[要約] RFC 4812は、OSPF再起動シグナリングに関する仕様であり、OSPFルータが再起動する際に隣接ルータに通知するためのメカニズムを提供します。このRFCの目的は、ネットワークの安定性と収束時間の改善を実現することです。

Network Working Group                                          L. Nguyen
Request for Comments: 4812                                        A. Roy
Category: Informational                                    Cisco Systems
                                                                A. Zinin
                                                          Alcatel-Lucent
                                                              March 2007
        

OSPF Restart Signaling

OSPF再起動信号

Status of This Memo

本文書の位置付け

This memo provides information for the Internet community. It does not specify an Internet standard of any kind. Distribution of this memo is unlimited.

このメモは、インターネットコミュニティに情報を提供します。いかなる種類のインターネット標準を指定しません。このメモの配布は無制限です。

Copyright Notice

著作権表示

Copyright (C) The IETF Trust (2007).

著作権(c)The IETF Trust(2007)。

Abstract

概要

OSPF is a link-state intra-domain routing protocol used in IP networks. Routers find new and detect unreachable neighbors via the Hello subprotocol. Hello OSPF packets are also used to ensure two-way connectivity within time. When a router restarts its OSPF software, it may not know its neighbors. If such a router sends a Hello packet on an interface, its neighbors are going to reset the adjacency, which may not be desirable in certain conditions.

OSPFは、IPネットワークで使用されるリンク状態内領域内ルーティングプロトコルです。ルーターは、Hello Subprotocolを介して新しい隣接を検出し、到達不可能な隣人を検出します。こんにちはOSPFパケットは、時間内に双方向接続を確保するためにも使用されます。ルーターがOSPFソフトウェアを再起動すると、その隣人がわからないかもしれません。このようなルーターがインターフェイスにハローパケットを送信する場合、その近隣は隣接をリセットしますが、これは特定の条件では望ましくない場合があります。

This memo describes a vendor-specific mechanism that allows OSPF routers to inform their neighbors about the restart process. Note that this mechanism requires support from neighboring routers. The mechanism described in this document was proposed before Graceful OSPF Restart, as described in RFC 3623, came into existence. It is implemented/supported by at least one major vendor and is currently deployed in the field. The purpose of this document is to capture the details of this mechanism for public use. This mechanism is not an IETF standard.

このメモは、OSPFルーターが再起動プロセスについて隣人に通知できるベンダー固有のメカニズムについて説明しています。このメカニズムには、隣接するルーターからのサポートが必要であることに注意してください。このドキュメントで説明されているメカニズムは、RFC 3623に記載されているように、Graceful OSPF再起動の前に提案されました。少なくとも1つの主要なベンダーによって実装/サポートされており、現在フィールドに展開されています。このドキュメントの目的は、公共の使用のためのこのメカニズムの詳細をキャプチャすることです。このメカニズムはIETF標準ではありません。

Table of Contents

目次

   1. Introduction ....................................................2
   2. Proposed Solution ...............................................2
      2.1. Sending Hello Packets with the RS-bit Set ..................3
      2.2. Receiving Hello Packets with the RS-Bit Set ................3
      2.3. Ensuring Topology Stability ................................4
   3. Backward Compatibility ..........................................4
   4. Security Considerations .........................................4
   5. IANA Considerations .............................................4
   6. References ......................................................5
      6.1. Normative References .......................................5
      6.2. Informative References .....................................5
   Appendix A.  Acknowledgements ......................................6
        
1. Introduction
1. はじめに

While performing a graceful restart of OSPF software [RFC3623], routers need to prevent their neighbors from resetting their adjacencies. However, after a reload, routers may not be aware of the neighbors they had adjacencies with in their previous incarnations. If such a router sends a Hello packet on an interface and this packet does not list some neighbors, those neighbors will reset the adjacency with the restarting router.

OSPFソフトウェア[RFC3623]の優雅な再起動を実行している間、ルーターは隣人が隣接をリセットするのを防ぐ必要があります。ただし、リロードの後、ルーターは以前の化身で隣接していた隣人を認識していない場合があります。このようなルーターがインターフェイスにハローパケットを送信し、このパケットが一部の隣人をリストしない場合、それらの隣人は再起動ルーターで隣接をリセットします。

This document describes a technique that allows restarting routers to inform their neighbors that they may not know about some neighbors yet and the absence of some router IDs in the Hello packets should be ignored.

このドキュメントでは、ルーターを再起動して隣人にまだいくつかの隣人について知らないかもしれないことを知らせる手法について説明しており、ハローパケットにいくつかのルーターIDがないことは無視する必要があります。

2. Proposed Solution
2. 提案されたソリューション

With this Restart Signaling Solution, a new bit, called RS (restart signal), is introduced into the Extended Options (EO) TLV in the Link-Local Signaling (LLS) block (see [RFC4813]). The value of this bit is 0x00000002; see Figure 1 below.

この再起動シグナリングソリューションでは、RS(再起動信号)と呼ばれる新しいビットが、Link-Local Signaling(LLS)ブロックの拡張オプション(EO)TLVに導入されます([RFC4813]を参照)。このビットの値は0x00000002です。以下の図1を参照してください。

   +---+---+---+---+---+---+---+- -+---+---+---+---+---+---+---+---+
   | * | * | * | * | * | * | * |...| * | * | * | * | * | * | RS| LR|
   +---+---+---+---+---+---+---+- -+---+---+---+---+---+---+---+---+
        

Figure 1. Bits in Extended Options TLV

図1.拡張オプションのビットTLV

For a definition of the LR-bit, see [RFC4811].

LR-BITの定義については、[RFC4811]を参照してください。

2.1. Sending Hello Packets with the RS-bit Set
2.1. RSビットセットでハローパケットを送信します

OSPF routers should set the RS-bit in the EO-TLV attached to a Hello packet when it is not known that all neighbors are listed in this packet, but the restarting router wants them to preserve their adjacencies. The RS-bit must not be set in Hello packets longer than RouterDeadInterval seconds.

OSPFルーターは、すべての隣人がこのパケットにリストされていることがわからない場合、ハローパケットに接続されたEO-TLVにRSビットを設定する必要がありますが、再起動ルーターは隣接を保存することを望んでいます。RSビットは、routerdeadeadinterval秒よりも長くハローパケットに設定してはなりません。

2.2. Receiving Hello Packets with the RS-Bit Set
2.2. RSビットセットでハローパケットを受信します

When an OSPF router receives a Hello packet containing the LLS block with the EO-TLV that has the RS-bit set, the router should skip the two-way connectivity check with the announcing neighbor (i.e., the router should not generate a 1-WayReceived event for the neighbor if it does not find its own router ID in the list of neighbors as described in Section 10.5 of [RFC2328]), provided that the neighbor Finite State Machine (FSM) for this neighbor is in the Full state.

OSPFルーターが、RSビットセットを備えたEO-TLVを備えたLLSブロックを含むハローパケットを受信した場合、ルーターはアナウンスする隣人との双方向接続チェックをスキップする必要があります(つまり、ルーターは1-を生成してはなりません。[RFC2328]のセクション10.5に記載されているように、隣人のリストに独自のルーターIDを見つけられない場合、隣人の方法を評価したイベント。

The router should also send a unicast Hello back to the sender in reply to a Hello packet with RS-bit set. This is to speed up learning of previously known neighbors. When sending such a reply packet, care must be taken to ensure that the RS-bit is clear in it.

また、ルーターは、RSビットセットを備えたハローパケットに返信して、ユニキャストのハローを送信者に送り返す必要があります。これは、以前に知られている隣人の学習をスピードアップすることです。そのような返信パケットを送信するときは、RSビットが明確であることを確認するために注意する必要があります。

Two additional fields are introduced in the neighbor data structure: RestartState flag and ResyncTimeout timer. RestartState flag indicates that a Hello packet with the RS-bit set has been received and the local router expects its neighbor to go through the Link State Database (LSDB) resynchronization procedure using [RFC4811]. ResyncTimeout is a single-shot timer limiting the delay between the first seen Hello packet with the RS-bit set and initialization of the LSDB resynchronization procedure. The length of ResyncTimeout timer is RouterDeadInterval seconds.

近隣データ構造には、2つの追加フィールドが導入されています:再起動フラグと再同期タイマー。RestArtStateフラグは、RSビットセットを備えたハローパケットが受信され、ローカルルーターが[RFC4811]を使用してLink Stateデータベース(LSDB)再同時期化手順を隣接することを期待していることを示しています。Resynctimeoutは、RSビットセットとLSDB再同期手順の初期化されたHello Packetの間の遅延を制限するシングルショットタイマーです。resynctimeoutタイマーの長さは、routerdeadeadinterval秒です。

When a Hello packet with the RS-bit set is received and RestartState flag is not set for the neighbor, the router sets RestartState flag and starts ResyncTimeout timer. If ResyncTimeout expires, RestartState flag is cleared and a 1-WayReceived event is generated for the neighbor. If, while ResyncTimeout timer is running, the neighbor starts LSDB resynchronization procedure using [RFC4811], ResyncTimeout timer is canceled. The router also clears RestartState flag on completion of the LSDB resynchronization process.

RSビットセットを備えたハローパケットがneighter用に設定されていない場合、ルーターは再起動フラグを設定し、再考タイムアウトタイマーを起動します。resynctimeoutの有効期限が切れた場合、RestArtStateフラグがクリアされ、隣人のために1ウェイレシーブイベントが生成されます。resynctimeoutタイマーが実行されている場合、隣人は[RFC4811]を使用してLSDB再同期手順を開始した場合、再同期タイマーがキャンセルされます。ルーターは、LSDB再同期プロセスの完了時に再起動フラグをクリアします。

Two or more routers on the same segment cannot have Hello packets with the RS-bit set at the same time, as can be the case when two or more routers restart at about the same time. In such a scenario, the routers should clear the RestartState flag, cancel the ResyncTimeout timer, and generate a 1-WayReceived event.

同じセグメント上の2つ以上のルーターは、2つ以上のルーターがほぼ同時に再起動する場合に備えて、RSビットセットを備えたHelloパケットを同時に持つことはできません。このようなシナリオでは、ルーターはRestArtStateフラグをクリアし、ResynctimeOutタイマーをキャンセルし、1ウェイレシーブイベントを生成する必要があります。

2.3. Ensuring Topology Stability
2.3. トポロジの安定性を確保します

Under certain circumstances, it might be desirable to stop announcing the restarting router as fully adjacent if this may lead to possible routing loops. In order to provide this functionality, a configurable option is provided on the neighboring routers that instructs the OSPF process to follow the logics described below.

特定の状況では、ルーティングループの可能性につながる可能性がある場合、完全に隣接するものとして再起動ルーターの発表を停止することが望ましい場合があります。この機能を提供するために、OSPFプロセスに以下に説明するロジックに従うように指示する隣接するルーターに構成可能なオプションが提供されます。

When an OSPF router schedules a routing table calculation due to a change in the contents of its LSDB, it should also reset all adjacencies with restarting routers (those with RestartState set to TRUE) by clearing the RestartState neighbor flags, canceling ResyncTimeout timers (if running), and generating the 1-WayReceived events for the neighbor FSMs.

OSPFルーターがLSDBの内容の変更によりルーティングテーブルの計算をスケジュールする場合、再起動点の近隣フラグをクリアして、再起動するルーター(再起動ステートのあるものがtrueに設定されているもの)ですべての隣接をリセットし、再生型タイマーをキャンセルする必要があります(Resinctimeout Timersをキャンセルする必要があります。)、および隣人FSMの1つのウェイレシーブイベントを生成します。

3. Backward Compatibility
3. 後方互換性

The described technique requires cooperation from neighboring routers. However, if neighbors do not support this technique, they will just reset the adjacency.

説明された手法には、隣接するルーターからの協力が必要です。ただし、隣人がこの手法をサポートしていない場合、隣接をリセットするだけです。

4. Security Considerations
4. セキュリティに関する考慮事項

The described technique does not introduce any new security issues into the OSPF protocol.

説明されている手法では、OSPFプロトコルに新しいセキュリティの問題を導入しません。

5. IANA Considerations
5. IANAの考慮事項

Please refer to the "IANA Considerations" section of [RFC4813] for more information on the Extended Options bit definitions.

拡張オプションビット定義の詳細については、[RFC4813]の[RFC4813]の「IANA考慮事項」セクションを参照してください。

6. References
6. 参考文献
6.1. Normative References
6.1. 引用文献

[RFC2328] Moy, J., "OSPF Version 2", STD 54, RFC 2328, April 1998.

[RFC2328] Moy、J。、「OSPFバージョン2」、STD 54、RFC 2328、1998年4月。

[RFC3623] Moy, J., Pillay-Esnault, P., and A. Lindem, "Graceful OSPF Restart", RFC 3623, November 2003.

[RFC3623] Moy、J.、Pillay-Esnault、P。、およびA. Lindem、「Graceful OSPF Restart」、RFC 3623、2003年11月。

6.2. Informative References
6.2. 参考引用

[RFC4813] Friedman, B., Nguyen, L., Roy, A., Yeung, D., and A. Zinin, "OSPF Link-Local Signaling", RFC 4813, March 2007.

[RFC4813] Friedman、B.、Nguyen、L.、Roy、A.、Yeung、D。、およびA. Zinin、「OSPF Link-Local Signaling」、RFC 4813、2007年3月。

[RFC4811] Nguyen, L., Roy, A., and A. Zinin, "OSPF Out-of-Band Link State Database (LSDB) Resynchronization", RFC 4811, March 2007.

[RFC4811] Nguyen、L.、Roy、A。、およびA. Zinin、「OSPF Out-Band Link State Database(LSDB)再同期」、RFC 4811、2007年3月。

Appendix A. Acknowledgments
付録A. 謝辞

The authors would like to thank John Moy, Russ White, Don Slice, and Alvaro Retana for their valuable comments.

著者は、John Moy、Russ White、Don Slice、Alvaro Retanaに貴重なコメントをしてくれたことに感謝します。

Authors' Addresses

著者のアドレス

Liem Nguyen Cisco Systems 225 West Tasman Drive San Jose, CA 95134 USA EMail: lhnguyen@cisco.com

Liem Nguyen Cisco Systems 225 West Tasman Drive San Jose、CA 95134 USAメール:lhnguyen@cisco.com

Abhay Roy Cisco Systems 225 West Tasman Drive San Jose, CA 95134 USA EMail: akr@cisco.com

Abhay Roy Cisco Systems 225 West Tasman Drive San Jose、CA 95134 USAメール:akr@cisco.com

Alex Zinin Alcatel-Lucent Mountain View, CA USA EMail: alex.zinin@alcatel-lucent.com

Alex Zinin Alcatel-Lucent Mountain View、CA USAメール:alex.zinin@alcatel-lucent.com

Full Copyright Statement

完全な著作権声明

Copyright (C) The IETF Trust (2007).

著作権(c)The IETF Trust(2007)。

This document is subject to the rights, licenses and restrictions contained in BCP 78, and except as set forth therein, the authors retain all their rights.

この文書は、BCP 78に含まれる権利、ライセンス、および制限の対象となり、そこに記載されている場合を除き、著者はすべての権利を保持しています。

This document and the information contained herein are provided on an "AS IS" basis and THE CONTRIBUTOR, THE ORGANIZATION HE/SHE REPRESENTS OR IS SPONSORED BY (IF ANY), THE INTERNET SOCIETY, THE IETF TRUST AND THE INTERNET ENGINEERING TASK FORCE DISCLAIM ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE INFORMATION HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.

このドキュメントとここに含まれる情報は、「現状のまま」に基づいて提供され、貢献者、彼/彼女が代表する組織(もしあれば)、インターネット協会、IETFトラスト、インターネットエンジニアリングタスクフォースがすべてを否認します。明示的または黙示的な保証。ここでの情報の使用は、特定の目的に対する商品性または適合性の権利または暗黙の保証を侵害しないという保証を含むがこれらに限定されない。

Intellectual Property

知的財産

The IETF takes no position regarding the validity or scope of any Intellectual Property Rights or other rights that might be claimed to pertain to the implementation or use of the technology described in this document or the extent to which any license under such rights might or might not be available; nor does it represent that it has made any independent effort to identify any such rights. Information on the procedures with respect to rights in RFC documents can be found in BCP 78 and BCP 79.

IETFは、知的財産権またはその他の権利の有効性または範囲に関して、本書に記載されている技術の実装または使用、またはそのような権利に基づくライセンスに基づくライセンスの範囲に関連すると主張される可能性のある他の権利に関しては、立場を取得しません。利用可能になります。また、そのような権利を特定するために独立した努力をしたことも表明していません。RFCドキュメントの権利に関する手順に関する情報は、BCP 78およびBCP 79に記載されています。

Copies of IPR disclosures made to the IETF Secretariat and any assurances of licenses to be made available, or the result of an attempt made to obtain a general license or permission for the use of such proprietary rights by implementers or users of this specification can be obtained from the IETF on-line IPR repository at http://www.ietf.org/ipr.

IETF事務局に行われたIPR開示のコピーと、利用可能にするライセンスの保証、またはこの仕様の実装者またはユーザーによるそのような独自の権利の使用のための一般的なライセンスまたは許可を取得するための試みの結果を取得できます。http://www.ietf.org/iprのIETFオンラインIPRリポジトリから。

The IETF invites any interested party to bring to its attention any copyrights, patents or patent applications, or other proprietary rights that may cover technology that may be required to implement this standard. Please address the information to the IETF at ietf-ipr@ietf.org.

IETFは、関心のある当事者に、著作権、特許、または特許出願、またはこの基準を実装するために必要なテクノロジーをカバーする可能性のあるその他の独自の権利を注意深く招待します。ietf-ipr@ietf.orgのIETFへの情報をお問い合わせください。

Acknowledgement

謝辞

Funding for the RFC Editor function is currently provided by the Internet Society.

RFCエディター機能の資金は現在、インターネット協会によって提供されています。