[要約] RFC 5107は、DHCPサーバー識別子オーバーライドサブオプションに関する仕様です。この仕様の目的は、DHCPクライアントがサーバー識別子をオーバーライドするためのメカニズムを提供することです。

Network Working Group                                         R. Johnson
Request for Comments: 5107                                 J. Jumarasamy
Category: Standards Track                                     K. Kinnear
                                                                M. Stapp
                                                     Cisco Systems, Inc.
                                                           February 2008
        

DHCP Server Identifier Override Suboption

DHCPサーバー識別子サブオプションをオーバーライドします

Status of This Memo

本文書の位置付け

This document specifies an Internet standards track protocol for the Internet community, and requests discussion and suggestions for improvements. Please refer to the current edition of the "Internet Official Protocol Standards" (STD 1) for the standardization state and status of this protocol. Distribution of this memo is unlimited.

このドキュメントは、インターネットコミュニティのインターネット標準トラックプロトコルを指定し、改善のための議論と提案を要求します。このプロトコルの標準化状態とステータスについては、「インターネット公式プロトコル標準」(STD 1)の現在のエディションを参照してください。このメモの配布は無制限です。

Abstract

概要

This memo defines a new suboption of the DHCP relay information option that allows the DHCP relay to specify a new value for the Server Identifier option, which is inserted by the DHCP Server. This allows the DHCP relay to act as the actual DHCP server such that RENEW DHCPREQUESTs will come to the relay instead of going to the server directly. This gives the relay the opportunity to include the Relay Agent option with appropriate suboptions even on DHCP RENEW messages.

このメモは、DHCPリレーがDHCPサーバーによって挿入されるサーバー識別子オプションの新しい値を指定できるようにするDHCPリレー情報オプションの新しいサブオプションを定義します。これにより、DHCPリレーは実際のDHCPサーバーとして機能するようになり、DHCPRequestsが直接サーバーに行く代わりにリレーに登場するようになります。これにより、リレーは、DHCP更新メッセージでもリレーエージェントオプションを適切なサブオプションに含める機会を提供します。

Table of Contents

目次

   1.  Introduction  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2
   2.  Conventions . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2
   3.  Terminology . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2
   4.  Server Identifier Override Suboption Definition . . . . . . . . 3
   5.  Security Considerations . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4
   6.  IANA Considerations . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5
   7.  Intellectual Property Rights and Copyright  . . . . . . . . . . 5
   8.  References  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5
     8.1.  Normative References  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5
     8.2.  Informative References  . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5
        
1. Introduction
1. はじめに

There are many situations where a DHCP relay agent is involved, and it can easily insert a Relay Agent Information option [3] with appropriate suboptions into DHCPDISCOVER messages. Once the lease has been granted, however, future DHCPREQUEST messages sent by a client in RENEWING state are sent directly to the DHCP server, as specified in the Server Identifier option. In this case, the relay may not see these DHCPREQUEST messages (depending upon network topology) and thus cannot insert the Relay Agent Information option in the DHCPREQUEST messages.

DHCPリレーエージェントが関与する多くの状況があり、適切なサブオプションを備えたリレーエージェント情報オプション[3]をDHCPDISCOVERメッセージに簡単に挿入できます。ただし、リースが付与されると、クライアントが更新する際にクライアントが送信した将来のDHCPRequestメッセージは、サーバー識別子オプションで指定されているように、DHCPサーバーに直接送信されます。この場合、リレーはこれらのDHCPRequestメッセージ(ネットワークトポロジに応じて)を表示できないため、DHCPRequestメッセージにリレーエージェント情報オプションを挿入できません。

This DHCP relay agent suboption, Server Identifier Override, allows the relay agent to tell the DHCP server what value to place into the Server Identifier option [5]. Using this, the relay agent can force a host in RENEWING state to send DHCPREQUEST messages to the relay agent instead of directly to the server. The relay agent then has the opportunity to insert the Relay Agent Information option with appropriate suboptions and relay the DHCPREQUEST to the actual server. In this fashion, the DHCP server will be provided with the same relay agent information upon renewals (such as Circuit-ID, Remote-ID, Device Class, etc.) as was provided in the initial DHCPDISCOVER message.

このDHCPリレーエージェントサブオプション、サーバー識別子のオーバーライドにより、リレーエージェントはDHCPサーバーにサーバー識別子オプションにどのような値を配置するかを伝えることができます[5]。これを使用して、リレーエージェントは、ホストが州の更新を強制して、サーバーに直接ではなくリレーエージェントにDHCPRequestメッセージを送信するように強制します。リレーエージェントは、リレーエージェント情報オプションを適切なサブオプションで挿入し、DHCPRequestを実際のサーバーにリレーする機会があります。この方法で、DHCPサーバーには、初期のDHCPDISCOVERメッセージで提供されたのと同じリレーエージェント情報(回路ID、リモートID、デバイスクラスなど)が提供されます。

In short, this new suboption allows the DHCPv4 relay to function in the same fashion as the DHCPv6 relay [7] currently does.

要するに、この新しいサブオプションにより、DHCPV4リレーはDHCPV6リレー[7]と同じ方法で機能することができます。

2. Conventions
2. 規約

The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY" and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in [1].

キーワード「必須」、「そうしない」、「必須」、「必要」、「「しない」、「そうでない」、「ははえない」、「そうでない」、「推奨」、「5月」、「オプション」は、[1]で説明されているように解釈されます。

3. Terminology
3. 用語

This document uses DHCP terminology as defined in section 1.5 of RFC 2131 [2], with the exception of the term "DHCP relay agent" replacing "BOOTP relay agent".

このドキュメントでは、「BOOTPリレーエージェント」を置き換える「DHCPリレーエージェント」という用語を除き、RFC 2131 [2]のセクション1.5で定義されているDHCP用語を使用します。

Other terms used in this document:

このドキュメントで使用されているその他の用語:

o RENEW DHCPREQUEST - a DHCPREQUEST message sent by a client in RENEWING state

o DHCPRequestを更新 - 州の更新でクライアントが送信したDHCPRequestメッセージ

4. Server Identifier Override Suboption Definition
4. サーバー識別子オーバーライドサブオプション定義

The format of the suboption is:

サブオプションの形式は次のとおりです。

   Code   Len    Overriding Server Identifier Address
   +-----+-----+-----+-----+-----+-----+
   | 11  |  n  | a1  | a2  | a3  | a4  |
   +-----+-----+-----+-----+-----+-----+
        

Figure 1

図1

The option length (n) is 4. The octets "a1" through "a4" specify the value that MUST be inserted into the Server Identifier option by the DHCP Server upon reply.

オプションの長さ(n)は4です。オクテット「A1」から「A4」は、返信時にDHCPサーバーによってサーバー識別子オプションに挿入する必要がある値を指定します。

DHCP servers that implement this Relay Agent Information suboption MUST use this value, if present in a DHCP message received from a client, as the value to insert into the Server Identifier option in the corresponding response. The DHCP server must also record the address in the suboption for use in subsequent messages to the DHCP client until the next DHCP message is received from the DHCP relay agent.

このリレーエージェント情報サブオプションを実装するDHCPサーバーは、対応する応答でサーバー識別子オプションに挿入する値として、クライアントから受信したDHCPメッセージに存在する場合、この値を使用する必要があります。DHCPサーバーは、DHCPリレーエージェントから次のDHCPメッセージが受信されるまで、DHCPクライアントへの後続のメッセージで使用するために、Suboptionのアドレスを記録する必要があります。

If a DHCP server does not understand/implement this Relay Information suboption, it will ignore the suboption, and thus it will insert its own appropriate interface address in the Server Identifier option. In this case, the DHCP Relay will not receive RENEW DHCPREQUEST messages from the client. When configuring a DHCP relay agent to use this suboption, the administrator of the relay agent should take into account whether or not the DHCP server to which the message will be relayed will correctly understand this suboption.

DHCPサーバーがこのリレー情報サブオプションを理解/実装していない場合、サブオプションは無視されるため、サーバー識別子オプションに独自の適切なインターフェイスアドレスを挿入します。この場合、DHCPリレーはクライアントからDHCPRequestメッセージを更新しません。このサブオプションを使用するようにDHCPリレーエージェントを構成する場合、リレーエージェントの管理者は、メッセージがリレーされるDHCPサーバーがこのサブオプションを正しく理解するかどうかを考慮する必要があります。

When servicing a DHCPREQUEST message, the DHCP server would normally look at the Server Identifier option for verification that the address specified there is one of the addresses associated with the DHCP server, silently ignoring the DHCPREQUEST if it does not match a configured DHCP server interface address. If the DHCPREQUEST message contains a Server Identifier Override suboption, however, comparison should be made between the address in this suboption and the Server Identifier option. If both the Server Identifier Override suboption and the Server Identifier option specify the same address, then the server should accept the DHCPREQUEST message for processing, regardless of whether or not the Server Identifier option matches a DHCP server interface.

DHCPRequestメッセージをサービスする場合、DHCPサーバーは通常、DHCPサーバーに関連付けられたアドレスの1つがあることを確認するために、サーバー識別子オプションを通常見ています。。DHCPRequestメッセージにサーバー識別子のオーバーライドサブオプションが含まれている場合、このサブオプションのアドレスとサーバー識別子オプションの間で比較を行う必要があります。サーバー識別子の両方がサブオプションをオーバーライドし、サーバー識別子オプションが同じアドレスを指定する場合、サーバー識別子オプションがDHCPサーバーインターフェイスと一致するかどうかに関係なく、サーバーは処理用のDHCPRequestメッセージを受け入れる必要があります。

The DHCP relay agent should fill in the giaddr field when relaying the message, just as it normally would do.

DHCPリレーエージェントは、通常と同じように、メッセージをリレーするときにGIADDRフィールドに記入する必要があります。

In a situation where the DHCP relay agent is configured to forward messages to more than one server, the DHCP relay agent SHOULD forward all DHCP messages to all servers. This applies to RENEW DHCPREQUEST messages as well. The intent is that the DHCP relay agent should not need to maintain state information about the DHCP lease.

DHCPリレーエージェントが複数のサーバーにメッセージを転送するように構成されている状況では、DHCPリレーエージェントはすべてのDHCPメッセージをすべてのサーバーに転送する必要があります。これは、DHCPRequestメッセージの更新にも適用されます。意図は、DHCPリレーエージェントがDHCPリースに関する状態情報を維持する必要がないことです。

DHCP relay agents implementing this suboption SHOULD also implement and use the DHCPv4 Relay Agent Flags Suboption [4] in order to specify whether the DHCP relay agent received the original message as a broadcast or unicast. The DHCP server receiving a message containing the Server Identifier Override Suboption may use this additional information in processing the message.

このサブオプションを実装するDHCPリレーエージェントは、DHCPリレーエージェントが放送またはユニキャストとして元のメッセージを受信したかどうかを指定するために、DHCPV4リレーエージェントフラグSuboption [4]を実装および使用する必要があります。サーバー識別子オーバーライドサブオプションを含むメッセージを受信するDHCPサーバーは、メッセージの処理にこの追加情報を使用する場合があります。

Note that if the DHCP relay agent becomes inaccessible by the DHCP client or loses network access to the DHCP server, further RENEW DHCPREQUEST messages from the DHCP client may not be properly processed and the DHCP client's lease may time out.

DHCPリレーエージェントがDHCPクライアントによってアクセスできなくなった場合、またはDHCPサーバーへのネットワークアクセスを失うと、DHCPクライアントからのDHCPRequestメッセージが適切に処理されず、DHCPクライアントのリースがタイムアウトする可能性があることに注意してください。

5. Security Considerations
5. セキュリティに関する考慮事項

Message authentication in DHCP for intradomain use where the out-of-band exchange of a shared secret is feasible is defined in [6]. Potential exposures to attack are discussed in Section 7 of the DHCP protocol specification in [2].

共有された秘密の帯域外交換が実行可能である場合、ドメイン内使用のためのDHCPのメッセージ認証が[6]で定義されています。攻撃への潜在的な暴露については、[2]のDHCPプロトコル仕様のセクション7で説明します。

The DHCP Relay Agent Information option depends on a trusted relationship between the DHCP relay agent and the DHCP server, as described in Section 5 of RFC 3046. While the introduction of fraudulent DHCP relay agent information options can be prevented by a perimeter defense that blocks these options unless the DHCP relay agent is trusted, a deeper defense using the authentication suboption for DHCP relay agent information option [8] SHOULD be deployed as well.

DHCPリレーエージェント情報オプションは、RFC 3046のセクション5で説明されているように、DHCPリレーエージェントとDHCPサーバーとの間の信頼できる関係に依存します。オプションDHCPリレーエージェントが信頼されていない限り、DHCPリレーエージェント情報オプション[8]の認証サブオプションを使用したより深い防御も展開する必要があります。

If a rogue DHCP relay agent were inserted between the DHCP client and the DHCP server, it could redirect clients to itself using this suboption. This would allow such a system to later deny RENEW DHCPREQUESTs and thus force clients to discontinue use of their allocated addresses. It could also allow the rogue relay to change, insert, or delete DHCP options in DHCPACK messages and extend leases beyond what the server has allowed. DHCP authentication [6] and/or DHCP Relay Agent Information option authentication [8] would address this case. (Note that, as is always the case, lack of DHCP authentication would allow a rogue DHCP relay agent to change the Server Identifier Override option in the DHCPOFFER and DHCPACK messages without detection. This threat is not new to the Server Identifier Override suboption.) This document does not add any new vulnerabilities that were not already present, except in the case where DHCP authentication is already in place, and DHCP clients require its use. It is suggested that DHCP Authentication and DHCP Relay Agent Option Authentication SHOULD be deployed when this option is used, or protection should be provided against the insertion of rogue DHCP relay agents between the client and server.

DHCPクライアントとDHCPサーバーの間にRogue DHCPリレーエージェントが挿入された場合、このサブオプションを使用してクライアントをリダイレクトする可能性があります。これにより、そのようなシステムは後でDHCPRequestsを更新することを拒否し、クライアントに割り当てられたアドレスの使用を中止させることができます。また、DHCPACKメッセージのDHCPオプションを変更、挿入、または削除し、サーバーが許可されているものを超えてリースを拡張できるようにすることもできます。DHCP認証[6]および/またはDHCPリレーエージェント情報オプション認証[8]は、このケースに対処します。(常にそうであるように、DHCP認証が不足すると、Rogue DHCPリレーエージェントがDHCPOFFERのDHCPACKメッセージとDHCPACKメッセージのサーバー識別子オーバーライドオプションを変更することができることに注意してください。このドキュメントでは、DHCP認証が既に整っており、DHCPクライアントがその使用を必要とする場合を除き、まだ存在していない新しい脆弱性は追加されていません。このオプションを使用するときにDHCP認証とDHCPリレーエージェントオプション認証を展開するか、クライアントとサーバー間のRogue DHCPリレーエージェントの挿入に対して保護を提供する必要があることがお勧めします。

This relay suboption is not intended, by itself, to provide any additional security benefits.

このリレーサブオプションは、それ自体が追加のセキュリティ特典を提供することを意図していません。

6. IANA Considerations
6. IANAの考慮事項

IANA has assigned a suboption number (11) for the Server Identifier Override Suboption from the DHCP Relay Agent Information Option [3] suboption number space.

IANAは、DHCPリレーエージェント情報オプション[3]サブオプション番号スペースからサーバー識別子オーバーライドサブオプションにサブオプション番号(11)を割り当てました。

7. 知的財産権と著作権

The IETF has been notified of intellectual property rights claimed in regard to some or all of the specification contained in this document. For more information consult the online list of claimed rights.

IETFは、このドキュメントに含まれる仕様の一部またはすべてに関して請求された知的財産権について通知されています。詳細については、請求権のオンラインリストを参照してください。

8. References
8. 参考文献
8.1. Normative References
8.1. 引用文献

[1] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, March 1997.

[1] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するためのキーワード」、BCP 14、RFC 2119、1997年3月。

[2] Droms, R., "Dynamic Host Configuration Protocol", RFC 2131, March 1997.

[2] DROMS、R。、「動的ホスト構成プロトコル」、RFC 2131、1997年3月。

[3] Patrick, M., "DHCP Relay Agent Information Option", RFC 3046, January 2001.

[3] Patrick、M。、「DHCPリレーエージェント情報オプション」、RFC 3046、2001年1月。

[4] Kinnear, K., Normoyle, M., and M. Stapp, "The Dynamic Host Configuration Protocol Version 4 (DHCPv4) Relay Agent Flags Suboption", RFC 5010, September 2007.

[4] Kinnear、K.、Normoyle、M。、およびM. Stapp、「ダイナミックホスト構成プロトコルバージョン4(DHCPV4)リレーエージェントフラグSuboption」、RFC 5010、2007年9月。

8.2. Informative References
8.2. 参考引用

[5] Alexander, S. and R. Droms, "DHCP Options and BOOTP Vendor Extensions", RFC 2132, March 1997.

[5] Alexander、S。およびR. Droms、「DHCPオプションとBOOTPベンダー拡張機能」、RFC 2132、1997年3月。

[6] Droms, R. and W. Arbaugh, "Authentication for DHCP Messages", RFC 3118, June 2001.

[6] Droms、R。およびW. Arbaugh、「DHCPメッセージの認証」、RFC 3118、2001年6月。

[7] Droms, R., Bound, J., Volz, B., Lemon, T., Perkins, C., and M. Carney, "Dynamic Host Configuration Protocol for IPv6 (DHCPv6)", RFC 3315, July 2003.

[7] Droms、R.、Bound、J.、Volz、B.、Lemon、T.、Perkins、C。、およびM. Carney、「IPv6(DHCPV6)の動的ホスト構成プロトコル」、RFC 3315、2003年7月。

[8] Stapp, M. and T. Lemon, "The Authentication Suboption for the Dynamic Host Configuration Protocol (DHCP) Relay Agent Option", RFC 4030, March 2005.

[8] Stapp、M。およびT. Lemon、「動的ホスト構成プロトコル(DHCP)リレーエージェントオプションの認証サブオプション」、RFC 4030、2005年3月。

Authors' Addresses

著者のアドレス

Richard A. Johnson Cisco Systems, Inc. 170 W. Tasman Dr. San Jose, CA 95134 US

リチャードA.ジョンソンシスコシステムズ、170 W.タスマン博士サンノゼ、カリフォルニア95134米国

   Phone: +1 408 526 4000
   EMail: raj@cisco.com
        

Jay Kumarasamy Cisco Systems, Inc. 170 W. Tasman Dr. San Jose, CA 95134 US

Jay Kumarasamy Cisco Systems、Inc。170 W. Tasman Dr. San Jose、CA 95134 US

   Phone: +1 408 526 4000
   EMail: jayk@cisco.com
        

Kim Kinnear Cisco Systems, Inc. 170 W. Tasman Dr. San Jose, CA 95134 US

Kim Kinnear Cisco Systems、Inc。170 W. Tasman Dr. San Jose、CA 95134 US

   Phone: +1 408 526 4000
   EMail: kkinnear@cisco.com
        

Mark Stapp Cisco Systems, Inc. 170 W. Tasman Dr. San Jose, CA 95134 US

   Phone: +1 408 526 4000
   EMail: mjs@cisco.com
        

Full Copyright Statement

完全な著作権声明

Copyright (C) The IETF Trust (2008).

著作権(c)The IETF Trust(2008)。

This document is subject to the rights, licenses and restrictions contained in BCP 78, and except as set forth therein, the authors retain all their rights.

This document and the information contained herein are provided on an "AS IS" basis and THE CONTRIBUTOR, THE ORGANIZATION HE/SHE REPRESENTS OR IS SPONSORED BY (IF ANY), THE INTERNET SOCIETY, THE IETF TRUST AND THE INTERNET ENGINEERING TASK FORCE DISCLAIM ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE INFORMATION HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.

このドキュメントとここに含まれる情報は、「現状のまま」に基づいて提供され、貢献者、彼/彼女が代表する組織(もしあれば)、インターネット協会、IETFトラスト、インターネットエンジニアリングタスクフォースがすべてを否認します。明示的または黙示的な保証。ここでの情報の使用は、特定の目的に対する商品性または適合性の権利または暗黙の保証を侵害しないという保証を含むがこれらに限定されない。

Intellectual Property

知的財産

The IETF takes no position regarding the validity or scope of any Intellectual Property Rights or other rights that might be claimed to pertain to the implementation or use of the technology described in this document or the extent to which any license under such rights might or might not be available; nor does it represent that it has made any independent effort to identify any such rights. Information on the procedures with respect to rights in RFC documents can be found in BCP 78 and BCP 79.

IETFは、知的財産権またはその他の権利の有効性または範囲に関して、本書に記載されている技術の実装または使用、またはそのような権利に基づくライセンスに基づくライセンスの範囲に関連すると主張される可能性のある他の権利に関しては、立場を取得しません。利用可能になります。また、そのような権利を特定するために独立した努力をしたことも表明していません。RFCドキュメントの権利に関する手順に関する情報は、BCP 78およびBCP 79に記載されています。

Copies of IPR disclosures made to the IETF Secretariat and any assurances of licenses to be made available, or the result of an attempt made to obtain a general license or permission for the use of such proprietary rights by implementers or users of this specification can be obtained from the IETF on-line IPR repository at http://www.ietf.org/ipr.

IETF事務局に行われたIPR開示のコピーと、利用可能にするライセンスの保証、またはこの仕様の実装者またはユーザーによるそのような独自の権利の使用のための一般的なライセンスまたは許可を取得しようとする試みの結果を取得できます。http://www.ietf.org/iprのIETFオンラインIPRリポジトリから。

The IETF invites any interested party to bring to its attention any copyrights, patents or patent applications, or other proprietary rights that may cover technology that may be required to implement this standard. Please address the information to the IETF at ietf-ipr@ietf.org.

IETFは、関心のある当事者に、著作権、特許、または特許出願、またはこの基準を実装するために必要な技術をカバーする可能性のあるその他の独自の権利を注意深く招待するよう招待しています。ietf-ipr@ietf.orgのIETFへの情報をお問い合わせください。