[要約] RFC 4728は、IPv4のモバイルアドホックネットワーク向けのDynamic Source Routing Protocol(DSR)についての要約です。このRFCの目的は、モバイルアドホックネットワークでの効果的な経路選択と通信の確立を実現するためのDSRプロトコルの仕様を提供することです。

Network Working Group                                         D. Johnson
Request for Comments: 4728                               Rice University
Category: Experimental                                             Y. Hu
                                                                    UIUC
                                                                D. Maltz
                                                      Microsoft Research
                                                           February 2007
        

The Dynamic Source Routing Protocol (DSR) for Mobile Ad Hoc Networks for IPv4

IPv4用のモバイルアドホックネットワーク用の動的ソースルーティングプロトコル(DSR)

Status of This Memo

本文書の位置付け

This memo defines an Experimental Protocol for the Internet community. It does not specify an Internet standard of any kind. Discussion and suggestions for improvement are requested. Distribution of this memo is unlimited.

このメモは、インターネットコミュニティの実験プロトコルを定義します。いかなる種類のインターネット標準を指定しません。改善のための議論と提案が要求されます。このメモの配布は無制限です。

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (C) The IETF Trust (2007).

著作権(c)The IETF Trust(2007)。

Abstract

概要

The Dynamic Source Routing protocol (DSR) is a simple and efficient routing protocol designed specifically for use in multi-hop wireless ad hoc networks of mobile nodes. DSR allows the network to be completely self-organizing and self-configuring, without the need for any existing network infrastructure or administration. The protocol is composed of the two main mechanisms of "Route Discovery" and "Route Maintenance", which work together to allow nodes to discover and maintain routes to arbitrary destinations in the ad hoc network. All aspects of the protocol operate entirely on demand, allowing the routing packet overhead of DSR to scale automatically to only what is needed to react to changes in the routes currently in use. The protocol allows multiple routes to any destination and allows each sender to select and control the routes used in routing its packets, for example, for use in load balancing or for increased robustness. Other advantages of the DSR protocol include easily guaranteed loop-free routing, operation in networks containing unidirectional links, use of only "soft state" in routing, and very rapid recovery when routes in the network change. The DSR protocol is designed mainly for mobile ad hoc networks of up to about two hundred nodes and is designed to work well even with very high rates of mobility. This document specifies the operation of the DSR protocol for routing unicast IPv4 packets.

動的ソースルーティングプロトコル(DSR)は、モバイルノードのマルチホップワイヤレスアドホックネットワークで使用するために特別に設計されたシンプルで効率的なルーティングプロトコルです。DSRは、既存のネットワークインフラストラクチャや管理を必要とせずに、ネットワークが完全に自己組織化され、自己構成されることを可能にします。このプロトコルは、「ルートディスカバリー」と「ルートメンテナンス」の2つの主要なメカニズムで構成されています。これは、ノードがアドホックネットワークの任意の目的地へのルートを発見および維持できるようにします。プロトコルのすべての側面は完全にオンデマンドで動作し、DSRのルーティングパケットオーバーヘッドが現在使用されているルートの変化に反応するために必要なもののみに自動的にスケーリングできるようにします。このプロトコルは、任意の宛先への複数のルートを許可し、各送信者がパケットをルーティングする際に使用されるルートを選択および制御できるようにします。たとえば、ロードバランスや堅牢性の向上に使用するために。DSRプロトコルのその他の利点には、簡単に保証されたループフリールーティング、単方向リンクを含むネットワークでの動作、ルーティングでの「ソフトステート」のみの使用、およびネットワーク内のルートが変更されたときの非常に迅速な回復が含まれます。DSRプロトコルは、主に最大約200ノードのモバイルアドホックネットワーク向けに設計されており、非常に高いレートのモビリティでもうまく機能するように設計されています。このドキュメントは、ユニキャストIPv4パケットをルーティングするためのDSRプロトコルの操作を指定します。

Table of Contents

目次

   1. Introduction ....................................................5
   2. Assumptions .....................................................7
   3. DSR Protocol Overview ...........................................9
      3.1. Basic DSR Route Discovery .................................10
      3.2. Basic DSR Route Maintenance ...............................12
      3.3. Additional Route Discovery Features .......................14
           3.3.1. Caching Overheard Routing Information ..............14
           3.3.2. Replying to Route Requests Using Cached Routes .....15
           3.3.3. Route Request Hop Limits ...........................16
      3.4. Additional Route Maintenance Features .....................17
           3.4.1. Packet Salvaging ...................................17
           3.4.2. Queued Packets Destined over a Broken Link .........18
           3.4.3. Automatic Route Shortening .........................19
           3.4.4. Increased Spreading of Route Error Messages ........20
      3.5. Optional DSR Flow State Extension .........................20
           3.5.1. Flow Establishment .................................21
           3.5.2. Receiving and Forwarding Establishment Packets .....22
           3.5.3. Sending Packets along Established Flows ............22
           3.5.4. Receiving and Forwarding Packets Sent along
                  Established Flows ..................................23
           3.5.5. Processing Route Errors ............................24
           3.5.6. Interaction with Automatic Route Shortening ........24
           3.5.7. Loop Detection .....................................25
           3.5.8. Acknowledgement Destination ........................25
           3.5.9. Crash Recovery .....................................25
           3.5.10. Rate Limiting .....................................25
           3.5.11. Interaction with Packet Salvaging .................26
   4. Conceptual Data Structures .....................................26
      4.1. Route Cache ...............................................26
      4.2. Send Buffer ...............................................30
      4.3. Route Request Table .......................................30
      4.4. Gratuitous Route Reply Table ..............................31
      4.5. Network Interface Queue and Maintenance Buffer ............32
      4.6. Blacklist .................................................33
   5. Additional Conceptual Data Structures for Flow State
      Extension ......................................................34
      5.1. Flow Table ................................................34
      5.2. Automatic Route Shortening Table ..........................35
      5.3. Default Flow ID Table .....................................36
   6. DSR Options Header Format ......................................36
      6.1. Fixed Portion of DSR Options Header .......................37
      6.2. Route Request Option ......................................40
      6.3. Route Reply Option ........................................42
         6.4. Route Error Option ........................................44
           6.4.1. Node Unreachable Type-Specific Information .........46
           6.4.2. Flow State Not Supported Type-Specific
                  Information ........................................46
           6.4.3. Option Not Supported Type-Specific Information .....46
      6.5. Acknowledgement Request Option ............................46
      6.6. Acknowledgement Option ....................................47
      6.7. DSR Source Route Option ...................................48
      6.8. Pad1 Option ...............................................50
      6.9. PadN Option ...............................................50
   7. Additional Header Formats and Options for Flow State
      Extension ......................................................51
      7.1. DSR Flow State Header .....................................52
      7.2. New Options and Extensions in DSR Options Header ..........52
           7.2.1. Timeout Option .....................................52
           7.2.2. Destination and Flow ID Option .....................53
      7.3. New Error Types for Route Error Option ....................54
           7.3.1. Unknown Flow Type-Specific Information .............54
           7.3.2. Default Flow Unknown Type-Specific Information .....55
      7.4. New Acknowledgement Request Option Extension ..............55
           7.4.1. Previous Hop Address Extension .....................55
   8. Detailed Operation .............................................56
      8.1. General Packet Processing .................................56
           8.1.1. Originating a Packet ...............................56
           8.1.2. Adding a DSR Options Header to a Packet ............57
           8.1.3. Adding a DSR Source Route Option to a Packet .......57
           8.1.4. Processing a Received Packet .......................58
           8.1.5. Processing a Received DSR Source Route Option ......60
           8.1.6. Handling an Unknown DSR Option .....................63
      8.2. Route Discovery Processing ................................64
           8.2.1. Originating a Route Request ........................65
           8.2.2. Processing a Received Route Request Option .........66
           8.2.3. Generating a Route Reply Using the Route Cache .....68
           8.2.4. Originating a Route Reply ..........................71
           8.2.5. Preventing Route Reply Storms ......................72
           8.2.6. Processing a Received Route Reply Option ...........74
      8.3. Route Maintenance Processing ..............................74
           8.3.1. Using Link-Layer Acknowledgements ..................75
           8.3.2. Using Passive Acknowledgements .....................76
           8.3.3. Using Network-Layer Acknowledgements ...............77
           8.3.4. Originating a Route Error ..........................80
           8.3.5. Processing a Received Route Error Option ...........81
           8.3.6. Salvaging a Packet .................................82
      8.4. Multiple Network Interface Support ........................84
      8.5. IP Fragmentation and Reassembly ...........................84
      8.6. Flow State Processing .....................................85
           8.6.1. Originating a Packet ...............................85
           8.6.2. Inserting a DSR Flow State Header ..................88
              8.6.3. Receiving a Packet .................................88
           8.6.4. Forwarding a Packet Using Flow IDs .................93
           8.6.5. Promiscuously Receiving a Packet ...................93
           8.6.6. Operation Where the Layer below DSR
                  Decreases the IP TTL ...............................94
           8.6.7. Salvage Interactions with DSR ......................94
   9. Protocol Constants and Configuration Variables .................95
   10. IANA Considerations ...........................................96
   11. Security Considerations .......................................96
   Appendix A. Link-MaxLife Cache Description ........................97
   Appendix B. Location of DSR in the ISO Network Reference Model ....99
   Appendix C. Implementation and Evaluation Status .................100
   Acknowledgements .................................................101
   Normative References .............................................102
   Informative References ...........................................102
        
1. Introduction
1. はじめに

The Dynamic Source Routing protocol (DSR) [JOHNSON94, JOHNSON96a] is a simple and efficient routing protocol designed specifically for use in multi-hop wireless ad hoc networks of mobile nodes. Using DSR, the network is completely self-organizing and self-configuring, requiring no existing network infrastructure or administration. Network nodes cooperate to forward packets for each other to allow communication over multiple "hops" between nodes not directly within wireless transmission range of one another. As nodes in the network move about or join or leave the network, and as wireless transmission conditions such as sources of interference change, all routing is automatically determined and maintained by the DSR routing protocol. Since the number or sequence of intermediate hops needed to reach any destination may change at any time, the resulting network topology may be quite rich and rapidly changing.

動的ソースルーティングプロトコル(DSR)[Johnson94、Johnson96A]は、モバイルノードのマルチホップワイヤレスアドホックネットワークで使用するために特別に設計されたシンプルで効率的なルーティングプロトコルです。DSRを使用すると、ネットワークは完全に自己組織化され、自己構成されており、既存のネットワークインフラストラクチャや管理を必要としません。ネットワークノードは、相互のパケットを転送するために協力して、互いに直接的なノード間の複数の「ホップ」を介した通信を可能にします。ネットワーク内のノードがネットワークを移動または参加または離れると、干渉のソースなどのワイヤレス伝送条件として、すべてのルーティングがDSRルーティングプロトコルによって自動的に決定および維持されます。目的地に到達するために必要な中間ホップの数またはシーケンスはいつでも変更される可能性があるため、結果として生じるネットワークトポロジは非常に豊かで急速に変化する可能性があります。

In designing DSR, we sought to create a routing protocol that had very low overhead yet was able to react very quickly to changes in the network. The DSR protocol provides highly reactive service in order to help ensure successful delivery of data packets in spite of node movement or other changes in network conditions.

DSRの設計において、オーバーヘッドが非常に低いが、ネットワークの変化に非常に迅速に反応することができるルーティングプロトコルを作成しようとしました。DSRプロトコルは、ノードの動きやネットワーク条件のその他の変更にもかかわらず、データパケットの配信を成功させるために、非常に反応性のあるサービスを提供します。

The DSR protocol is composed of two main mechanisms that work together to allow the discovery and maintenance of source routes in the ad hoc network:

DSRプロトコルは、アドホックネットワークのソースルートの発見とメンテナンスを可能にするために協力する2つの主要なメカニズムで構成されています。

- Route Discovery is the mechanism by which a node S wishing to send a packet to a destination node D obtains a source route to D. Route Discovery is used only when S attempts to send a packet to D and does not already know a route to D.

- ルートディスカバリーは、宛先ノードにパケットを送信したいノードがDへのソースルートを取得するメカニズムです。ルートディスカバリーは、SがDにパケットを送信しようとし、Dへのルートがまだわからない場合にのみ使用されます。。

- Route Maintenance is the mechanism by which node S is able to detect, while using a source route to D, if the network topology has changed such that it can no longer use its route to D because a link along the route no longer works. When Route Maintenance indicates a source route is broken, S can attempt to use any other route it happens to know to D, or it can invoke Route Discovery again to find a new route for subsequent packets to D. Route Maintenance for this route is used only when S is actually sending packets to D.

- ルートメンテナンスは、ノードSが検出できるメカニズムであり、ソースルートをDに使用しながら、ネットワークトポロジが変更された場合、ルートに沿ったリンクが機能しなくなったため、ルートをDに使用できなくなるように変更されます。ルートのメンテナンスがソースルートが壊れていることを示す場合、SはたまたまDに知っている他のルートを使用しようとするか、ルートの発見を再度呼び出して、後続のパケットの新しいルートを見つけることができます。このルートのルートメンテナンスが使用されますSが実際にDにパケットを送信している場合にのみ

In DSR, Route Discovery and Route Maintenance each operate entirely "on demand". In particular, unlike other protocols, DSR requires no periodic packets of any kind at any layer within the network. For example, DSR does not use any periodic routing advertisement, link status sensing, or neighbor detection packets and does not rely on these functions from any underlying protocols in the network. This entirely on-demand behavior and lack of periodic activity allows the number of overhead packets caused by DSR to scale all the way down to zero, when all nodes are approximately stationary with respect to each other and all routes needed for current communication have already been discovered. As nodes begin to move more or as communication patterns change, the routing packet overhead of DSR automatically scales to only what is needed to track the routes currently in use. Network topology changes not affecting routes currently in use are ignored and do not cause reaction from the protocol.

DSRでは、ルートの発見とルートメンテナンスはそれぞれ完全に「需要が高い」動作します。特に、他のプロトコルとは異なり、DSRはネットワーク内の任意のレイヤーでどの種類の定期的なパケットを必要としません。たとえば、DSRは定期的なルーティング広告、リンクステータスセンシング、またはネイバー検出パケットを使用せず、ネットワーク内の基礎となるプロトコルからこれらの機能に依存していません。この完全に需要のある動作と定期的なアクティビティの欠如により、DSRによって引き起こされるオーバーヘッドパケットの数は、すべてのノードが互いにほぼ静止しており、現在のコミュニケーションに必要なすべてのルートがすでにあります。発見した。ノードが移動し始めると、通信パターンが変化するにつれて、DSRのルーティングパケットオーバーヘッドは、現在使用されているルートを追跡するために必要なもののみに自動的にスケーリングします。現在使用されているルートに影響を与えないネットワークトポロジの変更は無視され、プロトコルから反応を引き起こしません。

All state maintained by DSR is "soft state" [CLARK88], in that the loss of any state will not interfere with the correct operation of the protocol; all state is discovered as needed and can easily and quickly be rediscovered if needed after a failure without significant impact on the protocol. This use of only soft state allows the routing protocol to be very robust to problems such as dropped or delayed routing packets or node failures. In particular, a node in DSR that fails and reboots can easily rejoin the network immediately after rebooting; if the failed node was involved in forwarding packets for other nodes as an intermediate hop along one or more routes, it can also resume this forwarding quickly after rebooting, with no or minimal interruption to the routing protocol.

DSRが維持するすべての状態は「ソフトステート」[Clark88]であり、どの状態の損失がプロトコルの正しい動作を妨げないという点で。すべての状態は必要に応じて発見され、プロトコルに大きな影響を与えることなく、障害後に必要に応じて簡単かつ迅速に再発見できます。このソフト状態のみを使用すると、ルーティングプロトコルは、ルーティングパケットのドロップまたは遅延のパケットやノード障害などの問題に対して非常に堅牢になります。特に、故障して再起動するDSRのノードは、再起動後すぐにネットワークに簡単に再結合できます。失敗したノードが、1つ以上のルートに沿った中間ホップとして他のノードのパケットを転送することに関与していた場合、ルーティングプロトコルを中断することも最小限も、再起動後にこの転送を迅速に再開することもできます。

In response to a single Route Discovery (as well as through routing information from other packets overheard), a node may learn and cache multiple routes to any destination. This support for multiple routes allows the reaction to routing changes to be much more rapid, since a node with multiple routes to a destination can try another cached route if the one it has been using should fail. This caching of multiple routes also avoids the overhead of needing to perform a new Route Discovery each time a route in use breaks. The sender of a packet selects and controls the route used for its own packets, which, together with support for multiple routes, also allows features such as load balancing to be defined. In addition, all routes used are easily guaranteed to be loop-free, since the sender can avoid duplicate hops in the routes selected.

単一のルートの発見(および他のパケットからのルーティング情報を介して)に応じて、ノードは任意の宛先に複数のルートを学習してキャッシュする場合があります。複数のルートのこのサポートにより、ルーティングの変更に対する反応がはるかに迅速になります。これは、目的地への複数のルートを持つノードが使用していたルートが失敗する場合に別のキャッシュされたルートを試すことができるためです。この複数のルートのキャッシュは、使用中のルートが休憩するたびに新しいルート発見を実行する必要があるというオーバーヘッドを回避します。パケットの送信者は、独自のパケットに使用されるルートを選択および制御します。これは、複数のルートのサポートとともに、ロードバランスなどの機能を定義できるようにします。さらに、使用されるすべてのルートは、選択したルートの重複ホップを避けることができるため、使用されるすべてのルートがループフリーであることが簡単に保証されます。

The operation of both Route Discovery and Route Maintenance in DSR are designed to allow unidirectional links and asymmetric routes to be supported. In particular, as noted in Section 2, in wireless networks, it is possible that a link between two nodes may not work equally well in both directions, due to differing transmit power levels or sources of interference.

DSRでのルートディスカバリーとルートメンテナンスの両方の動作は、単方向リンクと非対称ルートをサポートできるように設計されています。特に、セクション2で述べたように、ワイヤレスネットワークでは、送信電力レベルまたは干渉のソースが異なるため、2つのノード間のリンクが両方向に等しく機能しない可能性があります。

It is possible to interface a DSR network with other networks, external to this DSR network. Such external networks may, for example, be the Internet or may be other ad hoc networks routed with a routing protocol other than DSR. Such external networks may also be other DSR networks that are treated as external networks in order to improve scalability. The complete handling of such external networks is beyond the scope of this document. However, this document specifies a minimal set of requirements and features necessary to allow nodes only implementing this specification to interoperate correctly with nodes implementing interfaces to such external networks.

このDSRネットワークの外部にある他のネットワークとDSRネットワークをインターフェイスすることができます。このような外部ネットワークは、たとえば、インターネットであるか、DSR以外のルーティングプロトコルでルーティングされた他のアドホックネットワークである場合があります。このような外部ネットワークは、スケーラビリティを改善するために外部ネットワークとして扱われる他のDSRネットワークでもあります。このような外部ネットワークの完全な処理は、このドキュメントの範囲を超えています。ただし、このドキュメントは、この仕様のみを実装するノードのみを実装するために必要な最小限の要件と機能を指定し、そのような外部ネットワークにインターフェイスを実装するノードと正しく相互運用します。

This document specifies the operation of the DSR protocol for routing unicast IPv4 packets in multi-hop wireless ad hoc networks. Advanced, optional features, such as Quality of Service (QoS) support and efficient multicast routing, and operation of DSR with IPv6 [RFC2460], will be covered in other documents. The specification of DSR in this document provides a compatible base on which such features can be added, either independently or by integration with the DSR operation specified here. As described in Appendix C, the design of DSR has been extensively studied through detailed simulations and testbed implementation and demonstration; this document encourages additional implementation and experimentation with the protocol.

このドキュメントは、マルチホップワイヤレスアドホックネットワークでユニキャストIPv4パケットをルーティングするためのDSRプロトコルの操作を指定します。サービス品質(QOS)サポートや効率的なマルチキャストルーティング、IPv6 [RFC2460]を使用したDSRの操作など、高度なオプションの機能は、他のドキュメントでカバーされます。このドキュメントのDSRの仕様は、独立して、またはここで指定されたDSR操作との統合により、そのような機能を追加できる互換性のあるベースを提供します。付録Cで説明されているように、DSRの設計は、詳細なシミュレーションとテストベッドの実装とデモンストレーションを通じて広範囲に研究されています。このドキュメントでは、プロトコルの追加の実装と実験を奨励しています。

The keywords "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in RFC 2119 [RFC2119].

キーワードは「必要」、「必要」、「必須」、「shall」、「shall "、" sulld "、" not "、" becommented "、" "、" optional "は、RFC 2119 [RFC2119]に記載されているように解釈されます。

2. Assumptions
2. 仮定

As described here, the DSR protocol is designed mainly for mobile ad hoc networks of up to about two hundred nodes and is designed to work well even with very high rates of mobility. Other protocol features and enhancements that may allow DSR to scale to larger networks are outside the scope of this document.

ここで説明するように、DSRプロトコルは主に最大約200ノードのモバイルアドホックネットワーク向けに設計されており、非常に高いレートのモビリティでもうまく機能するように設計されています。DSRがより大きなネットワークにスケーリングできるようにする他のプロトコル機能と拡張機能は、このドキュメントの範囲外です。

We assume in this document that all nodes wishing to communicate with other nodes within the ad hoc network are willing to participate fully in the protocols of the network. In particular, each node participating in the ad hoc network SHOULD also be willing to forward packets for other nodes in the network.

このドキュメントでは、アドホックネットワーク内の他のノードと通信したいすべてのノードが、ネットワークのプロトコルに完全に参加することをいとわないと想定しています。特に、アドホックネットワークに参加している各ノードは、ネットワーク内の他のノードのパケットを転送することをいとわないはずです。

The diameter of an ad hoc network is the minimum number of hops necessary for a packet to reach from any node located at one extreme edge of the ad hoc network to another node located at the opposite extreme. We assume that this diameter will often be small (e.g., perhaps 5 or 10 hops), but it may often be greater than 1.

アドホックネットワークの直径は、アドホックネットワークのある極端な端にあるノードから、反対側の極端にある別のノードまでパケットが到達するために必要なホップの最小数です。この直径はしばしば小さくなると仮定します(たとえば、おそらく5つまたは10ホップ)が、多くの場合1より大きくなる可能性があります。

Packets may be lost or corrupted in transmission on the wireless network. We assume that a node receiving a corrupted packet can detect the error, such as through a standard link-layer checksum or Cyclic Redundancy Check (CRC), and discard the packet.

ワイヤレスネットワーク上の送信でパケットが失われたり破損したりする場合があります。破損したパケットを受信するノードは、標準のリンク層チェックサムや周期冗長チェック(CRC)などのエラーを検出し、パケットを破棄できると想定しています。

Nodes within the ad hoc network MAY move at any time without notice and MAY even move continuously, but we assume that the speed with which nodes move is moderate with respect to the packet transmission latency and wireless transmission range of the particular underlying network hardware in use. In particular, DSR can support very rapid rates of arbitrary node mobility, but we assume that nodes do not continuously move so rapidly as to make the flooding of every individual data packet the only possible routing protocol.

アドホックネットワーク内のノードは、予告なしにいつでも移動し、継続的に移動する場合がありますが、ノードが移動する速度は、使用中の特定の基礎となるネットワークハードウェアのパケット伝送レイテンシとワイヤレス伝送範囲に関して中程度であると仮定します。。特に、DSRは任意のノードモビリティの非常に速いレートをサポートできますが、すべての個々のデータパケットの洪水が唯一の可能なルーティングプロトコルになるほど、ノードは継続的に継続的に移動しないと仮定します。

A common feature of many network interfaces, including most current LAN hardware for broadcast media such as wireless, is the ability to operate the network interface in "promiscuous" receive mode. This mode causes the hardware to deliver every received packet to the network driver software without filtering based on link-layer destination address. Although we do not require this facility, some of our optimizations can take advantage of its availability. Use of promiscuous mode does increase the software overhead on the CPU, but we believe that wireless network speeds and capacity are more the inherent limiting factors to performance in current and future systems; we also believe that portions of the protocol are suitable for implementation directly within a programmable network interface unit to avoid this overhead on the CPU [JOHNSON96a]. Use of promiscuous mode may also increase the power consumption of the network interface hardware, depending on the design of the receiver hardware, and in such cases, DSR can easily be used without the optimizations that depend on promiscuous receive mode or can be programmed to only periodically switch the interface into promiscuous mode. Use of promiscuous receive mode is entirely optional.

ワイヤレスなどのブロードキャストメディア向けのほとんどの現在のLANハードウェアを含む多くのネットワークインターフェイスの一般的な機能は、「無差別」受信モードでネットワークインターフェイスを操作する機能です。このモードにより、ハードウェアは、リンク層の宛先アドレスに基づいてフィルタリングせずに、受信したすべてのパケットをネットワークドライバーソフトウェアに配信します。この施設は必要ありませんが、私たちの最適化のいくつかはその可用性を活用できます。無差別モードを使用すると、CPUのソフトウェアオーバーヘッドが増加しますが、ワイヤレスネットワーク速度と容量は、現在および将来のシステムでのパフォーマンスにとって、より固有の制限要因であると考えています。また、プロトコルの一部は、CPU [Johnson96a]のこのオーバーヘッドを回避するために、プログラム可能なネットワークインターフェイスユニット内で直接実装に適していると考えています。また、無差別モードを使用すると、受信機ハードウェアの設計に応じて、ネットワークインターフェイスハードウェアの電力消費が増加する可能性があります。そのような場合、DSRは、無差別な受信モードに依存する最適化やプログラムのみに依存することなく簡単に使用できます。インターフェイスを定期的に無視モードに切り替えます。無差別な受信モードの使用は完全にオプションです。

Wireless communication ability between any pair of nodes may at times not work equally well in both directions, due, for example, to transmit power levels or sources of interference around the two nodes [BANTZ94, LAUER95]. That is, wireless communications between each pair of nodes will in many cases be able to operate bidirectionally, but at times the wireless link between two nodes may be only unidirectional, allowing one node to successfully send packets to the other while no communication is possible in the reverse direction. Some Medium Access Control (MAC) protocols, however, such as MACA [KARN90], MACAW [BHARGHAVAN94], or IEEE 802.11 [IEEE80211], limit unicast data packet transmission to bidirectional links, due to the required bidirectional exchange of request to send (RTS) and clear to send (CTS) packets in these protocols and to the link-layer acknowledgement feature in IEEE 802.11. When used on top of MAC protocols such as these, DSR can take advantage of additional optimizations, such as the ability to reverse a source route to obtain a route back to the origin of the original route.

ノードのペア間のワイヤレス通信能力は、たとえば、2つのノードの周りに電力レベルまたは干渉の原因を送信するために、両方向で等しく機能しない場合があります[Bantz94、Lauer95]。つまり、ノードの各ペア間のワイヤレス通信は多くの場合双方向に動作することができますが、時には2つのノード間のワイヤレスリンクは単方向にのみ単方向である可能性があり、1つのノードがパケットを正常に送信できますが、通信は不可能ですが、逆方向。ただし、MACA [KARN90]、MACAW [BHARGHAVAN94]、またはIEEE 802.11 [IEEE80211]など、いくつかの中程度のアクセス制御(MAC)プロトコルは、Sendの要求の双方向交換が必要なため、ユニキャストデータパケット送信を双方向リンクに制限します(RTS)およびこれらのプロトコルで(CTS)パケットを送信し、IEEE 802.11のリンクレイヤー確認機能にクリアします。これらのようなMACプロトコルの上に使用する場合、DSRはソースルートを逆転させて元のルートの起源に戻るルートを取得する機能など、追加の最適化を活用できます。

The IP address used by a node using the DSR protocol MAY be assigned by any mechanism (e.g., static assignment or use of Dynamic Host Configuration Protocol (DHCP) for dynamic assignment [RFC2131]), although the method of such assignment is outside the scope of this specification.

DSRプロトコルを使用してノードで使用されるIPアドレスは、あらゆるメカニズム(たとえば、動的割り当てのための動的ホスト構成プロトコル(DHCP)の静的割り当てまたは使用[RFC2131])によって割り当てることができますが、そのような割り当ての方法はスコープの外側ですこの仕様の。

A routing protocol such as DSR chooses a next-hop for each packet and provides the IP address of that next-hop. When the packet is transmitted, however, the lower-layer protocol often has a separate, MAC-layer address for the next-hop node. DSR uses the Address Resolution Protocol (ARP) [RFC826] to translate from next-hop IP addresses to next-hop MAC addresses. In addition, a node MAY add an entry to its ARP cache based on any received packet, when the IP address and MAC address of the transmitting node are available in the packet; for example, the IP address of the transmitting node is present in a Route Request option (in the Address list being accumulated) and any packets containing a source route. Adding entries to the ARP cache in this way avoids the overhead of ARP in most cases.

DSRなどのルーティングプロトコルは、各パケットのネクストホップを選択し、そのネクストホップのIPアドレスを提供します。ただし、パケットが送信されると、低層プロトコルには、次のホップノードの別のMac層アドレスがしばしばあります。DSRは、アドレス解像度プロトコル(ARP)[RFC826]を使用して、Next-Hop IPアドレスからNext-HOP MACアドレスに変換します。さらに、ノードは、受信したパケットに基づいてARPキャッシュにエントリを追加する場合があります。これは、送信ノードのIPアドレスとMACアドレスがパケットで使用できる場合です。たとえば、送信ノードのIPアドレスは、ルートリクエストオプション(アドレスリストに蓄積されている)およびソースルートを含むパケットに存在します。この方法でARPキャッシュにエントリを追加すると、ほとんどの場合、ARPのオーバーヘッドが回避されます。

3. DSR Protocol Overview
3. DSRプロトコルの概要

This section provides an overview of the operation of the DSR protocol. The basic version of DSR uses explicit "source routing", in which each data packet sent carries in its header the complete, ordered list of nodes through which the packet will pass. This use of explicit source routing allows the sender to select and control the routes used for its own packets, supports the use of multiple routes to any destination (for example, for load balancing), and allows a simple guarantee that the routes used are loop-free. By including this source route in the header of each data packet, other nodes forwarding or overhearing any of these packets can also easily cache this routing information for future use. Section 3.1 describes this basic operation of Route Discovery, Section 3.2 describes basic Route Maintenance, and Sections 3.3 and 3.4 describe additional features of these two parts of DSR's operation. Section 3.5 then describes an optional, compatible extension to DSR, known as "flow state", that allows the routing of most packets without an explicit source route header in the packet, while the fundamental properties of DSR's operation are preserved.

このセクションでは、DSRプロトコルの操作の概要を説明します。DSRの基本バージョンは、明示的な「ソースルーティング」を使用します。このデータパケットが送信される各データパケットは、パケットが通過するノードの完全な順序付けられたリストをヘッダー内にキャリーします。明示的なソースルーティングを使用すると、送信者は独自のパケットに使用されるルートを選択して制御でき、任意の宛先への複数のルートの使用をサポートします(たとえば、ロードバランシングなど)。-無料。このソースルートを各データパケットのヘッダーに含めることにより、これらのパケットのいずれかを転送またはオーバーハーシングする他のノードは、将来の使用のためにこのルーティング情報を簡単にキャッシュすることもできます。セクション3.1では、ルートディスカバリーのこの基本的な操作について、セクション3.2については基本的なルートメンテナンスを説明し、セクション3.3および3.4については、DSRの操作のこれら2つの部分の追加機能について説明します。セクション3.5では、「フロー状態」として知られるDSRへのオプションの互換性のある拡張機能について説明します。これにより、パケットに明示的なソースルートヘッダーなしでほとんどのパケットのルーティングが可能になり、DSRの操作の基本特性が保持されます。

3.1. Basic DSR Route Discovery
3.1. 基本的なDSRルートの発見

When some source node originates a new packet addressed to some destination node, the source node places in the header of the packet a "source route" giving the sequence of hops that the packet is to follow on its way to the destination. Normally, the sender will obtain a suitable source route by searching its "Route Cache" of routes previously learned; if no route is found in its cache, it will initiate the Route Discovery protocol to dynamically find a new route to this destination node. In this case, we call the source node the "initiator" and the destination node the "target" of the Route Discovery.

一部のソースノードがいくつかの宛先ノードにアドレス指定された新しいパケットを発信すると、パケットのヘッダーにソースノードが「ソースルート」を配置し、パケットが宛先に向かう途中で続くというホップのシーケンスを与えます。通常、送信者は、以前に学習したルートの「ルートキャッシュ」を検索することにより、適切なソースルートを取得します。キャッシュにルートが見つからない場合、この宛先ノードへの新しいルートを動的に見つけるために、ルートディスカバリープロトコルを開始します。この場合、ソースノードを「イニシエーター」と呼び、宛先ノードはルートディスカバリーの「ターゲット」と呼びます。

For example, suppose a node A is attempting to discover a route to node E. The Route Discovery initiated by node A in this example would proceed as follows:

たとえば、ノードAがノードEへのルートを発見しようとしているとします。この例でノードAによって開始されたルートディスカバリーは、次のように進行します。

            ^    "A"    ^   "A,B"   ^  "A,B,C"  ^ "A,B,C,D"
            |   id=2    |   id=2    |   id=2    |   id=2
         +-----+     +-----+     +-----+     +-----+     +-----+
         |  A  |---->|  B  |---->|  C  |---->|  D  |---->|  E  |
         +-----+     +-----+     +-----+     +-----+     +-----+
            |           |           |           |
            v           v           v           v
        

To initiate the Route Discovery, node A transmits a "Route Request" as a single local broadcast packet, which is received by (approximately) all nodes currently within wireless transmission range of A, including node B in this example. Each Route Request identifies the initiator and target of the Route Discovery, and also contains a unique request identification (2, in this example), determined by the initiator of the Request. Each Route Request also contains a record listing the address of each intermediate node through which this particular copy of the Route Request has been forwarded. This route record is initialized to an empty list by the initiator of the Route Discovery. In this example, the route record initially lists only node A.

ルートディスカバリーを開始するには、ノードAは「ルートリクエスト」を単一のローカルブロードキャストパケットとして送信します。これは、この例のノードBを含むAのワイヤレス伝送範囲内で現在(ほぼ)すべてのノードによって受信されます。各ルート要求は、ルートディスカバリーのイニシエーターとターゲットを識別し、リクエストのイニシエーターによって決定される一意のリクエスト識別(この例では2)も含まれています。各ルートリクエストには、ルートリクエストのこの特定のコピーが転送された各中間ノードのアドレスをリストするレコードも含まれています。このルートレコードは、ルートディスカバリーのイニシエーターによって空のリストに初期化されます。この例では、ルートレコードには最初にノードAのみがリストされています。

When another node receives this Route Request (such as node B in this example), if it is the target of the Route Discovery, it returns a "Route Reply" to the initiator of the Route Discovery, giving a copy of the accumulated route record from the Route Request; when the initiator receives this Route Reply, it caches this route in its Route Cache for use in sending subsequent packets to this destination.

別のノードがこのルート要求(この例のノードBなど)を受信すると、ルートディスカバリーのターゲットである場合、ルートディスカバリーのイニシエーターに「ルート応答」を返し、蓄積されたルートレコードのコピーを提供しますルートリクエストから。イニシエーターがこのルートの応答を受信すると、このルートキャッシュでこのルートをキャッシュして、この宛先に後続のパケットを送信する際に使用します。

Otherwise, if this node receiving the Route Request has recently seen another Route Request message from this initiator bearing this same request identification and target address, or if this node's own address is already listed in the route record in the Route Request, this node discards the Request. (A node considers a Request recently seen if it still has information about that Request in its Route Request Table, which is described in Section 4.3.) Otherwise, this node appends its own address to the route record in the Route Request and propagates it by transmitting it as a local broadcast packet (with the same request identification). In this example, node B broadcast the Route Request, which is received by node C; nodes C and D each also, in turn, broadcast the Request, resulting in receipt of a copy of the Request by node E.

それ以外の場合、ルートリクエストを受信するこのノードが最近、この同じリクエスト識別とターゲットアドレスを持つこのイニシエーターからの別のルートリクエストメッセージが表示された場合、またはこのノード自身のアドレスがルートリクエストのルートレコードに既にリストされている場合、このノードは破棄しますリクエスト。(ノードは、セクション4.3で説明されているルートリクエストテーブルにその要求に関する情報がまだあるかどうかが最近見られた要求を検討します。)それ以外の場合、このノードはルートリクエストのルートレコードに独自のアドレスを追加し、それを伝播します。ローカルブロードキャストパケットとして送信します(同じ要求識別付き)。この例では、ノードBはノードCによって受信されるルート要求をブロードキャストします。ノードCとDはそれぞれ、リクエストをブロードキャストして、Node E.のリクエストのコピーを受信しました。

In returning the Route Reply to the initiator of the Route Discovery, such as in this example, node E replying back to node A, node E will typically examine its own Route Cache for a route back to A and, if one is found, will use it for the source route for delivery of the packet containing the Route Reply. Otherwise, E SHOULD perform its own Route Discovery for target node A, but to avoid possible infinite recursion of Route Discoveries, it MUST in this case piggyback this Route Reply on the packet containing its own Route Request for A. It is also possible to piggyback other small data packets, such as a TCP SYN packet [RFC793], on a Route Request using this same mechanism.

ルートを返す際に、この例のように、ルート発見のイニシエーターへの返信がノードAに返信するように、ノードEは通常、Aに戻るルートについて独自のルートキャッシュを調べます。ルート応答を含むパケットの配信には、ソースルートに使用します。それ以外の場合、eはターゲットノードAに対して独自のルートディスカバリーを実行する必要がありますが、ルートの発見の無限の再帰の可能性を回避するには、この場合、Aの独自のルートリクエストを含むパケットのこのルートの返信をピギーバックする必要があります。この同じメカニズムを使用したルート要求で、TCP Synパケット[RFC793]などの他の小さなデータパケット。

Node E could instead simply reverse the sequence of hops in the route record that it is trying to send in the Route Reply and use this as the source route on the packet carrying the Route Reply itself. For MAC protocols, such as IEEE 802.11, that require a bidirectional frame exchange for unicast packets as part of the MAC protocol [IEEE80211], the discovered source route MUST be reversed in this way to return the Route Reply, since this route reversal tests the discovered route to ensure that it is bidirectional before the Route Discovery initiator begins using the route. This route reversal also avoids the overhead of a possible second Route Discovery.

代わりに、ルートの応答で送信しようとしているルートレコードのホップのシーケンスを単純に逆転させ、ルート応答自体を運ぶパケットのソースルートとしてこれを使用しようとしています。IEEE 802.11などのMACプロトコルの場合、MACプロトコルの一部としてユニキャストパケットの双方向フレーム交換[IEEE80211]の場合、このルートの反転テストはルート応答を返すためにこの方法で発見されたソースルートを逆転させる必要があります。ルートディスカバリーイニシエーターがルートの使用を開始する前に、それが双方向であることを確認するためのルートを発見しました。このルート反転は、可能な2番目のルート発見のオーバーヘッドも回避します。

When initiating a Route Discovery, the sending node saves a copy of the original packet (that triggered the discovery) in a local buffer called the "Send Buffer". The Send Buffer contains a copy of each packet that cannot be transmitted by this node because it does not yet have a source route to the packet's destination. Each packet in the Send Buffer is logically associated with the time that it was placed into the Send Buffer and is discarded after residing in the Send Buffer for some timeout period SendBufferTimeout; if necessary for preventing the Send Buffer from overflowing, a FIFO or other replacement strategy MAY also be used to evict packets even before they expire.

ルートの発見を開始すると、送信ノードは、「送信バッファー」と呼ばれるローカルバッファーに元のパケットのコピー(発見をトリガーしました)を保存します。送信バッファーには、パケットの宛先へのソースルートがまだないため、このノードでは送信できない各パケットのコピーが含まれています。送信バッファー内の各パケットは、送信バッファーに配置された時間と論理的に関連付けられており、いくつかのタイムアウト期間中に送信バッファーに居住した後に破棄されます。送信バッファーのオーバーフローを防ぐために必要な場合は、FIFOまたはその他の交換戦略を使用して、有効期限が切れる前であっても、パケットを追い出すこともできます。

While a packet remains in the Send Buffer, the node SHOULD occasionally initiate a new Route Discovery for the packet's destination address. However, the node MUST limit the rate at which such new Route Discoveries for the same address are initiated (as described in Section 4.3), since it is possible that the destination node is not currently reachable. In particular, due to the limited wireless transmission range and the movement of the nodes in the network, the network may at times become partitioned, meaning that there is currently no sequence of nodes through which a packet could be forwarded to reach the destination. Depending on the movement pattern and the density of nodes in the network, such network partitions may be rare or common.

パケットは送信バッファーに残っていますが、ノードはパケットの宛先アドレスの新しいルートディスカバリーを時々開始する必要があります。ただし、ノードは、宛先ノードに現在到達できない可能性があるため、同じアドレスのこのような新しいルート発見が開始されるレートを制限する必要があります(セクション4.3で説明されています)。特に、限られたワイヤレス伝送範囲とネットワーク内のノードの移動により、ネットワークは時々分割される可能性があります。つまり、現在、パケットを転送して目的地に到達できるノードのシーケンスがないことを意味します。動きのパターンとネットワーク内のノードの密度に応じて、このようなネットワークパーティションはまれまたは一般的な場合があります。

If a new Route Discovery was initiated for each packet sent by a node in such a partitioned network, a large number of unproductive Route Request packets would be propagated throughout the subset of the ad hoc network reachable from this node. In order to reduce the overhead from such Route Discoveries, a node SHOULD use an exponential back-off algorithm to limit the rate at which it initiates new Route Discoveries for the same target, doubling the timeout between each successive discovery initiated for the same target. If the node attempts to send additional data packets to this same destination node more frequently than this limit, the subsequent packets SHOULD be buffered in the Send Buffer until a Route Reply is received giving a route to this destination, but the node MUST NOT initiate a new Route Discovery until the minimum allowable interval between new Route Discoveries for this target has been reached. This limitation on the maximum rate of Route Discoveries for the same target is similar to the mechanism required by Internet nodes to limit the rate at which ARP Requests are sent for any single target IP address [RFC1122].

このようなパーティションネットワーク内のノードによって送信された各パケットに対して新しいルートディスカバリーが開始された場合、このノードから到達可能なアドホックネットワークのサブセット全体に多数の非生産的なルートリクエストパケットが伝播されます。このようなルートの発見からオーバーヘッドを減らすために、ノードは指数バックオフアルゴリズムを使用して、同じターゲットの新しいルート発見を開始するレートを制限し、同じターゲットに対して開始された各連続した発見間のタイムアウトを2倍にします。ノードがこの制限よりも頻繁にこの宛先ノードに追加のデータパケットを送信しようとする場合、この宛先へのルートを与えるルート応答を受信するまで、後続のパケットを送信バッファーにバッファリングする必要がありますが、ノードはこのターゲットの新しいルート発見間の最小許容間隔が到達するまで、新しいルートの発見が到達しました。同じターゲットのルート発見の最大レートのこの制限は、単一のターゲットIPアドレスにARP要求が送信されるレートを制限するために、インターネットノードで必要なメカニズムに似ています[RFC1122]。

3.2. Basic DSR Route Maintenance
3.2. 基本的なDSRルートメンテナンス

When originating or forwarding a packet using a source route, each node transmitting the packet is responsible for confirming that data can flow over the link from that node to the next hop. For example, in the situation shown below, node A has originated a packet for node E using a source route through intermediate nodes B, C, and D:

ソースルートを使用してパケットを発信または転送する場合、パケットを送信する各ノードは、データがそのノードから次のホップにリンク上に流れることを確認する責任があります。たとえば、以下に示す状況では、ノードAが中間ノードB、C、およびDを介したソースルートを使用してノードEのパケットを発信しました。

         +-----+     +-----+     +-----+     +-----+     +-----+
         |  A  |---->|  B  |---->|  C  |-->? |  D  |     |  E  |
         +-----+     +-----+     +-----+     +-----+     +-----+
        

In this case, node A is responsible for the link from A to B, node B is responsible for the link from B to C, node C is responsible for the link from C to D, and node D is responsible for the link from D to E.

この場合、ノードAはAからBへのリンクの責任、ノードBはBからCへのリンクの責任、ノードCはCからDへのリンク、ノードDはDからのリンクを担当します。Eに

An acknowledgement can provide confirmation that a link is capable of carrying data, and in wireless networks, acknowledgements are often provided at no cost, either as an existing standard part of the MAC protocol in use (such as the link-layer acknowledgement frame defined by IEEE 802.11 [IEEE80211]), or by a "passive acknowledgement" [JUBIN87] (in which, for example, B confirms receipt at C by overhearing C transmit the packet when forwarding it on to D).

謝辞は、リンクがデータを伝達できることを確認できます。ワイヤレスネットワークでは、使用中のMACプロトコルの既存の標準部分として、謝辞が無料で提供されることがよくあります(によって定義されたリンクレイヤー確認フレームなどIEEE 802.11 [IEEE80211])、または「パッシブ確認」[Jubin87](たとえば、Bは、dに転送するときにパケットを送信することにより、bがCでの受領を確認します)。

If a built-in acknowledgement mechanism is not available, the node transmitting the packet can explicitly request that a DSR-specific software acknowledgement be returned by the next node along the route; this software acknowledgement will normally be transmitted directly to the sending node, but if the link between these two nodes is unidirectional (Section 4.6), this software acknowledgement could travel over a different, multi-hop path.

組み込みの確認メカニズムが利用できない場合、パケットを送信するノードは、ルートに沿った次のノードによってDSR固有のソフトウェアの確認を返すことを明示的に要求できます。このソフトウェアの確認は通常、送信ノードに直接送信されますが、これら2つのノード間のリンクが単方向(セクション4.6)の場合、このソフトウェアの確認は異なるマルチホップパスを越えて移動する可能性があります。

After an acknowledgement has been received from some neighbor, a node MAY choose not to require acknowledgements from that neighbor for a brief period of time, unless the network interface connecting a node to that neighbor always receives an acknowledgement in response to unicast traffic.

近隣から謝辞を受け取った後、ノードは、その近隣にノードを接続するネットワークインターフェイスが常にユニキャストトラフィックに応じて確認を受信しない限り、その隣人からの確認を短時間要求しないことを選択できます。

When a software acknowledgement is used, the acknowledgement request SHOULD be retransmitted up to a maximum number of times. A retransmission of the acknowledgement request can be sent as a separate packet, piggybacked on a retransmission of the original data packet, or piggybacked on any packet with the same next-hop destination that does not also contain a software acknowledgement.

ソフトウェアの確認が使用される場合、承認要求は最大回数まで再送信する必要があります。謝辞要求の再送信は、別のパケットとして送信され、元のデータパケットの再送信でピギーバックされた、またはソフトウェアの承認も含まれていない同じ次のホップ宛先を持つパケットでピギーバックされます。

After the acknowledgement request has been retransmitted the maximum number of times, if no acknowledgement has been received, then the sender treats the link to this next-hop destination as currently "broken". It SHOULD remove this link from its Route Cache and SHOULD return a "Route Error" to each node that has sent a packet routed over that link since an acknowledgement was last received. For example, in the situation shown above, if C does not receive an acknowledgement from D after some number of requests, it would return a Route Error to A, as well as any other node that may have used the link from C to D since C last received an acknowledgement from D. Node A then removes this broken link from its cache; any retransmission of the original packet can be performed by upper layer protocols such as TCP, if necessary. For sending such a retransmission or other packets to this same destination E, if A has in its Route Cache another route to E (for example, from additional Route Replies from its earlier Route Discovery, or from having overheard sufficient routing information from other packets), it can send the packet using the new route immediately. Otherwise, it SHOULD perform a new Route Discovery for this target (subject to the back-off described in Section 3.1).

承認要求が最大回数を再送信した後、承認が受け取られていない場合、送信者は現在の「壊れた」ものとしてこの次のホップの目的地へのリンクを扱います。このリンクをルートキャッシュから削除し、そのリンクを最後に受信してからそのリンク上にルーティングされたパケットを送信した各ノードに「ルートエラー」を返す必要があります。たとえば、上記の状況では、Cがいくつかのリクエストの後にdからdから確認を受け取らない場合、ルートエラーをAに返します。Cは最後にD.ノードAから謝辞を受け取りました。その後、この壊れたリンクをキャッシュから削除します。元のパケットの再送信は、必要に応じてTCPなどの上層プロトコルによって実行できます。このような再送信またはその他のパケットをこの同じ宛先Eに送信するために、AがそのルートにEへの別のルートをキャッシュしている場合(たとえば、以前のルートの発見からの追加のルート応答、または他のパケットから十分なルーティング情報を耳にしたことから)、新しいルートを使用してパケットをすぐに送信できます。それ以外の場合は、このターゲットに対して新しいルート発見を実行する必要があります(セクション3.1で説明されているバックオフの対象となります)。

3.3. Additional Route Discovery Features
3.3. 追加のルートディスカバリー機能
3.3.1. Caching Overheard Routing Information
3.3.1. キャッシュはルーティング情報を耳にします

A node forwarding or otherwise overhearing any packet SHOULD add all usable routing information from that packet to its own Route Cache. The usefulness of routing information in a packet depends on the directionality characteristics of the physical medium (Section 2), as well as on the MAC protocol being used. Specifically, three distinct cases are possible:

パケットの転送またはその他の段階的担当者は、そのパケットからすべての使用可能なルーティング情報を独自のルートキャッシュに追加する必要があります。パケット内のルーティング情報の有用性は、物理媒体の方向性特性(セクション2)と使用されているMACプロトコルに依存します。具体的には、3つの異なるケースが可能です。

- Links in the network frequently are capable of operating only unidirectionally (not bidirectionally), and the MAC protocol in use in the network is capable of transmitting unicast packets over unidirectional links.

- ネットワーク内のリンクは、頻繁に一方向にのみ動作することができます(双方向ではありません)、ネットワークで使用されているMACプロトコルは、ユニキャストパケットを単方向リンク上に送信できます。

- Links in the network occasionally are capable of operating only unidirectionally (not bidirectionally), but this unidirectional restriction on any link is not persistent; almost all links are physically bidirectional, and the MAC protocol in use in the network is capable of transmitting unicast packets over unidirectional links.

- ネットワーク内のリンクは、場合によってのみ動作することができる場合があります(双方向ではありませんが)が、リンクに対するこの単方向の制限は持続的ではありません。ほとんどすべてのリンクは物理的に双方向であり、ネットワークで使用されているMACプロトコルは、ユニキャストパケットを単方向リンク上に送信できます。

- The MAC protocol in use in the network is not capable of transmitting unicast packets over unidirectional links; only bidirectional links can be used by the MAC protocol for transmitting unicast packets. For example, the IEEE 802.11 Distributed Coordination Function (DCF) MAC protocol [IEEE80211] is capable of transmitting a unicast packet only over a bidirectional link, since the MAC protocol requires the return of a link-level acknowledgement packet from the receiver and also optionally requires the bidirectional exchange of an RTS and CTS packet between the transmitter and receiver nodes.

- ネットワークで使用されているMACプロトコルは、ユニキャストパケットを単方向リンク上に送信することはできません。MACプロトコルでは、ユニキャストパケットを送信するために双方向リンクのみを使用できます。たとえば、IEEE 802.11分散調整関数(DCF)MACプロトコル[IEEE80211]は、MACプロトコルではレシーバーからのリンクレベルの確認パケットの返品が必要であるため、双方向リンクを介してユニキャストパケットのみを送信できます。送信機とレシーバーノード間のRTSおよびCTSパケットの双方向交換が必要です。

In the first case above, for example, the source route used in a data packet, the accumulated route record in a Route Request, or the route being returned in a Route Reply SHOULD all be cached by any node in the "forward" direction. Any node SHOULD cache this information from any such packet received, whether the packet was addressed to this node, sent to a broadcast (or multicast) MAC address, or overheard while the node's network interface is in promiscuous mode. However, the "reverse" direction of the links identified in such packet headers SHOULD NOT be cached.

上記の最初のケースでは、たとえば、データパケットで使用されたソースルート、ルートリクエストの蓄積されたルートレコード、またはルート応答で返されるルートはすべて「フォワード」方向のノードによってキャッシュされる必要があります。任意のノードは、このノードに宛てられた、ブロードキャスト(またはマルチキャスト)MACアドレスに送信された、またはノードのネットワークインターフェイスが乱交モードである間に耳にしたかどうかにかかわらず、受信したそのようなパケットからこの情報をキャッシュする必要があります。ただし、このようなパケットヘッダーで識別されたリンクの「逆」方向は、キャッシュされるべきではありません。

For example, in the situation shown below, node A is using a source route to communicate with node E:

たとえば、以下に示す状況では、ノードAがソースルートを使用してノードEと通信しています。

      +-----+     +-----+     +-----+     +-----+     +-----+
      |  A  |---->|  B  |---->|  C  |---->|  D  |---->|  E  |
      +-----+     +-----+     +-----+     +-----+     +-----+
        

As node C forwards a data packet along the route from A to E, it SHOULD add to its cache the presence of the "forward" direction links that it learns from the headers of these packets, from itself to D and from D to E. Node C SHOULD NOT, in this case, cache the "reverse" direction of the links identified in these packet headers, from itself back to B and from B to A, since these links might be unidirectional.

In the second case above, in which links may occasionally operate unidirectionally, the links described above SHOULD be cached in both directions. Furthermore, in this case, if node X overhears (e.g., through promiscuous mode) a packet transmitted by node C that is using a source route from node A to E, node X SHOULD cache all of these links as well, also including the link from C to X over which it overheard the packet.

上記の2番目のケースでは、リンクが時々単方向に動作する場合がある場合、上記のリンクは両方向にキャッシュする必要があります。さらに、この場合、ノードXがノードAからEにソースルートを使用しているノードCから送信されるパケットをオーバーハーアしている場合(例えば、乱交モードを介して)、ノードXはこれらすべてのリンクをキャッシュする必要があります。パケットを耳にしたCからXまで。

In the final case, in which the MAC protocol requires physical bidirectionality for unicast operation, links from a source route SHOULD be cached in both directions, except when the packet also contains a Route Reply, in which case only the links already traversed in this source route SHOULD be cached. However, the links not yet traversed in this route SHOULD NOT be cached.

MACプロトコルがユニキャスト操作に物理的双方向性を必要とする最後のケースでは、パケットにルート応答も含まれている場合を除き、ソースルートからのリンクを両方向にキャッシュする必要があります。ルートはキャッシュする必要があります。ただし、このルートでまだ通過していないリンクは、キャッシュされてはなりません。

3.3.2. Replying to Route Requests Using Cached Routes
3.3.2. キャッシュされたルートを使用してルートリクエストに返信します

A node receiving a Route Request for which it is not the target searches its own Route Cache for a route to the target of the Request. If it is found, the node generally returns a Route Reply to the initiator itself rather than forward the Route Request. In the Route Reply, this node sets the route record to list the sequence of hops over which this copy of the Route Request was forwarded to it, concatenated with the source route to this target obtained from its own Route Cache.

ターゲットではないルート要求を受信するノードは、リクエストのターゲットへのルートを独自のルートキャッシュを検索します。見つかった場合、ノードは通常、ルートリクエストを転送するのではなく、イニシエーター自体へのルート応答を返します。ルート応答では、このノードはルートレコードを設定して、ルートリクエストのこのコピーが転送されたホップのシーケンスをリストし、独自のルートキャッシュから得られたこのターゲットへのソースルートと連結しました。

However, before transmitting a Route Reply packet that was generated using information from its Route Cache in this way, a node MUST verify that the resulting route being returned in the Route Reply, after this concatenation, contains no duplicate nodes listed in the route record. For example, the figure below illustrates a case in which a Route Request for target E has been received by node F, and node F already has in its Route Cache a route from itself to E:

ただし、この方法でルートキャッシュから情報を使用して生成されたルート応答パケットを送信する前に、ノードは、この連結後、ルートレコードに記載されている重複ノードが含まれていないルート応答で結果のルートが返されることを確認する必要があります。たとえば、以下の図は、ターゲットEのルート要求がノードFによって受信され、ノードFがルートキャッシュにそれ自体からEへのルートをすでに持っているケースを示しています。

         +-----+     +-----+                 +-----+     +-----+
         |  A  |---->|  B  |-               >|  D  |---->|  E  |
         +-----+     +-----+ \             / +-----+     +-----+
                              \           /
                               \ +-----+ /
                                >|  C  |-
                                 +-----+
                                   | ^
                                   v |
           Route Request         +-----+
           Route: A - B - C - F  |  F  |  Cache: C - D - E
                                 +-----+
        

The concatenation of the accumulated route record from the Route Request and the cached route from F's Route Cache would include a duplicate node in passing from C to F and back to C.

ルートリクエストからの蓄積されたルートレコードとFのルートキャッシュからのキャッシュルートの連結には、CからFへと戻る際の重複ノードが含まれます。

Node F in this case could attempt to edit the route to eliminate the duplication, resulting in a route from A to B to C to D and on to E, but in this case, node F would not be on the route that it returned in its own Route Reply. DSR Route Discovery prohibits node F from returning such a Route Reply from its cache; this prohibition increases the probability that the resulting route is valid, since node F in this case should have received a Route Error if the route had previously stopped working. Furthermore, this prohibition means that a future Route Error traversing the route is very likely to pass through any node that sent the Route Reply for the route (including node F), which helps to ensure that stale data is removed from caches (such as at F) in a timely manner; otherwise, the next Route Discovery initiated by A might also be contaminated by a Route Reply from F containing the same stale route. If, due to this restriction on returning a Route Reply based on information from its Route Cache, node F does not return such a Route Reply, it propagates the Route Request normally.

この場合、ノードFはルートを編集して重複を排除し、AからBからC、d、およびeに及ぼすルートを削除しようとする可能性がありますが、この場合、ノードFは戻ってきたルートにありません。独自のルート返信。DSRルートディスカバリーは、ノードFがそのようなルートの返信をキャッシュから返すことを禁止しています。この場合、この場合、ルートが以前に動作を停止した場合、ルートエラーを受信する必要があるため、この禁止は結果のルートが有効である可能性を高めます。さらに、この禁止は、ルートを通過する将来のルートエラーがルートのルート応答を送信したノードを通過する可能性が非常に高いことを意味します(ノードFを含む)。f)タイムリーに。それ以外の場合、Aによって開始された次のルート発見は、同じ古いルートを含むFからのルート応答によっても汚染される可能性があります。ルートキャッシュからの情報に基づいてルートの返信を返すこの制限により、ノードFがそのようなルート応答を返さない場合、通常はルート要求を伝播します。

3.3.3. Route Request Hop Limits
3.3.3. ルートリクエストホップ制限

Each Route Request message contains a "hop limit" that may be used to limit the number of intermediate nodes allowed to forward that copy of the Route Request. This hop limit is implemented using the Time-to-Live (TTL) field in the IP header of the packet carrying the Route Request. As the Request is forwarded, this limit is decremented, and the Request packet is discarded if the limit reaches zero before finding the target. This Route Request hop limit can be used to implement a variety of algorithms for controlling the spread of a Route Request during a Route Discovery attempt.

各ルートリクエストメッセージには、ルートリクエストのコピーを転送するために許可される中間ノードの数を制限するために使用できる「ホップ制限」が含まれています。このホップ制限は、ルートリクエストを運ぶパケットのIPヘッダーに時間からlive(TTL)フィールドを使用して実装されます。リクエストが転送されると、この制限が減少し、ターゲットを見つける前に制限がゼロに達した場合、リクエストパケットは破棄されます。このルートリクエストホップ制限は、ルートディスカバリーの試み中にルートリクエストの広がりを制御するためのさまざまなアルゴリズムを実装するために使用できます。

For example, a node MAY use this hop limit to implement a "non-propagating" Route Request as an initial phase of a Route Discovery. A node using this technique sends its first Route Request attempt for some target node using a hop limit of 1, such that any node receiving the initial transmission of the Route Request will not forward the Request to other nodes by re-broadcasting it. This form of Route Request is called a "non-propagating" Route Request; it provides an inexpensive method for determining if the target is currently a neighbor of the initiator or if a neighbor node has a route to the target cached (effectively using the neighbors' Route Caches as an extension of the initiator's own Route Cache). If no Route Reply is received after a short timeout, then the node sends a "propagating" Route Request for the target node (i.e., with hop limit as defined by the value of the DiscoveryHopLimit configuration variable).

たとえば、ノードはこのホップ制限を使用して、ルートディスカバリーの初期フェーズとして「非提案」ルートリクエストを実装する場合があります。この手法を使用するノードは、1のホップ制限を使用して、ターゲットノードの最初のルートリクエスト試行を送信します。これにより、ルートリクエストの初期伝送を受信するノードは、再ブロードキャストしてリクエストを他のノードに転送しません。この形式のルートリクエストは、「非移植」ルートリクエストと呼ばれます。ターゲットが現在イニシエーターの隣人であるかどうか、または隣のノードにターゲットへのルートがあるかどうかを判断するための安価な方法を提供します(イニシエーターのルートキャッシュの拡張としてNeighborsのルートキャッシュを効果的に使用)。短いタイムアウト後にルートの返信がない場合、ノードはターゲットノードの「伝播」ルート要求を送信します(つまり、DiscoveryHoplimit構成変数の値で定義されたホップ制限付き)。

As another example, a node MAY use this hop limit to implement an "expanding ring" search for the target [JOHNSON96a]. A node using this technique sends an initial non-propagating Route Request as described above; if no Route Reply is received for it, the node originates another Route Request with a hop limit of 2. For each Route Request originated, if no Route Reply is received for it, the node doubles the hop limit used on the previous attempt, to progressively explore for the target node without allowing the Route Request to propagate over the entire network. However, this expanding ring search approach could increase the average latency of Route Discovery, since multiple Discovery attempts and timeouts may be needed before discovering a route to the target node.

別の例として、ノードはこのホップ制限を使用して、ターゲット[Johnson96a]の「拡張リング」検索を実装する場合があります。この手法を使用したノードは、上記のように最初の非進行ルートリクエストを送信します。ルートの返信が受信されない場合、ノードは2のホップ制限で別のルート要求を発信します。各ルートリクエストに対して、ルートの応答が受信されない場合、ノードは前の試みで使用されたホップ制限を2倍にします。ルート要求がネットワーク全体に伝播することなく、ターゲットノードを徐々に探索します。ただし、この拡張リング検索アプローチは、ターゲットノードへのルートを発見する前に複数の発見の試みとタイムアウトが必要になる場合があるため、ルート発見の平均遅延を増加させる可能性があります。

3.4. Additional Route Maintenance Features
3.4. 追加のルートメンテナンス機能
3.4.1. Packet Salvaging
3.4.1. パケットサルベージ

When an intermediate node forwarding a packet detects through Route Maintenance that the next hop along the route for that packet is broken, if the node has another route to the packet's destination in its Route Cache, the node SHOULD "salvage" the packet rather than discard it. To salvage a packet, the node replaces the original source route on the packet with a route from its Route Cache. The node then forwards the packet to the next node indicated along this source route. For example, in the situation shown in the example of Section 3.2, if node C has another route cached to node E, it can salvage the packet by replacing the original route in the packet with this new route from its own Route Cache rather than discarding the packet.

中間ノードが転送される中間ノードがパケットのメンテナンスを介して検出すると、そのパケットのルートに沿った次のホップが壊れていることを検出すると、ノードがルートキャッシュ内のパケットの宛先への別のルートがある場合、ノードは廃棄するのではなくパケットを「サルベージ」する必要があります。それ。パケットを救うために、ノードはパケットの元のソースルートをルートキャッシュからのルートに置き換えます。次に、ノードは、このソースルートに沿って示されている次のノードにパケットを転送します。たとえば、セクション3.2の例に示されている状況では、ノードCに別のルートがノードEにキャッシュされている場合、パケットの元のルートを独自のルートキャッシュからこの新しいルートに置き換えることにより、パケットを救うことができます。パケット。

When salvaging a packet, a count is maintained in the packet of the number of times that it has been salvaged, to prevent a single packet from being salvaged endlessly. Otherwise, since the TTL is decremented only once by each node, a single node could salvage a packet an unbounded number of times. Even if we chose to require the TTL to be decremented on each salvage attempt, packet salvaging is an expensive operation, so it is desirable to bound the maximum number of times a packet can be salvaged independently of the maximum number of hops a packet can traverse.

パケットを回収すると、単一のパケットが無限に回収されるのを防ぐために、回収された回数の数のパケットにカウントが維持されます。それ以外の場合、TTLは各ノードによって1回だけ減少するため、単一のノードはパケットを無制限の回数回収できます。各サルベージの試みでTTLを減少させることを要求することを選択したとしても、パケットサルベージングは高価な操作であるため、パケットをトラバースする最大数のホップ数とは無関係にパケットを救うことができる最大回数をバインドすることが望ましいです。

As described in Section 3.2, an intermediate node, such as in this case, that detects through Route Maintenance that the next hop along the route for a packet that it is forwarding is broken, the node also SHOULD return a Route Error to the original sender of the packet, identifying the link over which the packet could not be forwarded. If the node sends this Route Error, it SHOULD originate the Route Error before salvaging the packet.

セクション3.2で説明されているように、この場合のような中間ノードは、転がしているパケットのルートに沿って次のホップが壊れているというルートメンテナンスを介して検出し、ノードは元の送信者にルートエラーを返す必要がありますパケットの場合、パケットを転送できなかったリンクを識別します。ノードがこのルートエラーを送信する場合、パケットを回収する前にルートエラーを発信する必要があります。

3.4.2. 壊れたリンクの上に運命づけられたキューパケット

When an intermediate node forwarding a packet detects through Route Maintenance that the next-hop link along the route for that packet is broken, in addition to handling that packet as defined for Route Maintenance, the node SHOULD also handle in a similar way any pending packets that it has queued that are destined over this new broken link. Specifically, the node SHOULD search its Network Interface Queue and Maintenance Buffer (Section 4.5) for packets for which the next-hop link is this new broken link. For each such packet currently queued at this node, the node SHOULD process that packet as follows:

中間ノードの転送がパケットメンテナンスのルートメンテナンスが壊れているルートメンテナンスを介してパケットメンテナンスを検出する場合、ルートメンテナンス用に定義されているパケットを処理することに加えて、ノードは同様の方法で保留中のパケットを処理する必要があります。この新しい壊れたリンクの上に運命づけられているキューに巻き込まれたこと。具体的には、ノードはネットワークインターフェイスキューとメンテナンスバッファー(セクション4.5)を検索し、次のホップリンクがこの新しい壊れたリンクであるパケットを検索する必要があります。現在このノードでキューに留められているこのようなパケットごとに、ノードは次のようにそのパケットを処理する必要があります。

- Remove the packet from the node's Network Interface Queue and Maintenance Buffer.

- ノードのネットワークインターフェイスキューとメンテナンスバッファーからパケットを削除します。

- Originate a Route Error for this packet to the original sender of the packet, using the procedure described in Section 8.3.4, as if the node had already reached the maximum number of retransmission attempts for that packet for Route Maintenance. However, in sending such Route Errors for queued packets in response to detection of a single, new broken link, the node SHOULD send no more than one Route Error to each original sender of any of these packets.

- セクション8.3.4で説明した手順を使用して、このパケットの元の送信者へのこのパケットのルートエラーを発信します。まるでノードがルートメンテナンスのためにそのパケットの再送信試行の最大数に到達しているかのように。ただし、単一の新しい壊れたリンクの検出に応じて、キュー型パケットのこのようなルートエラーを送信する場合、ノードはこれらのパケットの各元の送信者に1回以下のルートエラーを送信する必要があります。

- If the node has another route to the packet's IP Destination Address in its Route Cache, the node SHOULD salvage the packet as described in Section 8.3.6. Otherwise, the node SHOULD discard the packet.

- ノードにルートキャッシュ内のパケットのIP宛先アドレスへの別のルートがある場合、ノードはセクション8.3.6で説明されているようにパケットを回収する必要があります。それ以外の場合、ノードはパケットを破棄する必要があります。

3.4.3. Automatic Route Shortening
3.4.3. 自動ルートの短縮

Source routes in use MAY be automatically shortened if one or more intermediate nodes in the route become no longer necessary. This mechanism of automatically shortening routes in use is somewhat similar to the use of passive acknowledgements [JUBIN87]. In particular, if a node is able to overhear a packet carrying a source route (e.g., by operating its network interface in promiscuous receive mode), then this node examines the unexpended portion of that source route. If this node is not the intended next-hop destination for the packet but is named in the later unexpended portion of the packet's source route, then it can infer that the intermediate nodes before itself in the source route are no longer needed in the route. For example, the figure below illustrates an example in which node D has overheard a data packet being transmitted from B to C, for later forwarding to D and to E:

使用中のソースルートは、ルート内の1つ以上の中間ノードが不要になった場合、自動的に短縮される場合があります。使用中のルートを自動的に短縮するこのメカニズムは、受動的承認の使用に多少似ています[Jubin87]。特に、ノードがソースルートを運ぶパケットを耳にすることができる場合(たとえば、ネットワークインターフェイスを無差別な受信モードで操作することにより)、このノードはそのソースルートの未定の部分を調べます。このノードがパケットの次のホップ宛先ではなく、パケットのソースルートの後の未使用の部分に名前が付けられている場合、ソースルートのそれ以前の中間ノードがルートでは不要になったと推測できます。たとえば、以下の図は、Node DがBからCに送信されるデータパケットを耳にした例を示しています。

         +-----+     +-----+     +-----+     +-----+     +-----+
         |  A  |---->|  B  |---->|  C  |     |  D  |     |  E  |
         +-----+     +-----+     +-----+     +-----+     +-----+
                        \                       ^
                         \                     /
                          ---------------------
        

In this case, this node (node D) SHOULD return a "gratuitous" Route Reply to the original sender of the packet (node A). The Route Reply gives the shorter route as the concatenation of the portion of the original source route up through the node that transmitted the overheard packet (node B), plus the suffix of the original source route beginning with the node returning the gratuitous Route Reply (node D). In this example, the route returned in the gratuitous Route Reply message sent from D to A gives the new route as the sequence of hops from A to B to D to E.

この場合、このノード(ノードD)は、パケットの元の送信者(ノードA)への「無償の」ルート応答を返す必要があります。ルートの応答は、オーバーハードパケット(ノードB)を送信したノードを介して元のソースルートの部分を連結すると、より短いルートを提供し、さらにノードが満足のいくルートの応答を返すことから始まる元のソースルートの接尾辞を提供します(ノードD)。この例では、dからaに送信されたdからbからbまでのホップのシーケンスとして新しいルートを提供するという無償のルートに戻るルートは、dからdまでのホップのシーケンスとして、新しいルートを与えます。

When deciding whether to return a gratuitous Route Reply in this way, a node MAY factor in additional information beyond the fact that it was able to overhear the packet. For example, the node MAY decide to return the gratuitous Route Reply only when the overheard packet is received with a signal strength or signal-to-noise ratio above some specific threshold. In addition, each node maintains a Gratuitous Route Reply Table, as described in Section 4.4, to limit the rate at which it originates gratuitous Route Replies for the same returned route.

この方法で無償ルートの返信を返すかどうかを決定するとき、ノードはパケットを耳にすることができたという事実を超えて追加情報を考慮することがあります。たとえば、ノードは、特定のしきい値を上回る信号強度または信号対雑音比で耳の耳の耳にしたパケットが受信された場合にのみ、無償のルート応答を返すことを決定する場合があります。さらに、各ノードは、セクション4.4で説明されているように、同じ返品ルートの無償ルート応答を採用する速度を制限するために、セクション4.4で説明されている無償のルート応答テーブルを維持します。

3.4.4. Increased Spreading of Route Error Messages
3.4.4. ルートエラーメッセージの拡散の増加

When a source node receives a Route Error for a data packet that it originated, this source node propagates this Route Error to its neighbors by piggybacking it on its next Route Request. In this way, stale information in the caches of nodes around this source node will not generate Route Replies that contain the same invalid link for which this source node received the Route Error.

ソースノードが発信したデータパケットのルートエラーを受信すると、このソースノードは、次のルートリクエストでピギーバックすることにより、このルートエラーを近隣に伝播します。このように、このソースノード周辺のノードのキャッシュの古い情報は、このソースノードがルートエラーを受信した同じ無効なリンクを含むルート応答を生成しません。

For example, in the situation shown in the example of Section 3.2, node A learns from the Route Error message from C that the link from C to D is currently broken. It thus removes this link from its own Route Cache and initiates a new Route Discovery (if it has no other route to E in its Route Cache). On the Route Request packet initiating this Route Discovery, node A piggybacks a copy of this Route Error, ensuring that the Route Error spreads well to other nodes, and guaranteeing that any Route Reply that it receives (including those from other node's Route Caches) in response to this Route Request does not contain a route that assumes the existence of this broken link.

たとえば、セクション3.2の例に示されている状況では、Node Aは、CからCからDへのリンクが現在壊れていることをcからルートエラーメッセージから学習します。したがって、独自のルートキャッシュからこのリンクを削除し、新しいルート発見を開始します(ルートキャッシュにEへの他のルートがない場合)。このルートの発見を開始するルート要求パケットで、このルートエラーのコピーをピギーバックし、ルートエラーが他のノードに十分に広がることを保証し、それが受信するルートの応答(他のノードのルートキャッシュからのものを含む)を保証することを保証するこのルート要求への応答には、この壊れたリンクの存在を想定するルートは含まれていません。

3.5. Optional DSR Flow State Extension
3.5. オプションのDSRフロー状態拡張

This section describes an optional, compatible extension to the DSR protocol, known as "flow state", that allows the routing of most packets without an explicit source route header in the packet. The DSR flow state extension further reduces the overhead of the protocol yet still preserves the fundamental properties of DSR's operation. Once a sending node has discovered a source route such as through DSR's Route Discovery mechanism, the flow state mechanism allows the sending node to establish hop-by-hop forwarding state within the network, based on this source route, to enable each node along the route to forward the packet to the next hop based on the node's own local knowledge of the flow along which this packet is being routed. Flow state is dynamically initialized by the first packet using a source route and is then able to route subsequent packets along the same flow without use of a source route header in the packet. The state established at each hop along a flow is "soft state" and thus automatically expires when no longer needed and can be quickly recreated as necessary. Extending DSR's basic operation based on an explicit source route in the header of each packet routed, the flow state extension operates as a form of "implicit source routing" by preserving DSR's basic operation but removing the explicit source route from packets.

このセクションでは、パケットに明示的なソースルートヘッダーなしでほとんどのパケットのルーティングを可能にする「フロー状態」として知られるDSRプロトコルへのオプションの互換性のある拡張機能について説明します。DSRフロー状態の拡張により、プロトコルのオーバーヘッドがさらに減少しますが、DSRの操作の基本的な特性を維持します。送信ノードがDSRのルートディスカバリーメカニズムを介してソースルートを発見すると、フロー状態メカニズムにより、送信ノードは、このソースルートに基づいて、ネットワーク内のホップバイホップ転送状態を確立し、各ノードに沿って各ノードを有効にすることができます。このパケットがルーティングされているフローに関するノード自身のローカルな知識に基づいて、パケットを次のホップに転送するためのルート。フロー状態は、ソースルートを使用して最初のパケットによって動的に初期化され、パケット内のソースルートヘッダーを使用せずに同じフローに沿って後続のパケットをルーティングできます。フローに沿って各ホップで確立された状態は「ソフト状態」であるため、不要になったときに自動的に期限切れになり、必要に応じて迅速に再現できます。DSRの基本操作は、ルーティングされた各パケットのヘッダーの明示的なソースルートに基づいて拡張し、DSRの基本操作を保持し、パケットから明示的なソースルートを削除することにより、「暗黙的なソースルーティング」の形式として動作します。

3.5.1. Flow Establishment
3.5.1. フロー確立

A source node sending packets to some destination node MAY use the DSR flow state extension described here to establish a route to that destination as a flow. A "flow" is a route from the source to the destination represented by hop-by-hop forwarding state within the nodes along the route. Each flow is uniquely identified by a combination of the source node address, the destination node address, and a flow identifier (flow ID) chosen by the source node.

一部の宛先ノードにパケットを送信するソースノードは、ここで説明するDSRフロー状態拡張機能を使用して、フローとしてその宛先へのルートを確立することができます。「フロー」は、ソースからルートに沿ったノード内のホップバイホップ転送状態で表される宛先へのルートです。各フローは、ソースノードアドレス、宛先ノードアドレス、およびソースノードによって選択されたフロー識別子(フローID)の組み合わせによって一意に識別されます。

Each flow ID is a 16-bit unsigned integer. Comparison between different flow IDs MUST be performed modulo 2**16. For example, using an implementation in the C programming language, a flow ID value (a) is greater than another flow ID value (b) if ((short)((a) - (b)) > 0), if a C language "short" data type is implemented as a 16-bit signed integer.

各フローIDは、16ビットの符号なし整数です。異なるフローID間の比較は、モジュロ2 ** 16を実行する必要があります。たとえば、Cプログラミング言語での実装を使用すると、フローID値(a)は別のフローID値(b)if((short)((a) - (b))> 0)、a cの場合より大きくなります。言語の「短い」データ型は、16ビットの署名整数として実装されています。

A DSR Flow State header in a packet identifies the flow ID to be followed in forwarding that packet. From a given source to some destination, any number of different flows MAY exist and be in use, for example, following different sequences of hops to reach the destination. One of these flows MAY be considered the "default" flow from that source to that destination. If a node receives a packet with neither a DSR Options header specifying the route to be taken (with a Source Route option in the DSR Options header) nor a DSR Flow State header specifying the flow ID to be followed, it is forwarded along the default flow for the source and destination addresses specified in the packet's IP header.

パケット内のDSRフロー状態ヘッダーは、そのパケットを転送する際に続くフローIDを識別します。特定のソースから一部の目的地まで、さまざまなフローが存在し、使用している場合があります。たとえば、さまざまなホップのシーケンスに従って目的地に到達します。これらのフローの1つは、そのソースからその目的地への「デフォルト」フローと見なされる場合があります。ノードは、DSRオプションヘッダーを備えたパケットを受信しない場合(DSRオプションヘッダーにソースルートオプションを使用して)、フォローするフローIDを指定するDSRフロー状態ヘッダーの場合、デフォルトに沿って転送されますパケットのIPヘッダーで指定されたソースおよび宛先アドレスのフロー。

In establishing a new flow, the source node generates a nonzero 16-bit flow ID greater than any unexpired flow IDs for this (source, destination) pair. If the source wishes for this flow to become the default flow, the low bit of the flow ID MUST be set (the flow ID is an odd number); otherwise, the low bit MUST NOT be set (the flow ID is an even number).

新しいフローを確立する際に、ソースノードは、この(ソース、宛先)ペアの任意の未成年のフローIDよりも大きい非ゼロ16ビットフローIDを生成します。ソースがこのフローがデフォルトのフローになることを望む場合、フローIDの低いビットを設定する必要があります(フローIDは奇数です)。それ以外の場合、低ビットを設定してはなりません(フローIDは偶数です)。

The source node establishing the new flow then transmits a packet containing a DSR Options header with a Source Route option. To establish the flow, the source node also MUST include in the packet a DSR Flow State header, with the Flow ID field set to the chosen flow ID for the new flow, and MUST include a Timeout option in the DSR Options header, giving the lifetime after which state information about this flow is to expire. This packet will generally be a normal data packet being sent from this sender to the destination (for example, the first packet sent after discovering the new route) but is also treated as a "flow establishment" packet.

新しいフローを確立するソースノードは、ソースルートオプションを備えたDSRオプションヘッダーを含むパケットを送信します。フローを確立するには、ソースノードはパケットにDSRフロー状態ヘッダーを含める必要があります。フローIDフィールドは、新しいフロー用に選択されたフローIDに設定され、DSRオプションヘッダーにタイムアウトオプションを含めて、その後、この流れに関する州の情報が期限切れになることです。このパケットは、通常、この送信者から宛先に送信される通常のデータパケット(たとえば、新しいルートを発見した後に送信された最初のパケット)になりますが、「フロー確立」パケットとしても扱われます。

The source node records this flow in its Flow Table for future use, setting the TTL in this Flow Table entry to the value used in the TTL field in the packet's IP header and setting the Lifetime in this entry to the lifetime specified in the Timeout option in the DSR Options header. The TTL field is used for Default Flow Forwarding, as described in Sections 3.5.3 and 3.5.4.

ソースノードは、このフローをフローテーブルに将来使用するために記録し、このフローテーブルのTTLをパケットのIPヘッダーのTTLフィールドで使用する値に設定し、このエントリの寿命をタイムアウトオプションで指定した寿命に設定しますDSRオプションヘッダー。TTLフィールドは、セクション3.5.3および3.5.4で説明されているように、デフォルトのフロー転送に使用されます。

Any further packets sent with this flow ID before the timeout that also contain a DSR Options header with a Source Route option MUST use this same source route in the Source Route option.

このフローIDを使用して送信されたパケットは、ソースルートオプションを備えたDSRオプションヘッダーを含むタイムアウトの前に、ソースルートオプションでこの同じソースルートを使用する必要があります。

3.5.2. Receiving and Forwarding Establishment Packets
3.5.2. 確立パケットの受信および転送

Packets intended to establish a flow, as described in Section 3.5.1, contain a DSR Options header with a Source Route option and are forwarded along the indicated route. A node implementing the DSR flow state extension, when receiving and forwarding such a DSR packet, also keeps some state in its own Flow Table to enable it to forward future packets that are sent along this flow with only the flow ID specified. Specifically, if the packet also contains a DSR Flow State header, this packet SHOULD cause an entry to be established for this flow in the Flow Table of each node along the packet's route.

セクション3.5.1で説明されているように、フローを確立することを目的としたパケットには、ソースルートオプションを備えたDSRオプションヘッダーが含まれており、指定されたルートに沿って転送されます。DSRフロー状態拡張機能を実装するノードは、そのようなDSRパケットを受信および転送するときに、指定されたフローIDのみでこのフローに沿って送信される将来のパケットを転送できるように、独自のフローテーブルにある状態を保持します。具体的には、パケットにDSRフロー状態ヘッダーも含まれている場合、このパケットは、パケットのルートに沿った各ノードのフローテーブルにこのフローのエントリを確立する必要があります。

The Hop Count field of the DSR Flow State header is also stored in the Flow Table, as is the lifetime specified in the Timeout option specified in the DSR Options header.

DSRフロー状態ヘッダーのホップカウントフィールドは、DSRオプションヘッダーで指定されたタイムアウトオプションで指定された寿命と同様に、フローテーブルにも保存されます。

If the Flow ID is odd and there is no flow in the Flow Table with Flow ID greater than the received Flow ID, set the default Flow ID for this (IP Source Address, IP Destination Address) pair to the received Flow ID, and the TTL of the packet is recorded.

フローIDが奇妙で、フローIDが受信フローIDよりも大きいフローテーブルにフローがない場合、この(IPソースアドレス、IP宛先アドレス)ペアのデフォルトフローIDを受信フローIDに設定し、パケットのTTLが記録されます。

The Flow ID option is removed before final delivery of the packet.

フローIDオプションは、パケットの最終配信前に削除されます。

3.5.3. Sending Packets along Established Flows
3.5.3. 確立されたフローに沿ってパケットを送信します

When a flow is established as described in Section 3.5.1, a packet is sent that establishes state in each node along the route. This state is soft; that is, the protocol contains mechanisms for recovering from the loss of this state. However, the use of these mechanisms may result in reduced performance for packets sent along flows with forgotten state. As a result, it is desirable to differentiate behavior based on whether or not the sender is reasonably certain that the flow state exists on each node along the route. We define a flow's state to be "established end-to-end" if the Flow Tables of all nodes on the route contains forwarding information for that flow. While it is impossible to detect whether or not a flow's state has been established end-to-end without sending packets, implementations may make reasonable assumptions about the retention of flow state and the probability that an establishment packet has been seen by all nodes on the route.

セクション3.5.1で説明されているようにフローが確立されると、ルートに沿って各ノードに状態を確立するパケットが送信されます。この状態は柔らかいです。つまり、プロトコルには、この状態の損失から回復するためのメカニズムが含まれています。ただし、これらのメカニズムを使用すると、忘れられた状態とともにフローに沿って送信されるパケットのパフォーマンスが低下する可能性があります。その結果、送信者がルートに沿って各ノードにフロー状態が存在することを合理的に確信しているかどうかに基づいて動作を区別することが望ましい。ルート上のすべてのノードのフローテーブルにそのフローの転送情報が含まれている場合、フローの状態を「エンドツーエンドの確立」と定義します。フローの状態がパケットを送信せずにエンドツーエンドが確立されたかどうかを検出することは不可能ですが、実装はフロー状態の保持と、確立パケットがすべてのノードで見られる確率について合理的な仮定をする可能性があります。ルート。

A source wishing to send a packet along an established flow determines if the flow state has been established end-to-end. If it has not, a DSR Options header with Source Route option with this flow's route is added to the packet. The source SHOULD set the Flow ID field of the DSR Flow State header either to the flow ID previously associated with this flow's route or to zero. If it sets the Flow ID field to any other value, it MUST follow the processing steps in Section 3.5.1 for establishing a new flow ID. If it sets the Flow ID field to a nonzero value, it MUST include a Timeout option with a value not greater than the timeout remaining in the node's Flow Table, and if its TTL is not equal to that specified in the Flow Table, the flow MUST NOT be used as a default flow in the future.

確立されたフローに沿ってパケットを送信したいソースは、フロー状態がエンドツーエンドで確立されているかどうかを決定します。そうでない場合は、このフローのルートを使用したソースルートオプションを備えたDSRオプションヘッダーがパケットに追加されます。ソースは、DSRフロー状態ヘッダーのフローIDフィールドを、このフローのルートに以前に関連付けられたフローIDまたはゼロに設定する必要があります。フローIDフィールドを他の値に設定する場合、新しいフローIDを確立するためにセクション3.5.1の処理手順に従う必要があります。フローIDフィールドを非ゼロ値に設定する場合、ノードのフローテーブルに残っているタイムアウトよりも大きくない値を持つタイムアウトオプションを含める必要があり、そのTTLがフローテーブルで指定されているものと等しくない場合、フローはフローです。将来的にはデフォルトのフローとして使用してはなりません。

Once flow state has been established end-to-end for non-default flows, a source adds a DSR Flow State header to each packet it wishes to send along that flow, setting the Flow ID field to the flow ID of that flow. A Source Route option SHOULD NOT be added to the packet, though if one is, then the steps for processing flows that have not been established end-to-end MUST be followed.

フロー状態が非デフォルトフローのエンドツーエンドが確立されると、ソースはそのフローに沿って送信したい各パケットにDSRフロー状態ヘッダーを追加し、フローIDフィールドをそのフローのフローIDに設定します。ソースルートオプションをパケットに追加しないでください。ただし、エンドツーエンドに確立されていないフローを処理する手順に従う必要があります。

Once flow state has been established end-to-end for default flows, sources sending packets with IP TTL equal to the TTL value in the local Flow Table entry for this flow then transmit the packet to the next hop. In this case, a DSR Flow State header SHOULD NOT be added to the packet and a DSR Options header likewise SHOULD NOT be added to the packet; though if one is, the steps for sending packets along non-default flows MUST be followed. If the IP TTL is not equal to the TTL value in the local Flow Table, then the steps for processing a non-default flow MUST be followed.

デフォルトフローのフロー状態がエンドツーエンドで確立されると、このフローのローカルフローテーブルエントリのTTL値に等しいIP TTLでパケットを送信してから、パケットを次のホップに送信します。この場合、DSRフロー状態ヘッダーをパケットに追加しないでください。また、DSRオプションヘッダーもパケットに追加しないでください。ただし、場合は、デフォルト以外のフローに沿ってパケットを送信する手順に従う必要があります。IP TTLがローカルフローテーブルのTTL値に等しくない場合、非デフォルトフローを処理する手順に従う必要があります。

3.5.4. Receiving and Forwarding Packets Sent along Established Flows
3.5.4. 確立されたフローに沿って送信されるパケットを受信および転送します

The handling of packets containing a DSR Options header with both a nonzero Flow ID and a Source Route option is described in Section 3.5.2. The Flow ID is ignored when it is equal to zero. This section only describes handling of packets without a Source Route option.

ゼロ以外のフローIDとソースルートオプションの両方を備えたDSRオプションヘッダーを含むパケットの処理については、セクション3.5.2で説明します。ゼロに等しい場合、フローIDは無視されます。このセクションでは、ソースルートオプションのないパケットの処理についてのみについて説明します。

If a node receives a packet with a Flow ID in the DSR Options header that indicates an unexpired flow in the node's Flow Table, it increments the Hop Count in the DSR Options header and forwards the packet to the next hop indicated in the Flow Table.

ノードがDSRオプションヘッダーにフローIDを備えたパケットを受信し、ノードのフローテーブルの期限切れのフローを示す場合、DSRオプションヘッダーのホップカウントを増加させ、フローテーブルに示す次のホップにパケットを転送します。

If a node receives a packet with a Flow ID that indicates a flow not currently in the node's Flow Table, it returns a Route Error of type UNKNOWN_FLOW with Error Destination and IP Destination addresses copied from the IP Source of the packet triggering the error. This error packet SHOULD be MAC-destined to the node from which the packet was received; if it cannot confirm reachability of the previous node using Route Maintenance, it MUST send the error as described in Section 8.1.1. The node sending the error SHOULD attempt to salvage the packet triggering the Route Error. If it does salvage the packet, it MUST zero the Flow ID in the packet.

ノードが現在ノードのフローテーブルにないフローを示すフローIDを持つパケットを受信した場合、エラーをトリガーするパケットのIPソースからコピーされたエラー宛先とIP宛先アドレスを使用して、型不明_flowのルートエラーを返します。このエラーパケットは、パケットが受信されたノードにMACで設定される必要があります。ルートメンテナンスを使用して前のノードの到達可能性を確認できない場合は、セクション8.1.1で説明されているようにエラーを送信する必要があります。エラーを送信するノードは、ルートエラーをトリガーするパケットを回収しようとする必要があります。パケットを救う場合は、パケット内のフローIDをゼロする必要があります。

If a node receives a packet with no DSR Options header and no DSR Flow State header, it checks the Default Flow Table. If there is a matching entry, it forwards to the next hop indicated in the Flow Table for the default flow. Otherwise, it returns a Route Error of type DEFAULT_FLOW_UNKNOWN with Error Destination and IP Destination addresses copied from the IP Source Address of the packet triggering the error. This error packet SHOULD be MAC-destined to the node from which it was received; if this node cannot confirm reachability of the previous node using Route Maintenance, it MUST send the error as described in Section 8.1.1. The node sending the error SHOULD attempt to salvage the packet triggering the Route Error. If it does salvage the packet, it MUST zero the Flow ID in the packet.

ノードがDSRオプションヘッダーとDSRフロー状態ヘッダーのないパケットを受信した場合、デフォルトのフローテーブルをチェックします。一致するエントリがある場合、デフォルトのフローのためにフローテーブルに示されている次のホップに転送します。それ以外の場合は、エラーをトリガーするパケットのIPソースアドレスからコピーされたエラー宛先とIP宛先アドレスを使用して、default_flow_unkendのタイプのルートエラーを返します。このエラーパケットは、受信したノードにMACで設定される必要があります。このノードがルートメンテナンスを使用して前のノードの到達可能性を確認できない場合、セクション8.1.1で説明されているようにエラーを送信する必要があります。エラーを送信するノードは、ルートエラーをトリガーするパケットを回収しようとする必要があります。パケットを救う場合は、パケット内のフローIDをゼロする必要があります。

3.5.5. Processing Route Errors
3.5.5. 処理ルートエラー

When a node receives a Route Error of type UNKNOWN_FLOW, it marks the flow to indicate that it has not been established end-to-end. When a node receives a Route Error of type DEFAULT_FLOW_UNKNOWN, it marks the default flow to indicate that it has not been established end-to-end.

ノードが型不明_flowのルートエラーを受信すると、フローをマークして、エンドツーエンドが確立されていないことを示します。ノードがタイプdefault_flow_unknownのルートエラーを受信すると、デフォルトのフローをマークして、エンドツーエンドが確立されていないことを示します。

3.5.6. Interaction with Automatic Route Shortening
3.5.6. 自動ルート短縮との相互作用

Because a full source route is not carried in every packet, an alternative method for performing automatic route shortening is necessary for packets using the flow state extension. Instead, nodes promiscuously listen to packets, and if a node receives a packet with (IP Source, IP Destination, Flow ID) found in the Flow Table but the MAC-layer (next hop) destination address of the packet is not this node, the node determines whether the packet was sent by an upstream or downstream node by examining the Hop Count field in the DSR Flow State header. If the Hop Count field is less than the expected Hop Count at this node (that is, the expected Hop Count field in the Flow Table described in Section 5.1), the node assumes that the packet was sent by an upstream node and adds an entry for the packet to its Automatic Route Shortening Table, possibly evicting an earlier entry added to this table. When the packet is then sent to that node for forwarding, the node finds that it has previously received the packet by checking its Automatic Route Shortening Table and returns a gratuitous Route Reply to the source of the packet.

完全なソースルートはすべてのパケットに携帯されていないため、フロー状態拡張を使用したパケットには、自動ルート短縮を実行するための代替方法が必要です。代わりに、ノードは無差別にパケットを聴き、ノードがフローテーブルにある(IPソース、IP宛先、フローID)を含むパケットを受信した場合、パケットのMac層(次のホップ)宛先アドレスはこのノードではありません。ノードは、DSRフロー状態ヘッダーのホップカウントフィールドを調べることにより、パケットが上流ノードまたは下流ノードによって送信されたかどうかを決定します。ホップカウントフィールドがこのノードでの予想ホップカウント(つまり、セクション5.1で説明されているフローテーブルの予想ホップカウントフィールド)よりも少ない場合、ノードはパケットがアップストリームノードによって送信され、エントリを追加すると仮定します。自動ルートの短縮テーブルへのパケットの場合、このテーブルに追加された以前のエントリを追い出す可能性があります。その後、パケットが転送のためにそのノードに送信されると、ノードは、自動ルートの短縮テーブルをチェックしてパケットを受信し、パケットのソースへの無償のルート応答を返すことでパケットを受信したことがわかります。

3.5.7. Loop Detection
3.5.7. ループ検出

If a node receives a packet for forwarding with TTL lower than expected and default flow forwarding is being used, it sends a Route Error of type DEFAULT_FLOW_UNKNOWN back to the IP source. It can attempt delivery of the packet by normal salvaging (subject to constraints described in Section 8.6.7).

ノードが予想よりも低いTTLで転送用のパケットを受信し、デフォルトのフロー転送が使用されている場合、default_flow_unのタイプのルートエラーがIPソースに戻ります。通常の回収によりパケットの配信を試みることができます(セクション8.6.7で説明されている制約の対象となります)。

3.5.8. Acknowledgement Destination
3.5.8. 謝辞の目的地

In packets sent using Flow State, the previous hop is not necessarily known. In order to allow nodes that have lost flow state to determine the previous hop, the address of the previous hop can optionally be stored in the Acknowledgement Request. This extension SHOULD NOT be used when a Source Route option is present, MAY be used when flow state routing is used without a Source Route option, and SHOULD be used before Route Maintenance determines that the next-hop destination is unreachable.

フロー状態を使用して送信されたパケットでは、前のホップが必ずしもわかっているわけではありません。フロー状態を失ったノードを許可して以前のホップを決定するために、以前のホップのアドレスをオプションで確認要求に保存できます。この拡張機能は、ソースルートオプションが存在する場合は使用しないでください。フロー状態ルーティングがソースルートオプションなしで使用される場合は使用できます。また、ルートメンテナンスが次のホップの宛先が到達できないと判断する前に使用する必要があります。

3.5.9. Crash Recovery
3.5.9. クラッシュ回復

Each node has a maximum Timeout value that it can possibly generate. This can be based on the largest number that can be set in a timeout option (2**16 - 1 seconds) or may be less than this, set in system software. When a node crashes, it does not establish new flows for a period equal to this maximum Timeout value, in order to avoid colliding with its old Flow IDs.

各ノードには、生成できる最大タイムアウト値があります。これは、タイムアウトオプション(2 ** 16-1秒)で設定できる最大数に基づいているか、システムソフトウェアで設定されている場合があります。ノードがクラッシュすると、古いフローIDとの衝突を避けるために、この最大タイムアウト値に等しい期間の新しいフローを確立しません。

3.5.10. Rate Limiting
3.5.10. レート制限

Flow IDs can be assigned with a counter. More specifically, the "Current Flow ID" is kept. When a new default Flow ID needs to be assigned, if the Current Flow ID is odd, the Current Flow ID is assigned as the Flow ID and the Current Flow ID is incremented by one; if the Current Flow ID is even, one plus the Current Flow ID is assigned as the Flow ID and the Current Flow ID is incremented by two.

フローIDはカウンターで割り当てることができます。より具体的には、「現在のフローID」が保持されます。新しいデフォルトのフローIDを割り当てる必要がある場合、現在のフローIDが奇数の場合、現在のフローIDがフローIDとして割り当てられ、現在のフローIDが1つずつ増加します。現在のフローIDが均一な場合、1つのプラス現在のフローIDがフローIDとして割り当てられ、現在のフローIDが2つ増加します。

If Flow IDs are assigned in this way, one algorithm for avoiding duplicate, unexpired Flow IDs is to rate limit new Flow IDs to an average rate of n assignments per second, where n is 2**15 divided by the maximum Timeout value. This can be averaged over any period not exceeding the maximum Timeout value.

この方法でフローIDが割り当てられている場合、重複した、期限切れのフローIDを回避するための1つのアルゴリズムは、新しいフローIDを1秒あたりのn割り当てレートに制限することです。これは、最大タイムアウト値を超えない任意の期間にわたって平均化できます。

3.5.11. Interaction with Packet Salvaging
3.5.11. パケットサルベージとの相互作用

Salvaging is modified to zero the Flow ID field in the packet. Also, anytime this document refers to the Salvage field in the Source Route option in a DSR Options header, packets without a Source Route option are considered to have the value zero in the Salvage field.

サルベージは、パケット内のフローIDフィールドをゼロに変更します。また、このドキュメントがDSRオプションヘッダーのソースルートオプションのサルベージフィールドを参照するときはいつでも、ソースルートオプションのないパケットは、サルベージフィールドで値がゼロであると見なされます。

4. Conceptual Data Structures
4. 概念データ構造

This document describes the operation of the DSR protocol in terms of a number of conceptual data structures. This section describes each of these data structures and provides an overview of its use in the protocol. In an implementation of the protocol, these data structures MUST be implemented in a manner consistent with the external behavior described in this document, but the choice of implementation used is otherwise unconstrained. Additional conceptual data structures are required for the optional flow state extensions to DSR; these data structures are described in Section 5.

このドキュメントでは、多くの概念データ構造の観点からDSRプロトコルの動作について説明します。このセクションでは、これらのデータ構造のそれぞれについて説明し、プロトコルでの使用の概要を説明します。プロトコルの実装では、これらのデータ構造は、このドキュメントで説明されている外部動作と一致する方法で実装する必要がありますが、使用される実装の選択は制約されていません。DSRへのオプションのフロー状態拡張には、追加の概念データ構造が必要です。これらのデータ構造は、セクション5で説明されています。

4.1. Route Cache
4.1. ルートキャッシュ

Each node implementing DSR MUST maintain a Route Cache, containing routing information needed by the node. A node adds information to its Route Cache as it learns of new links between nodes in the ad hoc network; for example, a node may learn of new links when it receives a packet carrying a Route Request, Route Reply, or DSR source route. Likewise, a node removes information from its Route Cache as it learns that existing links in the ad hoc network have broken. For example, a node may learn of a broken link when it receives a packet carrying a Route Error or through the link-layer retransmission mechanism reporting a failure in forwarding a packet to its next-hop destination.

DSRを実装する各ノードは、ノードで必要なルーティング情報を含むルートキャッシュを維持する必要があります。ノードは、アドホックネットワークのノード間の新しいリンクを学習するときに、ルートキャッシュに情報を追加します。たとえば、ノードは、ルートリクエスト、ルート応答、またはDSRソースルートを運ぶパケットを受信したときに新しいリンクを学ぶことができます。同様に、ノードは、アドホックネットワーク内の既存のリンクが壊れていることがわかっているため、ルートキャッシュから情報を削除します。たとえば、ノードは、ルートエラーを運ぶパケットを受信したときに、またはリンク層の再送信メカニズムを介して、パケットを次のホップの宛先に転送する障害を報告するリンク層の再送信メカニズムを介して壊れたリンクを知っている場合があります。

Anytime a node adds new information to its Route Cache, the node SHOULD check each packet in its own Send Buffer (Section 4.2) to determine whether a route to that packet's IP Destination Address now exists in the node's Route Cache (including the information just added to the Cache). If so, the packet SHOULD then be sent using that route and removed from the Send Buffer.

ノードがルートキャッシュに新しい情報を追加するときはいつでも、ノードは独自の送信バッファー(セクション4.2)で各パケットをチェックして、そのパケットのIP宛先アドレスへのルートがノードのルートキャッシュに存在するかどうかを判断する必要があります(追加の情報を追加しました。キャッシュに)。その場合、そのルートを使用してパケットを送信し、送信バッファーから削除する必要があります。

It is possible to interface a DSR network with other networks, external to this DSR network. Such external networks may, for example, be the Internet or may be other ad hoc networks routed with a routing protocol other than DSR. Such external networks may also be other DSR networks that are treated as external networks in order to improve scalability. The complete handling of such external networks is beyond the scope of this document. However, this document specifies a minimal set of requirements and features necessary to allow nodes only implementing this specification to interoperate correctly with nodes implementing interfaces to such external networks. This minimal set of requirements and features involve the First Hop External (F) and Last Hop External (L) bits in a DSR Source Route option (Section 6.7) and a Route Reply option (Section 6.3) in a packet's DSR Options header (Section 6). These requirements also include the addition of an External flag bit tagging each link in the Route Cache, copied from the First Hop External (F) and Last Hop External (L) bits in the DSR Source Route option or Route Reply option from which this link was learned.

このDSRネットワークの外部にある他のネットワークとDSRネットワークをインターフェイスすることができます。このような外部ネットワークは、たとえば、インターネットであるか、DSR以外のルーティングプロトコルでルーティングされた他のアドホックネットワークである場合があります。このような外部ネットワークは、スケーラビリティを改善するために外部ネットワークとして扱われる他のDSRネットワークでもあります。このような外部ネットワークの完全な処理は、このドキュメントの範囲を超えています。ただし、このドキュメントは、この仕様のみを実装するノードのみを実装するために必要な最小限の要件と機能を指定し、そのような外部ネットワークにインターフェイスを実装するノードと正しく相互運用します。この最小限の要件と機能には、DSRソースルートオプション(セクション6.7)の最初のホップ外部(F)および最後のホップ外部(L)ビットと、パケットのDSRオプションヘッダー(セクション6.3)のルート応答オプション(セクション6.3)が含まれます。6)。これらの要件には、DSRソースルートオプションの最初のホップ外部(f)および最後のホップ外部(l)ビットからコピーされたルートキャッシュの各リンクにタグ付けする外部フラグビットの追加も含まれます。学んだ。

The Route Cache SHOULD support storing more than one route to each destination. In searching the Route Cache for a route to some destination node, the Route Cache is searched by destination node address. The following properties describe this searching function on a Route Cache:

ルートキャッシュは、各宛先への複数のルートを保存することをサポートする必要があります。いくつかの宛先ノードへのルートのルートキャッシュを検索する際に、ルートキャッシュは宛先ノードアドレスで検索されます。次のプロパティは、ルートキャッシュ上のこの検索機能を説明しています。

- Each implementation of DSR at any node MAY choose any appropriate strategy and algorithm for searching its Route Cache and selecting a "best" route to the destination from among those found. For example, a node MAY choose to select the shortest route to the destination (the shortest sequence of hops), or it MAY use an alternate metric to select the route from the Cache.

- 任意のノードでのDSRの各実装では、ルートキャッシュを検索し、発見された人の中から宛先への「最適な」ルートを選択するための適切な戦略とアルゴリズムを選択できます。たとえば、ノードは、宛先までの最短ルート(ホップの最短シーケンス)を選択するか、代替メトリックを使用してキャッシュからルートを選択することができます。

- However, if there are multiple cached routes to a destination, the selection of routes when searching the Route Cache SHOULD prefer routes that do not have the External flag set on any link. This preference will select routes that lead directly to the target node over routes that attempt to reach the target via any external networks connected to the DSR ad hoc network.

- ただし、宛先に複数のキャッシュされたルートがある場合、ルートキャッシュを検索するときのルートの選択は、リンクに外部フラグが設定されていないルートを好む必要があります。この設定により、DSRアドホックネットワークに接続された外部ネットワークを介してターゲットに到達しようとするルート上のターゲットノードに直接つながるルートが選択されます。

- In addition, any route selected when searching the Route Cache MUST NOT have the External bit set for any links other than possibly the first link, the last link, or both; the External bit MUST NOT be set for any intermediate hops in the route selected.

- さらに、ルートキャッシュを検索するときに選択されたルートは、最初のリンク、最後のリンク、またはその両方以外のリンクに外部ビットを設定してはなりません。選択したルートの中間ホップに外部ビットを設定してはなりません。

An implementation of a Route Cache MAY provide a fixed capacity for the cache, or the cache size MAY be variable. The following properties describe the management of available space within a node's Route Cache:

ルートキャッシュの実装は、キャッシュに固定容量を提供する場合があります。または、キャッシュサイズが変動する場合があります。次のプロパティは、ノードのルートキャッシュ内の利用可能なスペースの管理について説明しています。

- Each implementation of DSR at each node MAY choose any appropriate policy for managing the entries in its Route Cache, such as when limited cache capacity requires a choice of which entries to retain in the Cache. For example, a node MAY chose a "least recently used" (LRU) cache replacement policy, in which the entry last used longest ago is discarded from the cache if a decision needs to be made to allow space in the cache for some new entry being added.

- 各ノードでのDSRの各実装は、キャッシュ容量が限られている場合など、ルートキャッシュのエントリを管理するための適切なポリシーを選択する場合があります。たとえば、ノードは「最近使用されていない」(LRU)キャッシュ交換ポリシーを選択する場合があります。このエントリは、新しいエントリのキャッシュのスペースを許可するために決定を下す必要がある場合、最も長く使用されています。追加されています。

- However, the Route Cache replacement policy SHOULD allow routes to be categorized based upon "preference", where routes with a higher preferences are less likely to be removed from the cache. For example, a node could prefer routes for which it initiated a Route Discovery over routes that it learned as the result of promiscuous snooping on other packets. In particular, a node SHOULD prefer routes that it is presently using over those that it is not.

- ただし、ルートキャッシュの交換ポリシーでは、より高い好みを持つルートがキャッシュから削除される可能性が低い「設定」に基づいてルートを分類できるようにする必要があります。たとえば、ノードは、他のパケットでの無差別なスヌープの結果として学んだルート上のルート発見を開始したルートを好むことができます。特に、ノードは、現在使用していないルートを好む必要があります。

Any suitable data structure organization, consistent with this specification, MAY be used to implement the Route Cache in any node. For example, the following two types of organization are possible:

この仕様と一致する適切なデータ構造組織を使用して、任意のノードにルートキャッシュを実装できます。たとえば、次の2種類の組織が可能です。

- In DSR, the route returned in each Route Reply that is received by the initiator of a Route Discovery (or that is learned from the header of overhead packets, as described in Section 8.1.4) represents a complete path (a sequence of links) leading to the destination node. By caching each of these paths separately, a "path cache" organization for the Route Cache can be formed. A path cache is very simple to implement and easily guarantees that all routes are loop-free, since each individual route from a Route Reply or Route Request or used in a packet is loop-free. To search for a route in a path cache data structure, the sending node can simply search its Route Cache for any path (or prefix of a path) that leads to the intended destination node.

- DSRでは、各ルートで返されたルートは、セクション8.1.4で説明されているように、ルートディスカバリーのイニシエーター(またはオーバーヘッドパケットのヘッダーから学習された)によって受信されたものです)は、完全なパス(リンクのシーケンス)を表します。宛先ノードにつながります。これらの各パスを個別にキャッシュすることにより、ルートキャッシュの「パスキャッシュ」組織を形成できます。パスキャッシュは実装が非常に簡単で、ルートの応答またはルートリクエストからの個々のルートが各ルートがループフリーであるか、パケットで使用されるループがループフリーであるため、すべてのルートがループフリーであることを簡単に保証します。パスキャッシュデータ構造内のルートを検索するには、送信ノードは、意図した宛先ノードにつながる任意のパス(またはパスのプレフィックス)に対してルートキャッシュを検索するだけです。

This type of organization for the Route Cache in DSR has been extensively studied through simulation [BROCH98, HU00, JOHANSSON99, MALTZ99a] and through implementation of DSR in a mobile outdoor testbed under significant workload [MALTZ99b, MALTZ00, MALTZ01].

DSRのルートキャッシュ用のこのタイプの組織は、シミュレーション[BORCH98、HU00、JOHANSSON99、MALTZ99A]および重要なワークロード[MALTZ99B、MALTZ00、MALTZ01]の下でモバイル屋外テストでDSRの実装を通じて広範囲に研究されています。

- Alternatively, a "link cache" organization could be used for the Route Cache, in which each individual link (hop) in the routes returned in Route Reply packets (or otherwise learned from the header of overhead packets) is added to a unified graph data structure of this node's current view of the network topology. To search for a route in link cache, the sending node must use a more complex graph search algorithm, such as the well-known Dijkstra's shortest-path algorithm, to find the current best path through the graph to the destination node. Such an algorithm is more difficult to implement and may require significantly more CPU time to execute.

- あるいは、ルートキャッシュに「リンクキャッシュ」組織を使用することができます。この組織では、ルートの応答パケットで返されたルート内の個々のリンク(ホップ)を使用することができます(または、オーバーヘッドパケットのヘッダーから学習したこと)が統合グラフデータに追加されます。ネットワークトポロジに関するこのノードの現在のビューの構造。リンクキャッシュ内のルートを検索するには、送信ノードは、よく知られているDijkstraの最も短いパスアルゴリズムなどのより複雑なグラフ検索アルゴリズムを使用して、グラフを通る現在の最良のパスを宛先ノードに見つける必要があります。このようなアルゴリズムは実装がより困難であり、実行するには大幅に多くのCPU時間が必要になる場合があります。

However, a link cache organization is more powerful than a path cache organization, in its ability to effectively utilize all of the potential information that a node might learn about the state of the network. In particular, links learned from different Route Discoveries or from the header of any overheard packets can be merged together to form new routes in the network, but this is not possible in a path cache due to the separation of each individual path in the cache.

ただし、リンクキャッシュ組織は、ノードがネットワークの状態について学習する可能性のあるすべての潜在的な情報を効果的に利用できるように、パスキャッシュ組織よりも強力です。特に、さまざまなルートの発見や耳の耳の耳の耳にしたパケットのヘッダーから学んだリンクをマージしてネットワーク内に新しいルートを形成できますが、これは、キャッシュ内の各パスの分離のためにパスキャッシュでは不可能です。

This type of organization for the Route Cache in DSR, including the effect of a range of implementation choices, has been studied through detailed simulation [HU00].

DSRのルートキャッシュ用のこのタイプの組織は、さまざまな実装選択の効果を含め、詳細なシミュレーション[HU00]を通じて研究されています。

The choice of data structure organization to use for the Route Cache in any DSR implementation is a local matter for each node and affects only performance; any reasonable choice of organization for the Route Cache does not affect either correctness or interoperability.

DSR実装でルートキャッシュに使用するデータ構造組織の選択は、各ノードのローカル問題であり、パフォーマンスのみに影響します。ルートキャッシュの組織の合理的な選択は、正確性または相互運用性のいずれにも影響しません。

Each entry in the Route Cache SHOULD have a timeout associated with it, to allow that entry to be deleted if not used within some time. The particular choice of algorithm and data structure used to implement the Route Cache SHOULD be considered in choosing the timeout for entries in the Route Cache. The configuration variable RouteCacheTimeout defined in Section 9 specifies the timeout to be applied to entries in the Route Cache, although it is also possible to instead use an adaptive policy in choosing timeout values rather than using a single timeout setting for all entries. For example, the Link-MaxLife cache design (below) uses an adaptive timeout algorithm and does not use the RouteCacheTimeout configuration variable.

ルートキャッシュの各エントリには、それに関連付けられたタイムアウトが必要であり、そのエントリをしばらく使用しないと削除できるようにします。ルートキャッシュの実装に使用されるアルゴリズムとデータ構造の特定の選択は、ルートキャッシュのエントリのタイムアウトを選択する際に考慮する必要があります。セクション9で定義されている構成変数ルートキャッシュタイムアウトは、ルートキャッシュのエントリに適用されるタイムアウトを指定しますが、すべてのエントリに単一のタイムアウト設定を使用するのではなく、タイムアウト値を選択する際に適応ポリシーを使用することもできます。たとえば、Link-Maxlife Cache Design(以下)は、適応型タイムアウトアルゴリズムを使用しており、RouteCachetimeOut構成変数を使用しません。

As guidance to implementers, Appendix A describes a type of link cache known as "Link-MaxLife" that has been shown to outperform other types of link caches and path caches studied in detailed simulation [HU00]. Link-MaxLife is an adaptive link cache in which each link in the cache has a timeout that is determined dynamically by the caching node according to its observed past behavior of the two nodes at the ends of the link. In addition, when selecting a route for a packet being sent to some destination, among cached routes of equal length (number of hops) to that destination, Link-MaxLife selects the route with the longest expected lifetime (highest minimum timeout of any link in the route). Use of the Link-MaxLife design for the Route Cache is recommended in implementations of DSR.

実装者へのガイダンスとして、付録Aでは、詳細なシミュレーション[HU00]で研究されている他のタイプのリンクキャッシュとパスキャッシュを上回ることが示されている「リンクマックスライフ」として知られるリンクキャッシュの種類について説明します。Link-Maxlifeは、キャッシュ内の各リンクがリンクの最後にある2つのノードの観察された過去の動作に従って、キャッシュノードによって動的に決定されるタイムアウトを持つ適応リンクキャッシュです。さらに、その目的地までのキャッシュされたルート(ホップ数)のキャッシュされたルートの中で、パケットのルートを選択するとき、リンクマックスライフは、最も長い寿命(リンクの最高の最小タイムアウトの最小タイムアウトでルートを選択します。ルート)。DSRの実装には、ルートキャッシュにLink-Maxlife Designの使用が推奨されます。

4.2. Send Buffer
4.2. バッファーを送信します

The Send Buffer of a node implementing DSR is a queue of packets that cannot be sent by that node because it does not yet have a source route to each such packet's destination. Each packet in the Send Buffer is logically associated with the time that it was placed into the buffer and SHOULD be removed from the Send Buffer and silently discarded after a period of SendBufferTimeout after initially being placed in the buffer. If necessary, a FIFO strategy SHOULD be used to evict packets before they time out to prevent the buffer from overflowing.

DSRを実装するノードの送信バッファーは、そのようなパケットの各宛先へのソースルートがまだないため、そのノードで送信できないパケットのキューです。送信バッファー内の各パケットは、バッファーに配置された時間と論理的に関連付けられており、送信バッファーから削除され、最初にバッファに入れられた後にsendbuffertimeoutの期間後に静かに廃棄する必要があります。必要に応じて、FIFO戦略を使用して、バッファーがオーバーフローするのを防ぐためにタイムアウトする前にパケットを追い出す必要があります。

Subject to the rate limiting defined in Section 4.3, a Route Discovery SHOULD be initiated as often as allowed for the destination address of any packets residing in the Send Buffer.

セクション4.3で定義されているレート制限の対象となり、送信バッファーに存在するパケットの宛先アドレスに許可される限り、ルートの発見を開始する必要があります。

4.3. Route Request Table
4.3. ルートリクエストテーブル

The Route Request Table of a node implementing DSR records information about Route Requests that have been recently originated or forwarded by this node. The table is indexed by IP address.

DSRを実装するノードのルート要求テーブルは、このノードによって最近発信または転送されたルート要求に関する情報を記録します。テーブルはIPアドレスでインデックス付けされています。

The Route Request Table on a node records the following information about nodes to which this node has initiated a Route Request:

ノード上のルート要求テーブルは、このノードがルートリクエストを開始したノードに関する次の情報を記録します。

- The Time-to-Live (TTL) field used in the IP header of the Route Request for the last Route Discovery initiated by this node for that target node. This value allows the node to implement a variety of algorithms for controlling the spread of its Route Request on each Route Discovery initiated for a target. As examples, two possible algorithms for this use of the TTL field are described in Section 3.3.3.

- このターゲットノードのこのノードによって開始された最後のルートディスカバリーのルートリクエストのIPヘッダーで使用される時間(TTL)フィールド。この値により、ノードは、ターゲットのために開始された各ルートディスカバリーでのルートリクエストの広がりを制御するためのさまざまなアルゴリズムを実装できます。例として、このTTLフィールドを使用するための2つの可能なアルゴリズムについては、セクション3.3.3で説明します。

- The time that this node last originated a Route Request for that target node.

- このノードが最後にそのターゲットノードのルートリクエストを最後に発信しました。

- The number of consecutive Route Discoveries initiated for this target since receiving a valid Route Reply giving a route to that target node.

- そのターゲットノードへのルートを与える有効なルート応答を受け取ってから、このターゲットのために開始された連続したルートの発見の数。

- The remaining amount of time before which this node MAY next attempt at a Route Discovery for that target node. When the node initiates a new Route Discovery for this target node, this field in the Route Request Table entry for that target node is initialized to the timeout for that Route Discovery, after which the node MAY initiate a new Discovery for that target. Until a valid Route Reply is received for this target node address, a node MUST implement a back-off algorithm in determining this timeout value for each successive Route Discovery initiated for this target using the same Time-to-Live (TTL) value in the IP header of the Route Request packet. The timeout between such consecutive Route Discovery initiations SHOULD increase by doubling the timeout value on each new initiation.

- このノードの前の残りの時間は、次にそのターゲットノードのルート発見を試みます。ノードがこのターゲットノードの新しいルートディスカバリーを開始すると、そのターゲットノードのルートリクエストテーブルエントリのこのフィールドは、そのルートディスカバリーのタイムアウトに初期化され、その後、ノードがそのターゲットの新しい発見を開始する可能性があります。このターゲットノードアドレスに対して有効なルート返信が受信されるまで、ノードは、このターゲットに対して開始された各ルート発見のこのタイムアウト値を決定する際にバックオフアルゴリズムを実装する必要があります。ルートリクエストパケットのIPヘッダー。このような連続したルート発見の開始の間のタイムアウトは、新しい開始ごとにタイムアウト値を2倍にすることで増加するはずです。

In addition, the Route Request Table on a node also records the following information about initiator nodes from which this node has received a Route Request:

さらに、ノード上のルート要求テーブルは、このノードがルートリクエストを受信したイニシエーターノードに関する次の情報も記録します。

- A FIFO cache of size RequestTableIds entries containing the Identification value and target address from the most recent Route Requests received by this node from that initiator node.

- そのイニシエーターノードからこのノードで受信した最新のルート要求から識別値とターゲットアドレスを含むサイズのrequestTableIDSエントリのFIFOキャッシュ。

Nodes SHOULD use an LRU policy to manage the entries in their Route Request Table.

ノードは、LRUポリシーを使用して、ルートリクエストテーブルのエントリを管理する必要があります。

The number of Identification values to retain in each Route Request Table entry, RequestTableIds, MUST NOT be unlimited, since, in the worst case, when a node crashes and reboots, the first RequestTableIds Route Discoveries it initiates after rebooting could appear to be duplicates to the other nodes in the network. In addition, a node SHOULD base its initial Identification value, used for Route Discoveries after rebooting, on a battery backed-up clock or other persistent memory device, if available, in order to help avoid any possible such delay in successfully discovering new routes after rebooting; if no such source of initial Identification value is available, a node after rebooting SHOULD base its initial Identification value on a random number.

各ルートリクエストテーブルのエントリであるRequestTableIDSに保持する識別値の数は無制限であってはなりません。最悪の場合、ノードがクラッシュして再起動すると、最初のRequestTableIDSルートの発見が再起動後に開始する可能性があります。ネットワーク内の他のノード。さらに、ノードは、バッテリーバックアップクロックまたはその他の永続的なメモリデバイスで、再起動後のルート発見に使用される初期識別値の基礎を基にして、新しいルートの後に新しいルートを正常に発見することを避けるために可能な遅延を回避するために、再起動;初期識別値のそのようなソースが利用できない場合、再起動後のノードは、初期識別値の乱数に基づいている必要があります。

4.4. Gratuitous Route Reply Table
4.4. 無償のルート応答テーブル

The Gratuitous Route Reply Table of a node implementing DSR records information about "gratuitous" Route Replies sent by this node as part of automatic route shortening. As described in Section 3.4.3, a node returns a gratuitous Route Reply when it overhears a packet transmitted by some node, for which the node overhearing the packet was not the intended next-hop node but was named later in the unexpended hops of the source route in that packet; the node overhearing the packet returns a gratuitous Route Reply to the original sender of the packet, listing the shorter route (not including the hops of the source route "skipped over" by this packet). A node uses its Gratuitous Route Reply Table to limit the rate at which it originates gratuitous Route Replies to the same original sender for the same node from which it overheard a packet to trigger the gratuitous Route Reply.

DSRを実装するノードの無償ルート応答テーブル自動ルート短縮の一部として、このノードから送信された「無償の」ルート応答に関する情報が記録されます。セクション3.4.3で説明されているように、ノードはいくつかのノードで送信されたパケットを担当するときに、無償のルート応答を返します。パケットを耳にするノードは、意図されたネクストホップノードではなく、後には以前に名前が付けられていました。そのパケットのソースルート。パケットを耳にするノードは、パケットの元の送信者への無償のルート応答を返し、より短いルートをリストします(このパケットで「スキップされた」ソースルートのホップは含まれません)。ノードは、無償のルート応答テーブルを使用して、それが無償のルートを発信するレートを制限し、同じノードに対して同じ元の送信者に応答し、そこからパケットを耳にして、無償のルート応答をトリガーします。

Each entry in the Gratuitous Route Reply Table of a node contains the following fields:

無償ルートの各エントリ応答ノードのテーブルには、次のフィールドが含まれています。

- The address of the node to which this node originated a gratuitous Route Reply.

- このノードが無償のルート応答を発信したノードのアドレス。

- The address of the node from which this node overheard the packet triggering that gratuitous Route Reply.

- このノードがパケットを耳にしたノードのアドレスは、その無償のルートの応答をトリガーしています。

- The remaining time before which this entry in the Gratuitous Route Reply Table expires and SHOULD be deleted by the node. When a node creates a new entry in its Gratuitous Route Reply Table, the timeout value for that entry SHOULD be initialized to the value GratReplyHoldoff.

- このエントリの前の残りの時間は、無償のルートの返信テーブルの有効期限が切れ、ノードによって削除される必要があります。ノードが無償のルート応答テーブルに新しいエントリを作成する場合、そのエントリのタイムアウト値は、gratreplyholdoffの値に初期化する必要があります。

When a node overhears a packet that would trigger a gratuitous Route Reply, if a corresponding entry already exists in the node's Gratuitous Route Reply Table, then the node SHOULD NOT send a gratuitous Route Reply for that packet. Otherwise (i.e., if no corresponding entry already exists), the node SHOULD create a new entry in its Gratuitous Route Reply Table to record that gratuitous Route Reply, with a timeout value of GratReplyHoldoff.

ノードが無償のルート応答をトリガーするパケットを耳にした場合、対応するエントリがノードの無償ルートの応答テーブルに既に存在する場合、ノードはそのパケットの無償のルート応答を送信してはなりません。それ以外の場合は(つまり、対応するエントリが既に存在しない場合)、ノードは、Gratreplyholdoffのタイムアウト値で、その無償のルート応答を記録するために、その無償のルート応答テーブルに新しいエントリを作成する必要があります。

4.5. Network Interface Queue and Maintenance Buffer
4.5. ネットワークインターフェイスキューとメンテナンスバッファー

Depending on factors such as the structure and organization of the operating system, protocol stack implementation, network interface device driver, and network interface hardware, a packet being transmitted could be queued in a variety of ways. For example, outgoing packets from the network protocol stack might be queued at the operating system or link layer, before transmission by the network interface. The network interface might also provide a retransmission mechanism for packets, such as occurs in IEEE 802.11 [IEEE80211]; the DSR protocol, as part of Route Maintenance, requires limited buffering of packets already transmitted for which the reachability of the next-hop destination has not yet been determined. The operation of DSR is defined here in terms of two conceptual data structures that, together, incorporate this queuing behavior.

オペレーティングシステムの構造や組織、プロトコルスタックの実装、ネットワークインターフェイスデバイスドライバー、ネットワークインターフェイスハードウェアなどの要因に応じて、送信されるパケットはさまざまな方法でキューに入れることができます。たとえば、ネットワークプロトコルスタックからの発信パケットは、ネットワークインターフェイスによって送信される前に、オペレーティングシステムまたはリンクレイヤーでキューに留められる場合があります。ネットワークインターフェイスは、IEEE 802.11 [IEEE80211]で発生するなど、パケットの再送信メカニズムも提供する場合があります。DSRプロトコルは、ルートメンテナンスの一環として、次のホップの宛先の到達可能性がまだ決定されていない既に送信されているパケットの限られたバッファリングが必要です。DSRの操作は、このキューイングの動作を組み込んだ2つの概念データ構造に関してここで定義されています。

The Network Interface Queue of a node implementing DSR is an output queue of packets from the network protocol stack waiting to be transmitted by the network interface; for example, in the 4.4BSD Unix network protocol stack implementation, this queue for a network interface is represented as a "struct ifqueue" [WRIGHT95]. This queue is used to hold packets while the network interface is in the process of transmitting another packet.

DSRを実装するノードのネットワークインターフェイスキューは、ネットワークインターフェイスによって送信されるのを待っているネットワークプロトコルスタックからのパケットの出力キューです。たとえば、4.4BSD UNIXネットワークプロトコルスタック実装では、ネットワークインターフェイスのこのキューは「struct ifqueue」[wright95]として表されます。このキューは、ネットワークインターフェイスが別のパケットを送信するプロセスにある間に、パケットを保持するために使用されます。

The Maintenance Buffer of a node implementing DSR is a queue of packets sent by this node that are awaiting next-hop reachability confirmation as part of Route Maintenance. For each packet in the Maintenance Buffer, a node maintains a count of the number of retransmissions and the time of the last retransmission. Packets are added to the Maintenance buffer after the first transmission attempt is made. The Maintenance Buffer MAY be of limited size; when adding a new packet to the Maintenance Buffer, if the buffer size is insufficient to hold the new packet, the new packet SHOULD be silently discarded. If, after MaxMaintRexmt attempts to confirm next-hop reachability of some node, no confirmation is received, all packets in this node's Maintenance Buffer with this next-hop destination SHOULD be removed from the Maintenance Buffer. In this case, the node also SHOULD originate a Route Error for this packet to each original source of a packet removed in this way (Section 8.3) and SHOULD salvage each packet removed in this way (Section 8.3.6) if it has another route to that packet's IP Destination Address in its Route Cache. The definition of MaxMaintRexmt conceptually includes any retransmissions that might be attempted for a packet at the link layer or within the network interface hardware. The timeout value to use for each transmission attempt for an acknowledgement request depends on the type of acknowledgement mechanism used by Route Maintenance for that attempt, as described in Section 8.3.

DSRを実装するノードのメンテナンスバッファーは、ルートメンテナンスの一部として次のホップリーチビリティ確認を待っているこのノードによって送信されたパケットのキューです。メンテナンスバッファー内の各パケットについて、ノードは再送信の数と最後の再送信の時間のカウントを維持します。最初の送信試行が行われた後、パケットはメンテナンスバッファーに追加されます。メンテナンスバッファーのサイズは限られている場合があります。メンテナンスバッファーに新しいパケットを追加する場合、バッファサイズが新しいパケットを保持するには不十分な場合は、新しいパケットを静かに廃棄する必要があります。MaxmainTrexmtがいくつかのノードの次のホップの到達可能性を確認しようとした場合、確認は受信されません。この場合、ノードは、この方法で削除されたパケットの各ソース(セクション8.3)へのこのパケットのルートエラーを発信する必要があり、別のルートがある場合は、この方法で削除された各パケットを削除する(セクション8.3.6)を回収する必要があります。ルートキャッシュ内のパケットのIP宛先アドレスに。maxmaintrexmtの定義には、リンクレイヤーまたはネットワークインターフェイスハードウェア内のパケットに対して試行される可能性のある再送信が概念的に含まれています。セクション8.3で説明されているように、その試行のためにルートメンテナンスで使用される確認メカニズムのタイプに依存します。

4.6. Blacklist
4.6. ブラックリスト

When a node using the DSR protocol is connected through a network interface that requires physically bidirectional links for unicast transmission, the node MUST maintain a blacklist. The blacklist is a table, indexed by neighbor node address, that indicates that the link between this node and the specified neighbor node may not be bidirectional. A node places another node's address in this list when it believes that broadcast packets from that other node reach this node, but that unicast transmission between the two nodes is not possible. For example, if a node forwarding a Route Reply discovers that the next hop is unreachable, it places that next hop in the node's blacklist.

DSRプロトコルを使用したノードが、ユニキャスト伝送に物理的に双方向リンクを必要とするネットワークインターフェイスを介して接続されている場合、ノードはブラックリストを維持する必要があります。ブラックリストは、このノードと指定されたネイバーノードの間のリンクが双方向ではないことを示す、近隣ノードアドレスでインデックス付けされたテーブルです。ノードは、他のノードからのブロードキャストパケットがこのノードに到達すると考えている場合、このリストに別のノードのアドレスを配置しますが、2つのノード間のユニキャスト伝送は不可能です。たとえば、ルートを転送するノードの返信が次のホップが到達できないことを発見した場合、次のホップがノードのブラックリストに配置されます。

Once a node discovers that it can communicate bidirectionally with one of the nodes listed in the blacklist, it SHOULD remove that node from the blacklist. For example, if node A has node B listed in its blacklist, but after transmitting a Route Request, node A hears B forward the Route Request with a route record indicating that the broadcast from A to B was successful, then A SHOULD remove the entry for node B from its blacklist.

ノードがブラックリストにリストされているノードの1つと双方向に通信できることを発見したら、ブラックリストからそのノードを削除するはずです。たとえば、ノードAにブラックリストにノードBがリストされているが、ルートリクエストを送信した後、ノードAは、AからBのブロードキャストが成功したことを示すルートレコードでルートリクエストをフォワードすると聞きます。ブラックリストからノードB用。

A node MUST associate a state with each node listed in its blacklist, specifying whether the unidirectionality of the link to that node is "questionable" or "probable". Each time the unreachability is positively determined, the node SHOULD set the state to "probable". After the unreachability has not been positively determined for some amount of time, the state SHOULD revert to "questionable". A node MAY expire entries for nodes from its blacklist after a reasonable amount of time.

ノードは、状態をブラックリストにリストされている各ノードに関連付けなければならず、そのノードへのリンクの単方向性が「疑わしい」または「可能性」であるかどうかを指定する必要があります。到達不能が積極的に決定されるたびに、ノードは状態を「可能性」に設定する必要があります。到達不能がある程度積極的に決定されていない後、状態は「疑わしい」に戻るべきです。ノードは、合理的な時間の後にブラックリストからノードのエントリを期限切れにする場合があります。

5. Additional Conceptual Data Structures for Flow State Extension
5. フロー状態拡張のための追加の概念データ構造

This section defines additional conceptual data structures used by the optional "flow state" extension to DSR. In an implementation of the protocol, these data structures MUST be implemented in a manner consistent with the external behavior described in this document, but the choice of implementation used is otherwise unconstrained.

このセクションでは、DSRへのオプションの「フロー状態」拡張で使用される追加の概念データ構造を定義します。プロトコルの実装では、これらのデータ構造は、このドキュメントで説明されている外部動作と一致する方法で実装する必要がありますが、使用される実装の選択は制約されていません。

5.1. Flow Table
5.1. フローテーブル

A node implementing the flow state extension MUST implement a Flow Table or other data structure consistent with the external behavior described in this section. A node not implementing the flow state extension SHOULD NOT implement a Flow Table.

フロー状態拡張機能を実装するノードは、このセクションで説明する外部動作と一致するフローテーブルまたはその他のデータ構造を実装する必要があります。フロー状態拡張機能を実装していないノードは、フローテーブルを実装しないでください。

The Flow Table records information about flows from which packets recently have been sent or forwarded by this node. The table is indexed by a triple (IP Source Address, IP Destination Address, Flow ID), where Flow ID is a 16-bit number assigned by the source as described in Section 3.5.1. Each entry in the Flow Table contains the following fields:

フローテーブルは、このノードによって最近送信または転送されたフローに関する情報を記録します。テーブルは、トリプル(IPソースアドレス、IP宛先アドレス、フローID)によってインデックス付けされています。この場合、Flow IDはセクション3.5.1で説明されているように、ソースによって割り当てられた16ビット番号です。フローテーブルの各エントリには、次のフィールドが含まれています。

- The MAC address of the next-hop node along this flow.

- このフローに沿ったnext-HopノードのMACアドレス。

- An indication of the outgoing network interface on this node to be used in transmitting packets along this flow.

- このフローに沿ってパケットを送信する際に使用されるこのノード上の発信ネットワークインターフェイスの兆候。

- The MAC address of the previous-hop node along this flow.

- このフローに沿った前ホップノードのMACアドレス。

- An indication of the network interface on this node from which packets from that previous-hop node are received.

- その前ホップノードからのパケットが受信されるこのノード上のネットワークインターフェイスの指標。

- A timeout after which this entry in the Flow Table MUST be deleted.

- その後のタイムアウトフローテーブルのこのエントリを削除する必要があります。

- The expected value of the Hop Count field in the DSR Flow State header for packets received for forwarding along this field (for use with packets containing a DSR Flow State header).

- このフィールドに沿って転送するために受信したパケットのDSRフロー状態ヘッダーのホップカウントフィールドの期待値(DSRフロー状態ヘッダーを含むパケットで使用)。

- An indication of whether or not this flow can be used as a default flow for packets originated by this node (the Flow ID of a default flow MUST be odd).

- このフローをこのノードから発信するパケットのデフォルトフローとして使用できるかどうかを示すことは、デフォルトフローのフローIDは奇妙でなければなりません)。

- The entry SHOULD record the complete source route for the flow. (Nodes not recording the complete source route cannot participate in Automatic Route Shortening.)

- エントリは、フローの完全なソースルートを記録する必要があります。(完全なソースルートを記録しないノードは、自動ルートの短縮に参加できません。)

- The entry MAY contain a field recording the time this entry was last used.

- エントリには、このエントリが最後に使用された時間を記録するフィールドが含まれる場合があります。

The entry MUST be deleted when its timeout expires.

エントリは、タイムアウトの有効期限が切れるときに削除する必要があります。

5.2. Automatic Route Shortening Table
5.2. 自動ルート短縮テーブル

A node implementing the flow state extension SHOULD implement an Automatic Route Shortening Table or other data structure consistent with the external behavior described in this section. A node not implementing the flow state extension SHOULD NOT implement an Automatic Route Shortening Table.

フロー状態拡張機能を実装するノードは、このセクションで説明した外部動作と一致する自動ルート短縮テーブルまたはその他のデータ構造を実装する必要があります。フロー状態拡張機能を実装していないノードは、自動ルート短縮テーブルを実装してはなりません。

The Automatic Route Shortening Table records information about received packets for which Automatic Route Shortening may be possible. The table is indexed by a triple (IP Source Address, IP Destination Address, Flow ID). Each entry in the Automatic Route Shortening Table contains a list of (packet identifier, Hop Count) pairs for that flow. The packet identifier in the list may be any unique identifier for the received packet; for example, for IPv4 packets, the combination of the following fields from the packet's IP header MAY be used as a unique identifier for the packet: Source Address, Destination Address, Identification, Protocol, Fragment Offset, and Total Length. The Hop Count in the list in the entry is copied from the Hop Count field in the DSR Flow State header of the received packet for which this table entry was created. Any packet identifier SHOULD appear at most once in an entry's list, and this list item SHOULD record the minimum Hop Count value received for that packet (if the wireless signal strength or signal-to-noise ratio at which a packet is received is available to the DSR implementation in a node, the node MAY, for example, remember instead in this list the minimum Hop Count value for which the received packet's signal strength or signal-to-noise ratio exceeded some threshold).

自動ルート短縮テーブルは、自動ルートの短縮が可能になる可能性のある受信パケットに関する情報を記録します。テーブルは、トリプル(IPソースアドレス、IP宛先アドレス、フローID)によってインデックス付けされています。自動ルート短縮テーブルの各エントリには、そのフローの(パケット識別子、ホップカウント)ペアのリストが含まれています。リストのパケット識別子は、受信したパケットの一意の識別子である場合があります。たとえば、IPv4パケットの場合、パケットのIPヘッダーからの次のフィールドの組み合わせは、パケットの一意の識別子として使用できます:ソースアドレス、宛先アドレス、識別、プロトコル、フラグメントオフセット、および全長。エントリのリストのホップカウントは、このテーブルエントリが作成された受信パケットのDSRフロー状態ヘッダーのホップカウントフィールドからコピーされます。任意のパケット識別子はエントリのリストにせいぜい1回表示する必要があり、このリスト項目はそのパケットの最小ホップカウント値を記録する必要があります(ワイヤレス信号強度またはパケットの受信した信号対雑音比が利用可能である場合たとえば、ノードでのDSR実装では、代わりに、このリストでは、受信したパケットの信号強度または信号対雑音比がある程度のしきい値を超える最小ホップカウント値を覚えている場合があります。

Space in the Automatic Route Shortening Table of a node MAY be dynamically managed by any local algorithm at the node. For example, in order to limit the amount of memory used to store the table, any existing entry MAY be deleted at any time, and the number of packets listed in each entry MAY be limited. However, when reclaiming space in the table, nodes SHOULD favor retaining information about more flows in the table rather than about more packets listed in each entry in the table, as long as at least the listing of some small number of packets (e.g., 3) can be retained in each entry.

ノードの自動ルート短縮テーブルのスペースは、ノードのローカルアルゴリズムによって動的に管理できます。たとえば、テーブルの保存に使用されるメモリの量を制限するために、既存のエントリはいつでも削除される場合があり、各エントリにリストされているパケットの数は制限される場合があります。ただし、テーブル内のスペースを再生する場合、ノードは、少なくとも少数のパケットのリストが少なくともある限り、テーブル内の各エントリにリストされているより多くのパケットよりも、より多くのパケットに関する情報を保持することを好む必要があります(例:3)各エントリで保持できます。

5.3. Default Flow ID Table
5.3. デフォルトのフローIDテーブル

A node implementing the flow state extension MUST implement a Default Flow Table or other data structure consistent with the external behavior described in this section. A node not implementing the flow state extension SHOULD NOT implement a Default Flow Table.

フロー状態拡張機能を実装するノードは、このセクションで説明した外部動作と一致するデフォルトのフローテーブルまたはその他のデータ構造を実装する必要があります。フロー状態拡張機能を実装していないノードは、デフォルトのフローテーブルを実装してはなりません。

For each (IP Source Address, IP Destination Address) pair for which a node forwards packets, the node MUST record:

- The largest odd Flow ID value seen.

- 見られる最大の奇数フローID値。

- The time at which all the corresponding flows that are forwarded by this node expire.

- このノードによって転送されるすべての対応するフローが期限切れになる時間。

- The current default Flow ID.

- 現在のデフォルトのフローID。

- A flag indicating whether or not the current default Flow ID is valid.

- 現在のデフォルトのフローIDが有効かどうかを示すフラグ。

If a node deletes this record for an (IP Source Address, IP Destination Address) pair, it MUST also delete all Flow Table entries for that pair. Nodes MUST delete table entries if all of this (IP Source Address, IP Destination Address) pair's flows that are forwarded by this node expire.

ノードが(IPソースアドレス、IP宛先アドレス)ペアのこのレコードを削除する場合、そのペアのすべてのフローテーブルエントリも削除する必要があります。ノードは、このノードによって転送されるこのすべて(IPソースアドレス、IP宛先アドレス)ペアのフローの有効期限が切れる場合、テーブルエントリを削除する必要があります。

6. DSR Options Header Format
6. DSRオプションヘッダー形式

The Dynamic Source Routing protocol makes use of a special header carrying control information that can be included in any existing IP packet. This DSR Options header in a packet contains a small fixed-sized, 4-octet portion, followed by a sequence of zero or more DSR options carrying optional information. The end of the sequence of DSR options in the DSR Options header is implied by the total length of the DSR Options header.

動的ソースルーティングプロトコルは、既存のIPパケットに含めることができる特別なヘッダーキャリングコントロール情報を使用します。パケット内のこのDSRオプションヘッダーには、小さな固定サイズの4オクテットの部分が含まれており、その後、オプションの情報を運ぶゼロ以上のDSRオプションのシーケンスが含まれます。DSRオプションヘッダーのDSRオプションのシーケンスの終了は、DSRオプションヘッダーの総長さによって暗示されます。

For IPv4, the DSR Options header MUST immediately follow the IP header in the packet. (If a Hop-by-Hop Options extension header, as defined in IPv6 [RFC2460], becomes defined for IPv4, the DSR Options header MUST immediately follow the Hop-by-Hop Options extension header, if one is present in the packet, and MUST otherwise immediately follow the IP header.) To add a DSR Options header to a packet, the DSR Options header is inserted following the packet's IP header, before any following header such as a traditional (e.g., TCP or UDP) transport layer header. Specifically, the Protocol field in the IP header is used to indicate that a DSR Options header follows the IP header, and the Next Header field in the DSR Options header is used to indicate the type of protocol header (such as a transport layer header) following the DSR Options header.

IPv4の場合、DSRオプションヘッダーは、パケット内のIPヘッダーをすぐに追跡する必要があります。(IPv6 [RFC2460]で定義されているホップバイホップオプションエクステンションヘッダーがIPv4に対して定義された場合、DSRオプションヘッダーは、パケットに存在する場合、ホップバイホップオプションエクステンションヘッダーにすぐに続く必要があります。それ以外の場合は、IPヘッダーにすぐに従う必要があります。)DSRオプションヘッダーをパケットに追加するには、従来の(TCPやUDPなど)トランスポートレイヤーヘッダーなどの次のヘッダーの前に、パケットのIPヘッダーに従ってDSRオプションヘッダーが挿入されます。。具体的には、IPヘッダーのプロトコルフィールドを使用して、DSRオプションヘッダーがIPヘッダーに従うことを示すために使用され、DSRオプションヘッダーの次のヘッダーフィールドを使用して、プロトコルヘッダーのタイプを示す(トランスポートレイヤーヘッダーなど)DSRオプションヘッダーに従います。

If any headers follow the DSR Options header in a packet, the total length of the DSR Options header (and thus the total, combined length of all DSR options present) MUST be a multiple of 4 octets. This requirement preserves the alignment of these following headers in the packet.

ヘッダーがパケット内のDSRオプションヘッダーに従う場合、DSRオプションヘッダーの合計長さ(したがって、存在するすべてのDSRオプションの合計、合計の長さ)は、4オクテットの倍数でなければなりません。この要件により、これらの次のヘッダーがパケットに合わせて調整されます。

6.1. Fixed Portion of DSR Options Header
6.1. DSRオプションヘッダーの固定部分

The fixed portion of the DSR Options header is used to carry information that must be present in any DSR Options header. This fixed portion of the DSR Options header has the following format:

DSRオプションヘッダーの固定部分は、DSRオプションヘッダーに存在する必要がある情報を携帯するために使用されます。DSRオプションヘッダーのこの固定部分には、次の形式があります。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |  Next Header  |F|   Reserved  |        Payload Length         |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   .                                                               .
   .                            Options                            .
   .                                                               .
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Next Header

次のヘッダー

8-bit selector. Identifies the type of header immediately following the DSR Options header. Uses the same values as the IPv4 Protocol field [RFC1700]. If no header follows, then Next Header MUST have the value 59, "No Next Header" [RFC2460].

8ビットセレクター。DSRオプションヘッダーの直後のヘッダーのタイプを識別します。IPv4プロトコルフィールド[RFC1700]と同じ値を使用します。ヘッダーがフォローしない場合、次のヘッダーには値59、「No Next Header」[RFC2460]が必要です。

Flow State Header (F)

フローステートヘッダー(f)

Flag bit. MUST be set to 0. This bit is set in a DSR Flow State header (Section 7.1) and clear in a DSR Options header.

フラグビット。0に設定する必要があります。このビットは、DSRフロー状態ヘッダー(セクション7.1)に設定され、DSRオプションヘッダーでクリアされます。

Reserved

予約済み

MUST be sent as 0 and ignored on reception.

0として送信され、レセプションで無視する必要があります。

Payload Length

ペイロード長

The length of the DSR Options header, excluding the 4-octet fixed portion. The value of the Payload Length field defines the total length of all options carried in the DSR Options header.

4-OCTET固定部分を除くDSRオプションヘッダーの長さ。Payload長さフィールドの値は、DSRオプションヘッダーにあるすべてのオプションの合計長さを定義します。

Options

オプション

Variable-length field; the length of the Options field is specified by the Payload Length field in this DSR Options header. Contains one or more pieces of optional information (DSR options), encoded in type-length-value (TLV) format (with the exception of the Pad1 option described in Section 6.8).

可変長いフィールド。オプションフィールドの長さは、このDSRオプションヘッダーのペイロード長フィールドによって指定されます。タイプ長値(TLV)形式でエンコードされた1つ以上のオプション情報(DSRオプション)が含まれています(セクション6.8で説明するPAD1オプションを除く)。

The placement of DSR options following the fixed portion of the DSR Options header MAY be padded for alignment. However, due to the typically limited available wireless bandwidth in ad hoc networks, this padding is not required, and receiving nodes MUST NOT expect options within a DSR Options header to be aligned.

DSRオプションヘッダーの固定部分に続くDSRオプションの配置は、アライメントのためにパディングされる場合があります。ただし、アドホックネットワークで一般的に利用可能なワイヤレス帯域幅が限られているため、このパディングは必要ありません。受信ノードは、DSRオプションヘッダー内のオプションを整列させることを期待してはなりません。

Each DSR option is assigned a unique Option Type code. The most significant 3 bits (that is, Option Type & 0xE0) allow a node not implementing processing for this Option Type value to behave in the manner closest to correct for that type:

各DSRオプションには、一意のオプションタイプコードが割り当てられます。最も重要な3ビット(つまり、オプションタイプ&0xe0)により、このオプションタイプの値の処理を実装しないノードが、そのタイプの修正に最も近い方法で動作することができます。

- The most significant bit in the Option Type value (that is, Option Type & 0x80) represents whether or not a node receiving this Option Type (when the node does not implement processing for this Option Type) SHOULD respond to such a DSR option with a Route Error of type OPTION_NOT_SUPPORTED, except that such a Route Error SHOULD never be sent in response to a packet containing a Route Request option.

- オプションタイプの値(つまり、オプションタイプ&0x80)の最も重要なビットは、このオプションタイプを受信するノード(このオプションタイプにノードが処理を実装しない場合)を表します。ルートリクエストオプションを含むパケットに応じてこのようなルートエラーを送信しないでください。

- The two following bits in the Option Type value (that is, Option Type & 0x60) are a two-bit field indicating how such a node that does not support this Option Type MUST process the packet:

- オプションタイプ値の2つのビット(つまり、オプションタイプ&0x60)は、このオプションタイプをサポートしないこのようなノードがパケットを処理する必要があることを示す2ビットフィールドです。

00 = Ignore Option 01 = Remove Option 10 = Mark Option 11 = Drop Packet

00 =無視オプション01 =オプション10 =マークオプション11 =ドロップパケット

When these 2 bits are 00 (that is, Option Type & 0x60 == 0), a node not implementing processing for that Option Type MUST use the Opt Data Len field to skip over the option and continue processing. When these 2 bits are 01 (that is, Option Type & 0x60 == 0x20), a node not implementing processing for that Option Type MUST use the Opt Data Len field to remove the option from the packet and continue processing as if the option had not been included in the received packet. When these 2 bits are 10 (that is, Option Type & 0x60 == 0x40), a node not implementing processing for that Option Type MUST set the most significant bit following the Opt Data Len field, MUST ignore the contents of the option using the Opt Data Len field, and MUST continue processing the packet. Finally, when these 2 bits are 11 (that is, Option Type & 0x60 == 0x60), a node not implementing processing for that Option Type MUST drop the packet.

これらの2つのビットが00(つまり、オプションタイプ&0x60 == 0)の場合、そのオプションタイプの処理を実装していないノードは、OPTデータレンフィールドを使用してオプションをスキップして処理を続行する必要があります。これらの2つのビットが01(つまり、オプションタイプ&0x60 == 0x20)の場合、そのオプションタイプの処理を実装していないノードは、OPTデータレンフィールドを使用してパケットからオプションを削除し、オプションがあるかのように処理を継続する必要があります。受信したパケットには含まれていません。これらの2つのビットが10(つまり、オプションタイプ&0x60 == 0x40)の場合、そのオプションタイプの処理を実装していないノードは、OPTデータレンフィールドに続いて最も重要なビットを設定する必要があります。データレンフィールドをオプトし、パケットの処理を継続する必要があります。最後に、これらの2つのビットが11(つまり、オプションタイプ&0x60 == 0x60)の場合、そのオプションタイプの処理を実装していないノードはパケットをドロップする必要があります。

The following types of DSR options are defined in this document for use within a DSR Options header:

次のタイプのDSRオプションは、DSRオプションヘッダー内で使用するためにこのドキュメントで定義されています。

- Route Request option (Section 6.2)

- ルートリクエストオプション(セクション6.2)

- Route Reply option (Section 6.3)

- ルート返信オプション(セクション6.3)

- Route Error option (Section 6.4)

- ルートエラーオプション(セクション6.4)

- Acknowledgement Request option (Section 6.5)

- 謝辞要求オプション(セクション6.5)

- Acknowledgement option (Section 6.6)

- 謝辞オプション(セクション6.6)

- DSR Source Route option (Section 6.7)

- DSRソースルートオプション(セクション6.7)

- Pad1 option (Section 6.8)

- PAD1オプション(セクション6.8)

- PadN option (Section 6.9)

- PADNオプション(セクション6.9)

In addition, Section 7 specifies further DSR options for use with the optional DSR flow state extension.

さらに、セクション7では、オプションのDSRフロー状態拡張で使用するためのDSRオプションをさらに指定します。

6.2. Route Request Option
6.2. ルートリクエストオプション

The Route Request option in a DSR Options header is encoded as follows:

DSRオプションヘッダーのルート要求オプションは、次のようにエンコードされます。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |  Option Type  |  Opt Data Len |         Identification        |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                         Target Address                        |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                           Address[1]                          |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                           Address[2]                          |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                              ...                              |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                           Address[n]                          |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

IP fields:

IPフィールド:

Source Address

ソースアドレス

MUST be set to the address of the node originating this packet. Intermediate nodes that retransmit the packet to propagate the Route Request MUST NOT change this field.

このパケットを発信するノードのアドレスに設定する必要があります。パケットを再送信してルート要求を伝播する中間ノードは、このフィールドを変更してはなりません。

Destination Address

宛先アドレス

MUST be set to the IP limited broadcast address (255.255.255.255).

IP Limitedブロードキャストアドレス(255.255.255.255)に設定する必要があります。

Hop Limit (TTL)

ホップリミット(TTL)

MAY be varied from 1 to 255, for example, to implement non-propagating Route Requests and Route Request expanding-ring searches (Section 3.3.3).

たとえば、1から255に変化する場合があります。たとえば、非進行ルートリクエストを実装し、ルートリクエストの拡大リング検索をリクエストします(セクション3.3.3)。

Route Request fields:

ルートリクエストフィールド:

Option Type

オプションタイプ

1. Nodes not understanding this option will ignore this option.

1. このオプションを理解していないノードは、このオプションを無視します。

Opt Data Len

OPTデータレン

8-bit unsigned integer. Length of the option, in octets, excluding the Option Type and Opt Data Len fields. MUST be set equal to (4 * n) + 6, where n is the number of addresses in the Route Request Option.

8ビットの符号なし整数。オプションの長さは、オプションタイプを除外し、データレンフィールドをオプトします。(4 * n)6に等しく設定する必要があります。ここで、nはルートリクエストオプションのアドレスの数です。

Identification

身元

A unique value generated by the initiator (original sender) of the Route Request. Nodes initiating a Route Request generate a new Identification value for each Route Request, for example based on a sequence number counter of all Route Requests initiated by the node.

ルート要求のイニシエーター(元の送信者)によって生成される一意の値。ノードルート要求を開始するノードは、ノードによって開始されたすべてのルート要求のシーケンス番号カウンターに基づいて、各ルート要求の新しい識別値を生成します。

This value allows a receiving node to determine whether it has recently seen a copy of this Route Request. If this Identification value (for this IP Source address and Target Address) is found by this receiving node in its Route Request Table (in the cache of Identification values in the entry there for this initiating node), this receiving node MUST discard the Route Request. When a Route Request is propagated, this field MUST be copied from the received copy of the Route Request being propagated.

この値により、受信ノードは、このルートリクエストのコピーを最近見たかどうかを判断できます。この識別値(このIPソースアドレスとターゲットアドレスの場合)がルートリクエストテーブルの受信ノード(この開始ノードのエントリの識別値のキャッシュ)によって見つかった場合、この受信ノードはルートリクエストを破棄する必要があります。ルートリクエストが伝播されると、このフィールドは、伝播されているルートリクエストの受信コピーからコピーする必要があります。

Target Address

ターゲットアドレス

The address of the node that is the target of the Route Request.

ルート要求のターゲットであるノードのアドレス。

Address[1..n]

アドレス[1..n]

         Address[i] is the IPv4 address of the i-th node recorded in the
         Route Request option.  The address given in the Source Address
         field in the IP header is the address of the initiator of the
         Route Discovery and MUST NOT be listed in the Address[i]
         fields; the address given in Address[1] is thus the IPv4
         address of the first node on the path after the initiator.  The
         number of addresses present in this field is indicated by the
         Opt Data Len field in the option (n = (Opt Data Len - 6) / 4).
         Each node propagating the Route Request adds its own address to
         this list, increasing the Opt Data Len value by 4 octets.
        

The Route Request option MUST NOT appear more than once within a DSR Options header.

DSRオプションヘッダー内に、ルート要求オプションが1回以上表示されてはなりません。

6.3. Route Reply Option
6.3. ルート返信オプション

The Route Reply option in a DSR Options header is encoded as follows:

DSRオプションヘッダーのルート返信オプションは、次のようにエンコードされます。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
                   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
                   |  Option Type  |  Opt Data Len |L|   Reserved  |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                           Address[1]                          |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                           Address[2]                          |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                              ...                              |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                           Address[n]                          |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

IP fields:

IPフィールド:

Source Address

ソースアドレス

Set to the address of the node sending the Route Reply. In the case of a node sending a reply from its Route Cache (Section 3.3.2) or sending a gratuitous Route Reply (Section 3.4.3), this address can differ from the address that was the target of the Route Discovery.

ルートの応答を送信するノードのアドレスに設定します。ノードがルートキャッシュ(セクション3.3.2)から返信を送信する場合、または無償のルート応答(セクション3.4.3)を送信する場合、このアドレスはルートディスカバリーのターゲットであるアドレスとは異なる場合があります。

Destination Address

宛先アドレス

MUST be set to the address of the source node of the route being returned. Copied from the Source Address field of the Route Request generating the Route Reply or, in the case of a gratuitous Route Reply, copied from the Source Address field of the data packet triggering the gratuitous Reply.

返されるルートのソースノードのアドレスに設定する必要があります。ルートリクエストのソースアドレスフィールドからコピーされたルート応答の生成、または無償のルート返信の場合、データパケットのソースアドレスフィールドからコピーされた、無償の応答がトリガーされます。

Route Reply fields:

ルート返信フィールド:

Option Type

オプションタイプ

2. Nodes not understanding this option will ignore this option.

2. このオプションを理解していないノードは、このオプションを無視します。

Opt Data Len

OPTデータレン

8-bit unsigned integer. Length of the option, in octets, excluding the Option Type and Opt Data Len fields. MUST be set equal to (4 * n) + 1, where n is the number of addresses in the Route Reply Option.

Last Hop External (L)

最後のホップ外部(L)

Set to indicate that the last hop given by the Route Reply (the link from Address[n-1] to Address[n]) is actually an arbitrary path in a network external to the DSR network; the exact route outside the DSR network is not represented in the Route Reply. Nodes caching this hop in their Route Cache MUST flag the cached hop with the External flag. Such hops MUST NOT be returned in a cached Route Reply generated from this Route Cache entry, and selection of routes from the Route Cache to route a packet being sent SHOULD prefer routes that contain no hops flagged as External.

ルート応答で与えられた最後のホップ(アドレス[n-1]から[n-1]から[n]から[n]へのリンク)が実際にDSRネットワークの外部ネットワークの任意のパスであることを示すように設定されています。DSRネットワークの外側の正確なルートは、ルート応答には表されません。ルートキャッシュでこのホップをキャッシュするノードは、外部フラグでキャッシュホップにフラグを立てる必要があります。このようなホップは、このルートキャッシュエントリから生成されたキャッシュルート応答で返されてはなりません。また、送信されるパケットをルートするルートキャッシュからのルートの選択は、外部としてフラグが付けられたホップを含むルートを好む必要があります。

Reserved

予約済み

MUST be sent as 0 and ignored on reception.

0として送信され、レセプションで無視する必要があります。

Address[1..n]

アドレス[1..n]

         The source route being returned by the Route Reply.  The route
         indicates a sequence of hops, originating at the source node
         specified in the Destination Address field of the IP header of
         the packet carrying the Route Reply, through each of the
         Address[i] nodes in the order listed in the Route Reply, ending
         at the node indicated by Address[n].  The number of addresses
         present in the Address[1..n] field is indicated by the Opt Data
         Len field in the option (n = (Opt Data Len - 1) / 4).
        

A Route Reply option MAY appear one or more times within a DSR Options header.

DSRオプションヘッダー内に、ルート返信オプションが1回以上表示される場合があります。

6.4. Route Error Option
6.4. ルートエラーオプション

The Route Error option in a DSR Options header is encoded as follows:

DSRオプションヘッダーのルートエラーオプションは、次のようにエンコードされます。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |  Option Type  |  Opt Data Len |   Error Type  |Reservd|Salvage|
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                      Error Source Address                     |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                   Error Destination Address                   |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   .                                                               .
   .                   Type-Specific Information                   .
   .                                                               .
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Option Type

オプションタイプ

3. Nodes not understanding this option will ignore this option.

3. このオプションを理解していないノードは、このオプションを無視します。

Opt Data Len

OPTデータレン

8-bit unsigned integer. Length of the option, in octets, excluding the Option Type and Opt Data Len fields.

8ビットの符号なし整数。オプションの長さは、オプションタイプを除外し、データレンフィールドをオプトします。

For the current definition of the Route Error option, this field MUST be set to 10, plus the size of any Type-Specific Information present in the Route Error. Further extensions to the Route Error option format may also be included after the Type-Specific Information portion of the Route Error option specified above. The presence of such extensions will be indicated by the Opt Data Len field. When the Opt Data Len is greater than that required for the fixed portion of the Route Error plus the necessary Type-Specific Information as indicated by the Option Type value in the option, the remaining octets are interpreted as extensions. Currently, no such further extensions have been defined.

ルートエラーオプションの現在の定義の場合、このフィールドは10に設定する必要があります。さらに、ルートエラーに存在するタイプ固有の情報のサイズを設定する必要があります。上記で指定されたルートエラーオプションのタイプ固有の情報部分の後に、ルートエラーオプション形式へのさらなる拡張機能も含めることができます。このような拡張機能の存在は、OPTデータレンフィールドによって示されます。OPTデータレンが、ルートエラーの固定部分に必要なものよりも大きい場合、オプションのオプションタイプ値で示されるように、必要なタイプ固有の情報が必要な場合、残りのオクテットは拡張として解釈されます。現在、そのような拡張機能は定義されていません。

Error Type

エラータイプ

The type of error encountered. Currently, the following type values are defined:

遭遇したエラーのタイプ。現在、次のタイプ値が定義されています。

1 = NODE_UNREACHABLE 2 = FLOW_STATE_NOT_SUPPORTED 3 = OPTION_NOT_SUPPORTED

1 = node_unreachable 2 = flow_state_not_supported 3 = option_not_supported

Other values of the Error Type field are reserved for future use.

エラータイプフィールドの他の値は、将来の使用のために予約されています。

Reservd

予約済み

Reserved. MUST be sent as 0 and ignored on reception.

予約済み。0として送信され、レセプションで無視する必要があります。

Salvage

引き上げ

A 4-bit unsigned integer. Copied from the Salvage field in the DSR Source Route option of the packet triggering the Route Error.

4ビットの符号なし整数。ルートエラーをトリガーするパケットのDSRソースルートオプションのサルベージフィールドからコピーされました。

The "total salvage count" of the Route Error option is derived from the value in the Salvage field of this Route Error option and all preceding Route Error options in the packet as follows: the total salvage count is the sum of, for each such Route Error option, one plus the value in the Salvage field of that Route Error option.

ルートエラーオプションの「サルベージカウント」は、このルートエラーオプションのサルベージフィールドの値と、次のようにパケット内のすべてのルートエラーオプションのすべての値に由来します。エラーオプション、1つに加えて、そのルートエラーオプションのサルベージフィールドの値。

Error Source Address

The address of the node originating the Route Error (e.g., the node that attempted to forward a packet and discovered the link failure).

ルートエラーを発信するノードのアドレス(たとえば、パケットの転送を試み、リンク障害を発見したノード)。

Error Destination Address

エラー宛先アドレス

The address of the node to which the Route Error must be delivered. For example, when the Error Type field is set to NODE_UNREACHABLE, this field will be set to the address of the node that generated the routing information claiming that the hop from the Error Source Address to Unreachable Node Address (specified in the Type-Specific Information) was a valid hop.

ルートエラーを配信する必要があるノードのアドレス。たとえば、エラータイプフィールドがnode_unReachableに設定されている場合、このフィールドは、エラーソースアドレスから到達不可能なノードアドレス(タイプ固有の情報で指定されていると主張するルーティング情報)を生成するノードのアドレスに設定されます。)有効なホップでした。

Type-Specific Information

タイプ固有の情報

Information specific to the Error Type of this Route Error message.

このルートエラーメッセージのエラータイプに固有の情報。

A Route Error option MAY appear one or more times within a DSR Options header.

DSRオプションヘッダー内に、ルートエラーオプションが1回以上表示される場合があります。

6.4.1. Node Unreachable Type-Specific Information
6.4.1. ノード到達不可能なタイプ固有の情報

When the Route Error is of type NODE_UNREACHABLE, the Type-Specific Information field is defined as follows:

ルートエラーが型node_unReachableの場合、タイプ固有の情報フィールドは次のように定義されます。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                    Unreachable Node Address                   |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Unreachable Node Address

到達不可能なノードアドレス

The IP address of the node that was found to be unreachable (the next-hop neighbor to which the node with address Error Source Address was attempting to transmit the packet).

到達不可能であることがわかったノードのIPアドレス(アドレスエラーソースアドレスを備えたノードがパケットの送信を試みていた次のホップの隣人)。

6.4.2. Flow State Not Supported Type-Specific Information
6.4.2. フロー状態は、サポートされていないタイプ固有の情報ではありません

When the Route Error is of type FLOW_STATE_NOT_SUPPORTED, the Type-Specific Information field is empty.

ルートエラーがtype_state_not_supportedの場合、タイプ固有の情報フィールドが空です。

6.4.3. Option Not Supported Type-Specific Information
6.4.3. オプションはサポートされていませんタイプ固有の情報

When the Route Error is of type OPTION_NOT_SUPPORTED, the Type-Specific Information field is defined as follows:

ルートエラーがタイプoption_not_supportedの場合、タイプ固有の情報フィールドは次のように定義されます。

   0 1 2 3 4 5 6 7
   +-+-+-+-+-+-+-+-+
   |Unsupported Opt|
   +-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Unsupported Opt

サポートされていないOPT

The Option Type of option triggering the Route Error.

ルートエラーをトリガーするオプションのオプションタイプ。

6.5. Acknowledgement Request Option
6.5. 謝辞リクエストオプション

The Acknowledgement Request option in a DSR Options header is encoded as follows:

DSRオプションヘッダーの確認要求オプションは、次のようにエンコードされます。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |  Option Type  |  Opt Data Len |         Identification        |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Option Type

オプションタイプ

160. Nodes not understanding this option will remove the option and return a Route Error.

160.このオプションを理解していないノードは、オプションを削除し、ルートエラーを返します。

Opt Data Len

OPTデータレン

8-bit unsigned integer. Length of the option, in octets, excluding the Option Type and Opt Data Len fields.

8ビットの符号なし整数。オプションの長さは、オプションタイプを除外し、データレンフィールドをオプトします。

Identification

身元

The Identification field is set to a unique value and is copied into the Identification field of the Acknowledgement option when returned by the node receiving the packet over this hop.

識別フィールドは一意の値に設定されており、このホップ上でパケットを受信するノードによって返されると、承認オプションの識別フィールドにコピーされます。

An Acknowledgement Request option MUST NOT appear more than once within a DSR Options header.

DSRオプションヘッダー内に、確認要求オプションが1回以上表示されてはなりません。

6.6. Acknowledgement Option
6.6. 謝辞オプション

The Acknowledgement option in a DSR Options header is encoded as follows:

DSRオプションヘッダーの承認オプションは、次のようにエンコードされます。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |  Option Type  |  Opt Data Len |         Identification        |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                       ACK Source Address                      |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                     ACK Destination Address                   |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Option Type

オプションタイプ

32. Nodes not understanding this option will remove the option.

32. このオプションを理解していないノードは、オプションを削除します。

Opt Data Len

OPTデータレン

8-bit unsigned integer. Length of the option, in octets, excluding the Option Type and Opt Data Len fields.

8ビットの符号なし整数。オプションの長さは、オプションタイプを除外し、データレンフィールドをオプトします。

Identification

身元

Copied from the Identification field of the Acknowledgement Request option of the packet being acknowledged.

確認されているパケットの承認要求オプションの識別フィールドからコピーされました。

ACK Source Address

ACKソースアドレス

The address of the node originating the acknowledgement.

確認を発信するノードのアドレス。

ACK Destination Address

ACK宛先アドレス

The address of the node to which the acknowledgement is to be delivered.

謝辞が配信されるノードのアドレス。

An Acknowledgement option MAY appear one or more times within a DSR Options header.

DSRオプションヘッダー内に、承認オプションが1回以上表示される場合があります。

6.7. DSR Source Route Option
6.7. DSRソースルートオプション

The DSR Source Route option in a DSR Options header is encoded as follows:

DSRオプションヘッダーのDSRソースルートオプションは、次のようにエンコードされます。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |  Option Type  |  Opt Data Len |F|L|Reservd|Salvage| Segs Left |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                           Address[1]                          |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                           Address[2]                          |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                              ...                              |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                           Address[n]                          |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Option Type

オプションタイプ

96. Nodes not understanding this option will drop the packet.

96. このオプションを理解していないノードは、パケットをドロップします。

Opt Data Len

OPTデータレン

8-bit unsigned integer. Length of the option, in octets, excluding the Option Type and Opt Data Len fields. For the format of the DSR Source Route option defined here, this field MUST be set to the value (n * 4) + 2, where n is the number of addresses present in the Address[i] fields.

8ビットの符号なし整数。オプションの長さは、オプションタイプを除外し、データレンフィールドをオプトします。ここで定義されているDSRソースルートオプションの形式の場合、このフィールドは値(n * 4)2に設定する必要があります。ここで、nはアドレス[i]フィールドに存在するアドレスの数です。

First Hop External (F)

最初のホップ外部(f)

Set to indicate that the first hop indicated by the DSR Source Route option is actually an arbitrary path in a network external to the DSR network; the exact route outside the DSR network is not represented in the DSR Source Route option. Nodes caching this hop in their Route Cache MUST flag the cached hop with the External flag. Such hops MUST NOT be returned in a Route Reply generated from this Route Cache entry, and selection of routes from the Route Cache to route a packet being sent SHOULD prefer routes that contain no hops flagged as External.

DSRソースルートオプションで示される最初のホップが、実際にはDSRネットワークの外部のネットワークの任意のパスであることを示すように設定されています。DSRネットワークの外側の正確なルートは、DSRソースルートオプションでは表されません。ルートキャッシュでこのホップをキャッシュするノードは、外部フラグでキャッシュホップにフラグを立てる必要があります。このようなホップは、このルートキャッシュエントリから生成されたルート応答で返されないでください。送信されるルートキャッシュからのルートの選択は、外部としてフラグが付けられたホップを含むルートを好む必要があります。

Last Hop External (L)

最後のホップ外部(L)

Set to indicate that the last hop indicated by the DSR Source Route option is actually an arbitrary path in a network external to the DSR network; the exact route outside the DSR network is not represented in the DSR Source Route option. Nodes caching this hop in their Route Cache MUST flag the cached hop with the External flag. Such hops MUST NOT be returned in a Route Reply generated from this Route Cache entry, and selection of routes from the Route Cache to route a packet being sent SHOULD prefer routes that contain no hops flagged as External.

DSRソースルートオプションで示される最後のホップが、実際にはDSRネットワークの外部ネットワークの任意のパスであることを示すように設定されています。DSRネットワークの外側の正確なルートは、DSRソースルートオプションでは表されません。ルートキャッシュでこのホップをキャッシュするノードは、外部フラグでキャッシュホップにフラグを立てる必要があります。このようなホップは、このルートキャッシュエントリから生成されたルート応答で返されないでください。送信されるルートキャッシュからのルートの選択は、外部としてフラグが付けられたホップを含むルートを好む必要があります。

Reserved

予約済み

MUST be sent as 0 and ignored on reception.

0として送信され、レセプションで無視する必要があります。

Salvage

引き上げ

A 4-bit unsigned integer. Count of number of times that this packet has been salvaged as a part of DSR routing (Section 3.4.1).

4ビットの符号なし整数。このパケットがDSRルーティングの一部として回収された回数の数(セクション3.4.1)。

Segments Left (Segs Left)

左のセグメント(セグ

Number of route segments remaining, i.e., number of explicitly listed intermediate nodes still to be visited before reaching the final destination.

残りのルートセグメントの数、つまり、最終目的地に到達する前にまだ訪問されている明示的にリストされている中間ノードの数。

Address[1..n]

アドレス[1..n]

         The sequence of addresses of the source route.  In routing and
         forwarding the packet, the source route is processed as
         described in Sections 8.1.3 and 8.1.5.  The number of addresses
         present in the Address[1..n] field is indicated by the Opt Data
         Len field in the option (n = (Opt Data Len - 2) / 4).
        

When forwarding a packet along a DSR source route using a DSR Source Route option in the packet's DSR Options header, the Destination Address field in the packet's IP header is always set to the address of the packet's ultimate destination. A node receiving a packet containing a DSR Options header with a DSR Source Route option MUST examine the indicated source route to determine if it is the intended next-hop node for the packet and how to forward the packet, as defined in Sections 8.1.4 and 8.1.5.

パケットのDSRオプションヘッダーのDSRソースルートオプションを使用してDSRソースルートに沿ってパケットを転送する場合、パケットのIPヘッダーの宛先アドレスフィールドは、常にパケットの最終目的地のアドレスに設定されます。DSRソースルートオプションを使用してDSRオプションヘッダーを含むパケットを受信するノードは、示されたソースルートを調べて、セクション8.1.4で定義されているように、パケットの次のホップノードとパケットを転送する方法を判断する必要があります。8.1.5。

6.8. Pad1 Option
6.8. PAD1オプション

The Pad1 option in a DSR Options header is encoded as follows:

DSRオプションヘッダーのPAD1オプションは、次のようにエンコードされます。

   +-+-+-+-+-+-+-+-+
   |  Option Type  |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Option Type

オプションタイプ

224. Nodes not understanding this option will drop the packet and return a Route Error.

224.このオプションを理解していないノードは、パケットをドロップし、ルートエラーを返します。

A Pad1 option MAY be included in the Options field of a DSR Options header in order to align subsequent DSR options, but such alignment is not required and MUST NOT be expected by a node receiving a packet containing a DSR Options header.

後続のDSRオプションを整列するために、DSRオプションヘッダーのオプションフィールドにPAD1オプションを含めることができますが、DSRオプションヘッダーを含むパケットを受信するノードでは、そのようなアライメントは必要ありません。

If any headers follow the DSR Options header in a packet, the total length of a DSR Options header, indicated by the Payload Length field in the DSR Options header MUST be a multiple of 4 octets. In this case, when building a DSR Options header in a packet, sufficient Pad1 or PadN options MUST be included in the Options field of the DSR Options header to make the total length a multiple of 4 octets.

ヘッダーがパケットのDSRオプションヘッダーに従う場合、DSRオプションヘッダーのペイロード長フィールドで示されるDSRオプションヘッダーの合計長さは、4オクテットの倍数でなければなりません。この場合、パケットにDSRオプションヘッダーを構築する場合、DSRオプションヘッダーのオプションフィールドに十分なPAD1またはPADNオプションを含める必要があります。

If more than one consecutive octet of padding is being inserted in the Options field of a DSR Options header, the PadN option described next, SHOULD be used, rather than multiple Pad1 options.

DSRオプションヘッダーのオプションフィールドに複数の連続したオクテットが挿入されている場合、複数のPAD1オプションではなく、次に説明するPADNオプションを使用する必要があります。

Note that the format of the Pad1 option is a special case; it does not have an Opt Data Len or Option Data field.

PAD1オプションの形式は特別なケースであることに注意してください。OPTデータレンまたはオプションデータフィールドはありません。

6.9. PadN Option
6.9. PADNオプション

The PadN option in a DSR Options header is encoded as follows:

DSRオプションヘッダーのPADNオプションは、次のようにエンコードされます。

   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- - - - - - - - -
   |  Option Type  |  Opt Data Len |   Option Data
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- - - - - - - - -
        

Option Type

オプションタイプ

0. Nodes not understanding this option will ignore this option.

0. このオプションを理解していないノードは、このオプションを無視します。

Opt Data Len

OPTデータレン

8-bit unsigned integer. Length of the option, in octets, excluding the Option Type and Opt Data Len fields. The size of the Option Data field.

8ビットの符号なし整数。オプションの長さは、オプションタイプを除外し、データレンフィールドをオプトします。オプションデータフィールドのサイズ。

Option Data

オプションデータ

A number of zero-valued octets equal to the Opt Data Len.

OPTデータレンに等しい数のゼロ値のオクテット。

A PadN option MAY be included in the Options field of a DSR Options header in order to align subsequent DSR options, but such alignment is not required and MUST NOT be expected by a node receiving a packet containing a DSR Options header.

後続のDSRオプションを整列するために、DSRオプションヘッダーのオプションフィールドにPADNオプションを含めることができますが、DSRオプションヘッダーを含むパケットを受信するノードでは、そのようなアライメントは必要ありません。

If any headers follow the DSR Options header in a packet, the total length of a DSR Options header, indicated by the Payload Length field in the DSR Options header, MUST be a multiple of 4 octets. In this case, when building a DSR Options header in a packet, sufficient Pad1 or PadN options MUST be included in the Options field of the DSR Options header to make the total length a multiple of 4 octets.

ヘッダーがパケットのDSRオプションヘッダーに従う場合、DSRオプションヘッダーのペイロード長フィールドで示されるDSRオプションヘッダーの合計長さは、4オクテットの倍数でなければなりません。この場合、パケットにDSRオプションヘッダーを構築する場合、DSRオプションヘッダーのオプションフィールドに十分なPAD1またはPADNオプションを含める必要があります。

7. Additional Header Formats and Options for Flow State Extension
7. 追加のヘッダー形式とフロー状態拡張のオプション

The optional DSR flow state extension requires a new header type, the DSR Flow State header.

オプションのDSRフロー状態拡張には、新しいヘッダータイプであるDSRフロー状態ヘッダーが必要です。

In addition, the DSR flow state extension adds the following options for the DSR Options header defined in Section 6:

さらに、DSRフロー状態拡張は、セクション6で定義されているDSRオプションヘッダーに次のオプションを追加します。

- Timeout option (Section 7.2.1)

- タイムアウトオプション(セクション7.2.1)

- Destination and Flow ID option (Section 7.2.2)

- 宛先およびフローIDオプション(セクション7.2.2)

Two new Error Type values are also defined for use in the Route Error option in a DSR Options header:

DSRオプションヘッダーのルートエラーオプションで使用するために、2つの新しいエラータイプ値も定義されています。

- UNKNOWN_FLOW

- unknown_flow

- DEFAULT_FLOW_UNKNOWN

- default_flow_unknown

Finally, an extension to the Acknowledgement Request option in a DSR Options header is also defined:

最後に、DSRオプションヘッダーの確認要求オプションへの拡張も定義されています。

- Previous Hop Address

- 前のホップアドレス

This section defines each of these new header, option, or extension formats.

このセクションでは、これらの新しいヘッダー、オプション、または拡張形式のそれぞれを定義します。

7.1. DSR Flow State Header
7.1. DSRフロー状態ヘッダー

The DSR Flow State header is a small 4-byte header optionally used to carry the flow ID and hop count for a packet being sent along a DSR flow. It is distinguished from the fixed DSR Options header (Section 6.1) in that the Flow State Header (F) bit is set in the DSR Flow State header and is clear in the fixed DSR Options header.

DSRフロー状態ヘッダーは、DSRフローに沿って送信されるパケットのフローIDとホップカウントを運ぶために使用される小さな4バイトヘッダーです。これは、Flow State Header(f)ビットがDSRフロー状態ヘッダーに設定され、固定DSRオプションヘッダーで明確であるという点で、固定DSRオプションヘッダー(セクション6.1)と区別されます。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |  Next Header  |F|  Hop Count  |        Flow Identifier        |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Next Header

次のヘッダー

8-bit selector. Identifies the type of header immediately following the DSR Flow State header. Uses the same values as the IPv4 Protocol field [RFC1700].

8ビットセレクター。DSRフロー状態ヘッダーの直後のヘッダーのタイプを識別します。IPv4プロトコルフィールド[RFC1700]と同じ値を使用します。

Flow State Header (F)

フローステートヘッダー(f)

Flag bit. MUST be set to 1. This bit is set in a DSR Flow State header and clear in a DSR Options header (Section 6.1).

フラグビット。1に設定する必要があります。このビットは、DSRフロー状態ヘッダーで設定され、DSRオプションヘッダー(セクション6.1)でクリアされます。

Hop Count

ホップカウント

7-bit unsigned integer. The number of hops through which this packet has been forwarded.

7ビットの符号なし整数。このパケットが転送されたホップ数。

Flow Identification

フロー識別

The flow ID for this flow, as described in Section 3.5.1.

セクション3.5.1で説明されているように、このフローのフローID。

7.2. New Options and Extensions in DSR Options Header
7.2. DSRオプションヘッダーの新しいオプションと拡張機能
7.2.1. Timeout Option
7.2.1. タイムアウトオプション

The Timeout option is defined for use in a DSR Options header to indicate the amount of time before the expiration of the flow ID along which the packet is being sent.

タイムアウトオプションは、DSRオプションヘッダーで使用するために定義され、パケットが送信されるフローIDの有効期限が切れる前の時間を示します。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |  Option Type  | Opt Data Len  |            Timeout            |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Option Type

オプションタイプ

128. Nodes not understanding this option will ignore the option and return a Route Error.

128.このオプションを理解していないノードは、オプションを無視し、ルートエラーを返します。

Opt Data Len

OPTデータレン

8-bit unsigned integer. Length of the option, in octets, excluding the Option Type and Opt Data Len fields.

8ビットの符号なし整数。オプションの長さは、オプションタイプを除外し、データレンフィールドをオプトします。

When no extensions are present, the Opt Data Len of a Timeout option is 2. Further extensions to DSR may include additional data in a Timeout option. The presence of such extensions is indicated by an Opt Data Len greater than 2. Currently, no such extensions have been defined.

拡張機能が存在しない場合、タイムアウトオプションのOPTデータレンは2です。DSRへのさらに拡張機能には、タイムアウトオプションに追加データが含まれる場合があります。このような拡張機能の存在は、2を超えるOPTデータレンで示されています。現在、そのような拡張機能は定義されていません。

Timeout

タイムアウト

The number of seconds for which this flow remains valid.

このフローが有効なままである秒数。

The Timeout option MUST NOT appear more than once within a DSR Options header.

タイムアウトオプションは、DSRオプションヘッダー内に1回以上表示されてはなりません。

7.2.2. Destination and Flow ID Option
7.2.2. 宛先およびフローIDオプション

The Destination and Flow ID option is defined for use in a DSR Options header to send a packet to an intermediate host along one flow, for eventual forwarding to the final destination along a different flow. This option enables the aggregation of the state of multiple flows.

宛先およびフローIDオプションは、DSRオプションヘッダーで使用するために定義され、1つのフローに沿って中間ホストにパケットを送信し、最終的に異なるフローに沿って最終的な宛先に転送します。このオプションにより、複数のフローの状態の集約が可能になります。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |  Option Type  | Opt Data Len  |      New Flow Identifier      |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                   New IP Destination Address                  |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Option Type

オプションタイプ

129. Nodes not understanding this option will ignore the option and return a Route Error.

129.このオプションを理解していないノードは、オプションを無視し、ルートエラーを返します。

Opt Data Len

OPTデータレン

8-bit unsigned integer. Length of the option, in octets, excluding the Option Type and Opt Data Len fields.

8ビットの符号なし整数。オプションの長さは、オプションタイプを除外し、データレンフィールドをオプトします。

When no extensions are present, the Opt Data Len of a Destination and Flow ID option is 6. Further extensions to DSR may include additional data in a Destination and Flow ID option. The presence of such extensions is indicated by an Opt Data Len greater than 6. Currently, no such extensions have been defined.

拡張機能が存在しない場合、宛先およびフローIDオプションのOPTデータレンは6です。DSRへのさらに拡張機能には、宛先およびフローIDオプションに追加のデータが含まれる場合があります。このような拡張機能の存在は、6を超えるOPTデータレンで示されています。現在、そのような拡張機能は定義されていません。

New Flow Identifier

新しいフロー識別子

Indicates the next identifier to store in the Flow ID field of the DSR Options header.

DSRオプションヘッダーのフローIDフィールドに保存する次の識別子を示します。

New IP Destination Address

新しいIP宛先アドレス

Indicates the next address to store in the Destination Address field of the IP header.

IPヘッダーの宛先アドレスフィールドに保存する次のアドレスを示します。

The Destination and Flow ID option MAY appear one or more times within a DSR Options header.

DSRオプションヘッダー内に、宛先およびフローIDオプションが1回以上表示される場合があります。

7.3. New Error Types for Route Error Option
7.3. ルートエラーオプションの新しいエラータイプ
7.3.1. Unknown Flow Type-Specific Information
7.3.1. 不明なフロータイプ固有の情報

A new Error Type value of 129 (UNKNOWN_FLOW) is defined for use in a Route Error option in a DSR Options header. The Type-Specific Information for errors of this type is encoded as follows:

129の新しいエラータイプ値(unknown_flow)は、DSRオプションヘッダーのルートエラーオプションで使用するために定義されています。このタイプのエラーのタイプ固有の情報は、次のようにエンコードされます。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                Original IP Destination Address                |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |            Flow ID            |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Original IP Destination Address

元のIP宛先アドレス

The IP Destination Address of the packet that caused the error.

エラーを引き起こしたパケットのIP宛先アドレス。

Flow ID

フローID

The Flow ID contained in the DSR Flow ID option that caused the error.

エラーを引き起こしたDSRフローIDオプションに含まれるフローID。

7.3.2. Default Flow Unknown Type-Specific Information
7.3.2. デフォルトのフロー不明タイプ固有の情報

A new Error Type value of 130 (DEFAULT_FLOW_UNKNOWN) is defined for use in a Route Error option in a DSR Options header. The Type-Specific Information for errors of this type is encoded as follows:

DSRオプションヘッダーのルートエラーオプションで使用するために、130の新しいエラータイプ値(default_flow_unking)が定義されています。このタイプのエラーのタイプ固有の情報は、次のようにエンコードされます。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |               Original IP Destination Address                 |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Original IP Destination Address

元のIP宛先アドレス

The IP Destination Address of the packet that caused the error.

エラーを引き起こしたパケットのIP宛先アドレス。

7.4. New Acknowledgement Request Option Extension
7.4. 新しい確認要求オプション拡張子
7.4.1. Previous Hop Address Extension
7.4.1. 前のホップアドレス拡張機能

When the Opt Data Len field of an Acknowledgement Request option in a DSR Options header is greater than or equal to 6, the ACK Request Source Address field is present. The option is then formatted as follows:

DSRオプションヘッダーの承認要求オプションのOPTデータレンフィールドが6以上の場合、ACKリクエストソースアドレスフィールドが存在します。その後、オプションは次のようにフォーマットされます。

    0                   1                   2                   3
    0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |  Option Type  | Opt Data Len  |       Packet Identifier       |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
   |                   ACK Request Source Address                  |
   +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
        

Option Type

オプションタイプ

160. Nodes not understanding this option will remove the option and return a Route Error.

160.このオプションを理解していないノードは、オプションを削除し、ルートエラーを返します。

Opt Data Len

OPTデータレン

8-bit unsigned integer. Length of the option, in octets, excluding the Option Type and Opt Data Len fields.

8ビットの符号なし整数。オプションの長さは、オプションタイプを除外し、データレンフィールドをオプトします。

When no extensions are presents, the Opt Data Len of an Acknowledgement Request option is 2. Further extensions to DSR may include additional data in an Acknowledgement Request option. The presence of such extensions is indicated by an Opt Data Len greater than 2.

拡張機能がプレゼントでない場合、Auncound requestオプションのOPTデータレンは2です。DSRへのさらに拡張は、確認要求オプションに追加のデータを含めることができます。このような拡張機能の存在は、2を超えるOPTデータレンによって示されます。

Currently, one such extension has been defined. If the Opt Data Len is at least 6, then an ACK Request Source Address is present.

現在、そのような拡張機能の1つが定義されています。OPTデータレンが少なくとも6の場合、ACKリクエストソースアドレスが存在します。

Packet Identifier

パケット識別子

The Packet Identifier field is set to a unique number and is copied into the Identification field of the DSR Acknowledgement option when returned by the node receiving the packet over this hop.

パケット識別子フィールドは一意の番号に設定され、このホップ上でパケットを受信するノードによって返されると、DSR確認オプションの識別フィールドにコピーされます。

ACK Request Source Address

ACKリクエストソースアドレス

The address of the node requesting the DSR Acknowledgement.

DSRの確認を要求するノードのアドレス。

8. Detailed Operation
8. 詳細な操作
8.1. General Packet Processing
8.1. 一般的なパケット処理
8.1.1. Originating a Packet
8.1.1. パケットを発信します

When originating any packet, a node using DSR routing MUST perform the following sequence of steps:

- Search the node's Route Cache for a route to the address given in the IP Destination Address field in the packet's header.

- ノードのルートキャッシュを検索して、パケットのヘッダーのIP宛先アドレスフィールドに与えられたアドレスへのルートを検索します。

- If no such route is found in the Route Cache, then perform Route Discovery for the Destination Address, as described in Section 8.2. Initiating a Route Discovery for this target node address results in the node adding a Route Request option in a DSR Options header in this existing packet, or saving this existing packet to its Send Buffer and initiating the Route Discovery by sending a separate packet containing such a Route Request option. If the node chooses to initiate the Route Discovery by adding the Route Request option to this existing packet, it will replace the IP Destination Address field with the IP "limited broadcast" address (255.255.255.255) [RFC1122], copying the original IP Destination Address to the Target Address field of the new Route Request option added to the packet, as described in Section 8.2.1.

- ルートキャッシュにそのようなルートが見つからない場合は、セクション8.2で説明されているように、宛先アドレスのルートディスカバリーを実行します。このターゲットノードアドレスのルートディスカバリーを開始すると、この既存のパケットのDSRオプションヘッダーにルートリクエストオプションを追加するノードが表示されるか、この既存のパケットを送信バッファーに保存し、そのようなaを含む個別のパケットを送信してルート発見を開始します。ルートリクエストオプション。ノードがこの既存のパケットにルートリクエストオプションを追加してルートディスカバリーを開始することを選択した場合、IP宛先アドレスフィールドをIP「限定放送」アドレス(255.255.255.255)[RFC1122]に置き換え、元のIP宛先をコピーしますセクション8.2.1で説明されているように、パケットに追加された新しいルート要求オプションのターゲットアドレスフィールドへのアドレス。

- If the packet now does not contain a Route Request option, then this node must have a route to the Destination Address of the packet; if the node has more than one route to this Destination Address, the node selects one to use for this packet. If the length of this route is greater than 1 hop, or if the node determines to request a DSR network-layer acknowledgement from the first-hop node in that route, then insert a DSR Options header into the packet, as described in Section 8.1.2, and insert a DSR Source Route option, as described in Section 8.1.3. The source route in the packet is initialized from the selected route to the Destination Address of the packet.

- パケットにルート要求オプションが含まれていない場合、このノードにはパケットの宛先アドレスへのルートが必要です。ノードにこの宛先アドレスへの複数のルートがある場合、ノードはこのパケットに使用するものを選択します。このルートの長さが1ホップを超える場合、またはノードがそのルートの最初のホップノードからDSRネットワーク層の確認を要求することを決定した場合、セクション8.1で説明されているように、DSRオプションヘッダーをパケットに挿入します。.2、およびセクション8.1.3で説明されているように、DSRソースルートオプションを挿入します。パケットのソースルートは、選択したルートからパケットの宛先アドレスまで初期化されます。

- Transmit the packet to the first-hop node address given in selected source route, using Route Maintenance to determine the reachability of the next hop, as described in Section 8.3.

- セクション8.3で説明されているように、ルートメンテナンスを使用して次のホップの到達可能性を決定するために、ルートメンテナンスを使用して、選択したソースルートで指定された最初のホップノードアドレスにパケットを送信します。

8.1.2. Adding a DSR Options Header to a Packet
8.1.2. パケットにDSRオプションヘッダーを追加します

A node originating a packet adds a DSR Options header to the packet, if necessary, to carry information needed by the routing protocol. A packet MUST NOT contain more than one DSR Options header. A DSR Options header is added to a packet by performing the following sequence of steps (these steps assume that the packet contains no other headers that MUST be located in the packet before the DSR Options header):

パケットを発信するノードは、必要に応じてDSRオプションヘッダーをパケットに追加して、ルーティングプロトコルで必要な情報を伝達します。パケットには、複数のDSRオプションヘッダーを含めてはなりません。DSRオプションヘッダーは、次の一連のステップを実行することによりパケットに追加されます(これらの手順には、パケットには、DSRオプションヘッダーの前にパケットに配置する必要がある他のヘッダーが含まれていないと想定しています):

- Insert a DSR Options header after the IP header but before any other header that may be present.

- IPヘッダーの後にDSRオプションヘッダーを挿入しますが、存在する可能性のある他のヘッダーの前に。

- Set the Next Header field of the DSR Options header to the Protocol number field of the packet's IP header.

- DSRオプションヘッダーの次のヘッダーフィールドをパケットのIPヘッダーのプロトコル番号フィールドに設定します。

- Set the Protocol field of the packet's IP header to the protocol number assigned for DSR (48).

- パケットのIPヘッダーのプロトコルフィールドをDSRに割り当てられたプロトコル番号に設定します(48)。

8.1.3. Adding a DSR Source Route Option to a Packet
8.1.3. パケットにDSRソースルートオプションを追加します

A node originating a packet adds a DSR Source Route option to the packet, if necessary, in order to carry the source route from this originating node to the final destination address of the packet. Specifically, the node adding the DSR Source Route option constructs the DSR Source Route option and modifies the IP packet according to the following sequence of steps:

パケットを作成するノードは、必要に応じて、この発信ノードからパケットの最終宛先アドレスにソースルートを携帯するために、必要に応じてパケットにDSRソースルートオプションを追加します。具体的には、DSRソースルートオプションを追加するノードは、DSRソースルートオプションを構築し、次の一連のステップに従ってIPパケットを変更します。

- The node creates a DSR Source Route option, as described in Section 6.7, and appends it to the DSR Options header in the packet. (A DSR Options header is added, as described in Section 8.1.2, if not already present.)

- ノードは、セクション6.7で説明されているようにDSRソースルートオプションを作成し、パケットのDSRオプションヘッダーに追加します。(セクション8.1.2で説明されているように、DSRオプションヘッダーが追加されています。)

- The number of Address[i] fields to include in the DSR Source Route option (n) is the number of intermediate nodes in the source route for the packet (i.e., excluding the address of the originating node and the final destination address of the packet). The Segments Left field in the DSR Source Route option is initialized equal to n.

- DSRソースルートオプション(n)に含めるアドレス[i]フィールドの数は、パケットのソースルートの中間ノードの数です(つまり、パケットの元のノードのアドレスとパケットの最終宛先アドレスを除く)。DSRソースルートオプションの左フィールドは、nに等しい初期化されます。

- The addresses within the source route for the packet are copied into sequential Address[i] fields in the DSR Source Route option, for i = 1, 2, ..., n.

- パケットのソースルート内のアドレスは、i = 1、2、...、nのDSRソースルートオプションのシーケンシャルアドレス[i]フィールドにコピーされます。

- The First Hop External (F) bit in the DSR Source Route option is copied from the External bit flagging the first hop in the source route for the packet, as indicated in the Route Cache.

- DSRソースルートオプションの最初のホップ外部(f)ビットは、ルートキャッシュに示されているように、パケットのソースルートの最初のホップにフラグを立てる外部ビットからコピーされます。

- The Last Hop External (L) bit in the DSR Source Route option is copied from the External bit flagging the last hop in the source route for the packet, as indicated in the Route Cache.

- DSRソースルートオプションの最後のホップ外部(L)ビットは、ルートキャッシュに示されているように、パケットのソースルートの最後のホップにフラグを立てる外部ビットからコピーされます。

- The Salvage field in the DSR Source Route option is initialized to 0.

- DSRソースルートオプションのサルベージフィールドは、0に初期化されます。

8.1.4. Processing a Received Packet
8.1.4. 受信したパケットの処理

When a node receives any packet (whether for forwarding, overheard, or the final destination of the packet), if that packet contains a DSR Options header, then that node MUST process any options contained in that DSR Options header, in the order contained there. Specifically:

ノードがパケットを受信した場合(転送、耳の耳、またはパケットの最終宛先の場合)、そのパケットにDSRオプションヘッダーが含まれている場合、そのノードはそのDSRオプションヘッダーに含まれるオプションを処理する必要があります。。具体的には:

- If the DSR Options header contains a Route Request option, the node SHOULD extract the source route from the Route Request and add this routing information to its Route Cache, subject to the conditions identified in Section 3.3.1. The routing information from the Route Request is the sequence of hop addresses

- DSRオプションヘッダーにルートリクエストオプションが含まれている場合、ノードはルートリクエストからソースルートを抽出し、セクション3.3.1で特定された条件に従って、このルーティング情報をルートキャッシュに追加する必要があります。ルートリクエストからのルーティング情報は、ホップアドレスのシーケンスです

initiator, Address[1], Address[2], ..., Address[n]

イニシエーター、アドレス[1]、アドレス[2]、...、アドレス[n]

where initiator is the value of the Source Address field in the IP header of the packet carrying the Route Request (the address of the initiator of the Route Discovery), and each Address[i] is a node through which this Route Request has passed, in turn, during this Route Discovery. The value n, here, is the number of addresses recorded in the Route Request option, or (Opt Data Len - 6) / 4.

ここで、イニシエーターは、ルート要求(ルートディスカバリーのイニシエーターのアドレスのアドレス)を運ぶパケットのIPヘッダーのソースアドレスフィールドの値であり、各アドレスはこのルート要求が通過したノードで、次に、このルートの発見中。ここでの値nは、ルートリクエストオプションに記録されたアドレスの数、または(opt data len -6) / 4です。

After possibly updating the node's Route Cache in response to the routing information in the Route Request option, the node MUST then process the Route Request option as described in Section 8.2.2.

ルートリクエストオプションのルーティング情報に応じてノードのルートキャッシュを更新した後、ノードはセクション8.2.2で説明されているようにルート要求オプションを処理する必要があります。

- If the DSR Options header contains a Route Reply option, the node SHOULD extract the source route from the Route Reply and add this routing information to its Route Cache, subject to the conditions identified in Section 3.3.1. The source route from the Route Reply is the sequence of hop addresses

- DSRオプションヘッダーにルート返信オプションが含まれている場合、ノードはルート応答からソースルートを抽出し、セクション3.3.1で特定された条件に従って、このルーティング情報をルートキャッシュに追加する必要があります。ルートの応答からのソースルートは、ホップアドレスのシーケンスです

initiator, Address[1], Address[2], ..., Address[n]

イニシエーター、アドレス[1]、アドレス[2]、...、アドレス[n]

where initiator is the value of the Destination Address field in the IP header of the packet carrying the Route Reply (the address of the initiator of the Route Discovery), and each Address[i] is a node through which the source route passes, in turn, on the route to the target of the Route Discovery. Address[n] is the address of the target. If the Last Hop External (L) bit is set in the Route Reply, the node MUST flag the last hop from the Route Reply (the link from Address[n-1] to Address[n]) in its Route Cache as External. The value n here is the number of addresses in the source route being returned in the Route Reply option, or (Opt Data Len - 1) / 4.

ここで、イニシエーターは、ルート応答(ルートディスカバリーのイニシエーターのアドレスのアドレス)を運ぶパケットのIPヘッダーの宛先アドレスフィールドの値であり、各アドレスはソースルートが通過するノードです。ルートディスカバリーのターゲットへのルートを回します。アドレス[n]はターゲットのアドレスです。最後のホップ外部(l)ビットがルート応答に設定されている場合、ノードはルート応答(アドレス[n-1]からのリンク[n-1]から[n-1]から[n-1])から外部として最後のホップにフラグを立てる必要があります。ここでの値nは、ルート応答オプションで返されるソースルートのアドレスの数、または(Opt data len -1) / 4です。

After possibly updating the node's Route Cache in response to the routing information in the Route Reply option, then if the packet's IP Destination Address matches one of this node's IP addresses, the node MUST then process the Route Reply option as described in Section 8.2.6.

ルート返信オプションのルーティング情報に応じてノードのルートキャッシュを更新した後、パケットのIP宛先アドレスがこのノードのIPアドレスのいずれかと一致する場合、ノードはセクション8.2.6で説明されているようにルート返信オプションを処理する必要があります。。

- If the DSR Options header contains a Route Error option, the node MUST process the Route Error option as described in Section 8.3.5.

- DSRオプションヘッダーにルートエラーオプションが含まれている場合、ノードはセクション8.3.5で説明されているようにルートエラーオプションを処理する必要があります。

- If the DSR Options header contains an Acknowledgement Request option, the node MUST process the Acknowledgement Request option as described in Section 8.3.3.

- DSRオプションヘッダーに確認要求オプションが含まれている場合、セクション8.3.3で説明されているように、ノードは確認要求オプションを処理する必要があります。

- If the DSR Options header contains an Acknowledgement option, then subject to the conditions identified in Section 3.3.1, the node SHOULD add to its Route Cache the single link from the node identified by the ACK Source Address field to the node identified by the ACK Destination Address field.

- DSRオプションヘッダーに確認オプションが含まれている場合、セクション3.3.1で識別された条件を条件として、ノードはそのルートに追加する必要があります。宛先アドレスフィールド。

After possibly updating the node's Route Cache in response to the routing information in the Acknowledgement option, the node MUST then process the Acknowledgement option as described in Section 8.3.3.

承認情報のルーティング情報に応じてノードのルートキャッシュを更新した後、ノードはセクション8.3.3で説明されているように確認オプションを処理する必要があります。

- If the DSR Options header contains a DSR Source Route option, the node SHOULD extract the source route from the DSR Source Route option and add this routing information to its Route Cache, subject to the conditions identified in Section 3.3.1. If the value of the Salvage field in the DSR Source Route option is zero, then the routing information from the DSR Source Route is the sequence of hop addresses

- DSRオプションヘッダーにDSRソースルートオプションが含まれている場合、ノードはDSRソースルートオプションからソースルートを抽出し、セクション3.3.1で特定された条件に従って、このルーティング情報をルートキャッシュに追加する必要があります。DSRソースルートオプションのサルベージフィールドの値がゼロの場合、DSRソースルートからのルーティング情報はホップアドレスのシーケンスです

source, Address[1], Address[2], ..., Address[n], destination

ソース、アドレス[1]、アドレス[2]、...、アドレス[n]、宛先

Otherwise (i.e., if Salvage is nonzero), the routing information from the DSR Source Route is the sequence of hop addresses

それ以外の場合は(つまり、サルベージがゼロではない場合)、DSRソースルートからのルーティング情報はホップアドレスのシーケンスです

Address[1], Address[2], ..., Address[n], destination

アドレス[1]、アドレス[2]、...、アドレス[n]、宛先

where source is the value of the Source Address field in the IP header of the packet carrying the DSR Source Route option (the original sender of the packet), each Address[i] is the value in the Address[i] field in the DSR Source Route option, and destination is the value of the Destination Address field in the packet's IP header (the last-hop address of the source route). The value n here is the number of addresses in source route in the DSR Source Route option, or (Opt Data Len - 2) / 4.

ソースは、DSRソースルートオプション(パケットの元の送信者)を運ぶパケットのIPヘッダーのソースアドレスフィールドの値です。各アドレスは、DSRのアドレス[i]フィールドの値ですソースルートオプション、および宛先は、パケットのIPヘッダー(ソースルートの最終ホップアドレス)の宛先アドレスフィールドの値です。ここでの値nは、DSRソースルートオプションのソースルートのアドレスの数です。

After possibly updating the node's Route Cache in response to the routing information in the DSR Source Route option, the node MUST then process the DSR Source Route option as described in Section 8.1.5.

DSRソースルートオプションのルーティング情報に応じてノードのルートキャッシュを更新した後、ノードはセクション8.1.5で説明されているようにDSRソースルートオプションを処理する必要があります。

- Any Pad1 or PadN options in the DSR Options header are ignored.

- DSRオプションヘッダーのPAD1またはPADNオプションは無視されます。

- Finally, if the Destination Address in the packet's IP header matches one of this receiving node's own IP address(es), remove the DSR Options header and all the included DSR options in the header, and pass the rest of the packet to the network layer.

- 最後に、パケットのIPヘッダーの宛先アドレスがこの受信ノード独自のIPアドレス(ES)のいずれかと一致する場合、DSRオプションヘッダーとヘッダー内のすべての付属のDSRオプションを削除し、パケットの残りの部分をネットワークレイヤーに渡す。

8.1.5. Processing a Received DSR Source Route Option
8.1.5. 受信したDSRソースルートオプションの処理

When a node receives a packet containing a DSR Source Route option (whether for forwarding, overheard, or the final destination of the packet), that node SHOULD examine the packet to determine if the receipt of that packet indicates an opportunity for automatic route shortening, as described in Section 3.4.3. Specifically, if this node is not the intended next-hop destination for the packet but is named in the later unexpended portion of the source route in the packet's DSR Source Route option, then this packet indicates an opportunity for automatic route shortening: the intermediate nodes after the node from which this node overheard the packet and before this node itself are no longer necessary in the source route. In this case, this node SHOULD perform the following sequence of steps as part of automatic route shortening:

ノードがDSRソースルートオプションを含むパケットを受信した場合(転送、オーバーハード、またはパケットの最終宛先の場合)、そのノードはパケットを調べて、そのパケットの受領が自動ルートの短縮の機会を示すかどうかを判断する必要があります。セクション3.4.3で説明されています。具体的には、このノードがパケットの意図された次のホップ宛先ではなく、パケットのDSRソースルートオプションのソースルートの後の未使用の部分に名前が付けられている場合、このパケットは自動ルート短縮の機会を示します:中間ノードこのノードがパケットを耳にしたノードの後、ソースルートではこのノード自体が不要になります。この場合、このノードは、自動ルートの短縮の一部として、次の一連のステップを実行する必要があります。

- The node searches its Gratuitous Route Reply Table for an entry describing a gratuitous Route Reply earlier sent by this node, for which the original sender (of the packet triggering the gratuitous Route Reply) and the transmitting node (from which this node overheard that packet in order to trigger the gratuitous Route Reply) both match the respective node addresses for this new received packet. If such an entry is found in the node's Gratuitous Route Reply Table, the node SHOULD NOT perform automatic route shortening in response to this receipt of this packet.

- ノードは、このノードによって送信された以前に送信された無償のルート応答を説明するエントリのために、その無償のルート応答テーブルを検索します。このノードは、元の送信者(無償ルートの応答をトリガーするパケットの)と送信ノード(このノードがパケットを耳にしたことを聞きました。この新しい受信したパケットのそれぞれのノードアドレスと一致する両方とも、無償ルートの応答をトリガーするために)。このようなエントリがノードの無償のルート応答テーブルにある場合、このパケットの受領に応じてノードは自動ルート短縮を実行してはなりません。

- Otherwise, the node creates an entry for this overheard packet in its Gratuitous Route Reply Table. The timeout value for this new entry SHOULD be initialized to the value GratReplyHoldoff. After this timeout has expired, the node SHOULD delete this entry from its Gratuitous Route Reply Table.

- それ以外の場合、ノードは、この耳障りなルート応答テーブルにこのオーバーハードパケットのエントリを作成します。この新しいエントリのタイムアウト値は、Gratreplyholdoffの値に初期化する必要があります。このタイムアウトの有効期限が切れた後、ノードはこのエントリを削除する必要があります。

- After creating the new Gratuitous Route Reply Table entry above, the node originates a gratuitous Route Reply to the IP Source Address of this overheard packet, as described in Section 3.4.3.

- 上記の新しい無償ルートの応答テーブルエントリを作成した後、ノードは、セクション3.4.3で説明されているように、このオーバーハードパケットのIPソースアドレスへの無償のルート応答を発信します。

If the MAC protocol in use in the network is not capable of transmitting unicast packets over unidirectional links, as discussed in Section 3.3.1, then in originating this Route Reply, the node MUST use a source route for routing the Route Reply packet that is obtained by reversing the sequence of hops over which the packet triggering the gratuitous Route Reply was routed in reaching and being overheard by this node. This reversing of the route uses the gratuitous Route Reply to test this sequence of hops for bidirectionality, preventing the gratuitous Route Reply from being received by the initiator of the Route Discovery unless each of the hops over which the gratuitous Route Reply is returned is bidirectional.

セクション3.3.1で説明したように、ネットワークで使用されているMACプロトコルがユニキャストパケットを単方向リンク上に送信できない場合、このルートの応答を発信する際に、ノードはルートの応答パケットをルーティングするためにソースルートを使用する必要があります。一連のホップを反転させることで取得します。ホップは、このノードに到達して耳にすることで、無償のルート応答をトリガーするパケットがルーティングされました。このルートの逆転は、無償のルート応答を使用して、この一連のホップを双方向性にテストし、無償のルートの応答が返されないホップのそれぞれが双方向である場合を除き、ルート発見のイニシエーターによって無償のルート応答が受信されるのを防ぎます。

- Discard the overheard packet, since the packet has been received before its normal traversal of the packet's source route would have caused it to reach this receiving node. Another copy of the packet will normally arrive at this node as indicated in the packet's source route; discarding this initial copy of the packet, which triggered the gratuitous Route Reply, will prevent the duplication of this packet that would otherwise occur.

- パケットが通常の受信ノードに到達する前にパケットが受信されたため、パケットが受信されたため、耳を傾けるパケットを破棄します。パケットの別のコピーは、通常、パケットのソースルートに示されているように、このノードに到着します。このパケットの最初のコピーを廃棄すると、それは無償のルート応答をトリガーし、そうでなければ発生するこのパケットの重複を防ぎます。

If the packet is not discarded as part of automatic route shortening above, then the node MUST process the Source Route option according to the following sequence of steps:

上記の自動ルート短縮の一部としてパケットが破棄されない場合、ノードは次の一連のステップに従ってソースルートオプションを処理する必要があります。

- If the value of the Segments Left field in the DSR Source Route option equals 0, then remove the DSR Source Route option from the DSR Options header.

- DSRソースルートオプションの左フィールドの値が0に等しい場合は、DSRオプションヘッダーからDSRソースルートオプションを削除します。

- Else, let n equal (Opt Data Len - 2) / 4. This is the number of addresses in the DSR Source Route option.

- それ以外の場合、n等しい(opt data len -2) / 4とします。これは、DSRソースルートオプションのアドレスの数です。

- If the value of the Segments Left field is greater than n, then send an ICMP Parameter Problem, Code 0, message [RFC792] to the IP Source Address, pointing to the Segments Left field, and discard the packet. Do not process the DSR Source Route option further.

- セグメントの左フィールドの値がnより大きい場合は、ICMPパラメーター問題、コード0、メッセージ[RFC792]をIPソースアドレスに送信し、左フィールドを指し、パケットを破棄します。DSRソースルートオプションをさらに処理しないでください。

- Else, decrement the value of the Segments Left field by 1. Let i equal n minus Segments Left. This is the index of the next address to be visited in the Address vector.

- それ以外の場合、残りのフィールドの値を1で減らします。これは、アドレスベクトルにアクセスする次のアドレスのインデックスです。

- If Address[i] or the IP Destination Address is a multicast address, then discard the packet. Do not process the DSR Source Route option further.

- アドレス[i]またはIP宛先アドレスがマルチキャストアドレスである場合、パケットを破棄します。DSRソースルートオプションをさらに処理しないでください。

- If this node has more than one network interface and if Address[i] is the address of one this node's network interfaces, then this indicates a change in the network interface to use in forwarding the packet, as described in Section 8.4. In this case, decrement the value of the Segments Left field by 1 to skip over this address (that indicated the change of network interface) and go to the first step above (checking the value of the Segments Left field) to continue processing this Source Route option; in further processing of this Source Route option, the indicated new network interface MUST be used in forwarding the packet.

- このノードに複数のネットワークインターフェイスがあり、アドレスがこのノードのネットワークインターフェイスのアドレスである場合、これはセクション8.4で説明されているように、パケットの転送に使用するネットワークインターフェイスの変更を示します。この場合、このアドレス(ネットワークインターフェイスの変更を示す)をスキップし、上記の最初のステップ(セグメント左フィールドの値をチェック)に移動するために、このアドレスをスキップするために、残りのセグメントの値を1だけ減らして、このソースを処理し続けるルートオプション。このソースルートオプションのさらなる処理では、示された新しいネットワークインターフェイスをパケットの転送に使用する必要があります。

- If the MTU of the link over which this node would transmit the packet to forward it to the node Address[i] is less than the size of the packet, the node MUST either discard the packet and send an ICMP Packet Too Big message to the packet's Source Address [RFC792] or fragment it as specified in Section 8.5.

- このノードがパケットを送信するリンクのMTUがノードアドレスに転送してパケットのサイズよりも小さい場合、ノードはパケットを破棄し、ICMPパケットを送信しすぎて大きなメッセージを送信する必要があります。パケットのソースアドレス[RFC792]またはセクション8.5で指定されているようにフラグメントします。

- Forward the packet to the IP address specified in the Address[i] field of the IP header, following normal IP forwarding procedures, including checking and decrementing the Time-to-Live (TTL) field in the packet's IP header [RFC791, RFC1122]. In this forwarding of the packet, the next-hop node (identified by Address[i]) MUST be treated as a direct neighbor node: the transmission to that next node MUST be done in a single IP forwarding hop, without Route Discovery and without searching the Route Cache.

- パケットをIPヘッダーのアドレス[i]フィールドで指定したIPアドレスに転送し、パケットのIPヘッダー[RFC791、RFC1122]の時間(TTL)フィールドのチェックと減少を含む通常のIP転送手順に従って、。このパケットの転送では、次のホップノード(アドレス[i]で識別)は、直接隣接ノードとして扱わなければなりません。次のノードへの送信は、ルートの発見なしで、単一のIP転送ホップで実行する必要があります。ルートキャッシュの検索。

- In forwarding the packet, perform Route Maintenance for the next hop of the packet, by verifying that the next-hop node is reachable, as described in Section 8.3.

- セクション8.3で説明されているように、ネクストホップノードに到達可能であることを確認することにより、パケットの次のホップのルートメンテナンスを実行します。

Multicast addresses MUST NOT appear in a DSR Source Route option or in the IP Destination Address field of a packet carrying a DSR Source Route option in a DSR Options header.

マルチキャストアドレスは、DSRソースルートオプションまたはDSRオプションヘッダーにDSRソースルートオプションを運ぶパケットのIP宛先アドレスフィールドに表示されないでください。

8.1.6. Handling an Unknown DSR Option
8.1.6. 不明なDSRオプションの処理

Nodes implementing DSR MUST handle all options specified in this document, except those options pertaining to the optional flow state extension (Section 7). However, further extensions to DSR may include other option types that may not be understood by implementations conforming to this version of the DSR specification. In DSR, Option Type codes encode required behavior for nodes not implementing that type of option. These behaviors are included in the most significant 3 bits of the Option Type.

DSRを実装するノードは、オプションのフロー状態拡張に関連するオプションを除き、このドキュメントで指定されたすべてのオプションを処理する必要があります(セクション7)。ただし、DSRへのさらなる拡張には、このバージョンのDSR仕様に準拠した実装では理解できない他のオプションタイプが含まれる場合があります。DSRでは、オプションタイプコードは、そのタイプのオプションを実装していないノードの必要な動作をエンコードします。これらの動作は、オプションタイプの最も重要な3ビットに含まれています。

If the most significant bit of the Option Type is set (that is, Option Type & 0x80 is nonzero), and this packet does not contain a Route Request option, a node SHOULD return a Route Error to the IP Source Address, following the steps described in Section 8.3.4, except that the Error Type MUST be set to OPTION_NOT_SUPPORTED and the Unsupported Opt field MUST be set to the Option Type triggering the Route Error.

オプションタイプの最も重要なビットが設定されている場合(つまり、オプションタイプ&0x80はゼロではありません)、このパケットにはルートリクエストオプションが含まれていない場合、ノードは手順に従ってルートエラーをIPソースアドレスに返す必要があります。セクション8.3.4で説明します。ただし、エラータイプをOption_Not_Supportedに設定する必要があり、サポートされていないOPTフィールドをルートエラーをトリガーするオプションタイプに設定する必要があります。

Whether or not a Route Error is sent in response to this DSR option, as described above, the node also MUST examine the next 2 most significant bits (that is, Option Type & 0x60):

上記のように、このDSRオプションに応じてルートエラーが送信されるかどうかにかかわらず、ノードは次の2つの最も重要なビット(つまり、オプションタイプ&0x60)を調べる必要があります。

- When these 2 bits are 00 (that is, Option Type & 0x60 == 0), a node not implementing processing for that Option Type MUST use the Opt Data Len field to skip over the option and continue processing.

- これらの2つのビットが00(つまり、オプションタイプ&0x60 == 0)の場合、そのオプションタイプの処理を実装していないノードは、OPTデータレンフィールドを使用してオプションをスキップして処理を続行する必要があります。

- When these 2 bits are 01 (that is, Option Type & 0x60 == 0x20), a node not implementing processing for that Option Type MUST use the Opt Data Len field to remove the option from the packet and continue processing as if the option had not been included in the received packet.

- これらの2つのビットが01(つまり、オプションタイプ&0x60 == 0x20)の場合、そのオプションタイプの処理を実装していないノードは、OPTデータレンフィールドを使用してパケットからオプションを削除し、オプションがあるかのように処理を継続する必要があります。受信したパケットには含まれていません。

- When these 2 bits are 10 (that is, Option Type & 0x60 == 0x40), a node not implementing processing for that Option Type MUST set the most significant bit following the Opt Data Len field. In addition, the node MUST then ignore and skip over the contents of the option using the Opt Data Len field and MUST continue processing the packet.

- これらの2つのビットが10(つまり、オプションタイプ&0x60 == 0x40)の場合、そのオプションタイプの処理を実装していないノードは、OPTデータレンフィールドに続いて最も重要なビットを設定する必要があります。さらに、ノードはOPTデータレンフィールドを使用してオプションの内容を無視してスキップし、パケットの処理を継続する必要があります。

- Finally, when these 2 bits are 11 (that is, Option Type & 0x60 == 0x60), a node not implementing processing for that Option Type MUST drop the packet.

- 最後に、これらの2つのビットが11(つまり、オプションタイプ&0x60 == 0x60)の場合、そのオプションタイプの処理を実装していないノードはパケットをドロップする必要があります。

8.2. Route Discovery Processing
8.2. ルートディスカバリー処理

Route Discovery is the mechanism by which a node S wishing to send a packet to a destination node D obtains a source route to D. Route Discovery SHOULD be used only when S attempts to send a packet to D and does not already know a route to D. The node initiating a Route Discovery is known as the "initiator" of the Route Discovery, and the destination node for which the Route Discovery is initiated is known as the "target" of the Route Discovery.

ルートディスカバリーは、宛先ノードにパケットを送信したいノードがDへのソースルートを取得するメカニズムです。ルートディスカバリーは、SがDにパケットを送信しようとし、ルートをまだ知らない場合にのみ使用する必要があります。D.ルートディスカバリーを開始するノードは、ルートディスカバリーの「イニシエーター」として知られており、ルートディスカバリーが開始される宛先ノードは、ルートディスカバリーの「ターゲット」として知られています。

Route Discovery operates entirely on demand; a node initiates Route Discovery based on its own origination of new packets for some destination address to which it does not currently know a route. Route Discovery does not depend on any periodic or background exchange of routing information or neighbor node detection at any layer in the network protocol stack at any node.

ルートディスカバリーは完全にオンデマンドで動作します。ノードは、現在ルートを知らない宛先アドレスの新しいパケットの独自のオリジネーションに基づいて、ルートの発見を開始します。ルートの発見は、ノードのネットワークプロトコルスタックの任意のレイヤーでのルーティング情報またはネイバーノード検出の周期的またはバックグラウンド交換に依存しません。

The Route Discovery procedure utilizes two types of messages, a Route Request (Section 6.2) and a Route Reply (Section 6.3), to actively search the ad hoc network for a route to the desired target destination. These DSR messages MAY be carried in any type of IP packet, through use of the DSR Options header as described in Section 6.

ルートディスカバリー手順では、2種類のメッセージ、ルートリクエスト(セクション6.2)とルート応答(セクション6.3)を使用して、目的のターゲット宛先へのルートをアドホックネットワークを積極的に検索します。これらのDSRメッセージは、セクション6で説明されているように、DSRオプションヘッダーを使用して、あらゆるタイプのIPパケットで伝達される場合があります。

Except as discussed in Section 8.3.5, a Route Discovery for a destination address SHOULD NOT be initiated unless the initiating node has a packet in its Send Buffer requiring delivery to that destination. A Route Discovery for a given target node MUST NOT be initiated unless permitted by the rate-limiting information contained in the Route Request Table. After each Route Discovery attempt, the interval between successive Route Discoveries for this target SHOULD be doubled, up to a maximum of MaxRequestPeriod, until a valid Route Reply is received for this target.

セクション8.3.5で説明した場合を除き、開始ノードにその目的地への配達が必要な送信バッファーにパケットがある場合を除き、宛先アドレスのルート発見を開始する必要はありません。ルートリクエストテーブルに含まれるレート制限情報によって許可されない限り、特定のターゲットノードのルート発見は開始されないでください。各ルートの発見の試行の後、このターゲットの連続したルート発見間の間隔は、このターゲットに対して有効なルート応答が受信されるまで、最大の最大最大回数を2倍にする必要があります。

8.2.1. Originating a Route Request
8.2.1. ルートリクエストを発信します

A node initiating a Route Discovery for some target creates and initializes a Route Request option in a DSR Options header in some IP packet. This MAY be a separate IP packet, used only to carry this Route Request option, or the node MAY include the Route Request option in some existing packet that it needs to send to the target node (e.g., the IP packet originated by this node that caused the node to attempt Route Discovery for the destination address of the packet). The Route Request option MUST be included in a DSR Options header in the packet. To initialize the Route Request option, the node performs the following sequence of steps:

一部のターゲットのルートディスカバリーを開始するノードは、一部のIPパケットのDSRオプションヘッダーにルートリクエストオプションを作成および初期化します。これは、このルートリクエストオプションを携帯するためにのみ使用される別のIPパケットである場合があります。または、ノードには、ターゲットノードに送信する必要がある既存のパケットにルートリクエストオプションを含めることができます(たとえば、このノードから発信されるIPパケットは、ノードは、パケットの宛先アドレスのルートディスカバリーを試みました)。ルート要求オプションは、パケットのDSRオプションヘッダーに含める必要があります。ルート要求オプションを初期化するには、ノードは次の一連のステップを実行します。

- The Option Type in the option MUST be set to the value 2.

- オプションのオプションタイプは、値2に設定する必要があります。

- The Opt Data Len field in the option MUST be set to the value 6. The total size of the Route Request option, when initiated, is 8 octets; the Opt Data Len field excludes the size of the Option Type and Opt Data Len fields themselves.

- オプションのOPTデータレンフィールドは、値6に設定する必要があります。ルートリクエストオプションの合計サイズは、開始されたときに8オクテットです。OPTデータレンフィールドは、オプションタイプのサイズを除外し、データレンフィールド自体をOPTします。

- The Identification field in the option MUST be set to a new value, different from that used for other Route Requests recently initiated by this node for this same target address. For example, each node MAY maintain a single counter value for generating a new Identification value for each Route Request it initiates.

- オプションの識別フィールドは、この同じターゲットアドレスのこのノードによって最近開始された他のルート要求に使用されたものとは異なる新しい値に設定する必要があります。たとえば、各ノードは、開始するルート要求ごとに新しい識別値を生成するための単一のカウンター値を維持できます。

- The Target Address field in the option MUST be set to the IP address that is the target of this Route Discovery.

- オプションのターゲットアドレスフィールドは、このルートディスカバリーのターゲットであるIPアドレスに設定する必要があります。

The Source Address in the IP header of this packet MUST be the node's own IP address. The Destination Address in the IP header of this packet MUST be the IP "limited broadcast" address (255.255.255.255).

このパケットのIPヘッダーのソースアドレスは、ノード独自のIPアドレスでなければなりません。このパケットのIPヘッダーの宛先アドレスは、IP「Limited Broadcast」アドレス(255.255.255.255)でなければなりません。

A node MUST maintain, in its Route Request Table, information about Route Requests that it initiates. When initiating a new Route Request, the node MUST use the information recorded in the Route Request Table entry for the target of that Route Request, and it MUST update that information in the table entry for use in the next Route Request initiated for this target. In particular:

ノードは、ルートリクエストテーブルで、開始するルート要求に関する情報を維持する必要があります。新しいルート要求を開始する場合、ノードはそのルートリクエストのターゲットのルートリクエストテーブルエントリに記録された情報を使用する必要があり、このターゲットに開始された次のルートリクエストで使用するためにテーブルエントリのその情報を更新する必要があります。特に:

- The Route Request Table entry for a target node records the Time-to-Live (TTL) field used in the IP header of the Route Request for the last Route Discovery initiated by this node for that target node. This value allows the node to implement a variety of algorithms for controlling the spread of its Route Request on each Route Discovery initiated for a target. As examples, two possible algorithms for this use of the TTL field are described in Section 3.3.3.

- ターゲットノードのルートリクエストテーブルエントリは、そのターゲットノードのこのノードによって開始された最後のルートディスカバリーのルートリクエストのIPヘッダーで使用される時間(TTL)フィールドを記録します。この値により、ノードは、ターゲットのために開始された各ルートディスカバリーでのルートリクエストの広がりを制御するためのさまざまなアルゴリズムを実装できます。例として、このTTLフィールドを使用するための2つの可能なアルゴリズムについては、セクション3.3.3で説明します。

- The Route Request Table entry for a target node records the number of consecutive Route Requests initiated for this target since receiving a valid Route Reply giving a route to that target node, and the remaining amount of time before which this node MAY next attempt at a Route Discovery for that target node.

- ターゲットノードのルート要求テーブルエントリは、そのターゲットノードへのルートを与える有効なルート応答を受信してから、このターゲットに対して開始された連続したルート要求の数を記録し、このノードが次にルートで次に試みる可能性がある残りの時間そのターゲットノードの発見。

A node MUST use these values to implement a back-off algorithm to limit the rate at which this node initiates new Route Discoveries for the same target address. In particular, until a valid Route Reply is received for this target node address, the timeout between consecutive Route Discovery initiations for this target node with the same hop limit SHOULD increase by doubling the timeout value on each new initiation.

ノードは、これらの値を使用してバックオフアルゴリズムを実装して、このノードが同じターゲットアドレスの新しいルート発見を開始するレートを制限する必要があります。特に、このターゲットノードアドレスに対して有効なルート応答が受信されるまで、同じホップ制限を持つこのターゲットノードの連続したルート発見開始の間のタイムアウトは、新しい開始ごとにタイムアウト値を2倍にすることで増加するはずです。

The behavior of a node processing a packet containing DSR Options header with both a DSR Source Route option and a Route Request option is unspecified. Packets SHOULD NOT contain both a DSR Source Route option and a Route Request option.

DSRソースルートオプションとルートリクエストオプションの両方を使用したDSRオプションヘッダーを含むパケットを処理するノードの動作は不特定です。パケットは、DSRソースルートオプションとルートリクエストオプションの両方を含めるべきではありません。

Packets containing a Route Request option SHOULD NOT include an Acknowledgement Request option, SHOULD NOT expect link-layer acknowledgement or passive acknowledgement, and SHOULD NOT be retransmitted. The retransmission of packets containing a Route Request option is controlled solely by the logic described in this section.

ルートリクエストオプションを含むパケットには、承認要求オプションを含めるべきではなく、リンク層の確認またはパッシブ確認を期待しないでください。また、再送信されるべきではありません。ルートリクエストオプションを含むパケットの再送信は、このセクションで説明したロジックのみによって制御されます。

8.2.2. Processing a Received Route Request Option
8.2.2. 受信したルートリクエストオプションの処理

When a node receives a packet containing a Route Request option, that node MUST process the option according to the following sequence of steps:

ノードがルート要求オプションを含むパケットを受信した場合、そのノードは次の一連のステップに従ってオプションを処理する必要があります。

- If the Target Address field in the Route Request matches this node's own IP address, then the node SHOULD return a Route Reply to the initiator of this Route Request (the Source Address in the IP header of the packet), as described in Section 8.2.4. The source route for this Reply is the sequence of hop addresses

- ルートリクエストのターゲットアドレスフィールドがこのノードの独自のIPアドレスと一致する場合、ノードは、セクション8.2で説明されているように、このルート要求のイニシエーター(パケットのIPヘッダーのソースアドレス)へのルート応答を返す必要があります。4。この返信のソースルートは、ホップアドレスのシーケンスです

initiator, Address[1], Address[2], ..., Address[n], target

イニシエーター、アドレス[1]、アドレス[2]、...、アドレス[n]、ターゲット

where initiator is the address of the initiator of this Route Request, each Address[i] is an address from the Route Request, and target is the target of the Route Request (the Target Address field in the Route Request). The value n here is the number of addresses recorded in the Route Request, or (Opt Data Len - 6) / 4.

イニシエーターがこのルートリクエストのイニシエーターのアドレスである場合、各アドレスはルート要求のアドレスであり、ターゲットはルート要求のターゲットです(ルートリクエストのターゲットアドレスフィールド)。ここでの値nは、ルートリクエストに記録されたアドレスの数です。

The node then MUST replace the Destination Address field in the Route Request packet's IP header with the value in the Target Address field in the Route Request option, and continue processing the rest of the Route Request packet normally. The node MUST NOT process the Route Request option further and MUST NOT retransmit the Route Request to propagate it to other nodes as part of the Route Discovery.

ノードは、ルート要求パケットのIPヘッダーの宛先アドレスフィールドを、ルートリクエストオプションのターゲットアドレスフィールドの値に置き換え、ルートリクエストパケットの残りの処理を正常に処理し続ける必要があります。ノードは、ルート要求オプションをさらに処理してはならず、ルートの発見の一部としてルートリクエストを他のノードに伝播するルートリクエストを再送信してはなりません。

- Else, the node MUST examine the route recorded in the Route Request option (the IP Source Address field and the sequence of Address[i] fields) to determine if this node's own IP address already appears in this list of addresses. If so, the node MUST discard the entire packet carrying the Route Request option.

- そうでなければ、ノードは、ルート要求オプション(IPソースアドレスフィールドフィールドとアドレス[i]フィールドのシーケンス[i]フィールド)に記録されたルートを調べて、このノードのIPアドレスがこのアドレスのリストに既に表示されているかどうかを判断する必要があります。その場合、ノードはルート要求オプションを運ぶパケット全体を破棄する必要があります。

- Else, if the Route Request was received through a network interface that requires physically bidirectional links for unicast transmission, the node MUST check if the Route Request was last forwarded by a node on its blacklist (Section 4.6). If such an entry is found in the blacklist, and the state of the unidirectional link is "probable", then the Request MUST be silently discarded.

- それ以外の場合、ルートリクエストがユニキャスト送信に物理的に双方向リンクを必要とするネットワークインターフェイスを介して受信された場合、ノードはルート要求がブラックリストのノードによって最後に転送されたかどうかを確認する必要があります(セクション4.6)。そのようなエントリがブラックリストにあり、単方向リンクの状態が「可能性が高い」場合、リクエストは静かに廃棄する必要があります。

- Else, if the Route Request was received through a network interface that requires physically bidirectional links for unicast transmission, the node MUST check if the Route Request was last forwarded by a node on its blacklist. If such an entry is found in the blacklist, and the state of the unidirectional link is "questionable", then the node MUST create and unicast a Route Request packet to that previous node, setting the IP Time-To-Live (TTL) to 1 to prevent the Request from being propagated. If the node receives a Route Reply in response to the new Request, it MUST remove the blacklist entry for that node, and SHOULD continue processing. If the node does not receive a Route Reply within some reasonable amount of time, the node MUST silently discard the Route Request packet.

- それ以外の場合、ルートリクエストがユニキャスト送信に物理的に双方向リンクを必要とするネットワークインターフェイスを介して受信された場合、ノードはルート要求がブラックリストのノードによって最後に転送されたかどうかを確認する必要があります。そのようなエントリがブラックリストにある場合、単方向リンクの状態が「疑わしい」場合、ノードはその前のノードにルート要求パケットを作成してユニカストする必要があります。1リクエストが伝播されないように。ノードが新しい要求に応じてルートの返信を受信した場合、そのノードのブラックリストエントリを削除する必要があり、処理を継続する必要があります。ノードが合理的な時間内にルートの返信を受信しない場合、ノードはルートリクエストパケットを静かに破棄する必要があります。

- Else, the node MUST search its Route Request Table for an entry for the initiator of this Route Request (the IP Source Address field). If such an entry is found in the table, the node MUST search the cache of Identification values of recently received Route Requests in that table entry, to determine if an entry is present in the cache matching the Identification value and target node address in this Route Request. If such an (Identification, target address) entry is found in this cache in this entry in the Route Request Table, then the node MUST discard the entire packet carrying the Route Request option.

- それ以外の場合、ノードは、このルートリクエスト(IPソースアドレスフィールド)のイニシエーターのエントリのルートリクエストテーブルを検索する必要があります。そのようなエントリがテーブルにある場合、ノードはそのテーブルエントリで最近受信したルート要求の識別値のキャッシュを検索して、このルートの識別値とターゲットノードアドレスに一致するキャッシュにエントリが存在するかどうかを判断する必要がありますリクエスト。ルートリクエストテーブルのこのエントリのこのキャッシュにこのような(識別、ターゲットアドレス)エントリが見つかった場合、ノードはルート要求オプションを運ぶパケット全体を破棄する必要があります。

- Else, this node SHOULD further process the Route Request according to the following sequence of steps:

- それ以外の場合、このノードは、次の一連のステップに従ってルートリクエストをさらに処理する必要があります。

o Add an entry for this Route Request in its cache of (Identification, target address) values of recently received Route Requests.

o 最近受信したルートリクエストの(識別、ターゲットアドレス)値のキャッシュに、このルートリクエストのエントリを追加します。

o Conceptually create a copy of this entire packet and perform the following steps on the copy of the packet.

o このパケット全体のコピーを概念的に作成し、パケットのコピーで次の手順を実行します。

o Append this node's own IP address to the list of Address[i] values in the Route Request and increase the value of the Opt Data Len field in the Route Request by 4 (the size of an IP address). However, if the node has multiple network interfaces, this step MUST be modified by the special processing specified in Section 8.4.

o このノード独自のIPアドレスをルートリクエストのアドレス[i]値のリストに追加し、ルートリクエストのOPTデータレンフィールドの値を4(IPアドレスのサイズ)に増やします。ただし、ノードに複数のネットワークインターフェイスがある場合、この手順は、セクション8.4で指定された特別な処理によって変更する必要があります。

o This node SHOULD search its own Route Cache for a route (from itself, as if it were the source of a packet) to the target of this Route Request. If such a route is found in its Route Cache, then this node SHOULD follow the procedure outlined in Section 8.2.3 to return a "cached Route Reply" to the initiator of this Route Request, if permitted by the restrictions specified there.

o このノードは、このルートリクエストのターゲットまで(まるでパケットのソースであるかのように、それ自体から)独自のルートキャッシュを検索する必要があります。そのようなルートがルートキャッシュにある場合、このノードは、セクション8.2.3で概説されている手順に従って、そこに指定された制限で許可されている場合、このルート要求の開始者に「キャッシュされたルート応答」を返す必要があります。

o If the node does not return a cached Route Reply, then this node SHOULD transmit this copy of the packet as a link-layer broadcast, with a short jitter delay before the broadcast is sent. The jitter period SHOULD be chosen as a random period, uniformly distributed between 0 and BroadcastJitter.

o ノードがキャッシュされたルートの返信を返さない場合、このノードは、このパケットのコピーをリンク層ブロードキャストとして送信する必要があり、ブロードキャストが送信される前にジッター遅延が短くなります。ジッター期間は、ランダムな期間として選択され、0とbroadcastjitterの間に均一に分布する必要があります。

8.2.3. Generating a Route Reply Using the Route Cache
8.2.3. ルートキャッシュを使用してルート応答を生成します

As described in Section 3.3.2, it is possible for a node processing a received Route Request to avoid propagating the Route Request further toward the target of the Request, if this node has in its Route Cache a route from itself to this target. Such a Route Reply generated by a node from its own cached route to the target of a Route Request is called a "cached Route Reply", and this mechanism can greatly reduce the overall overhead of Route Discovery on the network by reducing the flood of Route Requests. The general processing of a received Route Request is described in Section 8.2.2; this section specifies the additional requirements that MUST be met before a cached Route Reply may be generated and returned and specifies the procedure for returning such a cached Route Reply.

セクション3.3.2で説明されているように、このノードがそのルートキャッシュにそのルートを自体からこのターゲットまでのルートを持っている場合、ノードがリクエストのターゲットに向かってさらにルート要求を伝播することを避けるために、受信したルート要求を処理することができます。独自のキャッシュルートからルートリクエストのターゲットまでのノードによって生成されたこのようなルート応答は、「キャッシュルート応答」と呼ばれ、このメカニズムはルートの洪水を減らすことにより、ネットワーク上のルート発見の全体的なオーバーヘッドを大幅に減らすことができます。リクエスト。受信したルート要求の一般的な処理については、セクション8.2.2で説明します。このセクションでは、キャッシュルートの応答が生成されて返される前に満たさなければならない追加要件を指定し、そのようなキャッシュルート応答を返す手順を指定します。

While processing a received Route Request, for a node to possibly return a cached Route Reply, it MUST have in its Route Cache a route from itself to the target of this Route Request. However, before generating a cached Route Reply for this Route Request, the node MUST verify that there are no duplicate addresses listed in the route accumulated in the Route Request together with the route from this node's Route Cache. Specifically, there MUST be no duplicates among the following addresses:

受信したルート要求の処理中、ノードがキャッシュされたルート応答を返す可能性があるため、ルートにはルートを自体からこのルートリクエストのターゲットまでキャッシュする必要があります。ただし、このルートリクエストのキャッシュルート応答を生成する前に、ノードは、このノードのルートキャッシュからルートとともにルートリクエストに蓄積されたルートにリストされている重複アドレスがないことを確認する必要があります。具体的には、次のアドレスの間に重複してはいけません。

- The IP Source Address of the packet containing the Route Request,

- ルート要求を含むパケットのIPソースアドレス、

- The Address[i] fields in the Route Request, and

- ルートリクエストのアドレス[i]フィールド、および

- The nodes listed in the route obtained from this node's Route Cache, excluding the address of this node itself (this node itself is the common point between the route accumulated in the Route Request and the route obtained from the Route Cache).

- このノードのルートキャッシュから取得されたルートにリストされているノードは、このノード自体のアドレスを除く(このノード自体は、ルート要求に蓄積されたルートとルートキャッシュから得られたルートの間の共通点です)。

If any duplicates exist among these addresses, then the node MUST NOT send a cached Route Reply using this route from the Route Cache (it is possible that this node has another route in its Route Cache for which the above restriction on duplicate addresses is met, allowing the node to send a cached Route Reply based on that cached route, instead). The node SHOULD continue to process the Route Request as described in Section 8.2.2 if it does not send a cached Route Reply.

これらのアドレスの間に複製が存在する場合、ノードはルートキャッシュからこのルートを使用してキャッシュルート応答を送信してはなりません(このノードには、上記のアドレスの上記の制限が満たされるルートキャッシュに別のルートがある可能性があります。代わりに、そのキャッシュされたルートに基づいて、ノードがキャッシュルートの返信を送信できるようにします。セクション8.2.2で説明されているように、ノードは、キャッシュされたルートの返信を送信しない場合は、ルート要求の処理を継続する必要があります。

If the Route Request and the route from the Route Cache meet the restriction above, then the node SHOULD construct and return a cached Route Reply as follows:

ルート要求とルートキャッシュからのルートが上記の制限を満たしている場合、ノードは次のようにキャッシュされたルートの返信を構築して返す必要があります。

- The source route for this Route Reply is the sequence of hop addresses

- このルートの応答のソースルートは、ホップアドレスのシーケンスです

initiator, Address[1], Address[2], ..., Address[n], c-route

イニシエーター、アドレス[1]、アドレス[2]、...、アドレス[n]、c-route

where initiator is the address of the initiator of this Route Request, each Address[i] is an address from the Route Request, and c-route is the sequence of hop addresses in the source route to this target node, obtained from the node's Route Cache. In appending this cached route to the source route for the reply, the address of this node itself MUST be excluded, since it is already listed as Address[n].

イニシエーターはこのルートリクエストのイニシエーターのアドレスである場合、各アドレスはルートリクエストのアドレスであり、cルートは、ノードのルートから得られたこのターゲットノードへのソースルートのホップアドレスのシーケンスです。キャッシュ。応答のためにこのキャッシュされたソースルートへのこのキャッシュされたルートを追加する場合、このノード自体のアドレスは既にアドレス[n]としてリストされているため、除外する必要があります。

- Send a Route Reply to the initiator of the Route Request, using the procedure defined in Section 8.2.4. The initiator of the Route Request is indicated in the Source Address field in the packet's IP header.

- セクション8.2.4で定義されている手順を使用して、ルートリクエストのイニシエーターへのルート返信を送信します。ルート要求のイニシエーターは、パケットのIPヘッダーのソースアドレスフィールドに示されています。

Before sending the cached Route Reply, however, the node MAY delay the Reply in order to help prevent a possible Route Reply "storm", as described in Section 8.2.5.

ただし、キャッシュされたルートの応答を送信する前に、セクション8.2.5で説明されているように、可能なルートの返信を防ぐためにノードが応答を遅らせることがあります。

If the node returns a cached Route Reply as described above, then the node MUST NOT propagate the Route Request further (i.e., the node MUST NOT rebroadcast the Route Request). In this case, instead, if the packet contains no other DSR options and contains no payload after the DSR Options header (e.g., the Route Request is not piggybacked on a TCP or UDP packet), then the node SHOULD simply discard the packet. Otherwise (if the packet contains other DSR options or contains any payload after the DSR Options header), the node SHOULD forward the packet along the cached route to the target of the Route Request. Specifically, if the node does so, it MUST use the following steps:

上記のようにノードがキャッシュされたルートの返信を返す場合、ノードはルート要求をさらに伝播してはなりません(つまり、ノードはルートリクエストを再ロードしてはなりません)。この場合、代わりに、パケットに他のDSRオプションが含まれておらず、DSRオプションヘッダーの後にペイロードが含まれていない場合(たとえば、ルート要求がTCPまたはUDPパケットでピギーバックされない)、ノードは単純にパケットを破棄する必要があります。それ以外の場合(パケットに他のDSRオプションが含まれている場合、またはDSRオプションヘッダーの後にペイロードが含まれている場合)ノードは、キャッシュされたルートに沿ってルートリクエストのターゲットまでパケットを転送する必要があります。具体的には、ノードがそうする場合は、次の手順を使用する必要があります。

- Copy the Target Address from the Route Request option in the DSR Options header to the Destination Address field in the packet's IP header.

- DSRオプションヘッダーのルートリクエストオプションからターゲットアドレスをパケットのIPヘッダーの宛先アドレスフィールドにコピーします。

- Remove the Route Request option from the DSR Options header in the packet, and add a DSR Source Route option to the packet's DSR Options header.

- パケットのDSRオプションヘッダーからルートリクエストオプションを削除し、パケットのDSRオプションヘッダーにDSRソースルートオプションを追加します。

- In the DSR Source Route option, set the Address[i] fields to represent the source route found in this node's Route Cache to the original target of the Route Discovery (the new IP Destination Address of the packet). Specifically, the node copies the hop addresses of the source route into sequential Address[i] fields in the DSR Source Route option, for i = 1, 2, ..., n. Address[1], here, is the address of this node itself (the first address in the source route found from this node to the original target of the Route Discovery). The value n, here, is the number of hop addresses in this source route, excluding the destination of the packet (which is instead already represented in the Destination Address field in the packet's IP header).

- DSRソースルートオプションでは、アドレス[i]フィールドを設定して、このノードのルートキャッシュにあるソースルートを表して、ルートディスカバリー(パケットの新しいIP宛先アドレス)の元のターゲットになります。具体的には、ノードは、ソースルートのホップアドレスを、i = 1、2、...、nのDSRソースルートオプションのシーケンシャルアドレス[i]フィールドにコピーします。アドレス[1]は、このノード自体のアドレスです(このノードからルートディスカバリーの元のターゲットまで見つかったソースルートの最初のアドレス)。ここでの値nは、パケットの宛先を除くこのソースルートのホップアドレスの数です(代わりに、パケットのIPヘッダーの宛先アドレスフィールドに既に表されています)。

- Initialize the Segments Left field in the DSR Source Route option to n as defined above.

- 上記で定義されているように、DSRソースルートオプションのセグメント左フィールドをnに初期化します。

- The First Hop External (F) bit in the DSR Source Route option MUST be set to 0.

- DSRソースルートオプションの最初のホップ外部(f)ビットは、0に設定する必要があります。

- The Last Hop External (L) bit in the DSR Source Route option is copied from the External bit flagging the last hop in the source route for the packet, as indicated in the Route Cache.

- DSRソースルートオプションの最後のホップ外部(L)ビットは、ルートキャッシュに示されているように、パケットのソースルートの最後のホップにフラグを立てる外部ビットからコピーされます。

- The Salvage field in the DSR Source Route option MUST be initialized to some nonzero value; the particular nonzero value used SHOULD be MAX_SALVAGE_COUNT. By initializing this field to a nonzero value, nodes forwarding or overhearing this packet will not consider a link to exist between the IP Source Address of the packet and the Address[1] address in the DSR Source Route option (e.g., they will not attempt to add this to their Route Cache as a link). By choosing MAX_SALVAGE_COUNT as the nonzero value to which the node initializes this field, nodes furthermore will not attempt to salvage this packet.

- DSRソースルートオプションのサルベージフィールドは、ゼロ以外の値に初期化する必要があります。使用される特定の非ゼロ値は、max_salvage_countでなければなりません。このフィールドをゼロ以外の値に初期化することにより、ノードの転送またはこのパケットの継続的には、パケットのIPソースアドレスとDSRソースルートオプションのアドレス[1]アドレスの間に存在するリンクを考慮しません(例えば、それらは試みません。これをリンクとしてルートキャッシュに追加します)。ノードがこのフィールドを初期化する非ゼロ値としてmax_salvage_countを選択することにより、ノードはさらにこのパケットを回収しようとしません。

- Transmit the packet to the next-hop node on the new source route in the packet, using the forwarding procedure described in Section 8.1.5.

- セクション8.1.5で説明した転送手順を使用して、パケットの新しいソースルートのネクストホップノードにパケットを送信します。

8.2.4. Originating a Route Reply
8.2.4. ルートの応答を発信します

A node originates a Route Reply in order to reply to a received and processed Route Request, according to the procedures described in Sections 8.2.2 and 8.2.3. The Route Reply is returned in a Route Reply option (Section 6.3). The Route Reply option MAY be returned to the initiator of the Route Request in a separate IP packet, used only to carry this Route Reply option, or it MAY be included in any other IP packet being sent to this address.

セクション8.2.2および8.2.3で説明されている手順に従って、ノードは、受信および処理されたルートリクエストに返信するためのルート応答を発信します。ルート応答は、ルート応答オプション(セクション6.3)で返されます。Route Replyオプションは、このルート返信オプションのみを実行するためにのみ使用される別のIPパケットでルートリクエストの開始者に返却されるか、このアドレスに送信される他のIPパケットに含まれる場合があります。

The Route Reply option MUST be included in a DSR Options header in the packet returned to the initiator. To initialize the Route Reply option, the node performs the following sequence of steps:

Route Replyオプションは、イニシエーターに返されるパケットのDSRオプションヘッダーに含める必要があります。Route Replyオプションを初期化するには、ノードは次の一連のステップを実行します。

- The Option Type in the option MUST be set to the value 3.

- オプションのオプションタイプは、値3に設定する必要があります。

- The Opt Data Len field in the option MUST be set to the value (n * 4) + 3, where n is the number of addresses in the source route being returned (excluding the Route Discovery initiator node's address).

- オプションのOPTデータレンフィールドは、値(n * 4)3に設定する必要があります。ここで、nは返されるソースルートのアドレスの数です(ルートディスカバリーイニシエーターノードのアドレスを除く)。

- If this node is the target of the Route Request, the Last Hop External (L) bit in the option MUST be initialized to 0.

- このノードがルート要求のターゲットである場合、オプションの最後のホップ外部(L)ビットは0に初期化する必要があります。

- The Reserved field in the option MUST be initialized to 0.

- オプションの予約済みフィールドは0に初期化する必要があります。

- The Route Request Identifier MUST be initialized to the Identifier field of the Route Request to which this Route Reply is sent in response.

- ルート要求識別子は、応答してこのルート応答が送信されるルート要求の識別子フィールドに初期化する必要があります。

- The sequence of hop addresses in the source route are copied into the Address[i] fields of the option. Address[1] MUST be set to the first-hop address of the route after the initiator of the Route Discovery, Address[n] MUST be set to the last-hop address of the source route (the address of the target node), and each other Address[i] MUST be set to the next address in sequence in the source route being returned.

- ソースルートのホップアドレスのシーケンスは、オプションのアドレス[i]フィールドにコピーされます。アドレス[1]は、ルートディスカバリーのイニシエーターの後、ルートの最初のホップアドレスに設定する必要があります。アドレス[n]は、ソースルートの最終ホップアドレス(ターゲットノードのアドレス)に設定する必要があります。また、お互いのアドレス[i]は、返されるソースルートで順番に次のアドレスに設定する必要があります。

The Destination Address field in the IP header of the packet carrying the Route Reply option MUST be set to the address of the initiator of the Route Discovery (i.e., for a Route Reply being returned in response to some Route Request, the IP Source Address of the Route Request).

ルート応答オプションを運ぶパケットのIPヘッダー内の宛先アドレスフィールドは、ルート発見のイニシエーターのアドレスに設定する必要があります(つまり、ルートリクエストに応じて返されるルート応答の場合、ルートリクエスト)。

After creating and initializing the Route Reply option and the IP packet containing it, send the Route Reply. In sending the Route Reply from this node (but not from nodes forwarding the Route Reply), this node SHOULD delay the Reply by a small jitter period chosen randomly between 0 and BroadcastJitter.

Route Replyオプションとそれを含むIPパケットを作成および初期化した後、ルートの返信を送信します。このノードからルートの返信を送信する際(ただし、ルートの返信を転送するノードからではありません)、このノードは、0とbroadcastjitterの間にランダムに選択された小さなジッター期間によって返信を遅らせるはずです。

When returning any Route Reply in the case in which the MAC protocol in use in the network is not capable of transmitting unicast packets over unidirectional links, the source route used for routing the Route Reply packet MUST be obtained by reversing the sequence of hops in the Route Request packet (the source route that is then returned in the Route Reply). This restriction on returning a Route Reply enables the Route Reply to test this sequence of hops for bidirectionality, preventing the Route Reply from being received by the initiator of the Route Discovery unless each of the hops over which the Route Reply is returned (and thus each of the hops in the source route being returned in the Reply) is bidirectional.

ネットワークで使用されているMACプロトコルがユニキャストパケットを単方向リンク上に送信できない場合のルート応答を返す場合、ルートの応答パケットのルーティングに使用されるソースルートは、ホップのシーケンスを反転させることで取得する必要があります。ルートリクエストパケット(その後、ルート応答で返されるソースルート)。ルート応答の返却のこの制限により、ルートの応答がこの一連のホップを双方向性のテストするためにルート応答を可能にし、ルートの応答が返されているホップのそれぞれがそれぞれ(したがってそれぞれそれぞれのルートディスカバリーのイニシエーターがルートの返信が受信するのを防ぎます。応答で返されているソースルートのホップの)は、双方向です。

If sending a Route Reply to the initiator of the Route Request requires performing a Route Discovery, the Route Reply option MUST be piggybacked on the packet that contains the Route Request. This piggybacking prevents a recursive dependency wherein the target of the new Route Request (which was itself the initiator of the original Route Request) must do another Route Request in order to return its Route Reply.

ルートリクエストのイニシエーターへのルートの返信を送信するには、ルートの発見を実行する必要がある場合、ルートリクエストを含むパケットにルート応答オプションをピギーバックする必要があります。このピギーバックは、新しいルートリクエストのターゲット(それ自体が元のルートリクエストのイニシエーターであった)がルート応答を返すために別のルート要求を行う必要がある再帰依存性を防ぎます。

If sending the Route Reply to the initiator of the Route Request does not require performing a Route Discovery, a node SHOULD send a unicast Route Reply in response to every Route Request it receives for which it is the target node.

ルートリクエストのイニシエーターへのルートの返信を送信しても、ルートの発見を実行する必要はない場合、ノードは、ターゲットノードであるすべてのルートリクエストに応じてユニキャストルートの返信を送信する必要があります。

8.2.5. Preventing Route Reply Storms
8.2.5. ルートの返信嵐を防ぐ

The ability for nodes to reply to a Route Request based on information in their Route Caches, as described in Sections 3.3.2 and 8.2.3, could result in a possible Route Reply "storm" in some cases. In particular, if a node broadcasts a Route Request for a target node for which the node's neighbors have a route in their Route Caches, each neighbor may attempt to send a Route Reply, thereby wasting bandwidth and possibly increasing the number of network collisions in the area.

セクション3.3.2および8.2.3で説明されているように、ルートキャッシュの情報に基づいてルート要求にノードが応答する機能は、場合によっては「ストーム」の可能性がある可能性があります。特に、ノードがノードの近隣がルートキャッシュにルートを持っているターゲットノードのルート要求をブロードキャストした場合、各隣人はルートの返信を送信しようとする可能性があり、それによって帯域幅を無駄にし、おそらくネットワーク衝突の数を増やすことができます。エリア。

For example, the figure below shows a situation in which nodes B, C, D, E, and F all receive A's Route Request for target G, and each has the indicated route cached for this target:

たとえば、以下の図は、ノードB、C、D、E、およびFがすべてターゲットGのAのルート要求を受信し、それぞれがこのターゲットに対して指定されたルートをキャッシュした状況を示しています。

                +-----+                 +-----+
                |  D  |<               >|  C  |
                +-----+ \             / +-----+
      Cache: C - B - G   \           /  Cache: B - G
                          \ +-----+ /
                           -|  A  |-
                            +-----+\     +-----+     +-----+
                             |   |  \--->|  B  |     |  G  |
                            /     \      +-----+     +-----+
                           /       \     Cache: G
                          v         v
                    +-----+         +-----+
                    |  E  |         |  F  |
                    +-----+         +-----+
               Cache: F - B - G     Cache: B - G
        

Normally, each of these nodes would attempt to reply from its own Route Cache, and they would thus all send their Route Replies at about the same time, since they all received the broadcast Route Request at about the same time. Such simultaneous Route Replies from different nodes all receiving the Route Request may cause local congestion in the wireless network and may create packet collisions among some or all of these Replies if the MAC protocol in use does not provide sufficient collision avoidance for these packets. In addition, it will often be the case that the different replies will indicate routes of different lengths, as shown in this example.

通常、これらのノードはそれぞれ独自のルートキャッシュから返信しようとするため、すべてが同時にブロードキャストルートリクエストを受け取ったため、ほぼ同時にルートの返信をすべて送信します。このような同時ルートは、ルートリクエストを受信するすべてのノードからの応答で、ワイヤレスネットワークに局所輻輳を引き起こす可能性があり、使用中のMACプロトコルがこれらのパケットに十分な衝突回避を提供しない場合、これらの応答の一部またはすべての間にパケット衝突を作成する可能性があります。さらに、この例に示すように、異なる応答が異なる長さのルートを示すことがよくあります。

In order to reduce these effects, if a node can put its network interface into promiscuous receive mode, it MAY delay sending its own Route Reply for a short period, while listening to see if the initiating node begins using a shorter route first. Specifically, this node MAY delay sending its own Route Reply for a random period

これらの効果を減らすために、ノードがネットワークインターフェイスを無差別な受信モードにすることができる場合、最初に開始ノードがより短いルートを使用し始めるかどうかを確認しながら、独自のルート応答の送信を短時間遅らせる可能性があります。具体的には、このノードはランダムな期間にわたって独自のルート返信を遅らせる可能性があります

      d = H * (h - 1 + r)
        

where h is the length in number of network hops for the route to be returned in this node's Route Reply, r is a random floating point number between 0 and 1, and H is a small constant delay (at least twice the maximum wireless link propagation delay) to be introduced per hop. This delay effectively randomizes the time at which each node sends its Route Reply, with all nodes sending Route Replies giving routes of length less than h sending their Replies before this node, and all nodes sending Route Replies giving routes of length greater than h send their Replies after this node.

ここで、hはこのノードのルート応答でルートが返されるネットワークホップ数の長さです。Rは0〜1のランダムな浮動小数点数で、Hは小さな一定の遅延です(少なくとも最大ワイヤレスリンク伝播の少なくとも2倍遅延)ホップごとに導入される。この遅延は、各ノードがルート応答を送信する時間を効果的にランダム化します。すべてのノードがルートの応答を送信すると、このノードの前に応答を送信するルートのルートを提供し、すべてのノードを送信するすべてのノードが長さのルートを与えます。このノードの後に返信します。

Within the delay period, this node promiscuously receives all packets, looking for data packets from the initiator of this Route Discovery destined for the target of the Route Discovery. If such a data packet received by this node during the delay period uses a source route of length less than or equal to h, this node may infer that the initiator of the Route Discovery has already received a Route Reply giving an equally good or better route. In this case, this node SHOULD cancel its delay timer and SHOULD NOT send its Route Reply for this Route Discovery.

遅延期間内に、このノードはすべてのパケットを無差別に受信し、ルートディスカバリーのターゲットに向けられたこのルートディスカバリーのイニシエーターからデータパケットを探します。遅延期間中にこのノードが受信したこのようなデータパケットがH以下のソースルートのソースルートを使用する場合、このノードは、ルートディスカバリーの開始者がすでに同様に良好またはより良いルートを与えるルート応答をすでに受け取っていると推測する場合があります。この場合、このノードは遅延タイマーをキャンセルする必要があり、このルート発見のためにルート応答を送信しないでください。

8.2.6. Processing a Received Route Reply Option
8.2.6. 受信したルート返信オプションの処理

Section 8.1.4 describes the general processing for a received packet, including the addition of routing information from options in the packet's DSR Options header to the receiving node's Route Cache.

セクション8.1.4では、受信したパケットの一般的な処理について説明します。これには、パケットのDSRオプションヘッダーのオプションから受信ノードのルートキャッシュへのルーティング情報の追加が含まれます。

If the received packet contains a Route Reply, no additional special processing of the Route Reply option is required beyond what is described there. As described in Section 4.1, anytime a node adds new information to its Route Cache (including the information added from this Route Reply option), the node SHOULD check each packet in its own Send Buffer (Section 4.2) to determine whether a route to that packet's IP Destination Address now exists in the node's Route Cache (including the information just added to the Cache). If so, the packet SHOULD then be sent using that route and removed from the Send Buffer. This general procedure handles all processing required for a received Route Reply option.

受信したパケットにルート応答が含まれている場合、そこに記載されているものを超えて、ルート返信オプションの追加の特別な処理は必要ありません。セクション4.1で説明されているように、ノードがそのルートキャッシュに新しい情報を追加するときはいつでも(このルート返信オプションから追加された情報を含む)、ノードは独自の送信バッファー(セクション4.2)で各パケットをチェックして、それへのルートがそのルートがかどうかを判断する必要があります。パケットのIP宛先アドレスは、ノードのルートキャッシュ(キャッシュに追加された情報を含む)に存在するようになりました。その場合、そのルートを使用してパケットを送信し、送信バッファーから削除する必要があります。この一般的な手順は、受信したルート返信オプションに必要なすべての処理を処理します。

When using a MAC protocol that requires bidirectional links for unicast transmission, a unidirectional link may be discovered by the propagation of the Route Request. When the Route Reply is sent over the reverse path, a forwarding node may discover that the next-hop is unreachable. In this case, it MUST add the next-hop address to its blacklist (Section 4.6).

8.3. Route Maintenance Processing
8.3. ルートメンテナンス処理

Route Maintenance is the mechanism by which a source node S is able to detect, while using a source route to some destination node D, if the network topology has changed such that it can no longer use its route to D because a link along the route no longer works. When Route Maintenance indicates that a source route is broken, S can attempt to use any other route it happens to know to D or can invoke Route Discovery again to find a new route for subsequent packets to D. Route Maintenance for this route is used only when S is actually sending packets to D.

ルートメンテナンスは、ソースノードSが検出できるメカニズムです。ソースルートを一部の宛先ノードDに使用しながら、ネットワークトポロジが変更された場合、ルートに沿ったリンクがあるためにルートを使用できなくなるように変更できます。もはや機能しません。ルートメンテナンスがソースルートが壊れていることを示した場合、Sは他のルートを使用しようとすることができます。たまたまDを知っているか、Route Discoveryを再度呼び出して、後続のパケットの新しいルートを見つけることができます。Sが実際にパケットをDに送信しているとき

Specifically, when forwarding a packet, a node MUST attempt to confirm the reachability of the next-hop node, unless such confirmation had been received in the last MaintHoldoffTime period. Individual implementations MAY choose to bypass such confirmation for some limited number of packets, as long as those packets all fall within MaintHoldoffTime since the last confirmation. If no confirmation is received after the retransmission of MaxMaintRexmt acknowledgement requests, after the initial transmission of the packet, and conceptually including all retransmissions provided by the MAC layer, the node determines that the link for this next-hop node of the source route is "broken". This confirmation from the next-hop node for Route Maintenance can be implemented using a link-layer acknowledgement (Section 8.3.1), a "passive acknowledgement" (Section 8.3.2), or a network-layer acknowledgement (Section 8.3.3); the particular strategy for retransmission timing depends on the type of acknowledgement mechanism used. When not using link-layer acknowledgements for Route Maintenance, nodes SHOULD use passive acknowledgements when possible but SHOULD try requesting a network-layer acknowledgement one or more times before deciding that the link has failed and originating a Route Error to the original sender of the packet, as described in Section 8.3.4.

具体的には、パケットを転送する場合、ノードは、最後のMainTholdofftime期間にそのような確認が受信されない限り、次のホップノードの到達可能性を確認しようと試みる必要があります。個々の実装は、これらのパケットがすべて最後の確認以来、すべてのパケットがすべてMainTholdofftime以内に収まる限り、いくつかの限られた数のパケットに対してそのような確認をバイパスすることを選択する場合があります。MaxmainTrexmt Ancountmentリクエストの再送信後、パケットの初期送信後、およびMACレイヤーによって提供されるすべての再送信を概念的に含める後、確認が受け取られない場合、ノードは、ソースルートのこのネクストホップノードのリンクがあると判断します。壊れた"。ルートメンテナンスのためのネクストホップノードからのこの確認は、リンク層の確認(セクション8.3.1)、「パッシブ承認」(セクション8.3.2)、またはネットワーク層の謝辞(セクション8.3.33を使用して実装できます。);再送信タイミングの特定の戦略は、使用される承認メカニズムのタイプに依存します。ルートメンテナンスのためにリンク層の謝辞を使用していない場合、ノードは可能な場合はパッシブ確認を使用する必要がありますが、リンクが失敗したことを決定し、パケットの元の送信者へのルートエラーを発信する前にネットワーク層の謝辞を1回以上リクエストする必要があります、セクション8.3.4で説明されています。

In deciding whether or not to send a Route Error in response to attempting to forward a packet from some sender over a broken link, a node MUST limit the number of consecutive packets from a single sender that the node attempts to forward over this same broken link for which the node chooses not to return a Route Error. This requirement MAY be satisfied by returning a Route Error for each packet that the node attempts to forward over a broken link.

壊れたリンク上に送信者からパケットを転送しようとすることに応じてルートエラーを送信するかどうかを決定する際に、ノードは、ノードがこの同じ壊れたリンクに転送しようとする単一の送信者からの連続したパケットの数を制限する必要がありますノードは、ルートエラーを返さないことを選択します。この要件は、ノードが壊れたリンク上で転送しようとする各パケットのルートエラーを返すことで満たされる場合があります。

8.3.1. Link-Layer Ancounledgmentsを使用します

If the MAC protocol in use provides feedback as to the successful delivery of a data packet (such as is provided for unicast packets by the link-layer acknowledgement frame defined by IEEE 802.11 [IEEE80211]), then the use of the DSR Acknowledgement Request and Acknowledgement options is not necessary. If such link-layer feedback is available, it SHOULD be used instead of any other acknowledgement mechanism for Route Maintenance, and the node SHOULD NOT use either passive acknowledgements or network-layer acknowledgements for Route Maintenance.

When using link-layer acknowledgements for Route Maintenance, the retransmission timing and the timing at which retransmission attempts are scheduled are generally controlled by the particular link layer implementation in use in the network. For example, in IEEE 802.11, the link-layer acknowledgement is returned after a unicast packet as a part of the basic access method of the IEEE 802.11 Distributed Coordination Function (DCF) MAC protocol; the time at which the acknowledgement is expected to arrive and the time at which the next retransmission attempt (if necessary) will occur are controlled by the MAC protocol implementation.

ルートメンテナンスのためにリンクレイヤーの謝辞を使用する場合、再送信のタイミングと再送信の試みがスケジュールされるタイミングは、一般にネットワークで使用されている特定のリンクレイヤーの実装によって制御されます。たとえば、IEEE 802.11では、IEEE 802.11分散調整関数(DCF)MACプロトコルの基本アクセス方法の一部として、ユニキャストパケットの後にリンク層の確認が返されます。謝辞が到着すると予想される時間と、次の再送信の試みが発生する時間(必要に応じて)がMACプロトコルの実装によって制御されます。

When a node receives a link-layer acknowledgement for any packet in its Maintenance Buffer, that node SHOULD remove from its Maintenance Buffer that packet, as well as any other packets in its Maintenance Buffer with the same next-hop destination.

ノードがメンテナンスバッファー内のパケットのリンク層の確認を受信する場合、そのノードはそのパケットのメンテナンスバッファーから、および同じネクストホップ宛先を持つメンテナンスバッファー内の他のパケットから削除する必要があります。

8.3.2. Using Passive Acknowledgements
8.3.2. 受動的な謝辞を使用します

When link-layer acknowledgements are not available, but passive acknowledgements [JUBIN87] are available, passive acknowledgements SHOULD be used for Route Maintenance when originating or forwarding a packet along any hop other than the last hop (the hop leading to the IP Destination Address node of the packet). In particular, passive acknowledgements SHOULD be used for Route Maintenance in such cases if the node can place its network interface into "promiscuous" receive mode, and if network links used for data packets generally operate bidirectionally.

Link-Layerの謝辞が利用できないが、パッシブ承認[Jubin87]が利用可能である場合、最後のホップ以外のホップに沿ってパケットを発信または転送するときは、ルートメンテナンスにパッシブ承認を使用する必要があります(ホップはIP宛先アドレスノードにつながるホップパケットの)。特に、ノードがネットワークインターフェイスを「無差別」受信モードに配置できる場合、およびデータパケットに使用されるネットワークリンクが一般的に双方向に動作する場合、そのような場合、パッシブ承認をルートメンテナンスに使用する必要があります。

A node MUST NOT attempt to use passive acknowledgements for Route Maintenance for a packet originated or forwarded over its last hop (the hop leading to the IP Destination Address node of the packet), since the receiving node will not be forwarding the packet and thus no passive acknowledgement will be available to be heard by this node. Beyond this restriction, a node MAY utilize a variety of strategies in using passive acknowledgements for Route Maintenance of a packet that it originates or forwards. For example, the following two strategies are possible:

ノードは、受信ノードがパケットを転送しないため、最後のホップ(パケットのIP宛先アドレスノードにつながるホップ)に起源または転送されたパケットのルートメンテナンスにパッシブ確認を使用しようとしてはなりません。受動的な謝辞は、このノードで聞くことができます。この制限を超えて、ノードは、それが発生または転送するパケットのルートメンテナンスのためにパッシブ承認を使用する際にさまざまな戦略を利用する場合があります。たとえば、次の2つの戦略が可能です。

- Each time a node receives a packet to be forwarded to a node other than the final destination (the IP Destination Address of the packet), that node sends the original transmission of that packet without requesting a network-layer acknowledgement for it. If no passive acknowledgement is received within PassiveAckTimeout after this transmission, the node retransmits the packet, again without requesting a network-layer acknowledgement for it; the same PassiveAckTimeout timeout value is used for each such attempt. If no acknowledgement has been received after a total of TryPassiveAcks retransmissions of the packet, network-layer acknowledgements (as described in Section 8.3.3) are requested for all remaining attempts for that packet.

- ノードが最終宛先以外のノード(パケットのIP宛先アドレス)以外のノードに転送されるパケットを受信するたびに、ノードはネットワーク層の確認を要求せずにそのパケットの元の送信を送信します。この伝送後にPassiveAckTimeOut内で受動的な確認が受け取られていない場合、ノードはパケットを再送信します。そのような試みごとに同じPassiveacktimeoutタイムアウト値が使用されます。パケットの合計トリパシェークの再送信が合計で承認されていない場合、ネットワーク層の謝辞(セクション8.3.3で説明)が、そのパケットの残りのすべての試みについて要求されます。

- Each node maintains a table of possible next-hop destination nodes, noting whether or not passive acknowledgements can typically be expected from transmission to that node, and the expected latency and jitter of a passive acknowledgement from that node. Each time a node receives a packet to be forwarded to a node other than the IP Destination Address, the node checks its table of next-hop destination nodes to determine whether to use a passive acknowledgement or a network-layer acknowledgement for that transmission to that node. The timeout for this packet can also be derived from this table. A node using this method SHOULD prefer using passive acknowledgements to network-layer acknowledgements.

- 各ノードには、可能性のあるネクストホップ宛先ノードの表が維持され、通常、そのノードへの送信から受動的な確認が予想されるかどうか、およびそのノードからのパッシブ確認の予想されるレイテンシとジッターが維持されます。ノードがIP宛先アドレス以外のノードに転送されるパケットを受信するたびに、ノードは次のホップ宛先ノードのテーブルをチェックして、その送信に対するパッシブ確認またはネットワークレイヤーの謝辞を使用するかどうかを判断します。ノード。このパケットのタイムアウトは、このテーブルから派生することもできます。このメソッドを使用するノードは、パッシブ承認を使用してネットワーク層の謝辞を好む必要があります。

In using passive acknowledgements for a packet that it originates or forwards, a node considers the later receipt of a new packet (e.g., with promiscuous receive mode enabled on its network interface) an acknowledgement of this first packet if both of the following two tests succeed:

それが発生または転送するパケットにパッシブ承認を使用する際に、ノードは、次の2つのテストの両方が成功した場合、この最初のパケットの承認の新しいパケットの後の受信(例:無差別な受信モードがネットワークインターフェイスで有効になっています)を考慮します。:

- The Source Address, Destination Address, Protocol, Identification, and Fragment Offset fields in the IP header of the two packets MUST match [RFC791].

- 2つのパケットのIPヘッダーのソースアドレス、宛先アドレス、プロトコル、識別、およびフラグメントオフセットフィールドは、[RFC791]と一致する必要があります。

- If either packet contains a DSR Source Route header, both packets MUST contain one, and the value in the Segments Left field in the DSR Source Route header of the new packet MUST be less than that in the first packet.

- いずれかのパケットにDSRソースルートヘッダーが含まれている場合、両方のパケットが1つを含める必要があり、新しいパケットのDSRソースルートヘッダーのセグメント左フィールドの値は、最初のパケットの値よりも少ない必要があります。

When a node hears such a passive acknowledgement for any packet in its Maintenance Buffer, that node SHOULD remove from its Maintenance Buffer that packet, as well as any other packets in its Maintenance Buffer with the same next-hop destination.

ノードがメンテナンスバッファー内のパケットに対するこのようなパッシブ確認を聞くと、そのノードはそのパケットのメンテナンスバッファーから、および同じ次のホップ宛先を持つメンテナンスバッファーの他のパケットから削除する必要があります。

8.3.3. Using Network-Layer Acknowledgements
8.3.3. ネットワーク層の謝辞を使用します

When a node originates or forwards a packet and has no other mechanism of acknowledgement available to determine reachability of the next-hop node in the source route for Route Maintenance, that node SHOULD request a network-layer acknowledgement from that next-hop node. To do so, the node inserts an Acknowledgement Request option in the DSR Options header in the packet. The Identification field in that Acknowledgement Request option MUST be set to a value unique over all packets recently transmitted by this node to the same next-hop node.

ノードがパケットを発信または転送し、ルートメンテナンスのためにソースルートのネクストホップノードの到達可能性を判断するために利用可能な他の確認メカニズムがない場合、そのノードはそのネクストホップノードからネットワークレイヤーの確認を要求する必要があります。そのために、ノードはパケット内のDSRオプションヘッダーに確認要求オプションを挿入します。その確認要求オプションの識別フィールドは、このノードによって最近送信されたすべてのパケットにおいて一意の値に設定する必要があります。

When a node receives a packet containing an Acknowledgement Request option, that node performs the following tests on the packet:

ノードが確認要求オプションを含むパケットを受信すると、そのノードはパケットで次のテストを実行します。

- If the indicated next-hop node address for this packet does not match any of this node's own IP addresses, then this node MUST NOT process the Acknowledgement Request option. The indicated next-hop node address is the next Address[i] field in the DSR Source Route option in the DSR Options header in the packet, or the IP Destination Address in the packet if the packet does not contain a DSR Source Route option or the Segments Left there is zero.

- このパケットの必要なホップノードアドレスがこのノードの独自のIPアドレスのいずれかと一致しない場合、このノードは確認要求オプションを処理してはなりません。指定されたネクストホップノードアドレスは、パケットのDSRオプションヘッダーのDSRソースルートオプションの次のアドレス[i]フィールド、またはパケットにDSRソースルートオプションまたはDSRソースルートオプションが含まれていない場合のパケットのIP宛先アドレスです。そこに残ったセグメントはゼロです。

- If the packet contains an Acknowledgement option, then this node MUST NOT process the Acknowledgement Request option.

- パケットに確認オプションが含まれている場合、このノードは確認要求オプションを処理してはなりません。

If neither of the tests above fails, then this node MUST process the Acknowledgement Request option by sending an Acknowledgement option to the previous-hop node; to do so, the node performs the following sequence of steps:

上記のテストのいずれにも失敗しない場合、このノードは、前のホップノードに確認オプションを送信して、確認要求オプションを処理する必要があります。そのために、ノードは次の一連のステップを実行します。

- Create a packet and set the IP Protocol field to the protocol number assigned for DSR (48).

- パケットを作成し、IPプロトコルフィールドをDSRに割り当てられたプロトコル番号に設定します(48)。

- Set the IP Source Address field in this packet to the IP address of this node, copied from the source route in the DSR Source Route option in that packet (or from the IP Destination Address field of the packet, if the packet does not contain a DSR Source Route option).

- このパケットのIPソースアドレスフィールドをこのノードのIPアドレスに設定します。このパケットのDSRソースルートオプションのソースルートからコピーされました(またはパケットのIP宛先アドレスフィールドから、パケットにパケットに含まれていない場合DSRソースルートオプション)。

- Set the IP Destination Address field in this packet to the IP address of the previous-hop node, copied from the source route in the DSR Source Route option in that packet (or from the IP Source Address field of the packet, if the packet does not contain a DSR Source Route option).

- このパケットのIP宛先アドレスフィールドを前のホップノードのIPアドレスに設定し、そのパケットのDSRソースルートオプションのソースルート(またはパケットのIPソースアドレスフィールド)からコピーされました。DSRソースルートオプションが含まれていません)。

- Add a DSR Options header to the packet. Set the Next Header field in the DSR Options header to the value 59, "No Next Header" [RFC2460].

- パケットにDSRオプションヘッダーを追加します。DSRオプションヘッダーの次のヘッダーフィールドを値59「No Next Header」[RFC2460]に設定します。

- Add an Acknowledgement option to the DSR Options header in the packet; set the Acknowledgement option's Option Type field to 6 and the Opt Data Len field to 10.

- パケット内のDSRオプションヘッダーに確認オプションを追加します。承認オプションのオプションタイプフィールドを6に設定し、OPTデータレンフィールドを10に設定します。

- Copy the Identification field from the received Acknowledgement Request option into the Identification field in the Acknowledgement option.

- 受信した確認要求オプションから識別フィールドをコピーして、承認オプションの識別フィールドにコピーします。

- Set the ACK Source Address field in the Acknowledgement option to be the IP Source Address of this new packet (set above to be the IP address of this node).

- この新しいパケットのIPソースアドレスになるように、ACKソースアドレスフィールドを確認オプションに設定します(上記はこのノードのIPアドレスになるように設定します)。

- Set the ACK Destination Address field in the Acknowledgement option to be the IP Destination Address of this new packet (set above to be the IP address of the previous-hop node).

- ACK宛先アドレスフィールドを謝辞オプションに設定して、この新しいパケットのIP宛先アドレスになります(上記の前のホップノードのIPアドレスに設定)。

- Send the packet as described in Section 8.1.1.

- セクション8.1.1で説明されているように、パケットを送信します。

Packets containing an Acknowledgement option SHOULD NOT be placed in the Maintenance Buffer.

確認オプションを含むパケットは、メンテナンスバッファーに配置しないでください。

When a node receives a packet with both an Acknowledgement option and an Acknowledgement Request option, if that node is not the destination of the Acknowledgement option (the IP Destination Address of the packet), then the Acknowledgement Request option MUST be ignored. Otherwise (that node is the destination of the Acknowledgement option), that node MUST process the Acknowledgement Request option by returning an Acknowledgement option according to the following sequence of steps:

ノードが承認オプションと確認要求オプションの両方を備えたパケットを受信した場合、そのノードが謝辞オプション(パケットのIP宛先アドレス)の宛先ではない場合、確認要求オプションは無視する必要があります。それ以外の場合(そのノードは承認オプションの宛先です)、そのノードは、次の一連の手順に従って確認オプションを返すことにより、確認要求オプションを処理する必要があります。

- Create a packet and set the IP Protocol field to the protocol number assigned for DSR (48).

- パケットを作成し、IPプロトコルフィールドをDSRに割り当てられたプロトコル番号に設定します(48)。

- Set the IP Source Address field in this packet to the IP address of this node, copied from the source route in the DSR Source Route option in that packet (or from the IP Destination Address field of the packet, if the packet does not contain a DSR Source Route option).

- このパケットのIPソースアドレスフィールドをこのノードのIPアドレスに設定します。このパケットのDSRソースルートオプションのソースルートからコピーされました(またはパケットのIP宛先アドレスフィールドから、パケットにパケットに含まれていない場合DSRソースルートオプション)。

- Set the IP Destination Address field in this packet to the IP address of the node originating the Acknowledgement option.

- このパケットのIP宛先アドレスフィールドを設定して、[確認]オプションを発信するノードのIPアドレスに設定します。

- Add a DSR Options header to the packet, and set the DSR Options header's Next Header field to the value 59, "No Next Header" [RFC2460].

- DSRオプションヘッダーをパケットに追加し、DSRオプションヘッダーの次のヘッダーフィールドを値59「No Next Header」[RFC2460]に設定します。

- Add an Acknowledgement option to the DSR Options header in this packet; set the Acknowledgement option's Option Type field to 6 and the Opt Data Len field to 10.

- このパケットのDSRオプションヘッダーに確認オプションを追加します。承認オプションのオプションタイプフィールドを6に設定し、OPTデータレンフィールドを10に設定します。

- Copy the Identification field from the received Acknowledgement Request option into the Identification field in the Acknowledgement option.

- 受信した確認要求オプションから識別フィールドをコピーして、承認オプションの識別フィールドにコピーします。

- Set the ACK Source Address field in the option to the IP Source Address of this new packet (set above to be the IP address of this node).

- この新しいパケットのIPソースアドレスにACKソースアドレスフィールドを設定します(このノードのIPアドレスに設定されています)。

- Set the ACK Destination Address field in the option to the IP Destination Address of this new packet (set above to be the IP address of the node originating the Acknowledgement option).

- この新しいパケットのIP宛先アドレスにACK宛先アドレスフィールドを設定します(上記は、承認オプションを発信するノードのIPアドレスに設定します)。

- Send the packet directly to the destination. The IP Destination Address MUST be treated as a direct neighbor node: the transmission to that node MUST be done in a single IP forwarding hop, without Route Discovery and without searching the Route Cache. In addition, this packet MUST NOT contain a DSR Acknowledgement Request, MUST NOT be retransmitted for Route Maintenance, and MUST NOT expect a link-layer acknowledgement or passive acknowledgement.

- パケットを宛先に直接送信します。IP宛先アドレスは、直接隣接ノードとして扱われる必要があります。そのノードへの送信は、ルートの発見なしで、ルートキャッシュを検索せずに、単一のIP転送ホップで実行する必要があります。さらに、このパケットにはDSRの確認リクエストが含まれていてはならず、ルートメンテナンスのために再送信してはなりません。また、リンク層の承認や受動的な確認を期待してはなりません。

When using network-layer acknowledgements for Route Maintenance, a node SHOULD use an adaptive algorithm in determining the retransmission timeout for each transmission attempt of an acknowledgement request. For example, a node SHOULD maintain a separate round-trip time (RTT) estimate for each node to which it has recently attempted to transmit packets, and it SHOULD use this RTT estimate in setting the timeout for each retransmission attempt for Route Maintenance. The TCP RTT estimation algorithm has been shown to work well for this purpose in implementation and testbed experiments with DSR [MALTZ99b, MALTZ01].

ルートメンテナンスのためにネットワーク層の謝辞を使用する場合、ノードは、確認要求の各送信試行の再送信タイムアウトを決定する際に適応アルゴリズムを使用する必要があります。たとえば、ノードは、最近パケットを送信しようとした各ノードの個別の往復時間(RTT)推定を維持する必要があります。また、ルートメンテナンスの各再送信試行のタイムアウトを設定する際に、このRTT推定を使用する必要があります。TCP RTT推定アルゴリズムは、DSR [MALTZ99B、MALTZ01]を使用した実装およびテストベッド実験でこの目的のためにうまく機能することが示されています。

8.3.4. Originating a Route Error
8.3.4. ルートエラーを発信します

When a node is unable to verify reachability of a next-hop node after reaching a maximum number of retransmission attempts, it SHOULD send a Route Error to the IP Source Address of the packet. When sending a Route Error for a packet containing either a Route Error option or an Acknowledgement option, a node SHOULD add these existing options to its Route Error, subject to the limit described below.

ノードが最大数の再送信試行に到達した後にネクストホップノードの範囲を確認できない場合、パケットのIPソースアドレスにルートエラーを送信する必要があります。ルートエラーオプションまたは確認オプションを含むパケットのルートエラーを送信する場合、ノードは、以下の制限を条件として、これらの既存のオプションをルートエラーに追加する必要があります。

A node transmitting a Route Error MUST perform the following steps:

ルートエラーを送信するノードは、次の手順を実行する必要があります。

- Create an IP packet and set the IP Protocol field to the protocol number assigned for DSR (48). Set the Source Address field in this packet's IP header to the address of this node.

- IPパケットを作成し、IPプロトコルフィールドをDSRに割り当てられたプロトコル番号に設定します(48)。このパケットのIPヘッダーのソースアドレスフィールドをこのノードのアドレスに設定します。

- If the Salvage field in the DSR Source Route option in the packet triggering the Route Error is zero, then copy the Source Address field of the packet triggering the Route Error into the Destination Address field in the new packet's IP header;

- ルートエラーをトリガーするパケットのDSRソースルートオプションのサルベージフィールドがゼロの場合、パケットのIPヘッダーのルートエラーをトリガーするパケットのソースアドレスフィールドをコピーして、ルートエラーをトリガーします。

otherwise, copy the Address[1] field from the DSR Source Route option of the packet triggering the Route Error into the Destination Address field in the new packet's IP header

それ以外の場合は、新しいパケットのIPヘッダーでルートエラーを宛先アドレスフィールドにトリガーするパケットのDSRソースルートオプションからアドレス[1]フィールドをコピーします

- Insert a DSR Options header into the new packet.

- DSRオプションヘッダーを新しいパケットに挿入します。

- Add a Route Error Option to the new packet, setting the Error Type to NODE_UNREACHABLE, the Salvage value to the Salvage value from the DSR Source Route option of the packet triggering the Route Error, and the Unreachable Node Address field to the address of the next-hop node from the original source route. Set the Error Source Address field to this node's IP address, and the Error Destination field to the new packet's IP Destination Address.

- 新しいパケットにルートエラーオプションを追加し、エラータイプをnode_unReachableに設定し、ルートエラーをトリガーするパケットのDSRソースルートオプションからサルベージ値へのサルベージ値、および到達不可能なノードアドレスフィールドを次のアドレスのアドレスにフィールドにする - 元のソースルートからのホップノード。エラーソースアドレスフィールドをこのノードのIPアドレスに設定し、エラー宛先フィールドを新しいパケットのIP宛先アドレスに設定します。

- If the packet triggering the Route Error contains any Route Error or Acknowledgement options, the node MAY append to its Route Error each of these options, with the following constraints:

- ルートエラーをトリガーするパケットにルートエラーまたは承認オプションが含まれている場合、ノードは次の制約を使用して、これらの各オプションの各オプションエラーに追加することができます。

o The node MUST NOT include any Route Error option from the packet triggering the new Route Error, for which the total Salvage count (Section 6.4) of that included Route Error would be greater than MAX_SALVAGE_COUNT in the new packet.

o ノードには、新しいルートエラーをトリガーするパケットからのルートエラーオプションを含めてはなりません。このルートエラー(セクション6.4)は、新しいパケットのmax_salvage_countよりも大きくなります。

o If any Route Error option from the packet triggering the new Route Error is not included in the packet, the node MUST NOT include any following Route Error or Acknowledgement options from the packet triggering the new Route Error.

o 新しいルートエラーをトリガーするパケットからのルートエラーオプションがパケットに含まれていない場合、ノードには、新しいルートエラーをトリガーするパケットからの次のルートエラーまたは確認オプションを含めてはなりません。

o Any appended options from the packet triggering the Route Error MUST follow the new Route Error in the packet.

o ルートエラーをトリガーするパケットからの追加オプションは、パケットの新しいルートエラーに従う必要があります。

o In appending these options to the new Route Error, the order of these options from the packet triggering the Route Error MUST be preserved.

o これらのオプションを新しいルートエラーに追加する場合、ルートエラーをトリガーするパケットからのこれらのオプションの順序を保持する必要があります。

- Send the packet as described in Section 8.1.1.

- セクション8.1.1で説明されているように、パケットを送信します。

8.3.5. Processing a Received Route Error Option
8.3.5. 受信したルートエラーオプションの処理

When a node receives a packet containing a Route Error option, that node MUST process the Route Error option according to the following sequence of steps:

ノードがルートエラーオプションを含むパケットを受信した場合、そのノードは次の一連のステップに従ってルートエラーオプションを処理する必要があります。

- The node MUST remove from its Route Cache the link from the node identified by the Error Source Address field to the node identified by the Unreachable Node Address field (if this link is present in its Route Cache). If the node implements its Route Cache as a link cache, as described in Section 4.1, only this single link is removed; if the node implements its Route Cache as a path cache, however, all routes (paths) that use this link are either truncated before the link or removed completely.

- ノードは、ルートキャッシュからリンクを削除する必要があります。エラーソースアドレスフィールドによって識別されたノードからリンクが届かないノードフィールドに識別されます。セクション4.1で説明されているように、ノードがリンクキャッシュとしてルートキャッシュを実装する場合、この単一のリンクのみが削除されます。ただし、ノードがパスキャッシュとしてルートキャッシュを実装する場合、このリンクを使用するすべてのルート(パス)は、リンクの前に切り捨てられるか、完全に削除されます。

- If the option following the Route Error is an Acknowledgement or Route Error option sent by this node (that is, with Acknowledgement or Error Source Address equal to this node's address), copy the DSR options following the current Route Error into a new packet with IP Source Address equal to this node's own IP address and IP Destination Address equal to the Acknowledgement or Error Destination Address. Transmit this packet as described in Section 8.1.1, with the Salvage count in the DSR Source Route option set to the Salvage value of the Route Error.

- ルートエラーに続くオプションが、このノードによって送信された確認またはルートエラーオプションである場合(つまり、このノードのアドレスに等しい確認またはエラーソースアドレスを使用)、現在のルートエラーに続いてDSRオプションをコピーして、IPを使用して新しいパケットにコピーしますこのノード独自のIPアドレスとIP宛先アドレスに等しいソースアドレスは、確認またはエラーの宛先アドレスに等しい。セクション8.1.1で説明されているようにこのパケットを送信します。DSRソースルートオプションのサルベージカウントは、ルートエラーのサルベージ値に設定されています。

In addition, after processing the Route Error as described above, the node MAY initiate a new Route Discovery for any destination node for which it then has no route in its Route Cache as a result of processing this Route Error, if the node has indication that a route to that destination is needed. For example, if the node has an open TCP connection to some destination node, then if the processing of this Route Error removed the only route to that destination from this node's Route Cache, then this node MAY initiate a new Route Discovery for that destination node. Any node, however, MUST limit the rate at which it initiates new Route Discoveries for any single destination address, and any new Route Discovery initiated in this way as part of processing this Route Error MUST conform as a part of this limit.

さらに、上記のルートエラーを処理した後、ノードがこのルートエラーを処理した結果として、ルートキャッシュにルートがない任意の宛先ノードの新しいルートディスカバリーを開始する場合があります。その目的地へのルートが必要です。たとえば、ノードにいくつかの宛先ノードへのTCP接続が開いている場合、このルートエラーの処理がこのノードのルートキャッシュからその宛先への唯一のルートを削除した場合、このノードはその宛先ノードの新しいルートディスカバリーを開始する可能性があります。ただし、ノードは、単一の宛先アドレスの新しいルート発見を開始するレートを制限する必要があり、この方法で開始された新しいルート発見は、このルートエラーの一部としてこの制限の一部として適合する必要があります。

8.3.6. Salvaging a Packet
8.3.6. パケットを回収します

When an intermediate node forwarding a packet detects through Route Maintenance that the next-hop link along the route for that packet is broken (Section 8.3), if the node has another route to the packet's IP Destination Address in its Route Cache, the node SHOULD "salvage" the packet rather than discard it. To do so using the route found in its Route Cache, this node processes the packet as follows:

中間ノードが転送される中間ノードパケットメンテナンスを介してパケットのメンテナンスを介して、そのパケットのルートに沿った次のホップリンクが壊れていることを検出する場合(セクション8.3)、ノードにパケットのIP宛先アドレスへのルートキャッシュへの別のルートがある場合、ノードはノードが必要ですパケットを破棄するのではなく、パケットを「サルベージ」します。そのためには、ルートキャッシュにあるルートを使用すると、このノードは次のようにパケットを処理します。

- If the MAC protocol in use in the network is not capable of transmitting unicast packets over unidirectional links, as discussed in Section 3.3.1, then if this packet contains a Route Reply option, remove and discard the Route Reply option in the packet; if the DSR Options header in the packet then contains no DSR options or only a DSR Source Route Option, remove the DSR Options header from the packet. If the resulting packet then contains only an IP header (e.g., no transport layer header or payload), the node SHOULD NOT salvage the packet and instead SHOULD discard the entire packet.

- ネットワークで使用されているMacプロトコルが、セクション3.3.1で説明したように、ユニキャストパケットを単方向リンク上に送信できない場合、このパケットにルート返信オプションが含まれている場合は、パケットのルート返信オプションを削除および廃棄します。パケット内のDSRオプションヘッダーにDSRオプションが含まれていない場合、またはDSRソースルートオプションのみが含まれている場合は、パケットからDSRオプションヘッダーを削除します。結果のパケットにIPヘッダーのみ(たとえば、トランスポートレイヤーヘッダーやペイロードなし)が含まれている場合、ノードはパケットを回収しないでください。代わりにパケット全体を破棄する必要があります。

- Modify the existing DSR Source Route option in the packet so that the Address[i] fields represent the source route found in this node's Route Cache to this packet's IP Destination Address. Specifically, the node copies the hop addresses of the source route into sequential Address[i] fields in the DSR Source Route option, for i = 1, 2, ..., n. Address[1], here, is the address of the salvaging node itself (the first address in the source route found from this node to the IP Destination Address of the packet). The value n, here, is the number of hop addresses in this source route, excluding the destination of the packet (which is instead already represented in the Destination Address field in the packet's IP header).

- パケット内の既存のDSRソースルートオプションを変更して、アドレス[i]フィールドがこのパケットのIP宛先アドレスへのこのノードのルートキャッシュにあるソースルートを表すようにします。具体的には、ノードは、ソースルートのホップアドレスを、i = 1、2、...、nのDSRソースルートオプションのシーケンシャルアドレス[i]フィールドにコピーします。アドレス[1]、ここでは、回転ノード自体のアドレスです(このノードからパケットのIP宛先アドレスまで見つかったソースルートの最初のアドレス)。ここでの値nは、パケットの宛先を除くこのソースルートのホップアドレスの数です(代わりに、パケットのIPヘッダーの宛先アドレスフィールドに既に表されています)。

- Initialize the Segments Left field in the DSR Source Route option to n as defined above.

- 上記で定義されているように、DSRソースルートオプションのセグメント左フィールドをnに初期化します。

- The First Hop External (F) bit in the DSR Source Route option MUST be set to 0.

- DSRソースルートオプションの最初のホップ外部(f)ビットは、0に設定する必要があります。

- The Last Hop External (L) bit in the DSR Source Route option is copied from the External bit flagging the last hop in the source route for the packet, as indicated in the Route Cache.

- DSRソースルートオプションの最後のホップ外部(L)ビットは、ルートキャッシュに示されているように、パケットのソースルートの最後のホップにフラグを立てる外部ビットからコピーされます。

- The Salvage field in the DSR Source Route option is set to 1 plus the value of the Salvage field in the DSR Source Route option of the packet that caused the error.

-

- Transmit the packet to the next-hop node on the new source route in the packet, using the forwarding procedure described in Section 8.1.5.

- セクション8.1.5で説明した転送手順を使用して、パケットの新しいソースルートのネクストホップノードにパケットを送信します。

As described in Section 8.3.4, the node in this case also SHOULD return a Route Error to the original sender of the packet. If the node chooses to salvage the packet, it SHOULD do so after originating the Route Error.

When returning any Route Reply in the case in which the MAC protocol in use in the network is not capable of transmitting unicast packets over unidirectional links, the source route used for routing the Route Reply packet MUST be obtained by reversing the sequence of hops in the Route Request packet (the source route that is then returned in the Route Reply). This restriction on returning a Route Reply and on salvaging a packet that contains a Route Reply option enables the Route Reply to test this sequence of hops for bidirectionality, preventing the Route Reply from being received by the initiator of the Route Discovery unless each of the hops over which the Route Reply is returned (and thus each of the hops in the source route being returned in the Reply) is bidirectional.

ネットワークで使用されているMACプロトコルがユニキャストパケットを単方向リンク上に送信できない場合のルート応答を返す場合、ルートの応答パケットのルーティングに使用されるソースルートは、ホップのシーケンスを反転させることで取得する必要があります。ルートリクエストパケット(その後、ルート応答で返されるソースルート)。ルートの返信を返すことと、ルート応答オプションを含むパケットの回収に関するこの制限は、ルートの応答がこの一連のホップを双方向性のテストにテストし、各ホップがない限り、ルートディスカバリーのイニシエーターがルート応答を受信するのを防ぐことができます。ルートの返信が返されます(したがって、返信で返されるソースルートの各ホップ)は双方向です。

8.4. Multiple Network Interface Support
8.4. 複数のネットワークインターフェイスサポート

A node using DSR MAY have multiple network interfaces that support DSR ad hoc network routing. This section describes special packet processing at such nodes.

DSRを使用するノードには、DSRアドホックネットワークルーティングをサポートする複数のネットワークインターフェイスがある場合があります。このセクションでは、このようなノードでの特別なパケット処理について説明します。

A node with multiple network interfaces that support DSR ad hoc network routing MUST have some policy for determining which Route Request packets are forwarded using which network interfaces. For example, a node MAY choose to forward all Route Requests over all network interfaces.

DSRアドホックネットワークルーティングをサポートする複数のネットワークインターフェイスを備えたノードには、どのネットワークインターフェイスを使用して転送されるルート要求パケットを決定するためのポリシーが必要です。たとえば、ノードは、すべてのネットワークインターフェイスにすべてのルートリクエストを転送することを選択できます。

When a node with multiple network interfaces that support DSR propagates a Route Request on a network interface other than the one on which it received the Route Request, it MUST in this special case modify the Address list in the Route Request as follows:

DSRをサポートする複数のネットワークインターフェイスを持つノードが、ルートリクエストを受信したもの以外のネットワークインターフェイスにルートリクエストを伝播する場合、この特別なケースでは、次のようにルートリクエストのアドレスリストを変更する必要があります。

- Append the node's IP address for the incoming network interface.

- 着信ネットワークインターフェイスにノードのIPアドレスを追加します。

- Append the node's IP address for the outgoing network interface.

- 発信ネットワークインターフェイスにノードのIPアドレスを追加します。

When a node forwards a packet containing a source route, it MUST assume that the next-hop node is reachable on the incoming network interface, unless the next hop is the address of one of this node's network interfaces, in which case this node MUST skip over this address in the source route and process the packet in the same way as if it had just received it from that network interface, as described in Section 8.1.5.

ノードがソースルートを含むパケットを転送する場合、次のホップがこのノードのネットワークインターフェイスの1つである場合を除き、次のホップノードに着信ネットワークインターフェイスで到達可能であると仮定する必要があります。セクション8.1.5で説明されているように、ソースルートのこのアドレスを介して、パケットをそのネットワークインターフェイスから受け取ったばかりであるかどうかと同じ方法でパケットを処理します。

If a node that previously had multiple network interfaces that support DSR receives a packet sent with a source route specifying a change to a network interface, as described above, that is no longer available, it MAY send a Route Error to the source of the packet without attempting to forward the packet on the incoming network interface, unless the network uses an autoconfiguration mechanism that may have allowed another node to acquire the now unused address of the unavailable network interface.

以前にDSRをサポートする複数のネットワークインターフェイスを持っていたノードは、上記のように、ネットワークインターフェイスへの変更を指定するソースルートで送信されたパケットを受信した場合、使用できなくなりました。パケットのソースにルートエラーを送信する場合がありますネットワークが別のノードが利用できないネットワークインターフェイスの現在使用されていないアドレスを取得できるようにする可能性のある自動構成メカニズムを使用しない限り、着信ネットワークインターフェイスにパケットを転送しようとしないようにします。

8.5. IP Fragmentation and Reassembly
8.5. IPの断片化と再組み立て

When a node using DSR wishes to fragment a packet that contains a DSR header not containing a Route Request option, it MUST perform the following sequence of steps:

DSRを使用したノードが、ルートリクエストオプションを含むDSRヘッダーを含むパケットをフラグメントしたい場合、次の一連のステップを実行する必要があります。

- Remove the DSR Options header from the packet.

- パケットからDSRオプションヘッダーを削除します。

- Fragment the packet using normal IP fragmentation processing [RFC791]. However, when determining the size of each fragment to create from the original packet, the fragment size MUST be reduced by the size of the DSR Options header from the original packet.

- 通常のIP断片化処理を使用してパケットをフラグメントします[RFC791]。ただし、元のパケットから作成する各フラグメントのサイズを決定する場合、フラグメントサイズは、元のパケットからDSRオプションヘッダーのサイズによって縮小する必要があります。

- IP-in-IP encapsulate each fragment [RFC2003]. The IP Destination address of the outer (encapsulating) packet MUST be set equal to the IP Destination address of the original packet.

- IP-in-IPは各フラグメントをカプセル化します[RFC2003]。外側(カプセル化)パケットのIP宛先アドレスは、元のパケットのIP宛先アドレスに等しく設定する必要があります。

- Add the DSR Options header from the original packet to each resulting encapsulating packet. If a Source Route header is present in the DSR Options header, increment the Salvage field.

- DSRオプションヘッダーを元のパケットから、結果として結果の各カプセル化パケットに追加します。DSRオプションヘッダーにソースルートヘッダーが存在する場合は、サルベージフィールドを増やします。

When a node using the DSR protocol receives an IP-in-IP encapsulated packet destined to itself, it SHOULD decapsulate the packet [RFC2003] and then process the inner packet according to standard IP reassembly processing [RFC791].

DSRプロトコルを使用してノードがそれ自体に運命づけられたIP-in-IPカプセル化されたパケットを受信する場合、パケット[RFC2003]を脱カプセル化し、標準のIP再組み立て処理[RFC791]に従って内側のパケットを処理する必要があります。

8.6. Flow State Processing
8.6. フロー状態処理

A node implementing the optional DSR flow state extension MUST follow these additional processing steps.

オプションのDSRフロー状態拡張を実装するノードは、これらの追加の処理手順に従う必要があります。

8.6.1. Originating a Packet
8.6.1. パケットを発信します

When originating any packet to be routed using flow state, a node using DSR flow state MUST do the following:

フロー状態を使用してルーティングするパケットを発信する場合、DSRフロー状態を使用したノードは次のことを行う必要があります。

- If the route to be used for this packet has never had a DSR flow state established along it (or the existing flow state has expired):

- このパケットに使用されるルートが、それに沿ってDSRフロー状態を確立したことがない場合(または既存のフロー状態が期限切れになっています)。

o Generate a 16-bit Flow ID larger than any unexpired Flow IDs used by this node for this destination. Odd Flow IDs MUST be chosen for "default" flows; even Flow IDs MUST be chosen for non-default flows.

o この宛先のためにこのノードで使用されている任意の期限切れのないフローIDよりも大きい16ビットフローIDを生成します。「デフォルト」フローには奇数フローIDを選択する必要があります。非デフォルトフローの場合、フローIDも選択する必要があります。

o Add a DSR Options header, as described in Section 8.1.2.

o セクション8.1.2で説明されているように、DSRオプションヘッダーを追加します。

o Add a DSR Flow State header, as described in Section 8.6.2.

o セクション8.6.2で説明されているように、DSRフロー状態ヘッダーを追加します。

o Initialize the Hop Count field in the DSR Flow State header to 0.

o DSRフロー状態ヘッダーのホップカウントフィールドを0に初期化します。

o Set the Flow ID field in the DSR Flow State header to the Flow ID generated in the first step.

o DSRフロー状態ヘッダーのフローIDフィールドを、最初のステップで生成されたフローIDに設定します。

o Add a Timeout option to the DSR Options header.

o DSRオプションヘッダーにタイムアウトオプションを追加します。

o Add a Source Route option after the Timeout option with the route to be used, as described in Section 8.1.3.

o セクション8.1.3で説明されているように、ルートを使用するタイムアウトオプションの後にソースルートオプションを追加します。

o The source node SHOULD record this flow in its Flow Table.

o ソースノードは、このフローをフローテーブルに記録する必要があります。

o If this flow is recorded in the Flow Table, the TTL in this Flow Table entry MUST be set to be the TTL of this flow establishment packet.

o このフローがフローテーブルに記録されている場合、このフローテーブルエントリのTTLは、このフロー確立パケットのTTLに設定する必要があります。

o If this flow is recorded in the Flow Table, the timeout in this Flow Table entry MUST be set to a value no less than the value specified in the Timeout option.

o このフローがフローテーブルに記録されている場合、このフローテーブルエントリのタイムアウトは、タイムアウトオプションで指定された値よりも値に設定する必要があります。

- If the route to be used for this packet has had DSR flow state established along it, but has not been established end-to-end:

- このパケットに使用されるルートがDSRフロー状態を確立しているが、エンドツーエンドの確立されていない場合:

o Add a DSR Options header, as described in Section 8.1.2.

o セクション8.1.2で説明されているように、DSRオプションヘッダーを追加します。

o Add a DSR Flow State header, as described in Section 8.6.2.

o セクション8.6.2で説明されているように、DSRフロー状態ヘッダーを追加します。

o Initialize the Hop Count field in the DSR Flow State header to 0.

o DSRフロー状態ヘッダーのホップカウントフィールドを0に初期化します。

o The Flow ID field of the DSR Flow State header SHOULD be the Flow ID previously used for this route. If it is not, the steps for sending packets along never-before-established routes above MUST be followed in place of these.

o DSRフロー状態ヘッダーのフローIDフィールドは、このルートで以前に使用されていたフローIDである必要があります。そうでない場合は、上記の事前に確立されていないルートに沿ってパケットを送信する手順に従う必要があります。

o Add a Timeout option to the DSR Options header, setting the Timeout to a value not greater than the timeout remaining for this flow in the Flow Table.

o DSRオプションヘッダーにタイムアウトオプションを追加し、フローテーブルのこのフローの残りのタイムアウトよりも大きい値にタイムアウトを設定します。

o Add a Source Route option after the Timeout option with the route to be used, as described in Section 8.1.3.

o セクション8.1.3で説明されているように、ルートを使用するタイムアウトオプションの後にソースルートオプションを追加します。

o If the IP TTL is not equal to the TTL specified in the Flow Table, the source node MUST set a flag to indicate that this flow cannot be used as default.

o

- If the route the node wishes to use for this packet has been established as a flow end-to-end and is not the default flow:

- ノードがこのパケットに使用したいルートがフローエンドツーエンドとして確立されており、デフォルトのフローではありません。

o Add a DSR Flow State header, as described in Section 8.6.2.

o セクション8.6.2で説明されているように、DSRフロー状態ヘッダーを追加します。

o Initialize the Hop Count field in the DSR Flow State header to 0.

o DSRフロー状態ヘッダーのホップカウントフィールドを0に初期化します。

o The Flow ID field of the DSR Flow State header SHOULD be set to the Flow ID previously used for this route. If it is not, the steps for sending packets along never-before-established routes above MUST be followed in place of these.

o DSRフロー状態ヘッダーのフローIDフィールドは、このルートで以前に使用されたフローIDに設定する必要があります。そうでない場合は、上記の事前に確立されていないルートに沿ってパケットを送信する手順に従う必要があります。

o If the next hop requires a network-layer acknowledgement for Route Maintenance, add a DSR Options header, as described in Section 8.1.2, and an Acknowledgement Request option, as described in Section 8.3.3.

o 次のホップで、ルートメンテナンスのネットワーク層の確認が必要な場合は、セクション8.1.2で説明されているようにDSRオプションヘッダーと、セクション8.3.3で説明されているように、確認要求オプションを追加します。

o A DSR Options header SHOULD NOT be added to a packet, unless it is added to carry an Acknowledgement Request option, in which case:

o DSRオプションヘッダーは、確認要求オプションを携帯するために追加されない限り、パケットに追加しないでください。

+ A Source Route option in the DSR Options header SHOULD NOT be added.

+ DSRオプションヘッダーのソースルートオプションを追加しないでください。

+ If a Source Route option in the DSR Options header is added, the steps for sending packets along flows not yet established end-to-end MUST be followed in place of these.

+ DSRオプションヘッダーのソースルートオプションが追加されている場合、これらの代わりにまだ確立されていないエンドツーエンドに沿ってパケットを送信する手順を実行する必要があります。

+ A Timeout option SHOULD NOT be added.

+ タイムアウトオプションを追加しないでください。

+ If a Timeout option is added, it MUST specify a timeout not greater than the timeout remaining for this flow in the Flow Table.

+ タイムアウトオプションが追加されている場合、フローテーブルのこのフローのタイムアウトよりも大きくないタイムアウトを指定する必要があります。

- If the route the node wishes to use for this packet has been established as a flow end-to-end and is the current default flow:

- ノードがこのパケットに使用したいルートがフローエンドツーエンドとして確立されており、現在のデフォルトフローです。

o If the IP TTL is not equal to the TTL specified in the Flow Table, the source node MUST follow the steps above for sending a packet along a non-default flow that has been established end-to-end in place of these steps.

o IP TTLがフローテーブルで指定されたTTLと等しくない場合、ソースノードは、これらのステップの代わりにエンドツーエンドで確立された非デフォルトフローに沿ってパケットを送信するために上記のステップに従う必要があります。

o If the next hop requires a network-layer acknowledgement for Route Maintenance, the sending node MUST add a DSR Options header and an Acknowledgement Request option, as described in Section 8.3.3. The sending node MUST NOT add any additional options to this header.

o 次のホップがルートメンテナンスのネットワーク層の確認を必要とする場合、セクション8.3.3で説明されているように、送信ノードはDSRオプションヘッダーと確認要求オプションを追加する必要があります。送信ノードは、このヘッダーに追加のオプションを追加してはなりません。

o A DSR Options header SHOULD NOT be added, except as specified in the previous step. If one is added in a way inconsistent with the previous step, the source node MUST follow the steps above for sending a packet along a non-default flow that has been established end-to-end in place of these steps.

o 前のステップで指定されている場合を除き、DSRオプションヘッダーを追加しないでください。前のステップと矛盾する方法で追加された場合、ソースノードは、これらのステップの代わりにエンドツーエンドで確立された非デフォルトフローに沿ってパケットを送信するために上記のステップに従う必要があります。

8.6.2. Inserting a DSR Flow State Header
8.6.2. DSRフロー状態ヘッダーの挿入

A node originating a packet adds a DSR Flow State header to the packet, if necessary, to carry information needed by the routing protocol. A packet MUST NOT contain more than one DSR Flow State header. A DSR Flow State header is added to a packet by performing the following sequence of steps:

パケットを発信するノードは、必要に応じてDSRフロー状態ヘッダーをパケットに追加して、ルーティングプロトコルで必要な情報を伝達します。パケットには、複数のDSRフロー状態ヘッダーを含めてはなりません。次の一連のステップを実行することにより、DSRフロー状態ヘッダーがパケットに追加されます。

- Insert a DSR Flow State header after the IP header and any Hop-by-Hop Options header that may already be in the packet, but before any other header that may be present.

- IPヘッダーの後にDSRフロー状態ヘッダーを挿入し、すでにパケットに含まれている可能性のあるホップバイホップオプションヘッダーを挿入しますが、他のヘッダーの前に存在する可能性があります。

- Set the Next Header field of the DSR Flow State header to the Next Header field of the previous header (either an IP header or a Hop-by-Hop Options header).

- DSRフロー状態ヘッダーの次のヘッダーフィールドを前のヘッダーの次のヘッダーフィールドに設定します(IPヘッダーまたはホップバイホップオプションヘッダー)。

- Set the Flow (F) bit in the DSR Flow State header to 1.

- DSRフロー状態ヘッダーのフロー(f)ビットを1に設定します。

- Set the Protocol field of the IP header to the protocol number assigned for DSR (48).

- IPヘッダーのプロトコルフィールドをDSRに割り当てられたプロトコル番号に設定します(48)。

8.6.3. Receiving a Packet
8.6.3. パケットを受信します

This section describes processing only for packets that are sent to this processing node as the next-hop node; that is, when the MAC-layer destination address is the MAC address of this node. Otherwise, the process described in Sections 8.6.5 should be followed.

このセクションでは、次のホップノードとしてこの処理ノードに送信されるパケットのみの処理について説明します。つまり、Mac層の宛先アドレスがこのノードのMacアドレスである場合です。それ以外の場合、セクション8.6.5で説明したプロセスに従う必要があります。

The flow along which a packet is being sent is considered to be in the Flow Table if the triple (IP Source Address, IP Destination Address, Flow ID) has an unexpired entry in this node's Flow Table.

トリプル(IPソースアドレス、IP宛先アドレス、フローID)がこのノードのフローテーブルに期限切れのエントリがある場合、パケットが送信されるフローはフローテーブルにあると見なされます。

When a node using DSR flow state receives a packet, it MUST follow the following steps for processing:

DSRフロー状態を使用してノードがパケットを受信した場合、処理のために次の手順に従う必要があります。

- If a DSR Flow State header is present, increment the Hop Count field.

- DSRフロー状態ヘッダーが存在する場合は、ホップカウントフィールドを増やします。

- In addition, if a DSR Flow State header is present, then if the triple (IP Source Address, IP Destination Address, Flow ID) is in this node's Automatic Route Shortening Table and the packet is listed in the entry, then the node MAY send a gratuitous Route Reply as described in Section 4.4, subject to the rate limiting specified therein. This gratuitous Route Reply gives the route by which the packet originally reached this node. Specifically, the node sending the gratuitous Route Reply constructs the route to return in the Route Reply as follows: o Let k = (packet Hop Count) - (table Hop Count), where packet Hop Count is the value of the Hop Count field in this received packet, and table Hop Count is the Hop Count value stored for this packet in the corresponding entry in this node's Automatic Route Shortening Table.

- さらに、DSRフロー状態ヘッダーが存在する場合、トリプル(IPソースアドレス、IP宛先アドレス、フローID)がこのノードの自動ルート短縮テーブルにある場合、パケットがエントリにリストされている場合、ノードは送信できますセクション4.4で説明されているように、そこに指定されたレート制限の対象となる無償のルート応答。この無償のルート応答は、パケットが元々このノードに到達したルートを提供します。具体的には、無償ルートの応答を送信するノードは、次のようにルートの返信ルートを構築します。ok =(パケットホップカウント) - (テーブルホップカウント) - (テーブルホップカウント)、パケットホップカウントはホップカウントフィールドの値ですこれは受信したパケットであり、テーブルホップカウントは、このノードの自動ルート短縮テーブルの対応するエントリにこのパケットに保存されているホップカウント値です。

o Copy the complete source route for this flow from the corresponding entry in the node's Flow Table.

o ノードのフローテーブルの対応するエントリからこのフローの完全なソースルートをコピーします。

o Remove from this route the k hops immediately preceding this node in the route, since these are the hops "skipped over" by the packet as recorded in the Automatic Route Shortening Table entry.

o このルートから取り外し、ルートのこのノードの直前のKホップは、自動ルートの短縮テーブルエントリに記録されているように、パケットによって「スキップされた」ホップであるためです。

- Process each of the DSR options within the DSR Options header in order:

- DSRオプションヘッダー内の各DSRオプションを順に処理します。

o On receiving a Pad1 or PadN option, skip over the option.

o PAD1またはPADNオプションを受信すると、オプションをスキップします。

o On receiving a Route Request for which this node is the destination, remove the option and return a Route Reply as specified in Section 8.2.2.

o このノードが宛先であるルートリクエストを受信すると、オプションを削除し、セクション8.2.2で指定されているルート応答を返します。

o On receiving a broadcast Route Request that this node has not previously seen for which this node is not the destination, append this node's incoming interface address to the Route Request, continue propagating the Route Request as specified in Section 8.2.2, pass the payload, if any, to the network layer, and stop processing.

o このノードがこのノードが宛先ではないことを以前に見たことがないというブロードキャストルートリクエストの受信時に、このノードの着信インターフェイスアドレスをルート要求に追加し、セクション8.2.2で指定されたルート要求の伝播を続け、ペイロードを渡し、パスを渡します。ある場合は、ネットワークレイヤーに、処理を停止します。

o On receiving a Route Request that this node has previously seen for which this node is not the destination, discard the packet and stop processing.

o このノードが以前に見たことがあるルートリクエストを受信すると、このノードが宛先ではないことが以前に見られ、パケットを破棄して処理を停止します。

o On receiving any Route Request, add appropriate links to the Route Cache, as specified in Section 8.2.2.

o ルートリクエストを受信すると、セクション8.2.2で指定されているように、ルートキャッシュに適切なリンクを追加します。

o On receiving a Route Reply for which this node is the initiator, remove the Route Reply from the packet and process it as specified in Section 8.2.6.

o このノードがイニシエーターであるルート応答を受信すると、パケットからルート応答を削除し、セクション8.2.6で指定されているように処理します。

o On receiving any Route Reply, add appropriate links to the Route Cache, as specified in Section 8.2.6.

o ルートの返信を受信すると、セクション8.2.6で指定されているように、ルートキャッシュに適切なリンクを追加します。

o On receiving any Route Error of type NODE_UNREACHABLE, remove appropriate links to the Route Cache, as specified in Section 8.3.5.

o タイプnode_unReachableのルートエラーを受信すると、セクション8.3.5で指定されているように、ルートキャッシュへの適切なリンクを削除します。

o On receiving a Route Error of type NODE_UNREACHABLE that this node is the Error Destination Address of, remove the Route Error from the packet and process it as specified in Section 8.3.5. It also MUST stop originating packets along any flows using the link from Error Source Address to Unreachable Node, and it MAY remove from its Flow Table any flows using the link from Error Source Address to Unreachable Node.

o このノードがエラー宛先アドレスであるというタイプnode_unReachableのルートエラーを受信すると、パケットからルートエラーを削除し、セクション8.3.5で指定されているように処理します。また、エラーソースアドレスから到達不可能なノードへのリンクを使用して、フローに沿った発信パケットを停止する必要があり、エラーソースアドレスから到達不可能なノードまでのリンクを使用してフローテーブルからフローを削除する場合があります。

o On receiving a Route Error of type UNKNOWN_FLOW that this node is not the Error Destination Address of, the node checks if the Route Error corresponds to a flow in its Flow Table. If it does not, the node silently discards the Route Error; otherwise, it forwards the packet to the expected previous hop of the corresponding flow. If Route Maintenance cannot confirm the reachability of the previous hop, the node checks if the network interface requires bidirectional links for operation. If it does, the node silently discards the Route Error; otherwise, it sends the Error as if it were originating it, as described in Section 8.1.1.

o このノードがエラーの宛先アドレスではないというタイプの不明_flowのルートエラーを受信すると、ノードはルートエラーがフローテーブルのフローに対応するかどうかを確認します。そうでない場合、ノードはルートエラーを静かに破棄します。それ以外の場合、それは、対応するフローの予想される以前のホップにパケットを転送します。ルートメンテナンスが前のホップの到達可能性を確認できない場合、ノードはネットワークインターフェイスが動作のために双方向リンクを必要とするかどうかを確認します。もしそうなら、ノードはルートエラーを静かに破棄します。それ以外の場合、セクション8.1.1で説明されているように、それが発生しているかのようにエラーを送信します。

o On receiving a Route Error of type UNKNOWN_FLOW that this node is the Error Destination Address of, remove the Route Error from the packet and mark the flow specified by the triple (Error Destination Address, Original IP Destination Address, Flow ID) as not having been established end-to-end.

o タイプのルートエラーを受信すると、このノードがエラー宛先アドレスであることが不明な_flowのルートエラーがあり、パケットからルートエラーを削除し、トリプル(エラー宛先アドレス、元のIP宛先アドレス、フローID)で指定されたフローをマークしますエンドツーエンドを確立しました。

o On receiving a Route Error of type DEFAULT_FLOW_UNKNOWN that this node is not the Error Destination Address of, the node checks if the Route Error corresponds to a flow in its Default Flow Table. If it does not, the node silently discards the Route Error; otherwise, it forwards the packet to the expected previous hop of the corresponding flow. If Route Maintenance cannot confirm the reachability of the previous hop, the node checks if the network interface requires bidirectional links for operation. If it does, the node silently discards the Route Error; otherwise, it sends the Error as if it were originating it, as described in Section 8.1.1.

o タイプのルートエラーを受信すると、このノードがエラーの宛先アドレスではないことをdefault_flow_unknowsのタイプのnownが、ノードはルートエラーがデフォルトのフローテーブルのフローに対応するかどうかをチェックします。そうでない場合、ノードはルートエラーを静かに破棄します。それ以外の場合、それは、対応するフローの予想される以前のホップにパケットを転送します。ルートメンテナンスが前のホップの到達可能性を確認できない場合、ノードはネットワークインターフェイスが動作のために双方向リンクを必要とするかどうかを確認します。もしそうなら、ノードはルートエラーを静かに破棄します。それ以外の場合、セクション8.1.1で説明されているように、それが発生しているかのようにエラーを送信します。

o On receiving a Route Error of type DEFAULT_FLOW_UNKNOWN that this node is the Error Destination Address of, remove the Route Error from the packet and mark the default flow between the Error Destination Address and the Original IP Destination Address as not having been established end-to-end.

o タイプデフォルトのルートエラーを受信すると、このノードがエラー宛先アドレスであることを知っています。パケットからルートエラーを削除し、エラー宛先アドレスと元のIP宛先アドレスの間のデフォルトフローをエンドツーエンドツーに確立していないことにマークします。終わり。

o On receiving an Acknowledgement Request option, the receiving node removes the Acknowledgement Request option and replies to the previous hop with an Acknowledgement option. If the previous hop cannot be determined, the Acknowledgement Request option is discarded, and processing continues.

o 承認要求オプションを受信すると、受信ノードは謝辞要求オプションを削除し、承認オプションを使用して前のホップに返信します。前のホップを決定できない場合、承認要求オプションが破棄され、処理が継続されます。

o On receiving an Acknowledgement option, the receiving node removes the Acknowledgement option and processes it.

o 確認オプションを受信すると、受信ノードは確認オプションを削除し、処理します。

o On receiving any Acknowledgement option, add the appropriate link to the Route Cache, as specified in Section 8.1.4.

o 承認オプションを受信したら、セクション8.1.4で指定されているように、ルートキャッシュに適切なリンクを追加します。

o On receiving any Source Route option, add appropriate links to the Route Cache, as specified in Section 8.1.4.

o セクション8.1.4で指定されているように、ソースルートオプションを受信すると、ルートキャッシュに適切なリンクを追加します。

o On receiving a Source Route option, if no DSR Flow State header is present, if the flow this packet is being sent along is in the Flow Table, or if no Timeout option preceded the Source Route option in this DSR Options header, process it as specified in Section 8.1.4. Stop processing this packet unless the last address in the Source Route option is an address of this node.

o ソースルートオプションを受信すると、DSRフロー状態ヘッダーが存在しない場合、このパケットが沿って送信されているフローがフローテーブルにある場合、またはこのDSRオプションヘッダーのソースルートオプションの前にタイムアウトオプションがない場合は、それを処理します。セクション8.1.4で指定されています。ソースルートオプションの最後のアドレスがこのノードのアドレスでない限り、このパケットの処理を停止します。

o On receiving a Source Route option in a packet with a DSR Flow State header, if the Flow ID specified in the DSR Flow State header is not in the Flow Table, add the flow to the Flow Table, setting the Timeout value to a value not greater than the Timeout field of the Timeout option in this header. If no Timeout option preceded the Source Route option in this header, the flow MUST NOT be added to the Flow Table.

o DSRフロー状態ヘッダーを備えたパケットでソースルートオプションを受信すると、DSRフロー状態ヘッダーで指定されたフローIDがフローテーブルにない場合、フローテーブルにフローを追加し、タイムアウト値を値に設定しないように設定しますこのヘッダーのタイムアウトオプションのタイムアウトフィールドよりも大きい。このヘッダーのソースルートオプションの前にタイムアウトオプションがない場合、フローをフローテーブルに追加してはなりません。

If the Flow ID is odd and larger than any unexpired, odd Flow IDs for this (IP Source Address, IP Destination Address), it is set to be default in the Default Flow ID Table.

Flow IDが、この場合、この場合、任意の任意の奇妙なフローID(IPソースアドレス、IP宛先アドレス)よりも奇数である場合、デフォルトのフローIDテーブルでデフォルトに設定されています。

Then process the Route option as specified in Section 8.1.4. Stop processing this packet unless the last address in the Source Route option is an address of this node.

次に、セクション8.1.4で指定されているルートオプションを処理します。ソースルートオプションの最後のアドレスがこのノードのアドレスでない限り、このパケットの処理を停止します。

o On receiving a Timeout option, check if this packet contains a DSR Flow State header. If this packet does not contain a DSR Flow State header, discard the DSR option. Otherwise, record the Timeout value in the option for future reference. The value recorded SHOULD be discarded when the node has finished processing this DSR Options header. If the flow that this packet is being sent along is in the Flow Table, it MAY set the flow to time out no more than Timeout seconds in the future.

o タイムアウトオプションを受信すると、このパケットにDSRフロー状態ヘッダーが含まれているかどうかを確認します。このパケットにDSRフロー状態ヘッダーが含まれていない場合は、DSRオプションを破棄します。それ以外の場合は、将来の参照のためにオプションにタイムアウト値を記録します。記録された値は、ノードがこのDSRオプションヘッダーの処理が完了したときに破棄する必要があります。このパケットが沿って送信されているフローがフローテーブルにある場合、フローを将来タイムアウト秒以下に設定する可能性があります。

o On receiving a Destination and Flow ID option, if the IP Destination Address is not an address of this node, forward the packet according to the Flow ID, as described in Section 8.6.4, and stop processing this packet.

o 宛先およびフローIDオプションを受信すると、IP宛先アドレスがこのノードのアドレスでない場合、セクション8.6.4で説明されているように、フローIDに従ってパケットを転送し、このパケットの処理を停止します。

o On receiving a Destination and Flow ID option, if the IP Destination Address is an address of this node, set the IP Destination Address to the New IP Destination Address specified in the option and set the Flow ID to the New Flow Identifier. Then remove the Destination and Flow ID option from the packet and continue processing.

o 宛先およびフローIDオプションを受信すると、IP宛先アドレスがこのノードのアドレスである場合、IP宛先アドレスをオプションで指定した新しいIP宛先アドレスに設定し、フローIDを新しいフロー識別子に設定します。次に、宛先とフローIDオプションをパケットから削除し、処理を続けます。

- If the IP Destination Address is an address of this node, remove the DSR Options header, if any, pass the packet up the network stack, and stop processing.

- IP宛先アドレスがこのノードのアドレスである場合、DSRオプションヘッダーを削除します。

- If there is still a DSR Options header containing no options, remove the DSR Options header.

- まだオプションがないDSRオプションヘッダーがまだある場合は、DSRオプションヘッダーを削除します。

- If there is still a DSR Flow State header, forward the packet according to the Flow ID, as described in Section 8.6.4.

- DSRフロー状態ヘッダーがまだある場合は、セクション8.6.4で説明されているように、フローIDに従ってパケットを転送します。

- If there is neither a DSR Options header nor a DSR Flow State header, but there is an entry in the Default Flow Table for the (IP Source Address, IP Destination Address) pair:

- DSRオプションヘッダーもDSRフロー状態ヘッダーもないが、(IPソースアドレス、IP宛先アドレス)ペアのデフォルトフローテーブルにエントリがあります。

o If the IP TTL is not equal to the TTL expected in the Flow Table, insert a DSR Flow State header, setting the Hop Count equal to the Hop Count of this node, and the Flow ID equal to the default Flow ID found in the Default Flow Table, and forward this packet according to the Flow ID, as described in Section 8.6.4.

o IP TTLがフローテーブルで予想されるTTLに等しくない場合、DSRフロー状態ヘッダーを挿入し、ホップカウントをこのノードのホップカウントに等しく設定し、フローIDはデフォルトで見つかったデフォルトのフローIDに等しくなりますセクション8.6.4で説明されているように、フローテーブル、およびフローIDに従ってこのパケットを転送します。

o Otherwise, follow the steps for forwarding the packet using Flow IDs described in Section 8.6.4, but taking the Flow ID to be the default Flow ID found in the Default Flow Table.

o それ以外の場合は、セクション8.6.4で説明されているフローIDを使用してパケットを転送する手順に従ってください。ただし、フローIDをデフォルトのフローテーブルにあるデフォルトのフローIDとする。

- If there is no DSR Options header and no DSR Flow State header and no default flow can be found, the node returns a Route Error of type DEFAULT_FLOW_UNKNOWN to the IP Source Address, specifying the IP Destination Address as the Original IP Destination in the type-specific field.

- DSRオプションヘッダーがなく、DSRフロー状態ヘッダーがなく、デフォルトのフローが見つからない場合、ノードはIPソースアドレスに知られているタイプDefault_Flow_unのルートエラーを返し、IP宛先アドレスをタイプの元のIP宛先として指定します-特定のフィールド。

8.6.4. Forwarding a Packet Using Flow IDs
8.6.4. フローIDを使用してパケットを転送します

To forward a packet using Flow IDs, a node MUST follow the following sequence of steps:

フローIDを使用してパケットを転送するには、ノードは次の一連のステップに従う必要があります。

- If the triple (IP Source Address, IP Destination Address, Flow ID) is not in the Flow Table, return a Route Error of type UNKNOWN_FLOW.

- トリプル(IPソースアドレス、IP宛先アドレス、フローID)がフローテーブルにない場合は、型不明_flowのルートエラーを返します。

- If a network-layer acknowledgement is required for Route Maintenance for the next hop, the node MUST include an Acknowledgement Request option as specified in Section 8.3.3. If no DSR Options header is in the packet in which the Acknowledgement Request option is to be added, it MUST be included, as described in Section 8.1.2, except that it MUST be added after the DSR Flow State header, if one is present.

- 次のホップのルートメンテナンスにネットワーク層の確認が必要な場合、ノードにはセクション8.3.3で指定されているように、確認要求オプションを含める必要があります。DSRオプションヘッダーがパケットにない場合、承認リクエストオプションを追加するパケットには、セクション8.1.2に記載されているように、DSRフロー状態ヘッダーの後に追加する必要があることを除いて、それを含める必要があります。。

- Attempt to transmit this packet to the next hop as specified in the Flow Table, performing Route Maintenance to detect broken routes.

- フローテーブルで指定されているように、このパケットを次のホップに送信して、ルートメンテナンスを実行して壊れたルートを検出します。

8.6.5. Promiscuously Receiving a Packet
8.6.5. パケットを無差別に受信します

This section describes processing only for packets that have MAC destinations other than this processing node. Otherwise, the process described in Section 8.6.3 should be followed.

このセクションでは、この処理ノード以外のMac宛先を備えたパケットのみの処理について説明します。それ以外の場合、セクション8.6.3で説明したプロセスに従う必要があります。

When a node using DSR flow state promiscuously overhears a packet, it SHOULD follow the following steps for processing:

DSRフロー状態を使用してノードがパケットを無差別に耳にする場合、処理のための次の手順に従う必要があります。

- If the packet contains a DSR Flow State header, and if the triple (IP Source Address, IP Destination Address, Flow ID) is in the Flow Table and the Hop Count is less than the Hop Count in the flow's entry, the node MAY retain the packet in the Automatic Route Shortening Table. If it can be determined that this Flow ID has been recently used, the node SHOULD retain the packet in the Automatic Route Shortening Table.

- パケットにDSRフロー状態ヘッダーが含まれており、トリプル(IPソースアドレス、IP宛先アドレス、フローID)がフローテーブルにあり、ホップカウントがフローのエントリのホップカウントよりも少ない場合、ノードは保持される場合があります。自動ルートの短縮テーブルのパケット。このフローIDが最近使用されていることを判断できる場合、ノードは自動ルート短縮テーブルにパケットを保持する必要があります。

- If the packet contains neither a DSR Flow State header nor a Source Route option and a Default Flow ID can be found in the Default Flow Table for the (IP Source Address, IP Destination Address), and if the IP TTL is greater than the TTL in the Flow Table for the default flow, the node MAY retain the packet in the Automatic Route Shortening Table. If it can be determined that this Flow ID has been used recently, the node SHOULD retain the packet in the Automatic Route Shortening Table.

- パケットにDSRフロー状態ヘッダーもソースルートオプションも含まれていない場合、デフォルトのフローIDは(IPソースアドレス、IP宛先アドレス)のデフォルトフローテーブルにあり、IP TTLがTTLよりも大きい場合デフォルトのフローのフローテーブルでは、ノードは自動ルート短縮テーブルにパケットを保持できます。このフローIDが最近使用されていると判断できる場合、ノードは自動ルート短縮テーブルにパケットを保持する必要があります。

8.6.6. Operation Where the Layer below DSR Decreases the IP TTL Non-uniformly
8.6.6. DSRの下のレイヤーがIP TTLを不均一に減少させる操作

Some nodes may use an IP tunnel as a DSR hop. If different packets sent along this IP tunnel can take different routes, the reduction in IP TTL across this link may be different for different packets. This prevents the Automatic Route Shortening and Loop Detection functionality from working properly when used in conjunction with default routes.

一部のノードは、IPトンネルをDSRホップとして使用する場合があります。このIPトンネルに沿って送信された異なるパケットが異なるルートをとることができる場合、このリンク全体でIP TTLの減少は異なるパケットで異なる場合があります。これにより、デフォルトルートと組み合わせて使用すると、自動ルートの短縮およびループ検出機能が適切に動作することが防止されます。

Nodes forwarding packets without a Source Route option onto a link with unpredictable TTL changes MUST ensure that a DSR Flow State header is present, indicating the correct Hop Count and Flow ID.

ソースルートオプションのないノードは、予測不可能なTTLの変更を伴うリンクへの転送パケットを転送する必要があります。DSRフロー状態ヘッダーが存在し、正しいホップカウントとフローIDを示す必要があります。

8.6.7. Salvage Interactions with DSR
8.6.7. DSRとのサルベージ相互作用

Nodes salvaging packets MUST remove the DSR Flow State header, if present.

ノードサルベージパケットは、存在する場合はDSRフロー状態ヘッダーを削除する必要があります。

Anytime this document refers to the Salvage field in the Source Route option, packets without a Source Route option are considered to have the value zero in the Salvage field.

このドキュメントがソースルートオプションのサルベージフィールドを参照するときはいつでも、ソースルートオプションのないパケットは、サルベージフィールドに値がゼロであると見なされます。

9. Protocol Constants and Configuration Variables
9. プロトコル定数と構成変数

Any DSR implementation MUST support the following configuration variables and MUST support a mechanism enabling the value of these variables to be modified by system management. The specific variable names are used for demonstration purposes only, and an implementation is not required to use these names for the configuration variables, so long as the external behavior of the implementation is consistent with that described in this document.

DSRの実装は、次の構成変数をサポートする必要があり、これらの変数の値をシステム管理によって変更できるメカニズムをサポートする必要があります。特定の変数名はデモンストレーションの目的でのみ使用され、実装の外部動作がこのドキュメントで説明されているものと一致している限り、構成変数にこれらの名前を使用するために実装は必要ありません。

For each configuration variable below, the default value is specified to simplify configuration. In particular, the default values given below are chosen for a DSR network running over 2 Mbps IEEE 802.11 network interfaces using the Distributed Coordination Function (DCF) MAC protocol with RTS and CTS [IEEE80211, BROCH98].

以下の構成変数ごとに、設定を簡素化するためにデフォルト値が指定されています。特に、RTSとCTS [IEEE80211、BROCH98]を使用した分散調整関数(DCF)MACプロトコルを使用して、2 Mbps IEEE 802.11ネットワークインターフェイスを超えるDSRネットワークには、以下のデフォルト値が選択されます。

DiscoveryHopLimit 255 hops

DiscoveryHoplimit 255ホップ

BroadcastJitter 10 milliseconds

broadcastjitter 10ミリ秒

RouteCacheTimeout 300 seconds

RouteCacheTimeOut 300秒

SendBufferTimeout 30 seconds

sendbuffertimeout 30秒

      RequestTableSize                    64   nodes
      RequestTableIds                     16   identifiers
      MaxRequestRexmt                     16   retransmissions
      MaxRequestPeriod                    10   seconds
      RequestPeriod                      500   milliseconds
      NonpropRequestTimeout               30   milliseconds
        

RexmtBufferSize 50 packets

rexmtbuffersize 50パケット

MaintHoldoffTime 250 milliseconds

maintholdofftime 250ミリ秒

MaxMaintRexmt 2 retransmissions

maxmaintrexmt 2再送信

      TryPassiveAcks                       1   attempt
      PassiveAckTimeout                  100   milliseconds
        

GratReplyHoldoff 1 second

Gratreplyholdoff 1秒

In addition, the following protocol constant MUST be supported by any implementation of the DSR protocol:

さらに、次のプロトコル定数は、DSRプロトコルの実装によってサポートする必要があります。

MAX_SALVAGE_COUNT 15 salvages

max_salvage_count 15サルベージ

10. IANA Considerations
10. IANAの考慮事項

This document specifies the DSR Options header and DSR Flow State header, for which the IP protocol number 48 has been assigned. A single IP protocol number can be used for both header types, since they can be distinguished by the Flow State Header (F) bit in each header.

このドキュメントは、IPプロトコル番号48が割り当てられているDSRオプションヘッダーとDSRフロー状態ヘッダーを指定します。各ヘッダーのフロー状態ヘッダー(f)ビットによって区別できるため、両方のヘッダータイプに単一のIPプロトコル番号を使用できます。

In addition, this document proposes use of the value "No Next Header" (originally defined for use in IPv6 [RFC2460]) within an IPv4 packet, to indicate that no further header follows a DSR Options header.

さらに、このドキュメントは、IPv4パケット内で値「No Next Header」(元々IPv6 [RFC2460]で使用するために定義されていた)の使用を提案し、DSRオプションヘッダーに従うことはそれ以上のヘッダーがないことを示します。

Finally, this document introduces a number of DSR options for use in the DSR Options header, and additional new DSR options may be defined in the future. Each of these options requires a unique Option Type value, the most significant 3 bits (that is, Option Type & 0xE0) encoded as defined in Section 6.1. It is necessary only that each Option Type value be unique, not that they be unique in the remaining 5 bits of the value after these 3 most significant bits.

最後に、このドキュメントでは、DSRオプションヘッダーで使用するDSRオプションが多数紹介され、追加の新しいDSRオプションが将来定義される場合があります。これらの各オプションには、一意のオプションタイプ値が必要です。これは、セクション6.1で定義されているようにエンコードされた最も重要な3ビット(つまり、オプションタイプ&0xe0)です。各オプションタイプの値が一意であり、これらの3つの最も重要なビットの後、残りの5ビットの値で一意であることではなく、必要です。

Two registries (DSR Protocol Options and DSR Protocol Route Error Types) have been created and contain the initial registrations. Assignment of new values for DSR options will be by Expert Review [RFC2434], with the authors of this document serving as the Designated Experts.

2つのレジストリ(DSRプロトコルオプションとDSRプロトコルルートエラータイプ)が作成され、初期登録が含まれています。DSRオプションの新しい値の割り当ては、この文書の著者が指定された専門家として機能し、専門家のレビュー[RFC2434]によって行われます。

11. Security Considerations
11. セキュリティに関する考慮事項

This document does not specifically address security concerns. This document does assume that all nodes participating in the DSR protocol do so in good faith and without malicious intent to corrupt the routing ability of the network.

このドキュメントは、セキュリティの懸念に特に対処していません。このドキュメントでは、DSRプロトコルに参加しているすべてのノードが誠実に、そしてネットワークのルーティング能力を破壊するという悪意のある意図なしにそうしていると想定しています。

Depending on the threat model, a number of different mechanisms can be used to secure DSR. For example, in an environment where node compromise is unrealistic and where all the nodes participating in the DSR protocol share a common goal that motivates their participation in the protocol, the communications between the nodes can be encrypted at the physical channel or link layer to prevent attack by outsiders. Cryptographic approaches, such as that provided by Ariadne [HU02] or Secure Routing Protocol (SRP) [PAPADIMITRATOS02], can resist stronger attacks.

脅威モデルに応じて、DSRを保護するために多くの異なるメカニズムを使用できます。たとえば、ノードの妥協が非現実的であり、DSRプロトコルに参加するすべてのノードがプロトコルへの参加を動機付ける共通の目標を共有する環境では、ノード間の通信を物理チャネルまたはリンク層で暗号化して、部外者による攻撃。Ariadne [Hu02]またはSecure Routing Protocol(SRP)[Papadimitratos02]によって提供されるような暗号化アプローチは、より強い攻撃に抵抗する可能性があります。

付録A. Link-Maxlifeキャッシュの説明

As guidance to implementers of DSR, the description below outlines the operation of a possible implementation of a Route Cache for DSR that has been shown to outperform other caches studied in detailed simulations. Use of this design for the Route Cache is recommended in implementations of DSR.

DSRの実装者へのガイダンスとして、以下の説明は、詳細なシミュレーションで研究された他のキャッシュを上回ることが示されているDSRのルートキャッシュの可能な実装の操作の概要を示しています。ルートキャッシュにこの設計を使用することは、DSRの実装で推奨されます。

This cache, called "Link-MaxLife" [HU00], is a link cache, in that each individual link (hop) in the routes returned in Route Reply packets (or otherwise learned from the header of overhead packets) is added to a unified graph data structure of this node's current view of the network topology, as described in Section 4.1. To search for a route in this cache to some destination node, the sending node uses a graph search algorithm, such as the well-known Dijkstra's shortest-path algorithm, to find the current best path through the graph to the destination node.

「link-maxlife」[hu00]と呼ばれるこのキャッシュは、リンクキャッシュです。ルートの応答パケット(またはオーバーヘッドパケットのヘッダーから学習されたルート)の各リンク(ホップ)がUnifiedに追加されるという点で、リンクキャッシュです。セクション4.1で説明されているように、このノードのネットワークトポロジに関する現在のビューのグラフデータ構造。このキャッシュ内のルートをいくつかの宛先ノードに検索するために、送信ノードは、よく知られているDijkstraの最も短いパスアルゴリズムなどのグラフ検索アルゴリズムを使用して、グラフを通る現在の最適なパスを宛先ノードまで見つけます。

The Link-MaxLife form of link cache is adaptive in that each link in the cache has a timeout that is determined dynamically by the caching node according to its observed past behavior of the two nodes at the ends of the link; in addition, when selecting a route for a packet being sent to some destination, among cached routes of equal length (number of hops) to that destination, Link-MaxLife selects the route with the longest expected lifetime (highest minimum timeout of any link in the route).

リンクキャッシュのリンクマックスライフ形式は、キャッシュ内の各リンクには、リンクの最後にある2つのノードの観察された過去の動作に従って、キャッシュノードによって動的に決定されるタイムアウトがあるという点で適応的です。さらに、その目的地までのキャッシュされたルート(ホップ数)のキャッシュされたルートの中で、パケットのルートを選択するとき、リンクマックスライフは、最も長い寿命(リンクの最高の最小タイムアウトの最小タイムアウトでルートを選択します。ルート)。

Specifically, in Link-MaxLife, a link's timeout in the Route Cache is chosen according to a "Stability Table" maintained by the caching node. Each entry in a node's Stability Table records the address of another node and a factor representing the perceived "stability" of this node. The stability of each other node in a node's Stability Table is initialized to InitStability. When a link from the Route Cache is used in routing a packet originated or salvaged by that node, the stability metric for each of the two endpoint nodes of that link is incremented by the amount of time since that link was last used, multiplied by StabilityIncrFactor (StabilityIncrFactor >= 1); when a link is observed to break and the link is thus removed from the Route Cache, the stability metric for each of the two endpoint nodes of that link is multiplied by StabilityDecrFactor (StabilityDecrFactor < 1).

具体的には、Link-Maxlifeでは、ルートキャッシュでのリンクのタイムアウトが、キャッシュノードによって維持されている「安定性テーブル」に従って選択されます。ノードの安定性テーブルの各エントリは、別のノードのアドレスと、このノードの知覚された「安定性」を表す係数を記録します。ノードの安定性テーブル内の互いのノードの安定性は、開始可能性に初期化されます。ルートキャッシュからのリンクがそのノードによって発信または回収されたパケットのルーティングに使用される場合、そのリンクの2つのエンドポイントノードのそれぞれの安定性メトリックは、そのリンクが最後に使用されて以来、時間の増加になり、stabilityincrfactorで乗算されます。(stabilityincrfactor> = 1);リンクが破損するように観察されると、リンクがルートキャッシュから削除されると、そのリンクの2つのエンドポイントノードのそれぞれの安定性メトリックにStabilityDecrFactor(stabilityDecrfactor <1)が掛けられます。

When a node adds a new link to its Route Cache, the node assigns a lifetime for that link in the Cache equal to the stability of the less "stable" of the two endpoint nodes for the link, except that a link is not allowed to be given a lifetime less than MinLifetime. When a link is used in a route chosen for a packet originated or salvaged by this node, the link's lifetime is set to be at least UseExtends into the future; if the lifetime of that link in the Route Cache is already further into the future, the lifetime remains unchanged.

ノードがルートキャッシュに新しいリンクを追加すると、ノードは、リンクの2つのエンドポイントノードの安定性の安定性の安定性に等しいキャッシュ内のリンクの寿命を割り当てますが、リンクが許可されていないことを除いて最小限未満の寿命を与えられます。このノードによって発信または回収されたパケット用に選択されたルートでリンクが使用される場合、リンクの寿命は少なくとも未来への使用を使用するように設定されています。ルートキャッシュのリンクの寿命がすでに将来になっている場合、寿命は変わらないままです。

When a node using Link-MaxLife selects a route from its Route Cache for a packet being originated or salvaged by this node, it selects the shortest-length route that has the longest expected lifetime (highest minimum timeout of any link in the route), as opposed to simply selecting an arbitrary route of shortest length.

Link-Maxlifeを使用してノードが、このノードによって発信または回収されるパケットのルートキャッシュからルートを選択すると、最も長い寿命(ルート内のリンクの最小タイムアウト)が最も長い最も短い長さのルートを選択します。最短の長さの任意のルートを単に選択するのとは対照的です。

The following configuration variables are used in the description of Link-MaxLife above. The specific variable names are used for demonstration purposes only, and an implementation is not required to use these names for these configuration variables. For each configuration variable below, the default value is specified to simplify configuration. In particular, the default values given below are chosen for a DSR network where nodes move at relative velocities between 12 and 25 seconds per wireless transmission radius.

上記のLink-Maxlifeの説明では、次の構成変数が使用されています。特定の変数名はデモンストレーションのみに使用され、これらの構成変数にこれらの名前を使用するために実装は必要ありません。以下の構成変数ごとに、設定を簡素化するためにデフォルト値が指定されています。特に、以下に示すデフォルト値は、ワイヤレス伝送半径ごとにノードが相対速度で12〜25秒で移動するDSRネットワークに対して選択されます。

      InitStability                       25   seconds
      StabilityIncrFactor                  4
      StabilityDecrFactor                0.5
        
      MinLifetime                          1   second
      UseExtends                         120   seconds
        
Appendix B. Location of DSR in the ISO Network Reference Model
付録B. ISOネットワーク参照モデルのDSRの位置

When designing DSR, we had to determine at what layer within the protocol hierarchy to implement ad hoc network routing. We considered two different options: routing at the link layer (ISO layer 2) and routing at the network layer (ISO layer 3). Originally, we opted to route at the link layer for several reasons:

DSRを設計するとき、Ad HOCネットワークルーティングを実装するために、プロトコル階層内のレイヤーを決定する必要がありました。2つの異なるオプションを検討しました:リンクレイヤー(ISOレイヤー2)でのルーティングとネットワークレイヤー(ISOレイヤー3)でのルーティング。もともと、いくつかの理由でリンクレイヤーでルーティングすることを選択しました。

- Pragmatically, running the DSR protocol at the link layer maximizes the number of mobile nodes that can participate in ad hoc networks. For example, the protocol can route equally well between IPv4 [RFC791], IPv6 [RFC2460], and IPX [TURNER90] nodes.

- 実用的に、リンクレイヤーでDSRプロトコルを実行すると、アドホックネットワークに参加できるモバイルノードの数が最大化されます。たとえば、プロトコルは、IPv4 [RFC791]、IPv6 [RFC2460]、およびIPX [Turner90]ノードの間で等しくルーティングできます。

- Historically [JOHNSON94, JOHNSON96a], DSR grew from our contemplation of a multi-hop propagating version of the Internet's Address Resolution Protocol (ARP) [RFC826], as well as from the routing mechanism used in IEEE 802 source routing bridges [PERLMAN92]. These are layer 2 protocols.

- 歴史的に[Johnson94、Johnson96a]、DSRは、インターネットのアドレス解像度プロトコル(ARP)[RFC826]のマルチホップ伝播バージョンの熟考から、およびIEEE 802ソースルーティングブリッジ[Perlman92]で使用されるルーティングメカニズムから成長しました。これらはレイヤー2プロトコルです。

- Technically, we designed DSR to be simple enough that it could be implemented directly in the firmware inside wireless network interface cards [JOHNSON94, JOHNSON96a], well below the layer 3 software within a mobile node. We see great potential in this for DSR running inside a cloud of mobile nodes around a fixed base station, where DSR would act to transparently extend the coverage range to these nodes. Mobile nodes that would otherwise be unable to communicate with the base station due to factors such as distance, fading, or local interference sources could then reach the base station through their peers.

- 技術的には、DSRは、モバイルノード内のレイヤー3ソフトウェアのかなり下にあるワイヤレスネットワークインターフェイスカード[Johnson94、Johnson96a]内のファームウェアに直接実装できるように設計しました。これには、DSRが固定された基地局の周りにモバイルノードの雲の中を走るDSRの大きな可能性があり、DSRはこれらのノードにカバレッジ範囲を透過的に拡張するように作用します。そうでなければ、距離、フェージング、またはローカル干渉源などの要因のためにベースステーションと通信できないモバイルノードは、仲間を介してベースステーションに到達する可能性があります。

Ultimately, however, we decided to specify and to implement [MALTZ99b] DSR as a layer 3 protocol, since this is the only layer at which we could realistically support nodes with multiple network interfaces of different types forming an ad hoc network.

ただし、最終的には、[MALTZ99B] DSRをレイヤー3プロトコルとして指定して実装することにしました。これは、アドホックネットワークを形成するさまざまなタイプの複数のネットワークインターフェイスを持つノードを現実的にサポートできる唯一のレイヤーであるためです。

Appendix C. Implementation and Evaluation Status
付録C. 実装と評価ステータス

The initial design of the DSR protocol, including DSR's basic Route Discovery and Route Maintenance mechanisms, was first published in December 1994 [JOHNSON94]; significant additional design details and initial simulation results were published in early 1996 [JOHNSON96a].

DSRの基本的なルート発見およびルートメンテナンスメカニズムを含むDSRプロトコルの初期設計は、1994年12月に最初に公開されました[Johnson94]。重要な追加設計の詳細と初期シミュレーション結果は、1996年初頭に公開されました[Johnson96a]。

The DSR protocol has been extensively studied since then through additional detailed simulations. In particular, we have implemented DSR in the ns-2 network simulator [NS-2, BROCH98] and performed extensive simulations of DSR using ns-2 (e.g., [BROCH98, MALTZ99a]). We have also conducted evaluations of the different caching strategies in this document [HU00].

DSRプロトコルは、それ以来、追加の詳細なシミュレーションを通じて広範囲に研究されています。特に、NS-2ネットワークシミュレーター[NS-2、BROCH98]にDSRを実装し、NS-2を使用してDSRの広範なシミュレーションを実行しました(例:[BORCH98、MALTZ99A])。また、このドキュメント[HU00]でさまざまなキャッシュ戦略の評価を実施しました。

We have also implemented the DSR protocol under the FreeBSD 2.2.7 operating system running on Intel x86 platforms. FreeBSD [FREEBSD] is based on a variety of free software, including 4.4 BSD Lite, from the University of California, Berkeley. For the environments in which we used it, this implementation is functionally equivalent to the version of the DSR protocol specified in this document.

また、Intel X86プラットフォームで実行されているFreeBSD 2.2.7オペレーティングシステムの下にDSRプロトコルを実装しました。FreeBSD [FreeBSD]は、カリフォルニア大学バークレー校の4.4 BSD Liteを含むさまざまなフリーソフトウェアに基づいています。使用した環境の場合、この実装は、このドキュメントで指定されたDSRプロトコルのバージョンと機能的に同等です。

During the 7 months from August 1998 to February 1999, we designed and implemented a full-scale physical testbed to enable the evaluation of ad hoc network performance in the field, in an actively mobile ad hoc network under realistic communication workloads. The last week of February and the first week of March of 1999 included demonstrations of this testbed to a number of our sponsors and partners, including Lucent Technologies, Bell Atlantic, and the Defense Advanced Research Projects Agency (DARPA). A complete description of the testbed is available [MALTZ99b, MALTZ00, MALTZ01].

1998年8月から1999年2月までの7か月間、現実的な通信ワークロードの下で積極的にモバイルアドホックネットワークで、この分野でのアドホックネットワークパフォーマンスの評価を可能にするための本格的な物理テストベッドを設計および実装しました。2月の最後の週と1999年3月の第1週には、Lucent Technologies、Bell Atlantic、Defense Advanced Research Projects Agency(DARPA)を含む多くのスポンサーおよびパートナーにこのテストベッドのデモンストレーションが含まれていました。テストベッドの完全な説明が利用可能です[MALTZ99B、MALTZ00、MALTZ01]。

We have since ported this implementation of DSR to FreeBSD 3.3, and we have also added a preliminary version of Quality of Service (QoS) support for DSR. A demonstration of this modified version of DSR was presented in July 2000. These QoS features are not included in this document and will be added later in a separate document on top of the base protocol specified here.

その後、DSRのFreeBSD 3.3にこの実装を移植し、DSRの予備バージョンのサービス品質(QOS)サポートも追加しました。DSRのこの修正バージョンのデモンストレーションは、2000年7月に発表されました。これらのQoS機能はこのドキュメントに含まれておらず、ここで指定されたベースプロトコルの上に別のドキュメントに追加されます。

DSR has also been implemented under Linux by Alex Song at the University of Queensland, Australia [SONG01]. This implementation supports the Intel x86 PC platform and the Compaq iPAQ.

DSRは、オーストラリアのクイーンズランド大学でLinux by Alex Songに基づいて実装されています[Song01]。この実装は、Intel X86 PCプラットフォームとCOMPAQ IPAQをサポートします。

The Network and Telecommunications Research Group at Trinity College, Dublin, have implemented a version of DSR on Windows CE.

ダブリンのトリニティカレッジにあるネットワークおよび電気通信研究グループは、Windows CEにDSRのバージョンを実装しています。

Microsoft Research has implemented a version of DSR on Windows XP and has used it in testbeds of over 15 nodes. Several machines use this implementation as their primary means of accessing the Internet.

Microsoft Researchは、Windows XPにDSRのバージョンを実装しており、15を超えるノードのテストベッドで使用しています。いくつかのマシンは、この実装をインターネットにアクセスする主な手段として使用しています。

Several other independent groups have also used DSR as a platform for their own research, or as a basis of comparison between ad hoc network routing protocols.

他のいくつかの独立したグループは、DSRを独自の研究のためのプラットフォームとして、またはアドホックネットワークルーティングプロトコル間の比較の基礎として使用しています。

A preliminary version of the optional DSR flow state extension was implemented in FreeBSD 3.3. A demonstration of this modified version of DSR was presented in July 2000. The DSR flow state extension has also been extensively evaluated using simulation [HU01].

オプションのDSRフロー状態拡張の予備バージョンがFreeBSD 3.3に実装されました。DSRのこの修正バージョンのデモンストレーションは、2000年7月に発表されました。DSRフロー状態拡張もシミュレーション[HU01]を使用して広範囲に評価されています。

Acknowledgements

謝辞

The protocol described in this document has been designed and developed within the Monarch Project, a long-term research project at Rice University (previously at Carnegie Mellon University) that is developing adaptive networking protocols and protocol interfaces to allow truly seamless wireless and mobile node networking [JOHNSON96b, MONARCH].

このドキュメントで説明されているプロトコルは、RICE UNIVERSITY(以前はカーネギーメロン大学)の長期研究プロジェクトであるMonarch Project内で設計および開発されており、適応ネットワーキングプロトコルとプロトコルインターフェイスを開発しています。[Johnson96b、君主]。

The authors would like to acknowledge the substantial contributions of Josh Broch in helping to design, simulate, and implement the DSR protocol. We thank him for his contributions to earlier versions of this document.

著者は、DSRプロトコルの設計、シミュレーション、および実装を支援するJosh Brochの実質的な貢献を認めたいと考えています。この文書の以前のバージョンへの彼の貢献に感謝します。

We would also like to acknowledge the assistance of Robert V. Barron at Carnegie Mellon University. Bob ported our DSR implementation from FreeBSD 2.2.7 into FreeBSD 3.3.

また、カーネギーメロン大学のロバートV.バロンの支援を認めたいと思います。ボブは、DSRの実装をFreeBSD 2.2.7からFreeBSD 3.3に移植しました。

Many valuable suggestions came from participants in the IETF process. We would particularly like to acknowledge Fred Baker, who provided extensive feedback on a previous version of this document, as well as the working group chairs, for their suggestions of previous versions of the document.

多くの貴重な提案は、IETFプロセスの参加者からもたらされました。特に、以前のバージョンのドキュメントの提案について、このドキュメントの以前のバージョンとワーキンググループチェアに関する広範なフィードバックを提供したフレッドベイカーを認めたいと思います。

Normative References

引用文献

[RFC791] Postel, J., "Internet Protocol", STD 5, RFC 791, September 1981.

[RFC791] Postel、J。、「インターネットプロトコル」、STD 5、RFC 791、1981年9月。

[RFC792] Postel, J., "Internet Control Message Protocol", STD 5, RFC 792, September 1981.

[RFC792] Postel、J。、「インターネット制御メッセージプロトコル」、STD 5、RFC 792、1981年9月。

[RFC826] Plummer, David C., "Ethernet Address Resolution Protocol: Or converting network protocol addresses to 48.bit Ethernet address for transmission on Ethernet hardware", STD 37, RFC 826, November 1982.

[RFC826] Plummer、David C.、「イーサネットアドレス解像度プロトコル:または、ネットワークプロトコルアドレスをイーサネットハードウェア上の送信用のビットイーサネットアドレス」、STD 37、RFC 826、1982年11月。

[RFC1122] Braden, R., "Requirements for Internet Hosts - Communication Layers", STD 3, RFC 1122, October 1989.

[RFC1122] Braden、R。、「インターネットホストの要件 - 通信レイヤー」、STD 3、RFC 1122、1989年10月。

[RFC1700] Reynolds, J. and J. Postel, "Assigned Numbers", STD 2, RFC 1700, October 1994. See also http://www.iana.org/numbers.html.

[RFC1700] Reynolds、J。and J. Postel、「Assigned Numbers」、Std 2、RFC 1700、1994年10月。http://www.iana.org/numbers.htmlも参照してください。

[RFC2003] Perkins, C., "IP Encapsulation within IP", RFC 2003, October 1996. RFC 2003, October 1996.

[RFC2003] Perkins、C。、「IP内のIPカプセル化」、RFC 2003、1996年10月。RFC2003、1996年10月。

[RFC2119] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, March 1997.

[RFC2119] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するためのキーワード」、BCP 14、RFC 2119、1997年3月。

[RFC2434] Narten, T. and H. Alvestrand, "Guidelines for Writing an IANA Considerations Section in RFCs", BCP 26, RFC 2434, October 1998.

[RFC2434] Narten、T。およびH. Alvestrand、「RFCSでIANA考慮事項セクションを書くためのガイドライン」、BCP 26、RFC 2434、1998年10月。

Informative References

参考引用

[BANTZ94] David F. Bantz and Frederic J. Bauchot. Wireless LAN Design Alternatives. IEEE Network, 8(2):43-53, March/April 1994.

[Bantz94] David F. BantzとFrederic J. Bauchot。ワイヤレスLANデザインの代替品。IEEEネットワーク、8(2):43-53、1994年3月/4月。

[BHARGHAVAN94] Vaduvur Bharghavan, Alan Demers, Scott Shenker, and Lixia Zhang. MACAW: A Media Access Protocol for Wireless LAN's. In Proceedings of the ACM SIGCOMM '94 Conference, pages 212-225. ACM, August 1994.

[Bharghavan94] Vaduvur Bharghavan、Alan Demers、Scott Shenker、およびLixia Zhang。マコー:ワイヤレスLAN用のメディアアクセスプロトコル。ACM Sigcomm '94会議の議事録、212-225ページ。ACM、1994年8月。

[BROCH98] Josh Broch, David A. Maltz, David B. Johnson, Yih-Chun Hu, and Jorjeta Jetcheva. A Performance Comparison of Multi-Hop Wireless Ad Hoc Network Routing Protocols. In Proceedings of the Fourth Annual ACM/IEEE International Conference on Mobile Computing and Networking, pages 85-97. ACM/IEEE, October 1998.

[Broch98] Josh Broch、David A. Maltz、David B. Johnson、Yih-Chun Hu、およびJorjeta Jecheva。マルチホップワイヤレスアドホックネットワークルーティングプロトコルのパフォーマンス比較。モバイルコンピューティングとネットワーキングに関する第4回ACM/IEEE国際会議の議事録、85〜97ページ。ACM/IEEE、1998年10月。

[CLARK88] David D. Clark. The Design Philosophy of the DARPA Internet Protocols. In Proceedings of the ACM SIGCOMM '88 Conference, pages 106-114. ACM, August 1988.

[Clark88] David D. Clark。DARPAインターネットプロトコルの設計哲学。ACM Sigcomm '88会議の議事録、106〜114ページ。ACM、1988年8月。

[FREEBSD] The FreeBSD Project. Project web page available at http://www.freebsd.org/.

[FreeBSD] FreeBSDプロジェクト。プロジェクトWebページhttp://www.freebsd.org/で入手可能。

[HU00] Yih-Chun Hu and David B. Johnson. Caching Strategies in On-Demand Routing Protocols for Wireless Ad Hoc Networks. In Proceedings of the Sixth Annual ACM International Conference on Mobile Computing and Networking. ACM, August 2000.

[Hu00] Yih-Chun HuとDavid B. Johnson。ワイヤレスアドホックネットワーク用のオンデマンドルーティングプロトコルのキャッシュ戦略。モバイルコンピューティングとネットワーキングに関する第6回年次ACM国際会議の議事録。ACM、2000年8月。

[HU01] Yih-Chun Hu and David B. Johnson. Implicit Source Routing in On-Demand Ad Hoc Network Routing. In Proceedings of the Second Symposium on Mobile Ad Hoc Networking and Computing (MobiHoc 2001), pages 1-10, October 2001.

[Hu01] Yih-Chun HuとDavid B. Johnson。オンデマンドアドホックネットワークルーティングでの暗黙のソースルーティング。2001年10月、1〜10ページのモバイルアドホックネットワーキングとコンピューティングに関する2回目のシンポジウムの議事録。

[HU02] Yih-Chun Hu, Adrian Perrig, and David B. Johnson. Ariadne: A Secure On-Demand Routing Protocol for Ad Hoc Networks. In Proceedings of the Eighth Annual International Conference on Mobile Computing and Networking (MobiCom 2002), pages 12-23, September 2002.

[Hu02] Yih-Chun Hu、Adrian Perrig、David B. Johnson。Ariadne:アドホックネットワーク用の安全なオンデマンドルーティングプロトコル。2002年9月、12〜23ページ、モバイルコンピューティングとネットワーキングに関する第8回年次国際会議(Mobicom 2002)の議事録。

[IEEE80211] IEEE Computer Society LAN MAN Standards Committee. Wireless LAN Medium Access Control (MAC) and Physical Layer (PHY) Specifications, IEEE Std 802.11-1997. The Institute of Electrical and Electronics Engineers, New York, New York, 1997.

[IEEE80211] IEEE Computer Society Lan Man Standards Committee。ワイヤレスLANメディアアクセス制御(MAC)および物理層(PHY)仕様、IEEE STD 802.11-1997。1997年、ニューヨーク州ニューヨークの電気およびエレクトロニクスエンジニア研究所。

[JOHANSSON99] Per Johansson, Tony Larsson, Nicklas Hedman, Bartosz Mielczarek, and Mikael Degermark. Scenario-based Performance Analysis of Routing Protocols for Mobile Ad-hoc Networks. In Proceedings of the Fifth Annual ACM/IEEE International Conference on Mobile Computing and Networking, pages 195-206. ACM/IEEE, August 1999.

[Johansson99]ヨハンソン、トニー・ラーソン、ニクラス・ヘドマン、バルトス・ミエルツェレク、ミカエル・デガルクによると。モバイルアドホックネットワークのルーティングプロトコルのシナリオベースのパフォーマンス分析。モバイルコンピューティングとネットワーキングに関する第5回ACM/IEEE国際会議の議事録、195〜206ページ。ACM/IEEE、1999年8月。

[JOHNSON94] David B. Johnson. Routing in Ad Hoc Networks of Mobile Hosts. In Proceedings of the IEEE Workshop on Mobile Computing Systems and Applications, pages 158- 163. IEEE Computer Society, December 1994.

[Johnson94] David B. Johnson。モバイルホストのアドホックネットワークでのルーティング。モバイルコンピューティングシステムとアプリケーションに関するIEEEワークショップの議事録、158〜163ページ。

[JOHNSON96a] David B. Johnson and David A. Maltz. Dynamic Source Routing in Ad Hoc Wireless Networks. In Mobile Computing, edited by Tomasz Imielinski and Hank Korth, chapter 5, pages 153-181. Kluwer Academic Publishers, 1996.

[Johnson96a]デイビッドB.ジョンソンとデビッドA.マルツ。アドホックワイヤレスネットワークの動的ソースルーティング。Tomasz ImielinskiとHank Korthが編集したモバイルコンピューティング、第5章、153-181ページ。Kluwer Academic Publishers、1996。

[JOHNSON96b] David B. Johnson and David A. Maltz. Protocols for Adaptive Wireless and Mobile Networking. IEEE Personal Communications, 3(1):34-42, February 1996.

[Johnson96b] David B. JohnsonとDavid A. Maltz。適応ワイヤレスおよびモバイルネットワーキングのプロトコル。IEEEパーソナルコミュニケーション、3(1):34-42、1996年2月。

[JUBIN87] John Jubin and Janet D. Tornow. The DARPA Packet Radio Network Protocols. Proceedings of the IEEE, 75(1):21-32, January 1987.

[Jubin87]ジョン・ジュビンとジャネット・D・トルノ。DARPAパケットラジオネットワークプロトコル。IEEEの議事録、75(1):21-32、1987年1月。

[KARN90] Phil Karn. MACA---A New Channel Access Method for Packet Radio. In ARRL/CRRL Amateur Radio 9th Computer Networking Conference, pages 134-140. American Radio Relay League, September 1990.

[Karn90] Phil Karn。MACA ---パケットラジオの新しいチャネルアクセス方法。ARRL/CRRL Amateur Radio 9th Computer Networking Conference、134〜140ページ。アメリカンラジオリレーリーグ、1990年9月。

[LAUER95] Gregory S. Lauer. Packet-Radio Routing. In Routing in Communications Networks, edited by Martha E. Steenstrup, chapter 11, pages 351-396. Prentice-Hall, Englewood Cliffs, New Jersey, 1995.

[Lauer95] Gregory S. Lauer。パケットラジオルーティング。Martha E. Steenstrupが編集した通信ネットワークのルーティングでは、第11章、351〜396ページ。Prentice-Hall、Englewood Cliffs、ニュージャージー、1995年。

[MALTZ99a] David A. Maltz, Josh Broch, Jorjeta Jetcheva, and David B. Johnson. The Effects of On-Demand Behavior in Routing Protocols for Multi-Hop Wireless Ad Hoc Networks. IEEE Journal on Selected Areas of Communications, 17(8):1439-1453, August 1999.

[Maltz99a] David A. Maltz、Josh Broch、Jorjeta Jecheva、David B. Johnson。マルチホップワイヤレスアドホックネットワークのルーティングプロトコルにおけるオンデマンド動作の影響。Communicationsの選択された領域に関するIEEEジャーナル、17(8):1439-1453、1999年8月。

[MALTZ99b] David A. Maltz, Josh Broch, and David B. Johnson. Experiences Designing and Building a Multi-Hop Wireless Ad Hoc Network Testbed. Technical Report CMU-CS-99-116, School of Computer Science, Carnegie Mellon University, Pittsburgh, Pennsylvania, March 1999.

[Maltz99b] David A. Maltz、Josh Broch、David B. Johnson。マルチホップワイヤレスアドホックネットワークテストベッドの設計と構築の経験。テクニカルレポートCMU-CS-99-116、1999年3月、ペンシルベニア州ピッツバーグのカーネギーメロン大学、コンピューターサイエンス学部。

[MALTZ00] David A. Maltz, Josh Broch, and David B. Johnson. Quantitative Lessons From a Full-Scale Multi-Hop Wireless Ad Hoc Network Testbed. In Proceedings of the IEEE Wireless Communications and Networking Conference. IEEE, September 2000.

[Maltz00] David A. Maltz、Josh Broch、およびDavid B. Johnson。本格的なマルチホップワイヤレスアドホックネットワークテストベッドからの定量的レッスン。IEEEワイヤレス通信およびネットワーキング会議の議事録。IEEE、2000年9月。

[MALTZ01] David A. Maltz, Josh Broch, and David B. Johnson. Lessons From a Full-Scale MultiHop Wireless Ad Hoc Network Testbed. IEEE Personal Communications, 8(1):8-15, February 2001.

[Maltz01] David A. Maltz、Josh Broch、David B. Johnson。本格的なマルチホップワイヤレスアドホックネットワークテストベッドからのレッスン。IEEEパーソナルコミュニケーション、8(1):8-15、2001年2月。

[MONARCH] Rice University Monarch Project. Monarch Project Home Page. Available at http://www.monarch.cs.rice.edu/.

[君主]ライス大学君主プロジェクト。モナークプロジェクトホームページ。http://www.monarch.cs.rice.edu/で入手可能。

[NS-2] The Network Simulator -- ns-2. Project web page available at http://www.isi.edu/nsnam/ns/.

[NS-2]ネットワークシミュレーター-NS-2。プロジェクトWebページhttp://www.isi.edu/nsnam/ns/で入手できます。

[PAPADIMITRATOS02] Panagiotis Papadimitratos and Zygmunt J. Haas. Secure Routing for Mobile Ad Hoc Networks. In SCS Communication Networks and Distributed Systems Modeling and Simulation Conference (CNDS 2002), January 2002.

[Papadimitratos02] Panagiotis PapadimitratosおよびZygmunt J. Haas。モバイルアドホックネットワーク用の安全なルーティング。SCS通信ネットワークおよび分散システムモデリングおよびシミュレーション会議(CNDS 2002)、2002年1月。

[PERLMAN92] Radia Perlman. Interconnections: Bridges and Routers. Addison-Wesley, Reading, Massachusetts, 1992.

[Perlman92] Radia Perlman。相互接続:ブリッジとルーター。Addison-Wesley、レディング、マサチューセッツ、1992年。

[RFC793] Postel, J., "Transmission Control Protocol", STD 7, RFC 793, September 1981.

[RFC793] Postel、J。、「トランスミッションコントロールプロトコル」、STD 7、RFC 793、1981年9月。

[RFC2131] Droms, R., "Dynamic Host Configuration Protocol", RFC 2131, March 1997.

[RFC2131] DROMS、R。、「動的ホスト構成プロトコル」、RFC 2131、1997年3月。

[RFC2460] Deering, S. and R. Hinden, "Internet Protocol, Version 6 (IPv6) Specification", RFC 2460, December 1998.

[RFC2460] Deering、S。およびR. Hinden、「インターネットプロトコル、バージョン6(IPv6)仕様」、RFC 2460、1998年12月。

[SONG01] Alex Song. picoNet II: A Wireless Ad Hoc Network for Mobile Handheld Devices. Submitted for the degree of Bachelor of Engineering (Honours) in the division of Electrical Engineering, Department of Information Technology and Electrical Engineering, University of Queensland, Australia, October 2001. Available at http://piconet.sourceforge.net/thesis/index.html.

[Song01]アレックスソング。Piconet II:モバイルハンドヘルドデバイス用のワイヤレスアドホックネットワーク。2001年10月、オーストラリア、オーストラリア、クイーンズランド大学情報技術および電気工学部の部門の工学士(名誉)の程度に提出されました。.html。

[TURNER90] Paul Turner. NetWare Communications Processes. NetWare Application Notes, Novell Research, pages 25- 91, September 1990.

[Turner90]ポールターナー。ネットウェア通信プロセス。ネットウェアアプリケーションノート、Novell Research、25〜91ページ、1990年9月。

[WRIGHT95] Gary R. Wright and W. Richard Stevens. TCP/IP Illustrated, Volume 2: The Implementation. Addison-Wesley, Reading, Massachusetts, 1995.

[Wright95]ゲイリーR.ライトとW.リチャードスティーブンス。TCP/IP Illustrated、第2巻:実装。Addison-Wesley、読書、マサチューセッツ、1995年。

Authors' Addresses

著者のアドレス

David B. Johnson Rice University Computer Science Department, MS 132 6100 Main Street Houston, TX 77005-1892 USA

デビッドB.ジョンソンライス大学コンピューターサイエンス部、MS 132 6100メインストリートヒューストン、テキサス77005-1892 USA

   Phone: +1 713 348-3063
   Fax:   +1 713 348-5930
   EMail: dbj@cs.rice.edu
        

David A. Maltz Microsoft Research One Microsoft Way Redmond, WA 98052 USA

David A. Maltz Microsoft Research One Microsoft Way Redmond、WA 98052 USA

   Phone: +1 425 706-7785
   Fax:   +1 425 936-7329
   EMail: dmaltz@microsoft.com
        

Yih-Chun Hu University of Illinois at Urbana-Champaign Coordinated Science Lab 1308 West Main St, MC 228 Urbana, IL 61801 USA

イリノイ大学イリノイ大学アーバナシャンペーン校調整科学ラボ1308ウェストメインストリート、MC 228アーバナ、イリノイ州61801 USA

   Phone: +1 217 333-4220
   EMail: yihchun@uiuc.edu
        

Full Copyright Statement

完全な著作権声明

Copyright (C) The IETF Trust (2007).

著作権(c)The IETF Trust(2007)。

This document is subject to the rights, licenses and restrictions contained in BCP 78, and except as set forth therein, the authors retain all their rights.

この文書は、BCP 78に含まれる権利、ライセンス、および制限の対象となり、そこに記載されている場合を除き、著者はすべての権利を保持しています。

This document and the information contained herein are provided on an "AS IS" basis and THE CONTRIBUTOR, THE ORGANIZATION HE/SHE REPRESENTS OR IS SPONSORED BY (IF ANY), THE INTERNET SOCIETY, THE IETF TRUST AND THE INTERNET ENGINEERING TASK FORCE DISCLAIM ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE INFORMATION HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.

このドキュメントとここに含まれる情報は、「現状のまま」に基づいて提供され、貢献者、彼/彼女が代表する組織(もしあれば)、インターネット協会、IETFトラスト、インターネットエンジニアリングタスクフォースがすべてを否認します。明示的または黙示的な保証。ここでの情報の使用は、特定の目的に対する商品性または適合性の権利または暗黙の保証を侵害しないという保証を含むがこれらに限定されない。

Intellectual Property

知的財産

The IETF takes no position regarding the validity or scope of any Intellectual Property Rights or other rights that might be claimed to pertain to the implementation or use of the technology described in this document or the extent to which any license under such rights might or might not be available; nor does it represent that it has made any independent effort to identify any such rights. Information on the procedures with respect to rights in RFC documents can be found in BCP 78 and BCP 79.

IETFは、知的財産権またはその他の権利の有効性または範囲に関して、この文書に記載されている技術の実装または使用、またはそのような権利に基づくライセンスがどの程度であるかについての使用に関連すると主張する可能性があるという立場はありません。利用可能になります。また、そのような権利を特定するために独立した努力をしたことも表明していません。RFCドキュメントの権利に関する手順に関する情報は、BCP 78およびBCP 79に記載されています。

Copies of IPR disclosures made to the IETF Secretariat and any assurances of licenses to be made available, or the result of an attempt made to obtain a general license or permission for the use of such proprietary rights by implementers or users of this specification can be obtained from the IETF on-line IPR repository at http://www.ietf.org/ipr.

IETF事務局に行われたIPR開示のコピーと、利用可能にするライセンスの保証、またはこの仕様の実装者またはユーザーによるそのような独自の権利の使用のための一般的なライセンスまたは許可を取得するための試みの結果を取得できます。http://www.ietf.org/iprのIETFオンラインIPRリポジトリから。

The IETF invites any interested party to bring to its attention any copyrights, patents or patent applications, or other proprietary rights that may cover technology that may be required to implement this standard. Please address the information to the IETF at ietf-ipr@ietf.org.

IETFは、関心のある当事者に、著作権、特許、または特許出願、またはこの基準を実装するために必要なテクノロジーをカバーする可能性のあるその他の独自の権利を注意深く招待します。ietf-ipr@ietf.orgのIETFへの情報をお問い合わせください。

Acknowledgement

謝辞

Funding for the RFC Editor function is currently provided by the Internet Society.

RFCエディター機能の資金は現在、インターネット協会によって提供されています。