[要約] RFC 5335は、国際化された電子メールヘッダーの標準を定めたものであり、国際的なメール通信のサポートを目的としています。このRFCは、異なる言語や文字セットを使用するユーザー間でのメールの相互運用性を向上させるためのガイドラインを提供しています。

Network Working Group                                       Y. Abel, Ed.
Request for Comments: 5335                                         TWNIC
Updates: 2045, 2822                                       September 2008
Category: Experimental
        

Internationalized Email Headers

国際化された電子メールヘッダー

Status of This Memo

本文書の位置付け

This memo defines an Experimental Protocol for the Internet community. It does not specify an Internet standard of any kind. Discussion and suggestions for improvement are requested. Distribution of this memo is unlimited.

このメモは、インターネットコミュニティの実験プロトコルを定義します。いかなる種類のインターネット標準を指定しません。改善のための議論と提案が要求されます。このメモの配布は無制限です。

Abstract

概要

Full internationalization of electronic mail requires not only the capabilities to transmit non-ASCII content, to encode selected information in specific header fields, and to use non-ASCII characters in envelope addresses. It also requires being able to express those addresses and the information based on them in mail header fields. This document specifies an experimental variant of Internet mail that permits the use of Unicode encoded in UTF-8, rather than ASCII, as the base form for Internet email header field. This form is permitted in transmission only if authorized by an SMTP extension, as specified in an associated specification. This specification Updates section 6.4 of RFC 2045 to conform with the requirements.

電子メールの完全な国際化には、非ASCIIコンテンツを送信する機能だけでなく、特定のヘッダーフィールドで選択した情報をエンコードし、エンベロープアドレスで非ASCII文字を使用する必要があります。また、メールヘッダーフィールドでこれらのアドレスとそれらに基づいて情報を表現できることも必要です。このドキュメントは、インターネットメールヘッダーフィールドのベースフォームとして、ASCIIではなくUTF-8でエンコードされたユニコードの使用を許可するインターネットメールの実験的なバリアントを指定します。このフォームは、関連する仕様で指定されているように、SMTP拡張機能によって承認された場合にのみ伝送で許可されています。この仕様は、RFC 2045のセクション6.4を更新して、要件に準拠しています。

Table of Contents

目次

   1.  Introduction . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  3
     1.1.  Role of This Specification . . . . . . . . . . . . . . . .  3
     1.2.  Relation to Other Standards  . . . . . . . . . . . . . . .  3
   2.  Background and History . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  3
   3.  Terminology  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  4
   4.  Changes on Message Header Fields . . . . . . . . . . . . . . .  5
     4.1.  UTF-8 Syntax and Normalization . . . . . . . . . . . . . .  5
     4.2.  Changes on MIME Headers  . . . . . . . . . . . . . . . . .  6
     4.3.  Syntax Extensions to RFC 2822  . . . . . . . . . . . . . .  6
     4.4.  Change on addr-spec Syntax . . . . . . . . . . . . . . . .  8
     4.5.  Trace Field Syntax . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  9
     4.6.  message/global . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .  9
   5.  Security Considerations  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11
   6.  IANA Considerations  . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 12
   7.  Acknowledgements . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 12
   8.  References . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 12
     8.1.  Normative References . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 12
     8.2.  Informative References . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13
        
1. Introduction
1. はじめに
1.1. Role of This Specification
1.1. この仕様の役割

Full internationalization of electronic mail requires several capabilities:

電子メールの完全な国際化には、いくつかの機能が必要です。

o The capability to transmit non-ASCII content, provided for as part of the basic MIME specification [RFC2045], [RFC2046].

o 基本的なMIME仕様[RFC2045]、[RFC2046]の一部として提供される非ASCII含有量を送信する機能。

o The capability to use international characters in envelope addresses, discussed in [RFC4952] and specified in [RFC5336].

o [RFC4952]で説明され、[RFC5336]で指定されているエンベロープアドレスで国際的な文字を使用する機能。

o The capability to express those addresses, and information related to them and based on them, in mail header fields, defined in this document.

o これらのアドレスを表現する機能、およびそれらに関連する情報、およびそれらに基づいて、このドキュメントで定義されているメールヘッダーフィールド。

This document specifies an experimental variant of Internet mail that permits the use of Unicode encoded in UTF-8 [RFC3629], rather than ASCII, as the base form for Internet email header fields. This form is permitted in transmission, if authorized by the SMTP extension specified in [RFC5336] or by other transport mechanisms capable of processing it.

このドキュメントは、インターネットメールヘッダーフィールドのベースフォームとして、ASCIIではなくUTF-8 [RFC3629]でエンコードされたUnicodeの使用を許可するインターネットメールの実験的なバリアントを指定します。このフォームは、[RFC5336]で指定されたSMTP拡張が許可されている場合、またはそれを処理できる他の輸送メカニズムによって許可されている場合に許可されています。

1.2. Relation to Other Standards
1.2. 他の基準との関係

This document updates Section 6.4 of RFC 2045. It removes the blanket ban on applying a content-transfer-encoding to all subtypes of message/, and instead specifies that a composite subtype MAY specify whether or not a content-transfer-encoding can be used for that subtype, with "cannot be used" as the default.

このドキュメントは、RFC 2045のセクション6.4を更新します。メッセージ/のすべてのサブタイプにコンテンツ転換エンコードを適用するブランケットの禁止を削除し、代わりに複合サブタイプがコンテンツ転移エンコードを使用できるかどうかを指定する可能性があることを指定します。そのサブタイプの場合、「使用できません」をデフォルトとして。

This document also updates [RFC2822] and MIME ([RFC2045]), and the fact that an Experimental specification updates a Standards-Track specification means that people who participate in the experiment have to consider those standards updated.

このドキュメントはまた、[RFC2822]とMIME([RFC2045])を更新し、実験仕様が標準トラック仕様を更新するという事実は、実験に参加する人がそれらの標準を更新することを考慮する必要があることを意味します。

Allowing use of a content-transfer-encoding on subtypes of messages is not limited to transmissions that are authorized by the SMTP extension specified in [RFC5336]. Message/global permits use of a content-transfer-encoding.

メッセージのサブタイプでのコンテンツトランスファーエンコードの使用を許可することは、[RFC5336]で指定されたSMTP拡張によって承認された送信に限定されません。メッセージ/グローバルは、コンテンツ転送エンコードの使用を許可します。

2. Background and History
2. 背景と歴史

Mailbox names often represent the names of human users. Many of these users throughout the world have names that are not normally expressed with just the ASCII repertoire of characters, and would like to use more or less their real names in their mailbox names.

多くの場合、メールボックス名は人間のユーザーの名前を表します。世界中のこれらのユーザーの多くは、通常、キャラクターのASCIIレパートリーだけで表現されていない名前を持っており、メールボックス名で多かれ少なかれ本名を使用したいと考えています。

These users are also likely to use non-ASCII text in their common names and subjects of email messages, both received and sent. This protocol specifies UTF-8 as the encoding to represent email header field bodies.

また、これらのユーザーは、受け取ったと送信された電子メールメッセージの共通名と主題で非ASCIIテキストを使用する可能性があります。このプロトコルは、UTF-8を電子メールヘッダーフィールドボディを表すエンコードとして指定します。

The traditional format of email messages [RFC2822] allows only ASCII characters in the header fields of messages. This prevents users from having email addresses that contain non-ASCII characters. It further forces non-ASCII text in common names, comments, and in free text (such as in the Subject: field) to be encoded (as required by MIME format [RFC2047]). This specification describes a change to the email message format that is related to the SMTP message transport change described in the associated document [RFC4952] and [RFC5336], and that allows non-ASCII characters in most email header fields. These changes affect SMTP clients, SMTP servers, mail user agents (MUAs), list expanders, gateways to other media, and all other processes that parse or handle email messages.

電子メールメッセージの従来の形式[RFC2822]により、メッセージのヘッダーフィールドにASCII文字のみが許可されます。これにより、ユーザーはASCII以外の文字を含む電子メールアドレスを持つことができなくなります。さらに、非ASCIIテキストは、一般名、コメント、および無料のテキスト(主題:フィールドなど)でエンコードされます(MIME形式[RFC2047]で要求されます)。この仕様は、関連するドキュメント[RFC4952]および[RFC5336]で説明されているSMTPメッセージトランスポートの変更に関連する電子メールメッセージ形式への変更について説明します。これらの変更は、SMTPクライアント、SMTPサーバー、メールユーザーエージェント(MUAS)、リスト拡張器、他のメディアへのゲートウェイ、および電子メールメッセージを解析または処理する他のすべてのプロセスに影響します。

As specified in [RFC5336], an SMTP protocol extension "UTF8SMTP" is used to prevent the transmission of messages with UTF-8 header fields to systems that cannot handle such messages.

[RFC5336]で指定されているように、SMTPプロトコル拡張「UTF8SMTP」は、そのようなメッセージを処理できないシステムにUTF-8ヘッダーフィールドを持つメッセージの送信を防ぐために使用されます。

Use of this SMTP extension helps prevent the introduction of such messages into message stores that might misinterpret, improperly display, or mangle such messages. It should be noted that using an ESMTP extension does not prevent transferring email messages with UTF-8 header fields to other systems that use the email format for messages and that may not be upgraded, such as unextended POP and IMAP servers. Changes to these protocols to handle UTF-8 header fields are addressed in [EAI-POP] and [IMAP-UTF8] .

このSMTP拡張機能を使用すると、そのようなメッセージがメッセージストアに導入され、そのようなメッセージが誤って解釈されたり、不適切に表示されたり、マングルする可能性があります。ESMTP拡張機能を使用しても、UTF-8ヘッダーフィールドを含む電子メールメッセージを、メッセージに電子メール形式を使用し、Unexteded POPやIMAPサーバーなど、アップグレードされない可能性のある他のシステムに転送されないことに注意してください。UTF-8ヘッダーフィールドを処理するためのこれらのプロトコルの変更は、[EAI-POP]および[IMAP-UTF8]で対処されています。

The objective for this protocol is to allow UTF-8 in email header fields. Issues such as how to handle messages containing UTF-8 header fields that have to be delivered to systems that have not been upgraded to support this capability are discussed in [DOWNGRADE].

このプロトコルの目的は、電子メールヘッダーフィールドでUTF-8を許可することです。この機能をサポートするためにアップグレードされていないシステムに配信する必要があるUTF-8ヘッダーフィールドを含むメッセージを処理する方法などの問題については、[ダウングレード]で説明します。

3. Terminology
3. 用語

A plain ASCII string is also a valid UTF-8 string; see [RFC3629]. In this document, ordinary ASCII characters are UTF-8 characters if they are in headers which contain <utf8-xtra-char>s.

単純なASCII文字列も有効なUTF-8文字列です。[RFC3629]を参照してください。このドキュメントでは、通常のASCII文字が<UTF8-XTRA-CHAR>を含むヘッダーにいる場合、UTF-8文字です。

Unless otherwise noted, all terms used here are defined in [RFC2821], [RFC2822], [RFC4952], or [RFC5336].

特に明記しない限り、ここで使用されるすべての用語は[RFC2821]、[RFC2822]、[RFC4952]、または[RFC5336]で定義されています。

The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in [RFC2119].

「必須」、「そうしない」、「必須」、「必要」、「「しない」、「そうでない」、「そうではない」、「そうでない」、「推奨」、「5月」、および「オプション」は、[RFC2119]に記載されているように解釈される。

4. Changes on Message Header Fields
4. メッセージヘッダーフィールドの変更

SMTP clients can send header fields in UTF-8 format, if the UTF8SMTP extension is advertised by the SMTP server or is permitted by other transport mechanisms.

SMTPクライアントは、UTF8SMTP拡張がSMTPサーバーによって宣伝されている場合、または他の輸送メカニズムによって許可されている場合、UTF-8形式でヘッダーフィールドを送信できます。

This protocol does NOT change the [RFC2822] rules for defining header field names. The bodies of header fields are allowed to contain UTF-8 characters, but the header field names themselves must contain only ASCII characters.

このプロトコルは、ヘッダーフィールド名を定義するための[RFC2822]ルールを変更しません。ヘッダーフィールドのボディはUTF-8文字を含めることができますが、ヘッダーフィールド名自体にはASCII文字のみを含める必要があります。

To permit UTF-8 characters in field values, the header definition in [RFC2822] must be extended to support the new format. The following ABNF is defined to substitute those definitions in [RFC2822].

フィールド値でUTF-8文字を許可するには、[RFC2822]のヘッダー定義を拡張して、新しい形式をサポートする必要があります。次のABNFは、[RFC2822]のこれらの定義を代用するために定義されています。

The syntax rules not covered in this section remain as defined in [RFC2822].

このセクションでカバーされていない構文ルールは、[RFC2822]で定義されているとおりです。

4.1. UTF-8 Syntax and Normalization
4.1. UTF-8構文と正規化

UTF-8 characters can be defined in terms of octets using the following ABNF [RFC5234], taken from [RFC3629]:

UTF-8文字は、[RFC3629]から取られた次のABNF [RFC5234]を使用して、オクテットの観点から定義できます。

   UTF8-xtra-char  =   UTF8-2 / UTF8-3 / UTF8-4
        
   UTF8-2          =   %xC2-DF UTF8-tail
        
   UTF8-3          =   %xE0 %xA0-BF UTF8-tail /
                       %xE1-EC 2(UTF8-tail) /
                       %xED %x80-9F UTF8-tail /
                       %xEE-EF 2(UTF8-tail)
        
   UTF8-4          =   %xF0 %x90-BF 2( UTF8-tail ) /
                       %xF1-F3 3( UTF8-tail ) /
                       %xF4 %x80-8F 2( UTF8-tail )
        
   UTF8-tail       =   %x80-BF
        

These are normatively defined in [RFC3629], but kept in this document for reasons of convenience.

これらは[RFC3629]で規範的に定義されていますが、利便性の理由でこの文書に保持されています。

See [RFC5198] for a discussion of normalization; the use of normalization form NFC is RECOMMENDED.

正規化の議論については、[RFC5198]を参照してください。NFCの正規化形式の使用をお勧めします。

4.2. Changes on MIME Headers
4.2. MIMEヘッダーの変更

This specification updates Section 6.4 of [RFC2045]. [RFC2045] prohibits applying a content-transfer-encoding to all subtypes of message/. This specification relaxes the rule -- it allows newly defined MIME types to permit content-transfer-encoding, and it allows content-transfer-encoding for message/global (see Section 4.6).

この仕様は、[RFC2045]のセクション6.4を更新します。[RFC2045]は、メッセージ/のすべてのサブタイプにコンテンツ転移エンコードを適用することを禁止しています。この仕様はルールをリラックスさせます - 新たに定義されたMIMEタイプがコンテンツ移動エンコードを可能にすることを可能にし、メッセージ/グローバルのコンテンツ移動エンコードを可能にします(セクション4.6を参照)。

Background: Normally, transfer of message/global will be done in 8-bit-clean channels, and body parts will have "identity" encodings, that is, no decoding is necessary. In the case where a message containing a message/global is downgraded from 8-bit to 7-bit as described in [RFC1652], an encoding may be applied to the message; if the message travels multiple times between a 7-bit environment and an environment implementing UTF8SMTP, multiple levels of encoding may occur. This is expected to be rarely seen in practice, and the potential complexity of other ways of dealing with the issue are thought to be larger than the complexity of allowing nested encodings where necessary.

背景:通常、メッセージ/グローバルの転送は8ビットクリーンチャネルで行われ、身体の部分には「ID」エンコーディングがあります。つまり、デコードは必要ありません。[RFC1652]で説明されているように、メッセージ/グローバルを含むメッセージが8ビットから7ビットに格下げされる場合、エンコードがメッセージに適用される場合があります。メッセージが7ビット環境とUTF8SMTPを実装する環境の間を複数回移動する場合、複数のレベルのエンコードが発生する可能性があります。これは実際にはめったに見られないと予想されており、問題に対処する他の方法の潜在的な複雑さは、必要に応じてネストされたエンコーディングを許可するという複雑さよりも大きいと考えられています。

4.3. Syntax Extensions to RFC 2822
4.3. RFC 2822への構文拡張機能

The following rules are intended to extend the corresponding rules in [RFC2822] in order to allow UTF-8 characters.

以下のルールは、UTF-8文字を許可するために、[RFC2822]の対応するルールを拡張することを目的としています。

   FWS     =  <see [RFC2822], folding white space>
        
   CFWS    =  <see [RFC2822], folding white space>
        
   ctext   =/  UTF8-xtra-char
        
   utext   =/  UTF8-xtra-char
        
   comment =   "(" *([FWS] utf8-ccontent) [FWS] ")"
        
   word    =   utf8-atom / utf8-quoted-string
        

This means that all the [RFC2822] constructs that build upon these will permit UTF-8 characters, including comments and quoted strings. We do not change the syntax of <atext> in order to allow UTF8 characters in <addr-spec>. This would also allow UTF-8 characters in <message-id>, which is not allowed due to the limitation described in Section 4.5. Instead, <utf8-atext> is added to meet this requirement.

これは、これらのすべての[RFC2822]構成が、これらに基づいて構築されているため、コメントや引用文字を含むUTF-8文字が可能になることを意味します。UTF8文字を<addr-spec>に許可するために、<Atext>の構文を変更しません。また、これにより、<メッセージID>のUTF-8文字が許可されます。これは、セクション4.5で説明されている制限のために許可されていません。代わりに、この要件を満たすために<UTF8-ATEXT>が追加されます。

   utf8-text   =  %d1-9 /         ; all UTF-8 characters except
                  %d11-12 /       ; US-ASCII NUL, CR, and LF
                  %d14-127 /
                  UTF8-xtra-char
        
   utf8-quoted-pair   = ("\" utf8-text) / obs-qp
        
   utf8-qcontent      = utf8-qtext / utf8-quoted-pair
        
   utf8-quoted-string = [CFWS]
                        DQUOTE *([FWS] utf8-qcontent) [FWS] DQUOTE
                        [CFWS]
        
   utf8-ccontent =     ctext / utf8-quoted-pair / comment
        
   utf8-qtext    =     qtext / UTF8-xtra-char
        
   utf8-atext   =  ALPHA / DIGIT /
                   "!" / "#" /     ; Any character except
                   "$" / "%" /     ; controls, SP, and specials.
                   "&" / "'" /     ; Used for atoms.
                   "*" / "+" /
                   "-" / "/" /
                   "=" / "?" /
                   "^" / "_" /
                   "`" / "{" /
                   "|" / "}" /
                   "~" /
                   UTF8-xtra-char
        
   utf8-atom     = [CFWS] 1*utf8-atext [CFWS]
        
   utf8-dot-atom = [CFWS] utf8-dot-atom-text [CFWS]
        
   utf8-dot-atom-text = 1*utf8-atext *("." 1*utf8-atext)
        
   qcontent      = utf8-qcontent
        

To allow the use of UTF-8 in a Content-Description header field [RFC2045], the following syntax is used:

コンテンツ説明ヘッダーフィールド[RFC2045]でUTF-8を使用できるようにするには、次の構文を使用します。

description = "Content-Description:" unstructured CRLF

説明= "コンテンツデスクリプト:"非構造化CRLF

The <utext> syntax is extended above to allow UTF-8 in all <unstructured> header fields.

<utext>構文は上記で拡張され、すべての<非構造化>ヘッダーフィールドでUTF-8が可能になります。

Note, however, this does not remove any constraint on the character set of protocol elements; for instance, all the allowed values for timezone in the Date: headers are still expressed in ASCII. And also, none of this revised syntax changes what is allowed in a <msg-id>, which will still remain in pure ASCII.

ただし、これはプロトコル要素の文字セットに対する制約を削除しません。たとえば、日付のタイムゾーンのすべての許可された値:ヘッダーはまだASCIIで表されます。また、この改訂された構文のいずれも、<MSG-ID>で許可されているものを変更しませんが、これはまだ純粋なASCIIに残ります。

4.4. Change on addr-spec Syntax
4.4. AddR-Spec構文の変更

Internationalized email addresses are represented in UTF-8. Thus, all header fields containing <mailbox>es are updated to permit UTF-8 as well as an additional, optional all-ASCII alternate address. Note that Message Submission Servers ("MSAs") and Message Transfer Agents (MTAs) may downgrade internationalized messages as needed. The procedure for doing so is described in [DOWNGRADE].

国際化されたメールアドレスはUTF-8で表されます。したがって、<mailbox> esを含むすべてのヘッダーフィールドは、UTF-8と追加のオプションの全ASCII代替アドレスを許可するように更新されます。メッセージ送信サーバー( "MSA")およびメッセージ転送エージェント(MTA)は、必要に応じて国際化されたメッセージを格下げする場合があることに注意してください。そうするための手順は[ダウングレード]で説明されています。

   mailbox        =  name-addr / addr-spec / utf8-addr-spec
        
   angle-addr     =/ [CFWS] "<" utf8-addr-spec [ alt-address ] ">"
                     [CFWS] / obs-angle-addr
        

utf8-addr-spec = utf8-local-part "@" utf8-domain

utf8-addr-spec = utf8-local-part "@" utf8-domain

   utf8-local-part=  utf8-dot-atom / utf8-quoted-string / obs-local-part
        
   utf8-domain    =  utf8-dot-atom / domain-literal / obs-domain
        
   alt-address    =  FWS "<" addr-spec ">"
        

Below are a few examples of possible <mailbox> representations.

以下は、可能な<mailbox>表現のいくつかの例です。

      "DISPLAY_NAME" <ASCII@ASCII>
         ; traditional mailbox format
        
      "DISPLAY_NAME" <non-ASCII@non-ASCII>
         ; UTF8SMTP but no ALT-ADDRESS parameter provided,
         ; message will bounce if UTF8SMTP extension is not supported
        
      <non-ASCII@non-ASCII>
         ; without DISPLAY_NAME and quoted string
         ; UTF8SMTP but no ALT-ADDRESS parameter provided,
         ; message will bounce if UTF8SMTP extension is not supported
        
      "DISPLAY_NAME" <non-ASCII@non-ASCII <ASCII@ASCII>>
         ; UTF8SMTP with ALT-ADDRESS parameter provided,
         ; ALT-ADDRESS can be used if downgrade is necessary
        
4.5. Trace Field Syntax
4.5. トレースフィールド構文

"For" fields containing internationalized addresses are allowed, by use of the new uFor syntax. UTF-8 information may be needed in Received fields. Such information is therefore allowed to preserve the integrity of those fields. The uFor syntax retains the original UTF-8 email address between email address internationalization (EAI)- aware MTAs. Note that, should downgrading be required, the uFor parameter is dropped per the procedure specified in [DOWNGRADE].

新しいUFOR構文を使用することにより、国際化された住所を含むフィールドが許可されます。受信フィールドでは、UTF-8情報が必要になる場合があります。したがって、そのような情報は、これらのフィールドの完全性を維持することが許可されています。UFOR構文は、電子メールアドレス国際化(EAI)の間に元のUTF-8電子メールアドレスを保持しています。格下げする必要がある場合、[ダウングレード]で指定された手順に従ってUFORパラメーターがドロップされることに注意してください。

The "Return-Path" header provides the email return address in the mail delivery. Thus, the header is augmented to carry UTF-8 addresses (see the revised syntax of <angle-addr> in Section 4.4 of this document). This will not break the rule of trace field integrity, because the header is added at the last MTA and described in [RFC2821].

「Return-Path」ヘッダーは、メール配信で電子メール返信アドレスを提供します。したがって、ヘッダーはUTF-8アドレスを運ぶように補強されています(このドキュメントのセクション4.4の<Angin-Addr>の改訂された構文を参照)。ヘッダーは最後のMTAで追加され、[RFC2821]で説明されているため、これはトレースフィールドの完全性のルールを破ることはありません。

The <item-value> on "Received:" syntax is augmented to allow UTF-8 email address in the "For" field. <angle-addr> is augmented to include UTF-8 email address. In order to allow UTF-8 email addresses in an <addr-spec>, <utf8-addr-spec> is added to <item-value>.

「receive:」の<アイテム値>の構文は拡張されて、「for」フィールドでUTF-8の電子メールアドレスを許可します。<Angle-Addr>は、UTF-8の電子メールアドレスを含めるように拡張されています。<addr-spec>、<utf8-addr-spec>でUTF-8の電子メールアドレスを許可するために、<item-value>に追加されます。

      item-value     =/      utf8-addr-spec
        
4.6. message/global
4.6. メッセージ/グローバル

Internationalized messages must only be transmitted as authorized by [RFC5336] or within a non-SMTP environment which supports these messages. A message is a "message/global message", if

国際化されたメッセージは、[RFC5336]によって認可されたとおり、またはこれらのメッセージをサポートする非SMTP環境内でのみ送信する必要があります。メッセージは「メッセージ/グローバルメッセージ」です。

o it contains UTF-8 header values as specified in this document, or

o このドキュメントで指定されているUTF-8ヘッダー値が含まれています。

o it contains UTF-8 values in the headers fields of body parts.

o 体の部分のヘッダーフィールドにUTF-8値が含まれています。

The type message/global is similar to message/rfc822, except that it contains a message that can contain UTF-8 characters in the headers of the message or body parts. If this type is sent to a 7-bit-only system, it has to be encoded in MIME [RFC2045]. (Note that a system compliant with MIME that doesn't recognize message/global would treat it as "application/octet-stream" as described in Section 5.2.4 of [RFC2046].)

タイプメッセージ/グローバルは、メッセージ/RFC822に似ていますが、メッセージまたはボディパーツのヘッダーにUTF-8文字を含めることができるメッセージが含まれていることを除きます。このタイプが7ビットのみのシステムに送信される場合、MIME [RFC2045]でエンコードする必要があります。(メッセージ/グローバルを認識しないMIMEに準拠したシステムは、[RFC2046]のセクション5.2.4で説明されているように、「アプリケーション/オクテットストリーム」として扱うことに注意してください。)

Alternatively, SMTP servers and other systems which transfer a message/global body part MAY choose to down-convert it to a message/ rfc822 body part using the rules described in [DOWNGRADE].

あるいは、メッセージ/グローバルボディパーツを転送するSMTPサーバーおよびその他のシステムは、[ダウングレード]で説明されているルールを使用して、メッセージ/ RFC822ボディパーツにダウンコンバージョンすることを選択できます。

Type name: message

タイプ名:メッセージ

Subtype name: global

サブタイプ名:グローバル

Required parameters: none

必要なパラメーター:なし

Optional parameters: none

オプションのパラメーター:なし

Encoding considerations: Any content-transfer-encoding is permitted. The 8-bit or binary content-transfer-encodings are recommended where permitted.

考慮事項のエンコーディング:コンテンツトランスファーエンコードは許可されています。許可されている場合は、8ビットまたはバイナリのコンテンツ移動エンコードをお勧めします。

Security considerations: See Section 5.

セキュリティ上の考慮事項:セクション5を参照してください。

Interoperability considerations: The media type provides functionality similar to the message/rfc822 content type for email messages with international email headers. When there is a need to embed or return such content in another message, there is generally an option to use this media type and leave the content unchanged or down-convert the content to message/rfc822. Both of these choices will interoperate with the installed base, but with different properties. Systems unaware of international headers will typically treat a message/global body part as an unknown attachment, while they will understand the structure of a message/ rfc822. However, systems that understand message/global will provide functionality superior to the result of a down-conversion to message/rfc822. The most interoperable choice depends on the deployed software.

相互運用性の考慮事項:メディアタイプは、国際的な電子メールヘッダーを使用した電子メールメッセージのメッセージ/RFC822コンテンツタイプと同様の機能を提供します。そのようなコンテンツを別のメッセージに埋め込んだり返す必要がある場合、通常、このメディアタイプを使用してコンテンツを変更したり、コンテンツをメッセージ/RFC822にダウンコンバートしたりするオプションがあります。これらの選択は両方とも、インストールされたベースと相互運用しますが、プロパティが異なります。国際的なヘッダーに気付いていないシステムは、通常、メッセージ/グローバルボディの部分を未知の添付ファイルとして扱いますが、メッセージ/ RFC822の構造を理解します。ただし、メッセージ/グローバルを理解するシステムは、メッセージ/RFC822へのダウンコンバージョンの結果よりも優れた機能を提供します。最も相互運用可能な選択は、展開されたソフトウェアによって異なります。

Published specification: RFC 5335

公開された仕様:RFC 5335

Applications that use this media type: SMTP servers and email clients that support multipart/report generation or parsing. Email clients which forward messages with international headers as attachments.

このメディアタイプを使用するアプリケーション:SMTPサーバーとMultiPart/レポートの生成または解析をサポートするクライアントに電子メールを送信します。添付ファイルとして国際的なヘッダーを使用してメッセージを転送するクライアントにメールしてください。

Additional information:

追加情報:

Magic number(s): none

マジックナンバー:なし

File extension(s): The extension ".u8msg" is suggested.

ファイル拡張子:拡張機能 ".u8msg"が提案されています。

Macintosh file type code(s): A uniform type identifier (UTI) of "public.utf8-email-message" is suggested. This conforms to "public.message" and "public.composite-content", but does not necessarily conform to "public.utf8-plain-text".

Macintoshファイルタイプコード:「public.utf8-email-message」の均一なタイプ識別子(UTI)が提案されています。これは「public.message」および「public.composite-content」に準拠していますが、必ずしも「public.utf8-plain-text」に準拠するわけではありません。

Person & email address to contact for further information: See the Author's Address section of this document.

詳細については、連絡先の個人とメールアドレス:このドキュメントの著者のアドレスセクションを参照してください。

Intended usage: COMMON

意図された使用法:共通

Restrictions on usage: This is a structured media type which embeds other MIME media types. The 8-bit or binary content-transfer-encoding MUST be used unless this media type is sent over a 7-bit-only transport.

使用に関する制限:これは、他のMIMEメディアタイプを埋め込む構造化されたメディアタイプです。このメディアタイプが7ビットのみのトランスポートで送信されない限り、8ビットまたはバイナリのコンテンツ移動エンコードを使用する必要があります。

Author: See the Author's Address section of this document.

著者:このドキュメントの著者のアドレスセクションを参照してください。

Change controller: IETF Standards Process

Change Controller:IETF標準プロセス

5. Security Considerations
5. セキュリティに関する考慮事項

If a user has a non-ASCII mailbox address and an ASCII mailbox address, a digital certificate that identifies that user may have both addresses in the identity. Having multiple email addresses as identities in a single certificate is already supported in PKIX (Public Key Infrastructure for X.509 Certificates) and OpenPGP.

ユーザーがASCII以外のメールボックスアドレスとASCIIメールボックスアドレスを持っている場合、ユーザーが両方のアドレスをIDに持っていることを識別するデジタル証明書。単一の証明書のIDとして複数の電子メールアドレスを持つことは、PKIX(X.509証明書の公開インフラストラクチャ)およびOpenPGPですでにサポートされています。

Because UTF-8 often requires several octets to encode a single character, internationalized local parts may cause mail addresses to become longer. As specified in [RFC2822], each line of characters MUST be no more 998 octets, excluding the CRLF.

UTF-8は多くの場合、単一の文字をエンコードするためにいくつかのオクテットを必要とするため、国際化されたローカルパーツによりメールアドレスが長くなる可能性があります。[RFC2822]で指定されているように、CRLFを除く、文字の各ラインはこれ以上998オクテットではない必要があります。

Because internationalized local parts may cause email addresses to be longer, processes that parse, store, or handle email addresses or local parts must take extra care not to overflow buffers, truncate addresses, or exceed storage allotments. Also, they must take care, when comparing, to use the entire lengths of the addresses.

国際化されたローカルパーツは、電子メールアドレスをより長くする可能性があるため、電子メールアドレスを解析、保存、または処理するプロセスまたはローカルパーツは、バッファーをオーバーフローしたり、アドレスを切り捨てたり、ストレージ割り当てを超えたりしないように注意を払う必要があります。また、アドレスの全長を使用するように、比較するときは注意しなければなりません。

In this specification, a user could provide an ASCII alternative address for a non-ASCII address. However, it is possible these two addresses go to different mailboxes, or even different people. This configuration may be based on a user's personal choice or on administration policy. We recognize that if ASCII and non-ASCII email is delivered to two different destinations, based on MTA capability, this may violate the principle of least astonishment, but this is not a "protocol problem".

この仕様では、ユーザーはASCII以外のアドレスにASCIIの代替アドレスを提供できます。ただし、これらの2つのアドレスは、異なるメールボックス、さらには異なる人々に送られる可能性があります。この構成は、ユーザーの個人的な選択または管理ポリシーに基づいている場合があります。MTA機能に基づいて、ASCIIおよび非ASCIIメールが2つの異なる宛先に配信される場合、これは最も驚きの原則に違反する可能性があることを認識していますが、これは「プロトコルの問題」ではありません。

The security impact of UTF-8 headers on email signature systems such as Domain Keys Identified Mail (DKIM), S/MIME, and OpenPGP is discussed in RFC 4952, Section 9. A subsequent document [DOWNGRADE] will cover the impact of downgrading on these systems.

ドメインキー識別メール(DKIM)、S/MIME、OpenPGPなどの電子メール署名システムに対するUTF-8ヘッダーのセキュリティ影響については、RFC 4952、セクション9で説明します。後続のドキュメント[ダウングレード]は、ダウングレードの影響をカバーします。これらのシステム。

6. IANA Considerations
6. IANAの考慮事項

IANA has registered the message/global MIME type using the registration form contained in Section 4.4.

IANAは、セクション4.4に含まれる登録フォームを使用して、メッセージ/グローバルMIMEタイプを登録しています。

7. Acknowledgements
7. 謝辞

This document incorporates many ideas first described in Internet-Draft form by Paul Hoffman, although many details have changed from that earlier work.

このドキュメントには、Paul Hoffmanがインターネットドラフトフォームで最初に説明した多くのアイデアが組み込まれていますが、以前の作業から多くの詳細が変更されています。

The author especially thanks Jeff Yeh for his efforts and contributions on editing previous versions.

著者は、特に、以前のバージョンの編集に関する努力と貢献にJeff Yehに感謝します。

Most of the content of this document is provided by John C Klensin. Also, some significant comments and suggestions were received from Charles H. Lindsey, Kari Hurtta, Pete Resnick, Alexey Melnikov, Chris Newman, Yangwoo Ko, Yoshiro Yoneya, and other members of the JET team (Joint Engineering Team) and were incorporated into the document. The editor sincerely thanks them for their contributions.

このドキュメントのコンテンツのほとんどは、John C Klensinによって提供されています。また、チャールズ・H・リンジー、カリ・ハートタ、ピート・レストニック、アレクセイ・ニューマン、ヤンウーコ、ヨシロ・ユネヤ、およびジェットチーム(共同工学チーム)から、チャールズ・H・リンジー、カリ・ハートタ、ピート・レストニック、およびいくつかの重要なコメントと提案が受けられ、ジェットチームの他のメンバー(共同エンジニアリングチーム)から受け取られ、書類。編集者は、彼らの貢献に心から感謝します。

8. References
8. 参考文献
8.1. Normative References
8.1. 引用文献

[RFC1652] Klensin, J., Freed, N., Rose, M., Stefferud, E., and D. Crocker, "SMTP Service Extension for 8bit-MIMEtransport", RFC 1652, July 1994.

[RFC1652] Klensin、J.、Freed、N.、Rose、M.、Stefferud、E。、およびD. Crocker、「8bit-MimetransportのSMTPサービス拡張」、RFC 1652、1994年7月。

[RFC2119] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, March 1997.

[RFC2119] Bradner、S。、「要件レベルを示すためにRFCで使用するためのキーワード」、BCP 14、RFC 2119、1997年3月。

[RFC2821] Klensin, J., "Simple Mail Transfer Protocol", RFC 2821, April 2001.

[RFC2821]クレンシン、J。、「Simple Mail Transfer Protocol」、RFC 2821、2001年4月。

[RFC2822] Resnick, P., "Internet Message Format", RFC 2822, April 2001.

[RFC2822] Resnick、P。、「インターネットメッセージ形式」、RFC 2822、2001年4月。

[RFC3629] Yergeau, F., "UTF-8, a transformation format of ISO 10646", STD 63, RFC 3629, November 2003.

[RFC3629] Yergeau、F。、「UTF-8、ISO 10646の変換形式」、STD 63、RFC 3629、2003年11月。

[RFC4952] Klensin, J. and Y. Ko, "Overview and Framework for Internationalized Email", RFC 4952, July 2007.

[RFC4952] Klensin、J。およびY. Ko、「国際化された電子メールの概要とフレームワーク」、RFC 4952、2007年7月。

[RFC5198] Klensin, J. and M. Padlipsky, "Unicode Format for Network Interchange", RFC 5198, March 2008.

[RFC5198] Klensin、J。およびM. Padlipsky、「ネットワークインターチェンジのユニコード形式」、RFC 5198、2008年3月。

[RFC5234] Crocker, D. and P. Overell, "Augmented BNF for Syntax Specifications: ABNF", STD 68, RFC 5234, January 2008.

[RFC5234] Crocker、D。およびP. Overell、「構文仕様のためのBNFの増強」、STD 68、RFC 5234、2008年1月。

[RFC5336] Yao, J., Ed. and W. Mao, Ed., "SMTP Extension for Internationalized Email Addresses", RFC 5336, September 2008.

[RFC5336] Yao、J.、ed。and W. Mao、ed。、「国際化された電子メールアドレスのSMTP拡張」、RFC 5336、2008年9月。

8.2. Informative References
8.2. 参考引用

[DOWNGRADE] Fujiwara, K. and Y. Yoneya, "Downgrading mechanism for Email Address Internationalization", Work in Progress, July 2008.

[ダウングレード] Fujiwara、K。およびY. Youneya、「電子メールアドレス国際化のためのダウングレードメカニズム」、2008年7月の作業。

[EAI-POP] Newman, C. and R. Gellens, "POP3 Support for UTF-8", Work in Progress, July 2008.

[EAI-POP] Newman、C。およびR. Gellens、「UTF-8のPOP3サポート」、2008年7月、進行中の作業。

[IMAP-UTF8] Resnick, P. and C. Newman, "IMAP Support for UTF-8", Work in Progress, April 2008.

[IMAP-UTF8] Resnick、P。およびC. Newman、「UTF-8のIMAPサポート」、2008年4月、進行中の作業。

[RFC2045] Freed, N. and N. Borenstein, "Multipurpose Internet Mail Extensions (MIME) Part One: Format of Internet Message Bodies", RFC 2045, November 1996.

[RFC2045] Freed、N。およびN. Borenstein、「多目的インターネットメールエクステンション(MIME)パート1:インターネットメッセージボディの形式」、RFC 2045、1996年11月。

[RFC2046] Freed, N. and N. Borenstein, "Multipurpose Internet Mail Extensions (MIME) Part Two: Media Types", RFC 2046, November 1996.

[RFC2046] Freed、N。およびN. Borenstein、「多目的インターネットメールエクステンション(MIME)パート2:メディアタイプ」、RFC 2046、1996年11月。

[RFC2047] Moore, K., "MIME (Multipurpose Internet Mail Extensions) Part Three: Message Header Extensions for Non-ASCII Text", RFC 2047, November 1996.

[RFC2047]ムーア、K。、「MIME(多目的インターネットメールエクステンション)パート3:ASCII以外のテキスト用のメッセージヘッダー拡張機能」、RFC 2047、1996年11月。

Author's Address

著者の連絡先

Abel Yang (editor) TWNIC 4F-2, No. 9, Sec 2, Roosvelt Rd. Taipei, 100 Taiwan

Abel Yang(編集者)Twnic 4F-2、No。9、Sec 2、Roosvelt Rd。台北、100台の台湾

   Phone: +886 2 23411313 ext 505
   EMail: abelyang@twnic.net.tw
        

Full Copyright Statement

完全な著作権声明

Copyright (C) The IETF Trust (2008).

著作権(c)The IETF Trust(2008)。

This document is subject to the rights, licenses and restrictions contained in BCP 78, and except as set forth therein, the authors retain all their rights.

この文書は、BCP 78に含まれる権利、ライセンス、および制限の対象となり、そこに記載されている場合を除き、著者はすべての権利を保持しています。

This document and the information contained herein are provided on an "AS IS" basis and THE CONTRIBUTOR, THE ORGANIZATION HE/SHE REPRESENTS OR IS SPONSORED BY (IF ANY), THE INTERNET SOCIETY, THE IETF TRUST AND THE INTERNET ENGINEERING TASK FORCE DISCLAIM ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE INFORMATION HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.

このドキュメントとここに含まれる情報は、「現状のまま」に基づいて提供され、貢献者、彼/彼女が代表する組織(もしあれば)、インターネット協会、IETFトラスト、インターネットエンジニアリングタスクフォースがすべてを否認します。明示的または黙示的な保証。ここでの情報の使用は、特定の目的に対する商品性または適合性の権利または暗黙の保証を侵害しないという保証を含むがこれらに限定されない。

Intellectual Property

知的財産

The IETF takes no position regarding the validity or scope of any Intellectual Property Rights or other rights that might be claimed to pertain to the implementation or use of the technology described in this document or the extent to which any license under such rights might or might not be available; nor does it represent that it has made any independent effort to identify any such rights. Information on the procedures with respect to rights in RFC documents can be found in BCP 78 and BCP 79.

IETFは、知的財産権またはその他の権利の有効性または範囲に関して、この文書に記載されている技術の実装または使用、またはそのような権利に基づくライセンスがどの程度であるかについての使用に関連すると主張する可能性があるという立場はありません。利用可能になります。また、そのような権利を特定するために独立した努力をしたことも表明していません。RFCドキュメントの権利に関する手順に関する情報は、BCP 78およびBCP 79に記載されています。

Copies of IPR disclosures made to the IETF Secretariat and any assurances of licenses to be made available, or the result of an attempt made to obtain a general license or permission for the use of such proprietary rights by implementers or users of this specification can be obtained from the IETF on-line IPR repository at http://www.ietf.org/ipr.

IETF事務局に行われたIPR開示のコピーと、利用可能にするライセンスの保証、またはこの仕様の実装者またはユーザーによるそのような独自の権利の使用のための一般的なライセンスまたは許可を取得しようとする試みの結果を取得できます。http://www.ietf.org/iprのIETFオンラインIPRリポジトリから。

The IETF invites any interested party to bring to its attention any copyrights, patents or patent applications, or other proprietary rights that may cover technology that may be required to implement this standard. Please address the information to the IETF at ietf-ipr@ietf.org.

IETFは、関心のある当事者に、著作権、特許、または特許出願、またはこの基準を実装するために必要な技術をカバーする可能性のあるその他の独自の権利を注意深く招待するよう招待しています。ietf-ipr@ietf.orgのIETFへの情報をお問い合わせください。