in Section 3.1.
An unsolicited notification is an LDAPMessage sent from the server to the client that is not in response to any LDAPMessage received by the server. It is used to signal an extraordinary condition in the server or in the LDAP session between the client and the server. The notification is of an advisory nature, and the server will not expect any response to be returned from the client.
未承諾の通知は、サーバーから受信したLDAPMessageに応じていないサーバーからクライアントに送信されるLDAPMESSAGEです。これは、サーバーまたはクライアントとサーバーの間のLDAPセッションで並外れた条件を通知するために使用されます。通知はアドバイザリーの性質であり、サーバーはクライアントから返品が返されるとは期待していません。
The unsolicited notification is structured as an LDAPMessage in which the messageID is zero and protocolOp is set to the extendedResp choice using the ExtendedResponse type (See Section 4.12). The responseName field of the ExtendedResponse always contains an LDAPOID that is unique for this notification.
未承諾の通知は、messageIDがゼロであり、プロトコロップが拡張リスポンスタイプを使用して拡張レスプの選択肢に設定されているldapmessageとして構成されています(セクション4.12を参照)。ExtendEdendResponseのResponseNameフィールドには、常にこの通知に固有のLDapoidが含まれています。
One unsolicited notification (Notice of Disconnection) is defined in this document. The specification of an unsolicited notification consists of:
このドキュメントでは、1つの未承諾通知(切断の通知)が定義されています。未承諾通知の仕様は次のとおりです。
- the OBJECT IDENTIFIER assigned to the notification (to be specified in the responseName,
- 通知に割り当てられたオブジェクト識別子(ResponseNameで指定するには、
- the format of the contents of the responseValue (if any),
- ResponseValueの内容の形式(存在する場合)、
- the circumstances which will cause the notification to be sent, and
- 通知を送信する状況、および
- the semantics of the message.
- メッセージのセマンティクス。
This notification may be used by the server to advise the client that the server is about to terminate the LDAP session on its own initiative. This notification is intended to assist clients in distinguishing between an exceptional server condition and a transient network failure. Note that this notification is not a response to an Unbind requested by the client. Uncompleted operations are handled as specified in Section 3.1.
この通知は、サーバーがサーバーが独自のイニシアチブでLDAPセッションを終了しようとしていることをクライアントに助言するために使用する場合があります。この通知は、クライアントが例外的なサーバーの状態と一時的なネットワーク障害を区別するのを支援することを目的としています。この通知は、クライアントから要求されたバインドされていないものへの応答ではないことに注意してください。未完成の操作は、セクション3.1で指定されているように処理されます。
The responseName is 1.3.6.1.4.1.1466.20036, the responseValue field is absent, and the resultCode is used to indicate the reason for the disconnection. When the strongerAuthRequired resultCode is returned with this message, it indicates that the server has detected that an established security association between the client and server has unexpectedly failed or been compromised.
ResponseNameは1.3.6.1.4.1.1.1466.20036で、ResponseValueフィールドはありません。結果コードは、切断の理由を示すために使用されます。このメッセージでStrongerAuthRequed ResultCodeが返されると、サーバーがクライアントとサーバーの間の確立されたセキュリティ関連が予期せず失敗または侵害されたことを検出したことを示しています。
Upon transmission of the Notice of Disconnection, the server gracefully terminates the LDAP session as described in Section 5.3.
切断通知を送信すると、サーバーはセクション5.3で説明されているように、LDAPセッションを優雅に終了します。
The Search operation is used to request a server to return, subject to access controls and other restrictions, a set of entries matching a complex search criterion. This can be used to read attributes from a single entry, from entries immediately subordinate to a particular entry, or from a whole subtree of entries.
検索操作は、アクセスコントロールやその他の制限、複雑な検索基準に一致するエントリのセットの対象となるサーバーの返品を要求するために使用されます。これを使用して、単一のエントリ、すぐに従属するエントリから特定のエントリまで、またはエントリのサブツリー全体から属性を読み取ることができます。
The Search request is defined as follows:
検索リクエストは次のように定義されます。
SearchRequest ::= [APPLICATION 3] SEQUENCE { baseObject LDAPDN, scope ENUMERATED { baseObject (0), singleLevel (1), wholeSubtree (2), ... }, derefAliases ENUMERATED { neverDerefAliases (0), derefInSearching (1), derefFindingBaseObj (2), derefAlways (3) }, sizeLimit INTEGER (0 .. maxInt), timeLimit INTEGER (0 .. maxInt), typesOnly BOOLEAN, filter Filter, attributes AttributeSelection }
AttributeSelection ::= SEQUENCE OF selector LDAPString -- The LDAPString is constrained to -- <attributeSelector> in Section 4.5.1.8
Filter ::= CHOICE { and [0] SET SIZE (1..MAX) OF filter Filter, or [1] SET SIZE (1..MAX) OF filter Filter, not [2] Filter, equalityMatch [3] AttributeValueAssertion, substrings [4] SubstringFilter, greaterOrEqual [5] AttributeValueAssertion, lessOrEqual [6] AttributeValueAssertion, present [7] AttributeDescription, approxMatch [8] AttributeValueAssertion, extensibleMatch [9] MatchingRuleAssertion, ... }
SubstringFilter ::= SEQUENCE { type AttributeDescription, substrings SEQUENCE SIZE (1..MAX) OF substring CHOICE { initial [0] AssertionValue, -- can occur at most once any [1] AssertionValue, final [2] AssertionValue } -- can occur at most once }
MatchingRuleAssertion ::= SEQUENCE { matchingRule [1] MatchingRuleId OPTIONAL, type [2] AttributeDescription OPTIONAL, matchValue [3] AssertionValue, dnAttributes [4] BOOLEAN DEFAULT FALSE }
Note that an X.500 "list"-like operation can be emulated by the client requesting a singleLevel Search operation with a filter checking for the presence of the 'objectClass' attribute, and that an X.500 "read"-like operation can be emulated by a baseObject Search operation with the same filter. A server that provides a gateway to X.500 is not required to use the Read or List operations, although it may choose to do so, and if it does, it must provide the same semantics as the X.500 Search operation.
X.500 "リスト"様操作は、「ObjectClass」属性の存在をチェックするフィルターを使用してSingleLevel検索操作を要求するクライアントによってエミュレートできること、およびX.500 "読み取り" "like操作がcan can can canがエミュレートできることに注意してください。同じフィルターを使用したBaseObject検索操作によってエミュレートされます。X.500へのゲートウェイを提供するサーバーは、読み取り操作またはリスト操作を使用するために必要ではありませんが、そうすることを選択する場合があります。X.500検索操作と同じセマンティクスを提供する必要があります。
The name of the base object entry (or possibly the root) relative to which the Search is to be performed.
検索を実行するベースオブジェクトエントリ(またはルート)の名前。
Specifies the scope of the Search to be performed. The semantics (as described in [X.511]) of the defined values of this field are:
実行する検索の範囲を指定します。このフィールドの定義された値のセマンティクス([x.511]で説明されている)は次のとおりです。
baseObject: The scope is constrained to the entry named by baseObject.
BaseObject:スコープは、BaseObjectによって名前が付けられたエントリに制約されます。
singleLevel: The scope is constrained to the immediate subordinates of the entry named by baseObject.
Singlelevel:範囲は、BaseObjectによって名前が付けられたエントリのすぐ近くに制約されています。
wholeSubtree: The scope is constrained to the entry named by baseObject and to all its subordinates.
wholesubtree:スコープは、BaseObjectによって名前が付けられたエントリとそのすべての部下に制約されています。
An indicator as to whether or not alias entries (as defined in [RFC4512]) are to be dereferenced during stages of the Search operation.
エイリアスエントリ([RFC4512]で定義されている)が、検索操作の段階で再参照されるかどうかのインジケータ。
The act of dereferencing an alias includes recursively dereferencing aliases that refer to aliases.
エイリアスの繰り返しの行為には、エイリアスを指す再帰的な逆効果エイリアスが含まれます。
Servers MUST detect looping while dereferencing aliases in order to prevent denial-of-service attacks of this nature.
サーバーは、この性質のサービス拒否攻撃を防ぐために、エイリアスを繰り返し回避しながらループを検出する必要があります。
The semantics of the defined values of this field are:
このフィールドの定義された値のセマンティクスは次のとおりです。
neverDerefAliases: Do not dereference aliases in searching or in locating the base object of the Search.
neverderefaliase:検索または検索のベースオブジェクトを検索したり、見つけたりする際にエイリアスを繰り返しないでください。
derefInSearching: While searching subordinates of the base object, dereference any alias within the search scope. Dereferenced objects become the vertices of further search scopes where the Search operation is also applied. If the search scope is wholeSubtree, the Search continues in the subtree(s) of any dereferenced object. If the search scope is singleLevel, the search is applied to any dereferenced objects and is not applied to their subordinates. Servers SHOULD eliminate duplicate entries that arise due to alias dereferencing while searching.
Derefinsearching:ベースオブジェクトの部下を検索している間、検索スコープ内のエイリアスを再参照します。参照されたオブジェクトは、検索操作も適用されるさらなる検索スコープの頂点になります。検索スコープがwholesubtreeの場合、検索は、任意の委任されたオブジェクトのサブツリーで継続されます。検索スコープがSingleLevelの場合、検索は任意の控除されたオブジェクトに適用され、部下には適用されません。サーバーは、検索中にエイリアスの控除のために発生する重複エントリを排除する必要があります。
derefFindingBaseObj: Dereference aliases in locating the base object of the Search, but not when searching subordinates of the base object.
dereffindingbaseobj:検索のベースオブジェクトを見つける際の抑制エイリアスですが、ベースオブジェクトの部下を検索するときはそうではありません。
derefAlways: Dereference aliases both in searching and in locating the base object of the Search.
DEREFALWAYS:検索と検索のベースオブジェクトの検索の両方の控訴エイリアス。
A size limit that restricts the maximum number of entries to be returned as a result of the Search. A value of zero in this field indicates that no client-requested size limit restrictions are in effect for the Search. Servers may also enforce a maximum number of entries to return.
検索の結果として返されるエントリの最大数を制限するサイズ制限。このフィールドのゼロの値は、検索に有効なクライアント要求のサイズ制限制限が有効であることを示しています。サーバーは、返品する最大数のエントリを実施することもできます。
A time limit that restricts the maximum time (in seconds) allowed for a Search. A value of zero in this field indicates that no client-requested time limit restrictions are in effect for the Search. Servers may also enforce a maximum time limit for the Search.
検索に許可される最大時間(秒単位)を制限する時間制限。このフィールドのゼロの値は、検索に有効なクライアントが要求した時間制限制限が有効であることを示しています。サーバーは、検索の最大時間制限を実施する場合もあります。
An indicator as to whether Search results are to contain both attribute descriptions and values, or just attribute descriptions. Setting this field to TRUE causes only attribute descriptions (and not values) to be returned. Setting this field to FALSE causes both attribute descriptions and values to be returned.
検索結果が属性の説明と値の両方を含むか、または単に属性の説明を含むかについてのインジケーター。このフィールドをTrueに設定すると、属性の記述のみ(値ではなく)が返されます。このフィールドを虚偽に設定すると、属性の説明と値の両方が返されます。
A filter that defines the conditions that must be fulfilled in order for the Search to match a given entry.
検索が特定のエントリと一致するために満たさなければならない条件を定義するフィルター。
The 'and', 'or', and 'not' choices can be used to form combinations of filters. At least one filter element MUST be present in an 'and' or 'or' choice. The others match against individual attribute values of entries in the scope of the Search. (Implementor's note: the 'not' filter is an example of a tagged choice in an implicitly-tagged module. In BER this is treated as if the tag were explicit.)
'and'、 '、'、and 'on' not '選択は、フィルターの組み合わせを形成するために使用できます。少なくとも1つのフィルター要素は、 'および'または 'または'選択に存在する必要があります。その他は、検索の範囲内のエントリの個々の属性値と一致します。(実装者のメモ:「not」フィルターは、暗黙的にタグ付きモジュールのタグ付き選択の例です。
A server MUST evaluate filters according to the three-valued logic of [X.511] (1993), Clause 7.8.1. In summary, a filter is evaluated to "TRUE", "FALSE", or "Undefined". If the filter evaluates to TRUE for a particular entry, then the attributes of that entry are returned as part of the Search result (subject to any applicable access control restrictions). If the filter evaluates to FALSE or Undefined, then the entry is ignored for the Search.
サーバーは、[X.511](1993)、条項7.8.1の3つの値ロジックに従ってフィルターを評価する必要があります。要約すると、フィルターは「true」、「false」、または「未定義」に評価されます。フィルターが特定のエントリに対してTrueと評価する場合、そのエントリの属性は検索結果の一部として返されます(該当するアクセス制御制限の対象)。フィルターが虚偽または未定義に評価された場合、検索のエントリは無視されます。
A filter of the "and" choice is TRUE if all the filters in the SET OF evaluate to TRUE, FALSE if at least one filter is FALSE, and Undefined otherwise. A filter of the "or" choice is FALSE if all the filters in the SET OF evaluate to FALSE, TRUE if at least one filter is TRUE, and Undefined otherwise. A filter of the 'not' choice is TRUE if the filter being negated is FALSE, FALSE if it is TRUE, and Undefined if it is Undefined.
「および」のフィルターは、「and」のすべてのフィルターがtrueに、少なくとも1つのフィルターがfalseである場合はfalse、それ以外の場合は未定義の場合はtrueです。「または」のフィルターのフィルターは、評価のセットのすべてのフィルターがfalseに、少なくとも1つのフィルターが真である場合はtrue、それ以外の場合は未定義の場合はfalseです。「not」の選択のフィルターは、否定されている場合はfalse、それが真である場合はfalse、未定義である場合は未定義である場合は真実です。
A filter item evaluates to Undefined when the server would not be able to determine whether the assertion value matches an entry. Examples include:
フィルターアイテムは、サーバーがアサーション値がエントリと一致するかどうかを判断できない場合、未定義に評価されます。例は次のとおりです。
- An attribute description in an equalityMatch, substrings, greaterOrEqual, lessOrEqual, approxMatch, or extensibleMatch filter is not recognized by the server.
- EqualityMatch、サブストリング、Greaterorequal、LessoreQual、AmplxMatch、またはExtensiblematchフィルターの属性説明は、サーバーによって認識されません。
- The attribute type does not define the appropriate matching rule.
- 属性タイプは、適切なマッチングルールを定義しません。
- A MatchingRuleId in the extensibleMatch is not recognized by the server or is not valid for the attribute type.
- ExtensiblematchのMatchingRuleidは、サーバーによって認識されないか、属性タイプには無効です。
- The type of filtering requested is not implemented.
- 要求されたフィルタリングのタイプは実装されていません。
- The assertion value is invalid.
- アサーション値は無効です。
For example, if a server did not recognize the attribute type shoeSize, the filters (shoeSize=*), (shoeSize=12), (shoeSize>=12), and (shoeSize<=12) would each evaluate to Undefined.
たとえば、サーバーが属性タイプのshoesizeを認識しなかった場合、フィルター(shoesize =*)、(shoesize = 12)、(shoesize> = 12)、および(shoesize <= 12)はそれぞれ未定義に評価されます。
Servers MUST NOT return errors if attribute descriptions or matching rule ids are not recognized, assertion values are invalid, or the assertion syntax is not supported. More details of filter processing are given in Clause 7.8 of [X.511].
属性の説明または一致するルールIDが認識されない場合、アサーション値が無効である、またはアサーション構文がサポートされていない場合、サーバーはエラーを返してはなりません。フィルター処理の詳細については、[X.511]の条項7.8に記載されています。
The matching rule for an equalityMatch filter is defined by the EQUALITY matching rule for the attribute type or subtype. The filter is TRUE when the EQUALITY rule returns TRUE as applied to the attribute or subtype and the asserted value.
EqualityMatchフィルターの一致するルールは、属性タイプまたはサブタイプの等式マッチングルールによって定義されます。等式ルールが属性またはサブタイプに適用されるようにtrueを返す場合、フィルターは真です。
There SHALL be at most one 'initial' and at most one 'final' in the 'substrings' of a SubstringFilter. If 'initial' is present, it SHALL be the first element of 'substrings'. If 'final' is present, it SHALL be the last element of 'substrings'.
せいぜい1つの「初期」があり、せいぜいサブストリングフィルターの「サブストリングス」には最終的な「ファイナル」があります。「初期」が存在する場合、それは「サブストリング」の最初の要素でなければなりません。「ファイナル」が存在する場合、それは「サブストリング」の最後の要素でなければなりません。
The matching rule for an AssertionValue in a substrings filter item is defined by the SUBSTR matching rule for the attribute type or subtype. The filter is TRUE when the SUBSTR rule returns TRUE as applied to the attribute or subtype and the asserted value.
サブストリングフィルター項目のアサーション値の一致するルールは、属性タイプまたはサブタイプの副一致ルールによって定義されます。サブストールが属性またはサブタイプに適用されるようにtrueを返す場合、フィルターは真です。
Note that the AssertionValue in a substrings filter item conforms to the assertion syntax of the EQUALITY matching rule for the attribute type rather than to the assertion syntax of the SUBSTR matching rule for the attribute type. Conceptually, the entire SubstringFilter is converted into an assertion value of the substrings matching rule prior to applying the rule.
サブストリングフィルターアイテムのアサーション値は、属性タイプの副一致ルールのアサーション構文ではなく、属性タイプの等式マッチングルールのアサーション構文に準拠していることに注意してください。概念的には、サブストリングフィルター全体が、ルールを適用する前に、サブストリングマッチングルールのアサーション値に変換されます。
The matching rule for a greaterOrEqual filter is defined by the ORDERING matching rule for the attribute type or subtype. The filter is TRUE when the ORDERING rule returns FALSE as applied to the attribute or subtype and the asserted value.
Greaterorequalフィルターの一致するルールは、属性タイプまたはサブタイプの順序一致ルールによって定義されます。順序ルールが属性またはサブタイプに適用されるようにfalseを返す場合、フィルターは真です。
The matching rules for a lessOrEqual filter are defined by the ORDERING and EQUALITY matching rules for the attribute type or subtype. The filter is TRUE when either the ORDERING or EQUALITY rule returns TRUE as applied to the attribute or subtype and the asserted value.
LessoreQualフィルターの一致するルールは、属性タイプまたはサブタイプの順序付けおよび等式のマッチングルールによって定義されます。フィルターは、順序または平等ルールのいずれかが属性またはサブタイプに適用されるようにtrueを返す場合に真です。
A present filter is TRUE when there is an attribute or subtype of the specified attribute description present in an entry, FALSE when no attribute or subtype of the specified attribute description is present in an entry, and Undefined otherwise.
エントリに存在する指定された属性記述の属性またはサブタイプがある場合、指定された属性説明の属性またはサブタイプがエントリに存在する場合、それ以外の場合は定義されていない場合は、現在のフィルターが当てはまります。
An approxMatch filter is TRUE when there is a value of the attribute type or subtype for which some locally-defined approximate matching algorithm (e.g., spelling variations, phonetic match, etc.) returns TRUE. If a value matches for equality, it also satisfies an approximate match. If approximate matching is not supported for the attribute, this filter item should be treated as an equalityMatch.
属性タイプまたはサブタイプの値がある場合は、局所的に定義されたおおよその一致するアルゴリズム(スペルの変動、音声一致など)がtrueを返す場合に、近似フィルターが真です。値が平等に一致する場合、おおよその一致も満たします。属性の近似マッチングがサポートされていない場合、このフィルターアイテムはequalitymatchとして扱う必要があります。
The fields of the extensibleMatch filter item are evaluated as follows:
Extensiblematchフィルターアイテムのフィールドは、次のように評価されます。
- If the matchingRule field is absent, the type field MUST be present, and an equality match is performed for that type.
- MatchingRuleフィールドがない場合、タイプフィールドが存在する必要があり、そのタイプの平等マッチが実行されます。
- If the type field is absent and the matchingRule is present, the matchValue is compared against all attributes in an entry that support that matchingRule.
- タイプフィールドが存在しない場合、MatchingRuleが存在する場合、MatchValueは、そのマッチングルールをサポートするエントリのすべての属性と比較されます。
- If the type field is present and the matchingRule is present, the matchValue is compared against the specified attribute type and its subtypes.
- タイプフィールドが存在し、一致するルールが存在する場合、一致する値は指定された属性タイプとそのサブタイプと比較されます。
- If the dnAttributes field is set to TRUE, the match is additionally applied against all the AttributeValueAssertions in an entry's distinguished name, and it evaluates to TRUE if there is at least one attribute or subtype in the distinguished name for which the filter item evaluates to TRUE. The dnAttributes field is present to alleviate the need for multiple versions of generic matching rules (such as word matching), where one applies to entries and another applies to entries and DN attributes as well.
- DnattributesフィールドがTrueに設定されている場合、試合はエントリの著名な名前のすべての属性に対してさらに適用され、フィルターアイテムがTrueに対して評価する際立った名前に少なくとも1つの属性またはサブタイプがある場合、Trueに評価されます。。Dnattributesフィールドは、一般的なマッチングルール(単語マッチングなど)の複数のバージョンの必要性を軽減するために存在します。ここでは、エントリに適用され、別のバージョンがエントリとDN属性にも適用されます。
The matchingRule used for evaluation determines the syntax for the assertion value. Once the matchingRule and attribute(s) have been determined, the filter item evaluates to TRUE if it matches at least one attribute type or subtype in the entry, FALSE if it does not match any attribute type or subtype in the entry, and Undefined if the matchingRule is not recognized, the matchingRule is unsuitable for use with the specified type, or the assertionValue is invalid.
評価に使用される一致ルールは、アサーション値の構文を決定します。MatchingRuleと属性が決定されると、フィルターアイテムは、エントリの少なくとも1つの属性タイプまたはサブタイプと一致する場合、エントリの属性タイプまたはサブタイプと一致しない場合はfalse、未定義の場合にfalseを評価します。MatchingRuleは認識されません。MatchingRuleは、指定された型で使用するのに適していません。または、AssertionValueが無効です。
A selection list of the attributes to be returned from each entry that matches the search filter. Attributes that are subtypes of listed attributes are implicitly included. LDAPString values of this field are constrained to the following Augmented Backus-Naur Form (ABNF) [RFC4234]:
検索フィルターに一致する各エントリから返される属性の選択リスト。リストされた属性のサブタイプである属性は、暗黙的に含まれています。このフィールドのldapString値は、次の拡張されたバックスノーフォーム(ABNF)に制約されています[RFC4234]:
attributeSelector = attributedescription / selectorspecial
selectorspecial = noattrs / alluserattrs
noattrs = %x31.2E.31 ; "1.1"
alluserattrs = %x2A ; asterisk ("*")
The <attributedescription> production is defined in Section 2.5 of [RFC4512].
<属性description>生成は、[RFC4512]のセクション2.5で定義されています。
There are three special cases that may appear in the attributes selection list:
属性選択リストに表示される可能性のある3つの特別なケースがあります。
1. An empty list with no attributes requests the return of all user attributes.
1. 属性なしの空のリストは、すべてのユーザー属性の返品を要求します。
2. A list containing "*" (with zero or more attribute descriptions) requests the return of all user attributes in addition to other listed (operational) attributes.
2. 「*」を含むリスト(ゼロ以上の属性の説明を使用)は、他のリストされている(運用)属性に加えて、すべてのユーザー属性の返品を要求します。
3. A list containing only the OID "1.1" indicates that no attributes are to be returned. If "1.1" is provided with other attributeSelector values, the "1.1" attributeSelector is ignored. This OID was chosen because it does not (and can not) correspond to any attribute in use.
3. OID「1.1」のみを含むリストは、属性が返されないことを示しています。「1.1」に他の属性セレクター値が提供されている場合、「1.1」属性セレクターは無視されます。このoidは、使用中の属性に対応していない(そしてできない)ため、選択されました。
Client implementors should note that even if all user attributes are requested, some attributes and/or attribute values of the entry may not be included in Search results due to access controls or other restrictions. Furthermore, servers will not return operational attributes, such as objectClasses or attributeTypes, unless they are listed by name. Operational attributes are described in [RFC4512].
クライアントの実装者は、すべてのユーザー属性が要求されたとしても、アクセス制御またはその他の制限により、エントリのいくつかの属性および/または属性値が検索結果に含まれない場合があることに注意する必要があります。さらに、サーバーは、名前でリストされていない限り、オブジェクトクラスや属性のような運用属性を返しません。動作属性は[RFC4512]で説明されています。
Attributes are returned at most once in an entry. If an attribute description is named more than once in the list, the subsequent names are ignored. If an attribute description in the list is not recognized, it is ignored by the server.
属性は、エントリにせいぜい一度返されます。属性の説明がリストに複数回命名されている場合、後続の名前は無視されます。リスト内の属性の説明が認識されていない場合、サーバーによって無視されます。
The results of the Search operation are returned as zero or more SearchResultEntry and/or SearchResultReference messages, followed by a single SearchResultDone message.
検索操作の結果は、ゼロ以上のsearchResultentryおよび/またはsearchResultReferenceメッセージとして返され、その後に1つのSearchResultdoneメッセージが続きます。
SearchResultEntry ::= [APPLICATION 4] SEQUENCE { objectName LDAPDN, attributes PartialAttributeList }
PartialAttributeList ::= SEQUENCE OF partialAttribute PartialAttribute
SearchResultReference ::= [APPLICATION 19] SEQUENCE SIZE (1..MAX) OF uri URI
SearchResultDone ::= [APPLICATION 5] LDAPResult
Each SearchResultEntry represents an entry found during the Search. Each SearchResultReference represents an area not yet explored during the Search. The SearchResultEntry and SearchResultReference messages may come in any order. Following all the SearchResultReference and SearchResultEntry responses, the server returns a SearchResultDone response, which contains an indication of success or details any errors that have occurred.
各SearchResultentryは、検索中に見つかったエントリを表します。各searchResultReferenceは、検索中にまだ調査されていない領域を表します。SearchResultentryとSearchResultReferenceメッセージは、任意の順序で提供される場合があります。すべてのsearchResultReferenceとsearchResultentryの応答に続いて、サーバーはSearchResultDone応答を返します。これには、成功の兆候が含まれているか、発生したエラーを詳しく説明します。
Each entry returned in a SearchResultEntry will contain all appropriate attributes as specified in the attributes field of the Search Request, subject to access control and other administrative policy. Note that the PartialAttributeList may hold zero elements.
SearchResultentryで返される各エントリには、アクセス制御およびその他の管理ポリシーの対象となる、検索要求の属性フィールドで指定されたすべての適切な属性が含まれます。PartialAttributelistはゼロ要素を保持する場合があることに注意してください。
This may happen when none of the attributes of an entry were requested or could be returned. Note also that the partialAttribute vals set may hold zero elements. This may happen when typesOnly is requested, access controls prevent the return of values, or other reasons.
これは、エントリの属性が要求されなかった場合、または返される可能性がある場合に発生する可能性があります。また、PartialAttribute Valsセットにはゼロ要素が保持される場合があることに注意してください。これは、TypeSonlyが要求されたときに発生する可能性があります。アクセス制御は、値の返品、またはその他の理由を防ぎます。
Some attributes may be constructed by the server and appear in a SearchResultEntry attribute list, although they are not stored attributes of an entry. Clients SHOULD NOT assume that all attributes can be modified, even if this is permitted by access control.
一部の属性はサーバーによって構築され、SearchResultentry属性リストに表示される場合がありますが、エントリの属性は保存されていません。クライアントは、これがアクセス制御によって許可されている場合でも、すべての属性を変更できると仮定すべきではありません。
If the server's schema defines short names [RFC4512] for an attribute type, then the server SHOULD use one of those names in attribute descriptions for that attribute type (in preference to using the <numericoid> [RFC4512] format of the attribute type's object identifier). The server SHOULD NOT use the short name if that name is known by the server to be ambiguous, or if it is otherwise likely to cause interoperability problems.
サーバーのスキーマが属性タイプのショート名[RFC4512]を定義する場合、サーバーはその属性タイプの属性説明のそれらの名前のいずれかを使用する必要があります(<numericoiod> [rfc4512]形式の属性のオブジェクト識別子の形式を使用することを好みます)。サーバーは、その名前が曖昧であることがわかっている場合、または相互運用性の問題を引き起こす可能性が高い場合は、ショート名を使用しないでください。
If the server was able to locate the entry referred to by the baseObject but was unable or unwilling to search one or more non-local entries, the server may return one or more SearchResultReference messages, each containing a reference to another set of servers for continuing the operation. A server MUST NOT return any SearchResultReference messages if it has not located the baseObject and thus has not searched any entries. In this case, it would return a SearchResultDone containing either a referral or noSuchObject result code (depending on the server's knowledge of the entry named in the baseObject).
サーバーがBaseObjectが参照するエントリを見つけることができたが、1つ以上の非ローカルエントリを検索できないか、または検索することができなかった場合、サーバーは1つ以上のSearchResultReferenceメッセージを返すことができます。操作。サーバーは、baseObjectを見つけていないため、エントリを検索していない場合、SearchResultReferenceメッセージを返してはなりません。この場合、紹介またはnosuchobject resultコードのいずれかを含むSearchResultdoneを返します(BaseObjectで指定されたエントリに関するサーバーの知識に応じて)。
If a server holds a copy or partial copy of the subordinate naming context (Section 5 of [RFC4512]), it may use the search filter to determine whether or not to return a SearchResultReference response. Otherwise, SearchResultReference responses are always returned when in scope.
サーバーが下位命名コンテキスト([RFC4512]のセクション5)のコピーまたは部分コピーを保持している場合、検索フィルターを使用して、SearchResultReference応答を返すかどうかを判断することができます。それ以外の場合、SearchResultReferenceの応答は、範囲内で常に返されます。
The SearchResultReference is of the same data type as the Referral.
searchResultReferenceは、紹介と同じデータ型です。
If the client wishes to progress the Search, it issues a new Search operation for each SearchResultReference that is returned. If multiple URIs are present, the client assumes that any supported URI may be used to progress the operation.
クライアントが検索の進行を希望する場合、返される各searchResultReferenceの新しい検索操作を発行します。複数のURIが存在する場合、クライアントは、サポートされているURIが操作の進行に使用される可能性があると想定しています。
Clients that follow search continuation references MUST ensure that they do not loop between servers. They MUST NOT repeatedly contact the same server for the same request with the same parameters. Some clients use a counter that is incremented each time search result reference handling occurs for an operation, and these kinds of clients MUST be able to handle at least ten nested referrals while progressing the operation.
検索継続参照に従うクライアントは、サーバー間でループしないようにする必要があります。同じパラメーターを使用して同じ要求について、同じサーバーに繰り返し連絡してはなりません。一部のクライアントは、検索結果参照処理が操作に発生するたびに増加するカウンターを使用します。これらの種類のクライアントは、操作の進行中に少なくとも10個のネストされた紹介を処理できる必要があります。
Note that the Abandon operation described in Section 4.11 applies only to a particular operation sent at the LDAP message layer between a client and server. The client must individually abandon subsequent Search operations it wishes to.
セクション4.11で説明されている放棄操作は、クライアントとサーバー間のLDAPメッセージレイヤーで送信された特定の操作にのみ適用されることに注意してください。クライアントは、それが望む後続の検索操作を個別に放棄する必要があります。
A URI for a server implementing LDAP and accessible via TCP/IP (v4 or v6) [RFC793][RFC791] is written as an LDAP URL according to [RFC4516].
LDAPを実装し、TCP/IP(V4またはV6)[RFC793] [RFC791]を介してアクセス可能なサーバー用のURIは、[RFC4516]に従ってLDAP URLとして記述されます。
SearchResultReference values that are LDAP URLs follow these rules:
LDAP URLであるSearchResultReference値は、次のルールに従います。
- The <dn> part of the LDAP URL MUST be present, with the new target object name. The client uses this name when following the reference.
- LDAP URLの<dn>部分は、新しいターゲットオブジェクト名とともに存在する必要があります。クライアントは、参照に従うときにこの名前を使用します。
- Some servers (e.g., participating in distributed indexing) may provide a different filter in the LDAP URL.
- 一部のサーバー(たとえば、分散インデックスに参加する)は、LDAP URLで異なるフィルターを提供する場合があります。
- If the <filter> part of the LDAP URL is present, the client uses this filter in its next request to progress this Search, and if it is not present the client uses the same filter as it used for that Search.
- LDAP URLの<filter>部分が存在する場合、クライアントは次のリクエストでこのフィルターを使用してこの検索を進め、存在しない場合、クライアントはその検索に使用したのと同じフィルターを使用します。
- If the originating search scope was singleLevel, the <scope> part of the LDAP URL will be "base".
- 発信元の検索スコープがSinglelevelの場合、LDAP URLの<Scope>の一部は「ベース」になります。
- It is RECOMMENDED that the <scope> part be present to avoid ambiguity. In the absence of a <scope> part, the scope of the original Search request is assumed.
- あいまいさを避けるために、<scope>部分が存在することをお勧めします。<scope>パーツがない場合、元の検索要求の範囲が想定されます。
- Other aspects of the new Search request may be the same as or different from the Search request that generated the SearchResultReference.
- 新しい検索リクエストの他の側面は、SearchResultReferenceを生成した検索要求と同じであるか、異なる場合があります。
- The name of an unexplored subtree in a SearchResultReference need not be subordinate to the base object.
- SearchResultReferenceにある未開拓のサブツリーの名前は、ベースオブジェクトに従属する必要はありません。
Other kinds of URIs may be returned. The syntax and semantics of such URIs is left to future specifications. Clients may ignore URIs that they do not support.
他の種類のURIが返される場合があります。このようなURIの構文とセマンティクスは、将来の仕様に任されています。クライアントは、サポートしていないウリを無視する場合があります。
UTF-8-encoded characters appearing in the string representation of a DN, search filter, or other fields of the referral value may not be legal for URIs (e.g., spaces) and MUST be escaped using the % method in [RFC3986].
DN、検索フィルター、または紹介値の他のフィールドの文字列表現に表示されるUTF-8エンコード文字は、URIS(例:スペース)の合法ではなく、[RFC3986]の%メソッドを使用して逃げる必要があります。
For example, suppose the contacted server (hosta) holds the entry <DC=Example,DC=NET> and the entry <CN=Manager,DC=Example,DC=NET>. It knows that both LDAP servers (hostb) and (hostc) hold <OU=People,DC=Example,DC=NET> (one is the master and the other server a shadow), and that LDAP-capable server (hostd) holds the subtree <OU=Roles,DC=Example,DC=NET>. If a wholeSubtree Search of <DC=Example,DC=NET> is requested to the contacted server, it may return the following:
たとえば、連絡されたサーバー(HOSTA)がエントリ<DC =例、DC = net>、およびエントリ<CN = Manager、DC = example、dc = net>を保持しているとします。LDAPサーバー(hostb)と(hostc)hold <ou =人の両方、dc = example、dc = net>(1つはマスター、もう1つはシャドウです)、およびldap対応サーバー(hostd)が保持することがわかっています。サブツリー<ou = roles、dc = example、dc = net>。<dc =例のwholowesubtree検索が連絡先サーバーにdc = net>が要求された場合、以下を返す場合があります。
SearchResultEntry for DC=Example,DC=NET SearchResultEntry for CN=Manager,DC=Example,DC=NET SearchResultReference { ldap://hostb/OU=People,DC=Example,DC=NET??sub ldap://hostc/OU=People,DC=Example,DC=NET??sub } SearchResultReference { ldap://hostd/OU=Roles,DC=Example,DC=NET??sub } SearchResultDone (success)
Client implementors should note that when following a SearchResultReference, additional SearchResultReference may be generated. Continuing the example, if the client contacted the server (hostb) and issued the Search request for the subtree <OU=People,DC=Example,DC=NET>, the server might respond as follows:
クライアントの実装者は、searchResultReferenceに従う場合、追加のsearchResultReferenceが生成される可能性があることに注意する必要があります。例を継続して、クライアントがサーバー(HOSTB)に連絡し、サブツリー<ou =人の検索要求を発行した場合、dc =例、dc = net>、サーバーは次のように応答する場合があります。
SearchResultEntry for OU=People,DC=Example,DC=NET SearchResultReference { ldap://hoste/OU=Managers,OU=People,DC=Example,DC=NET??sub } SearchResultReference { ldap://hostf/OU=Consultants,OU=People,DC=Example,DC=NET??sub } SearchResultDone (success)
Similarly, if a singleLevel Search of <DC=Example,DC=NET> is requested to the contacted server, it may return the following:
同様に、<dc =例のシングルレベル検索の場合、dc = net>が連絡されたサーバーに要求される場合、次のものを返す場合があります。
SearchResultEntry for CN=Manager,DC=Example,DC=NET SearchResultReference { ldap://hostb/OU=People,DC=Example,DC=NET??base ldap://hostc/OU=People,DC=Example,DC=NET??base } SearchResultReference { ldap://hostd/OU=Roles,DC=Example,DC=NET??base } SearchResultDone (success)
If the contacted server does not hold the base object for the Search, but has knowledge of its possible location, then it may return a referral to the client. In this case, if the client requests a subtree Search of <DC=Example,DC=ORG> to hosta, the server returns a SearchResultDone containing a referral.
連絡されたサーバーが検索のベースオブジェクトを保持せず、可能性のある場所の知識を持っている場合、クライアントへの紹介を返す場合があります。この場合、クライアントが<dc =例、dc = org>のサブツリー検索をホストに要求する場合、サーバーは紹介を含むsearchResultdoneを返します。
SearchResultDone (referral) { ldap://hostg/DC=Example,DC=ORG??sub }
The Modify operation allows a client to request that a modification of an entry be performed on its behalf by a server. The Modify Request is defined as follows:
修正操作により、クライアントは、サーバーによってエントリの変更を実行することを要求できます。変更要求は次のように定義されます。
ModifyRequest ::= [APPLICATION 6] SEQUENCE { object LDAPDN, changes SEQUENCE OF change SEQUENCE { operation ENUMERATED { add (0), delete (1), replace (2), ... }, modification PartialAttribute } }
Fields of the Modify Request are:
変更リクエストのフィールドは次のとおりです。
- object: The value of this field contains the name of the entry to be modified. The server SHALL NOT perform any alias dereferencing in determining the object to be modified.
- オブジェクト:このフィールドの値には、変更されるエントリの名前が含まれています。サーバーは、変更されるオブジェクトを決定する際に、エイリアスの控訴を実行してはなりません。
- changes: A list of modifications to be performed on the entry. The entire list of modifications MUST be performed in the order they are listed as a single atomic operation. While individual modifications may violate certain aspects of the directory schema (such as the object class definition and Directory Information Tree (DIT) content rule), the resulting entry after the entire list of modifications is performed MUST conform to the requirements of the directory model and controlling schema [RFC4512].
- 変更:エントリで実行される変更のリスト。変更のリスト全体は、単一の原子操作としてリストされている順序で実行する必要があります。個々の変更は、ディレクトリスキーマの特定の側面に違反する可能性がありますが(オブジェクトクラス定義やディレクトリ情報ツリー(DIT)コンテンツルールなど)、変更のリスト全体が実行された後のエントリは、ディレクトリモデルの要件に準拠する必要があります。制御スキーマ[RFC4512]。
- operation: Used to specify the type of modification being performed. Each operation type acts on the following modification. The values of this field have the following semantics, respectively:
- 操作:実行される変更のタイプを指定するために使用されます。各操作タイプは、次の変更に作用します。このフィールドの値には、それぞれ次のセマンティクスがあります。
add: add values listed to the modification attribute, creating the attribute if necessary.
追加:修正属性にリストされている値を追加し、必要に応じて属性を作成します。
delete: delete values listed from the modification attribute. If no values are listed, or if all current values of the attribute are listed, the entire attribute is removed.
削除:修正属性からリストされている値を削除します。値がリストされていない場合、または属性のすべての現在の値がリストされている場合、属性全体が削除されます。
replace: replace all existing values of the modification attribute with the new values listed, creating the attribute if it did not already exist. A replace with no value will delete the entire attribute if it exists, and it is ignored if the attribute does not exist.
交換:修正属性のすべての既存の値をリストされた新しい値に置き換え、属性がまだ存在していない場合は属性を作成します。値なしの交換は、属性が存在する場合に属性全体を削除し、属性が存在しない場合は無視されます。
- modification: A PartialAttribute (which may have an empty SET of vals) used to hold the attribute type or attribute type and values being modified.
- 修正:属性の種類または属性の種類と値を変更するために使用される部分的なアトリブ(空のバルのセットがある可能性があります)。
Upon receipt of a Modify Request, the server attempts to perform the necessary modifications to the DIT and returns the result in a Modify Response, defined as follows:
変更リクエストを受信すると、サーバーは必要な変更をDITに実行しようとし、結果を次のように定義する変更応答で結果を返します。
ModifyResponse ::= [APPLICATION 7] LDAPResult
The server will return to the client a single Modify Response indicating either the successful completion of the DIT modification, or the reason that the modification failed. Due to the requirement for atomicity in applying the list of modifications in the Modify Request, the client may expect that no modifications of the DIT have been performed if the Modify Response received indicates any sort of error, and that all requested modifications have been performed if the Modify Response indicates successful completion of the Modify operation. Whether or not the modification was applied cannot be determined by the client if the Modify Response was not received (e.g., the LDAP session was terminated or the Modify operation was abandoned).
サーバーは、DITの変更が正常に完了したこと、または変更が失敗した理由を示す単一の変更応答をクライアントに返します。修正要求に変更のリストを適用する際の原子性の要件により、クライアントは、受信した修正応答があらゆる種類のエラーを示した場合、DITの変更が実行されないこと、およびすべてのリクエストされた変更が実行された場合、クライアントはDITの変更が実行されないことを期待する場合があります。修正応答は、修正操作が正常に完了したことを示します。修正が適用されたかどうかは、修正応答が受信されなかった場合にクライアントが決定することはできません(たとえば、LDAPセッションが終了するか、変更操作が放棄されました)。
Servers MUST ensure that entries conform to user and system schema rules or other data model constraints. The Modify operation cannot be used to remove from an entry any of its distinguished values, i.e., those values which form the entry's relative distinguished name. An attempt to do so will result in the server returning the notAllowedOnRDN result code. The Modify DN operation described in Section 4.9 is used to rename an entry.
サーバーは、エントリがユーザーおよびシステムスキーマルールまたはその他のデータモデルの制約に適合するようにする必要があります。変更操作は、その識別された値のいずれか、つまりエントリの相対的な識別名を形成する値のいずれかのいずれかのいずれかから削除するために使用することはできません。そうすることにより、サーバーがnotallowedonrdn resultコードを返すようになります。セクション4.9で説明されているDN操作の変更は、エントリの名前を変更するために使用されます。
For attribute types that specify no equality matching, the rules in Section 2.5.1 of [RFC4512] are followed.
平等マッチングがないことを指定する属性タイプの場合、[RFC4512]のセクション2.5.1のルールに従います。
Note that due to the simplifications made in LDAP, there is not a direct mapping of the changes in an LDAP ModifyRequest onto the changes of a DAP ModifyEntry operation, and different implementations of LDAP-DAP gateways may use different means of representing the change. If successful, the final effect of the operations on the entry MUST be identical.
LDAPで行われた単純化により、LDAP ModieRequestの変更の直接マッピングはDAP ModifyEntry操作の変更に直接マッピングされておらず、LDAP-DAPゲートウェイの異なる実装により、異なる手段を使用する場合があります。成功した場合、エントリに対する操作の最終効果は同一でなければなりません。
The Add operation allows a client to request the addition of an entry into the Directory. The Add Request is defined as follows:
ADD操作により、クライアントはディレクトリへのエントリの追加を要求できます。追加リクエストは次のように定義されています。
AddRequest ::= [APPLICATION 8] SEQUENCE { entry LDAPDN, attributes AttributeList }
AttributeList ::= SEQUENCE OF attribute Attribute
Fields of the Add Request are:
追加リクエストのフィールドは次のとおりです。
- entry: the name of the entry to be added. The server SHALL NOT dereference any aliases in locating the entry to be added.
- エントリ:追加するエントリの名前。サーバーは、追加するエントリを見つける際にエイリアスを抑制してはなりません。
- attributes: the list of attributes that, along with those from the RDN, make up the content of the entry being added. Clients MAY or MAY NOT include the RDN attribute(s) in this list. Clients MUST NOT supply NO-USER-MODIFICATION attributes such as the createTimestamp or creatorsName attributes, since the server maintains these automatically.
- 属性:RDNの属性とともに、追加されるエントリのコンテンツを構成する属性のリスト。クライアントは、このリストにRDN属性を含める場合と含まない場合があります。クライアントは、サーバーがこれらを自動的に維持するため、CreateTimestampやcreatorsName属性などのユーザー修正属性を提供してはなりません。
Servers MUST ensure that entries conform to user and system schema rules or other data model constraints. For attribute types that specify no equality matching, the rules in Section 2.5.1 of [RFC4512] are followed (this applies to the naming attribute in addition to any multi-valued attributes being added).
サーバーは、エントリがユーザーおよびシステムスキーマルールまたはその他のデータモデルの制約に適合するようにする必要があります。平等マッチングがないことを指定する属性タイプの場合、[RFC4512]のセクション2.5.1のルールに続きます(これは、追加されている多値属性に加えて、命名属性に適用されます)。
The entry named in the entry field of the AddRequest MUST NOT exist for the AddRequest to succeed. The immediate superior (parent) of an object or alias entry to be added MUST exist. For example, if the client attempted to add <CN=JS,DC=Example,DC=NET>, the <DC=Example,DC=NET> entry did not exist, and the <DC=NET> entry did exist, then the server would return the noSuchObject result code with the matchedDN field containing <DC=NET>.
AddRequestのエントリフィールドに名前が付けられたエントリは、AddRequestが成功するために存在してはなりません。追加するオブジェクトまたはエイリアスエントリの直接の上位(親)が存在する必要があります。たとえば、クライアントが<cn = js、dc =例、dc = net>、<dc = example、dc = net>エントリを追加しようとした場合、<dc = net>エントリは存在しました。サーバーは、<dc = net>を含むmatcheddnフィールドを使用して、nosuchobject resultコードを返します。
Upon receipt of an Add Request, a server will attempt to add the requested entry. The result of the Add attempt will be returned to the client in the Add Response, defined as follows:
追加リクエストを受け取ると、サーバーは要求されたエントリを追加しようとします。ADD試行の結果は、次のように定義されたADD応答でクライアントに返されます。
AddResponse ::= [APPLICATION 9] LDAPResult
A response of success indicates that the new entry has been added to the Directory.
成功の応答は、新しいエントリがディレクトリに追加されたことを示しています。
The Delete operation allows a client to request the removal of an entry from the Directory. The Delete Request is defined as follows:
削除操作により、クライアントはディレクトリからエントリの削除を要求できます。削除要求は次のように定義されます。
DelRequest ::= [APPLICATION 10] LDAPDN
The Delete Request consists of the name of the entry to be deleted. The server SHALL NOT dereference aliases while resolving the name of the target entry to be removed.
削除要求は、削除するエントリの名前で構成されています。サーバーは、削除されるターゲットエントリの名前を解決しながら、エイリアスを繰り返してはなりません。
Only leaf entries (those with no subordinate entries) can be deleted with this operation.
この操作では、葉のエントリ(下位エントリのないエントリ)のみを削除できます。
Upon receipt of a Delete Request, a server will attempt to perform the entry removal requested and return the result in the Delete Response defined as follows:
削除要求を受け取ると、サーバーは要求されたエントリ削除を実行しようとし、次のように定義された削除応答の結果を返します。
DelResponse ::= [APPLICATION 11] LDAPResult
The Modify DN operation allows a client to change the Relative Distinguished Name (RDN) of an entry in the Directory and/or to move a subtree of entries to a new location in the Directory. The Modify DN Request is defined as follows:
DN操作の変更により、クライアントはディレクトリ内のエントリの相対的な識別名(RDN)を変更したり、エントリのサブツリーをディレクトリの新しい場所に移動したりできます。DNリクエストの変更は次のように定義されます。
ModifyDNRequest ::= [APPLICATION 12] SEQUENCE { entry LDAPDN, newrdn RelativeLDAPDN, deleteoldrdn BOOLEAN, newSuperior [0] LDAPDN OPTIONAL }
Fields of the Modify DN Request are:
DNリクエストの変更のフィールドは次のとおりです。
- entry: the name of the entry to be changed. This entry may or may not have subordinate entries.
- エントリ:変更されるエントリの名前。このエントリには、下位エントリがある場合とない場合があります。
- newrdn: the new RDN of the entry. The value of the old RDN is supplied when moving the entry to a new superior without changing its RDN. Attribute values of the new RDN not matching any attribute value of the entry are added to the entry, and an appropriate error is returned if this fails.
- Newrdn:エントリの新しいRDN。古いRDNの値は、RDNを変更せずに新しい上司にエントリを移動するときに供給されます。新しいRDNの属性値は、エントリの属性値をエントリに追加し、これが失敗した場合に適切なエラーが返されます。
- deleteoldrdn: a boolean field that controls whether the old RDN attribute values are to be retained as attributes of the entry or deleted from the entry.
- DeleteOldrdn:古いRDN属性値がエントリの属性として保持されるか、エントリから削除されるかを制御するブールフィールド。
- newSuperior: if present, this is the name of an existing object entry that becomes the immediate superior (parent) of the existing entry.
- Newsuperior:存在する場合、これは既存のエントリの即時の優れた(親)になる既存のオブジェクトエントリの名前です。
The server SHALL NOT dereference any aliases in locating the objects named in entry or newSuperior.
サーバーは、エントリまたはNewsuperiorで名前が付けられたオブジェクトを見つける際にエイリアスを抑制してはなりません。
Upon receipt of a ModifyDNRequest, a server will attempt to perform the name change and return the result in the Modify DN Response, defined as follows:
ModifyDnRequestを受信すると、サーバーは名前の変更を実行し、次のように定義されたModify DN応答の結果を返しようとします。
ModifyDNResponse ::= [APPLICATION 13] LDAPResult
For example, if the entry named in the entry field was <cn=John Smith,c=US>, the newrdn field was <cn=John Cougar Smith>, and the newSuperior field was absent, then this operation would attempt to rename the entry as <cn=John Cougar Smith,c=US>. If there was already an entry with that name, the operation would fail with the entryAlreadyExists result code.
たとえば、エントリフィールドに指定されたエントリが<cn = John Smith、c = us>、newrdnフィールドは<cn = John Cougar Smith>であり、Newsuperiorフィールドが欠けていた場合、この操作は変更を試みます。as <cn = John Cougar Smith、c = us>その名前のエントリが既にある場合、EntryLeadedExistsの結果コードで操作が失敗します。
Servers MUST ensure that entries conform to user and system schema rules or other data model constraints. For attribute types that specify no equality matching, the rules in Section 2.5.1 of [RFC4512] are followed (this pertains to newrdn and deleteoldrdn).
サーバーは、エントリがユーザーおよびシステムスキーマルールまたはその他のデータモデルの制約に適合するようにする必要があります。平等マッチングを指定しない属性タイプの場合、[RFC4512]のセクション2.5.1のルールに続きます(これはNewRDNとDeleteOldRDNに関係します)。
The object named in newSuperior MUST exist. For example, if the client attempted to add <CN=JS,DC=Example,DC=NET>, the <DC=Example,DC=NET> entry did not exist, and the <DC=NET> entry did exist, then the server would return the noSuchObject result code with the matchedDN field containing <DC=NET>.
Newsuperiorで名前が付けられたオブジェクトが存在する必要があります。たとえば、クライアントが<cn = js、dc =例、dc = net>、<dc = example、dc = net>エントリを追加しようとした場合、<dc = net>エントリは存在しました。サーバーは、<dc = net>を含むmatcheddnフィールドを使用して、nosuchobject resultコードを返します。
If the deleteoldrdn field is TRUE, the attribute values forming the old RDN (but not the new RDN) are deleted from the entry. If the deleteoldrdn field is FALSE, the attribute values forming the old RDN will be retained as non-distinguished attribute values of the entry.
DeleteOldRDNフィールドがTRUEの場合、古いRDNを形成する属性値(新しいRDNではなく)がエントリから削除されます。deleteoldrdnフィールドがfalseの場合、古いRDNを形成する属性値は、エントリの非表示の属性値として保持されます。
Note that X.500 restricts the ModifyDN operation to affect only entries that are contained within a single server. If the LDAP server is mapped onto DAP, then this restriction will apply, and the affectsMultipleDSAs result code will be returned if this error occurred. In general, clients MUST NOT expect to be able to perform arbitrary movements of entries and subtrees between servers or between naming contexts.
X.500は、ModifyDN操作を制限して、単一のサーバー内に含まれるエントリのみに影響を与えることに注意してください。LDAPサーバーがDAPにマッピングされている場合、この制限が適用され、このエラーが発生した場合、EffectSMultipLedSasの結果コードが返されます。一般に、クライアントは、サーバー間またはネーミングコンテキスト間で、エントリとサブツリーの任意の動きを実行できることを期待してはなりません。
The Compare operation allows a client to compare an assertion value with the values of a particular attribute in a particular entry in the Directory. The Compare Request is defined as follows:
比較操作により、クライアントはアサーション値をディレクトリ内の特定のエントリの特定の属性の値と比較できます。比較要求は次のように定義されています。
CompareRequest ::= [APPLICATION 14] SEQUENCE { entry LDAPDN, ava AttributeValueAssertion }
Fields of the Compare Request are:
比較要求のフィールドは次のとおりです。
- entry: the name of the entry to be compared. The server SHALL NOT dereference any aliases in locating the entry to be compared.
- エントリ:比較するエントリの名前。サーバーは、比較するエントリを見つける際にエイリアスを抑制してはなりません。
- ava: holds the attribute value assertion to be compared.
- AVA:比較する属性値のアサーションを保持します。
Upon receipt of a Compare Request, a server will attempt to perform the requested comparison and return the result in the Compare Response, defined as follows:
比較要求を受け取ると、サーバーは要求された比較を実行しようとし、次のように定義された比較応答で結果を返します。
CompareResponse ::= [APPLICATION 15] LDAPResult
The resultCode is set to compareTrue, compareFalse, or an appropriate error. compareTrue indicates that the assertion value in the ava field matches a value of the attribute or subtype according to the attribute's EQUALITY matching rule. compareFalse indicates that the assertion value in the ava field and the values of the attribute or subtype did not match. Other result codes indicate either that the result of the comparison was Undefined (Section 4.5.1.7), or that some error occurred.
結果コードは、比較、比較、または適切なエラーに設定されています。比較は、AVAフィールドのアサーション値が、属性の平等マッチングルールに従って属性またはサブタイプの値と一致することを示します。CompartFalseは、AVAフィールドのアサーション値と属性またはサブタイプの値が一致しなかったことを示しています。他の結果コードは、比較の結果が未定義であること(セクション4.5.1.7)、または何らかのエラーが発生したことを示しています。
Note that some directory systems may establish access controls that permit the values of certain attributes (such as userPassword) to be compared but not interrogated by other means.
一部のディレクトリシステムは、特定の属性(userpasswordなど)の値を比較するが、他の手段では尋問されないアクセス制御を確立する場合があることに注意してください。
The function of the Abandon operation is to allow a client to request that the server abandon an uncompleted operation. The Abandon Request is defined as follows:
放棄操作の機能は、クライアントが未完成の操作を放棄することをクライアントに要求できるようにすることです。放棄要求は次のように定義されます。
AbandonRequest ::= [APPLICATION 16] MessageID
The MessageID is that of an operation that was requested earlier at this LDAP message layer. The Abandon request itself has its own MessageID. This is distinct from the MessageID of the earlier operation being abandoned.
MessageIDは、このLDAPメッセージレイヤーで以前に要求された操作のものです。放棄要求自体には、独自のメッセージがあります。これは、放棄された以前の操作のメッセージとは異なります。
There is no response defined in the Abandon operation. Upon receipt of an AbandonRequest, the server MAY abandon the operation identified by the MessageID. Since the client cannot tell the difference between a successfully abandoned operation and an uncompleted operation, the application of the Abandon operation is limited to uses where the client does not require an indication of its outcome.
放棄操作には応答が定義されていません。RashingRequestを受け取ると、サーバーはMessageIDによって識別された操作を放棄する場合があります。クライアントは、正常に放棄された操作と未完成の操作の違いを伝えることができないため、放棄操作の適用は、クライアントがその結果を示す必要がない場合に使用されます。
Abandon, Bind, Unbind, and StartTLS operations cannot be abandoned.
放棄、拘束、バインド、StartTLS操作は放棄することはできません。
In the event that a server receives an Abandon Request on a Search operation in the midst of transmitting responses to the Search, that server MUST cease transmitting entry responses to the abandoned request immediately, and it MUST NOT send the SearchResultDone. Of course, the server MUST ensure that only properly encoded LDAPMessage PDUs are transmitted.
サーバーが検索への応答の送信中に検索操作に関する放棄要求を受信した場合、そのサーバーは放棄された要求へのエントリ応答の送信をすぐに停止する必要があり、SeartResultdoneを送信してはなりません。もちろん、サーバーは、適切にエンコードされたLDAPMessage PDUのみが送信されることを確認する必要があります。
The ability to abandon other (particularly update) operations is at the discretion of the server.
他の(特に更新)操作を放棄する機能は、サーバーの裁量にあります。
Clients should not send Abandon requests for the same operation multiple times, and they MUST also be prepared to receive results from operations they have abandoned (since these might have been in transit when the Abandon was requested or might not be able to be abandoned).
クライアントは、同じ操作の放棄要求を複数回送信するべきではありません。また、放棄した操作の結果を受け取る準備をする必要があります(放棄が要求された場合、または放棄されることができない場合があるため)。
Servers MUST discard Abandon requests for messageIDs they do not recognize, for operations that cannot be abandoned, and for operations that have already been abandoned.
サーバーは、認識していないMessageID、放棄されない操作、およびすでに放棄されている操作のための放棄要求を破棄する必要があります。
The Extended operation allows additional operations to be defined for services not already available in the protocol; for example, to Add operations to install transport layer security (see Section 4.14).
拡張操作により、プロトコルでまだ利用できないサービスに対して追加の操作を定義できます。たとえば、操作を追加して輸送層のセキュリティをインストールするには(セクション4.14を参照)。
The Extended operation allows clients to make requests and receive responses with predefined syntaxes and semantics. These may be defined in RFCs or be private to particular implementations.
拡張された操作により、クライアントはリクエストを行い、事前定義された構文とセマンティクスを使用して応答を受信できます。これらはRFCSで定義されるか、特定の実装に合わせて定義される場合があります。
Each Extended operation consists of an Extended request and an Extended response.
各拡張操作は、拡張要求と拡張応答で構成されています。
ExtendedRequest ::= [APPLICATION 23] SEQUENCE { requestName [0] LDAPOID, requestValue [1] OCTET STRING OPTIONAL }
The requestName is a dotted-decimal representation of the unique OBJECT IDENTIFIER corresponding to the request. The requestValue is information in a form defined by that request, encapsulated inside an OCTET STRING.
requestNameは、リクエストに対応する一意のオブジェクト識別子の点線の極化表現です。RequestValueは、Octet文字列内にカプセル化された、そのリクエストによって定義された形式の情報です。
The server will respond to this with an LDAPMessage containing an ExtendedResponse.
サーバーは、拡張リスクセンスを含むLDAPMESSAGEでこれに応答します。
ExtendedResponse ::= [APPLICATION 24] SEQUENCE { COMPONENTS OF LDAPResult, responseName [10] LDAPOID OPTIONAL, responseValue [11] OCTET STRING OPTIONAL }
The responseName field, when present, contains an LDAPOID that is unique for this extended operation or response. This field is optional (even when the extension specification defines an LDAPOID for use in this field). The field will be absent whenever the server is unable or unwilling to determine the appropriate LDAPOID to return, for instance, when the requestName cannot be parsed or its value is not recognized.
ResponseNameフィールドには、存在する場合、この拡張された操作または応答にユニークなLDapoidが含まれています。このフィールドはオプションです(拡張仕様がこのフィールドで使用するためのLDapoidを定義する場合でも)。たとえば、リクエスト名を解析できない場合、またはその値が認識されない場合、サーバーが適切なldapoidを返すことができない、または決定することができない場合、または不本意な場合はいつでもフィールドがありません。
Where the requestName is not recognized, the server returns protocolError. (The server may return protocolError in other cases.)
RequestNameが認識されていない場合、サーバーはProtocolerrorを返します。(サーバーは、他の場合にProtocolerrorを返す場合があります。)
The requestValue and responseValue fields contain information associated with the operation. The format of these fields is defined by the specification of the Extended operation. Implementations MUST be prepared to handle arbitrary contents of these fields, including zero bytes. Values that are defined in terms of ASN.1 and BER-encoded according to Section 5.1 also follow the extensibility rules in Section 4.
RequestValueおよびResponseValueフィールドには、操作に関連付けられた情報が含まれています。これらのフィールドの形式は、拡張操作の仕様によって定義されます。ゼロバイトを含むこれらのフィールドの任意の内容を処理するために、実装を準備する必要があります。ASN.1に関して定義され、セクション5.1に従ってBERエンコードされた値は、セクション4の拡張性ルールにも従います。
Servers list the requestName of Extended Requests they recognize in the 'supportedExtension' attribute in the root DSE (Section 5.1 of [RFC4512]).
サーバーは、ルートDSE([RFC4512]のセクション5.1)の「supportedextension」属性で認識される拡張リクエストの要求名をリストします。
Extended operations may be specified in other documents. The specification of an Extended operation consists of:
拡張操作は、他のドキュメントで指定される場合があります。拡張操作の仕様は次のとおりです。
- the OBJECT IDENTIFIER assigned to the requestName,
- requestNameに割り当てられたオブジェクト識別子、
- the OBJECT IDENTIFIER (if any) assigned to the responseName (note that the same OBJECT IDENTIFIER may be used for both the requestName and responseName),
- ResponseNameに割り当てられたオブジェクト識別子(もしあれば)(同じオブジェクト識別子がRequestNameとResponseNameの両方に使用される可能性があることに注意してください)、
- the format of the contents of the requestValue and responseValue (if any), and
- requestValueとresponsebalueの内容の形式(ある場合)、および
- the semantics of the operation.
- 操作のセマンティクス。
While the Search operation provides a mechanism to return multiple response messages for a single Search request, other operations, by nature, do not provide for multiple response messages.
検索操作は、単一の検索要求に対して複数の応答メッセージを返すメカニズムを提供しますが、他の操作は本質的に複数の応答メッセージを提供しません。
The IntermediateResponse message provides a general mechanism for defining single-request/multiple-response operations in LDAP. This message is intended to be used in conjunction with the Extended operation to define new single-request/multiple-response operations or in conjunction with a control when extending existing LDAP operations in a way that requires them to return Intermediate response information.
中間症のメッセージは、LDAPで単一リクエスト/複数回応答操作を定義するための一般的なメカニズムを提供します。このメッセージは、拡張操作と組み合わせて、新しいシングルレクエスト/多重応答操作を定義するため、または中間応答情報を返す必要がある方法で既存のLDAP操作を拡張するときにコントロールと併せて使用することを目的としています。
It is intended that the definitions and descriptions of Extended operations and controls that make use of the IntermediateResponse message will define the circumstances when an IntermediateResponse message can be sent by a server and the associated meaning of an IntermediateResponse message sent in a particular circumstance.
それは、中間の操作メッセージを使用する拡張操作とコントロールの定義と説明が、サーバーによって中間体験的なメッセージを送信し、特定の状況で送信された中間科目応答メッセージの関連する意味を送信できる状況を定義することを意図しています。
IntermediateResponse ::= [APPLICATION 25] SEQUENCE { responseName [0] LDAPOID OPTIONAL, responseValue [1] OCTET STRING OPTIONAL }
IntermediateResponse messages SHALL NOT be returned to the client unless the client issues a request that specifically solicits their return. This document defines two forms of solicitation: Extended operation and request control. IntermediateResponse messages are specified in documents describing the manner in which they are solicited (i.e., in the Extended operation or request control specification that uses them). These specifications include:
クライアントがリターンを具体的に募集する要求を発行しない限り、中間症のメッセージはクライアントに返されてはなりません。このドキュメントでは、2つの形式の勧誘が定義されています。拡張操作とリクエスト制御です。中間患者メッセージは、それらが勧誘される方法(つまり、それらを使用する拡張操作または要求制御仕様)を説明するドキュメントで指定されています。これらの仕様には以下が含まれます。
- the OBJECT IDENTIFIER (if any) assigned to the responseName,
- ResponseNameに割り当てられたオブジェクト識別子(もしあれば)、
- the format of the contents of the responseValue (if any), and
- ResponseValueの内容の形式(もしあれば)、および
- the semantics associated with the IntermediateResponse message.
- 中間体験に関連するセマンティクス。
Extensions that allow the return of multiple types of IntermediateResponse messages SHALL identify those types using unique responseName values (note that one of these may specify no value).
複数のタイプの中間応答メッセージを返すことを可能にするエクステンションは、一意の応答値を使用してそれらのタイプを識別する必要があります(これらのいずれかが値がないことに注意してください)。
Sections 4.13.1 and 4.13.2 describe additional requirements on the inclusion of responseName and responseValue in IntermediateResponse messages.
セクション4.13.1および4.13.2は、中間患者応答メッセージにresponseNameとResponseValueを含めることに関する追加要件について説明します。
A single-request/multiple-response operation may be defined using a single ExtendedRequest message to solicit zero or more IntermediateResponse messages of one or more kinds, followed by an ExtendedResponse message.
単一のリクエスト/複数回応答操作は、単一の拡張レクエストメッセージを使用して定義して、1つ以上の種類のゼロ以上の中間式メッセージを求め、その後に拡張された応答メッセージが続く場合があります。
A control's semantics may include the return of zero or more IntermediateResponse messages prior to returning the final result code for the operation. One or more kinds of IntermediateResponse messages may be sent in response to a request control.
コントロールのセマンティクスには、操作の最終結果コードを返す前に、ゼロ以上の中間中間体験メッセージの戻りが含まれる場合があります。リクエストコントロールに応じて、1つまたは複数の種類の中間型メッセージを送信できます。
All IntermediateResponse messages associated with request controls SHALL include a responseName. This requirement ensures that the client can correctly identify the source of IntermediateResponse messages when:
リクエストコントロールに関連付けられたすべての中間型メッセージには、ressponseformnameが含まれます。この要件により、クライアントは、次の場合に、中間症のメッセージのソースを正しく識別できることが保証されます。
- two or more controls using IntermediateResponse messages are included in a request for any LDAP operation or
- 中間症のメッセージを使用した2つ以上のコントロールは、LDAP操作のリクエストまたは
- one or more controls using IntermediateResponse messages are included in a request with an LDAP Extended operation that uses IntermediateResponse messages.
- 中間患者メッセージを使用した1つまたは複数のコントロールは、中間患者応答メッセージを使用するLDAP拡張操作を使用したリクエストに含まれています。
The Start Transport Layer Security (StartTLS) operation's purpose is to initiate installation of a TLS layer. The StartTLS operation is defined using the Extended operation mechanism described in Section 4.12.
Start Transport Layer Security(StartTLS)操作の目的は、TLSレイヤーのインストールを開始することです。startTLS操作は、セクション4.12で説明した拡張操作メカニズムを使用して定義されます。
A client requests TLS establishment by transmitting a StartTLS request message to the server. The StartTLS request is defined in terms of an ExtendedRequest. The requestName is "1.3.6.1.4.1.1466.20037", and the requestValue field is always absent.
クライアントは、StartTLS要求メッセージをサーバーに送信することにより、TLSの確立を要求します。startTLSリクエストは、拡張レクエストの観点から定義されます。RequestNameは「1.3.6.1.4.1.1.1466.20037」であり、RequestValueフィールドは常に存在しません。
The client MUST NOT send any LDAP PDUs at this LDAP message layer following this request until it receives a StartTLS Extended response and, in the case of a successful response, completes TLS negotiations.
クライアントは、このリクエストに従ってこのLDAPメッセージレイヤーでLDAP PDUを送信してはならないのは、StartTLS拡張応答を受信し、応答が成功した場合、TLS交渉を完了する必要があります。
Detected sequencing problems (particularly those detailed in Section 3.1.1 of [RFC4513]) result in the resultCode being set to operationsError.
検出されたシーケンスの問題(特に[RFC4513]のセクション3.1.1で詳述されている問題)の結果、結果コードがOperationSerrorに設定されます。
If the server does not support TLS (whether by design or by current configuration), it returns with the resultCode set to protocolError as described in Section 4.12.
サーバーがTLSをサポートしていない場合(設計によるものであろうと現在の構成による)、セクション4.12で説明されているように、resultCodeセットをProtocolerrorに戻します。
When a StartTLS request is received, servers supporting the operation MUST return a StartTLS response message to the requestor. The responseName is "1.3.6.1.4.1.1466.20037" when provided (see Section 4.12). The responseValue is always absent.
startTLSリクエストが受信された場合、操作をサポートするサーバーは、requestorにstartTLS応答メッセージを返す必要があります。ResponseNameは「1.3.6.1.4.1.1.1466.20037」です(提供された場合)(セクション4.12を参照)。ResponseValueは常に存在しません。
If the server is willing and able to negotiate TLS, it returns the StartTLS response with the resultCode set to success. Upon client receipt of a successful StartTLS response, protocol peers may commence with TLS negotiation as discussed in Section 3 of [RFC4513].
サーバーがTLSを喜んで交渉することができる場合、resultCodeセットが成功するとSTARTTLS応答を返します。STARTTLS応答が成功するとクライアントが受信されると、プロトコルピアは[RFC4513]のセクション3で説明したように、TLS交渉から始まることができます。
If the server is otherwise unwilling or unable to perform this operation, the server is to return an appropriate result code indicating the nature of the problem. For example, if the TLS subsystem is not presently available, the server may indicate this by returning with the resultCode set to unavailable. In cases where a non-success result code is returned, the LDAP session is left without a TLS layer.
サーバーがこの操作を実行したくないか、または実行できない場合、サーバーは問題の性質を示す適切な結果コードを返すことです。たとえば、TLSサブシステムが現在利用できない場合、サーバーは結果を返すことでこれを示すことができます。SUCSESの結果コードが返された場合、LDAPセッションはTLSレイヤーなしで残されます。
Either the client or server MAY remove the TLS layer and leave the LDAP message layer intact by sending and receiving a TLS closure alert.
クライアントまたはサーバーのいずれかが、TLSレイヤーを削除し、TLSクロージャーアラートを送信および受信することにより、LDAPメッセージレイヤーをそのまま放フすることができます。
The initiating protocol peer sends the TLS closure alert and MUST wait until it receives a TLS closure alert from the other peer before sending further LDAP PDUs.
開始プロトコルピアは、TLSクロージャーアラートを送信し、さらにLDAP PDUを送信する前に、他のピアからTLSクロージャーアラートを受信するまで待たなければなりません。
When a protocol peer receives the initial TLS closure alert, it may choose to allow the LDAP message layer to remain intact. In this case, it MUST immediately transmit a TLS closure alert. Following this, it MAY send and receive LDAP PDUs.
プロトコルピアが最初のTLSクロージャーアラートを受信すると、LDAPメッセージレイヤーがそのままのままであることを選択する場合があります。この場合、すぐにTLS閉鎖アラートを送信する必要があります。これに続いて、LDAP PDUを送信および受信する場合があります。
Protocol peers MAY terminate the LDAP session after sending or receiving a TLS closure alert.
プロトコルピアは、TLSクロージャーアラートを送信または受信した後、LDAPセッションを終了する場合があります。
This protocol is designed to run over connection-oriented, reliable transports, where the data stream is divided into octets (8-bit units), with each octet and each bit being significant.
このプロトコルは、データストリームがオクテット(8ビット単位)に分割され、各オクテットと各ビットが重要である接続指向の信頼性の高いトランスポートを介して実行されるように設計されています。
One underlying service, LDAP over TCP, is defined in Section 5.2. This service is generally applicable to applications providing or consuming X.500-based directory services on the Internet. This specification was generally written with the TCP mapping in mind. Specifications detailing other mappings may encounter various obstacles.
1つの基礎となるサービス、TCP上のLDAPは、セクション5.2で定義されています。このサービスは、一般に、インターネット上のX.500ベースのディレクトリサービスを提供または消費するアプリケーションに適用できます。この仕様は、通常、TCPマッピングを念頭に置いて記述されました。他のマッピングを詳述する仕様は、さまざまな障害に遭遇する可能性があります。
Implementations of LDAP over TCP MUST implement the mapping as described in Section 5.2.
TCP経由のLDAPの実装は、セクション5.2で説明されているようにマッピングを実装する必要があります。
This table illustrates the relationship among the different layers involved in an exchange between two protocol peers:
この表は、2つのプロトコルピア間の交換に関与するさまざまなレイヤー間の関係を示しています。
+----------------------+ | LDAP message layer | +----------------------+ > LDAP PDUs +----------------------+ < data | SASL layer | +----------------------+ > SASL-protected data +----------------------+ < data | TLS layer | Application +----------------------+ > TLS-protected data ------------+----------------------+ < data Transport | transport connection | +----------------------+
The protocol elements of LDAP SHALL be encoded for exchange using the Basic Encoding Rules [BER] of [ASN.1] with the following restrictions:
LDAPのプロトコル要素は、[ASN.1]の基本エンコードルール[BER]を使用して、次の制限を使用して交換用にエンコードされなければなりません。
- Only the definite form of length encoding is used.
- 長さエンコーディングの明確な形式のみが使用されます。
- OCTET STRING values are encoded in the primitive form only.
- オクテット文字列値は、プリミティブ形式でのみエンコードされます。
- If the value of a BOOLEAN type is true, the encoding of the value octet is set to hex "FF".
- ブールタイプの値がtrueの場合、値の値のエンコードは六角 "ff"に設定されます。
- If a value of a type is its default value, it is absent. Only some BOOLEAN and INTEGER types have default values in this protocol definition.
- タイプの値がそのデフォルト値である場合、それは存在しません。このプロトコル定義にデフォルト値があるのは、一部のブールと整数タイプのみです。
These restrictions are meant to ease the overhead of encoding and decoding certain elements in BER.
これらの制限は、BERの特定の要素のエンコードとデコードのオーバーヘッドを容易にすることを目的としています。
These restrictions do not apply to ASN.1 types encapsulated inside of OCTET STRING values, such as attribute values, unless otherwise stated.
これらの制限は、特に明記しない限り、属性値などのOctet文字列値の内部にカプセル化されたASN.1型には適用されません。
The encoded LDAPMessage PDUs are mapped directly onto the TCP [RFC793] bytestream using the BER-based encoding described in Section 5.1. It is recommended that server implementations running over the TCP provide a protocol listener on the Internet Assigned Numbers Authority (IANA)-assigned LDAP port, 389 [PortReg]. Servers may instead provide a listener on a different port number. Clients MUST support contacting servers on any valid TCP port.
エンコードされたLDAPMESSAGE PDUSは、セクション5.1で説明されているBERベースのエンコードを使用して、TCP [RFC793]バイテストリームに直接マッピングされます。TCPを介して実行されているサーバーの実装は、インターネットに割り当てられた数字authority(IANA)が割り当てられたLDAPポート、389 [Portreg]でプロトコルリスナーを提供することをお勧めします。代わりに、サーバーは別のポート番号でリスナーを提供する場合があります。クライアントは、有効なTCPポートのサーバーへの連絡をサポートする必要があります。
Termination of the LDAP session is typically initiated by the client sending an UnbindRequest (Section 4.3), or by the server sending a Notice of Disconnection (Section 4.4.1). In these cases, each protocol peer gracefully terminates the LDAP session by ceasing exchanges at the LDAP message layer, tearing down any SASL layer, tearing down any TLS layer, and closing the transport connection.
LDAPセッションの終了は、通常、クライアントが非バインドリケストを送信する(セクション4.3)、または切断の通知(セクション4.4.1)を送信するサーバーによって開始されます。これらの場合、各プロトコルピアは、LDAPメッセージレイヤーで交換を停止し、SASL層を引き裂き、TLS層を引き裂き、輸送接続を閉じることにより、LDAPセッションを優雅に終了します。
A protocol peer may determine that the continuation of any communication would be pernicious, and in this case, it may abruptly terminate the session by ceasing communication and closing the transport connection.
プロトコルピアは、通信の継続が有害であると判断する場合があり、この場合、通信を停止し、輸送接続を閉じることでセッションを突然終了させる可能性があります。
In either case, when the LDAP session is terminated, uncompleted operations are handled as specified in Section 3.1.
どちらの場合でも、LDAPセッションが終了すると、未完成の操作はセクション3.1で指定されているように処理されます。
This version of the protocol provides facilities for simple authentication using a cleartext password, as well as any SASL [RFC4422] mechanism. Installing SASL and/or TLS layers can provide integrity and other data security services.
このバージョンのプロトコルは、SASL [RFC4422]メカニズムだけでなく、クリアテキストパスワードを使用して、簡単な認証のための機能を提供します。SASLおよび/またはTLSレイヤーをインストールすると、完全性やその他のデータセキュリティサービスが提供されます。
It is also permitted that the server can return its credentials to the client, if it chooses to do so.
また、サーバーがそうすることを選択した場合、サーバーがクライアントに資格情報を返すことができることも許可されています。
Use of cleartext password is strongly discouraged where the underlying transport service cannot guarantee confidentiality and may result in disclosure of the password to unauthorized parties.
基礎となる輸送サービスが機密性を保証できず、不正な当事者へのパスワードの開示につながる可能性がある場合、クリアテキストパスワードの使用は強く落胆しています。
Servers are encouraged to prevent directory modifications by clients that have authenticated anonymously [RFC4513].
サーバーは、匿名で認証されたクライアント[RFC4513]によるディレクトリの変更を防ぐことをお勧めします。
Security considerations for authentication methods, SASL mechanisms, and TLS are described in [RFC4513].
認証方法、SASLメカニズム、およびTLSのセキュリティ上の考慮事項は、[RFC4513]で説明されています。
Note that SASL authentication exchanges do not provide data confidentiality or integrity protection for the version or name fields of the BindRequest or the resultCode, diagnosticMessage, or referral fields of the BindResponse, nor for any information contained in controls attached to Bind requests or responses. Thus, information contained in these fields SHOULD NOT be relied on unless it is otherwise protected (such as by establishing protections at the transport layer).
SASL認証交換は、BindRequestのバージョンまたは名前のフィールドまたはresultコード、診断、またはbindResponseの紹介フィールド、およびバインドリクエストまたは応答に付随するコントロールに含まれる情報のデータの機密性または整合性保護を提供しないことに注意してください。したがって、これらのフィールドに含まれる情報は、別段の保護されていない限り(輸送層で保護を確立するなど)、依存しないでください。
Implementors should note that various security factors (including authentication and authorization information and data security services) may change during the course of the LDAP session or even during the performance of a particular operation. For instance, credentials could expire, authorization identities or access controls could change, or the underlying security layer(s) could be replaced or terminated. Implementations should be robust in the handling of changing security factors.
実装者は、LDAPセッションの過程で、または特定の操作のパフォーマンス中に、さまざまなセキュリティ要因(認証および認証情報およびデータセキュリティサービスを含む)が変更される可能性があることに注意する必要があります。たとえば、資格情報の有効期限が切れたり、承認のアイデンティティまたはアクセスコントロールが変更されたり、基礎となるセキュリティレイヤーを交換または終了する可能性があります。セキュリティ要因の変更において、実装は堅牢である必要があります。
In some cases, it may be appropriate to continue the operation even in light of security factor changes. For instance, it may be appropriate to continue an Abandon operation regardless of the change, or to continue an operation when the change upgraded (or maintained) the security factor. In other cases, it may be appropriate to fail or alter the processing of the operation. For instance, if confidential protections were removed, it would be appropriate either to fail a request to return sensitive data or, minimally, to exclude the return of sensitive data.
場合によっては、セキュリティファクターの変更に照らして操作を継続することが適切かもしれません。たとえば、変更に関係なく放棄操作を継続したり、変更がセキュリティファクターをアップグレード(または維持)したときに操作を継続することが適切かもしれません。それ以外の場合は、操作の処理を失敗または変更することが適切な場合があります。たとえば、機密保護が削除された場合、機密データを返すリクエストに失敗するか、最終的には機密データの返品を除外することが適切です。
Implementations that cache attributes and entries obtained via LDAP MUST ensure that access controls are maintained if that information is to be provided to multiple clients, since servers may have access control policies that prevent the return of entries or attributes in Search results except to particular authenticated clients. For example, caches could serve result information only to the client whose request caused it to be in the cache.
LDAPを介して取得された属性とエントリをキャッシュする実装は、その情報が複数のクライアントに提供される場合、アクセス制御が維持されることを保証する必要があります。。たとえば、キャッシュは、要求がキャッシュにある原因となったクライアントにのみ結果情報を提供できます。
Servers may return referrals or Search result references that redirect clients to peer servers. It is possible for a rogue application to inject such referrals into the data stream in an attempt to redirect a client to a rogue server. Clients are advised to be aware of this and possibly reject referrals when confidentiality measures are not in place. Clients are advised to reject referrals from the StartTLS operation.
サーバーは、クライアントをピアサーバーにリダイレクトする紹介または検索結果参照を返します。クライアントをRogueサーバーにリダイレクトするために、Rogueアプリケーションがそのような紹介をデータストリームに挿入することが可能です。クライアントは、これを認識し、機密保持措置が整っていない場合に紹介を拒否することをお勧めします。クライアントは、startTLS操作から紹介を拒否することをお勧めします。
The matchedDN and diagnosticMessage fields, as well as some resultCode values (e.g., attributeOrValueExists and entryAlreadyExists), could disclose the presence or absence of specific data in the directory that is subject to access and other administrative controls. Server implementations should restrict access to protected information equally under both normal and error conditions.
MatchedDNおよびDiagnosticMessageフィールド、およびいくつかの結果コード値(属性valueExistsやEntryAlreadyedistsなど)は、アクセスやその他の管理コントロールの対象となるディレクトリ内の特定のデータの有無を明らかにする可能性があります。サーバーの実装は、通常とエラーの両方の条件の両方で、保護された情報へのアクセスを等しく制限する必要があります。
Protocol peers MUST be prepared to handle invalid and arbitrary-length protocol encodings. Invalid protocol encodings include: BER encoding exceptions, format string and UTF-8 encoding exceptions, overflow exceptions, integer value exceptions, and binary mode on/off flag exceptions. The LDAPv3 PROTOS [PROTOS-LDAP] test suite provides excellent examples of these exceptions and test cases used to discover flaws.
プロトコルピアは、無効で任意の長さのプロトコルエンコーディングを処理するために準備する必要があります。無効なプロトコルエンコーディングには、BERエンコーディングの例外、フォーマット文字列、UTF-8エンコード例外、オーバーフロー例外、整数値の例外、およびバイナリモードオン/オフフラグの例外が含まれます。LDAPV3 Protos [protos-ldap]テストスイートは、これらの例外の優れた例と、欠陥を発見するために使用されるテストケースを提供します。
In the event that a protocol peer senses an attack that in its nature could cause damage due to further communication at any layer in the LDAP session, the protocol peer should abruptly terminate the LDAP session as described in Section 5.3.
プロトコルピアが、LDAPセッションの任意のレイヤーでのさらなる通信によりその性質上の損傷を引き起こす可能性がある攻撃を感知した場合、プロトコルピアはセクション5.3で説明されているようにLDAPセッションを突然終了する必要があります。
This document is based on RFC 2251 by Mark Wahl, Tim Howes, and Steve Kille. RFC 2251 was a product of the IETF ASID Working Group.
このドキュメントは、Mark Wahl、Tim Howes、Steve KilleのRFC2251に基づいています。RFC 2251は、IETF ASIDワーキンググループの製品でした。
It is also based on RFC 2830 by Jeff Hodges, RL "Bob" Morgan, and Mark Wahl. RFC 2830 was a product of the IETF LDAPEXT Working Group.
また、ジェフ・ホッジス、RL「ボブ」モーガン、マーク・ウォールによるRFC 2830に基づいています。RFC 2830は、IETF LDAPEXTワーキンググループの製品でした。
It is also based on RFC 3771 by Roger Harrison and Kurt Zeilenga. RFC 3771 was an individual submission to the IETF.
また、ロジャー・ハリソンとカート・ゼイレンガによるRFC 3771に基づいています。RFC 3771は、IETFへの個人的な提出でした。
This document is a product of the IETF LDAPBIS Working Group. Significant contributors of technical review and content include Kurt Zeilenga, Steven Legg, and Hallvard Furuseth.
このドキュメントは、IETF LDAPBISワーキンググループの製品です。技術レビューとコンテンツの重要な貢献者には、Kurt Zeilenga、Steven Legg、Hallvard Furusethが含まれます。
[ASN.1] ITU-T Recommendation X.680 (07/2002) | ISO/IEC 8824- 1:2002 "Information Technology - Abstract Syntax Notation One (ASN.1): Specification of basic notation".
[ASN.1] ITU-T推奨X.680(2002年7月)|ISO/IEC 8824- 1:2002「情報技術 - 抽象的構文表記1(ASN.1):基本表記の仕様」。
[BER] ITU-T Rec. X.690 (07/2002) | ISO/IEC 8825-1:2002, "Information technology - ASN.1 encoding rules: Specification of Basic Encoding Rules (BER), Canonical Encoding Rules (CER) and Distinguished Encoding Rules (DER)", 2002.
[ber] itu-t rec。X.690(07/2002)|ISO/IEC 8825-1:2002、「情報技術-ASN.1エンコーディングルール:基本エンコードルール(BER)、標準エンコードルール(CER)および識別済みエンコードルール(DER)の仕様」、2002。
[ISO10646] Universal Multiple-Octet Coded Character Set (UCS) - Architecture and Basic Multilingual Plane, ISO/IEC 10646-1 : 1993.
[ISO10646]ユニバーサルマルチオクテットコード化された文字セット(UCS) - アーキテクチャと基本的な多言語平面、ISO/IEC 10646-1:1993。
[RFC791] Postel, J., "Internet Protocol", STD 5, RFC 791, September 1981.
[RFC791] Postel、J。、「インターネットプロトコル」、STD 5、RFC 791、1981年9月。
[RFC793] Postel, J., "Transmission Control Protocol", STD 7, RFC 793, September 1981.
[RFC793] Postel、J。、「トランスミッションコントロールプロトコル」、STD 7、RFC 793、1981年9月。
[RFC2119] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, March 1997.
[RFC2119] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するためのキーワード」、BCP 14、RFC 2119、1997年3月。
[RFC3454] Hoffman P. and M. Blanchet, "Preparation of Internationalized Strings ('stringprep')", RFC 3454, December 2002.
[RFC3454] Hoffman P.およびM. Blanchet、「国際化された文字列の準備(「StringPrep ')」、RFC 3454、2002年12月。
[RFC3629] Yergeau, F., "UTF-8, a transformation format of ISO 10646", STD 63, RFC 3629, November 2003.
[RFC3629] Yergeau、F。、「UTF-8、ISO 10646の変換形式」、STD 63、RFC 3629、2003年11月。
[RFC3986] Berners-Lee, T., Fielding, R., and L. Masinter, "Uniform Resource Identifier (URI): Generic Syntax", STD 66, RFC 3986, January 2005.
[RFC3986] Berners-Lee、T.、Fielding、R。、およびL. Masinter、「ユニフォームリソース識別子(URI):ジェネリック構文」、STD 66、RFC 3986、2005年1月。
[RFC4013] Zeilenga, K., "SASLprep: Stringprep Profile for User Names and Passwords", RFC 4013, February 2005.
[RFC4013] Zeilenga、K。、「SASLPREP:ユーザー名とパスワードのStringPrepプロファイル」、RFC 4013、2005年2月。
[RFC4234] Crocker, D. and P. Overell, "Augmented BNF for Syntax Specifications: ABNF", RFC 4234, October 2005.
[RFC4234] Crocker、D。およびP. Overell、「構文仕様のためのBNFの増強:ABNF」、RFC 4234、2005年10月。
[RFC4346] Dierks, T. and E. Rescorla, "The TLS Protocol Version 1.1", RFC 4346, March 2006.
[RFC4346] Dierks、T。およびE. Rescorla、「TLSプロトコルバージョン1.1」、RFC 4346、2006年3月。
[RFC4422] Melnikov, A., Ed. and K. Zeilenga, Ed., "Simple Authentication and Security Layer (SASL)", RFC 4422, June 2006.
[RFC4422] Melnikov、A.、ed。K. Zeilenga編、「Simple Authentication and Security Layer(SASL)」、RFC 4422、2006年6月。
[RFC4510] Zeilenga, K., Ed., "Lightweight Directory Access Protocol (LDAP): Technical Specification Road Map", RFC 4510, June 2006.
[RFC4510] Zeilenga、K。、ed。、「Lightweight Directory Access Protocol(LDAP):技術仕様ロードマップ」、RFC 4510、2006年6月。
[RFC4512] Zeilenga, K., Lightweight Directory Access Protocol (LDAP): Directory Information Models", RFC 4512, June 2006.
[RFC4512] Zeilenga、K。、Lightweight Directory Access Protocol(LDAP):ディレクトリ情報モデル」、RFC 4512、2006年6月。
[RFC4513] Harrison, R., Ed., "Lightweight Directory Access Protocol (LDAP): Authentication Methods and Security Mechanisms", RFC 4513, June 2006.
[RFC4513] Harrison、R.、ed。、「Lightweight Directory Access Protocol(LDAP):認証方法とセキュリティメカニズム」、RFC 4513、2006年6月。
[RFC4514] Zeilenga, K., Ed., "Lightweight Directory Access Protocol (LDAP): String Representation of Distinguished Names", RFC 4514, June 2006.
[RFC4514] Zeilenga、K.、ed。、「Lightweight Directory Access Protocol(LDAP):著名な名前の文字列表現」、RFC 4514、2006年6月。
[RFC4516] Smith, M., Ed. and T. Howes, "Lightweight Directory Access Protocol (LDAP): Uniform Resource Locator", RFC 4516, June 2006.
[RFC4516]スミス、M。、編およびT. Howes、「Lightweight Directory Access Protocol(LDAP):ユニフォームリソースロケーター」、RFC 4516、2006年6月。
[RFC4517] Legg, S., Ed., "Lightweight Directory Access Protocol (LDAP): Syntaxes and Matching Rules", RFC 4517, June 2006.
[RFC4517] Legg、S.、ed。、「Lightweight Directory Access Protocol(LDAP):構文と一致するルール」、RFC 4517、2006年6月。
[RFC4520] Zeilenga, K., "Internet Assigned Numbers Authority (IANA) Considerations for the Lightweight Directory Access Protocol (LDAP)", BCP 64, RFC 4520, June 2006.
[RFC4520] Zeilenga、K。、「Internet Assigned Numbers Authority(IANA)Lightweight Directory Access Protocol(LDAP)の考慮事項」、BCP 64、RFC 4520、2006年6月。
[Unicode] The Unicode Consortium, "The Unicode Standard, Version 3.2.0" is defined by "The Unicode Standard, Version 3.0" (Reading, MA, Addison-Wesley, 2000. ISBN 0-201- 61633-5), as amended by the "Unicode Standard Annex #27: Unicode 3.1" (http://www.unicode.org/reports/tr27/) and by the "Unicode Standard Annex #28: Unicode 3.2" (http://www.unicode.org/reports/tr28/).
[Unicode] Unicodeコンソーシアム「Unicode Standard、バージョン3.2.0」は、「Unicode Standard、バージョン3.0」(Reading、MA、Addison-Wesley、2000。ISBN0-201- 61633-5)で定義されています。「Unicode Standard Annex#27:Unicode 3.1」(http://www.unicode.org/reports/tr27/)および「Unicode Standard Annex#28:Unicode 3.2」(http://www.unicode.org/Reports/TR28/)。
[X.500] ITU-T Rec. X.500, "The Directory: Overview of Concepts, Models and Service", 1993.
[x.500] itu-t rec。X.500、「ディレクトリ:概念、モデル、サービスの概要」、1993。
[X.511] ITU-T Rec. X.511, "The Directory: Abstract Service Definition", 1993.
[x.511] itu-t rec。X.511、「ディレクトリ:要約サービス定義」、1993。
[CharModel] Whistler, K. and M. Davis, "Unicode Technical Report #17, Character Encoding Model", UTR17, <http://www.unicode.org/unicode/reports/tr17/>, August 2000.
[Charmodel] Whistler、K。and M. Davis、「Unicode Technical Report#17、Character Encoding Model」、utr17、<http://www.unicode.org/unicode/reports/tr17/>、2000年8月。
[Glossary] The Unicode Consortium, "Unicode Glossary", <http://www.unicode.org/glossary/>.
[用語集] Unicode Consortium、「Unicode Glossary」、<http://www.unicode.org/glossary/>。
[PortReg] IANA, "Port Numbers", <http://www.iana.org/assignments/port-numbers>.
[Portreg] Iana、「ポート番号」、<http://www.iana.org/assignments/port-numbers>。
[PROTOS-LDAP] University of Oulu, "PROTOS Test-Suite: c06-ldapv3" <http://www.ee.oulu.fi/research/ouspg/protos/testing/ c06/ldapv3/>.
[Protos-ldap] Oulu大学、「Protos Test-Suite:C06-LDAPV3」<http://www.ee.oulu.fi/research/ouspg/protos/testing/ c06/ldapv3/>。
The Internet Assigned Numbers Authority (IANA) has updated the LDAP result code registry to indicate that this document provides the definitive technical specification for result codes 0-36, 48-54, 64- 70, 80-90. It is also noted that one resultCode value (strongAuthRequired) has been renamed (to strongerAuthRequired).
インターネットが割り当てられたNumbers Authority(IANA)は、LDAP結果コードレジストリを更新して、このドキュメントが結果コード0-36、48-54、64-70、80-90の決定的な技術仕様を提供することを示しています。また、1つの結果コード値(StrongauthRequired)が変更されたことにも注意してください(StrongerauthRequedに)。
The IANA has also updated the LDAP Protocol Mechanism registry to indicate that this document and [RFC4513] provides the definitive technical specification for the StartTLS (1.3.6.1.4.1.1466.20037) Extended operation.
IANAはまた、LDAPプロトコルメカニズムレジストリを更新して、このドキュメントと[RFC4513]がstartTLS(1.3.6.1.4.1.1.1466.20037)の拡張動作の決定的な技術仕様を提供することを示しています。
IANA has assigned LDAP Object Identifier 18 [RFC4520] to identify the ASN.1 module defined in this document.
IANAは、このドキュメントで定義されているASN.1モジュールを識別するために、LDAPオブジェクト識別子18 [RFC4520]を割り当てました。
Subject: Request for LDAP Object Identifier Registration Person & email address to contact for further information: Jim Sermersheim <jimse@novell.com> Specification: RFC 4511 Author/Change Controller: IESG Comments: Identifies the LDAP ASN.1 module
件名:LDAPオブジェクト識別子登録担当者とメールアドレスのリクエスト詳細については、Jim Sermersheim <jimse@novell.com>仕様:RFC 4511著者/変更コントローラー:IESGコメント:LDAP ASN.1モジュールを識別します
This normative appendix details additional considerations regarding LDAP result codes and provides a brief, general description of each LDAP result code enumerated in Section 4.1.9.
この規範的な付録は、LDAP結果コードに関する追加の考慮事項を詳述し、セクション4.1.9で列挙されている各LDAP結果コードの簡単な一般的な説明を提供します。
Additional result codes MAY be defined for use with extensions [RFC4520]. Client implementations SHALL treat any result code that they do not recognize as an unknown error condition.
追加の結果コードは、拡張機能[RFC4520]で使用するために定義できます。クライアントの実装は、未知のエラー条件として認識されていない結果コードを扱うものとします。
The descriptions provided here do not fully account for result code substitutions used to prevent unauthorized disclosures (such as substitution of noSuchObject for insufficientAccessRights, or invalidCredentials for insufficientAccessRights).
ここで提供される説明は、不正な開示を防ぐために使用された結果コード代替(不十分なアクセス権のnoschobjectの代替、または不十分なアクセッシングの無効なことなど)を完全に考慮していません。
These result codes (called "non-error" result codes) do not indicate an error condition:
これらの結果コード(「非エラー」結果コードと呼ばれる)は、エラー条件を示していません。
success (0), compareFalse (5), compareTrue (6), referral (10), and saslBindInProgress (14).
成功(0)、比較ファルス(5)、比較(6)、紹介(10)、およびSaslbindinProgress(14)。
The success, compareTrue, and compareFalse result codes indicate successful completion (and, hence, are referred to as "successful" result codes).
成功、比較、および比較結果コードは、成功した完了を示しています(したがって、「成功した」結果コードと呼ばれます)。
The referral and saslBindInProgress result codes indicate the client needs to take additional action to complete the operation.
紹介およびsaslbindinprogressの結果コードは、クライアントが操作を完了するために追加のアクションを実行する必要があることを示しています。
Existing LDAP result codes are described as follows:
既存のLDAP結果コードは次のように説明されています。
success (0) Indicates the successful completion of an operation. Note: this code is not used with the Compare operation. See compareFalse (5) and compareTrue (6).
成功(0)は、操作が正常に完了したことを示します。注:このコードは、比較操作では使用されません。CompareFalse(5)と比較(6)を参照してください。
operationsError (1) Indicates that the operation is not properly sequenced with relation to other operations (of same or different type).
OperationError(1)は、他の操作(同じまたは異なるタイプの)に関連して操作が適切にシーケンスされていないことを示しています。
For example, this code is returned if the client attempts to StartTLS [RFC4346] while there are other uncompleted operations or if a TLS layer was already installed.
たとえば、クライアントが他の未完成の操作がある間、またはTLSレイヤーがすでにインストールされている場合、クライアントが[RFC4346]をstartTLS [RFC4346]を試みた場合、このコードが返されます。
protocolError (2) Indicates the server received data that is not well-formed.
Protocolerror(2)は、サーバーが適切に形成されていないデータを受信したデータを示します。
For Bind operation only, this code is also used to indicate that the server does not support the requested protocol version.
バインド操作のみの場合、このコードは、サーバーが要求されたプロトコルバージョンをサポートしていないことを示すためにも使用されます。
For Extended operations only, this code is also used to indicate that the server does not support (by design or configuration) the Extended operation associated with the requestName.
拡張操作のみの場合、このコードは、サーバーがリクエスト名に関連付けられた拡張操作を(設計または構成によって)サポートしていないことを示すためにも使用されます。
For request operations specifying multiple controls, this may be used to indicate that the server cannot ignore the order of the controls as specified, or that the combination of the specified controls is invalid or unspecified.
複数のコントロールを指定するリクエスト操作の場合、これは、サーバーが指定されているようにコントロールの順序を無視できないこと、または指定されたコントロールの組み合わせが無効または不特定であることを示すために使用できます。
timeLimitExceeded (3) Indicates that the time limit specified by the client was exceeded before the operation could be completed.
Timelimitexの後(3)は、操作が完了する前にクライアントが指定した時間制限を超えたことを示します。
sizeLimitExceeded (4) Indicates that the size limit specified by the client was exceeded before the operation could be completed.
sizelimitex ceegred(4)は、操作が完了する前にクライアントによって指定されたサイズ制限を超えたことを示しています。
compareFalse (5) Indicates that the Compare operation has successfully completed and the assertion has evaluated to FALSE or Undefined.
CompareFalse(5)は、比較操作が正常に完了し、アサーションが虚偽または未定義に評価されたことを示しています。
compareTrue (6) Indicates that the Compare operation has successfully completed and the assertion has evaluated to TRUE.
比較(6)は、比較操作が正常に完了し、アサーションがTrueに評価されたことを示しています。
authMethodNotSupported (7) Indicates that the authentication method or mechanism is not supported.
authmethodnotsupported(7)は、認証方法またはメカニズムがサポートされていないことを示しています。
strongerAuthRequired (8) Indicates the server requires strong(er) authentication in order to complete the operation.
StrongerauthRequired(8)は、操作を完了するためにサーバーが強力な(ER)認証を必要とすることを示します。
When used with the Notice of Disconnection operation, this code indicates that the server has detected that an established security association between the client and server has unexpectedly failed or been compromised.
切断操作の通知を使用して使用すると、このコードは、クライアントとサーバーの確立されたセキュリティ関連が予期せず障害または侵害されたことをサーバーが検出したことを示しています。
referral (10) Indicates that a referral needs to be chased to complete the operation (see Section 4.1.10).
紹介(10)は、紹介が操作を完了するために追いかける必要があることを示しています(セクション4.1.10を参照)。
adminLimitExceeded (11) Indicates that an administrative limit has been exceeded.
adminlimitex ceeched(11)は、管理制限が超えられていることを示しています。
unavailableCriticalExtension (12) Indicates a critical control is unrecognized (see Section 4.1.11).
非検証能力拡張(12)は、重要なコントロールが認識されていないことを示します(セクション4.1.11を参照)。
confidentialityRequired (13) Indicates that data confidentiality protections are required.
必要な機密性(13)は、データの機密保護が必要であることを示しています。
saslBindInProgress (14) Indicates the server requires the client to send a new bind request, with the same SASL mechanism, to continue the authentication process (see Section 4.2).
saslbindinprogress(14)は、認証プロセスを継続するために、同じSASLメカニズムを備えた新しいバインド要求をクライアントに要求することをサーバーが要求することを示しています(セクション4.2を参照)。
noSuchAttribute (16) Indicates that the named entry does not contain the specified attribute or attribute value.
nosuchattribute(16)は、指定されたエントリに指定された属性または属性値が含まれていないことを示します。
undefinedAttributeType (17) Indicates that a request field contains an unrecognized attribute description.
UndefinedAttributeType(17)は、リクエストフィールドに認識されていない属性の説明が含まれていることを示します。
inappropriateMatching (18) Indicates that an attempt was made (e.g., in an assertion) to use a matching rule not defined for the attribute type concerned.
INOFROFRATEMATCHING(18)は、関係する属性タイプに定義されていない一致するルールを使用する試みが行われたこと(例えば、アサーションで)が行われたことを示します。
constraintViolation (19) Indicates that the client supplied an attribute value that does not conform to the constraints placed upon it by the data model.
ConstraintViolation(19)は、クライアントがデータモデルによって配置された制約に適合しない属性値を提供したことを示します。
For example, this code is returned when multiple values are supplied to an attribute that has a SINGLE-VALUE constraint.
たとえば、このコードは、単一価値の制約を持つ属性に複数の値が提供されると返されます。
attributeOrValueExists (20) Indicates that the client supplied an attribute or value to be added to an entry, but the attribute or value already exists.
AttributeorValueExists(20)は、クライアントがエントリに追加する属性または値を提供したことを示していますが、属性または値はすでに存在しています。
invalidAttributeSyntax (21) Indicates that a purported attribute value does not conform to the syntax of the attribute.
Invalidattributeyntax(21)は、属性値が属性の構文に準拠していないことを示します。
noSuchObject (32) Indicates that the object does not exist in the DIT.
Nosuchobject(32)は、オブジェクトがDITに存在しないことを示します。
aliasProblem (33) Indicates that an alias problem has occurred. For example, the code may used to indicate an alias has been dereferenced that names no object.
Aliasproblem(33)は、エイリアスの問題が発生したことを示しています。たとえば、コードは、エイリアスがオブジェクトに名前を付けないというリゾフェームを示すために使用される場合があります。
invalidDNSyntax (34) Indicates that an LDAPDN or RelativeLDAPDN field (e.g., search base, target entry, ModifyDN newrdn, etc.) of a request does not conform to the required syntax or contains attribute values that do not conform to the syntax of the attribute's type.
Invaliddnsyntax(34)は、リクエストのldapdnまたはrelativeldapdnフィールド(たとえば、検索ベース、ターゲットエントリ、modifydn newrdnなど)が必要な構文に準拠していないか、属性の属性の構文に適合しない属性値を含むことを示しています。タイプ。
aliasDereferencingProblem (36) Indicates that a problem occurred while dereferencing an alias. Typically, an alias was encountered in a situation where it was not allowed or where access was denied.
AliasDereferencingProblem(36)は、エイリアスを参照している間に問題が発生したことを示しています。通常、エイリアスは、許可されていない、またはアクセスが拒否された状況で遭遇しました。
inappropriateAuthentication (48) Indicates the server requires the client that had attempted to bind anonymously or without supplying credentials to provide some form of credentials.
不適切な発言(48)は、何らかの形の資格情報を提供するために資格情報を提供することなく、匿名でバインドしようとしたクライアントを必要とするサーバーを示しています。
invalidCredentials (49) Indicates that the provided credentials (e.g., the user's name and password) are invalid.
InvalidCredentials(49)は、提供された資格情報(ユーザーの名前とパスワードなど)が無効であることを示しています。
insufficientAccessRights (50) Indicates that the client does not have sufficient access rights to perform the operation.
不十分なAccessrights(50)は、クライアントが操作を実行するのに十分なアクセス権を持っていないことを示しています。
busy (51) Indicates that the server is too busy to service the operation.
Busy(51)は、サーバーが操作をサービスするには忙しすぎることを示します。
unavailable (52) Indicates that the server is shutting down or a subsystem necessary to complete the operation is offline.
利用できない(52)は、サーバーがシャットダウンしているか、操作を完了するために必要なサブシステムがオフラインであることを示しています。
unwillingToPerform (53) Indicates that the server is unwilling to perform the operation.
Unwilltoperform(53)は、サーバーが操作を実行したくないことを示しています。
loopDetect (54) Indicates that the server has detected an internal loop (e.g., while dereferencing aliases or chaining an operation).
loopdetect(54)は、サーバーが内部ループを検出したことを示します(例えば、エイリアスを緩和したり、操作をチェーンしたりします)。
namingViolation (64) Indicates that the entry's name violates naming restrictions.
namingviolation(64)は、エントリの名前が命名制限に違反していることを示しています。
objectClassViolation (65) Indicates that the entry violates object class restrictions.
ObjectClassViolation(65)は、エントリがオブジェクトクラスの制限に違反していることを示しています。
notAllowedOnNonLeaf (66) Indicates that the operation is inappropriately acting upon a non-leaf entry.
notalowedonnonleaf(66)は、操作が非葉のエントリに不適切に作用していることを示しています。
notAllowedOnRDN (67) Indicates that the operation is inappropriately attempting to remove a value that forms the entry's relative distinguished name.
notallowedonrdn(67)は、操作がエントリの相対的な識別名を形成する値を削除しようとしていることを示しています。
entryAlreadyExists (68) Indicates that the request cannot be fulfilled (added, moved, or renamed) as the target entry already exists.
EntryReadyExists(68)は、ターゲットエントリが既に存在するため、リクエストを満たすことができない(追加、移動、または名前が変更されない)ことを示します。
objectClassModsProhibited (69) Indicates that an attempt to modify the object class(es) of an entry's 'objectClass' attribute is prohibited.
ObjectClassModSprohited(69)は、エントリの「ObjectClass」属性のオブジェクトクラス(ES)を変更しようとする試みが禁止されていることを示しています。
For example, this code is returned when a client attempts to modify the structural object class of an entry.
たとえば、このコードは、クライアントがエントリの構造オブジェクトクラスを変更しようとしたときに返されます。
affectsMultipleDSAs (71) Indicates that the operation cannot be performed as it would affect multiple servers (DSAs).
EffemsMultipledSas(71)は、複数のサーバー(DSA)に影響するため、操作を実行できないことを示しています。
other (80) Indicates the server has encountered an internal error.
その他(80)は、サーバーが内部エラーに遭遇したことを示します。
This appendix is normative.
この付録は規範的です。
Lightweight-Directory-Access-Protocol-V3 {1 3 6 1 1 18} -- Copyright (C) The Internet Society (2006). This version of -- this ASN.1 module is part of RFC 4511; see the RFC itself -- for full legal notices. DEFINITIONS IMPLICIT TAGS EXTENSIBILITY IMPLIED ::=
BEGIN
始める
LDAPMessage ::= SEQUENCE { messageID MessageID, protocolOp CHOICE { bindRequest BindRequest, bindResponse BindResponse, unbindRequest UnbindRequest, searchRequest SearchRequest, searchResEntry SearchResultEntry, searchResDone SearchResultDone, searchResRef SearchResultReference, modifyRequest ModifyRequest, modifyResponse ModifyResponse, addRequest AddRequest, addResponse AddResponse, delRequest DelRequest, delResponse DelResponse, modDNRequest ModifyDNRequest, modDNResponse ModifyDNResponse, compareRequest CompareRequest, compareResponse CompareResponse, abandonRequest AbandonRequest, extendedReq ExtendedRequest, extendedResp ExtendedResponse, ..., intermediateResponse IntermediateResponse }, controls [0] Controls OPTIONAL }
MessageID ::= INTEGER (0 .. maxInt)
maxInt INTEGER ::= 2147483647 -- (2^^31 - 1) --
LDAPString ::= OCTET STRING -- UTF-8 encoded, -- [ISO10646] characters
LDAPOID ::= OCTET STRING -- Constrained to <numericoid> -- [RFC4512]
LDAPDN ::= LDAPString -- Constrained to <distinguishedName> -- [RFC4514]
RelativeLDAPDN ::= LDAPString -- Constrained to <name-component> -- [RFC4514]
AttributeDescription ::= LDAPString -- Constrained to <attributedescription> -- [RFC4512]
AttributeValue ::= OCTET STRING
AttributeValueAssertion ::= SEQUENCE { attributeDesc AttributeDescription, assertionValue AssertionValue }
AssertionValue ::= OCTET STRING
PartialAttribute ::= SEQUENCE { type AttributeDescription, vals SET OF value AttributeValue }
Attribute ::= PartialAttribute(WITH COMPONENTS { ..., vals (SIZE(1..MAX))})
MatchingRuleId ::= LDAPString
LDAPResult ::= SEQUENCE { resultCode ENUMERATED { success (0), operationsError (1), protocolError (2), timeLimitExceeded (3), sizeLimitExceeded (4), compareFalse (5), compareTrue (6), authMethodNotSupported (7), strongerAuthRequired (8), -- 9 reserved -- referral (10), adminLimitExceeded (11), unavailableCriticalExtension (12), confidentialityRequired (13), saslBindInProgress (14), noSuchAttribute (16), undefinedAttributeType (17), inappropriateMatching (18), constraintViolation (19), attributeOrValueExists (20), invalidAttributeSyntax (21), -- 22-31 unused -- noSuchObject (32), aliasProblem (33), invalidDNSyntax (34), -- 35 reserved for undefined isLeaf -- aliasDereferencingProblem (36), -- 37-47 unused -- inappropriateAuthentication (48), invalidCredentials (49), insufficientAccessRights (50), busy (51), unavailable (52), unwillingToPerform (53), loopDetect (54), -- 55-63 unused -- namingViolation (64), objectClassViolation (65), notAllowedOnNonLeaf (66), notAllowedOnRDN (67), entryAlreadyExists (68), objectClassModsProhibited (69), -- 70 reserved for CLDAP -- affectsMultipleDSAs (71), -- 72-79 unused -- other (80), ... }, matchedDN LDAPDN, diagnosticMessage LDAPString, referral [3] Referral OPTIONAL }
Referral ::= SEQUENCE SIZE (1..MAX) OF uri URI
URI ::= LDAPString -- limited to characters permitted in -- URIs
Controls ::= SEQUENCE OF control Control
Control ::= SEQUENCE { controlType LDAPOID, criticality BOOLEAN DEFAULT FALSE, controlValue OCTET STRING OPTIONAL }
BindRequest ::= [APPLICATION 0] SEQUENCE { version INTEGER (1 .. 127), name LDAPDN, authentication AuthenticationChoice }
AuthenticationChoice ::= CHOICE { simple [0] OCTET STRING, -- 1 and 2 reserved sasl [3] SaslCredentials, ... }
SaslCredentials ::= SEQUENCE { mechanism LDAPString, credentials OCTET STRING OPTIONAL }
BindResponse ::= [APPLICATION 1] SEQUENCE { COMPONENTS OF LDAPResult, serverSaslCreds [7] OCTET STRING OPTIONAL }
UnbindRequest ::= [APPLICATION 2] NULL
SearchRequest ::= [APPLICATION 3] SEQUENCE { baseObject LDAPDN, scope ENUMERATED { baseObject (0), singleLevel (1), wholeSubtree (2), ... }, derefAliases ENUMERATED { neverDerefAliases (0), derefInSearching (1), derefFindingBaseObj (2), derefAlways (3) }, sizeLimit INTEGER (0 .. maxInt), timeLimit INTEGER (0 .. maxInt), typesOnly BOOLEAN, filter Filter, attributes AttributeSelection }
AttributeSelection ::= SEQUENCE OF selector LDAPString -- The LDAPString is constrained to -- <attributeSelector> in Section 4.5.1.8
Filter ::= CHOICE { and [0] SET SIZE (1..MAX) OF filter Filter, or [1] SET SIZE (1..MAX) OF filter Filter, not [2] Filter, equalityMatch [3] AttributeValueAssertion, substrings [4] SubstringFilter, greaterOrEqual [5] AttributeValueAssertion, lessOrEqual [6] AttributeValueAssertion, present [7] AttributeDescription, approxMatch [8] AttributeValueAssertion, extensibleMatch [9] MatchingRuleAssertion, ... }
SubstringFilter ::= SEQUENCE { type AttributeDescription, substrings SEQUENCE SIZE (1..MAX) OF substring CHOICE { initial [0] AssertionValue, -- can occur at most once any [1] AssertionValue, final [2] AssertionValue } -- can occur at most once }
MatchingRuleAssertion ::= SEQUENCE { matchingRule [1] MatchingRuleId OPTIONAL, type [2] AttributeDescription OPTIONAL, matchValue [3] AssertionValue, dnAttributes [4] BOOLEAN DEFAULT FALSE }
SearchResultEntry ::= [APPLICATION 4] SEQUENCE { objectName LDAPDN, attributes PartialAttributeList }
PartialAttributeList ::= SEQUENCE OF partialAttribute PartialAttribute
SearchResultReference ::= [APPLICATION 19] SEQUENCE SIZE (1..MAX) OF uri URI
SearchResultDone ::= [APPLICATION 5] LDAPResult
ModifyRequest ::= [APPLICATION 6] SEQUENCE { object LDAPDN, changes SEQUENCE OF change SEQUENCE { operation ENUMERATED { add (0), delete (1), replace (2), ... }, modification PartialAttribute } }
ModifyResponse ::= [APPLICATION 7] LDAPResult AddRequest ::= [APPLICATION 8] SEQUENCE { entry LDAPDN, attributes AttributeList }
AttributeList ::= SEQUENCE OF attribute Attribute
AddResponse ::= [APPLICATION 9] LDAPResult
DelRequest ::= [APPLICATION 10] LDAPDN
DelResponse ::= [APPLICATION 11] LDAPResult
ModifyDNRequest ::= [APPLICATION 12] SEQUENCE { entry LDAPDN, newrdn RelativeLDAPDN, deleteoldrdn BOOLEAN, newSuperior [0] LDAPDN OPTIONAL }
ModifyDNResponse ::= [APPLICATION 13] LDAPResult
CompareRequest ::= [APPLICATION 14] SEQUENCE { entry LDAPDN, ava AttributeValueAssertion }
CompareResponse ::= [APPLICATION 15] LDAPResult
AbandonRequest ::= [APPLICATION 16] MessageID
ExtendedRequest ::= [APPLICATION 23] SEQUENCE { requestName [0] LDAPOID, requestValue [1] OCTET STRING OPTIONAL }
ExtendedResponse ::= [APPLICATION 24] SEQUENCE { COMPONENTS OF LDAPResult, responseName [10] LDAPOID OPTIONAL, responseValue [11] OCTET STRING OPTIONAL }
IntermediateResponse ::= [APPLICATION 25] SEQUENCE { responseName [0] LDAPOID OPTIONAL, responseValue [1] OCTET STRING OPTIONAL }
END
終わり
This appendix is non-normative.
この付録は非規範的です。
This appendix summarizes substantive changes made to RFC 2251, RFC 2830, and RFC 3771.
この付録は、RFC 2251、RFC 2830、およびRFC 3771に加えられた実質的な変更をまとめたものです。
This section summarizes the substantive changes made to Sections 1, 2, 3.1, and 4, and the remainder of RFC 2251. Readers should consult [RFC4512] and [RFC4513] for summaries of changes to other sections.
このセクションでは、セクション1、2、3.1、および4に加えられた実質的な変更と、RFC 2251の残りを要約します。読者は、他のセクションの変更の要約については[RFC4512]および[RFC4513]を参照する必要があります。
- Removed IESG note. Post publication of RFC 2251, mandatory LDAP authentication mechanisms have been standardized which are sufficient to remove this note. See [RFC4513] for authentication mechanisms.
- IESGノートを削除しました。RFC 2251の公開後、必須のLDAP認証メカニズムが標準化されており、このメモを削除するのに十分です。認証メカニズムについては[RFC4513]を参照してください。
- Removed notes giving history between LDAP v1, v2, and v3. Instead, added sufficient language so that this document can stand on its own.
- LDAP V1、V2、およびV3の間に履歴を与えるメモを削除しました。代わりに、このドキュメントが独自に立つことができるように、十分な言語を追加しました。
- Clarified where the extensibility features of ASN.1 apply to the protocol. This change affected various ASN.1 types by the inclusion of ellipses (...) to certain elements. - Removed the requirement that servers that implement version 3 or later MUST provide the 'supportedLDAPVersion' attribute. This statement provided no interoperability advantages.
- ASN.1の拡張機能がプロトコルに適用される場所を明確にしました。この変化は、特定の要素に楕円(...)を含めることにより、さまざまなASN.1タイプに影響を与えました。 - バージョン3以降を実装するサーバーが「supportedldapversion」属性を提供する必要があるという要件を削除しました。このステートメントは、相互運用性の利点を提供しませんでした。
- There was a mandatory requirement for the server to return a Notice of Disconnection and drop the transport connection when a PDU is malformed in a certain way. This has been updated such that the server SHOULD return the Notice of Disconnection, and it MUST terminate the LDAP Session.
- サーバーが切断の通知を返し、PDUが特定の方法で奇形されているときに輸送接続をドロップするためには、必須の要件がありました。これは、サーバーが切断の通知を返すように更新され、LDAPセッションを終了する必要があります。
- Required that the messageID of requests MUST be non-zero as the zero is reserved for Notice of Disconnection.
- ゼロが切断の通知のために予約されているため、リクエストのメッセージがゼロ以外でなければなりません。
- Specified when it is and isn't appropriate to return an already used messageID. RFC 2251 accidentally imposed synchronous server behavior in its wording of this.
- 既に使用されているmessageIDを返すことが適切である場合に指定されています。RFC 2251は、この文言に同期サーバーの動作を誤って課しました。
- Stated that LDAPOID is constrained to <numericoid> from [RFC4512].
- ldapoidは[rfc4512]から<umericoiod>に制約されていると述べました。
- Removed the Binary Option from the specification. There are numerous interoperability problems associated with this method of alternate attribute type encoding. Work to specify a suitable replacement is ongoing.
- 仕様からバイナリオプションを削除しました。この代替属性タイプエンコーディングのこの方法に関連する多数の相互運用性の問題があります。適切な交換を指定するための作業が進行中です。
- Combined the definitions of PartialAttribute and Attribute here, and defined Attribute in terms of PartialAttribute.
- ここでは、部分的なアトリブと属性の定義を組み合わせ、部分的なアトリブの観点から定義された属性を組み合わせました。
- Renamed "errorMessage" to "diagnosticMessage" as it is allowed to be sent for non-error results. - Moved some language into Appendix A, and referred the reader there. - Allowed matchedDN to be present for other result codes than those listed in RFC 2251. - Renamed the code "strongAuthRequired" to "strongerAuthRequired" to clarify that this code may often be returned to indicate that a stronger authentication is needed to perform a given operation.
- 非誤差の結果のために送信されることが許可されているため、「Errormessage」と「診断障害」に変更されました。 - いくつかの言語を付録Aに移動し、そこに読者を紹介しました。-RFC2251に記載されているコードよりも、他の結果コードに存在することを許可しました。 -特定の操作を実行するためにより強力な認証が必要であることを示すために、このコードがしばしば返される可能性があることを明確にするために、コードを「StrongAuthRequired」に変更するために「StrongerauthRequired」に変更しました。
- Defined referrals in terms of URIs rather than URLs. - Removed the requirement that all referral URIs MUST be equally capable of progressing the operation. The statement was ambiguous and provided no instructions on how to carry it out. - Added the requirement that clients MUST NOT loop between servers. - Clarified the instructions for using LDAPURLs in referrals, and in doing so added a recommendation that the scope part be present. - Removed imperatives which required clients to use URLs in specific ways to progress an operation. These did nothing for interoperability.
- URLではなくURIの観点から定義された紹介。 - すべての紹介URIが操作を等しく進めることができなければならないという要件を削除しました。声明はあいまいで、それを実行する方法についての指示を提供しませんでした。 - クライアントがサーバー間でループしてはならないという要件を追加しました。 - 紹介でldapurlsを使用するための指示を明確にしたため、スコープパートが存在することを推奨することが追加されました。 - クライアントが特定の方法でURLを使用して操作を進めることを要求する命令を削除しました。これらは相互運用性のために何もしませんでした。
- Specified how control values defined in terms of ASN.1 are to be encoded. - Noted that the criticality field is only applied to request messages (except UnbindRequest), and must be ignored when present on response messages and UnbindRequest. - Specified that non-critical controls may be ignored at the server's discretion. There was confusion in the original wording which led some to believe that recognized controls may not be ignored as long as they were associated with a proper request. - Added language regarding combinations of controls and the ordering of controls on a message. - Specified that when the semantics of the combination of controls is undefined or unknown, it results in a protocolError. - Changed "The server MUST be prepared" to "Implementations MUST be prepared" in paragraph 8 to reflect that both client and server implementations must be able to handle this (as both parse controls).
- ASN.1に関して定義された制御値をエンコードする方法を指定しました。 - クリティカリ性フィールドは要求メッセージにのみ適用されることに注意してください(UnbindRequestを除く)、応答メッセージとUnbindRequestに存在する場合は無視する必要があります。 - 非批判的なコントロールは、サーバーの裁量で無視される可能性があることを指定しました。元の文言に混乱があり、認識されたコントロールは適切な要求に関連付けられている限り無視されないと信じる人もいました。 - コントロールの組み合わせとメッセージ上のコントロールの順序に関する言語を追加しました。 - コントロールの組み合わせのセマンティクスが未定義または不明である場合、それがプロトコレロールになることを指定しました。 - 「サーバーを準備する必要があります」を「実装を準備する必要があります」パラグラフ8に「実装を準備する必要があります」と、クライアントとサーバーの両方の実装がこれを処理できる必要があることを反映しています(両方のパースコントロールとして)。
- Mandated that servers return protocolError when the version is not supported. - Disambiguated behavior when the simple authentication is used, the name is empty, and the password is non-empty. - Required servers to not dereference aliases for Bind. This was added for consistency with other operations and to help ensure data consistency. - Required that textual passwords be transferred as UTF-8 encoded Unicode, and added recommendations on string preparation. This was to help ensure interoperability of passwords being sent from different clients.
- バージョンがサポートされていない場合、サーバーがProtocolerrorを返すことを義務付けました。 - 単純な認証を使用すると、ぼんやりした動作、名前は空で、パスワードは空ではありません。 - バインドのためにエイリアスを繰り返しないようにするために必要なサーバー。これは、他の操作との一貫性と、データの一貫性を確保するために追加されました。 - UTF-8エンコードされたUnicodeとしてテキストパスワードを転送し、文字列準備に関する推奨事項を追加する必要がありました。これは、異なるクライアントから送信されるパスワードの相互運用性を確保するためのものでした。
- This section was largely reorganized for readability, and language was added to clarify the authentication state of failed and abandoned Bind operations. - Removed: "If a SASL transfer encryption or integrity mechanism has been negotiated, that mechanism does not support the changing of credentials from one identity to another, then the client MUST instead establish a new connection." If there are dependencies between multiple negotiations of a particular SASL mechanism, the technical specification for that SASL mechanism details how applications are to deal with them. LDAP should not require any special handling. - Dropped MUST imperative in paragraph 3 to align with [RFC2119].
- このセクションは、読みやすさのために主に再編成され、故障したバインド操作の認証状態を明確にするために言語が追加されました。 - 削除:「SASL転送暗号化または整合性メカニズムがネゴシエートされた場合、そのメカニズムは、あるアイデンティティから別のアイデンティティへの資格情報の変更をサポートしない場合、クライアントは代わりに新しい接続を確立する必要があります。」特定のSASLメカニズムの複数の交渉の間に依存関係がある場合、そのSASLメカニズムの技術的仕様は、アプリケーションがそれらに対処する方法を詳述しています。LDAPは特別な取り扱いを必要としないはずです。 - [RFC2119]と一致するために、パラグラフ3ではドロップされなければなりません。
- Mandated that clients not send non-Bind operations while a Bind is in progress, and suggested that servers not process them if they are received. This is needed to ensure proper sequencing of the Bind in relationship to other operations.
- バインドが進行中にクライアントが非バインド操作を送信しないことを義務付け、サーバーが受信された場合、サーバーを処理しないことを提案しました。これは、他の操作との関係でバインドの適切なシーケンスを確保するために必要です。
- Moved most error-related text to Appendix A, and added text regarding certain errors used in conjunction with the Bind operation. - Prohibited the server from specifying serverSaslCreds when not appropriate.
- ほとんどのエラー関連のテキストを付録Aに移動し、バインド操作と組み合わせて使用される特定のエラーに関するテキストを追加しました。 - 適切でない場合は、サーバーがServersAslCredsを指定することを禁止しました。
- Specified that both peers are to cease transmission and terminate the LDAP session for the Unbind operation.
- 両方のピアが送信を停止し、アンバインド操作のためにLDAPセッションを終了することを指定しました。
- Added instructions for future specifications of Unsolicited Notifications.
- 未承諾通知の将来の仕様に関する指示を追加しました。
- SearchRequest attributes is now defined as an AttributeSelection type rather than AttributeDescriptionList, and an ABNF is provided. - SearchRequest attributes may contain duplicate attribute descriptions. This was previously prohibited. Now servers are instructed to ignore subsequent names when they are duplicated. This was relaxed in order to allow different short names and also OIDs to be requested for an attribute. - The present search filter now evaluates to Undefined when the specified attribute is not known to the server. It used to evaluate to FALSE, which caused behavior inconsistent with what most would expect, especially when the 'not' operator was used. - The Filter choice SubstringFilter substrings type is now defined with a lower bound of 1. - The SubstringFilter substrings 'initial, 'any', and 'final' types are now AssertionValue rather than LDAPString. Also, added imperatives stating that 'initial' (if present) must be listed first, and 'final' (if present) must be listed last. - Disambiguated the semantics of the derefAliases choices. There was question as to whether derefInSearching applied to the base object in a wholeSubtree Search. - Added instructions for equalityMatch, substrings, greaterOrEqual, lessOrEqual, and approxMatch.
- SearchRequestの属性は、属性のある属性リストではなく、属性セレクションタイプとして定義され、ABNFが提供されます。-SearchRequest属性には、重複属性の説明が含まれる場合があります。これは以前は禁止されていました。現在、サーバーは、重複している場合に後続の名前を無視するように指示されます。これは、異なる短い名前とoidが属性の要求を許可するためにリラックスしました。 - 現在の検索フィルターは、指定された属性がサーバーに知られていない場合、未定義に評価されます。以前は、特に「非」オペレーターが使用された場合、ほとんどの人が期待するものと矛盾する行動を誤っていると誤って評価していました。 - フィルター選択サブストリングフィルターのサブストリングタイプは、1の下限で定義されます。-サブストリングフィルターサブストリングス「初期」、「任意」、および「最終」タイプは、LDAPSTRINGではなくASSTIONVALUEになりました。また、「初期」(存在する場合)が最初にリストされなければならず、「最終」(存在する場合)を最後にリストする必要があることを示す命令を追加しました。 - デレファリアスの選択のセマンティクスを曖昧にしました。wholesubtree検索でベースオブジェクトにderefinsearchingが適用されるかどうかについて疑問がありました。-EqualityMatch、サブストリング、Greaterorequal、LessoreQual、およびAmproxMatchの指示を追加しました。
- Recommended that servers not use attribute short names when it knows they are ambiguous or may cause interoperability problems. - Removed all mention of ExtendedResponse due to lack of implementation.
- サーバーが曖昧であることがわかっている場合、または相互運用性の問題を引き起こす可能性がある場合、セルバーは属性を使用しないことを推奨しました。 - 実装の欠如により、拡張リスポンスのすべての言及を削除しました。
- Made changes similar to those made to Section 4.1.11.
- セクション4.1.11と同様の変更を加えました。
- Fixed examples to adhere to changes made to Section 4.5.3.
- セクション4.5.3への変更に準拠するための修正例。
- Replaced AttributeTypeAndValues with Attribute as they are equivalent. - Specified the types of modification changes that might temporarily violate schema. Some readers were under the impression that any temporary schema violation was allowed.
- 属性を置き換えた属性を属性に置き換えます。 - 一時的にスキーマに違反する可能性のある変更の変更の種類を指定しました。一部の読者は、一時的なスキーマ違反が許可されたという印象を受けていました。
- Aligned Add operation with X.511 in that the attributes of the RDN are used in conjunction with the listed attributes to create the entry. Previously, Add required that the distinguished values be present in the listed attributes. - Removed requirement that the objectClass attribute MUST be specified as some DSE types do not require this attribute. Instead, generic wording was added, requiring the added entry to adhere to the data model. - Removed recommendation regarding placement of objects. This is covered in the data model document.
- RDNの属性がリストされた属性と組み合わせてエントリを作成するという点で、X.511を使用したAligned Add操作。以前は、識別された値がリストされている属性に存在する必要がありました。 - 一部のDSEタイプはこの属性を必要としないため、ObjectClass属性を指定する必要があるという要件を削除しました。代わりに、一般的な言葉遣いが追加されたため、データモデルに付着するために追加のエントリが必要です。 - オブジェクトの配置に関する推奨事項を削除しました。これは、データモデルドキュメントで説明されています。
- Required servers to not dereference aliases for Modify DN. This was added for consistency with other operations and to help ensure data consistency. - Allow Modify DN to fail when moving between naming contexts. - Specified what happens when the attributes of the newrdn are not present on the entry.
- DNを変更するためにエイリアスを繰り返しないように必要なサーバーが必要です。これは、他の操作との一貫性と、データの一貫性を確保するために追加されました。 - 命名コンテキストを移動するときに、DNを変更することを許可します。-NewRDNの属性がエントリに存在しない場合に何が起こるかを指定しました。
- Specified that compareFalse means that the Compare took place and the result is false. There was confusion that led people to believe that an Undefined match resulted in compareFalse. - Required servers to not dereference aliases for Compare. This was added for consistency with other operations and to help ensure data consistency.
- CompareFalseは、比較が行われ、結果が偽であることを意味することを指定しました。混乱があり、人々は未定義の試合が比較ファルスにつながったと信じるようになりました。 - 比較のためにエイリアスを繰り返しないように必要なサーバー。これは、他の操作との一貫性と、データの一貫性を確保するために追加されました。
- Explained that since Abandon returns no response, clients should not use it if they need to know the outcome. - Specified that Abandon and Unbind cannot be abandoned.
- 放棄は応答を返さないため、結果を知る必要がある場合は、クライアントはそれを使用しないでください。 - 放棄とバインドを放棄することはできないことを指定しました。
- Specified how values of Extended operations defined in terms of ASN.1 are to be encoded. - Added instructions on what Extended operation specifications consist of. - Added a recommendation that servers advertise supported Extended operations.
- asn.1に関して定義された拡張操作の値がエンコードされる方法を指定しました。 - 拡張された操作仕様が構成されているものに関する指示を追加しました。-Serversがサポートされている拡張操作を宣伝するという推奨事項を追加しました。
- Moved referral-specific instructions into referral-related sections.
- 紹介固有の指示を紹介関連セクションに移動しました。
- Reworded notes regarding SASL not protecting certain aspects of the LDAP Bind messages. - Noted that Servers are encouraged to prevent directory modifications by clients that have authenticated anonymously [RFC4513]. - Added a note regarding the possibility of changes to security factors (authentication, authorization, and data confidentiality). - Warned against following referrals that may have been injected in the data stream. - Noted that servers should protect information equally, whether in an error condition or not, and mentioned matchedDN, diagnosticMessage, and resultCodes specifically. - Added a note regarding malformed and long encodings.
- LDAPバインドメッセージの特定の側面を保護していないSASLに関する書き直しのメモ。 - 匿名で認証されたクライアントによるディレクトリの変更を防ぐことが奨励されていることに注意してください[RFC4513]。 - セキュリティ要因の変更の可能性(認証、承認、およびデータの機密性)に関するメモを追加しました。 - データストリームに注入された可能性のある紹介に従って警告されました。 - サーバーは、エラー状態であろうとなかろうと、情報を等しく保護する必要があることに注意し、MatchedDN、DiagnosticMessage、およびResultCodeに特に言及する必要があります。 - 奇形と長いエンコーディングに関するメモを追加しました。
- Added "EXTENSIBILITY IMPLIED" to ASN.1 definition. - Removed AttributeType. It is not used.
- asn.1定義に「拡張性を暗示する」を追加しました。 - 削除された属性タイプ。使用されていません。
This section summarizes the substantive changes made to Sections of RFC 2830. Readers should consult [RFC4513] for summaries of changes to other sections.
このセクションでは、RFC 2830のセクションに行われた実質的な変更を要約します。読者は、他のセクションの変更の要約については[RFC4513]を参照する必要があります。
- Removed wording indicating that referrals can be returned from StartTLS. - Removed requirement that only a narrow set of result codes can be returned. Some result codes are required in certain scenarios, but any other may be returned if appropriate. - Removed requirement that the ExtendedResponse.responseName MUST be present. There are circumstances where this is impossible, and requiring this is at odds with language in Section 4.12.
- 紹介をStartTLSから返すことができることを示す言葉遣いを削除しました。 - 結果コードの狭いセットのみを返すことができるという要件を削除しました。特定のシナリオではいくつかの結果コードが必要ですが、必要に応じて他のシナリオが返される場合があります。 - extendedResponse.responsEnameが存在する必要があるという要件を削除しました。これが不可能な状況があり、これを要求することはセクション4.12の言語と対立しています。
- Reworded most of this section to align with definitions of the LDAP protocol layers. - Removed instructions on abrupt closure as this is covered in other areas of the document (specifically, Section 5.3)
- LDAPプロトコルレイヤーの定義と一致するように、このセクションの大部分を補強しました。 - これはドキュメントの他の領域でカバーされているため、突然の閉鎖に関する指示を削除しました(具体的には、セクション5.3)
- Rewrote to fit into this document. In general, semantics were preserved. Supporting and background language seen as redundant due to its presence in this document was omitted.
- このドキュメントに適合するように書き直します。一般に、セマンティクスは保存されていました。このドキュメントでの存在のために冗長であると見なされるサポートと背景言語は省略されました。
- Specified that Intermediate responses to a request may be of different types, and one of the response types may be specified to have no response value.
- リクエストに対する中間応答は異なるタイプである可能性があり、応答タイプの1つが応答値がないように指定される可能性があることを指定しました。
Editor's Address
編集者のアドレス
Jim Sermersheim Novell, Inc. 1800 South Novell Place Provo, Utah 84606, USA
Jim Sermersheim Novell、Inc。1800 South Novell Place Provo、Utah 84606、米国
Phone: +1 801 861-3088 EMail: jimse@novell.com
Full Copyright Statement
完全な著作権声明
Copyright (C) The Internet Society (2006).
Copyright(c)The Internet Society(2006)。
This document is subject to the rights, licenses and restrictions contained in BCP 78, and except as set forth therein, the authors retain all their rights.
この文書は、BCP 78に含まれる権利、ライセンス、および制限の対象となり、そこに記載されている場合を除き、著者はすべての権利を保持しています。
This document and the information contained herein are provided on an "AS IS" basis and THE CONTRIBUTOR, THE ORGANIZATION HE/SHE REPRESENTS OR IS SPONSORED BY (IF ANY), THE INTERNET SOCIETY AND THE INTERNET ENGINEERING TASK FORCE DISCLAIM ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE INFORMATION HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.
このドキュメントとここに含まれる情報は、「現状のまま」に基づいて提供されています。また、貢献者、彼/彼女が代表する組織(もしあれば)が後援する組織、インターネット協会とインターネット工学タスクフォースは、すべての保証、明示的または明示的、またはすべての保証を否認します。本書の情報の使用が、商品性または特定の目的に対する適合性の権利または黙示的な保証を侵害しないという保証を含むがこれらに限定されないことを含む。
Intellectual Property
知的財産
The IETF takes no position regarding the validity or scope of any Intellectual Property Rights or other rights that might be claimed to pertain to the implementation or use of the technology described in this document or the extent to which any license under such rights might or might not be available; nor does it represent that it has made any independent effort to identify any such rights. Information on the procedures with respect to rights in RFC documents can be found in BCP 78 and BCP 79.
IETFは、知的財産権またはその他の権利の有効性または範囲に関して、本書に記載されている技術の実装または使用、またはそのような権利に基づくライセンスに基づくライセンスの範囲に関連すると主張される可能性のある他の権利に関しては、立場を取得しません。利用可能になります。また、そのような権利を特定するために独立した努力をしたことも表明していません。RFCドキュメントの権利に関する手順に関する情報は、BCP 78およびBCP 79に記載されています。
Copies of IPR disclosures made to the IETF Secretariat and any assurances of licenses to be made available, or the result of an attempt made to obtain a general license or permission for the use of such proprietary rights by implementers or users of this specification can be obtained from the IETF on-line IPR repository at http://www.ietf.org/ipr.
IETF事務局に行われたIPR開示のコピーと、利用可能にするライセンスの保証、またはこの仕様の実装者またはユーザーによるそのような独自の権利の使用のための一般的なライセンスまたは許可を取得するための試みの結果を取得できます。http://www.ietf.org/iprのIETFオンラインIPRリポジトリから。
The IETF invites any interested party to bring to its attention any copyrights, patents or patent applications, or other proprietary rights that may cover technology that may be required to implement this standard. Please address the information to the IETF at ietf-ipr@ietf.org.
IETFは、関心のある当事者に、著作権、特許、または特許出願、またはこの基準を実装するために必要なテクノロジーをカバーする可能性のあるその他の独自の権利を注意深く招待します。ietf-ipr@ietf.orgのIETFへの情報をお問い合わせください。
Acknowledgement
謝辞
Funding for the RFC Editor function is provided by the IETF Administrative Support Activity (IASA).
RFCエディター機能の資金は、IETF管理サポートアクティビティ(IASA)によって提供されます。