[要約] RFC 5013は、Dublin Coreメタデータ要素セットの仕様を定義しており、メタデータの記述と交換のための共通の基準を提供します。このRFCの目的は、異なるシステム間でのメタデータの一貫性と相互運用性を確保することです。

Network Working Group                                           J. Kunze
Request for Comments: 5013                      University of California
Obsoletes: 2413                                                 T. Baker
Category: Informational                  Dublin Core Metadata Initiative
                                                             August 2007
        

The Dublin Core Metadata Element Set

ダブリンコアメタデータ要素セット

Status of This Memo

本文書の位置付け

This memo provides information for the Internet community. It does not specify an Internet standard of any kind. Distribution of this memo is unlimited.

このメモは、インターネットコミュニティに情報を提供します。いかなる種類のインターネット標準を指定しません。このメモの配布は無制限です。

Abstract

概要

This document defines fifteen metadata elements for resource description in a cross-disciplinary information environment.

このドキュメントでは、学際的な情報環境でのリソース説明のための15のメタデータ要素を定義しています。

1. Introduction
1. はじめに

The Dublin Core Metadata Workshop Series began in 1995 with an invitational workshop that brought together librarians, digital library researchers, content experts, and text-markup experts to promote better discovery standards for electronic resources. The resulting metadata element set defines fifteen metadata elements for resource description in a cross-disciplinary information environment.

ダブリンのコアメタデータワークショップシリーズは、1995年に司書、デジタル図書館の研究者、コンテンツの専門家、テキストマークアップの専門家を集めて、電子リソースのより良い発見基準を促進する招待状のワークショップで始まりました。結果のメタデータ要素セットは、学際的な情報環境でのリソース説明のための15のメタデータ要素を定義します。

This document contains the current text of Dublin Core "Version 1.1". Version 1.1 is the basis of ANSI/NISO Z39.85-2001 [Z39.85]. The text in the present RFC closely follows the text in the 2007 revision of ANSI/NISO Z39.85, especially Sections 2-6 and 10-12 [Z39.85-2007]. The present RFC obsoletes RFC 2413 [RFC2413], which was the first published version of the Dublin Core ("Version 1.0"). The main differences between the present RFC and RFC 2413 are in the wording of definitions -- for Contributor and Date (semantically broadened), for Relation (clarified), and in the general removing of redundant references to "the content of" a resource. In addition, the present RFC recommends lowercase element names (consistent with RDF property types), remains silent about the unrestrictedness of element ordering and repeatability (application profiles being the proper place to discuss such topics), and references the current abstract model, vocabularies, and namespace policies in which the Dublin Core is embedded.

このドキュメントには、ダブリンコア「バージョン1.1」の現在のテキストが含まれています。バージョン1.1は、ANSI/NISO Z39.85-2001 [Z39.85]の基礎です。現在のRFCのテキストは、ANSI/NISO Z39.85の2007年の改訂、特にセクション2-6および10-12 [Z39.85-2007]のテキストに密接に従います。現在のRFC Obtoletes RFC 2413 [RFC2413]は、ダブリンコアの最初の公開バージョンでした( "バージョン1.0")。現在のRFCとRFC 2413の主な違いは、貢献者と日付(意味的に拡大)、関係(明確に)、および「リソースの内容」への冗長な参照の一般的な除去の定義の文言にあります。さらに、現在のRFCは、小文字要素名(RDFプロパティタイプと一致)を推奨し、要素の順序と再現性の不可能さ(アプリケーションプロファイルがそのようなトピックを議論する適切な場所)について沈黙し、現在の抽象モデル、語彙を参照してください。ダブリンコアが組み込まれている名前空間ポリシー。

2. Foreword
2. 序文

The Dublin Core Metadata Element Set is a vocabulary of fifteen properties for use in resource description. The name "Dublin" is due to its origin at a 1995 invitational workshop in Dublin, Ohio; "core" because its elements are broad and generic, usable for describing a wide range of resources.

ダブリンのコアメタデータ要素セットは、リソース説明で使用するための15のプロパティの語彙です。「ダブリン」という名前は、オハイオ州ダブリンで開催された1995年の招待ワークショップでの起源によるものです。「コア」は、その要素が広く一般的であり、幅広いリソースを説明するために使用可能であるためです。

The fifteen element "Dublin Core" described in this document is part of a larger set of metadata vocabularies and technical specifications maintained by the Dublin Core Metadata Initiative (DCMI). The full set of vocabularies, DCMI Metadata Terms [DCTERMS], also includes a set of resource classes, the DCMI Type Vocabulary [DCTYPE]. The terms in DCMI vocabularies are intended to be used in combination with terms from other compatible vocabularies in the context of application profiles and on the basis of the DCMI Abstract Model [DCAM].

このドキュメントに記載されている15の要素「ダブリンコア」は、ダブリンコアメタデータイニシアチブ(DCMI)が維持しているメタデータ語彙と技術仕様の大規模なセットの一部です。語彙の完全なセットであるDCMIメタデータ用語[DCTERMS]には、リソースクラスのセット、DCMIタイプの語彙[DCType]も含まれています。DCMI語彙の用語は、アプリケーションプロファイルのコンテキストで、およびDCMI抽象モデル[DCAM]に基づいて、他の互換性のある語彙からの用語と組み合わせて使用することを目的としています。

All changes made to terms of the Dublin Core Metadata Element Set since 2001 have been reviewed by a DCMI Usage Board in the context of a DCMI Namespace Policy [DCNMSPC]. The namespace policy describes how DCMI terms are assigned Uniform Resource Identifiers (URIs) and sets limits on the range of editorial changes that may allowably be made to the labels, definitions, and usage comments associated with existing DCMI terms.

2001年以降のダブリンコアメタデータセットの条件に加えられたすべての変更は、DCMIネームスペースポリシー[DCNMSPC]のコンテキストでDCMI使用委員会によってレビューされています。名前空間ポリシーは、DCMIの用語に均一なリソース識別子(URI)が割り当てられている方法を説明し、既存のDCMI用語に関連付けられたラベル、定義、および使用法のコメントに対して十分に行われる可能性のある編集の変更の範囲を制限します。

3. Scope and Purpose
3. 範囲と目的

The Dublin Core Metadata Element Set is a standard for cross-domain resource description. As in RFC 3986 [RFC3986], "Uniform Resource Identifier (URI): Generic Syntax", this specification does not limit the scope of what might be a resource.

ダブリンのコアメタデータ要素セットは、クロスドメインリソースの説明の標準です。RFC 3986 [RFC3986]、「均一なリソース識別子(URI):汎用構文」のように、この仕様はリソースの範囲を制限しません。

The elements described in this document are typically used in the context of an application profile which constrains or specifies their use in accordance with local or community-based requirements and policies. The specification of such implementation detail is outside the scope of this document.

このドキュメントで説明されている要素は、通常、ローカルまたはコミュニティベースの要件とポリシーに従って使用を制約または指定するアプリケーションプロファイルのコンテキストで使用されます。このような実装の詳細の仕様は、このドキュメントの範囲外です。

4. Definitions
4. 定義

DCMI -- the Dublin Core Metadata Initiative, maintenance agency for Dublin Core Metadata Element Set.

DCMI-ダブリンコアメタデータイニシアチブ、ダブリンコアメタデータエレメントセットのメンテナンス機関。

Resource -- anything that might be identified (the same definition as in RFC 3986 and in the DCMI Abstract Model).

リソース - 識別される可能性のあるもの(RFC 3986およびDCMI抽象モデルと同じ定義)。

Lifecycle of a resource -- a sequence of events that mark the development and use of a resource. Some examples of events in a lifecycle are: conception of an invention, creation of a draft, revision of an article, publication of a book, acquisition by a library, transcription to magnetic disk, migration to optical storage, translation into English, and derivation of a new work (e.g., a movie).

リソースのライフサイクル - リソースの開発と使用をマークする一連のイベント。ライフサイクルでのイベントの例は次のとおりです。発明の概念、ドラフトの作成、記事の改訂、著書の出版、図書館による買収、磁気ディスクへの転写、光学ストレージへの移行、英語への翻訳、派生新しい作品(例:映画)。

5. The Element Set
5. 要素セット

In the element descriptions below, each element has a descriptive label ("label") for human consumption and a unique token ("name") for use in machine processing.

以下の要素の説明では、各要素には、人間の消費用の記述ラベル(「ラベル」)と、マシン処理で使用するための一意のトークン(「名前」)があります。

In accordance with the DCMI Namespace Policy [DCNMSPC], the "name" of an element is appended to a DCMI namespace URI to construct a Uniform Resource Identifier as a globally unique identifier for that element. The use of element names and URIs in the context of different implementation technologies is explained in DCMI Encoding Guidelines [DCENCOD].

DCMI名空間ポリシー[DCNMSPC]に従って、要素の「名前」はDCMI NameSpace URIに追加され、その要素のグローバルに一意の識別子として均一なリソース識別子を構築します。さまざまな実装テクノロジーのコンテキストでの要素名とURIの使用は、DCMIエンコードガイドライン[DCENCOD]で説明されています。

6. The Elements
6. 要素

Element Name: title

要素名:タイトル

Label: Title Definition: A name given to the resource.

ラベル:タイトル定義:リソースに与えられた名前。

Element Name: creator

要素名:作成者

Label: Creator Definition: An entity primarily responsible for making the resource. Comment: Examples of a Creator include a person, an organization, or a service. Typically, the name of a Creator should be used to indicate the entity.

ラベル:作成者の定義:主にリソースの作成を担当するエンティティ。コメント:作成者の例には、人、組織、またはサービスが含まれます。通常、作成者の名前はエンティティを示すために使用する必要があります。

Element Name: subject

要素名:件名

Label: Subject Definition: The topic of the resource. Comment: Typically, the subject will be represented using keywords, key phrases, or classification codes. Recommended best practice is to use a controlled vocabulary. To describe the spatial or temporal topic of the resource, use the Coverage element.

ラベル:件名定義:リソースのトピック。コメント:通常、主題はキーワード、キーフレーズ、または分類コードを使用して表現されます。推奨されるベストプラクティスは、制御された語彙を使用することです。リソースの空間的または時間的トピックを説明するには、カバレッジ要素を使用します。

Element Name: description

要素名:説明

Label: Description Definition: An account of the resource. Comment: Description may include but is not limited to: an abstract, a table of contents, a graphical representation, or a free-text account of the resource.

ラベル:説明定義:リソースのアカウント。コメント:説明には含まれる場合がありますが、これらに限定されません:要約、目次、グラフィカル表現、またはリソースのフリーテキストアカウント。

Element Name: publisher

要素名:出版社

Label: Publisher Definition: An entity responsible for making the resource available. Comment: Examples of a Publisher include a person, an organization, or a service. Typically, the name of a Publisher should be used to indicate the entity.

ラベル:パブリッシャー定義:リソースを利用可能にする責任者。コメント:出版社の例には、個人、組織、またはサービスが含まれます。通常、出版社の名前は、エンティティを示すために使用する必要があります。

Element Name: contributor

要素名:寄稿者

Label: Contributor Definition: An entity responsible for making contributions to the resource. Comment: Examples of a Contributor include a person, an organization, or a service. Typically, the name of a Contributor should be used to indicate the entity.

ラベル:貢献者の定義:リソースへの貢献をする責任のあるエンティティ。コメント:貢献者の例には、人、組織、またはサービスが含まれます。通常、貢献者の名前はエンティティを示すために使用する必要があります。

Element Name: date

要素名:日付

Label: Date Definition: A point or period of time associated with an event in the lifecycle of the resource. Comment: Date may be used to express temporal information at any level of granularity. Recommended best practice is to use an encoding scheme, such as the W3CDTF profile of ISO 8601 [W3CDTF].

ラベル:日付定義:リソースのライフサイクルでのイベントに関連するポイントまたは期間。コメント:日付は、あらゆるレベルの粒度で一時的な情報を表現するために使用できます。推奨されるベストプラクティスは、ISO 8601 [W3CDTF]のW3CDTFプロファイルなどのエンコードスキームを使用することです。

Element Name: type

要素名:タイプ

Label: Type Definition: The nature or genre of the resource. Comment: Recommended best practice is to use a controlled vocabulary such as the DCMI Type Vocabulary [DCTYPE]. To describe the file format, physical medium, or dimensions of the resource, use the Format element.

ラベル:タイプ定義:リソースの性質またはジャンル。コメント:推奨されるベストプラクティスは、DCMIタイプの語彙[DCType]などの制御された語彙を使用することです。リソースのファイル形式、物理媒体、または寸法を説明するには、フォーマット要素を使用します。

Element Name: format

要素名:フォーマット

Label: Format Definition: The file format, physical medium, or dimensions of the resource. Comment: Examples of dimensions include size and duration. Recommended best practice is to use a controlled vocabulary such as the list of Internet Media Types [MIME].

ラベル:フォーマット定義:ファイル形式、物理メディア、またはリソースの寸法。コメント:寸法の例には、サイズと期間が含まれます。推奨されるベストプラクティスは、インターネットメディアタイプのリスト[MIME]などの制御された語彙を使用することです。

Element Name: identifier

要素名:識別子

Label: Identifier Definition: An unambiguous reference to the resource within a given context. Comment: Recommended best practice is to identify the resource by means of a string conforming to a formal identification system.

ラベル:識別子定義:特定のコンテキスト内のリソースへの明確な参照。コメント:推奨されるベストプラクティスは、正式な識別システムに準拠した文字列を使用してリソースを識別することです。

Element Name: source

要素名:ソース

Label: Source Definition: A related resource from which the described resource is derived. Comment: The described resource may be derived from the related resource in whole or in part. Recommended best practice is to identify the related resource by means of a string conforming to a formal identification system.

ラベル:ソース定義:説明されたリソースが導出される関連リソース。コメント:説明されたリソースは、関連するリソース全体または一部から導き出される場合があります。推奨されるベストプラクティスは、正式な識別システムに準拠する文字列を使用して関連するリソースを識別することです。

Element Name: language

要素名:言語

Label: Language Definition: A language of the resource. Comment: Recommended best practice is to use a controlled vocabulary such as RFC 4646 [RFC4646].

ラベル:言語定義:リソースの言語。コメント:推奨されるベストプラクティスは、RFC 4646 [RFC4646]などの制御された語彙を使用することです。

Element Name: relation

要素名:関係

Label: Relation Definition: A related resource. Comment: Recommended best practice is to identify the related resource by means of a string conforming to a formal identification system.

ラベル:関係定義:関連リソース。コメント:推奨されるベストプラクティスは、正式な識別システムに準拠した文字列を使用して関連するリソースを識別することです。

Element Name: coverage

要素名:カバレッジ

Label: Coverage Definition: The spatial or temporal topic of the resource, the spatial applicability of the resource, or the jurisdiction under which the resource is relevant. Comment: Spatial topic and spatial applicability may be a named place or a location specified by its geographic coordinates. Temporal topic may be a named period, date, or date range. A jurisdiction may be a named administrative entity or a geographic place to which the resource applies. Recommended best practice is to use a controlled vocabulary such as the Thesaurus of Geographic Names [TGN]. Where appropriate, named places or time periods can be used in preference to numeric identifiers such as sets of coordinates or date ranges.

ラベル:カバレッジ定義:リソースの空間的または時間的トピック、リソースの空間的適用性、またはリソースが関連する管轄権。コメント:空間的トピックと空間的適用性は、その地理的座標によって指定された名前のある場所または場所である場合があります。一時的なトピックは、指定された期間、日付、または日付範囲です。管轄区域は、指定された管理団体またはリソースが適用される地理的な場所である場合があります。推奨されるベストプラクティスは、地理的名[TGN]のシソーラスなどの制御された語彙を使用することです。必要に応じて、名前付きの場所または期間は、座標のセットや日付範囲などの数値識別子よりも優先して使用できます。

Element Name: rights

要素名:権利

Label: Rights Definition: Information about rights held in and over the resource. Comment: Typically, rights information includes a statement about various property rights associated with the resource, including intellectual property rights.

ラベル:権利の定義:リソース内外の権利に関する情報。コメント:通常、権利情報には、知的財産権を含むリソースに関連するさまざまな財産権に関する声明が含まれています。

7. Security Considerations
7. セキュリティに関する考慮事項

The Dublin Core element set poses no risk to computers and networks. It poses minimal risk to searchers who obtain incorrect or private information due to careless mapping from rich data descriptions to the Dublin Core elements. No other security concerns are likely.

ダブリンのコア要素セットは、コンピューターやネットワークにリスクがありません。豊富なデータの説明からダブリンのコア要素までの不注意なマッピングにより、誤ったまたは個人情報を取得する検索者には最小限のリスクをもたらします。他のセキュリティの懸念はありそうにありません。

10. Informative References
10. 参考引用

[DCAM] DCMI Abstract Model. http://dublincore.org/documents/abstract-model/

[DCAM] DCMI抽象モデル。http://dublincore.org/documents/abstract-model/

[DCENCOD] DCMI Encoding Guidelines. http://dublincore.org/resources/expressions/

[DCENCOD] DCMIエンコードガイドライン。http://dublincore.org/resources/expressions/

[DCNMSPC] DCMI Namespace Policy. http://dublincore.org/documents/dcmi-namespace/

[dcnmspc] dcmiネームスペースポリシー。http://dublincore.org/documents/dcmi-namespace/

[DCTERMS] DCMI Metadata Terms. http://dublincore.org/documents/dcmi-terms/

[dcterms] dcmiメタデータ用語。http://dublincore.org/documents/dcmi-terms/

[DCTYPE] DCMI Type Vocabulary. http://dublincore.org/documents/dcmi-type-vocabulary/

[DCType] DCMIタイプの語彙。http://dublincore.org/documents/dcmi-type-vocabulary/

[ISO3166] ISO 3166 - Codes for the representation of names of countries. http://www.din.de/

[ISO3166] ISO 3166-国の名前の表現のためのコード。http://www.din.de/

[MIME] Internet Media Types. http://www.iana.org/assignments/media-types/

[MIME]インターネットメディアタイプ。http://www.iana.org/assignments/media-types/

[RDF] Resource Description Framework. http://www.w3.org/RDF/

[RDF]リソース説明フレームワーク。http://www.w3.org/rdf/

[RFC2413] Weibel, S., Kunze, J., Lagoze, C., and M. Wolf, "Dublin Core Metadata for Resource Discovery", RFC 2413, September 1998.

[RFC2413] Weibel、S.、Kunze、J.、Lagoze、C。、およびM. Wolf、「リソース発見のためのダブリンコアメタデータ」、RFC 2413、1998年9月。

[RFC2731] Kunze, J., "Encoding Dublin Core Metadata in HTML", RFC 2731, December 1999.

[RFC2731] Kunze、J。、「HTMLのダブリンコアメタデータをエンコード」、RFC 2731、1999年12月。

[RFC3986] Berners-Lee, T., Fielding, R., and L. Masinter, "Uniform Resource Identifier (URI): Generic Syntax", STD 66, RFC 3986, January 2005.

[RFC3986] Berners-Lee、T.、Fielding、R。、およびL. Masinter、「ユニフォームリソース識別子(URI):ジェネリック構文」、STD 66、RFC 3986、2005年1月。

[RFC4646] Phillips, A. and M. Davis, "Tags for Identifying Languages", BCP 47, RFC 4646, September 2006.

[RFC4646] Phillips、A。およびM. Davis、「言語を識別するためのタグ」、BCP 47、RFC 4646、2006年9月。

[TGN] Getty Thesaurus of Geographic Names. http://www.getty.edu/research/tools/vocabulary/ tgn/index.html

[TGN]地理的名のゲッティ・シソーラス。http://www.getty.edu/research/tools/vocabulary/ tgn/index.html

[W3CDTF] Date and Time Formats, W3C Note. http://www.w3.org/TR/NOTE-datetime

[w3cdtf]日付と時刻形式、w3cノート。http://www.w3.org/tr/note-datetime

[Z39.85] ANSI/NISO Standard Z39.85-2001 - The Dublin Core Metadata Element Set. http://www.niso.org/standards/resources/Z39-85.pdf

[Z39.85] ANSI/NISO標準Z39.85-2001-ダブリンコアメタデータ要素セット。http://www.niso.org/standards/resources/z39-85.pdf

[Z39.85-2007] ANSI/NISO Standard Z39.85-2007 - The Dublin Core Metadata Element Set. http://www.niso.org/standards/resources/Z39-85-2007.pdf

[Z39.85-2007] ANSI/NISO Standard Z39.85-2007-ダブリンコアメタデータ要素セット。http://www.niso.org/standards/resources/z39-85-2007.pdf

Appendix A: Further Reading

付録A:さらに読みます

(This appendix is not part of the Z39.85 standard. It is included for information only.)

(この付録はZ39.85標準の一部ではありません。情報のみに含まれています。)

Further information about the Dublin Core metadata element set is available at the URL,

ダブリンコアメタデータ要素セットの詳細については、URLで入手できます。

http://dublincore.org/

This Web site contains information about workshops, reports, working group papers, projects, and new developments concerning the Dublin Core Metadata Initiative (DCMI).

このWebサイトには、ワークショップ、レポート、ワーキンググループペーパー、プロジェクト、およびダブリンコアメタデータイニシアチブ(DCMI)に関する新しい開発に関する情報が含まれています。

Appendix B: Maintenance Agency

付録B:メンテナンス代理店

(This appendix is not part of the Z39.85 standard. It is included for information only.)

(この付録はZ39.85標準の一部ではありません。情報のみに含まれています。)

The Dublin Core Metadata Initiative (DCMI) is responsible for the development, standardization, and promotion of the Dublin Core metadata element set. Information on DCMI is available at the URL,

ダブリンコアメタデータイニシアチブ(DCMI)は、ダブリンコアメタデータエレメントセットの開発、標準化、および促進を担当しています。DCMIに関する情報はURLで入手できます。

http://dublincore.org/

Authors' Addresses

著者のアドレス

John A. Kunze California Digital Library University of California, Office of the President 415 20th St, 4th Floor Oakland, CA 94612-3550, USA

ジョン・A・クンゼ・カリフォルニア・デジタル・ライブラリ大学カリフォルニア大学、社長415 20th St、4階オークランド、カリフォルニア州94612-3550、米国

   Fax:   +1 510-893-5212
   EMail: jak@ucop.edu
        

Thomas Baker Director, Specifications and Documentation Dublin Core Metadata Initiative c/o OCLC Research Dublin, OH 43017, USA

トーマス・ベイカーディレクター、仕様とドキュメントダブリンコアメタデータイニシアチブC/O OCLC Research Dublin、OH 43017、USA

   EMail: tbaker@tbaker.de
        

Full Copyright Statement

完全な著作権声明

Copyright (C) The IETF Trust (2007).

著作権(c)The IETF Trust(2007)。

This document is subject to the rights, licenses and restrictions contained in BCP 78, and except as set forth therein, the authors retain all their rights.

この文書は、BCP 78に含まれる権利、ライセンス、および制限の対象となり、そこに記載されている場合を除き、著者はすべての権利を保持しています。

This document and the information contained herein are provided on an "AS IS" basis and THE CONTRIBUTOR, THE ORGANIZATION HE/SHE REPRESENTS OR IS SPONSORED BY (IF ANY), THE INTERNET SOCIETY, THE IETF TRUST AND THE INTERNET ENGINEERING TASK FORCE DISCLAIM ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE INFORMATION HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.

このドキュメントとここに含まれる情報は、「現状のまま」に基づいて提供され、貢献者、彼/彼女が代表する組織(もしあれば)、インターネット協会、IETFトラスト、インターネットエンジニアリングタスクフォースがすべてを否認します。明示的または黙示的な保証。ここでの情報の使用は、特定の目的に対する商品性または適合性の権利または暗黙の保証を侵害しないという保証を含むがこれらに限定されない。

Intellectual Property

知的財産

The IETF takes no position regarding the validity or scope of any Intellectual Property Rights or other rights that might be claimed to pertain to the implementation or use of the technology described in this document or the extent to which any license under such rights might or might not be available; nor does it represent that it has made any independent effort to identify any such rights. Information on the procedures with respect to rights in RFC documents can be found in BCP 78 and BCP 79.

IETFは、知的財産権またはその他の権利の有効性または範囲に関して、本書に記載されている技術の実装または使用、またはそのような権利に基づくライセンスに基づくライセンスの範囲に関連すると主張される可能性のある他の権利に関しては、立場を取得しません。利用可能になります。また、そのような権利を特定するために独立した努力をしたことも表明していません。RFCドキュメントの権利に関する手順に関する情報は、BCP 78およびBCP 79に記載されています。

Copies of IPR disclosures made to the IETF Secretariat and any assurances of licenses to be made available, or the result of an attempt made to obtain a general license or permission for the use of such proprietary rights by implementers or users of this specification can be obtained from the IETF on-line IPR repository at http://www.ietf.org/ipr.

IETF事務局に行われたIPR開示のコピーと、利用可能にするライセンスの保証、またはこの仕様の実装者またはユーザーによるそのような独自の権利の使用のための一般的なライセンスまたは許可を取得するための試みの結果を取得できます。http://www.ietf.org/iprのIETFオンラインIPRリポジトリから。

The IETF invites any interested party to bring to its attention any copyrights, patents or patent applications, or other proprietary rights that may cover technology that may be required to implement this standard. Please address the information to the IETF at ietf-ipr@ietf.org.

IETFは、関心のある当事者に、著作権、特許、または特許出願、またはこの基準を実装するために必要な技術をカバーする可能性のあるその他の独自の権利を注意深く招待するよう招待しています。ietf-ipr@ietf.orgのIETFへの情報をお問い合わせください。