[要約] RFC 5248は、SMTP拡張メールシステムのステータスコードのためのレジストリに関するものであり、その目的は、異なるステータスコードの一貫性と一意性を確保することです。

Network Working Group                                          T. Hansen
Request for Comments: 5248                             AT&T Laboratories
BCP: 138                                                      J. Klensin
Updates: 3463, 4468, 4954                                      June 2008
Category: Best Current Practice
        

A Registry for SMTP Enhanced Mail System Status Codes

SMTP強化されたメールシステムステータスコードのレジストリ

Status of This Memo

本文書の位置付け

This document specifies an Internet Best Current Practices for the Internet Community, and requests discussion and suggestions for improvements. Distribution of this memo is unlimited.

このドキュメントは、インターネットコミュニティのインターネットの最良のプラクティスを指定し、改善のための議論と提案を要求します。このメモの配布は無制限です。

Abstract

概要

The specification for enhanced mail system status codes, RFC 3463, establishes a new code model and lists a collection of status codes. While it anticipated that more codes would be added over time, it did not provide an explicit mechanism for registering and tracking those codes. This document specifies an IANA registry for mail system enhanced status codes, and initializes that registry with the codes so far established in published standards-track documents, as well as other codes that have become established in the industry.

拡張されたメールシステムステータスコードの仕様であるRFC 3463は、新しいコードモデルを確立し、ステータスコードのコレクションをリストします。より多くのコードが時間の経過とともに追加されると予想されていましたが、これらのコードを登録および追跡するための明示的なメカニズムは提供されませんでした。このドキュメントは、メールシステム強化ステータスコードのIANAレジストリを指定し、公開された標準トラックドキュメントでこれまでに確立されたコードと、業界で確立された他のコードでそのレジストリを初期化します。

Table of Contents

目次

   1.  Introduction  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2
   2.  IANA Considerations . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2
     2.1.  SMTP Enhanced Status Codes Registry . . . . . . . . . . . . 2
     2.2.  Review Process for New Values . . . . . . . . . . . . . . . 4
     2.3.  Registration Updates  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4
     2.4.  Initial Values  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5
   3.  Security Considerations . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8
   4.  Acknowledgements  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9
   5.  References  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9
     5.1.  Normative References  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9
     5.2.  Informative References  . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9
        
1. Introduction
1. はじめに

Enhanced Status Codes for SMTP were first defined in [RFC1893], which was subsequently replaced by [RFC3463]. While it anticipated that more codes would be added over time (see section 2 of [RFC3463]), it did not provide an explicit mechanism for registering and tracking those codes. Since then, various RFCs have been published and internet drafts proposed that define additional status codes. However, without an IANA registry, conflicts in definitions have begun to appear.

SMTPの強化されたステータスコードは、[RFC1893]で最初に定義され、その後[RFC3463]に置き換えられました。より多くのコードが時間の経過とともに追加されると予想されましたが([RFC3463]のセクション2を参照)、これらのコードを登録および追跡するための明示的なメカニズムは提供されませんでした。それ以来、さまざまなRFCが公開されており、追加のステータスコードを定義するインターネットドラフトが提案されています。ただし、IANAレジストリがなければ、定義の競合が表示され始めています。

This RFC defines such an IANA registry and was written to help prevent further conflicts from appearing in the future. It initializes the registry with the established standards-track enhanced status codes from [RFC3463], [RFC3886], [RFC4468], and [RFC4954]. In addition, this document adds several codes to the registry that were established by various internet drafts and have come into common use, despite the expiration of the documents themselves.

このRFCはそのようなIANAレジストリを定義し、将来のさらなる紛争が現れるのを防ぐために書かれました。[RFC3463]、[RFC3886]、[RFC4468]、および[RFC4954]の確立された標準トラック強化ステータスコードでレジストリを初期化します。さらに、このドキュメントは、ドキュメント自体の有効期限にもかかわらず、さまざまなインターネットドラフトによって確立され、一般的に使用されたレジストリにいくつかのコードを追加します。

As specified in [RFC3463], an enhanced status code consists of a three-part code, with each part being numeric and separated by a period character. The three portions are known as the class sub-code, the subject sub-code, and the detail sub-code. In the tables, a wildcard for the class sub-code is represented by an X, a wildcard for a subject sub-code is represented by an XXX, and a wildcard for a detail sub-code is represented by a YYY. For example, 3.XXX.YYY has an unspecified subject sub-code and an unspecified status code, and X.5.0 is has an unspecified class sub-code. (This is a change from [RFC3463], which uses XXX for both the subject sub-code and detail sub-code wildcards.)

[RFC3463]で指定されているように、強化されたステータスコードは3部構成のコードで構成され、各部分は数値で期間文字によって分離されています。3つの部分は、クラスサブコード、サブジェクトサブコード、および詳細サブコードとして知られています。テーブルでは、クラスサブコードのワイルドカードはXで表され、サブジェクトサブコードのワイルドカードはXXXで表され、詳細サブコードのワイルドカードはYYYで表されます。たとえば、3.xxx.yyyには不特定のサブジェクトサブコードと不特定のステータスコードがあり、X.5.0には不特定のクラスサブコードがあります。(これは[RFC3463]からの変更です。[RFC3463]は、サブコードと詳細サブコードワイルドカードの両方にXXXを使用しています。)

2. IANA Considerations
2. IANAの考慮事項
2.1. SMTP Enhanced Status Codes Registry
2.1. SMTP強化ステータスコードレジストリ

IANA has created the registry "SMTP Enhanced Status Codes". The SMTP Enhanced Status Codes registry will have three tables:

IANAはレジストリ「SMTP強化ステータスコード」を作成しました。SMTP強化ステータスコードレジストリには3つのテーブルがあります。

o Class Sub-Codes Each of the entries in this table represent class sub-codes and all have an unspecified subject sub-code and an unspecified detail sub-code.

o クラスサブコードこのテーブルの各エントリは、クラスサブコードを表し、すべてが不特定のサブジェクトサブコードと不特定の詳細サブコードを備えています。

o Subject Sub-Codes Each of the entries in this table represent subject sub-codes and all have an unspecified class sub-code and an unspecified detail sub-code.

o サブジェクトサブコードこのテーブルの各エントリは、サブジェクトサブコードを表し、すべてが不特定のクラスサブコードと不特定の詳細サブコードを備えています。

o Enumerated Status Codes Each of the entries in this table represent the combination of a subject sub-code and a detail sub-code. All entries will have an unspecified class sub-code, a specified subject sub-code, and a specified detail sub-code.

o 列挙されたステータスこのテーブルの各エントリは、サブジェクトサブコードと詳細サブコードの組み合わせを表しています。すべてのエントリには、不特定のクラスサブコード、指定されたサブジェクトサブコード、および指定された詳細サブコードがあります。

Each entry in the tables will include the following. (The sub-code tables will not have the Associated Basic Status Code entries.)

テーブル内の各エントリには、次のものが含まれます。(サブコードテーブルには、関連する基本ステータスコードエントリがありません。)

Code: The status code. For example, 3.XXX.YYY is a class sub-code with an unspecified subject sub-code and an unspecified detail sub-code, and X.5.0 is an enumerated status code with an unspecified class sub-code.

コード:ステータスコード。たとえば、3.xxx.yyyは、不特定のサブジェクトサブコードと不特定のディテールサブコードを備えたクラスサブコードであり、X.5.0は不特定のクラスサブコードを備えた列挙ステータスコードです。

Summary: or Sample Text: For class and subject sub-codes, this is the summary of the use for the sub-code shown in section 2 of [RFC3463]. For enumerated status codes, this is an example of a message that might be sent along with the code.

概要:またはサンプルテキスト:クラスおよびサブコードの場合、これは[RFC3463]のセクション2に示されているサブコードの使用の要約です。列挙されたステータスコードの場合、これはコードとともに送信される可能性のあるメッセージの例です。

Associated Basic Status Code: For enumerated status codes, the basic status code(s) of [RFC2821] with which it is usually associated. This may also have a value such as "Any" or "Not given". NOTE: This is a non-exclusive list. In particular, the entries that list some basic status codes for an Enhanced Status Code might allow for other basic status codes, while the entries denoted "Not given" can be filled in by updating the IANA registry through updates to this document or at the direction of the IESG.

関連する基本ステータスコード:列挙されたステータスコードの場合、通常は関連付けられている[RFC2821]の基本ステータスコード。これには、「任意」や「与えられていない」などの値がある場合があります。注:これは非独占的なリストです。特に、強化されたステータスコードの基本的なステータスコードをリストするエントリは、他の基本ステータスコードを許可する可能性がありますが、「与えられていない」と表されたエントリは、このドキュメントの更新または方向でIANAレジストリを更新することで記入できます。IESGの。

Description: A short description of the code.

説明:コードの簡単な説明。

Reference: A reference to the document in which the code is defined. This reference should note whether the relevant specification is standards-track, best current practice, or neither, using one of "(Standards track)", "(Best current practice)" or "(Not standards track)".

参照:コードが定義されているドキュメントへの参照。このリファレンスは、関連する仕様が標準トラック、最良の現在の実践であるか、「(標準トラック)」、「最良の現在の練習)」または「(標準トラックではない)」のいずれかを使用していないかどうかに注意する必要があります。

Submitter: The identity of the submitter, usually the document author.

提出者:提出者の身元、通常は文書著者。

Change Controller: The identity of the change controller for the specification. This will be "IESG" in the case of IETF-produced documents.

Change Controller:仕様の変更コントローラーのID。これは、IETFが作成したドキュメントの場合に「IESG」になります。

An example of an entry in the enumerated status code table would be:

列挙されたステータスコードテーブルのエントリの例は次のとおりです。

Code: X.0.0 Sample Text: Other undefined Status Associated basic status code: Any Description: Other undefined status is the only undefined error code. It should be used for all errors for which only the class of the error is known. Reference: RFC 3463 (Standards track) Submitter: G. Vaudreuil Change controller: IESG.

コード:x.0.0サンプルテキスト:その他の未定義ステータス関連基本ステータスコード:任意の説明:その他の未定義のステータスは、未定義の唯一のエラーコードです。エラーのクラスのみがわかっているすべてのエラーに使用する必要があります。参照:RFC 3463(標準トラック)提出者:G。Vaudreuil Change Controller:IESG。

2.2. Review Process for New Values
2.2. 新しい値のプロセスを確認します

Entries in this registry are expected to follow the "Specification Required" model ([RFC5226]) although, in practice, most entries are expected to derive from standards-track documents. Non-standards-track documents that specify codes to be registered should be readily available. The principal purpose of this registry is to avoid confusion and conflicts among different definitions or uses for the same code.

このレジストリのエントリは、「必要な仕様」モデル([RFC5226])に従うことが期待されていますが、実際には、ほとんどのエントリは標準トラックドキュメントから派生することが期待されています。登録するコードを指定する非スタンダードトラックドキュメントは、すぐに利用できるようにする必要があります。このレジストリの主な目的は、同じコードの異なる定義または使用の間の混乱と競合を回避することです。

2.3. Registration Updates
2.3. 登録の更新

Standards-track registrations may be updated if the relevant standards are updated as a consequence of that action. Non-standards-track entries may be updated by the listed change controller. Only the entry's short description or references may be modified in this way, not the code or associated text. In exceptional cases, any aspect of any registered entity may be updated at the direction of the IESG (for example, to correct a conflict).

そのアクションの結果として関連する標準が更新された場合、標準トラック登録が更新される場合があります。非スタンダードトラックエントリは、リストされている変更コントローラーによって更新される場合があります。エントリの短い説明または参照のみが、コードまたは関連テキストではなく、この方法で変更できます。例外的な場合、登録されたエンティティの任意の側面は、IESGの方向に更新される場合があります(たとえば、競合を修正するため)。

2.4. Initial Values
2.4. 初期値

The initial values for the class and subject sub-code tables are to be populated from section 2 of [RFC3463]. Specifically, these are the values for 2.XXX.YYY, 4.XXX.YYY, and 5.XXX.YYY for the Class Sub-Code table, and the values X.0.YYY, X.1.YYY, X.2.YYY, X.3.YYY, X.4.YYY, X.5.YYY, X.6.YYY, and X.7.YYY for the Subject Sub-Code table. The code, sample text, and description for each entry are to be taken from [RFC3463]. Each entry is to use [RFC3463] as the reference, submitted by G. Vaudreuil, and change controlled by the IESG. There are no associated detail sub-code values for the class and subject sub-code tables.

クラスおよびサブコードテーブルの初期値は、[RFC3463]のセクション2から入力されます。具体的には、これらは2.xxx.yyy、4.xxx.yyy、およびクラスサブコードテーブルの5.xxx.yyyの値であり、値x.0.yyy、x.1.yyy、x。2.yyy、x.3.yyy、x.4.yyy、x.5.yyy、x.6.yyy、x.7.yyyのサブコードテーブルのyyy。各エントリのコード、サンプルテキスト、および説明は、[RFC3463]から取得されます。各エントリは[RFC3463]を参照として使用し、G。Vaudreuilによって提出され、IESGによって制御される変更です。クラスおよびサブサブコードテーブルの関連する詳細サブコード値はありません。

The initial values for the Enumerated Status Code table is to be populated from:

列挙されたステータスコードテーブルの初期値は、以下から入力されます。

1. sections 3.1 through 3.8 of [RFC3463], (X.0.0, X.1.0 through X.1.8, X.2.0 through X.2.4, X.3.0 through X.3.5, X.4.0 through X.4.7, X.5.0 through X.5.5, X.6.0 through X.6.5, and X.7.0 through X.7.7),

1. [RFC3463]のセクション3.1〜3.8、(x.0.0、x.1.0からx.1.8、x.2.0からx.2.4、x.3.0からx.3.5、x.4.0からx.5.0、x.5.0〜X.5.5、X.6.0からX.6.5、X.7.0からX.7.7)、

2. section 3.3.4 of [RFC3886] (X.1.9),

2. [RFC3886](x.1.9)のセクション3.3.4、

3. X.6.6 found in section 5 of [RFC4468], (but not X.7.8 found in the same section),

3. X.6.6 [RFC4468]のセクション5で見つかった(ただし、同じセクションで見つかったX.7.8ではありません)、

4. and X.5.6, X.7.8, X.7.9, X.7.11, and X.7.12, found in section 6 of [RFC4954] (using the text from X.5.6, 5.7.8, 5.7.9, 5.7.11, and 4.7.12).

4. X.5.6、X.7.8、X.7.9、X.7.11、およびX.7.12、[RFC4954]のセクション6にある(X.5.6、5.7.8、5.7.9、5.7.11のテキストを使用して、および4.7.12)。

Each entry is to be designated as defined in the corresponding RFC, submitted by the corresponding RFC author, and change controlled by the IESG. Each of the above RFCs is a standards-track document.

各エントリは、対応するRFCで定義されているように指定され、対応するRFC著者によって提出され、IESGによって制御されます。上記の各RFCは、標準トラックドキュメントです。

The initial values for the Associated Basic Status Code for each of the above initial enhanced status codes is given in the following table.

上記の初期強化ステータスコードのそれぞれの関連する基本ステータスコードの初期値を次の表に示します。

As noted above, this table is incomplete. In particular, the entries that have some basic status codes might allow for other detail sub-status codes, while the entries denoted "Not given" can be filled in by updating the IANA registry through updates to this document or at the direction of the IESG.

上記のように、この表は不完全です。特に、いくつかの基本的なステータスコードを持つエントリは、他の詳細サブステータスコードを可能にする可能性がありますが、「与えられていない」と表示されているエントリは、このドキュメントの更新またはIESGの方向でIANAレジストリを更新することで記入できます。。

   +--------+---------------+--------+----------+--------+-------------+
   | Enh.   | Assoc.  Basic | Enh.   | Assoc.   | Enh.   | Assoc.      |
   | Status | Status Code   | Status | Basic    | Status | Basic       |
   | Code   |               | Code   | Status   | Code   | Status Code |
   |        |               |        | Code     |        |             |
   +--------+---------------+--------+----------+--------+-------------+
   | X.0.0  | Any           | X.1.0  | Not      | X.1.1  | 451, 550    |
   |        |               |        | given    |        |             |
   | X.1.2  | Not given     | X.1.3  | 501      | X.1.4  | Not given   |
   | X.1.5  | 250           | X.1.6  | Not      | X.1.7  | Not given   |
   |        |               |        | given    |        |             |
   | X.1.8  | 451, 501      | X.1.9  | Not      | X.2.0  | Not given   |
   |        |               |        | given    |        |             |
   | X.2.1  | Not given     | X.2.2  | 552      | X.2.3  | 552         |
   | X.2.4  | 450, 452      | X.3.0  | 221,     | X.3.1  | 452         |
   |        |               |        | 250,     |        |             |
   |        |               |        | 421,     |        |             |
   |        |               |        | 451,     |        |             |
   |        |               |        | 550, 554 |        |             |
   | X.3.2  | 453           | X.3.3  | Not      | X.3.4  | 552, 554    |
   |        |               |        | given    |        |             |
   | X.3.5  | Not given     | X.4.0  | Not      | X.4.1  | 451         |
   |        |               |        | given    |        |             |
   | X.4.2  | 421           | X.4.3  | 451, 550 | X.4.4  | Not given   |
   | X.4.5  | 451           | X.4.6  | Not      | X.4.7  | Not given   |
   |        |               |        | given    |        |             |
   | X.5.0  | 220, 250,     | X.5.1  | 430,     | X.5.2  | 500, 501,   |
   |        | 251, 252,     |        | 500,     |        | 502, 550,   |
   |        | 253, 451,     |        | 501,     |        | 555         |
   |        | 452, 454,     |        | 503,     |        |             |
   |        | 458, 459,     |        | 530,     |        |             |
   |        | 501, 502,     |        | 550,     |        |             |
   |        | 503, 554      |        | 554, 555 |        |             |
   | X.5.3  | 451           | X.5.4  | 451,     | X.5.5  | Not given   |
   |        |               |        | 501,     |        |             |
   |        |               |        | 502,     |        |             |
   |        |               |        | 503,     |        |             |
   |        |               |        | 504,     |        |             |
   |        |               |        | 550, 555 |        |             |
   | X.5.6  | 500           | X.6.0  | Not      | X.6.1  | Not given   |
   |        |               |        | given    |        |             |
   | X.6.2  | Not given     | X.6.3  | 554      | X.6.4  | 250         |
   | X.6.5  | Not given     | X.6.6  | 554      | X.7.0  | 220, 235,   |
   |        |               |        |          |        | 450, 454,   |
   |        |               |        |          |        | 500, 501,   |
   |        |               |        |          |        | 503, 504,   |
   |        |               |        |          |        | 530, 535,   |
   |        |               |        |          |        | 550         |
        
   | X.7.1  | 451, 454,     | X.7.2  | 550      | X.7.3  | Not given   |
   |        | 502, 503,     |        |          |        |             |
   |        | 533, 550, 551 |        |          |        |             |
   | X.7.4  | 504           | X.7.5  | Not      | X.7.6  | Not given   |
   |        |               |        | given    |        |             |
   | X.7.7  | Not given     | X.7.8  | 535, 554 | X.7.9  | 534         |
   | X.7.10 | 523           | X.7.11 | 524, 538 | X.7.12 | 422, 432    |
   | X.7.13 | 525           | X.7.14 | 535, 554 |        |             |
   +--------+---------------+--------+----------+--------+-------------+
        

Table 1

表1

The following additional definitions have been registered in the enumerated status code table. These entries have been used in the industry without any published specification.

以下の追加の定義は、列挙されたステータスコードテーブルに登録されています。これらのエントリは、公開された仕様なしで業界で使用されています。

Code: X.7.10 Sample Text: Encryption Needed Associated basic status code: 523 Description: This indicates that an external strong privacy layer is needed in order to use the requested authentication mechanism. This is primarily intended for use with clear text authentication mechanisms. A client that receives this may activate a security layer such as TLS prior to authenticating, or attempt to use a stronger mechanism. Reference: RFC 5248 (Best current practice) Submitter: T. Hansen, J. Klensin Change controller: IESG Code: X.7.13 Sample Text: User Account Disabled Associated basic status code: 525 Description: Sometimes a system administrator will have to disable a user's account (e.g., due to lack of payment, abuse, evidence of a break-in attempt, etc.). This error code occurs after a successful authentication to a disabled account. This informs the client that the failure is permanent until the user contacts their system administrator to get the account re-enabled. It differs from a generic authentication failure where the client's best option is to present the passphrase entry dialog in case the user simply mistyped their passphrase. Reference: RFC 5248 (Best current practice) Submitter: T. Hansen, J. Klensin Change controller: IESG

コード:X.7.10サンプルテキスト:暗号化が必要な関連する基本ステータスコード:523説明:これは、要求された認証メカニズムを使用するために外部の強いプライバシー層が必要であることを示します。これは主に、明確なテキスト認証メカニズムで使用することを目的としています。これを受信するクライアントは、認証する前にTLSなどのセキュリティレイヤーをアクティブにするか、より強力なメカニズムを使用しようとする場合があります。リファレンス:RFC 5248(Best Current Practice)提出者:T。Hansen、J。KlensinChange Controller:IESGコード:X.7.13サンプルテキスト:ユーザーアカウントが関連付けられた基本ステータスコード:525説明:システム管理者はAを無効にする必要がある場合があります。ユーザーのアカウント(たとえば、支払い不足、虐待、侵入の試みの証拠などによる)。このエラーコードは、無効なアカウントへの認証が成功した後に発生します。これにより、ユーザーがシステム管理者に連絡してアカウントを再利用できるようにするまで、失敗が永続的であることをクライアントに通知します。これは、ユーザーが単にパスフレーズを誤って誤って行った場合に備えて、クライアントの最良のオプションがパスフレーズエントリのダイアログを提示することである一般的な認証障害とは異なります。リファレンス:RFC 5248(ベスト現在の練習)提出者:T。ハンセン、J。クレンシン変化コントローラー:IESG

Code: X.7.14 Sample Text: Trust relationship required Associated basic status code: 535, 554 Description: The submission server requires a configured trust relationship with a third-party server in order to access the message content. This value replaces the prior use of X.7.8 for this error condition, thereby updating [RFC4468]. Reference: RFC 5248 (Best current practice) Submitter: T. Hansen, J. Klensin Change controller: IESG

コード:X.7.14サンプルテキスト:信頼関係必要な関連基本ステータスコード:535、554説明:提出サーバーは、メッセージコンテンツにアクセスするためにサードパーティサーバーとの構成された信頼関係を必要とします。この値は、このエラー条件でx.7.8の以前の使用を置き換え、それにより[RFC4468]を更新します。リファレンス:RFC 5248(ベスト現在の練習)提出者:T。ハンセン、J。クレンシン変化コントローラー:IESG

3. Security Considerations
3. セキュリティに関する考慮事項

As stated in [RFC1893], use of enhanced status codes may disclose additional information about how an internal mail system is implemented beyond that available through the SMTP status codes.

[RFC1893]で述べたように、強化されたステータスコードの使用は、SMTPステータスコードを介して利用可能なものを超えて内部メールシステムがどのように実装されるかに関する追加情報を開示する場合があります。

Many proposed additions to the response code list are security related. Having these registered in one place to prevent collisions will improve their value. Security error responses can leak information to active attackers (e.g., the distinction between "user not found" and "bad password" during authentication). Documents defining security error codes should make it clear when this is the case so SMTP server software subject to such threats can provide appropriate controls to restrict exposure.

応答コードリストへの多くの提案された追加はセキュリティに関連しています。衝突を防ぐためにこれらを1か所に登録すると、その価値が向上します。セキュリティエラー応答は、アクティブな攻撃者に情報を漏らす可能性があります(たとえば、認証中に「ユーザーは見つかりません」と「悪いパスワード」の区別)。セキュリティエラーコードを定義するドキュメントは、これが当てはまるときにそれを明確にする必要があります。そのため、そのような脅威の対象となるSMTPサーバーソフトウェアは、露出を制限するための適切なコントロールを提供できます。

4. Acknowledgements
4. 謝辞

While the need for this registry should have become clear shortly after [RFC3463] was approved, the growth of the code table through additional documents and work done as part of email internationalization and [RFC2821] updating efforts made the requirement much more clear. The comments of the participants in those efforts are gratefully acknowledged, particularly the members of the ietf-smtp@imc.org mailing list. Chris Newman and Randy Gellens provided useful comments and some text for early versions of the document.

[RFC3463]が承認された直後にこのレジストリの必要性が明らかになるはずですが、追加のドキュメントと電子メールの国際化の一部として行われた作業を通じてコードテーブルの成長と[RFC2821]の更新により、要件がより明確になりました。これらの努力への参加者のコメントは、特にIETF-smtp@imc.orgメーリングリストのメンバー、特に感謝されています。Chris NewmanとRandy Gellensは、ドキュメントの初期バージョン用の有用なコメントといくつかのテキストを提供しました。

5. References
5. 参考文献
5.1. Normative References
5.1. 引用文献

[RFC2821] Klensin, J., "Simple Mail Transfer Protocol", RFC 2821, April 2001.

[RFC2821]クレンシン、J。、「Simple Mail Transfer Protocol」、RFC 2821、2001年4月。

[RFC3463] Vaudreuil, G., "Enhanced Mail System Status Codes", RFC 3463, January 2003.

[RFC3463] Vaudreuil、G。、「Enhanced Mail System Status Codes」、RFC 3463、2003年1月。

[RFC3886] Allman, E., "An Extensible Message Format for Message Tracking Responses", RFC 3886, September 2004.

[RFC3886] Allman、E。、「メッセージ追跡応答のための拡張可能なメッセージ形式」、RFC 3886、2004年9月。

[RFC4468] Newman, C., "Message Submission BURL Extension", RFC 4468, May 2006.

[RFC4468] Newman、C。、「Message Submission Burl Extension」、RFC 4468、2006年5月。

[RFC4954] Siemborski, R. and A. Melnikov, "SMTP Service Extension for Authentication", RFC 4954, July 2007.

[RFC4954] Siemborski、R。およびA. Melnikov、「認証のためのSMTPサービス拡張」、RFC 4954、2007年7月。

5.2. Informative References
5.2. 参考引用

[RFC1893] Vaudreuil, G., "Enhanced Mail System Status Codes", RFC 1893, January 1996.

[RFC1893] Vaudreuil、G。、「Enhanced Mail System Status Codes」、RFC 1893、1996年1月。

[RFC5226] Narten, T. and H. Alvestrand, "Guidelines for Writing an IANA Considerations Section in RFCs", BCP 26, RFC 5226, May 2008.

[RFC5226] Narten、T。およびH. Alvestrand、「RFCSでIANA考慮事項セクションを書くためのガイドライン」、BCP 26、RFC 5226、2008年5月。

Authors' Addresses

著者のアドレス

Tony Hansen AT&T Laboratories 200 Laurel Ave. Middletown, NJ 07748 USA

トニー・ハンセンAT&Tラボトリーズ200ローレルアベニュー、ミドルタウン、ニュージャージー07748 USA

   EMail: tony+mailesc@maillennium.att.com
        

John C Klensin 1770 Massachusetts Ave, Ste 322 Cambridge, MA 02140 USA

ジョンCクレンシン1770マサチューセッツアベニュー、STE 322ケンブリッジ、マサチューセッツ州02140 USA

   Phone: +1 617 245 1457
   EMail: john+ietf@jck.com
        

Full Copyright Statement

完全な著作権声明

Copyright (C) The IETF Trust (2008).

著作権(c)The IETF Trust(2008)。

This document is subject to the rights, licenses and restrictions contained in BCP 78, and except as set forth therein, the authors retain all their rights.

この文書は、BCP 78に含まれる権利、ライセンス、および制限の対象となり、そこに記載されている場合を除き、著者はすべての権利を保持しています。

This document and the information contained herein are provided on an "AS IS" basis and THE CONTRIBUTOR, THE ORGANIZATION HE/SHE REPRESENTS OR IS SPONSORED BY (IF ANY), THE INTERNET SOCIETY, THE IETF TRUST AND THE INTERNET ENGINEERING TASK FORCE DISCLAIM ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE INFORMATION HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.

このドキュメントとここに含まれる情報は、「現状のまま」に基づいて提供され、貢献者、彼/彼女が代表する組織(もしあれば)、インターネット協会、IETFトラスト、インターネットエンジニアリングタスクフォースがすべてを否認します。明示的または黙示的な保証。ここでの情報の使用は、特定の目的に対する商品性または適合性の権利または暗黙の保証を侵害しないという保証を含むがこれらに限定されない。

Intellectual Property

知的財産

The IETF takes no position regarding the validity or scope of any Intellectual Property Rights or other rights that might be claimed to pertain to the implementation or use of the technology described in this document or the extent to which any license under such rights might or might not be available; nor does it represent that it has made any independent effort to identify any such rights. Information on the procedures with respect to rights in RFC documents can be found in BCP 78 and BCP 79.

IETFは、知的財産権またはその他の権利の有効性または範囲に関して、本書に記載されている技術の実装または使用、またはそのような権利に基づくライセンスに基づくライセンスの範囲に関連すると主張される可能性のある他の権利に関しては、立場を取得しません。利用可能になります。また、そのような権利を特定するために独立した努力をしたことも表明していません。RFCドキュメントの権利に関する手順に関する情報は、BCP 78およびBCP 79に記載されています。

Copies of IPR disclosures made to the IETF Secretariat and any assurances of licenses to be made available, or the result of an attempt made to obtain a general license or permission for the use of such proprietary rights by implementers or users of this specification can be obtained from the IETF on-line IPR repository at http://www.ietf.org/ipr.

IETF事務局に行われたIPR開示のコピーと、利用可能にするライセンスの保証、またはこの仕様の実装者またはユーザーによるそのような独自の権利の使用のための一般的なライセンスまたは許可を取得しようとする試みの結果を取得できます。http://www.ietf.org/iprのIETFオンラインIPRリポジトリから。

The IETF invites any interested party to bring to its attention any copyrights, patents or patent applications, or other proprietary rights that may cover technology that may be required to implement this standard. Please address the information to the IETF at ietf-ipr@ietf.org.

IETFは、関心のある当事者に、著作権、特許、または特許出願、またはこの基準を実装するために必要なテクノロジーをカバーする可能性のあるその他の独自の権利を注意深く招待します。ietf-ipr@ietf.orgのIETFへの情報をお問い合わせください。