[要約] RFC 4616は、SASLメカニズムの1つであるPLAINシンプル認証およびセキュリティレイヤーについての仕様です。このRFCの目的は、クライアントとサーバー間の認証情報の安全な転送を提供することです。

Network Working Group                                   K. Zeilenga, Ed.
Request for Comments: 4616                           OpenLDAP Foundation
Updates: 2595                                                August 2006
Category: Standards Track
        

The PLAIN Simple Authentication and Security Layer (SASL) Mechanism

プレーンシンプルな認証とセキュリティレイヤー(SASL)メカニズム

Status of This Memo

本文書の位置付け

This document specifies an Internet standards track protocol for the Internet community, and requests discussion and suggestions for improvements. Please refer to the current edition of the "Internet Official Protocol Standards" (STD 1) for the standardization state and status of this protocol. Distribution of this memo is unlimited.

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (C) The Internet Society (2006).

Copyright(c)The Internet Society(2006)。

Abstract

概要

This document defines a simple clear-text user/password Simple Authentication and Security Layer (SASL) mechanism called the PLAIN mechanism. The PLAIN mechanism is intended to be used, in combination with data confidentiality services provided by a lower layer, in protocols that lack a simple password authentication command.

このドキュメントでは、プレーンメカニズムと呼ばれる単純なクリアテキストユーザー/パスワードのシンプルな認証とセキュリティレイヤー(SASL)メカニズムを定義します。プレーンメカニズムは、単純なパスワード認証コマンドを欠くプロトコルで、下層層が提供するデータ機密保持サービスと組み合わせて使用することを目的としています。

1. Introduction
1. はじめに

Clear-text, multiple-use passwords are simple, interoperate with almost all existing operating system authentication databases, and are useful for a smooth transition to a more secure password-based authentication mechanism. The drawback is that they are unacceptable for use over network connections where data confidentiality is not ensured.

クリアテキスト、複数使用パスワードはシンプルで、ほとんどすべての既存のオペレーティングシステム認証データベースと相互操作し、より安全なパスワードベースの認証メカニズムへのスムーズな移行に役立ちます。欠点は、データの機密性が保証されていないネットワーク接続を介した使用には受け入れられないことです。

This document defines the PLAIN Simple Authentication and Security Layer ([SASL]) mechanism for use in protocols with no clear-text login command (e.g., [ACAP] or [SMTP-AUTH]). This document updates RFC 2595, replacing Section 6. Changes since RFC 2595 are detailed in Appendix A.

このドキュメントでは、クリアテキストログインコマンド([ACAP]または[SMTP-Auth]など)のないプロトコルで使用するためのプレーンシンプルな認証とセキュリティレイヤー([SASL])メカニズムを定義します。このドキュメントは、RFC 2595を更新し、セクション6を置き換えます。RFC2595が付録Aに詳述されているため、変更が変更されています。

The name associated with this mechanism is "PLAIN".

このメカニズムに関連付けられた名前は「プレーン」です。

The PLAIN SASL mechanism does not provide a security layer.

プレーンSASLメカニズムは、セキュリティレイヤーを提供しません。

The PLAIN mechanism should not be used without adequate data security protection as this mechanism affords no integrity or confidentiality protections itself. The mechanism is intended to be used with data security protections provided by application-layer protocol, generally through its use of Transport Layer Security ([TLS]) services.

適切なデータセキュリティ保護がなければ、このメカニズムは完全性または機密保護自体を提供しないため、適切なデータセキュリティ保護なしでは使用しないでください。このメカニズムは、一般的に輸送層セキュリティ([TLS])サービスを使用することにより、アプリケーション層プロトコルによって提供されるデータセキュリティ保護で使用することを目的としています。

By default, implementations SHOULD advertise and make use of the PLAIN mechanism only when adequate data security services are in place. Specifications for IETF protocols that indicate that this mechanism is an applicable authentication mechanism MUST mandate that implementations support an strong data security service, such as TLS.

デフォルトでは、実装は、適切なデータセキュリティサービスが整っている場合にのみ、プレーンメカニズムを宣伝および使用する必要があります。このメカニズムが適用可能な認証メカニズムであることを示すIETFプロトコルの仕様は、実装がTLSなどの強力なデータセキュリティサービスをサポートすることを義務付けなければなりません。

The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in [Keywords].

「必須」、「そうしない」、「必須」、「shall」、「shall "、" ingle "、" should "、" not "、" becommended "、" bay "、および「optional」は、[キーワード]で説明されていると解釈されます。

2. PLAIN SASL Mechanism
2. プレーンSASLメカニズム

The mechanism consists of a single message, a string of [UTF-8] encoded [Unicode] characters, from the client to the server. The client presents the authorization identity (identity to act as), followed by a NUL (U+0000) character, followed by the authentication identity (identity whose password will be used), followed by a NUL (U+0000) character, followed by the clear-text password. As with other SASL mechanisms, the client does not provide an authorization identity when it wishes the server to derive an identity from the credentials and use that as the authorization identity.

メカニズムは、クライアントからサーバーまで、[Unicode]文字をエンコードした[UTF-8]文字列の単一のメッセージで構成されています。クライアントは、認証アイデンティティ(ASのID)を提示し、次にNUL(U 0000)文字が続き、次に認証ID(パスワードが使用されるID)が続き、その後にNUL(U 0000)文字が続き、その後に続きます。クリアテキストパスワード。他のSASLメカニズムと同様に、クライアントは、サーバーが資格情報からアイデンティティを導き出し、それを認証アイデンティティとして使用することを希望する場合、認証アイデンティティを提供しません。

The formal grammar for the client message using Augmented BNF [ABNF] follows.

拡張BNF [ABNF]を使用したクライアントメッセージの正式な文法が続きます。

   message   = [authzid] UTF8NUL authcid UTF8NUL passwd
   authcid   = 1*SAFE ; MUST accept up to 255 octets
   authzid   = 1*SAFE ; MUST accept up to 255 octets
   passwd    = 1*SAFE ; MUST accept up to 255 octets
   UTF8NUL   = %x00 ; UTF-8 encoded NUL character
        
   SAFE      = UTF1 / UTF2 / UTF3 / UTF4
               ;; any UTF-8 encoded Unicode character except NUL
        
   UTF1      = %x01-7F ;; except NUL
   UTF2      = %xC2-DF UTF0
   UTF3      = %xE0 %xA0-BF UTF0 / %xE1-EC 2(UTF0) /
               %xED %x80-9F UTF0 / %xEE-EF 2(UTF0)
   UTF4      = %xF0 %x90-BF 2(UTF0) / %xF1-F3 3(UTF0) /
               %xF4 %x80-8F 2(UTF0)
   UTF0      = %x80-BF
        

The authorization identity (authzid), authentication identity (authcid), password (passwd), and NUL character deliminators SHALL be transferred as [UTF-8] encoded strings of [Unicode] characters. As the NUL (U+0000) character is used as a deliminator, the NUL (U+0000) character MUST NOT appear in authzid, authcid, or passwd productions.

認証ID(Authzid)、認証ID(AuthCID)、パスワード(PASSWD)、およびNUL文字デリミネーターは、[Unicode]文字の[UTF-8]エンコードされた文字列として転送されるものとします。NUL(U 0000)文字がデリミネーターとして使用されるため、NUL(U 0000)の文字はAuthzid、AuthCID、またはPassWDプロダクションに表示されてはなりません。

The form of the authzid production is specific to the application-level protocol's SASL profile [SASL]. The authcid and passwd productions are form-free. Use of non-visible characters or characters that a user may be unable to enter on some keyboards is discouraged.

Authzid生産の形式は、アプリケーションレベルのプロトコルのSASLプロファイル[SASL]に固有です。AuthCidおよびPassWDプロダクションはまったくありません。ユーザーがいくつかのキーボードに入ることができない可能性のある非可視文字または文字の使用は落胆します。

Servers MUST be capable of accepting authzid, authcid, and passwd productions up to and including 255 octets. It is noted that the UTF-8 encoding of a Unicode character may be as long as 4 octets.

サーバーは、255オクテットを含むAuthzid、AuthCID、およびPassWDプロダクションを受け入れることができる必要があります。Unicode文字のUTF-8エンコーディングは、4オクテットである可能性があることに注意してください。

Upon receipt of the message, the server will verify the presented (in the message) authentication identity (authcid) and password (passwd) with the system authentication database, and it will verify that the authentication credentials permit the client to act as the (presented or derived) authorization identity (authzid). If both steps succeed, the user is authenticated.

メッセージを受け取ると、サーバーはシステム認証データベースを使用して提示された(メッセージ内)認証ID(authcid)およびパスワード(passwd)を確認し、認証資格情報がクライアントが(提示されたものとして行動することが許可されていることが確認されます。または派生)認証ID(authzid)。両方のステップが成功した場合、ユーザーは認証されます。

The presented authentication identity and password strings, as well as the database authentication identity and password strings, are to be prepared before being used in the verification process. The [SASLPrep] profile of the [StringPrep] algorithm is the RECOMMENDED preparation algorithm. The SASLprep preparation algorithm is recommended to improve the likelihood that comparisons behave in an expected manner. The SASLprep preparation algorithm is not mandatory so as to allow the server to employ other preparation algorithms (including none) when appropriate. For instance, use of a different preparation algorithm may be necessary for the server to interoperate with an external system.

提示された認証IDとパスワード文字列、およびデータベース認証IDとパスワード文字列は、検証プロセスで使用される前に準備する必要があります。[StringPrep]アルゴリズムの[saslprep]プロファイルは、推奨される準備アルゴリズムです。SASLPREP準備アルゴリズムは、比較が予想される方法で動作する可能性を改善するために推奨されます。SASLPREPの準備アルゴリズムは、適切な場合にサーバーが他の準備アルゴリズム(なしを含む)を使用できるように必須ではありません。たとえば、サーバーが外部システムと相互運用するには、異なる準備アルゴリズムの使用が必要になる場合があります。

When preparing the presented strings using [SASLPrep], the presented strings are to be treated as "query" strings (Section 7 of [StringPrep]) and hence unassigned code points are allowed to appear in their prepared output. When preparing the database strings using [SASLPrep], the database strings are to be treated as "stored" strings (Section 7 of [StringPrep]) and hence unassigned code points are prohibited from appearing in their prepared output.

[saslprep]を使用して提示された文字列を準備する場合、提示された文字列は「クエリ」文字列([stringprep]のセクション7)として扱われるため、調製されていないコードポイントが準備された出力に表示されます。[saslprep]を使用してデータベース文字列を準備する場合、データベース文字列は「保存された」文字列([stringprep]のセクション7)として扱われるため、調整されていないコードポイントが準備された出力に表示されることは禁止されています。

Regardless of the preparation algorithm used, if the output of a non-invertible function (e.g., hash) of the expected string is stored, the string MUST be prepared before input to that function.

使用される準備アルゴリズムに関係なく、予想される文字列の非偏心関数(ハッシュなど)の出力が保存されている場合、その関数に入力する前に文字列を準備する必要があります。

Regardless of the preparation algorithm used, if preparation fails or results in an empty string, verification SHALL fail.

使用される準備アルゴリズムに関係なく、準備が失敗した場合、または空の文字列になった場合、検証は失敗します。

When no authorization identity is provided, the server derives an authorization identity from the prepared representation of the provided authentication identity string. This ensures that the derivation of different representations of the authentication identity produces the same authorization identity.

認証IDが提供されていない場合、サーバーは、提供された認証ID文字列の準備された表現から認証IDを導き出します。これにより、認証IDの異なる表現の導出が同じ承認IDを生成することが保証されます。

The server MAY use the credentials to initialize any new authentication database, such as one suitable for [CRAM-MD5] or [DIGEST-MD5].

サーバーは資格情報を使用して、[Cram-MD5]や[Digest-MD5]に適したものなど、新しい認証データベースを初期化できます。

3. Pseudo-Code
3. 擬似コード

This section provides pseudo-code illustrating the verification process (using hashed passwords and the SASLprep preparation function) discussed above. This section is not definitive.

このセクションでは、上記で説明した検証プロセス(ハッシュパスワードとSASLPREP準備機能を使用)を示す擬似コードを提供します。このセクションは決定的ではありません。

   boolean Verify(string authzid, string authcid, string passwd) {
     string pAuthcid = SASLprep(authcid, true); # prepare authcid
     string pPasswd = SASLprep(passwd, true);   # prepare passwd
     if (pAuthcid == NULL || pPasswd == NULL) {
       return false;     # preparation failed
     }
     if (pAuthcid == "" || pPasswd == "") {
       return false;     # empty prepared string
     }
        storedHash = FetchPasswordHash(pAuthcid);
     if (storedHash == NULL || storedHash == "") {
       return false;     # error or unknown authcid
     }
        
     if (!Compare(storedHash, Hash(pPasswd))) {
       return false;     # incorrect password
     }
        
     if (authzid == NULL ) {
       authzid = DeriveAuthzid(pAuthcid);
       if (authzid == NULL || authzid == "") {
           return false; # could not derive authzid
       }
     }
        
     if (!Authorize(pAuthcid, authzid)) {
       return false;     # not authorized
     }
        

return true; }

trueを返します。}

The second parameter of the SASLprep function, when true, indicates that unassigned code points are allowed in the input. When the SASLprep function is called to prepare the password prior to computing the stored hash, the second parameter would be false.

SASLPREP関数の2番目のパラメーターは、trueの場合、入力で割り当てられていないコードポイントが許可されていることを示します。SASLPrep関数が呼び出され、保存されたハッシュを計算する前にパスワードを準備する場合、2番目のパラメーターはfalseになります。

The second parameter provided to the Authorize function is not prepared by this code. The application-level SASL profile should be consulted to determine what, if any, preparation is necessary.

Authorize関数に提供される2番目のパラメーターは、このコードで作成されていません。アプリケーションレベルのSASLプロファイルを参照して、準備が必要な場合を決定する必要があります。

Note that the DeriveAuthzid and Authorize functions (whether implemented as one function or two, whether designed in a manner in which these functions or whether the mechanism implementation can be reused elsewhere) require knowledge and understanding of mechanism and the application-level protocol specification and/or implementation details to implement.

関数と承認関数(これらの関数がこれらの関数の方法で設計されているかどうか、またはメカニズムの実装を他の場所で再利用できるかどうか)に関数を導き出し、認証することは、メカニズムとアプリケーションレベルのプロトコル仕様および/または実装する実装の詳細。

Note that the Authorize function outcome is clearly dependent on details of the local authorization model and policy. Both functions may be dependent on other factors as well.

認証関数の結果は、ローカル認証モデルとポリシーの詳細に明らかに依存していることに注意してください。どちらの関数も他の要因に依存している場合があります。

4. Examples
4. 例

This section provides examples of PLAIN authentication exchanges. The examples are intended to help the readers understand the above text. The examples are not definitive.

このセクションでは、平易な認証交換の例を示します。例は、読者が上記のテキストを理解できるようにすることを目的としています。例は決定的ではありません。

"C:" and "S:" indicate lines sent by the client and server, respectively. "<NUL>" represents a single NUL (U+0000) character. The Application Configuration Access Protocol ([ACAP]) is used in the examples.

「C:」と「S:」は、それぞれクライアントとサーバーから送信された行を示します。「<nul>」は、単一のnul(u 0000)の文字を表します。アプリケーション構成アクセスプロトコル([ACAP])は、例で使用されています。

The first example shows how the PLAIN mechanism might be used for user authentication.

   S: * ACAP (SASL "CRAM-MD5") (STARTTLS)
   C: a001 STARTTLS
   S: a001 OK "Begin TLS negotiation now"
   <TLS negotiation, further commands are under TLS layer>
   S: * ACAP (SASL "CRAM-MD5" "PLAIN")
   C: a002 AUTHENTICATE "PLAIN"
   S: + ""
   C: {21}
   C: <NUL>tim<NUL>tanstaaftanstaaf
   S: a002 OK "Authenticated"
        

The second example shows how the PLAIN mechanism might be used to attempt to assume the identity of another user. In this example, the server rejects the request. Also, this example makes use of the protocol optional initial response capability to eliminate a round-trip.

2番目の例は、他のユーザーの身元を引き受けるために単純なメカニズムを使用する方法を示しています。この例では、サーバーはリクエストを拒否します。また、この例では、プロトコルがオプションの初期応答機能を使用して、往復を排除します。

   S: * ACAP (SASL "CRAM-MD5") (STARTTLS)
   C: a001 STARTTLS
   S: a001 OK "Begin TLS negotiation now"
   <TLS negotiation, further commands are under TLS layer>
   S: * ACAP (SASL "CRAM-MD5" "PLAIN")
   C: a002 AUTHENTICATE "PLAIN" {20+}
   C: Ursel<NUL>Kurt<NUL>xipj3plmq
   S: a002 NO "Not authorized to requested authorization identity"
        
5. Security Considerations
5. セキュリティに関する考慮事項

As the PLAIN mechanism itself provided no integrity or confidentiality protections, it should not be used without adequate external data security protection, such as TLS services provided by many application-layer protocols. By default, implementations SHOULD NOT advertise and SHOULD NOT make use of the PLAIN mechanism unless adequate data security services are in place.

プレーンメカニズム自体は整合性または機密保護を提供しなかったため、多くのアプリケーション層プロトコルが提供するTLSサービスなど、適切な外部データセキュリティ保護なしでは使用すべきではありません。デフォルトでは、実装は宣伝されるべきではなく、適切なデータセキュリティサービスが整っていない限り、平易なメカニズムを利用すべきではありません。

When the PLAIN mechanism is used, the server gains the ability to impersonate the user to all services with the same password regardless of any encryption provided by TLS or other confidentiality protection mechanisms. Whereas many other authentication mechanisms have similar weaknesses, stronger SASL mechanisms address this issue. Clients are encouraged to have an operational mode where all mechanisms that are likely to reveal the user's password to the server are disabled.

プレーンメカニズムを使用すると、サーバーは、TLSまたはその他の機密保護保護メカニズムによって提供される暗号化に関係なく、同じパスワードでユーザーをすべてのサービスに偽装する機能を獲得します。他の多くの認証メカニズムには同様の弱点がありますが、SASLメカニズムが強いこの問題に対処しています。クライアントは、ユーザーのパスワードをサーバーに公開する可能性が高いすべてのメカニズムが無効になっている運用モードを持つことをお勧めします。

General [SASL] security considerations apply to this mechanism.

一般[SASL]セキュリティ上の考慮事項は、このメカニズムに適用されます。

Unicode, [UTF-8], and [StringPrep] security considerations also apply.

Unicode、[utf-8]、および[stringprep]セキュリティ上の考慮事項も適用されます。

6. IANA Considerations
6. IANAの考慮事項

The SASL Mechanism registry [IANA-SASL] entry for the PLAIN mechanism has been updated by the IANA to reflect that this document now provides its technical specification.

To: iana@iana.org Subject: Updated Registration of SASL mechanism PLAIN

   SASL mechanism name: PLAIN
   Security considerations: See RFC 4616.
   Published specification (optional, recommended): RFC 4616
   Person & email address to contact for further information:
        Kurt Zeilenga <kurt@openldap.org>
        IETF SASL WG <ietf-sasl@imc.org>
   Intended usage: COMMON
   Author/Change controller: IESG <iesg@ietf.org>
   Note: Updates existing entry for PLAIN
        
7. Acknowledgements
7. 謝辞

This document is a revision of RFC 2595 by Chris Newman. Portions of the grammar defined in Section 2 were borrowed from [UTF-8] by Francois Yergeau.

このドキュメントは、クリスニューマンによるRFC 2595の改訂です。セクション2で定義された文法の一部は、Francois Yergeauによって[UTF-8]から借用されました。

This document is a product of the IETF Simple Authentication and Security Layer (SASL) Working Group.

8. Normative References
8. 引用文献

[ABNF] Crocker, D., Ed. and P. Overell, "Augmented BNF for Syntax Specifications: ABNF", RFC 4234, October 2005.

[ABNF] Crocker、D.、ed。およびP. Overell、「構文仕様のためのBNFの増強:ABNF」、RFC 4234、2005年10月。

[Keywords] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, March 1997.

[キーワード] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するためのキーワード」、BCP 14、RFC 2119、1997年3月。

[SASL] Melnikov, A., Ed., and K. Zeilenga, Ed., "Simple Authentication and Security Layer (SASL)", RFC 4422, June 2006.

[SASLPrep] Zeilenga, K., "SASLprep: Stringprep Profile for User Names and Passwords", RFC 4013, February 2005.

[Saslprep] Zeilenga、K。、「Saslprep:ユーザー名とパスワードのStringPrepプロファイル」、RFC 4013、2005年2月。

[StringPrep] Hoffman, P. and M. Blanchet, "Preparation of Internationalized Strings ("stringprep")", RFC 3454, December 2002.

[StringPrep] Hoffman、P。and M. Blanchet、「国際化された文字列の準備(「StringPrep」)」、RFC 3454、2002年12月。

[Unicode] The Unicode Consortium, "The Unicode Standard, Version 3.2.0" is defined by "The Unicode Standard, Version 3.0" (Reading, MA, Addison-Wesley, 2000. ISBN 0-201- 61633-5), as amended by the "Unicode Standard Annex #27: Unicode 3.1" (http://www.unicode.org/reports/tr27/) and by the "Unicode Standard Annex #28: Unicode 3.2" (http://www.unicode.org/reports/tr28/).

[Unicode] Unicodeコンソーシアム「Unicode Standard、バージョン3.2.0」は、「Unicode Standard、バージョン3.0」(Reading、MA、Addison-Wesley、2000。ISBN0-201- 61633-5)で定義されています。「Unicode Standard Annex#27:Unicode 3.1」(http://www.unicode.org/reports/tr27/)および「Unicode Standard Annex#28:Unicode 3.2」(http://www.unicode.org/Reports/TR28/)。

[UTF-8] Yergeau, F., "UTF-8, a transformation format of ISO 10646", STD 63, RFC 3629, November 2003.

[UTF-8] Yergeau、F。、「UTF-8、ISO 10646の変換形式」、STD 63、RFC 3629、2003年11月。

[TLS] Dierks, T. and E. Rescorla, "The Transport Layer Security (TLS) Protocol Version 1.1", RFC 4346, April 2006.

[TLS] Dierks、T。およびE. Rescorla、「The Transport Layer Security(TLS)プロトコルバージョン1.1」、RFC 4346、2006年4月。

9. Informative References
9. 参考引用

[ACAP] Newman, C. and J. Myers, "ACAP -- Application Configuration Access Protocol", RFC 2244, November 1997.

[ACAP] Newman、C。and J. Myers、「ACAP-アプリケーション構成アクセスプロトコル」、RFC 2244、1997年11月。

[CRAM-MD5] Nerenberg, L., Ed., "The CRAM-MD5 SASL Mechanism", Work in Progress, June 2006.

[CRAM-MD5] Nerenberg、L.、ed。、「The Cram-MD5 SASLメカニズム」、2006年6月、進行中の作業。

[DIGEST-MD5] Melnikov, A., Ed., "Using Digest Authentication as a SASL Mechanism", Work in Progress, June 2006.

[Digest-MD5] Melnikov、A.、ed。、「SASLメカニズムとしての消化認証を使用」、2006年6月、進行中の作業。

[IANA-SASL] IANA, "SIMPLE AUTHENTICATION AND SECURITY LAYER (SASL) MECHANISMS", <http://www.iana.org/assignments/sasl-mechanisms>.

[IANASASL] IANA、「単純な認証とセキュリティレイヤー(SASL)メカニズム」、<http://www.iana.org/assignments/sasl-mechanisms>。

[SMTP-AUTH] Myers, J., "SMTP Service Extension for Authentication", RFC 2554, March 1999.

[SMTP-Auth] Myers、J。、「認証のためのSMTPサービス拡張」、RFC 2554、1999年3月。

Appendix A. Changes since RFC 2595
付録A. RFC 2595以降の変更

This appendix is non-normative.

この付録は非規範的です。

This document replaces Section 6 of RFC 2595.

このドキュメントは、RFC 2595のセクション6を置き換えます。

The specification details how the server is to compare client-provided character strings with stored character strings.

仕様は、クライアントが提供する文字文字列を保存された文字文字列と比較するためのサーバーの詳細を示しています。

The ABNF grammar was updated. In particular, the grammar now allows LINE FEED (U+000A) and CARRIAGE RETURN (U+000D) characters in the authzid, authcid, passwd productions. However, whether these control characters may be used depends on the string preparation rules applicable to the production. For passwd and authcid productions, control characters are prohibited. For authzid, one must consult the application-level SASL profile. This change allows PLAIN to carry all possible authorization identity strings allowed in SASL.

ABNF文法が更新されました。特に、この文法により、Authzid、AuthCID、PassWDプロダクションのラインフィード(U 000A)およびキャリッジリターン(U 000D)文字が許可されます。ただし、これらの制御文字を使用できるかどうかは、制作に適用される文字列準備ルールによって異なります。PassWDおよびAuthCid Productionsの場合、コントロール文字は禁止されています。Authzidについては、アプリケーションレベルのSASLプロファイルを参照する必要があります。この変更により、PlaneはSASLで許可されているすべての可能な認証ID文字列を運ぶことができます。

Pseudo-code was added.

擬似コードが追加されました。

The example section was expanded to illustrate more features of the PLAIN mechanism.

例のセクションは、プレーンメカニズムのより多くの特徴を説明するために拡張されました。

Editor's Address

Kurt D. Zeilenga OpenLDAP Foundation

Kurt D. Zeilenga OpenLdap Foundation

   EMail: Kurt@OpenLDAP.org
        

Full Copyright Statement

完全な著作権声明

Copyright (C) The Internet Society (2006).

Copyright(c)The Internet Society(2006)。

This document is subject to the rights, licenses and restrictions contained in BCP 78, and except as set forth therein, the authors retain all their rights.

この文書は、BCP 78に含まれる権利、ライセンス、および制限の対象となり、そこに記載されている場合を除き、著者はすべての権利を保持しています。

This document and the information contained herein are provided on an "AS IS" basis and THE CONTRIBUTOR, THE ORGANIZATION HE/SHE REPRESENTS OR IS SPONSORED BY (IF ANY), THE INTERNET SOCIETY AND THE INTERNET ENGINEERING TASK FORCE DISCLAIM ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE INFORMATION HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.

Intellectual Property

知的財産

The IETF takes no position regarding the validity or scope of any Intellectual Property Rights or other rights that might be claimed to pertain to the implementation or use of the technology described in this document or the extent to which any license under such rights might or might not be available; nor does it represent that it has made any independent effort to identify any such rights. Information on the procedures with respect to rights in RFC documents can be found in BCP 78 and BCP 79.

IETFは、知的財産権またはその他の権利の有効性または範囲に関して、この文書に記載されている技術の実装または使用、またはそのような権利に基づくライセンスがどの程度であるかについての使用に関連すると主張する可能性があるという立場はありません。利用可能になります。また、そのような権利を特定するために独立した努力をしたことも表明していません。RFCドキュメントの権利に関する手順に関する情報は、BCP 78およびBCP 79に記載されています。

Copies of IPR disclosures made to the IETF Secretariat and any assurances of licenses to be made available, or the result of an attempt made to obtain a general license or permission for the use of such proprietary rights by implementers or users of this specification can be obtained from the IETF on-line IPR repository at http://www.ietf.org/ipr.

IETF事務局に行われたIPR開示のコピーと、利用可能にするライセンスの保証、またはこの仕様の実装者またはユーザーによるそのような独自の権利の使用のための一般的なライセンスまたは許可を取得しようとする試みの結果を取得できます。http://www.ietf.org/iprのIETFオンラインIPRリポジトリから。

The IETF invites any interested party to bring to its attention any copyrights, patents or patent applications, or other proprietary rights that may cover technology that may be required to implement this standard. Please address the information to the IETF at ietf-ipr@ietf.org.

IETFは、関心のある当事者に、著作権、特許、または特許出願、またはこの基準を実装するために必要な技術をカバーする可能性のあるその他の独自の権利を注意深く招待するよう招待しています。ietf-ipr@ietf.orgのIETFへの情報をお問い合わせください。

Acknowledgement

謝辞

Funding for the RFC Editor function is provided by the IETF Administrative Support Activity (IASA).

RFCエディター機能の資金は、IETF管理サポートアクティビティ(IASA)によって提供されます。