[要約] RFC 5262は、部分的な存在情報を扱うためのPIDF拡張に関するものであり、存在情報の一部の更新や削除を可能にする。目的は、存在情報の効率的な管理と共有を実現することである。

Network Working Group                                        M. Lonnfors
Request for Comments: 5262                                         Nokia
Category: Standards Track                                    E. Leppanen
                                                              Individual
                                                            H. Khartabil
                                                      Ericsson Australia
                                                           J. Urpalainen
                                                                   Nokia
                                                          September 2008
        

Presence Information Data Format (PIDF) Extension for Partial Presence

存在情報データ形式(PIDF)部分的存在のための拡張

Status of This Memo

本文書の位置付け

This document specifies an Internet standards track protocol for the Internet community, and requests discussion and suggestions for improvements. Please refer to the current edition of the "Internet Official Protocol Standards" (STD 1) for the standardization state and status of this protocol. Distribution of this memo is unlimited.

このドキュメントは、インターネットコミュニティのインターネット標準トラックプロトコルを指定し、改善のための議論と提案を要求します。このプロトコルの標準化状態とステータスについては、「インターネット公式プロトコル標準」(STD 1)の現在のエディションを参照してください。このメモの配布は無制限です。

Abstract

概要

The Presence Information Document Format (PIDF) specifies the baseline XML-based format for describing presence information. One of the characteristics of the PIDF is that the document always needs to carry all presence information available for the presentity. In some environments where low bandwidth and high latency links can exist, it is often beneficial to limit the amount of transported information over the network. This document introduces a new MIME type that enables transporting of either only the changed parts or the full PIDF-based presence information.

存在情報ドキュメント形式(PIDF)は、存在情報を説明するためのベースラインXMLベースの形式を指定します。PIDFの特徴の1つは、ドキュメントが常にプレゼンテーションのために利用可能なすべての存在情報を運ぶ必要があることです。低帯域幅と高レイテンシリンクが存在する可能性のある一部の環境では、ネットワーク上の輸送された情報の量を制限することがしばしば有益です。このドキュメントでは、変更された部品または完全なPIDFベースの存在情報のみを輸送できる新しいMIMEタイプを紹介します。

Table of Contents

目次

   1. Introduction ....................................................2
   2. Conventions .....................................................3
   3. Structure of PIDF Diff Documents ................................3
      3.1. 'version' Attribute ........................................4
      3.2. 'entity' Attribute .........................................4
   4. Usage of 'application/pidf-diff+xml' ............................4
   5. IANA Considerations .............................................5
      5.1. URN Sub-Namespace Registration for
           'urn:ietf:params:xml:ns:pidf-diff' .........................5
      5.2. application/pidf-diff+xml MIME Type ........................6
      5.3. XML Schema Registration ....................................7
   6. Examples ........................................................8
   7. XML Schema .....................................................11
   8. Interoperability Considerations ................................12
   9. Security Considerations ........................................13
   10. Internationalization Considerations ...........................13
   11. Error Handling ................................................13
   12. Acknowledgments ...............................................13
   13. References ....................................................13
      13.1. Normative references .....................................13
      13.2. Informative references ...................................14
        
1. Introduction
1. はじめに

The Presence Information Document Format (PIDF) [RFC3863] specifies the baseline XML-based format for describing presence information. One of the characteristics of the PIDF is that the document always needs to carry all presence information available for the presentity. In some environments where low bandwidth and high latency links can exist, it is often beneficial to limit the amount of transported information over the network.

存在情報ドキュメント形式(PIDF)[RFC3863]は、存在情報を説明するためのベースラインXMLベースの形式を指定します。PIDFの特徴の1つは、ドキュメントが常にプレゼンテーションのために利用可能なすべての存在情報を運ぶ必要があることです。低帯域幅と高レイテンシリンクが存在する可能性のある一部の環境では、ネットワーク上の輸送された情報の量を制限することがしばしば有益です。

This document introduces a new MIME-Type 'application/pidf-diff+xml', which enables transporting of either only the changed parts or the full PIDF based presence information. The root element of the document distinguishes whether the partial or full PIDF document content was transported.

このドキュメントでは、新しいMIMEタイプの「アプリケーション/PIDF-DIFF XML」を紹介します。これにより、変更された部品または完全なPIDFベースの存在情報のみを輸送できます。ドキュメントのルート要素は、部分的なPIDFドキュメントコンテンツが輸送されたかどうかを区別します。

Note: With this new MIME-Type, applications can easily negotiate the support of partial updates of presence by using the Accept header. If PIDF had initially been designed for partial updates, a new separate MIME-Type would have been unnecessary.

注:この新しいMIMEタイプを使用すると、アプリケーションはAcceptヘッダーを使用して、存在の部分的な更新のサポートを簡単に交渉できます。PIDFが最初に部分的な更新用に設計されていた場合、新しい個別のMIMEタイプは不要でした。

2. Conventions
2. 規約

The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in RFC 2119 [RFC2119] and indicate requirement levels for compliant implementations.

「必須」、「そうしない」、「必須」、「shall」、「shall "、" ingle "、" should "、" not "、" becommended "、" bay "、および「optional」は、RFC 2119 [RFC2119]で説明されているように解釈され、準拠の実装の要件レベルを示します。

This memo makes use of the vocabulary defined in RFC 2778 [RFC2778]. In addition, the following terms are defined:

このメモは、RFC 2778 [RFC2778]で定義されている語彙を利用しています。さらに、次の用語が定義されています。

Full presence document: A presence document that contains all the presentity's presence information that is available to a particular watcher.

フルプレゼンスドキュメント:特定のウォッチャーが利用できるすべてのプレゼンテーションの存在情報を含む存在ドキュメント。

Partial presence document: A presence document that represents a fragment of the full presence document. A partial presence document can only be understood in the context of the full presence document, i.e., a partial presence document modifies a cached copy of the full presence document.

部分的な存在ドキュメント:完全な存在ドキュメントのフラグメントを表す存在ドキュメント。部分的な存在ドキュメントは、完全な存在ドキュメントのコンテキストでのみ理解できます。つまり、部分的な存在ドキュメントは、完全な存在ドキュメントのキャッシュされたコピーを変更します。

3. Structure of PIDF Diff Documents
3. PIDF DIFFドキュメントの構造

The MIME type 'application/pidf-diff+xml' defines the new content type for partial PIDF documents.

MIMEタイプ 'アプリケーション/PIDF-DIFF XML'は、部分的なPIDFドキュメントの新しいコンテンツタイプを定義します。

The XML Schema imports the PIDF [RFC3863] schema so that the full PIDF document content with the addition of a 'version' attribute can be transported. The root element of the document is then <pidf-full>, and the 'version' attribute information can be included within it. Otherwise, the content of <pidf-full> element is exactly the same as what would have been if 'application/pidf+xml' content type had been used. Although the XML Schema also allows using <presence> as the document root element, it is disallowed from applications utilizing this document format.

XMLスキーマは、PIDF [RFC3863]スキーマをインポートして、「バージョン」属性を追加した完全なPIDFドキュメントコンテンツを輸送できます。ドキュメントのルート要素は<pidf-full>であり、「バージョン」属性情報をその内に含めることができます。それ以外の場合、<pidf-full>要素のコンテンツは、「アプリケーション/PIDF XML」コンテンツタイプが使用されていた場合とまったく同じです。XMLスキーマでは、ドキュメントルート要素として<presence>を使用することもできますが、このドキュメント形式を使用してアプリケーションから禁止されています。

When only the changes of the presence document are transported, the model described in XML patch operations [RFC5261] is used. The root element of the document is then <pidf-diff>. The patch operation elements: <add>, <remove>, and <replace> allow changing the partial content of the cached local copy of the full presence document. The <add> element is used to add new content, the <replace> element updates, and the <remove> element removes existing content.

プレゼンスドキュメントの変更のみが輸送される場合、XMLパッチ操作[RFC5261]で説明されているモデルが使用されます。ドキュメントのルート要素は<pidf-diff>です。パッチ操作要素:<add>、<remove>、および<placed>は、完全な存在ドキュメントのキャッシュされたローカルコピーの部分コンテンツを変更することを可能にします。<add>要素は、新しいコンテンツ、<plateg>要素の更新、<remove>要素が既存のコンテンツを削除するために使用されます。

The optional 'version' attribute within the two possible document root elements contains a sequence number which is incremented by one between subsequent document updates, i.e., a more recent document update has a higher 'version' value than the previous one. This number can be used to ensure consistent updates as the recipient of the document can use the 'version' number to properly order received documents and to ensure that updates have not been lost. The usage of this attribute thus allows "state delta" processing described in [RFC3265]. Partial notification [RFC5263] uses a similar model. This number increments independently regardless of whether the <pidf-full> or the <pidf-diff> content is transported. In other words, a single version counter is maintained across <pidf-full> and <pidf-diff> documents.

2つの可能なドキュメントルート要素内のオプションの「バージョン」属性には、後続のドキュメントアップデートの間で1つずつインクリメントされるシーケンス番号、つまり最近のドキュメントアップデートでは、前のものよりも高い「バージョン」値が含まれています。ドキュメントの受信者は「バージョン」番号を使用して受信したドキュメントを適切に注文し、更新が失われていないことを確認できるため、この番号を使用して一貫した更新を確保できます。したがって、この属性の使用は、[RFC3265]で説明されている「状態デルタ」処理を許可します。部分通知[RFC5263]は同様のモデルを使用します。この数は、<PIDF-FULL>または<PIDF-DIFF>コンテンツが輸送されているかどうかに関係なく、独立して増加します。言い換えれば、単一のバージョンカウンターは<pidf-full>および<pidf-diff>ドキュメント全体に維持されます。

Implementations using this document format MUST follow guidelines specified in the PIDF [RFC3863] and PIDF extension formats, for example, DataModel [RFC4479], Rich Presence Information Data (RPID) [RFC4480], and Contact Information in PIDF (CIPID) [RFC4482] MUST support the usage of the XML schema data type ID [W3C.REC-xmlschema-2-20041028] of these listed RFCs. Specifically, the XML document MUST be well formed and SHOULD be valid. This specification makes use of XML namespaces for identifying presence documents and document fragments. The namespace URI for elements defined by this specification is a URN [RFC2141], using the namespace identifier 'ietf' specified in RFC 2648 [RFC2648] and extended by RFC 3688 [RFC3688]. This URN is:

このドキュメント形式を使用した実装は、PIDF [RFC3863]およびPIDF拡張形式で指定されたガイドラインと、たとえば、DataModel [RFC4479]、Rich Expention Information Data(RPID)[RFC4480]、およびPIDF(CIPID)[RFC4482]の連絡先情報に従う必要があります。これらのリストされているRFCのXMLスキーマデータ型ID [w3c.rec-xmlschema-2-20041028]の使用をサポートする必要があります。具体的には、XMLドキュメントは適切に形成されている必要があり、有効でなければなりません。この仕様では、存在ドキュメントを識別し、ドキュメントフラグメントを識別するためにXML名空間を使用します。この仕様で定義された要素の名前空間URIは、RFC 2648 [RFC2648]で指定され、RFC 3688 [RFC3688]で拡張された名前空間識別子「IETF」を使用して、URN [RFC2141]です。このurnは次のとおりです。

   urn:ietf:params:xml:ns:pidf-diff
        
3.1. 'version' Attribute
3.1. 「バージョン」属性

Every presence document compliant with this specification MAY contain a 'version' attribute within the <pidf-diff> and <pidf-full> element.

この仕様に準拠したすべてのプレゼンスドキュメントには、<PIDF-DIFF>および<PIDF-FULL>要素内の「バージョン」属性が含まれる場合があります。

3.2. 'entity' Attribute
3.2. 「エンティティ」属性

Every presence document compliant with this specification MAY contain an 'entity' attribute within the <pidf-diff> element. Its content, a presentity URI, MUST then be the same as the 'entity' attribute value of the <presence> element described in [RFC3863]. The usage of this presentity URI is described in more detail in Section 3.1 of [RFC4479].

この仕様に準拠したすべてのプレゼンスドキュメントには、<PIDF-DIFF>要素内の「エンティティ」属性が含まれる場合があります。そのコンテンツであるプレゼンテーションURIは、[rfc3863]で説明されている<pesconis>要素の「エンティティ」属性値と同じでなければなりません。このプレゼンテーションURIの使用については、[RFC4479]のセクション3.1でより詳細に説明されています。

4. Usage of 'application/pidf-diff+xml'
4. 「アプリケーション/PIDF-DIFF XML」の使用

The partial presence document SHOULD only contain those elements or attributes that have changed. However, when there are a lot of changes, the full presence document content can then be transported instead.

部分的な存在ドキュメントには、変更された要素または属性のみを含める必要があります。ただし、多くの変更がある場合、代わりにフルプレゼンスドキュメントコンテンツを輸送できます。

5. IANA Considerations
5. IANAの考慮事項

IANA has performed the following actions:

IANAは次のアクションを実行しました。

o registered a new XML namespace URN per [RFC3688].

o [RFC3688]ごとに新しいXMLネームスペースURNを登録しました。

o registered a new MIME type 'application/pidf-diff+xml' according to the procedures of RFC 4288 [RFC4288] and guidelines in RFC 3023 [RFC3023].

o RFC 4288 [RFC4288]の手順とRFC 3023 [RFC3023]のガイドラインに従って、新しいMIMEタイプ「アプリケーション/PIDF-DIFF XML」を登録しました。

o registered a new XML Schema according to the procedures of RFC 3688 [RFC3688].

o RFC 3688 [RFC3688]の手順に従って、新しいXMLスキーマを登録しました。

5.1.  URN Sub-Namespace Registration for
      'urn:ietf:params:xml:ns:pidf-diff'
        

This specification registers a new XML namespace, as per the guidelines in RFC 3688 [RFC3688].

この仕様は、RFC 3688 [RFC3688]のガイドラインに従って、新しいXML名前空間を登録します。

      URI:
      urn:ietf:params:xml:ns:pidf-diff
        

Description: This is the XML namespace for XML elements defined by RFC 5262 to describe the 'application/pidf-diff+xml' content type for partial PIDF.

説明:これは、RFC 5262で定義されたXML要素のXML名空間であり、部分PIDFの「アプリケーション/PIDF-DIFF XML」コンテンツタイプを記述します。

Registrant Contact: IETF, SIMPLE working group, (simple@ietf.org) Jari Urpalainen, (jari.urpalainen@nokia.com)

登録者の連絡先:IETF、Simple Working Group、(simple@ietf.org)Jari Urpalainen、(jari.urpalainen@nokia.com)

XML:

XML:

   BEGIN
   <?xml version="1.0"?>
   <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML Basic 1.0//EN"
     "http://www.w3.org/TR/xhtml-basic/xhtml-basic10.dtd">
   <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml">
     <head>
       <meta http-equiv="content-type"
             content="text/html;charset=iso-8859-1"/>
       <title>PIDF extension for partial PIDF</title>
     </head>
     <body>
       <h1>Namespace for PIDF extension for partial
           notifications</h1>
       <h2>urn:ietf:params:xml:ns:pidf-diff</h2>
       <p>See <a href="http://www.rfc-editor.org/rfc/rfc5262.txt">
        RFC5262</a>.</p>
     </body>
   </html>
   END
        
5.2. application/pidf-diff+xml MIME Type
5.2. アプリケーション/PIDF-DIFF XML MIMEタイプ

MIME media type name: application

MIMEメディアタイプ名:アプリケーション

MIME subtype name: pidf-diff+xml

MIMEサブタイプ名:PIDF-DIFF XML

Mandatory parameters: none

必須パラメーター:なし

Optional parameters: Same as charset parameter of application/xml as specified in RFC 3023 [RFC3023]. Default value is UTF-8.

オプションのパラメーター:RFC 3023 [RFC3023]で指定されているアプリケーション/XMLのcharsetパラメーターと同じ。デフォルト値はUTF-8です。

Encoding considerations: Same as encoding considerations of application/xml as specified in RFC 3023 [RFC3023].

考慮事項のエンコード:RFC 3023 [RFC3023]で指定されているアプリケーション/XMLの考慮事項のエンコードと同じ。

Security considerations: See Section 10 of RFC 3023 [RFC3023]. This content type is designed to carry presence data, which may be considered private information. Appropriate precautions should be adopted to limit disclosure of this information.

セキュリティ上の考慮事項:RFC 3023 [RFC3023]のセクション10を参照してください。このコンテンツタイプは、プライベート情報と見なされる可能性のある存在データを運ぶように設計されています。この情報の開示を制限するために、適切な注意事項を採用する必要があります。

Interoperability considerations: none

相互運用性の考慮事項:なし

Published specification: RFC 5262 Applications that use this media type: SIP-based presence systems

公開された仕様:このメディアタイプを使用するRFC 5262アプリケーション:SIPベースのプレゼンスシステム

Additional information:

追加情報:

Magic Number: None

マジックナンバー:なし

File Extension: .xml

ファイル拡張子:.xml

Macintosh file type code: "TEXT"

Macintoshファイルタイプコード:「テキスト」

Personal and email address for further information: Jari Urpalainen, jari.urpalainen@nokia.com

個人および電子メールアドレス詳細情報:Jari Urpalainen、jari.urpalainen@nokia.com

Intended usage: LIMITED USE

意図された使用法:使用されています

Restrictions on usage: Presence [RFC3863] based systems.

使用法の制限:存在感[RFC3863]ベースのシステム。

Author: This specification is a work item of the IETF SIMPLE working group, with mailing list address <simple@ietf.org>.

著者:この仕様は、メーリングリストアドレス<simple@ietf.org>を備えたIETF Simple Working Groupのワークアイテムです。

Author/Change controller: the IETF.

著者/変更コントローラー:IETF。

5.3. XML Schema Registration
5.3. XMLスキーマ登録

This section calls for IANA to register a new XML Schema, the sole content of which can be found in Section 7.

このセクションでは、IANAが新しいXMLスキーマを登録することを求めています。その唯一のコンテンツはセクション7にあります。

      URI:
      urn:ietf:params:xml:schema:pidf-diff
        
      Registrant Contact:
      IETF, SIMPLE working group, <simple@ietf.org>
      Jari Urpalainen, <jari.urpalainen@nokia.com>
        
6. Examples
6. 例

An 'application/pidf-diff+xml' document that contains the full state presence information:

完全な状態の存在情報を含む「アプリケーション/PIDF-DIFF XML」ドキュメント:

   <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
   <p:pidf-full xmlns="urn:ietf:params:xml:ns:pidf"
          xmlns:p="urn:ietf:params:xml:ns:pidf-diff"
          xmlns:r="urn:ietf:params:xml:ns:pidf:rpid"
          xmlns:ci="urn:ietf:params:xml:ns:pidf:cipid"
          xmlns:c="urn:ietf:params:xml:ns:pidf:caps"
          xmlns:dm="urn:ietf:params:xml:ns:pidf:data-model"
          entity="pres:someone@example.com"
          version="567">
        
    <tuple id="sg89ae">
     <status>
      <basic>open</basic>
     </status>
     <c:servcaps>
      <c:audio>true</c:audio>
      <c:message>true</c:message>
      <c:video>false</c:video>
     </c:servcaps>
     <contact priority="0.8">tel:09012345678</contact>
    </tuple>
        
    <tuple id="cg231jcr">
     <status>
      <basic>open</basic>
     </status>
     <contact priority="1.0">im:pep@example.com</contact>
    </tuple>
        
    <tuple id="r1230d">
     <status>
      <basic>closed</basic>
     </status>
     <ci:homepage>http://example.com/~pep/</ci:homepage>
     <ci:icon>http://example.com/~pep/icon.gif</ci:icon>
     <ci:card>http://example.com/~pep/card.vcd</ci:card>
     <contact priority="0.9">sip:pep@example.com</contact>
    </tuple>
        
    <note xml:lang="en">Full state presence document</note>
        
    <dm:person id="p123">
     <r:activities>
        
      <r:on-the-phone/>
      <r:busy/>
     </r:activities>
    </dm:person>
    <dm:device id="u600b40c7">
     <c:devcaps>
      <c:mobility>
       <c:supported>
        <c:mobile/>
       </c:supported>
      </c:mobility>
     </c:devcaps>
     <dm:deviceID>urn:esn:600b40c7</dm:deviceID>
    </dm:device>
        
   </p:pidf-full>
        

An example partial update document with the <pidf-diff> root element:

<pidf-diff>ルート要素を使用した部分的な更新ドキュメントの例:

   <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
   <p:pidf-diff
        xmlns="urn:ietf:params:xml:ns:pidf"
        xmlns:p="urn:ietf:params:xml:ns:pidf-diff"
        xmlns:r="urn:ietf:params:xml:ns:pidf:rpid"
        xmlns:d="urn:ietf:params:xml:ns:pidf:data-model"
        entity="pres:someone@example.com"
        version="568">
        
   <p:add sel="presence/note" pos="before">
    <tuple id="ert4773">
     <status>
      <basic>open</basic>
     </status>
     <contact priority="0.4">mailto:pep@example.com</contact>
     <note xml:lang="en">This is a new tuple inserted
          between the last tuple and person element</note>
    </tuple>
   </p:add>
        
   <p:replace sel="*/tuple[@id='r1230d']/status/basic/text()"
      >open</p:replace>
        
   <p:remove sel="*/d:person/r:activities/r:busy" ws="after"/>
        
   <p:replace sel="*/tuple[@id='cg231jcr']/contact/@priority"
      >0.7</p:replace>
        

</p:pidf-diff> An updated local composition presence document after applying the patches:

</p:pidf-diff>パッチを適用した後の更新されたローカル構成存在ドキュメント:

   <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
   <p:pidf-full xmlns="urn:ietf:params:xml:ns:pidf"
          xmlns:p="urn:ietf:params:xml:ns:pidf-diff"
          xmlns:r="urn:ietf:params:xml:ns:pidf:rpid"
          xmlns:ci="urn:ietf:params:xml:ns:pidf:cipid"
          xmlns:c="urn:ietf:params:xml:ns:pidf:caps"
          xmlns:dm="urn:ietf:params:xml:ns:pidf:data-model"
          entity="pres:someone@example.com"
          version="568">
        
    <tuple id="sg89ae">
     <status>
      <basic>open</basic>
     </status>
     <c:servcaps>
      <c:audio>true</c:audio>
      <c:message>true</c:message>
      <c:video>false</c:video>
     </c:servcaps>
     <contact priority="0.8">tel:09012345678</contact>
    </tuple>
        
    <tuple id="cg231jcr">
     <status>
      <basic>open</basic>
     </status>
     <contact priority="0.7">im:pep@example.com</contact>
    </tuple>
        
    <tuple id="r1230d">
     <status>
      <basic>open</basic>
     </status>
     <ci:homepage>http://example.com/~pep/</ci:homepage>
     <ci:icon>http://example.com/~pep/icon.gif</ci:icon>
     <ci:card>http://example.com/~pep/card.vcd</ci:card>
     <contact priority="0.9">sip:pep@example.com</contact>
    </tuple>
        
    <tuple id="ert4773">
     <status>
      <basic>open</basic>
     </status>
     <contact priority="0.4">mailto:pep@example.com</contact>
        
     <note xml:lang="en">This is a new tuple inserted
         between the last tuple and note element</note>
    </tuple>
        
    <note xml:lang="en">Full state presence document</note>
        
    <dm:person id="p123">
     <r:activities>
      <r:on-the-phone/>
     </r:activities>
    </dm:person>
        
    <dm:device id="u600b40c7">
     <c:devcaps>
      <c:mobility>
       <c:supported>
        <c:mobile/>
       </c:supported>
      </c:mobility>
     </c:devcaps>
     <dm:deviceID>urn:esn:600b40c7</dm:deviceID>
    </dm:device>
        
   </p:pidf-full>
        
7. XML Schema
7. XMLスキーマ

The XML schema for the 'application/pidf-diff+xml' data format. The included schema "urn:ietf:params:xml:schema:xml-patch-ops" is defined in [RFC5261], and the PIDF Schema "pidf.xsd" is imported from [RFC3863].

「アプリケーション/PIDF-DIFF XML」データ形式のXMLスキーマ。含まれるスキーマ「urn:ietf:params:xml:schema:xml-patch-ops」は[rfc5261]で定義され、pidfスキーマ「pidf.xsd」は[rfc3863]からインポートされます。

   <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
   <xsd:schema
       targetNamespace="urn:ietf:params:xml:ns:pidf-diff"
       xmlns:tns="urn:ietf:params:xml:ns:pidf-diff"
       xmlns:pidf="urn:ietf:params:xml:ns:pidf"
       xmlns:xsd="http://www.w3.org/2001/XMLSchema"
       elementFormDefault="qualified">
        
    <!-- include patch-ops type definitions -->
    <xsd:include
         schemaLocation="urn:ietf:params:xml:schema:patch-ops"/>
        
    <!-- import PIDF definitions -->
    <xsd:import namespace="urn:ietf:params:xml:ns:pidf"
                schemaLocation="pidf.xsd"/>
        
    <!-- partial updates -->
    <xsd:element name="pidf-diff">
     <xsd:complexType>
      <xsd:sequence minOccurs="0" maxOccurs="unbounded">
       <xsd:choice>
        <xsd:element name="add" type="tns:add"/>
        <xsd:element name="replace" type="tns:replace"/>
        <xsd:element name="remove" type="tns:remove"/>
       </xsd:choice>
      </xsd:sequence>
      <xsd:attribute name="version" type="xsd:unsignedInt"/>
      <xsd:attribute name="entity" type="xsd:anyURI"/>
     </xsd:complexType>
    </xsd:element>
        
    <!-- full PIDF in addition to optional version -->
    <xsd:element name="pidf-full">
     <xsd:complexType>
      <xsd:complexContent>
       <xsd:extension base="pidf:presence">
        <xsd:attribute name="version" type="xsd:unsignedInt"/>
       </xsd:extension>
      </xsd:complexContent>
     </xsd:complexType>
    </xsd:element>
        
   </xsd:schema>
        
8. Interoperability Considerations
8. 相互運用性の考慮事項

Systems compliant with Common Profile for Presence (CPP) [RFC3859] will not be by default able to use this specification. However, this will not cause any interoperability problems because all endpoints and gateways must support the default MIME type (application/pidf+xml) regardless of if they support this specification. Thus, if a gateway or another end point does not understand this specification it will not be used. In SIMPLE-based systems, use of this MIME type is negotiated using SIP content type negotiation mechanism as specified in partial notification [RFC5263].

存在感(CPP)[RFC3859]の共通プロファイルに準拠したシステムは、デフォルトではこの仕様を使用できません。ただし、すべてのエンドポイントとゲートウェイがこの仕様をサポートしているかどうかに関係なく、すべてのエンドポイントとゲートウェイがデフォルトのMIMEタイプ(アプリケーション/PIDF XML)をサポートする必要があるため、これは相互運用性の問題を引き起こしません。したがって、ゲートウェイまたは別のエンドポイントがこの仕様を理解していない場合、使用されません。シンプルベースのシステムでは、このMIMEタイプの使用は、部分通知[RFC5263]で指定されているSIPコンテンツタイプのネゴシエーションメカニズムを使用してネゴシエートされます。

Other CPP-compliant (other than SIP-based) systems can also support this specification if they have a mechanism to indicate support for it. If they do, it is possible to build a gateway that will preserve end-to-end integrity with usage of partial PIDF.

他のCPP準拠(SIPベースの)システムは、サポートを示すメカニズムがある場合、この仕様をサポートできます。もしそうなら、部分PIDFの使用とともにエンドツーエンドの完全性を保持するゲートウェイを構築することが可能です。

9. Security Considerations
9. セキュリティに関する考慮事項

All security considerations identified for PIDF [RFC3863] apply unchanged for this document as presence information may contain highly sensitive information. Furthermore, the protocol SHOULD provide authorization policies what presence information can be given to which watchers, and when, see [RFC5025].

PIDF [RFC3863]について特定されたすべてのセキュリティ上の考慮事項は、存在情報が非常に機密情報を含む可能性があるため、このドキュメントに変更されていません。さらに、プロトコルは、どのウォッチャーにどのような存在情報を提供できるか、いつ、[RFC5025]を参照することができる承認ポリシーを提供する必要があります。

10. Internationalization Considerations
10. 国際化の考慮事項

The PIDF [RFC3863] format is represented in XML that performs all character processing in terms of the Universal Character Set (UCS). Conformant XML processors MUST support both UTF-8 and UTF-16 encodings of the UCS. UTF-8 is the RECOMMENDED encoding of this partial presence format.

PIDF [RFC3863]形式は、ユニバーサル文字セット(UCS)に関してすべての文字処理を実行するXMLで表されます。コンフォーマントXMLプロセッサは、UCSのUTF-8エンコーディングとUTF-16エンコーディングの両方をサポートする必要があります。UTF-8は、この部分的な存在形式の推奨エンコードです。

If the character set of the initial <pidf-full> document has been accepted by a receiving application, it MUST continue to accept the same character set with the subsequent <pidf-diff> documents. However, it MUST NOT need to accept a possible character set change.

初期<PIDF-FULL>ドキュメントの文字セットが受信アプリケーションによって受け入れられている場合、後続の<PIDF-DIFF>ドキュメントで同じ文字セットを引き続き受け入れる必要があります。ただし、可能な文字セットの変更を受け入れる必要はありません。

11. Error Handling
11. エラー処理

Error conditions MAY be indicated by errors defined in [RFC5261]. This document doesn't define any additional error elements. If the 'version' or 'entity' attributes have incorrect content, it MAY be indicated by the <invalid-attribute-value> error element.

エラー条件は、[RFC5261]で定義されたエラーによって示される場合があります。このドキュメントは、追加のエラー要素を定義しません。「バージョン」または「エンティティ」属性が誤ったコンテンツを持っている場合、<invalid-aTtribute-value>エラー要素で示される場合があります。

12. Acknowledgments
12. 謝辞

The authors would like to thank Jose Costa-Requena, Jyrki Aarnos, Jonathan Rosenberg, Dean Willis, Miguel Garcia, Krisztian Kiss, Ben Cambell, Robert Sparks, Anders Kristenssen, Aki Niemi, Jon Peterson, Gonzalo Camarillo, Lars Eggert, Lakshminath Dondeti, and Chris Newman for their valuable comments and contributions.

著者は、ホセ・コスタ・レクエナ、ジルキ・アールノス、ジョナサン・ローゼンバーグ、ディーン・ウィリス、ミゲル・ガルシア、クリスティアン・キス、ベン・カンベル、ロバート・スパークス、アンダース・クリステンセン、アキ・ニエミ、ジョン・ペテルソン、ゴンザロ・カマリロ、ラース・エッグマン、ラルス・エッグマンそして、彼らの貴重なコメントと貢献についてクリス・ニューマン。

13. References
13. 参考文献
13.1. Normative references
13.1. 引用文献

[RFC2119] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, March 1997.

[RFC2119] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するためのキーワード」、BCP 14、RFC 2119、1997年3月。

[RFC3863] Sugano, H., Fujimoto, S., Klyne, G., Bateman, A., Carr, W., and J. Peterson, "Presence Information Data Format (PIDF)", RFC 3863, August 2004.

[RFC3863] Sugano、H.、Fujimoto、S.、Klyne、G.、Bateman、A.、Carr、W。、およびJ. Peterson、「存在情報データ形式(PIDF)」、RFC 3863、2004年8月。

[RFC2141] Moats, R., "URN Syntax", RFC 2141, May 1997.

[RFC2141] Moats、R。、「Urn Syntax」、RFC 2141、1997年5月。

[RFC2648] Moats, R., "A URN Namespace for IETF Documents", RFC 2648, August 1999.

[RFC2648] Moats、R。、「IETFドキュメント用のurnネームスペース」、RFC 2648、1999年8月。

[RFC3688] Mealling, M., "The IETF XML Registry", BCP 81, RFC 3688, January 2004.

[RFC3688] Mealling、M。、「IETF XMLレジストリ」、BCP 81、RFC 3688、2004年1月。

[RFC3023] Murata, M., St. Laurent, S., and D. Kohn, "XML Media Types", RFC 3023, January 2001.

[RFC3023] Murata、M.、St。Laurent、S。、およびD. Kohn、「XML Media Types」、RFC 3023、2001年1月。

[RFC4288] Freed, N. and J. Klensin, "Media Type Specifications and Registration Procedures", BCP 13, RFC 4288, December 2005.

[RFC4288] Freed、N。およびJ. Klensin、「メディアタイプの仕様と登録手順」、BCP 13、RFC 4288、2005年12月。

[RFC4479] Rosenberg, J., "A Data Model for Presence", RFC 4479, July 2006.

[RFC4479] Rosenberg、J。、「存在のためのデータモデル」、RFC 4479、2006年7月。

[RFC4480] Schulzrinne, H., Gurbani, V., Kyzivat, P., and J. Rosenberg, "RPID: Rich Presence Extensions to the Presence Information Data Format (PIDF)", RFC 4480, July 2006.

[RFC4480] Schulzrinne、H.、Gurbani、V.、Kyzivat、P。、およびJ. Rosenberg、「RPID:Rich Expentionが存在情報データ形式(PIDF)(PIDF)(PIDF)の拡張」、RFC 4480、2006年7月。

[RFC4482] Schulzrinne, H., "CIPID: Contact Information for the Presence Information Data Format", RFC 4482, July 2006.

[RFC4482] Schulzrinne、H。、「CIPID:存在情報データ形式の連絡先情報」、RFC 4482、2006年7月。

[RFC5261] Urpalainen, J., "An Extensible Markup Language (XML) Patch Operations Framework Utilizing XML Path Language (XPath) Selectors", RFC 5261, September 2008.

[RFC5261] Urpalainen、J。、「XML PATH言語(XPATH)セレクターを使用した拡張可能なマークアップ言語(XML)パッチ操作フレームワーク」、RFC 5261、2008年9月。

[W3C.REC-xmlschema-2-20041028] Malhotra, A. and P. Biron, "XML Schema Part 2: Datatypes Second Edition", World Wide Web Consortium Recommendation REC-xmlschema-2-20041028, October 2004, <http://www.w3.org/TR/2004/REC-xmlschema-2-20041028>.

[W3C.REC-XMLSCHEMA-2-20041028] Malhotra、A。およびP. Biron、「XML Schema Part 2:Datatypes Second Edition」、World Wide Web Consortiumの推奨REC-XMLSCHEMA-20041028、2004年10月、<http://www.w3.org/tr/2004/rec-xmlschema-2-20041028>。

13.2. Informative references
13.2. 参考引用

[RFC2778] Day, M., Rosenberg, J., and H. Sugano, "A Model for Presence and Instant Messaging", RFC 2778, February 2000.

[RFC2778] Day、M.、Rosenberg、J。、およびH. Sugano、「存在とインスタントメッセージングのモデル」、RFC 2778、2000年2月。

[RFC3265] Roach, A., "Session Initiation Protocol (SIP)-Specific Event Notification", RFC 3265, June 2002.

[RFC3265] Roach、A。、「セッション開始プロトコル(SIP)特異的イベント通知」、RFC 3265、2002年6月。

[RFC3859] Peterson, J., "Common Profile for Presence (CPP)", RFC 3859, August 2004.

[RFC3859]ピーターソン、J。、「存在の共通プロファイル(CPP)」、RFC 3859、2004年8月。

[RFC5025] Rosenberg, J., "Presence Authorization Rules", RFC 5025, December 2007.

[RFC5025] Rosenberg、J。、「存在認証ルール」、RFC 5025、2007年12月。

[RFC5263] Lonnfors, M., "Session Initiation Protocol (SIP) Extension for Partial Notification of Presence Information", RFC 5263, September 2008.

[RFC5263] Lonnfors、M。、「存在情報の部分通知のためのセッション開始プロトコル(SIP)拡張」、RFC 5263、2008年9月。

Authors' Addresses

著者のアドレス

Mikko Lonnfors Nokia Itamerenkatu 11-13 00180 Helsinki Finland

Mikko Lonnfors Nokia Itamerenkatu 11-13 00180 Helsinki Finland

   Phone: +358 71 8008000
   EMail: mikko.lonnfors@nokia.com
        

Eva Leppanen Individual Lempaala Finland

Eva Leppanen個々のLempaala Finland

   EMail: eva.leppanen@saunalahti.fi
        

Hisham Khartabil Ericsson Australia P.O. Box 256c Melbourne, VIC 3001 Australia

Hisham Khartabil Ericsson Australia P.O.Box 256c Melbourne、Vic 3001 Australia

   EMail: hisham.khartabil@gmail.com
        

Jari Urpalainen Nokia Itamerenkatu 11-13 00180 Helsinki Finland

Jari Urpalainen Nokia Itamerenkatu 11-13 00180 Helsinki Finland

   Phone: +358 7180 37686
   EMail: jari.urpalainen@nokia.com
        

Full Copyright Statement

完全な著作権声明

Copyright (C) The IETF Trust (2008).

著作権(c)The IETF Trust(2008)。

This document is subject to the rights, licenses and restrictions contained in BCP 78, and except as set forth therein, the authors retain all their rights.

この文書は、BCP 78に含まれる権利、ライセンス、および制限の対象となり、そこに記載されている場合を除き、著者はすべての権利を保持しています。

This document and the information contained herein are provided on an "AS IS" basis and THE CONTRIBUTOR, THE ORGANIZATION HE/SHE REPRESENTS OR IS SPONSORED BY (IF ANY), THE INTERNET SOCIETY, THE IETF TRUST AND THE INTERNET ENGINEERING TASK FORCE DISCLAIM ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE INFORMATION HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.

このドキュメントとここに含まれる情報は、「現状のまま」に基づいて提供され、貢献者、彼/彼女が代表する組織(もしあれば)、インターネット協会、IETFトラスト、インターネットエンジニアリングタスクフォースがすべてを否認します。明示的または黙示的な保証。ここでの情報の使用は、特定の目的に対する商品性または適合性の権利または暗黙の保証を侵害しないという保証を含むがこれらに限定されない。

Intellectual Property

知的財産

The IETF takes no position regarding the validity or scope of any Intellectual Property Rights or other rights that might be claimed to pertain to the implementation or use of the technology described in this document or the extent to which any license under such rights might or might not be available; nor does it represent that it has made any independent effort to identify any such rights. Information on the procedures with respect to rights in RFC documents can be found in BCP 78 and BCP 79.

IETFは、知的財産権またはその他の権利の有効性または範囲に関して、本書に記載されている技術の実装または使用、またはそのような権利に基づくライセンスに基づくライセンスの範囲に関連すると主張される可能性のある他の権利に関しては、立場を取得しません。利用可能になります。また、そのような権利を特定するために独立した努力をしたことも表明していません。RFCドキュメントの権利に関する手順に関する情報は、BCP 78およびBCP 79に記載されています。

Copies of IPR disclosures made to the IETF Secretariat and any assurances of licenses to be made available, or the result of an attempt made to obtain a general license or permission for the use of such proprietary rights by implementers or users of this specification can be obtained from the IETF on-line IPR repository at http://www.ietf.org/ipr.

IETF事務局に行われたIPR開示のコピーと、利用可能にするライセンスの保証、またはこの仕様の実装者またはユーザーによるそのような独自の権利の使用のための一般的なライセンスまたは許可を取得するための試みの結果を取得できます。http://www.ietf.org/iprのIETFオンラインIPRリポジトリから。

The IETF invites any interested party to bring to its attention any copyrights, patents or patent applications, or other proprietary rights that may cover technology that may be required to implement this standard. Please address the information to the IETF at ietf-ipr@ietf.org.

IETFは、関心のある当事者に、著作権、特許、または特許出願、またはこの基準を実装するために必要なテクノロジーをカバーする可能性のあるその他の独自の権利を注意深く招待します。ietf-ipr@ietf.orgのIETFへの情報をお問い合わせください。