[要約] RFC 5023はAtom Publishing Protocolに関する仕様であり、Atom形式でのコンテンツの公開、編集、削除を可能にする。目的は、Web上でのコンテンツ管理を容易にするための標準化と効率化。
Network Working Group J. Gregorio, Ed. Request for Comments: 5023 Google Category: Standards Track B. de hOra, Ed. NewBay Software October 2007
The Atom Publishing Protocol
Atom出版プロトコル
Status of This Memo
本文書の状態
This document specifies an Internet standards track protocol for the Internet community, and requests discussion and suggestions for improvements. Please refer to the current edition of the "Internet Official Protocol Standards" (STD 1) for the standardization state and status of this protocol. Distribution of this memo is unlimited.
このドキュメントは、インターネットコミュニティのインターネット標準トラックプロトコルを指定し、改善のための議論と提案を要求します。このプロトコルの標準化状態とステータスについては、「インターネット公式プロトコル標準」(STD 1)の最新版を参照してください。このメモの配布は無制限です。
Abstract
概要
The Atom Publishing Protocol (AtomPub) is an application-level protocol for publishing and editing Web resources. The protocol is based on HTTP transfer of Atom-formatted representations. The Atom format is documented in the Atom Syndication Format.
Atom Publishing Protocol(AtomPub)は、Webリソースを公開および編集するためのアプリケーションレベルのプロトコルです。このプロトコルは、Atom形式の表現のHTTP転送に基づいています。 Atomフォーマットは、Atom Syndication Formatで文書化されています。
Table of Contents
目次
1. Introduction ....................................................4 2. Notational Conventions ..........................................4 2.1. XML-Related Conventions ....................................4 2.1.1. Referring to Information Items ......................4 2.1.2. RELAX NG Schema .....................................4 2.1.3. Use of "xml:base" and "xml:lang" ....................5 3. Terminology .....................................................5 4. Protocol Model ..................................................6 4.1. Identity and Naming ........................................6 4.2. Documents and Resource Classification ......................7 4.3. Control and Publishing .....................................8 4.4. Client Implementation Considerations .......................9 5. Protocol Operations .............................................9 5.1. Retrieving a Service Document .............................10 5.2. Listing Collection Members ................................10 5.3. Creating a Resource .......................................11 5.4. Editing a Resource ........................................11 5.4.1. Retrieving a Resource ..............................11 5.4.2. Editing a Resource .................................12 5.4.3. Deleting a Resource ................................12 5.5. Use of HTTP Response Codes ................................12 6. Protocol Documents .............................................13 6.1. Document Types ............................................13 6.2. Document Extensibility ....................................13 7. Category Documents .............................................14 7.1. Example ...................................................14 7.2. Element Definitions .......................................14 7.2.1. The "app:categories" Element .......................14 8. Service Documents ..............................................15 8.1. Workspaces ................................................16 8.2. Example ...................................................16 8.3. Element Definitions .......................................17 8.3.1. The "app:service" Element ..........................17 8.3.2. The "app:workspace" Element ........................18 8.3.3. The "app:collection" Element .......................18 8.3.4. The "app:accept" Element ...........................19 8.3.5. Usage in Atom Feed Documents .......................19 8.3.6. The "app:categories" Element .......................20 9. Creating and Editing Resources .................................20 9.1. Member URIs ...............................................20 9.2. Creating Resources with POST ..............................20 9.2.1. Example ............................................21 9.3. Editing Resources with PUT ................................22 9.4. Deleting Resources with DELETE ............................22 9.5. Caching and Entity Tags ...................................22 9.5.1. Example ............................................23
9.6. Media Resources and Media Link Entries ....................25 9.6.1. Examples ...........................................26 9.7. The Slug Header ...........................................30 9.7.1. Slug Header Syntax .................................31 9.7.2. Example ............................................31 10. Listing Collections ...........................................32 10.1. Collection Partial Lists .................................32 10.2. The "app:edited" Element .................................33 11. Atom Format Link Relation Extensions ..........................34 11.1. The "edit" Link Relation .................................34 11.2. The "edit-media" Link Relation ...........................34 12. The Atom Format Type Parameter ................................34 12.1. The "type" parameter .....................................34 12.1.1. Conformance .......................................35 13. Atom Publishing Controls ......................................35 13.1. The "app:control" Element ................................35 13.1.1. The "app:draft" Element ...........................36 14. Securing the Atom Publishing Protocol .........................36 15. Security Considerations .......................................37 15.1. Denial of Service ........................................37 15.2. Replay Attacks ...........................................37 15.3. Spoofing Attacks .........................................37 15.4. Linked Resources .........................................38 15.5. Digital Signatures and Encryption ........................38 15.6. URIs and IRIs ............................................38 15.7. Code Injection and Cross Site Scripting ..................39 16. IANA Considerations ...........................................39 16.1. Content-Type Registration for 'application/atomcat+xml' ..39 16.2. Content-Type Registration for 'application/atomsvc+xml' ..40 16.3. Header Field Registration for 'SLUG' .....................42 16.4. The Link Relation Registration "edit" ....................42 16.5. The Link Relation Registration "edit-media" ..............42 16.6. The Atom Format Media Type Parameter .....................43 17. References ....................................................43 17.1. Normative References .....................................43 17.2. Informative References ...................................44 Appendix A. Contributors ..........................................46 Appendix B. RELAX NG Compact Schema ...............................46
The Atom Publishing Protocol is an application-level protocol for publishing and editing Web Resources using HTTP [RFC2616] and XML 1.0 [REC-xml]. The protocol supports the creation of Web Resources and provides facilities for:
Atom Publishing Protocolは、HTTP [RFC2616]およびXML 1.0 [REC-xml]を使用してWebリソースを公開および編集するためのアプリケーションレベルのプロトコルです。このプロトコルは、Webリソースの作成をサポートし、以下の機能を提供します。
o Collections: Sets of Resources, which can be retrieved in whole or in part.
o コレクション:リソースのセット。全体または一部を取得できます。
o Services: Discovery and description of Collections.
o サービス:コレクションの発見と説明。
o Editing: Creating, editing, and deleting Resources.
o 編集:リソースの作成、編集、削除。
The Atom Publishing Protocol is different from many contemporary protocols in that the server is given wide latitude in processing requests from clients. See Section 4.4 for more details.
Atom Publishing Protocolは、サーバーがクライアントからの要求を処理する際に広い自由度を与えられるという点で、多くの現代のプロトコルとは異なります。詳細については、4.4項を参照してください。
The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in [RFC2119].
このドキュメントのキーワード「MUST」、「MUST NOT」、「REQUIRED」、「SHALL」、「SHALL NOT」、「SHOULD」、「SHOULD NOT」、「RECOMMENDED」、「MAY」、および「OPTIONAL」は、 [RFC2119]で説明されているように解釈されます。
Atom Protocol Document formats are specified in terms of the XML Information Set [REC-xml-infoset], serialized as XML 1.0 [REC-xml].
Atomプロトコルドキュメントの形式は、XML 1.0 [REC-xml]としてシリアル化されたXML情報セット[REC-xml-infoset]で指定されます。
The Infoset terms "Element Information Item" and "Attribute Information Item" are shortened to "element" and "attribute" respectively. Therefore, when this specification uses the term "element", it is referring to an Element Information Item, and when it uses the term "attribute", it is referring to an Attribute Information Item.
インフォセットの用語「要素情報項目」および「属性情報項目」は、それぞれ「要素」および「属性」に短縮されます。したがって、この仕様で「要素」という用語を使用する場合は、要素情報項目を指し、「属性」という用語を使用する場合は、属性情報項目を指します。
Some sections of this specification are illustrated with fragments of a non-normative RELAX NG Compact schema [RNC]. However, the text of this specification provides the definition of conformance. Complete schemas appear in Appendix B.
この仕様の一部のセクションは、非規範的なRELAX NGコンパクトスキーマ[RNC]のフラグメントで示されています。ただし、この仕様のテキストは、適合の定義を提供します。完全なスキーマは付録Bにあります。
XML elements defined by this specification MAY have an "xml:base" attribute [REC-xmlbase]. When xml:base is used, it serves the function described in Section 5.1.1 of URI Generic Syntax [RFC3986], by establishing the base URI (or IRI, Internationalized Resource Identifier [RFC3987]) for resolving relative references found within the scope of the "xml:base" attribute.
この仕様で定義されたXML要素は、「xml:base」属性[REC-xmlbase]を持つ場合があります。 xml:baseが使用される場合、それはURIジェネリック構文[RFC3986]のセクション5.1.1で説明されている機能を提供します。 「xml:base」属性。
Any element defined by this specification MAY have an "xml:lang" attribute, whose content indicates the natural language for the element and its descendants. Requirements regarding the content and interpretation of "xml:lang" are specified in Section 2.12 of XML 1.0 [REC-xml].
この仕様で定義されている要素はすべて「xml:lang」属性を持つことができます。その内容は、要素とその子孫の自然言語を示します。 「xml:lang」の内容と解釈に関する要件は、XML 1.0 [REC-xml]のセクション2.12で指定されています。
For convenience, this protocol can be referred to as the "Atom Protocol" or "AtomPub". The following terminology is used by this specification:
便宜上、このプロトコルは「Atomプロトコル」または「AtomPub」と呼ぶことができます。この仕様では、次の用語が使用されています。
o URI - A Uniform Resource Identifier as defined in [RFC3986]. In this specification, the phrase "the URI of a document" is shorthand for "a URI which, when dereferenced, is expected to produce that document as a representation".
o URI-[RFC3986]で定義されているUniform Resource Identifier。この仕様では、「ドキュメントのURI」という句は、「逆参照されたときに、そのドキュメントを表現として生成することが期待されるURI」の省略形です。
o IRI - An Internationalized Resource Identifier as defined in [RFC3987]. Before an IRI found in a document is used by HTTP, the IRI is first converted to a URI. See Section 4.1.
o IRI-[RFC3987]で定義されている国際化リソース識別子。ドキュメントで見つかったIRIがHTTPによって使用される前に、IRIは最初にURIに変換されます。セクション4.1を参照してください。
o Resource - A network-accessible data object or service identified by an IRI, as defined in [RFC2616]. See [REC-webarch] for further discussion on Resources.
o リソース-[RFC2616]で定義されている、IRIによって識別されるネットワークアクセス可能なデータオブジェクトまたはサービス。リソースの詳細については、[REC-webarch]を参照してください。
o relation (or "relation of") - Refers to the "rel" attribute value of an atom:link element.
o 関係(または「関係」)-atom:link要素の「rel」属性値を参照します。
o Representation - An entity included with a request or response as defined in [RFC2616].
o 表現-[RFC2616]で定義されている要求または応答に含まれるエンティティ。
o Collection - A Resource that contains a set of Member Resources. Collections are represented as Atom Feeds. See Section 9.
o コレクション-メンバーリソースのセットを含むリソース。コレクションはAtomフィードとして表されます。セクション9を参照してください。
o Member (or Member Resource) - A Resource whose IRI is listed in a Collection by an atom:link element with a relation of "edit" or "edit-media". See Section 9.1. The protocol defines two kinds of Members:
o メンバー(またはメンバーリソース)-IRIが「編集」または「編集メディア」の関係を持つatom:link要素によってコレクションにリストされているリソース。セクション9.1を参照してください。プロトコルは2種類のメンバーを定義します。
* Entry Resource - Members of a Collection that are represented as Atom Entry Documents, as defined in [RFC4287].
* エントリリソース-[RFC4287]で定義されている、Atomエントリドキュメントとして表されるコレクションのメンバー。
* Media Resource - Members of a Collection that have representations other than Atom Entry Documents.
* メディアリソース-Atomエントリードキュメント以外の表現を持つコレクションのメンバー。
o Media Link Entry - An Entry Resource that contains metadata about a Media Resource. See Section 9.6.
o メディアリンクエントリ-メディアリソースに関するメタデータを含むエントリリソース。セクション9.6を参照してください。
o Workspace - A named group of Collections. See Section 8.1.
o ワークスペース-コレクションの名前付きグループ。セクション8.1を参照してください。
o Service Document - A document that describes the location and capabilities of one or more Collections, grouped into Workspaces. See Section 8.
o サービスドキュメント-ワークスペースにグループ化された1つ以上のコレクションの場所と機能を説明するドキュメント。セクション8を参照してください。
o Category Document - A document that describes the categories allowed in a Collection. See Section 7.
o カテゴリドキュメント-コレクションで許可されているカテゴリを説明するドキュメント。セクション7を参照してください。
The Atom Protocol specifies operations for publishing and editing Resources using HTTP. It uses Atom-formatted representations to describe the state and metadata of those Resources. It defines how Collections of Resources can be organized, and it specifies formats to support their discovery, grouping and categorization.
Atomプロトコルは、HTTPを使用してリソースを公開および編集するための操作を指定します。 Atom形式の表現を使用して、これらのリソースの状態とメタデータを記述します。リソースのコレクションの編成方法を定義し、リソースの発見、グループ化、および分類をサポートする形式を指定します。
Atom Protocol documents allow the use of IRIs [RFC3987] as well as URIs [RFC3986] to identify Resources. Before an IRI in a document is used by HTTP, the IRI is first converted to a URI according to the procedure defined in Section 3.1 of [RFC3987]. In accordance with that specification, the conversion SHOULD be applied as late as possible. Conversion does not imply Resource creation -- the IRI and the URI into which it is converted identify the same Resource.
Atomプロトコルのドキュメントでは、IRI [RFC3987]とURI [RFC3986]を使用してリソースを識別できます。ドキュメントのIRIがHTTPで使用される前に、[RFC3987]のセクション3.1で定義されている手順に従って、IRIが最初にURIに変換されます。その仕様に従って、変換は可能な限り遅く適用されるべきです(SHOULD)。変換はリソースの作成を意味しません。変換先のIRIとURIは同じリソースを識別します。
While the Atom Protocol specifies the formats of the representations that are exchanged and the actions that can be performed on the IRIs embedded in those representations, it does not constrain the form of the URIs that are used. HTTP [RFC2616] specifies that the URI space of each server is controlled by that server, and this protocol imposes no further constraints on that control.
Atomプロトコルは、交換される表現の形式と、それらの表現に埋め込まれたIRIで実行できるアクションを指定しますが、使用されるURIの形式を制約しません。 HTTP [RFC2616]は、各サーバーのURIスペースがそのサーバーによって制御されることを指定し、このプロトコルはその制御にそれ以上の制約を課しません。
A Resource whose IRI is listed in a Collection is called a Member Resource. The protocol defines two kinds of Member Resources -- Entry Resources and Media Resources. Entry Resources are represented as Atom Entry Documents [RFC4287]. Media Resources can have representations in any media type. A Media Resource is described within a Collection using an Entry called a Media Link Entry. This diagram shows the classification of Resources within the Atom Protocol:
IRIがコレクションにリストされているリソースは、メンバーリソースと呼ばれます。このプロトコルは、2種類のメンバーリソース(エントリリソースとメディアリソース)を定義します。エントリーリソースは、Atomエントリードキュメント[RFC4287]として表されます。メディアリソースは、任意のメディアタイプで表現できます。メディアリソースは、メディアリンクエントリと呼ばれるエントリを使用してコレクション内で記述されます。次の図は、Atomプロトコル内のリソースの分類を示しています。
Member Resources | ----------------- | | Entry Resources Media Resources | Media Link Entry
The Atom Protocol defines Collection Resources for managing and organizing both kinds of Member Resource. A Collection is represented by an Atom Feed Document. A Collection Feed's Entries contain the IRIs of, and metadata about, the Collection's Member Resources. A Collection Feed can contain any number of Entries, which might represent all the Members of the Collection, or an ordered subset of them (see Section 10.1). In the diagram of a Collection below, there are two Entries. The first contains the IRI of an Entry Resource. The second contains the IRIs of both a Media Resource and a Media Link Entry, which contains the metadata for that Media Resource:
Atomプロトコルは、両方の種類のメンバーリソースを管理および整理するためのコレクションリソースを定義します。コレクションは、Atomフィードドキュメントによって表されます。コレクションフィードのエントリには、コレクションのメンバーリソースのIRIおよびメタデータが含まれます。コレクションフィードには、任意の数のエントリを含めることができます。これは、コレクションのすべてのメンバー、またはそれらの順序付けられたサブセットを表す場合があります(セクション10.1を参照)。以下のコレクションの図には、2つのエントリがあります。 1つ目は、エントリリソースのIRIを含みます。 2番目には、メディアリソースとそのメディアリソースのメタデータを含むメディアリンクエントリの両方のIRIが含まれています。
Collection | o- Entry | | | o- Member Entry IRI (Entry Resource) | o- Entry | o- Member Entry IRI (Media Link Entry) | o- Media IRI (Media Resource)
The Atom Protocol does not make a distinction between Feeds used for Collections and other Atom Feeds. The only mechanism that this specification supplies for indicating that a Feed is a Collection Feed is the presence of the Feed's IRI in a Service Document.
Atomプロトコルは、コレクションに使用されるフィードと他のAtomフィードを区別しません。フィードがコレクションフィードであることを示すためにこの仕様が提供する唯一のメカニズムは、サービスドキュメント内のフィードのIRIの存在です。
Service Documents represent server-defined groups of Collections, and are used to initialize the process of creating and editing Resources. These groups of Collections are called Workspaces. Workspaces have names, but no IRIs, and no specified processing model. The Service Document can indicate which media types, and which categories, a Collection will accept. In the diagram below, there are two Workspaces each describing the IRIs, acceptable media types, and categories for a Collection:
サービスドキュメントは、サーバーで定義されたコレクションのグループを表し、リソースの作成と編集のプロセスを初期化するために使用されます。これらのコレクションのグループはワークスペースと呼ばれます。ワークスペースには名前がありますが、IRIはなく、指定された処理モデルもありません。サービスドキュメントは、コレクションが受け入れるメディアタイプとカテゴリを示すことができます。以下の図には、コレクションのIRI、受け入れ可能なメディアタイプ、およびカテゴリをそれぞれ説明する2つのワークスペースがあります。
Service o- Workspace | | | o- Collection | | | o- IRI, categories, media types | o- Workspace | o- Collection | o- IRI, categories, media types
The Atom Publishing Protocol uses HTTP methods to author Member Resources as follows:
Atom Publishing Protocolは、HTTPメソッドを使用して、次のようにメンバーリソースを作成します。
o GET is used to retrieve a representation of a known Resource.
o GETは、既知のリソースの表現を取得するために使用されます。
o POST is used to create a new, dynamically named, Resource. When the client submits non-Atom-Entry representations to a Collection for creation, two Resources are always created -- a Media Entry for the requested Resource, and a Media Link Entry for metadata about the Resource that will appear in the Collection.
o POSTは、動的に名前が付けられた新しいResourceを作成するために使用されます。クライアントが非Atomエントリー表現をコレクションに送信して作成すると、2つのリソースが常に作成されます。要求されたリソースのメディアエントリーと、コレクションに表示されるリソースに関するメタデータのメディアリンクエントリーです。
o PUT is used to edit a known Resource. It is not used for Resource creation.
o PUTは、既知のリソースを編集するために使用されます。リソースの作成には使用されません。
o DELETE is used to remove a known Resource.
o DELETEは、既知のリソースを削除するために使用されます。
The Atom Protocol only covers the creating, editing, and deleting of Entry and Media Resources. Other Resources could be created, edited, and deleted as the result of manipulating a Collection, but the number of those Resources, their media types, and effects of Atom Protocol operations on them are outside the scope of this specification.
Atomプロトコルは、エントリおよびメディアリソースの作成、編集、削除のみを対象としています。他のリソースは、コレクションの操作の結果として作成、編集、および削除できますが、それらのリソースの数、それらのメディアタイプ、およびそれらに対するAtomプロトコル操作の影響は、この仕様の範囲外です。
Since all aspects of client-server interaction are defined in terms of HTTP, [RFC2616] should be consulted for any areas not covered in this specification.
クライアントとサーバーの相互作用のすべての側面はHTTPの観点から定義されているため、この仕様でカバーされていない領域については[RFC2616]を参照する必要があります。
The Atom Protocol imposes few restrictions on the actions of servers. Unless a constraint is specified here, servers can be expected to vary in behavior, in particular around the manipulation of Atom Entries sent by clients. For example, although this specification only defines the expected behavior of Collections with respect to GET and POST, this does not imply that PUT, DELETE, PROPPATCH, and others are forbidden on Collection Resources -- only that this specification does not define what the server's response would be to those methods. Similarly, while some HTTP status codes are mentioned explicitly, clients ought to be prepared to handle any status code from a server. Servers can choose to accept, reject, delay, moderate, censor, reformat, translate, relocate, or re-categorize the content submitted to them. Only some of these choices are immediately relayed back to the client in responses to client requests; other choices may only become apparent later, in the feed or published entries. The same series of requests to two different publishing sites can result in a different series of HTTP responses, different resulting feeds, or different entry contents.
Atomプロトコルは、サーバーのアクションにほとんど制限を課しません。ここで制約が指定されていない限り、特にクライアントから送信されたAtomエントリの操作に関して、サーバーの動作が異なることが予想されます。たとえば、この仕様はGETとPOSTに関してコレクションの予想される動作のみを定義していますが、これは、PUT、DELETE、PROPPATCHなどがコレクションリソースで禁止されていることを意味するわけではありません。これらのメソッドに対する応答になります。同様に、一部のHTTPステータスコードが明示的に示されていますが、クライアントはサーバーからのステータスコードを処理できるように準備しておく必要があります。サーバーは、提出されたコンテンツの受け入れ、拒否、遅延、モデレート、検閲、再フォーマット、翻訳、再配置、または再分類を選択できます。これらの選択肢の一部のみが、クライアント要求への応答としてすぐにクライアントに中継されます。他の選択肢は、フィードまたは公開されたエントリで後でのみ明らかになる場合があります。 2つの異なる発行サイトへの同じ一連の要求により、異なる一連のHTTP応答、異なる結果のフィード、または異なるエントリコンテンツが発生する可能性があります。
As a result, client software has to be written flexibly to accept what the server decides are the results of its submissions. Any server response or server content modification not explicitly forbidden by this specification or HTTP [RFC2616] is therefore allowed.
その結果、クライアントソフトウェアは、サーバーがその送信の結果であると決定したものを受け入れるように柔軟に記述される必要があります。したがって、この仕様またはHTTP [RFC2616]で明示的に禁止されていないサーバー応答またはサーバーコンテンツの変更は許可されます。
While specific HTTP status codes are shown in the interaction diagrams below, an AtomPub client should be prepared to handle any status code. For example, a PUT to a Member URI could result in the return of a "204 No Content" status code, which still indicates success.
以下の相互作用図には特定のHTTPステータスコードが示されていますが、AtomPubクライアントはステータスコードを処理できるように準備する必要があります。たとえば、メンバーURIへのPUTは、 "204 No Content"ステータスコードを返す可能性があり、それでも成功を示します。
Client Server | | | 1.) GET to Service Document URI | |------------------------------------------>| | | | 2.) 200 Ok | | Service Document | |<------------------------------------------| | |
1. The client sends a GET request to the URI of the Service Document.
1. クライアントは、サービスドキュメントのURIにGET要求を送信します。
2. The server responds with a Service Document enumerating the IRIs of a group of Collections and the capabilities of those Collections supported by the server. The content of this document can vary based on aspects of the client request, including, but not limited to, authentication credentials.
2. サーバーは、コレクションのグループのIRIとサーバーがサポートするそれらのコレクションの機能を列挙するサービスドキュメントで応答します。このドキュメントの内容は、認証資格情報を含むがこれに限定されないクライアント要求の側面に基づいて変化する可能性があります。
To list the Members of a Collection, the client sends a GET request to the URI of a Collection. An Atom Feed Document is returned whose Entries contain the IRIs of Member Resources. The returned Feed may describe all, or only a partial list, of the Members in a Collection (see Section 10).
コレクションのメンバーをリストするために、クライアントはGETリクエストをコレクションのURIに送信します。エントリーにメンバーリソースのIRIが含まれているAtomフィードドキュメントが返されます。返されたフィードは、コレクション内のメンバーのすべてまたは一部のリストを記述している場合があります(セクション10を参照)。
Client Server | | | 1.) GET to Collection URI | |------------------------------->| | | | 2.) 200 Ok | | Atom Feed Document | |<-------------------------------| | |
1. The client sends a GET request to the URI of the Collection.
1. クライアントは、コレクションのURIにGET要求を送信します。
2. The server responds with an Atom Feed Document containing the IRIs of the Collection Members.
2. サーバーは、コレクションメンバーのIRIを含むAtomフィードドキュメントで応答します。
Client Server | | | 1.) POST to Collection URI | | Member Representation | |------------------------------------------>| | | | 2.) 201 Created | | Location: Member Entry URI | |<------------------------------------------| | |
1. The client POSTs a representation of the Member to the URI of the Collection.
1. クライアントは、メンバーの表現をコレクションのURIにPOSTします。
2. If the Member Resource was created successfully, the server responds with a status code of 201 and a Location header that contains the IRI of the newly created Entry Resource. Media Resources could have also been created and their IRIs can be found through the Entry Resource. See Section 9.6 for more details.
2. メンバーリソースが正常に作成された場合、サーバーはステータスコード201と、新しく作成されたエントリリソースのIRIを含むLocationヘッダーで応答します。メディアリソースも作成されている可能性があり、そのIRIはエントリリソースを通じて見つけることができます。詳細については、セクション9.6を参照してください。
Once a Resource has been created and its Member URI is known, that URI can be used to retrieve, edit, and delete the Resource. Section 11 describes extensions to the Atom Syndication Format used in the Atom Protocol for editing purposes.
リソースが作成され、そのメンバーURIがわかると、そのURIを使用してリソースを取得、編集、および削除できます。セクション11では、編集目的でAtomプロトコルで使用されるAtom配信フォーマットの拡張について説明します。
Client Server | | | 1.) GET to Member URI | |------------------------------------------>| | | | 2.) 200 Ok | | Member Representation | |<------------------------------------------| | |
1. The client sends a GET request to the URI of a Member Resource to retrieve its representation.
1. クライアントは、GET要求をメンバーリソースのURIに送信して、その表現を取得します。
2. The server responds with the representation of the Member Resource.
2. サーバーは、メンバーリソースの表現で応答します。
Client Server | | | 1.) PUT to Member URI | | Member Representation | |------------------------------------------>| | | | 2.) 200 OK | |<------------------------------------------|
1. The client sends a PUT request to store a representation of a Member Resource.
1. クライアントは、PUT要求を送信して、メンバーリソースの表現を保存します。
2. If the request is successful, the server responds with a status code of 200.
2. リクエストが成功すると、サーバーはステータスコード200で応答します。
Client Server | | | 1.) DELETE to Member URI | |------------------------------------------>| | | | 2.) 200 OK | |<------------------------------------------| | |
1. The client sends a DELETE request to the URI of a Member Resource.
1. クライアントは、メンバーリソースのURIにDELETE要求を送信します。
2. If the deletion is successful, the server responds with a status code of 200.
2. 削除が成功した場合、サーバーはステータスコード200で応答します。
A different approach is taken for deleting Media Resources; see Section 9.4 for details.
メディアリソースを削除するために別のアプローチが取られます。詳細については、9.4項を参照してください。
The Atom Protocol uses the response status codes defined in HTTP to indicate the success or failure of an operation. Consult the HTTP specification [RFC2616] for detailed definitions of each status code.
Atomプロトコルは、HTTPで定義された応答ステータスコードを使用して、操作の成功または失敗を示します。各ステータスコードの詳細な定義については、HTTP仕様[RFC2616]を参照してください。
Implementers are asked to note that according to the HTTP specification, HTTP 4xx and 5xx response entities SHOULD include a human-readable explanation of the error.
実装者は、HTTP仕様に従って、HTTP 4xxおよび5xx応答エンティティに、人間が読める形式のエラーの説明を含める必要があることに注意してください。
This specification defines two kinds of documents -- Category Documents and Service Documents.
この仕様では、カテゴリドキュメントとサービスドキュメントの2種類のドキュメントを定義しています。
A Category Document (Section 7) contains lists of categories specified using the "atom:category" element from the Atom Syndication Format (see Section 4.2.2 of [RFC4287]).
カテゴリドキュメント(セクション7)には、Atomシンジケーションフォーマットの「atom:category」要素を使用して指定されたカテゴリのリストが含まれています([RFC4287]のセクション4.2.2を参照)。
A Service Document (Section 8) groups available Collections into Workspaces.
サービスドキュメント(セクション8)は、使用可能なコレクションをワークスペースにグループ化します。
The namespace name [REC-xml-names] for either kind of document is:
どちらの種類のドキュメントの名前空間名[REC-xml-names]は次のとおりです。
http://www.w3.org/2007/app
Atom Publishing Protocol XML Documents MUST be "namespace-well-formed" as specified in Section 7 of [REC-xml-names].
[REC-xml-names]のセクション7で指定されているように、Atom Publishing Protocol XMLドキュメントは「namespace-well-formed」である必要があります。
This specification uses the prefix "app:" for the namespace name. The prefix "atom:" is used for "http://www.w3.org/2005/Atom", the namespace name of the Atom Syndication Format [RFC4287]. These namespace prefixes are not semantically significant.
この仕様では、名前空間名に接頭辞「app:」を使用しています。プレフィックス「atom:」は、Atom Syndication Format [RFC4287]の名前空間名である「http://www.w3.org/2005/Atom」に使用されます。これらの名前空間接頭辞は、意味的に重要ではありません。
This specification does not define any DTDs for Atom Protocol formats, and hence does not require them to be "valid" in the sense used by [REC-xml].
この仕様では、Atomプロトコル形式のDTDは定義されていないため、[REC-xml]で使用される意味で「有効」である必要はありません。
Unrecognized markup in an Atom Publishing Protocol document is considered "foreign markup" as defined in Section 6 of the Atom Syndication Format [RFC4287]. Foreign markup can be used anywhere within a Category or Service Document unless it is explicitly forbidden. Processors that encounter foreign markup MUST NOT stop processing and MUST NOT signal an error. Clients SHOULD preserve foreign markup when transmitting such documents.
Atom公開プロトコル文書の認識されないマークアップは、Atom配信フォーマット[RFC4287]のセクション6で定義されている「外部マークアップ」と見なされます。外部マークアップは、明示的に禁止されていない限り、カテゴリまたはサービスドキュメント内の任意の場所で使用できます。外部マークアップに遭遇したプロセッサは、処理を停止してはならず、エラーを通知してはなりません。そのようなドキュメントを送信するとき、クライアントは外部マークアップを保持する必要があります。
The namespace name "http://www.w3.org/2007/app" is reserved for forward-compatible revisions of the Category and Service Document types. This does not exclude the addition of elements and attributes that might not be recognized by processors conformant to this specification. Such unrecognized markup from the "http://www.w3.org/2007/app" namespace MUST be treated as foreign markup.
名前空間名「http://www.w3.org/2007/app」は、カテゴリーおよびサービスドキュメントタイプの上位互換性のあるリビジョン用に予約されています。これは、この仕様に準拠するプロセッサが認識できない可能性がある要素や属性の追加を除外するものではありません。 「http://www.w3.org/2007/app」名前空間からのそのような認識されないマークアップは、外部マークアップとして扱われる必要があります。
Category Documents contain lists of categories described using the "atom:category" element from the Atom Syndication Format [RFC4287]. Categories can also appear in Service Documents, where they indicate the categories allowed in a Collection (see Section 8.3.6).
カテゴリドキュメントには、Atom Syndication Format [RFC4287]の「atom:category」要素を使用して記述されたカテゴリのリストが含まれています。カテゴリはサービスドキュメントにも表示され、コレクションで許可されているカテゴリを示します(セクション8.3.6を参照)。
Category Documents are identified with the "application/atomcat+xml" media type (see Section 16.1).
カテゴリドキュメントは、「application / atomcat + xml」メディアタイプで識別されます(セクション16.1を参照)。
<?xml version="1.0" ?> <app:categories xmlns:app="http://www.w3.org/2007/app" xmlns:atom="http://www.w3.org/2005/Atom" fixed="yes" scheme="http://example.com/cats/big3"> <atom:category term="animal" /> <atom:category term="vegetable" /> <atom:category term="mineral" /> </app:categories>
This Category Document contains atom:category elements, with the terms 'animal', 'vegetable', and 'mineral'. None of the categories use the "label" attribute defined in [RFC4287]. They all inherit the "http://example.com/cats/big3" "scheme" attribute declared on the app:categories element. Therefore if the 'mineral' category were to appear in an Atom Entry or Feed Document, it would appear as:
このカテゴリドキュメントには、atom:category要素が含まれ、「動物」、「野菜」、および「ミネラル」という用語が含まれています。 [RFC4287]で定義されている「label」属性を使用するカテゴリはありません。これらはすべて、app:categories要素で宣言された「http://example.com/cats/big3」「scheme」属性を継承します。したがって、「ミネラル」カテゴリがAtomエントリまたはフィードドキュメントに表示される場合、次のように表示されます。
<atom:category scheme="http://example.com/cats/big3" term="mineral"/>
The root of a Category Document is the "app:categories" element. An app:categories element can contain zero or more atom:category elements from the Atom Syndication Format [RFC4287] namespace ("http://www.w3.org/2005/Atom").
カテゴリドキュメントのルートは「app:categories」要素です。 app:categories要素には、Atom Syndication Format [RFC4287]名前空間( "http://www.w3.org/2005/Atom")の0個以上のatom:category要素を含めることができます。
An atom:category child element that has no "scheme" attribute inherits the attribute from its app:categories parent. An atom: category child element with an existing "scheme" attribute does not inherit the "scheme" value of its app:categories parent element.
「scheme」属性を持たないatom:category子要素は、app:categories親から属性を継承します。既存の「scheme」属性を持つatom:category子要素は、app:categories親要素の「scheme」値を継承しません。
atomCategory = element atom:category { atomCommonAttributes, attribute term { text }, attribute scheme { atomURI }?, attribute label { text }?, undefinedContent }
appInlineCategories = element app:categories { attribute fixed { "yes" | "no" }?, attribute scheme { atomURI }?, (atomCategory*, undefinedContent) }
appOutOfLineCategories = element app:categories { attribute href { atomURI }, undefinedContent }
appCategories = appInlineCategories | appOutOfLineCategories
appCategories = appInlineCategories | appOutOfLineCategories
The app:categories element can contain a "fixed" attribute, with a value of either "yes" or "no", indicating whether the list of categories is a fixed or an open set. The absence of the "fixed" attribute is equivalent to the presence of a "fixed" attribute with a value of "no".
app:categories要素には、「yes」または「no」のいずれかの値を持つ「fixed」属性を含めることができ、カテゴリのリストが固定セットかオープンセットかを示します。 "fixed"属性が存在しないことは、値が "no"の "fixed"属性が存在することと同じです。
Alternatively, the app:categories element MAY contain an "href" attribute, whose value MUST be an IRI reference identifying a Category Document. If the "href" attribute is provided, the app: categories element MUST be empty and MUST NOT have the "fixed" or "scheme" attributes.
あるいは、app:categories要素は「href」属性を含むことができます(MAY)。その値は、カテゴリドキュメントを識別するIRI参照でなければなりません(MUST)。 「href」属性が指定されている場合、app:categories要素は空でなければならず、「fixed」または「scheme」属性を持っていてはなりません。
For authoring to commence, a client needs to discover the capabilities and locations of the available Collections. Service Documents are designed to support this discovery process.
オーサリングを開始するには、クライアントは使用可能なコレクションの機能と場所を発見する必要があります。サービスドキュメントは、この検出プロセスをサポートするように設計されています。
How Service Documents are discovered is not defined in this specification.
サービスドキュメントの検出方法は、この仕様では定義されていません。
Service Documents are identified with the "application/atomsvc+xml" media type (see Section 16.2).
サービスドキュメントは、「application / atomsvc + xml」メディアタイプで識別されます(セクション16.2を参照)。
A Service Document groups Collections into Workspaces. Operations on Workspaces, such as creation or deletion, are not defined by this specification. This specification assigns no meaning to Workspaces; that is, a Workspace does not imply any specific processing assumptions.
サービスドキュメントは、コレクションをワークスペースにグループ化します。作成や削除などのワークスペースでの操作は、この仕様では定義されていません。この仕様はワークスペースに意味を割り当てません。つまり、ワークスペースは特定の処理の前提を意味するものではありません。
There is no requirement that a server support multiple Workspaces. In addition, a Collection MAY appear in more than one Workspace.
サーバーが複数のワークスペースをサポートする必要はありません。さらに、コレクションは複数のワークスペースに表示される場合があります。
<?xml version="1.0" encoding='utf-8'?> <service xmlns="http://www.w3.org/2007/app" xmlns:atom="http://www.w3.org/2005/Atom"> <workspace> <atom:title>Main Site</atom:title> <collection href="http://example.org/blog/main" > <atom:title>My Blog Entries</atom:title> <categories href="http://example.com/cats/forMain.cats" /> </collection> <collection href="http://example.org/blog/pic" > <atom:title>Pictures</atom:title> <accept>image/png</accept> <accept>image/jpeg</accept> <accept>image/gif</accept> </collection> </workspace> <workspace> <atom:title>Sidebar Blog</atom:title> <collection href="http://example.org/sidebar/list" > <atom:title>Remaindered Links</atom:title> <accept>application/atom+xml;type=entry</accept> <categories fixed="yes"> <atom:category scheme="http://example.org/extra-cats/" term="joke" /> <atom:category scheme="http://example.org/extra-cats/" term="serious" />
</categories> </collection> </workspace> </service>
The Service Document above describes two Workspaces. The first Workspace is called "Main Site", and has two Collections called "My Blog Entries" and "Pictures", whose IRIs are "http://example.org/blog/main" and "http://example.org/blog/pic" respectively. The "Pictures" Collection includes three "accept" elements indicating the types of image files the client can send to the Collection to create new Media Resources (entries associated with Media Resources are discussed in Section 9.6).
上記のサービスドキュメントでは、2つのワークスペースについて説明しています。最初のワークスペースは「メインサイト」と呼ばれ、「My Blog Entries」と「Pictures」という2つのコレクションがあり、IRIは「http://example.org/blog/main」と「http://example.org」です。 / blog / pic "それぞれ。 「Pictures」コレクションには、クライアントがコレクションに送信して新しいメディアリソースを作成できる画像ファイルのタイプを示す3つの「accept」要素が含まれます(メディアリソースに関連付けられたエントリについては、セクション9.6で説明します)。
The second Workspace is called "Sidebar Blog" and has a single Collection called "Remaindered Links" whose IRI is "http://example.org/sidebar/list". The Collection has an "accept" element whose content is "application/atom+xml;type=entry", indicating it will accept Atom Entries from a client.
2番目のワークスペースは「サイドバーブログ」と呼ばれ、IRIが「http://example.org/sidebar/list」である「Remaindered Links」と呼ばれる単一のコレクションがあります。コレクションには、コンテンツが「application / atom + xml; type = entry」である「accept」要素があり、クライアントからのAtomエントリを受け入れることを示しています。
Within each of the two Entry Collections, the "categories" element provides a list of available categories for Member Entries. In the "My Blog Entries" Collection, the list of available categories is available through the "href" attribute. The "Sidebar Blog" Collection provides a category list within the Service Document, but states the list is fixed, signaling a request from the server that Entries be POSTed using only those two categories.
2つのエントリコレクションのそれぞれの中で、「categories」要素は、メンバーエントリに使用可能なカテゴリのリストを提供します。 「My Blog Entries」コレクションでは、利用可能なカテゴリのリストは「href」属性を通じて利用できます。 「サイドバーブログ」コレクションは、サービスドキュメント内のカテゴリリストを提供しますが、リストが修正され、これら2つのカテゴリのみを使用してエントリがPOSTされるというサーバーからのリクエストを通知します。
The root of a Service Document is the "app:service" element.
サービスドキュメントのルートは「app:service」要素です。
The app:service element is the container for service information associated with one or more Workspaces. An app:service element MUST contain one or more app:workspace elements.
app:service要素は、1つ以上のワークスペースに関連付けられたサービス情報のコンテナーです。 app:service要素には、1つ以上のapp:workspace要素を含める必要があります。
namespace app = "http://www.w3.org/2007/app" start = appService
appService = element app:service { appCommonAttributes, ( appWorkspace+ & extensionElement* ) }
Workspaces are server-defined groups of Collections. The "app: workspace" element contains zero or more app:collection elements describing the Collections of Resources available for editing.
ワークスペースは、サーバーで定義されたコレクションのグループです。 「app:workspace」要素には、編集可能なリソースのコレクションを説明する0個以上のapp:collection要素が含まれています。
appWorkspace = element app:workspace { appCommonAttributes, ( atomTitle & appCollection* & extensionSansTitleElement* ) }
atomTitle = element atom:title { atomTextConstruct }
The app:workspace element MUST contain one "atom:title" element (as defined in [RFC4287]), giving a human-readable title for the Workspace.
app:workspace要素には、1つの「atom:title」要素([RFC4287]で定義されている)を含めて、人間が読めるワークスペースのタイトルを指定する必要があります。
The "app:collection" element describes a Collection. The app: collection element MUST contain one atom:title element.
「app:collection」要素はコレクションを記述します。 app:コレクション要素には、1つのatom:title要素を含める必要があります。
The app:collection element MAY contain any number of app:accept elements, indicating the types of representations accepted by the Collection. The order of such elements is not significant.
app:collection要素には、任意の数のapp:accept要素を含めることができます。これは、コレクションが受け入れる表現のタイプを示します。そのような要素の順序は重要ではありません。
The app:collection element MAY contain any number of app:categories elements.
app:collection要素には、任意の数のapp:categories要素を含めることができます。
appCollection = element app:collection { appCommonAttributes, attribute href { atomURI }, ( atomTitle & appAccept* & appCategories* & extensionSansTitleElement* ) }
The app:collection element MUST contain an "href" attribute, whose value gives the IRI of the Collection.
app:collection要素には、「href」属性を含める必要があります。その値は、コレクションのIRIを提供します。
The "atom:title" element is defined in [RFC4287] and gives a human-readable title for the Collection.
「atom:title」要素は[RFC4287]で定義されており、人間が読めるコレクションのタイトルを提供します。
The content of an "app:accept" element value is a media range as defined in [RFC2616]. The media range specifies a type of representation that can be POSTed to a Collection.
「app:accept」要素の値の内容は、[RFC2616]で定義されているメディア範囲です。メディア範囲は、コレクションにPOSTできる表現のタイプを指定します。
The app:accept element is similar to the HTTP Accept request-header [RFC2616]. Media type parameters are allowed within app:accept, but app:accept has no notion of preference -- "accept-params" or "q" arguments, as specified in Section 14.1 of [RFC2616] are not significant.
app:accept要素は、HTTP Acceptリクエストヘッダー[RFC2616]に似ています。メディアタイプパラメータはapp:accept内で使用できますが、app:acceptには優先順位の概念はありません。[RFC2616]のセクション14.1で指定されている「accept-params」または「q」引数は重要ではありません。
White space (as defined in [REC-xml]) around the app:accept element's media range is insignificant and MUST be ignored.
app:accept要素のメディア範囲の周囲の空白([REC-xml]で定義)は重要ではなく、無視する必要があります。
A value of "application/atom+xml;type=entry" MAY appear in any app: accept list of media ranges and indicates that Atom Entry Documents can be POSTed to the Collection. If no app:accept element is present, clients SHOULD treat this as equivalent to an app:accept element with the content "application/atom+xml;type=entry".
「application / atom + xml; type = entry」の値は、どのアプリにも表示される場合があります。メディア範囲のリストを受け入れ、AtomエントリドキュメントをコレクションにPOSTできることを示します。 app:accept要素が存在しない場合、クライアントはこれを、コンテンツが "application / atom + xml; type = entry"のapp:accept要素と同等のものとして扱う必要があります。
If one app:accept element exists and is empty, clients SHOULD assume that the Collection does not support the creation of new Entries.
1つのapp:accept要素が存在し、空の場合、クライアントは、コレクションが新しいエントリの作成をサポートしていないと想定する必要があります(SHOULD)。
appAccept = element app:accept { appCommonAttributes, ( text? ) }
The app:collection element MAY appear as a child of an atom:feed or atom:source element in an Atom Feed Document. Its content identifies a Collection by which new Entries can be added to appear in the feed. When it appears in an atom:feed or atom:source element, the app: collection element is considered foreign markup as defined in Section 6 of [RFC4287].
app:collection要素は、Atomフィードドキュメントのatom:feedまたはatom:source要素の子として表示される場合があります。そのコンテンツは、フィードに表示するために新しいエントリを追加できるコレクションを識別します。アトム:フィードまたはアトム:ソース要素に出現する場合、[RFC4287]のセクション6で定義されているように、app:コレクション要素は外部マークアップと見なされます。
The "app:categories" element provides a list of the categories that can be applied to the members of a Collection. See Section 7.2.1 for the detailed definition of app:categories.
「app:categories」要素は、コレクションのメンバーに適用できるカテゴリのリストを提供します。 app:categoriesの詳細な定義については、セクション7.2.1を参照してください。
The server MAY reject attempts to create or store members whose categories are not present in its categories list. A Collection that indicates the category set is open SHOULD NOT reject otherwise acceptable members whose categories are not in its categories list. The absence of an app:categories element means that the category handling of the Collection is unspecified. A "fixed" category list that contains zero categories indicates the Collection does not accept category data.
サーバーは、カテゴリーリストに存在しないカテゴリーのメンバーを作成または保存する試みを拒否する場合があります。カテゴリセットが開いていることを示すコレクションは、カテゴリリストにないカテゴリの受け入れ可能なメンバーを拒否しないでください。 app:categories要素がないことは、コレクションのカテゴリ処理が指定されていないことを意味します。カテゴリが0の「固定」カテゴリリストは、コレクションがカテゴリデータを受け入れないことを示します。
The Member URI allows clients to retrieve, edit, and delete a Member Resource using HTTP's GET, PUT, and DELETE methods. Entry Resources are represented as Atom Entry documents.
メンバーURIを使用すると、クライアントは、HTTPのGET、PUT、およびDELETEメソッドを使用してメンバーリソースを取得、編集、および削除できます。エントリーリソースは、Atomエントリードキュメントとして表されます。
Member URIs appear in two places. They are returned in a Location header after successful Resource creation using POST, as described in Section 9.2 below. They can also appear in a Collection Feed's Entries, as atom:link elements with a link relation of "edit".
メンバーURIは2つの場所に表示されます。以下のセクション9.2で説明するように、POSTを使用してリソースが正常に作成された後、それらはLocationヘッダーで返されます。また、コレクションフィードのエントリに、リンク関係が「編集」のatom:link要素として表示される場合もあります。
A Member Entry SHOULD contain such an atom:link element with a link relation of "edit", which indicates the Member URI.
メンバーエントリには、メンバーURIを示す "edit"のリンク関係を持つ、atom:link要素を含める必要があります(SHOULD)。
To add members to a Collection, clients send POST requests to the URI of the Collection.
コレクションにメンバーを追加するために、クライアントはコレクションのURIにPOSTリクエストを送信します。
Successful member creation is indicated with a 201 ("Created") response code. When the Collection responds with a status code of 201, it SHOULD also return a response body, which MUST be an Atom Entry Document representing the newly created Resource. Since the server is free to alter the POSTed Entry, for example, by changing the content of the atom:id element, returning the Entry can be useful to the client, enabling it to correlate the client and server views of the new Entry.
メンバーの作成が成功すると、201(「作成済み」)応答コードで示されます。コレクションがステータスコード201で応答すると、コレクションは応答本文も返す必要があります。これは、新しく作成されたリソースを表すAtomエントリドキュメントである必要があります。たとえば、atom:id要素のコンテンツを変更することにより、サーバーはPOSTされたエントリを自由に変更できるため、クライアントにエントリを返すと、クライアントとサーバーの新しいエントリのビューを関連付けることができます。
When a Member Resource is created, its Member Entry URI MUST be returned in a Location header in the Collection's response.
メンバーリソースが作成されると、そのメンバーエントリURIがコレクションの応答のLocationヘッダーで返される必要があります。
If the creation request contained an Atom Entry Document, and the subsequent response from the server contains a Content-Location header that matches the Location header character-for-character, then the client is authorized to interpret the response entity as being a complete representation of the newly created Entry. Without a matching Content-Location header, the client MUST NOT assume the returned entity is a complete representation of the created Resource.
作成リクエストにAtomエントリドキュメントが含まれており、サーバーからの後続の応答に、Locationヘッダーの文字と一致するContent-Locationヘッダーが含まれている場合、クライアントは応答エンティティを完全な表現として解釈することを許可されます新しく作成されたエントリ。一致するContent-Locationヘッダーがない場合、クライアントは、返されたエンティティが作成されたリソースの完全な表現であることを想定してはなりません(MUST NOT)。
The request body sent with the POST need not be an Atom Entry. For example, it might be a picture or a movie. Collections MAY return a response with a status code of 415 ("Unsupported Media Type") to indicate that the media type of the POSTed entity is not allowed or supported by the Collection. For a discussion of the issues in creating such content, see Section 9.6.
POSTで送信されるリクエストの本文は、Atomエントリである必要はありません。たとえば、写真や映画などです。コレクションは、ステータスコード415(「サポートされていないメディアタイプ」)の応答を返して、POSTされたエンティティのメディアタイプがコレクションで許可またはサポートされていないことを示す場合があります。このようなコンテンツの作成に関する問題については、セクション9.6を参照してください。
Below, the client sends a POST request containing an Atom Entry representation using the URI of the Collection:
以下では、クライアントは、コレクションのURIを使用して、Atomエントリ表現を含むPOSTリクエストを送信します。
POST /edit/ HTTP/1.1 Host: example.org User-Agent: Thingio/1.0 Authorization: Basic ZGFmZnk6c2VjZXJldA== Content-Type: application/atom+xml;type=entry Content-Length: nnn Slug: First Post
<?xml version="1.0"?> <entry xmlns="http://www.w3.org/2005/Atom"> <title>Atom-Powered Robots Run Amok</title> <id>urn:uuid:1225c695-cfb8-4ebb-aaaa-80da344efa6a</id> <updated>2003-12-13T18:30:02Z</updated> <author><name>John Doe</name></author> <content>Some text.</content> </entry>
The server signals a successful creation with a status code of 201. The response includes a Location header indicating the Member Entry URI of the Atom Entry, and a representation of that Entry in the body of the response.
サーバーは、ステータスコード201で正常に作成されたことを通知します。応答には、AtomエントリのメンバーエントリURIを示すLocationヘッダーと、応答の本文にあるそのエントリの表現が含まれます。
HTTP/1.1 201 Created Date: Fri, 7 Oct 2005 17:17:11 GMT Content-Length: nnn Content-Type: application/atom+xml;type=entry;charset="utf-8" Location: http://example.org/edit/first-post.atom ETag: "c180de84f991g8"
<?xml version="1.0"?> <entry xmlns="http://www.w3.org/2005/Atom"> <title>Atom-Powered Robots Run Amok</title> <id>urn:uuid:1225c695-cfb8-4ebb-aaaa-80da344efa6a</id> <updated>2003-12-13T18:30:02Z</updated> <author><name>John Doe</name></author> <content>Some text.</content> <link rel="edit" href="http://example.org/edit/first-post.atom"/> </entry>
The Entry created and returned by the Collection might not match the Entry POSTed by the client. A server MAY change the values of various elements in the Entry, such as the atom:id, atom:updated, and atom:author values, and MAY choose to remove or add other elements and attributes, or change element content and attribute values.
コレクションによって作成および返されたエントリは、クライアントによってPOSTされたエントリと一致しない場合があります。サーバーは、atom:id、atom:updated、atom:authorの値など、エントリ内のさまざまな要素の値を変更できます(MAY)。他の要素と属性を削除または追加するか、要素のコンテンツと属性値を変更できます。
To edit a Member Resource, a client sends a PUT request to its Member URI, as specified in [RFC2616].
メンバーリソースを編集するために、[RFC2616]で指定されているように、クライアントはメンバーURIにPUTリクエストを送信します。
To avoid unintentional loss of data when editing Member Entries or Media Link Entries, an Atom Protocol client SHOULD preserve all metadata that has not been intentionally modified, including unknown foreign markup as defined in Section 6 of [RFC4287].
メンバーエントリまたはメディアリンクエントリの編集時に意図しないデータの損失を回避するために、Atomプロトコルクライアントは、[RFC4287]のセクション6で定義されている不明な外部マークアップを含め、意図的に変更されていないすべてのメタデータを保持する必要があります(SHOULD)。
To delete a Member Resource, a client sends a DELETE request to its Member URI, as specified in [RFC2616]. The deletion of a Media Link Entry SHOULD result in the deletion of the corresponding Media Resource.
メンバーリソースを削除するには、[RFC2616]で指定されているように、クライアントがそのDELETE要求をそのメンバーURIに送信します。メディアリンクエントリを削除すると、対応するメディアリソースも削除されます(SHOULD)。
Implementers are advised to pay attention to cache controls and to make use of the mechanisms available in HTTP when editing Resources, in particular, entity-tags as outlined in [NOTE-detect-lost-update]. Clients are not assured to receive the most recent representations of Collection Members using GET if the server is authorizing intermediaries to cache them.
実装者は、キャッシュコントロールに注意を払い、[NOTE-detect-lost-update]で概説されているように、リソース、特にエンティティタグの編集時にHTTPで利用可能なメカニズムを利用することをお勧めします。サーバーが仲介者にそれらをキャッシュすることを許可している場合、クライアントはGETを使用してコレクションメンバーの最新の表現を受け取ることが保証されていません。
Below, the client creates a Member Entry using POST:
以下では、クライアントがPOSTを使用してメンバーエントリを作成します。
POST /myblog/entries HTTP/1.1 Host: example.org Authorization: Basic ZGFmZnk6c2VjZXJldA== Content-Type: application/atom+xml;type=entry Content-Length: nnn Slug: First Post
<?xml version="1.0" ?> <entry xmlns="http://www.w3.org/2005/Atom"> <title>Atom-Powered Robots Run Amok</title> <id>urn:uuid:1225c695-cfb8-4ebb-aaaa-80da344efa6a</id> <updated>2007-02-123T17:09:02Z</updated> <author><name>Captain Lansing</name></author> <content>It's something moving... solid metal</content> </entry>
The server signals a successful creation with a status code of 201, and returns an ETag header in the response. Because, in this case, the server returned a Content-Location header and Location header with the same value, the returned Entry representation can be understood to be a complete representation of the newly created Entry (see Section 9.2).
サーバーは、ステータスコード201で正常に作成されたことを通知し、応答でETagヘッダーを返します。この場合、サーバーがContent-LocationヘッダーとLocationヘッダーを同じ値で返したため、返されたEntry表現は、新しく作成されたEntryの完全な表現であると理解できます(9.2項を参照)。
HTTP/1.1 201 Created Date: Fri, 23 Feb 2007 21:17:11 GMT Content-Length: nnn Content-Type: application/atom+xml;type=entry Location: http://example.org/edit/first-post.atom Content-Location: http://example.org/edit/first-post.atom ETag: "e180ee84f0671b1"
<?xml version="1.0" ?> <entry xmlns="http://www.w3.org/2005/Atom"> <title>Atom-Powered Robots Run Amok</title> <id>urn:uuid:1225c695-cfb8-4ebb-aaaa-80da344efa6a</id> <updated>2007-02-123T17:09:02Z</updated> <author><name>Captain Lansing</name></author> <content>It's something moving... solid metal</content> </entry>
The client can, if it wishes, use the returned ETag value to later construct a "Conditional GET" as defined in [RFC2616]. In this case, prior to editing, the client sends the ETag value for the Member using the If-None-Match header.
クライアントは、必要に応じて、返されたETag値を使用して、[RFC2616]で定義されている「条件付きGET」を後で作成できます。この場合、クライアントは編集前に、If-None-Matchヘッダーを使用してメンバーのETag値を送信します。
GET /edit/first-post.atom HTTP/1.1 Host: example.org Authorization: Basic ZGFmZnk6c2VjZXJldA== If-None-Match: "e180ee84f0671b1"
If the Entry has not been modified, the response will be a status code of 304 ("Not Modified"). This allows the client to determine whether it still has the most recent representation of the Entry at the time of editing.
エントリが変更されていない場合、応答はステータスコード304(「変更なし」)になります。これにより、クライアントは、編集時にエントリの最新の表現がまだ残っているかどうかを判断できます。
HTTP/1.1 304 Not Modified Date: Sat, 24 Feb 2007 13:17:11 GMT
After editing, the client can PUT the Entry and send the ETag entity value in an If-Match header, informing the server to accept the entry on the condition that the entity value sent still matches the server's.
編集後、クライアントはエントリをPUTしてE-Tagエンティティ値をIf-Matchヘッダーで送信し、送信されたエンティティ値がサーバーのエントリと一致するという条件でエントリを受け入れるようにサーバーに通知できます。
PUT /edit/first-post.atom HTTP/1.1 Host: example.org Authorization: Basic ZGFmZnk6c2VjZXJldA== Content-Type: application/atom+xml;type=entry Content-Length: nnn If-Match: "e180ee84f0671b1"
<?xml version="1.0" ?> <entry xmlns="http://www.w3.org/2005/Atom"> <title>Atom-Powered Robots Run Amok</title> <id>urn:uuid:1225c695-cfb8-4ebb-aaaa-80da344efa6a</id> <updated>2007-02-24T16:34:06Z</updated> <author><name>Captain Lansing</name></author> <content>Update: it's a hoax!</content> </entry>
The server however has since received a more recent copy than the client's, and it responds with a status code of 412 ("Precondition Failed").
ただし、サーバーはその後、クライアントよりも新しいコピーを受信し、ステータスコード412(「前提条件の失敗」)で応答します。
HTTP/1.1 412 Precondition Failed Date: Sat, 24 Feb 2007 16:34:11 GMT
This informs the client that the server has a more recent version of the Entry and will not allow the sent entity to be stored.
これは、サーバーに新しいバージョンのエントリがあり、送信されたエンティティを保存できないことをクライアントに通知します。
A client can POST Media Resources as well as Entry Resources to a Collection. If a server accepts such a request, then it MUST create two new Resources -- one that corresponds to the entity sent in the request, called the Media Resource, and an associated Member Entry, called the Media Link Entry. Media Link Entries are represented as Atom Entries, and appear in the Collection.
クライアントは、メディアリソースとエントリリソースをコレクションにPOSTできます。サーバーがそのような要求を受け入れる場合、2つの新しいリソースを作成する必要があります。1つは、メディアリソースと呼ばれる、要求で送信されたエンティティに対応するもので、もう1つは、メディアリンクエントリと呼ばれる関連するメンバーエントリです。メディアリンクエントリはAtomエントリとして表され、コレクションに表示されます。
The Media Link Entry contains the metadata and IRI of the (perhaps non-textual) Media Resource. The Media Link Entry thus makes the metadata about the Media Resource separately available for retrieval and alteration.
メディアリンクエントリには、(おそらく非テキストの)メディアリソースのメタデータとIRIが含まれます。したがって、メディアリンクエントリは、メディアリソースに関するメタデータを個別に取得および変更できるようにします。
The server can signal the media types it will accept using the app: accept element in the Service Document, as specified in Section 8.3.4.
サーバーは、セクション8.3.4で指定されているように、サービスドキュメントのapp:accept要素を使用して、受け入れるメディアタイプを通知できます。
Successful responses to creation requests MUST include the URI of the Media Link Entry in the Location header. The Media Link Entry SHOULD contain an atom:link element with a link relation of "edit-media" that contains the Media Resource IRI. The Media Link Entry MUST have an atom:content element with a "src" attribute. The value of the "src" attribute is an IRI for the newly created Media Resource. It is OPTIONAL that the IRI of the "src" attribute on the atom:content element be the same as the Media Resource IRI. For example, the "src" attribute value might instead be a link into a static cache or content distribution network and not the Media Resource IRI.
作成リクエストに対する成功した応答には、LocationヘッダーにメディアリンクエントリのURIを含める必要があります。メディアリンクエントリには、メディアリソースIRIを含む「edit-media」のリンク関係を持つatom:link要素を含める必要があります(SHOULD)。メディアリンクエントリには、「src」属性を持つatom:content要素が必要です。 「src」属性の値は、新しく作成されたメディアリソースのIRIです。 atom:content要素の「src」属性のIRIがメディアリソースIRIと同じであることはオプションです。たとえば、「src」属性値は、静的キャッシュまたはコンテンツ配信ネットワークへのリンクであり、メディアリソースIRIではない場合があります。
Implementers are asked to note that [RFC4287] specifies that Atom Entries MUST contain an atom:summary element. Thus, upon successful creation of a Media Link Entry, a server MAY choose to populate the atom:summary element (as well as any other mandatory elements such as atom:id, atom:author, and atom:title) with content derived from the POSTed entity or from any other source. A server might not allow a client to modify the server-selected values for these elements.
実装者は、[RFC4287]がAtomエントリにatom:summary要素を含まなければならないことを指定していることに注意するよう求められています。したがって、メディアリンクエントリが正常に作成されると、サーバーは、atom:summary要素(およびatom:id、atom:author、atom:titleなどの他の必須要素)に、 POSTされたエンティティまたは他のソースから。サーバーは、クライアントがこれらの要素に対してサーバーが選択した値を変更することを許可しない場合があります。
For Resource creation, this specification only defines cases where the POST body has an Atom Entry entity declared as an Atom media type ("application/atom+xml"), or a non-Atom entity declared as a non-Atom media type. When a client is POSTing an Atom Entry to a Collection, it may use a media type of either "application/atom+xml" or "application/atom +xml;type=entry". This specification does not specify any request semantics or server behavior in the case where the POSTed media type is "application/atom+xml" but the body is something other than an Atom Entry. In particular, what happens on POSTing an Atom Feed Document to a Collection using the "application/ atom+xml" media type is undefined.
リソース作成の場合、この仕様では、POSTボディにAtomメディアタイプ(「application / atom + xml」)として宣言されたAtomエントリエンティティ、または非Atomメディアタイプとして宣言された非Atomエンティティが含まれる場合のみを定義します。クライアントがコレクションにAtomエントリをPOSTするとき、「application / atom + xml」または「application / atom + xml; type = entry」のいずれかのメディアタイプを使用できます。この仕様では、POSTされたメディアタイプが「application / atom + xml」で、本文がAtomエントリ以外の場合のリクエストのセマンティクスやサーバーの動作は指定されていません。特に、「application / atom + xml」メディアタイプを使用してAtomフィードドキュメントをコレクションにPOSTするとどうなるかは定義されていません。
The Atom Protocol does not specify a means to create multiple representations of the same Resource (for example, a PNG and a JPG of the same image) either on creation or editing.
Atomプロトコルは、作成時または編集時に、同じリソースの複数の表現(たとえば、同じ画像のPNGとJPG)を作成する手段を指定していません。
Below, the client sends a POST request containing a PNG image to the URI of a Collection that accepts PNG images:
以下では、クライアントがPNG画像を含むPOSTリクエストを、PNG画像を受け入れるコレクションのURIに送信します。
POST /edit/ HTTP/1.1 Host: media.example.org Content-Type: image/png Slug: The Beach Authorization: Basic ZGFmZnk6c2VjZXJldA== Content-Length: nnn
...binary data...
...バイナリデータ...
The server signals a successful creation with a status code of 201. The response includes a Location header indicating the Member URI of the Media Link Entry and a representation of that entry in the body of the response. The Media Link Entry includes a content element with a "src" attribute. It also contains a link with a link relation of "edit-media", specifying the IRI to be used for modifying the Media Resource.
サーバーは、ステータスコード201で正常に作成されたことを通知します。応答には、メディアリンクエントリのメンバーURIを示すLocationヘッダーと、応答の本文にあるそのエントリの表現が含まれます。メディアリンクエントリには、「src」属性を持つコンテンツ要素が含まれています。また、メディアリソースの変更に使用するIRIを指定する「edit-media」のリンク関係を持つリンクも含まれています。
HTTP/1.1 201 Created Date: Fri, 7 Oct 2005 17:17:11 GMT Content-Length: nnn Content-Type: application/atom+xml;type=entry;charset="utf-8" Location: http://example.org/media/edit/the_beach.atom
<?xml version="1.0"?> <entry xmlns="http://www.w3.org/2005/Atom"> <title>The Beach</title> <id>urn:uuid:1225c695-cfb8-4ebb-aaaa-80da344efa6a</id> <updated>2005-10-07T17:17:08Z</updated> <author><name>Daffy</name></author> <summary type="text" /> <content type="image/png" src="http://media.example.org/the_beach.png"/> <link rel="edit-media" href="http://media.example.org/edit/the_beach.png" /> <link rel="edit" href="http://example.org/media/edit/the_beach.atom" /> </entry>
Later, the client sends a PUT request containing the new PNG using the URI indicated in the Media Link Entry's "edit-media" link:
その後、クライアントは、メディアリンクエントリの「edit-media」リンクに示されているURIを使用して、新しいPNGを含むPUTリクエストを送信します。
PUT /edit/the_beach.png HTTP/1.1 Host: media.example.org Content-Type: image/png Authorization: Basic ZGFmZnk6c2VjZXJldA== Content-Length: nnn
...binary data...
...バイナリデータ...
The server signals a successful edit with a status code of 200.
サーバーは、ステータスコード200で編集が成功したことを通知します。
HTTP/1.1 200 Ok Date: Fri, 8 Oct 2006 17:17:11 GMT
The client can edit the metadata for the picture. First GET the Media Link Entry:
クライアントは画像のメタデータを編集できます。最初にメディアリンクエントリを取得します。
GET /media/edit/the_beach.atom HTTP/1.1 Host: example.org Authorization: Basic ZGFmZnk6c2VjZXJldA==
The Media Link Entry is returned.
メディアリンクエントリが返されます。
HTTP/1.1 200 Ok Date: Fri, 7 Oct 2005 17:18:11 GMT Content-Length: nnn Content-Type: application/atom+xml;type=entry;charset="utf-8" ETag: "c181bb840673b5"
<?xml version="1.0"?> <entry xmlns="http://www.w3.org/2005/Atom"> <title>The Beach</title> <id>urn:uuid:1225c695-cfb8-4ebb-aaaa-80da344efa6a</id> <updated>2005-10-07T17:17:08Z</updated> <author><name>Daffy</name></author> <summary type="text" /> <content type="image/png" src="http://media.example.org/the_beach.png"/> <link rel="edit-media" href="http://media.example.org/edit/the_beach.png" /> <link rel="edit" href="http://example.org/media/edit/the_beach.atom" /> </entry>
The metadata can be updated, in this case to add a summary, and then PUT back to the server.
この場合、メタデータを更新して要約を追加し、サーバーにPUTで戻すことができます。
PUT /media/edit/the_beach.atom HTTP/1.1 Host: example.org Authorization: Basic ZGFmZnk6c2VjZXJldA== Content-Type: application/atom+xml;type=entry Content-Length: nnn If-Match: "c181bb840673b5"
<?xml version="1.0"?> <entry xmlns="http://www.w3.org/2005/Atom"> <title>The Beach</title> <id>urn:uuid:1225c695-cfb8-4ebb-aaaa-80da344efa6a</id> <updated>2005-10-07T17:17:08Z</updated> <author><name>Daffy</name></author> <summary type="text"> A nice sunset picture over the water. </summary> <content type="image/png" src="http://media.example.org/the_beach.png"/> <link rel="edit-media" href="http://media.example.org/edit/the_beach.png" /> <link rel="edit" href="http://example.org/media/edit/the_beach.atom" /> </entry>
The update was successful.
更新は成功しました。
HTTP/1.1 200 Ok Date: Fri, 7 Oct 2005 17:19:11 GMT Content-Length: 0
Multiple Media Resources can be added to the Collection.
複数のメディアリソースをコレクションに追加できます。
POST /edit/ HTTP/1.1 Host: media.example.org Content-Type: image/png Slug: The Pier Authorization: Basic ZGFmZnk6c2VjZXJldA== Content-Length: nnn
...binary data...
...バイナリデータ...
The Resource is created successfully.
リソースが正常に作成されました。
HTTP/1.1 201 Created Date: Fri, 7 Oct 2005 17:17:11 GMT Content-Length: nnn Content-Type: application/atom+xml;type=entry;charset="utf-8" Location: http://example.org/media/edit/the_pier.atom
<?xml version="1.0"?> <entry xmlns="http://www.w3.org/2005/Atom"> <title>The Pier</title> <id>urn:uuid:1225c695-cfb8-4ebb-aaaa-80da344efe6b</id> <updated>2005-10-07T17:26:43Z</updated> <author><name>Daffy</name></author> <summary type="text" /> <content type="image/png" src="http://media.example.org/the_pier.png"/> <link rel="edit-media" href="http://media.example.org/edit/the_pier.png" /> <link rel="edit" href="http://example.org/media/edit/the_pier.atom" /> </entry>
The client can now create a new Atom Entry in the blog Entry Collection that references the two newly created Media Resources.
これでクライアントは、新しく作成された2つのメディアリソースを参照するブログエントリコレクションに新しいAtomエントリを作成できます。
POST /blog/ HTTP/1.1 Host: example.org Content-Type: application/atom+xml;type=entry Slug: A day at the beach Authorization: Basic ZGFmZnk6c2VjZXJldA== Content-Length: nnn
<?xml version="1.0"?> <entry xmlns="http://www.w3.org/2005/Atom"> <title>A fun day at the beach</title> <id>urn:uuid:1225c695-cfb8-4ebb-aaaa-80da344efa6b</id> <updated>2005-10-07T17:40:02Z</updated> <author><name>Daffy</name></author> <content type="xhtml"> <xhtml:div xmlns:xhtml="http://www.w3.org/1999/xhtml"> <xhtml:p>We had a good day at the beach. <xhtml:img alt="the beach" src="http://media.example.org/the_beach.png"/> </xhtml:p> <xhtml:p>Later we walked down to the pier. <xhtml:img alt="the pier" src="http://media.example.org/the_pier.png"/> </xhtml:p> </xhtml:div> </content> </entry>
The Resource is created successfully.
リソースが正常に作成されました。
HTTP/1.1 200 Ok Date: Fri, 7 Oct 2005 17:20:11 GMT Content-Length: nnn Content-Type: application/atom+xml;type=entry;charset="utf-8" Location: http://example.org/blog/atom/a-day-at-the-beach.atom
<?xml version="1.0"?> <entry xmlns="http://www.w3.org/2005/Atom"> <title>A fun day at the beach</title> <id>http://example.org/blog/a-day-at-the-beach.xhtml</id> <updated>2005-10-07T17:43:07Z</updated> <author><name>Daffy</name></author> <content type="xhtml"> <xhtml:div xmlns:xhtml="http://www.w3.org/1999/xhtml"> <xhtml:p>We had a good day at the beach. <xhtml:img alt="the beach" src="http://media.example.org/the_beach.png"/> </xhtml:p> <xhtml:p>Later we walked down to the pier. <xhtml:img alt="the pier" src="http://media.example.org/the_pier.png"/> </xhtml:p> </xhtml:div> </content> <link rel="edit" href="http://example.org/blog/edit/a-day-at-the-beach.atom"/> <link rel="alternate" type="text/html" href="http://example.org/blog/a-day-at-the-beach.html"/> </entry>
Note that the returned Entry contains a link with a relation of "alternate" that points to the associated HTML page that was created -- this is not required by this specification, but is included to show the kinds of changes a server can make to an Entry.
返されたエントリには、作成された関連するHTMLページを指す「代替」の関係を持つリンクが含まれていることに注意してください。これは、この仕様では必須ではありませんが、サーバーが行うことができる変更の種類を示すために含まれていますエントリ。
Slug is an HTTP entity-header whose presence in a POST to a Collection constitutes a request by the client to use the header's value as part of any URIs that would normally be used to retrieve the to-be-created Entry or Media Resources.
SlugはHTTPエンティティヘッダーであり、コレクションへのPOSTでの存在は、作成されるエントリまたはメディアリソースを取得するために通常使用されるURIの一部としてヘッダーの値を使用するクライアントによる要求を構成します。
Servers MAY use the value of the Slug header when creating the Member URI of the newly created Resource, for instance, by using some or all of the words in the value for the last URI segment. Servers MAY also use the value when creating the atom:id, or as the title of a Media Link Entry (see Section 9.6).
サーバーは、たとえば、最後のURIセグメントの値の一部またはすべての単語を使用して、新しく作成されたリソースのメンバーURIを作成するときに、Slugヘッダーの値を使用できます。サーバーは、atom:idを作成するとき、またはメディアリンクエントリのタイトルとしても使用できます(セクション9.6を参照)。
Servers MAY choose to ignore the Slug entity-header. Servers MAY alter the header value before using it. For instance, a server might filter out some characters or replace accented letters with non-accented ones, replace spaces with underscores, change case, and so on.
サーバーはSlugエンティティヘッダーを無視することを選択できます。サーバーは、ヘッダー値を使用する前に変更する場合があります。たとえば、サーバーは一部の文字をフィルターで除外したり、アクセント付きの文字をアクセントなしの文字に置き換えたり、スペースをアンダースコアに置き換えたり、大文字と小文字を変更したりできます。
The syntax of the Slug header is defined using the augmented BNF syntax defined in Section 2.1 of [RFC2616]:
Slugヘッダーの構文は、[RFC2616]のセクション2.1で定義されている拡張BNF構文を使用して定義されています。
LWS = <defined in Section 2.2 of [RFC2616]> slugtext = %x20-7E | LWS Slug = "Slug" ":" *slugtext
The field value is the percent-encoded value of the UTF-8 encoding of the character sequence to be included (see Section 2.1 of [RFC3986] for the definition of percent encoding, and [RFC3629] for the definition of the UTF-8 encoding).
フィールド値は、含まれる文字シーケンスのUTF-8エンコーディングのパーセントエンコードされた値です(パーセントエンコーディングの定義については[RFC3986]のセクション2.1を、UTF-8エンコーディングの定義については[RFC3629]を参照してください) )。
Implementation note: to produce the field value from a character sequence, first encode it using the UTF-8 encoding, then encode all octets outside the ranges %20-24 and %26-7E using percent encoding (%25 is the ASCII encoding of "%", thus it needs to be escaped). To consume the field value, first reverse the percent encoding, then run the resulting octet sequence through a UTF-8 decoding process.
実装上の注意:文字シーケンスからフィールド値を生成するには、まずUTF-8エンコードを使用してエンコードし、次に%20-24および%26-7Eの範囲外のすべてのオクテットをパーセントエンコードを使用してエンコードします(%25は、 「%」、つまりエスケープする必要があります)。フィールド値を消費するには、最初にパーセントエンコーディングを逆にし、次に、結果のオクテットシーケンスをUTF-8デコードプロセスで実行します。
Here is an example of the Slug header that uses percent-encoding to represent the Unicode character U+00E8 (LATIN SMALL LETTER E WITH GRAVE):
以下は、パーセントエンコーディングを使用してUnicode文字U + 00E8(ラテン小文字EとGRAVE)を表すSlugヘッダーの例です。
POST /myblog/entries HTTP/1.1 Host: example.org Content-Type: image/png Slug: The Beach at S%C3%A8te Authorization: Basic ZGFmZnk6c2VjZXJldA== Content-Length: nnn
...binary data...
...バイナリデータ...
See Section 9.2.1 for an example of the Slug header applied to the creation of an Entry Resource.
エントリリソースの作成に適用されるSlugヘッダーの例については、セクション9.2.1を参照してください。
Collection Resources MUST provide representations in the form of Atom Feed Documents whose Entries contain the IRIs of the Members in the Collection. No distinction is made between Collection Feeds and other kinds of Feeds -- a Feed might act both as a 'public' feed for subscription purposes and as a Collection Feed.
コレクションリソースは、エントリがコレクション内のメンバーのIRIを含むAtomフィードドキュメントの形式で表現を提供する必要があります。コレクションフィードと他の種類のフィードは区別されません。フィードは、購読目的の「パブリック」フィードとコレクションフィードの両方として機能する場合があります。
Each Entry in the Feed Document SHOULD have an atom:link element with a relation of "edit" (see Section 11.1).
フィードドキュメント内の各エントリには、「編集」の関係を持つアトム:リンク要素が必要です(セクション11.1を参照)。
The Entries in the returned Atom Feed SHOULD be ordered by their "app:edited" property, with the most recently edited Entries coming first in the document order. The app:edited value is not equivalent to the HTTP Last-Modified header and cannot be used to determine the freshness of cached responses.
返されたAtomフィードのエントリは、「app:edited」プロパティで順序付けする必要があります(SHOULD)。最後に編集されたエントリがドキュメントの順序で最初になります。 app:edited値はHTTP Last-Modifiedヘッダーと同等ではなく、キャッシュされた応答の鮮度を判断するために使用できません。
Clients MUST NOT assume that an Atom Entry returned in the Feed is a full representation of an Entry Resource and SHOULD perform a GET on the URI of the Member Entry before editing it. See Section 9.5 for a discussion on the implications of cache control directives when obtaining entries.
クライアントは、フィードで返されたAtomエントリがエントリリソースの完全な表現であることを想定してはならず、それを編集する前にメンバーエントリのURIでGETを実行する必要があります。エントリを取得する際のキャッシュ制御ディレクティブの影響については、9.5項を参照してください。
Collections can contain large numbers of Resources. A client such as a web spider or web browser might be overwhelmed if the response to a GET contained every Entry in a Collection -- in turn the server might also waste bandwidth and processing time on generating a response that cannot be handled. For this reason, servers MAY respond to Collection GET requests with a Feed Document containing a partial list of the Collection's members, and a link to the next partial list feed, if it exists. The first such partial list returned MUST contain the most recently edited member Resources and MUST have an atom:link with a "next" relation whose "href" value is the URI of the next partial list of the Collection. This next partial list will contain the next most recently edited set of Member Resources (and an atom:link to the following partial list if it exists).
コレクションには多数のリソースを含めることができます。 GETへの応答にコレクション内のすべてのエントリが含まれている場合、WebスパイダーやWebブラウザーなどのクライアントに負荷がかかる可能性があります。サーバーは、処理できない応答を生成する際に帯域幅と処理時間を浪費する可能性もあります。このため、サーバーは、コレクションのメンバーの部分リストを含むフィードドキュメントと、存在する場合は次の部分リストフィードへのリンクを含むコレクションGETリクエストに応答する場合があります。返される最初のそのような部分リストには、最近編集されたメンバーのリソースが含まれ、「href」値がコレクションの次の部分リストのURIである「次の」関係を持つatom:linkが必要です。この次の部分リストには、次に編集されたメンバーリソースのセットが含まれます(次の部分リストが存在する場合は、atom:linkが含まれます)。
In addition to the "next" relation, partial list feeds MAY contain link elements with "rel" attribute values of "previous", "first", and "last", that can be used to navigate through the complete set of entries in the Collection.
「次の」関係に加えて、部分リストフィードには、「rel」属性値が「previous」、「first」、および「last」のリンク要素が含まれる場合があり、これを使用して、コレクション。
For instance, suppose a client is supplied the URI "http://example.org/entries/go" of a Collection of Member Entries, where the server as a matter of policy avoids generating Feed Documents containing more than 10 Entries. The Atom Feed Document for the Collection will then represent the first partial list of a set of 10 linked Feed Documents. The "first" relation references the initial Feed Document in the set and the "last" relation references the final Feed Document in the set. Within each document, the "previous" and "next" link relations reference the preceding and subsequent documents.
たとえば、クライアントにメンバーエントリのコレクションのURI "http://example.org/entries/go"が提供されているとします。サーバーはポリシーの問題として、10を超えるエントリを含むフィードドキュメントの生成を回避します。コレクションのAtomフィードドキュメントは、リンクされた10個のフィードドキュメントのセットの最初の部分的なリストを表します。 「最初の」リレーションはセットの最初のフィードドキュメントを参照し、「最後の」リレーションはセットの最後のフィードドキュメントを参照します。各ドキュメント内で、「前の」および「次の」リンク関係は、前のドキュメントと後続のドキュメントを参照します。
<feed xmlns="http://www.w3.org/2005/Atom"> <link rel="first" href="http://example.org/entries/go" /> <link rel="next" href="http://example.org/entries/2" /> <link rel="last" href="http://example.org/entries/10" /> ... </feed>
The "previous" and "next" link elements for the partial list feed located at "http://example.org/entries/2" would look like this:
「http://example.org/entries/2」にある部分リストフィードの「前の」および「次の」リンク要素は次のようになります。
<feed xmlns="http://www.w3.org/2005/Atom"> <link rel="first" href="http://example.org/entries/go" /> <link rel="previous" href="http://example.org/entries/go" /> <link rel="next" href="http://example.org/entries/3" /> <link rel="last" href="http://example.org/entries/10" /> ... </feed>
The "app:edited" element is a Date construct (as defined by [RFC4287]), whose content indicates the last time an Entry was edited. If the entry has not been edited yet, the content indicates the time it was created. Atom Entry elements in Collection Documents SHOULD contain one app:edited element, and MUST NOT contain more than one.
「app:edited」要素は([RFC4287]で定義されている)Dateコンストラクトであり、その内容はエントリが最後に編集された時刻を示します。エントリがまだ編集されていない場合、コンテンツは作成された時刻を示します。コレクションドキュメントのAtom Entry要素には1つのapp:edited要素を含める必要があります(SHOULD)。
appEdited = element app:edited ( atomDateConstruct )
appEdited = element app:編集済み(atomDateConstruct)
The server SHOULD change the value of this element every time an Entry Resource or an associated Media Resource has been edited.
サーバーは、エントリリソースまたは関連するメディアリソースが編集されるたびに、この要素の値を変更する必要があります(SHOULD)。
This specification adds the value "edit" to the Atom Registry of Link Relations (see Section 7.1 of [RFC4287]). The value of "edit" specifies that the value of the href attribute is the IRI of an editable Member Entry. When appearing within an atom:entry, the href IRI can be used to retrieve, update, and delete the Resource represented by that Entry. An atom:entry MUST NOT contain more than one "edit" link relation.
この仕様により、リンク関係のAtomレジストリに値「edit」が追加されます([RFC4287]のセクション7.1を参照)。 "edit"の値は、href属性の値が編集可能なメンバーエントリのIRIであることを指定します。 atom:entry内に表示される場合、href IRIを使用して、そのエントリーによって表されるリソースを取得、更新、および削除できます。 atom:entryには、複数の「編集」リンク関係を含めることはできません。
This specification adds the value "edit-media" to the Atom Registry of Link Relations (see Section 7.1 of [RFC4287]). When appearing within an atom:entry, the value of the href attribute is an IRI that can be used to modify a Media Resource associated with that Entry.
この仕様により、リンク関係のAtomレジストリに値「edit-media」が追加されます([RFC4287]のセクション7.1を参照)。 atom:entry内に表示される場合、href属性の値は、そのエントリに関連付けられたメディアリソースを変更するために使用できるIRIです。
An atom:entry element MAY contain zero or more "edit-media" link relations. An atom:entry MUST NOT contain more than one atom:link element with a "rel" attribute value of "edit-media" that has the same "type" and "hreflang" attribute values. All "edit-media" link relations in the same Entry reference the same Resource. If a client encounters multiple "edit-media" link relations in an Entry then it SHOULD choose a link based on the client preferences for "type" and "hreflang". If a client encounters multiple "edit-media" link relations in an Entry and has no preference based on the "type" and "hreflang" attributes then the client SHOULD pick the first "edit-media" link relation in document order.
atom:entry要素には、ゼロ以上の「編集-メディア」リンク関係を含めることができます(MAY)。 atom:entryには、「type」と「hreflang」の属性値が同じ「edit-media」の「rel」属性値を持つ複数のatom:link要素を含めることはできません。同じエントリ内のすべての「編集-メディア」リンク関係は、同じリソースを参照します。クライアントがエントリで複数の「edit-media」リンク関係に遭遇した場合、「type」と「hreflang」のクライアント設定に基づいてリンクを選択する必要があります(SHOULD)。クライアントがエントリで複数の「edit-media」リンク関係を検出し、「type」および「hreflang」属性に基づく設定がない場合、クライアントはドキュメントの順序で最初の「edit-media」リンク関係を選択する必要があります(SHOULD)。
The Atom Syndication Format [RFC4287] defines the "application/ atom+xml" media type to identify both Atom Feed and Atom Entry Documents. Implementation experience has demonstrated that Atom Feed and Entry Documents can have different processing models and that there are situations where they need to be differentiated. This specification defines a "type" parameter used to differentiate the two types of Atom documents.
Atom Syndication Format [RFC4287]は、「application / atom + xml」メディアタイプを定義して、AtomフィードとAtomエントリードキュメントの両方を識別します。実装の経験により、Atomフィードとエントリードキュメントは異なる処理モデルを持つことができ、それらを区別する必要がある状況があります。この仕様は、2つのタイプのAtom文書を区別するために使用される「タイプ」パラメーターを定義します。
This specification defines a new "type" parameter for use with the "application/atom+xml" media type. The "type" parameter has a value of "entry" or "feed".
この仕様では、「application / atom + xml」メディアタイプで使用する新しい「type」パラメータを定義しています。 「type」パラメーターの値は「entry」または「feed」です。
Neither the parameter name nor its value are case sensitive.
パラメータ名もその値も大文字と小文字を区別しません。
The value "entry" indicates that the media type identifies an Atom Entry Document. The root element of the document MUST be atom:entry.
値「entry」は、メディアタイプがAtomエントリドキュメントを識別することを示します。ドキュメントのルート要素は、atom:entryである必要があります。
The value "feed" indicates that the media type identifies an Atom Feed Document. The root element of the document MUST be atom:feed.
値「feed」は、メディアタイプがAtomフィードドキュメントを識別することを示します。ドキュメントのルート要素は、atom:feedでなければなりません。
If not specified, the type is assumed to be unspecified, requiring Atom processors to examine the root element to determine the type of Atom document.
指定されていない場合、タイプは指定されていないと見なされ、Atomプロセッサーはルート要素を調べてAtomドキュメントのタイプを判別する必要があります。
New specifications MAY require that the "type" parameter be used to identify the Atom Document type. Producers of Atom Entry Documents SHOULD use the "type" parameter regardless of whether or not it is mandatory. Producers of Atom Feed Documents MAY use the parameter.
新しい仕様では、Atomドキュメントタイプを識別するために「type」パラメータを使用する必要がある場合があります。 Atomエントリー文書のプロデューサーは、必須かどうかに関係なく、「type」パラメーターを使用する必要があります(SHOULD)。 Atomフィードドキュメントのプロデューサーは、パラメーターを使用できます。
Atom processors that do not recognize the "type" parameter MUST ignore its value and examine the root element to determine the document type.
「type」パラメータを認識しないAtomプロセッサは、その値を無視し、ルート要素を調べてドキュメントタイプを決定する必要があります。
Atom processors that do recognize the "type" parameter SHOULD detect and report inconsistencies between the parameter's value and the actual type of the document's root element.
「タイプ」パラメーターを認識するAtomプロセッサーは、パラメーターの値とドキュメントのルート要素の実際のタイプとの間の不整合を検出して報告する必要があります(SHOULD)。
This specification defines an Atom Format Structured Extension, as defined in Section 6 of [RFC4287], for publishing control within the "http://www.w3.org/2007/app" namespace.
この仕様では、[RFC4287]のセクション6で定義されているように、「http://www.w3.org/2007/app」名前空間内でコントロールを公開するためのAtom形式の構造化拡張機能を定義しています。
namespace app = "http://www.w3.org/2007/app"
pubControl = element app:control { atomCommonAttributes, pubDraft? & extensionElement }
pubDraft = element app:draft { "yes" | "no" }
The "app:control" element MAY appear as a child of an atom:entry that is being created or updated via the Atom Publishing Protocol. The app:control element MUST appear only once in an Entry. The app: control element is considered foreign markup as defined in Section 6 of [RFC4287].
「app:control」要素は、Atom Publishing Protocolを介して作成または更新されるatom:entryの子として表示される場合があります。 app:control要素は、エントリに1回だけ出現する必要があります。 [RFC4287]のセクション6で定義されているように、app:コントロール要素は外部マークアップと見なされます。
The app:control element and its child elements MAY be included in Atom Feed or Entry Documents.
app:control要素とその子要素は、Atomフィードまたはエントリドキュメントに含めることができます。
The app:control element can contain an "app:draft" element as defined below, and it can contain extension elements as defined in Section 6 of [RFC4287].
app:control要素には、以下で定義されている「app:draft」要素を含めることができ、[RFC4287]のセクション6で定義されているように拡張要素を含めることができます。
The inclusion of the "app:draft" element represents a request by the client to control the visibility of a Member Resource. The app:draft element MAY be ignored by the server.
「app:draft」要素を含めることは、メンバーリソースの可視性を制御するためのクライアントによる要求を表します。 app:draft要素はサーバーによって無視される場合があります。
The number of app:draft elements in app:control MUST be zero or one. The content of an app:draft element MUST be one of "yes" or "no". If the element contains "no", this indicates a client request that the Member Resource be made publicly visible. If the app:draft element is not present, then servers that support the extension MUST behave as though an app:draft element containing "no" was sent.
app:controlのapp:draft要素の数は0または1でなければなりません。 app:draft要素のコンテンツは、「yes」または「no」のいずれかである必要があります。要素に「no」が含まれている場合、これは、メンバーリソースを公開することを要求するクライアント要求を示します。 app:draft要素が存在しない場合、拡張機能をサポートするサーバーは、「no」を含むapp:draft要素が送信されたかのように動作する必要があります。
The Atom Publishing Protocol is based on HTTP. Authentication requirements for HTTP are covered in Section 11 of [RFC2616].
Atom Publishing ProtocolはHTTPに基づいています。 HTTPの認証要件は、[RFC2616]のセクション11で説明されています。
The use of authentication mechanisms to prevent POSTing or editing by unknown or unauthorized clients is RECOMMENDED but not required. When authentication is not used, clients and servers are vulnerable to trivial spoofing, denial-of-service, and defacement attacks. However, in some contexts, this is an acceptable risk.
認証メカニズムを使用して、不明または無許可のクライアントによるPOSTや編集を防止することをお勧めしますが、必須ではありません。認証を使用しない場合、クライアントとサーバーは、ささいなスプーフィング、サービス拒否攻撃、および改ざん攻撃に対して脆弱です。ただし、状況によっては、これは許容可能なリスクです。
The type of authentication deployed is a local decision made by the server operator. Clients are likely to face authentication schemes that vary across server deployments. At a minimum, client and server implementations MUST be capable of being configured to use HTTP Basic Authentication [RFC2617] in conjunction with a connection made with TLS 1.0 [RFC2246] or a subsequent standards-track version of TLS (such as [RFC4346]), supporting the conventions for using HTTP over TLS described in [RFC2818].
展開される認証の種類は、サーバーオペレーターによって行われるローカルな決定です。クライアントは、サーバーの配置によって異なる認証スキームに直面する可能性があります。少なくとも、クライアントとサーバーの実装は、TLS 1.0 [RFC2246]または後続の標準トラックバージョンのTLS([RFC4346]など)で作成された接続と組み合わせてHTTP基本認証[RFC2617]を使用するように構成できる必要があります。 [RFC2818]で説明されているHTTP over TLSを使用するための規則をサポートします。
The choice of authentication mechanism will impact interoperability. The minimum level of security referenced above (Basic Authentication with TLS) is considered good practice for Internet applications at the time of publication of this specification and sufficient for establishing a baseline for interoperability. Implementers are encouraged to investigate and use alternative mechanisms regarded as equivalently good or better at the time of deployment. It is RECOMMENDED that clients be implemented in such a way that new authentication schemes can be deployed.
認証メカニズムの選択は相互運用性に影響を与えます。上記で参照されている最低レベルのセキュリティ(TLSを使用した基本認証)は、この仕様の公開時点でインターネットアプリケーションの優れたプラクティスと見なされており、相互運用性のベースラインを確立するには十分です。実装者は、展開時に同等以上に優れていると見なされる代替メカニズムを調査して使用することをお勧めします。新しい認証スキームを展開できるようにクライアントを実装することをお勧めします。
Because this protocol uses HTTP response status codes as the primary means of reporting the result of a request, servers are advised to respond to unauthorized or unauthenticated requests using an appropriate 4xx HTTP response code (e.g., 401 "Unauthorized" or 403 "Forbidden") in accordance with [RFC2617].
このプロトコルは、リクエストの結果を報告する主要な手段としてHTTPレスポンスステータスコードを使用するため、サーバーは、適切な4xx HTTPレスポンスコード(例:401 "Unauthorized"または403 "Forbidden")を使用して、未承認または未認証のリクエストに応答することをお勧めします[RFC2617]に準拠。
The Atom Publishing Protocol is based on HTTP and thus subject to the security considerations found in Section 15 of [RFC2616].
Atom Publishing ProtocolはHTTPに基づいているため、[RFC2616]のセクション15にあるセキュリティ上の考慮事項に従います。
The threats listed in this section apply to many protocols that run under HTTP. The Atompub Working Group decided that the protection afforded by running authenticated HTTP under TLS (as described in Section 14) was sufficient to mitigate many of the problems presented by the attacks listed in this section.
このセクションに記載されている脅威は、HTTPで実行される多くのプロトコルに適用されます。 Atompubワーキンググループは、TLSで認証済みのHTTPを実行することで得られる保護(セクション14で説明)は、このセクションに記載されている攻撃によって提示される問題の多くを軽減するのに十分であると判断しました。
Atom Publishing Protocol server implementations need to take adequate precautions to ensure malicious clients cannot consume excessive server resources (CPU, memory, disk, etc.).
Atom Publishing Protocolサーバーの実装では、悪意のあるクライアントが過剰なサーバーリソース(CPU、メモリ、ディスクなど)を消費できないように、適切な予防策を講じる必要があります。
Atom Publishing Protocol server implementations are susceptible to replay attacks. Specifically, this specification does not define a means of detecting duplicate requests. Accidentally sent duplicate requests are indistinguishable from intentional and malicious replay attacks.
Atom Publishing Protocolサーバーの実装は、リプレイ攻撃の影響を受けます。具体的には、この仕様では、重複する要求を検出する手段を定義していません。誤って送信された重複リクエストは、意図的で悪意のあるリプレイ攻撃と区別がつきません。
Atom Publishing Protocol implementations are susceptible to a variety of spoofing attacks. Malicious clients might send Atom Entries containing inaccurate information anywhere in the document.
Atom Publishing Protocolの実装は、さまざまなスプーフィング攻撃の影響を受けます。悪意のあるクライアントが、ドキュメント内のどこかに不正確な情報を含むAtomエントリを送信する可能性があります。
Atom Feed and Entry Documents can contain XML External Entities as defined in Section 4.2.2 of [REC-xml]. Atom implementations are not required to load external entities. External entities are subject to the same security concerns as any network operation and can alter the semantics of an Atom document. The same issues exist for Resources linked to by Atom elements such as atom:link and atom:content.
Atomフィードおよびエントリードキュメントには、[REC-xml]のセクション4.2.2で定義されているXML外部エンティティを含めることができます。 Atom実装は、外部エンティティーをロードする必要はありません。外部エンティティは、ネットワーク操作と同じセキュリティ上の問題の影響を受け、Atomドキュメントのセマンティクスを変更する可能性があります。同じ問題が、atom:linkやatom:contentなどのAtom要素によってリンクされたリソースにも存在します。
Atom Entry and Feed Documents can contain XML Digital Signatures [REC-xmldsig-core] and can be encrypted using XML Encryption [REC-xmlenc-core] as specified in Section 5 of [RFC4287]. Handling of signatures and encrypted elements in Atom documents is discussed in Sections 5 and 6.3 of [RFC4287].
Atomエントリおよびフィードドキュメントには、XMLデジタル署名[REC-xmldsig-core]を含めることができ、[RFC4287]のセクション5で指定されているように、XML暗号化[REC-xmlenc-core]を使用して暗号化できます。 Atomドキュメントの署名と暗号化された要素の処理については、[RFC4287]のセクション5と6.3で説明されています。
Neither servers nor clients are under any obligation to support encryption and digital signature of Entries or Feeds, although it is certainly possible that in some installations, clients or servers might require signing or encrypting of the documents exchanged in the Atom Protocol.
サーバーもクライアントも、エントリやフィードの暗号化とデジタル署名をサポートする義務はありませんが、一部のインストールでは、クライアントまたはサーバーがAtomプロトコルで交換されるドキュメントの署名または暗号化を必要とする可能性があります。
Because servers are allowed (and in some cases, expected) to modify the contents of an Entry Document before publishing it, signatures within an entry are only likely to be useful to the server to which the entry is being sent. Clients cannot assume that the signature will be valid when viewed by a third party, or even that the server will publish the client's signature.
サーバーはエントリドキュメントの内容を公開前に変更することが許可されている(場合によっては予期される)ため、エントリ内の署名は、エントリの送信先のサーバーでのみ役立つ可能性があります。クライアントは、サードパーティが表示したときに署名が有効であること、またはサーバーがクライアントの署名を公開することさえ想定できません。
A server is allowed to strip client-applied signatures, to strip client-applied signatures and then re-sign with its own public key, and to oversign an entry with its own public key. The meaning to a third party of a signature applied by a server is the same as a signature from anyone, as described in [RFC4287]. It is RECOMMENDED that a server that is aware that it has changed any part of an Entry Document that was signed by the client should strip that signature before publishing the entry in order to prevent third parties from trying to interpret a signature that cannot be validated.
サーバーは、クライアントが適用した署名を取り除き、クライアントが適用した署名を取り除いてから、独自の公開鍵で再署名し、独自の公開鍵でエントリにオーバーサインすることができます。 [RFC4287]で説明されているように、サーバーによって適用された署名のサードパーティにとっての意味は、誰からの署名とも同じです。第三者が検証できない署名を解釈しようとするのを防ぐために、クライアントが署名したエントリドキュメントの一部を変更したことを認識しているサーバーは、エントリを公開する前にその署名を削除することをお勧めします。
Atom Publishing Protocol implementations handle URIs and IRIs. See Section 7 of [RFC3986] and Section 8 of [RFC3987] for security considerations related to their handling and use.
Atom Publishing Protocol実装は、URIとIRIを処理します。取り扱いと使用に関するセキュリティの考慮事項については、[RFC3986]のセクション7と[RFC3987]のセクション8を参照してください。
The Atom Publishing Protocol leaves the server in control of minting URIs. The use of any client-supplied data for creating new URIs is subject to the same concerns as described in the next section.
Atom Publishing Protocolは、URIの制御をサーバーに任せます。新しいURIを作成するためにクライアント提供のデータを使用する場合は、次のセクションで説明するのと同じ懸念事項があります。
Atom Feed and Entry Documents can contain a broad range of content types including code that might be executable in some contexts. Malicious clients could attempt to attack servers or other clients by injecting code into a Collection Document's Entry or Media Resources.
Atomフィードおよびエントリードキュメントには、特定のコンテキストで実行可能なコードを含む幅広いコンテンツタイプを含めることができます。悪意のあるクライアントは、コレクションドキュメントのエントリまたはメディアリソースにコードを挿入することにより、サーバーまたは他のクライアントを攻撃する可能性があります。
Server implementations are strongly encouraged to verify that client-supplied content is safe prior to accepting, processing, or publishing it. In the case of HTML, experience indicates that verification based on a white list of acceptable content is more effective than a black list of forbidden content.
サーバーの実装では、クライアント提供のコンテンツが承認、処理、または公開される前に安全であることを確認することを強くお勧めします。 HTMLの場合、経験上、許容可能なコンテンツのホワイトリストに基づく検証は禁止されたコンテンツのブラックリストよりも効果的であることが示されています。
Additional information about XHTML and HTML content safety can be found in Section 8.1 of [RFC4287].
XHTMLおよびHTMLコンテンツの安全性に関する追加情報は、[RFC4287]のセクション8.1にあります。
This specification uses two new media types that conform to the registry mechanism described in [RFC4288], a new message header that conforms to the registry mechanism described in [RFC3864], and two new link relations that conform to the registry mechanism described in [RFC4287].
この仕様は、[RFC4288]で説明されているレジストリメカニズムに準拠する2つの新しいメディアタイプ、[RFC3864]で説明されているレジストリメカニズムに準拠する新しいメッセージヘッダー、および[RFC4287]で説明されているレジストリメカニズムに準拠する2つの新しいリンク関係を使用します。 ]。
An Atom Publishing Protocol Category Document, when serialized as XML 1.0, can be identified with the following media type:
Atom Publishing Protocolカテゴリドキュメントは、XML 1.0としてシリアル化されると、次のメディアタイプで識別できます。
MIME media type name: application
MIMEメディアタイプ名:アプリケーション
MIME subtype name: atomcat+xml
MIMEサブタイプ名:atomcat + xml
Required parameters: None.
必須パラメーター:なし。
Optional parameters:
オプションのパラメーター:
"charset": This parameter has identical semantics to the charset parameter of the "application/xml" media type as specified in [RFC3023].
「charset」:このパラメータは、[RFC3023]で指定されている「application / xml」メディアタイプのcharsetパラメータと同じセマンティクスを持っています。
Encoding considerations: Identical to those of "application/xml" as described in [RFC3023], Section 3.2.
エンコーディングに関する考慮事項:[RFC3023]のセクション3.2で説明されている「application / xml」の考慮事項と同じです。
Security considerations: As defined in RFC 5023.
セキュリティに関する考慮事項:RFC 5023で定義されています。
In addition, as this media type uses the "+xml" convention, it shares the same security considerations as described in [RFC3023], Section 10.
また、このメディアタイプは「+ xml」規則を使用しているため、[RFC3023]のセクション10で説明されているのと同じセキュリティ上の考慮事項を共有しています。
Interoperability considerations: There are no known interoperability issues.
相互運用性に関する考慮事項:既知の相互運用性の問題はありません。
Published specification: RFC 5023.
公開された仕様:RFC 5023。
Applications that use this media type: No known applications currently use this media type.
このメディアタイプを使用するアプリケーション:現在、このメディアタイプを使用している既知のアプリケーションはありません。
Additional information:
追加情報:
Magic number(s): As specified for "application/xml" in [RFC3023], Section 3.2.
マジックナンバー:[RFC3023]のセクション3.2の「application / xml」で指定されているとおり。
File extension: .atomcat
ファイル拡張子:.atomcat
Fragment identifiers: As specified for "application/xml" in [RFC3023], Section 5.
フラグメント識別子:[RFC3023]の「application / xml」のセクション5で指定されています。
Base URI: As specified in [RFC3023], Section 6.
ベースURI:[RFC3023]のセクション6で指定されています。
Macintosh file type code: TEXT
Macintoshファイルタイプコード:TEXT
Person & email address to contact for further information: Joe Gregorio <joe@bitworking.org>
Intended usage: COMMON
使用目的:COMMON
Author/Change controller: IETF (iesg@ietf.org) Internet Engineering Task Force
作成者/変更コントローラー:IETF(iesg@ietf.org)Internet Engineering Task Force
An Atom Publishing Protocol Service Document, when serialized as XML 1.0, can be identified with the following media type:
Atom Publishing Protocolサービスドキュメントは、XML 1.0としてシリアル化されると、次のメディアタイプで識別できます。
MIME media type name: application
MIMEメディアタイプ名:アプリケーション
MIME subtype name: atomsvc+xml
MIMEサブタイプ名:atomsvc + xml
Required parameters: None.
必須パラメーター:なし。
Optional parameters:
オプションのパラメーター:
"charset": This parameter has identical semantics to the charset parameter of the "application/xml" media type as specified in [RFC3023].
「charset」:このパラメータは、[RFC3023]で指定されている「application / xml」メディアタイプのcharsetパラメータと同じセマンティクスを持っています。
Encoding considerations: Identical to those of "application/xml" as described in [RFC3023], Section 3.2.
エンコーディングに関する考慮事項:[RFC3023]のセクション3.2で説明されている「application / xml」の考慮事項と同じです。
Security considerations: As defined in RFC 5023.
セキュリティに関する考慮事項:RFC 5023で定義されています。
In addition, as this media type uses the "+xml" convention, it shares the same security considerations as described in [RFC3023], Section 10.
また、このメディアタイプは「+ xml」規則を使用しているため、[RFC3023]のセクション10で説明されているのと同じセキュリティ上の考慮事項を共有しています。
Interoperability considerations: There are no known interoperability issues.
相互運用性に関する考慮事項:既知の相互運用性の問題はありません。
Published specification: RFC 5023.
公開された仕様:RFC 5023。
Applications that use this media type: No known applications currently use this media type.
このメディアタイプを使用するアプリケーション:現在、このメディアタイプを使用している既知のアプリケーションはありません。
Additional information:
追加情報:
Magic number(s): As specified for "application/xml" in [RFC3023], Section 3.2.
マジックナンバー:[RFC3023]のセクション3.2の「application / xml」で指定されているとおり。
File extension: .atomsvc
ファイル拡張子:.atomsvc
Fragment identifiers: As specified for "application/xml" in [RFC3023], Section 5.
フラグメント識別子:[RFC3023]の「application / xml」のセクション5で指定されています。
Base URI: As specified in [RFC3023], Section 6.
ベースURI:[RFC3023]のセクション6で指定されています。
Macintosh file type code: TEXT
Macintoshファイルタイプコード:TEXT
Person and email address to contact for further information: Joe Gregorio <joe@bitworking.org>
Intended usage: COMMON
使用目的:COMMON
Author/Change controller: IETF (iesg@ietf.org) Internet Engineering Task Force
作成者/変更コントローラー:IETF(iesg@ietf.org)Internet Engineering Task Force
Header field name: SLUG
ヘッダーフィールド名:SLUG
Applicable protocol: http [RFC2616]
該当するプロトコル:http [RFC2616]
Status: standard.
ステータス:標準。
Author/Change controller: IETF (iesg@ietf.org) Internet Engineering Task Force
作成者/変更コントローラー:IETF(iesg@ietf.org)Internet Engineering Task Force
Specification document(s): RFC 5023.
仕様書:RFC 5023。
Related information: None.
関連情報:なし。
Attribute Value: edit
属性値:編集
Description: An IRI of an editable Member Entry. When appearing within an atom:entry, the href IRI can be used to retrieve, update, and delete the Resource represented by that Entry.
説明:編集可能なメンバーエントリのIRI。 atom:entry内に表示される場合、href IRIを使用して、そのエントリーによって表されるリソースを取得、更新、および削除できます。
Expected display characteristics: Undefined; this relation can be used for background processing or to provide extended functionality without displaying its value.
予想される表示特性:未定義。この関係は、バックグラウンド処理に使用したり、その値を表示せずに拡張機能を提供したりするために使用できます。
Security considerations: Automated agents should take care when this relation crosses administrative domains (e.g., the URI has a different authority than the current document).
セキュリティに関する考慮事項:自動化されたエージェントは、この関係が管理ドメインをまたぐ場合に注意する必要があります(たとえば、URIに現在のドキュメントとは異なる権限がある)。
Attribute Value: edit-media
属性値:edit-media
Description: An IRI of an editable Media Resource. When appearing within an atom:entry, the href IRI can be used to retrieve, update, and delete the Media Resource associated with that Entry.
説明:編集可能なメディアリソースのIRI。 atom:entry内に表示される場合、href IRIを使用して、そのエントリに関連付けられたメディアリソースを取得、更新、および削除できます。
Expected display characteristics: Undefined; this relation can be used for background processing or to provide extended functionality without displaying its value.
予想される表示特性:未定義。この関係は、バックグラウンド処理に使用したり、その値を表示せずに拡張機能を提供したりするために使用できます。
Security considerations: Automated agents should take care when this relation crosses administrative domains (e.g., the URI has a different authority than the current document).
セキュリティに関する考慮事項:自動化されたエージェントは、この関係が管理ドメインをまたぐ場合に注意する必要があります(たとえば、URIに現在のドキュメントとは異なる権限がある)。
IANA has added a reference to this specification in the 'application/atom+xml' media type registration.
IANAは、「application / atom + xml」メディアタイプ登録にこの仕様への参照を追加しました。
[REC-xml] Yergeau, F., Paoli, J., Bray, T., Sperberg-McQueen, C., and E. Maler, "Extensible Markup Language (XML) 1.0 (Fourth Edition)", World Wide Web Consortium Recommendation REC-xml-20060816, August 2006, <http://www.w3.org/TR/2006/REC-xml-20060816>.
[REC-xml] Yergeau、F.、Paoli、J.、Bray、T.、Sperberg-McQueen、C。、およびE. Maler、「Extensible Markup Language(XML)1.0(Fourth Edition)」、World Wide Web Consortium勧告REC-xml-20060816、2006年8月、<http://www.w3.org/TR/2006/REC-xml-20060816>。
[REC-xml-infoset] Cowan, J. and R. Tobin, "XML Information Set (Second Edition)", World Wide Web Consortium Recommendation REC-xml-infoset-20040204, February 2004, <http://www.w3.org/TR/2004/REC-xml-infoset-20040204>.
[REC-xml-infoset] Cowan、J。およびR. Tobin、「XML Information Set(Second Edition)」、World Wide Web Consortium Recommendation REC-xml-infoset-20040204、2004年2月、<http://www.w3 .org / TR / 2004 / REC-xml-infoset-20040204>。
[REC-xml-names] Hollander, D., Bray, T., Tobin, R., and A. Layman, "Namespaces in XML 1.0 (Second Edition)", World Wide Web Consortium Recommendation REC-xml-names-20060816, August 2006, <http://www.w3.org/TR/2006/REC-xml-names-20060816>.
[REC-xml-names] Hollander、D.、Bray、T.、Tobin、R。、およびA. Layman、「Namespaces in XML 1.0(Second Edition)」、World Wide Web Consortium Recommendation REC-xml-names-20060816 、2006年8月、<http://www.w3.org/TR/2006/REC-xml-names-20060816>。
[REC-xmlbase] Marsh, J., "XML Base", W3C REC W3C.REC-xmlbase-20010627, June 2001, <http://www.w3.org/TR/2001/REC-xmlbase-20010627>.
[REC-xmlbase] Marsh、J。、「XML Base」、W3C REC W3C.REC-xmlbase-20010627、2001年6月、<http://www.w3.org/TR/2001/REC-xmlbase-20010627>。
[REC-xmldsig-core] Solo, D., Reagle, J., and D. Eastlake, "XML-Signature Syntax and Processing", World Wide Web Consortium Recommendation REC-xmldsig-core-20020212, February 2002, <http://www.w3.org/TR/2002/REC-xmldsig-core-20020212>.
[REC-xmldsig-core] Solo、D.、Reagle、J。、およびD. Eastlake、「XML-Signature Syntax and Processing」、World Wide Web Consortium Recommendation REC-xmldsig-core-20020212、2002年2月、<http: //www.w3.org/TR/2002/REC-xmldsig-core-20020212>。
[REC-xmlenc-core] Eastlake, D. and J. Reagle, "XML Encryption Syntax and Processing", World Wide Web Consortium Recommendation REC-xmlenc-core-20021210, December 2002, <http://www.w3.org/TR/2002/REC-xmlenc-core-20021210>.
[REC-xmlenc-core] Eastlake、D。およびJ. Reagle、「XML暗号化構文および処理」、World Wide Web Consortium勧告REC-xmlenc-core-20021210、2002年12月、<http://www.w3.org / TR / 2002 / REC-xmlenc-core-20021210>。
[RFC2119] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, March 1997.
[RFC2119] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するキーワード」、BCP 14、RFC 2119、1997年3月。
[RFC2246] Dierks, T. and C. Allen, "The TLS Protocol Version 1.0", RFC 2246, January 1999.
[RFC2246] Dierks、T。およびC. Allen、「The TLS Protocol Version 1.0」、RFC 2246、1999年1月。
[RFC2616] Fielding, R., Gettys, J., Mogul, J., Frystyk, H., Masinter, L., Leach, P., and T. Berners-Lee, "Hypertext Transfer Protocol -- HTTP/1.1", RFC 2616, June 1999.
[RFC2616] Fielding、R.、Gettys、J.、Mogul、J.、Frystyk、H.、Masinter、L.、Leach、P。、およびT. Berners-Lee、「ハイパーテキスト転送プロトコル-HTTP / 1.1」 、RFC 2616、1999年6月。
[RFC2617] Franks, J., Hallam-Baker, P., Hostetler, J., Lawrence, S., Leach, P., Luotonen, A., and L. Stewart, "HTTP Authentication: Basic and Digest Access Authentication", RFC 2617, June 1999.
[RFC2617] Franks、J.、Hallam-Baker、P.、Hostetler、J.、Lawrence、S.、Leach、P.、Luotonen、A。、およびL. Stewart、「HTTP Authentication:Basic and Digest Access Authentication」 、RFC 2617、1999年6月。
[RFC2818] Rescorla, E., "HTTP Over TLS", RFC 2818, May 2000.
[RFC2818] Rescorla、E。、「HTTP over TLS」、RFC 2818、2000年5月。
[RFC3023] Murata, M., St. Laurent, S., and D. Kohn, "XML Media Types", RFC 3023, January 2001.
[RFC3023] Murata、M.、St。Laurent、S。、およびD. Kohn、「XML Media Types」、RFC 3023、2001年1月。
[RFC3629] Yergeau, F., "UTF-8, a transformation format of ISO 10646", STD 63, RFC 3629, November 2003.
[RFC3629] Yergeau、F。、「UTF-8、ISO 10646の変換フォーマット」、STD 63、RFC 3629、2003年11月。
[RFC3864] Klyne, G., Nottingham, M., and J. Mogul, "Registration Procedures for Message Header Fields", BCP 90, RFC 3864, September 2004.
[RFC3864]クライン、G。、ノッティンガム、M。、およびJ.モーグル、「メッセージヘッダーフィールドの登録手順」、BCP 90、RFC 3864、2004年9月。
[RFC3986] Berners-Lee, T., Fielding, R., and L. Masinter, "Uniform Resource Identifier (URI): Generic Syntax", STD 66, RFC 3986, January 2005.
[RFC3986] Berners-Lee、T.、Fielding、R。、およびL. Masinter、「Uniform Resource Identifier(URI):Generic Syntax」、STD 66、RFC 3986、2005年1月。
[RFC3987] Duerst, M. and M. Suignard, "Internationalized Resource Identifiers (IRIs)", RFC 3987, January 2005.
[RFC3987] Duerst、M。およびM. Suignard、「Internationalized Resource Identifiers(IRIs)」、RFC 3987、2005年1月。
[RFC4287] Nottingham, M. and R. Sayre, "The Atom Syndication Format", RFC 4287, December 2005.
[RFC4287]ノッティンガム、M。およびR.セイヤー、「The Atom Syndication Format」、RFC 4287、2005年12月。
[RFC4288] Freed, N. and J. Klensin, "Media Type Specifications and Registration Procedures", BCP 13, RFC 4288, December 2005.
[RFC4288] Freed、N。およびJ. Klensin、「Media Type Specifications and Registration Procedures」、BCP 13、RFC 4288、2005年12月。
[RFC4346] Dierks, T. and E. Rescorla, "The Transport Layer Security (TLS) Protocol Version 1.1", RFC 4346, April 2006.
[RFC4346] Dierks、T。およびE. Rescorla、「The Transport Layer Security(TLS)Protocol Version 1.1」、RFC 4346、2006年4月。
[NOTE-detect-lost-update] Nielsen, H. and D. LaLiberte, "Editing the Web: Detecting the Lost Update Problem Using Unreserved Checkout", World Wide Web Consortium NOTE NOTE-detect-lost-update, May 1999, <http://www.w3.org/1999/04/Editing/>.
[NOTE-detect-lost-update] Nielsen、H。およびD. LaLiberte、「Webの編集:予約されていないチェックアウトを使用した失われた更新の問題の検出」、World Wide Webコンソーシアム注NOTE-detect-lost-update、1999年5月、< http://www.w3.org/1999/04/Editing/>。
[REC-webarch] Walsh, N. and I. Jacobs, "Architecture of the World Wide Web, Volume One", W3C REC REC-webarch-20041215, December 2004, <http://www.w3.org/TR/2004/REC-webarch-20041215>.
[REC-webarch] Walsh、N.およびI. Jacobs、「Architecture of the World Wide Web、Volume One」、W3C REC REC-webarch-20041215、2004年12月、<http://www.w3.org/TR/ 2004 / REC-webarch-20041215>。
[RNC] Clark, J., "RELAX NG Compact Syntax", December 2001, <http://www.oasis-open.org/committees/relax-ng/ compact-20021121.html>.
[RNC] Clark、J。、「RELAX NG Compact Syntax」、2001年12月、<http://www.oasis-open.org/committees/relax-ng/compact-20021121.html>。
The content and concepts within are a product of the Atom community and the Atompub Working Group.
内のコンテンツと概念は、AtomコミュニティとAtompubワーキンググループの製品です。
This appendix is informative.
この付録は参考情報です。
The Relax NG schema explicitly excludes elements in the Atom Protocol namespace that are not defined in this revision of the specification. Requirements for Atom Protocol processors encountering such markup are given in Sections 6.2 and 6.3 of [RFC4287].
Relax NGスキーマは、仕様のこのリビジョンで定義されていないAtomプロトコル名前空間の要素を明示的に除外します。このようなマークアップに遭遇するAtomプロトコルプロセッサの要件は、[RFC4287]のセクション6.2および6.3に記載されています。
The Schema for Service Documents:
サービスドキュメントのスキーマ:
# -*- rnc -*- # RELAX NG Compact Syntax Grammar for the Atom Protocol
namespace app = "http://www.w3.org/2007/app" namespace atom = "http://www.w3.org/2005/Atom" namespace xsd = "http://www.w3.org/2001/XMLSchema" namespace xhtml = "http://www.w3.org/1999/xhtml" namespace local = ""
start = appService
# common:attrs
#common:attrs
atomURI = text
appCommonAttributes = attribute xml:base { atomURI }?, attribute xml:lang { atomLanguageTag }?, attribute xml:space {"default"|"preserved"}?, undefinedAttribute*
atomCommonAttributes = appCommonAttributes
undefinedAttribute = attribute * - (xml:base | xml:space | xml:lang | local:*) { text }
atomLanguageTag = xsd:string { pattern = "([A-Za-z]{1,8}(-[A-Za-z0-9]{1,8})*)?" } atomDateConstruct = appCommonAttributes, xsd:dateTime
# app:service appService = element app:service { appCommonAttributes, ( appWorkspace+ & extensionElement* ) }
# app:workspace
#app:workspace
appWorkspace = element app:workspace { appCommonAttributes, ( atomTitle & appCollection* & extensionSansTitleElement* ) }
atomTitle = element atom:title { atomTextConstruct }
# app:collection
#app:collection
appCollection = element app:collection { appCommonAttributes, attribute href { atomURI }, ( atomTitle & appAccept* & appCategories* & extensionSansTitleElement* ) }
# app:categories
#app:categories
atomCategory = element atom:category { atomCommonAttributes, attribute term { text }, attribute scheme { atomURI }?, attribute label { text }?, undefinedContent }
appInlineCategories = element app:categories { attribute fixed { "yes" | "no" }?, attribute scheme { atomURI }?, (atomCategory*, undefinedContent) }
appOutOfLineCategories = element app:categories { attribute href { atomURI }, undefinedContent }
appCategories = appInlineCategories | appOutOfLineCategories
appCategories = appInlineCategories | appOutOfLineCategories
# app:accept
#app:accept
appAccept = element app:accept { appCommonAttributes, ( text? ) }
# Simple Extension
#単純な拡張
simpleSansTitleExtensionElement = element * - (app:*|atom:title) { text }
simpleExtensionElement = element * - (app:*) { text }
# Structured Extension
#構造化拡張
structuredSansTitleExtensionElement = element * - (app:*|atom:title) { (attribute * { text }+, (text|anyElement)*) | (attribute * { text }*, (text?, anyElement+, (text|anyElement)*)) }
structuredExtensionElement = element * - (app:*) { (attribute * { text }+, (text|anyElement)*) | (attribute * { text }*, (text?, anyElement+, (text|anyElement)*)) }
# Other Extensibility
#その他の拡張性
extensionSansTitleElement = simpleSansTitleExtensionElement|structuredSansTitleExtensionElement
extensionElement = simpleExtensionElement | structuredExtensionElement
extensionElement = simpleExtensionElement | structuredExtensionElement
undefinedContent = (text|anyForeignElement)*
# Extensions
#拡張
anyElement = element * { (attribute * { text } | text | anyElement)* }
anyForeignElement = element * - app:* { (attribute * { text } | text | anyElement)* }
atomPlainTextConstruct = atomCommonAttributes, attribute type { "text" | "html" }?, text
atomXHTMLTextConstruct = atomCommonAttributes, attribute type { "xhtml" }, xhtmlDiv
atomXHTMLTextConstruct = atomCommonAttributes、属性タイプ{"xhtml"}、xhtmlDiv
atomTextConstruct = atomPlainTextConstruct | atomXHTMLTextConstruct anyXHTML = element xhtml:* { (attribute * { text } | text | anyXHTML)* }
xhtmlDiv = element xhtml:div { (attribute * { text } | text | anyXHTML)* }
# EOF
#EOF
The Schema for Category Documents:
カテゴリドキュメントのスキーマ:
# -*- rnc -*- # RELAX NG Compact Syntax Grammar for the Atom Protocol
namespace app = "http://www.w3.org/2007/app" namespace atom = "http://www.w3.org/2005/Atom" namespace xsd = "http://www.w3.org/2001/XMLSchema" namespace local = ""
start = appCategories
atomCommonAttributes = attribute xml:base { atomURI }?, attribute xml:lang { atomLanguageTag }?, undefinedAttribute*
undefinedAttribute = attribute * - (xml:base | xml:lang | local:*) { text }
atomURI = text
atomLanguageTag = xsd:string { pattern = "([A-Za-z]{1,8}(-[A-Za-z0-9]{1,8})*)?" }
atomCategory = element atom:category { atomCommonAttributes, attribute term { text }, attribute scheme { atomURI }?, attribute label { text }?, undefinedContent }
appInlineCategories = element app:categories { attribute fixed { "yes" | "no" }?, attribute scheme { atomURI }?, (atomCategory*, undefinedContent) }
appOutOfLineCategories = element app:categories { attribute href { atomURI }, (empty) }
appCategories = appInlineCategories | appOutOfLineCategories
appCategories = appInlineCategories | appOutOfLineCategories
# Extensibility
#拡張性
undefinedContent = (text|anyForeignElement)*
anyElement = element * { (attribute * { text } | text | anyElement)* }
anyForeignElement = element * - atom:* { (attribute * { text } | text | anyElement)* }
# EOF
#EOF
Authors' Addresses
著者のアドレス
Joe Gregorio (editor) Google
すなわちグレゴリオ(編集者)グーグル
EMail: joe@bitworking.org URI: http://bitworking.org/
Bill de hOra (editor) NewBay Software
Bill de hOra(editor)NewBay Software
EMail: bill@dehora.net URI: http://dehora.net/ Full Copyright Statement
Copyright (C) The IETF Trust (2007).
Copyright(C)IETF Trust(2007)。
This document is subject to the rights, licenses and restrictions contained in BCP 78, and except as set forth therein, the authors retain all their rights.
このドキュメントは、BCP 78に含まれる権利、ライセンス、および制限の対象であり、そこに記載されている場合を除き、著者はすべての権利を保持します。
This document and the information contained herein are provided on an "AS IS" basis and THE CONTRIBUTOR, THE ORGANIZATION HE/SHE REPRESENTS OR IS SPONSORED BY (IF ANY), THE INTERNET SOCIETY, THE IETF TRUST AND THE INTERNET ENGINEERING TASK FORCE DISCLAIM ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE INFORMATION HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.
このドキュメントとここに含まれる情報は、「現状のまま」で提供され、寄稿者、彼/彼女の代理人、または(もしあれば)組織、インターネット社会、IETFトラスト、およびインターネットエンジニアリングタスクフォースはすべてを否認します。明示または黙示を問わず、ここに含まれる情報の使用が商品性または特定の目的への適合性に関するいかなる権利または黙示の保証も侵害しないことを保証するものではありません。
Intellectual Property
知的財産
The IETF takes no position regarding the validity or scope of any Intellectual Property Rights or other rights that might be claimed to pertain to the implementation or use of the technology described in this document or the extent to which any license under such rights might or might not be available; nor does it represent that it has made any independent effort to identify any such rights. Information on the procedures with respect to rights in RFC documents can be found in BCP 78 and BCP 79.
IETFは、このドキュメントに記載されているテクノロジーの実装または使用に関連すると主張される可能性がある知的財産権またはその他の権利の有効性または範囲、またはそのような権利に基づくライセンスが適用されるかどうかに関係なく、いかなる立場も取りません。利用できる;また、そのような権利を特定するために独立した取り組みを行ったことを表すものでもありません。 RFC文書の権利に関する手順に関する情報は、BCP 78およびBCP 79にあります。
Copies of IPR disclosures made to the IETF Secretariat and any assurances of licenses to be made available, or the result of an attempt made to obtain a general license or permission for the use of such proprietary rights by implementers or users of this specification can be obtained from the IETF on-line IPR repository at http://www.ietf.org/ipr.
IETF事務局に対して行われたIPR開示のコピー、および使用可能にされるライセンスの保証、または一般ライセンスを取得する試みの結果、またはこの仕様の実装者またはユーザーがそのような所有権を使用するための許可を取得できるhttp://www.ietf.org/iprのIETFオンラインIPRリポジトリから。
The IETF invites any interested party to bring to its attention any copyrights, patents or patent applications, or other proprietary rights that may cover technology that may be required to implement this standard. Please address the information to the IETF at ietf-ipr@ietf.org.
IETFは、この規格を実装するために必要となる可能性のある技術をカバーする可能性のある著作権、特許、特許出願、またはその他の所有権に注意を向けるよう、関係者に呼びかけます。 IEETのietf-ipr@ietf.orgに情報を送信してください。